JP2019147976A - 窒化ガリウム薄膜の製造方法、発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム薄膜の製造方法、発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019147976A
JP2019147976A JP2018032479A JP2018032479A JP2019147976A JP 2019147976 A JP2019147976 A JP 2019147976A JP 2018032479 A JP2018032479 A JP 2018032479A JP 2018032479 A JP2018032479 A JP 2018032479A JP 2019147976 A JP2019147976 A JP 2019147976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer thin
gallium nitride
grown
initial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018032479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7061478B2 (ja
Inventor
雅紀 白井
Masaki Shirai
雅紀 白井
拓司 山本
Takuji Yamamoto
拓司 山本
悟 高澤
Satoru Takazawa
悟 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2018032479A priority Critical patent/JP7061478B2/ja
Publication of JP2019147976A publication Critical patent/JP2019147976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061478B2 publication Critical patent/JP7061478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】窒化ガリウム薄膜の成長率と結晶性を向上させる。【解決手段】ラジカルガン部40から基板22に向けてラジカルを放出させながらターゲット33をスパッタリングし、低成長率で成長し、配向性が高い窒化ガリウム薄膜から成る初期層薄膜5の表面に、窒化ガリウム薄膜から成る主層薄膜6を高成長率でエピタキシャル成長させる。底面に位置する初期層薄膜5の配向性が主層薄膜6の配向性に影響を与え、主層薄膜6の配向性が向上する。【選択図】 図1

Description

本発明は窒化ガリウム薄膜の製造方法に関し、特に、結晶配向性が良好な窒化ガリウム薄膜の製造方法に関する。
現在、窒化ガリウム薄膜は、LEDや無線通信用半導体等に用いられており、窒化ガリウム薄膜を用いた電子素子の特性を向上させるために、結晶性のよい薄膜が得られる方法が研究開発されている。
特に、下記特許文献1では、MOCVD法によって製造されていた窒化ガリウム薄膜を、ラジカルガンを用いたスパッタリング方法によって製造する技術が記載されているが、窒化ガリウム薄膜の成長率や配向性の点で改善する余地があると考えられる。
特開2013−125851号公報
本発明は窒化ガリウム薄膜の成長率と結晶性を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、基板に向けてラジカルガン部の放出口から窒素ガスのラジカルを放出しながら金属ガリウムのターゲットが配置されたスパッタ電極に交流電圧を印加して前記ターゲットをスパッタリングし、窒素ガスとガリウムとが反応した窒化ガリウムの薄膜である主層薄膜をエピタキシャル成長させるスパッタリング方法であって、前記基板上には、前記主層薄膜よりも小さな成長速度で成長された窒化ガリウム薄膜から成る初期層薄膜が設けられ、前記主層薄膜は前記初期層薄膜に接触して成長させる窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、前記初期層薄膜の成長率を4.0nm/分未満の値にする窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、前記主層薄膜の成長率を4.2nm/分以上の値にする窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、前記ターゲットは前記基板と面するようにして防着板容器の中に配置し、前記防着板容器の中にスパッタリングガスを導入する窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、前記ラジカルガン部の前記放出口には、窒素ガスのイオンを除去するフィルタを配置する窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、p型の前記初期層薄膜上にn型の前記主層薄膜を形成する請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法であって、前記主層薄膜は500℃以上の温度で成長させる窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、前記初期層薄膜をサファイア結晶面上に成長させる窒化ガリウム薄膜の製造方法である。
本発明は、通電により発光する無機発光層と、p型窒化ガリウム層と、n型窒化ガリウム層とを有し、前記n型窒化ガリウム層は、前記p型窒化ガリウム層に接触して成長された初期層薄膜と前記初期層薄膜に接触して成長された主層薄膜とを有し、前記無機発光層と前記初期層薄膜と前記主層薄膜とは直列接続され、前記初期層薄膜は前記主層薄膜よりも小さな成長速度で成長された発光素子である。
本発明は、前記初期層薄膜は3.2nm/分以上4.0nm/分未満の範囲の成長率で成長された発光素子である。
大きな成長率で窒化ガリウム薄膜を形成しても結晶性が悪化しない。
p型の窒化ガリウム薄膜上にn型の窒化ガリウム薄膜を成長させ、半値全幅の小さなn型の窒化ガリウム薄膜を得ることができる。
本発明に用いる成膜装置 (a):初期層薄膜を示す図 (b):主層薄膜を示す図 初期層薄膜の膜厚と主層薄膜の半値全幅との関係を示すグラフ 表1に記載された測定値のグラフ 表2の測定結果を与える測定値のグラフ 本発明のLEDの一例
図1を参照し、符号2は成膜装置であり真空槽10を有している。
真空槽10の内部には、基板配置部20と、スパッタ部30と、ラジカルガン部40と、を有している。
基板配置部20は基板22が配置される基板ホルダ21と、基板ホルダ21に配置された基板22を加熱するヒータ23とを有している。
基板ホルダ21は真空槽10の天井に設けられ、ヒータ23は、基板ホルダ21に配置された基板22の裏面と天井との間に位置するように天井に固定されている。
スパッタ部30とラジカルガン部40とは基板ホルダ21の下方に配置されており、基板ホルダ21に配置された基板22の表面は下方を向くようにされている。
スパッタ部30は、防着板容器31を有しており、防着板容器31の内部には、スパッタ電極32が配置されている。スパッタ電極32は容器形形状であり、スパッタ電極32である容器の中には金属ガリウムから成るターゲット33が配置されている。
スパッタ電極32の開口34と防着板容器31の開口37とは連通する位置に配置されており、それら二個の開口34,37を介して、基板ホルダ21に配置された基板22とターゲット33とが対面するように配置されている。
真空槽10の外部にはスパッタ電源35と加熱電源28とが配置されている。
真空槽10は接地電位に接続されており、スパッタ電源35が動作するとスパッタ電極32に負電圧のスパッタ電圧が印加され、加熱電源28が動作するとヒータ23が通電され、ヒータ23は発熱する。
真空槽10の外部にはスパッタガス源36が配置されており、スパッタガス源36は配管によって防着板容器31に接続され、スパッタガス源36から防着板容器31の内部にスパッタリングガスを導入できるようにされている。スパッタリングガスにはアルゴン等の希ガスが用いられる。
真空槽10には真空排気装置19が接続されており、真空排気装置19を動作させると真空槽10の内部は真空排気され、真空雰囲気が形成される。
真空槽10の内部に真空雰囲気が形成された後、スパッタガス源36から防着板容器31の内部にスパッタリングガスを導入し、スパッタ電源35を動作させてスパッタ電極32に交流のスパッタ電圧を印加すると、ターゲット33の表面がスパッタリングされ、金属ガリウムの粒子がターゲット33から飛び出し、基板ホルダ21に配置された基板22に到達する。交流のスパッタ電圧は13.56MHzの高周波電圧である。
ラジカルガン部40は反応筒44と、反応筒44に設けられた活性化装置43とを有している。
真空槽10には、装置用容器42が設けられており、反応筒44は、装置用容器42の内部に配置されている。
真空槽10の外部には、原料ガス供給源48と反応用電源46とが配置されている。原料ガス供給源48には原料ガスが配置されており、原料ガスを反応筒44の内部に供給する。ここでは、原料ガスは窒素ガスである。
このとき、反応用電源46から高周波のイオン化電圧を活性化装置43に供給すると原料ガスは反応筒44の内部で活性化され、原料ガスのイオン(窒素イオン)と原料ガスのラジカル(窒素ラジカル)とが生成される。
図中符号24はシャッターであり、回転軸25によって回転される。ここではシャッター24は開けられている。
反応筒44は放出口49を有している。放出口49にはフィルタ装置47が配置されており、反応筒44の内部で生成された原料ガスのラジカルはフィルタ装置47を通過するが、原料ガスのイオンはフィルタ装置47を通過できず、原料ガスのイオンは放出口49から反応筒44の外部に漏出しないようにされている。
反応筒44の放出口49からは原料ガスのラジカルが放出され、基板ホルダ21に配置された基板22の表面に到達する。
基板22の表面に到達した金属Gaから成るスパッタリング粒子と原料ガスのラジカルとは基板22の表面で反応し、基板22の表面に窒化ガリウム薄膜を成長させる。
基板22のスパッタリング粒子が到達する表面にはサファイア結晶が露出されている。
真空槽10の内部の原料ガスは、ラジカルガン部40からのみ供給されており、原料ガス供給源48から反応筒44に供給する原料ガスは、真空槽10の内部の原料ガス分圧が0.01Pa以下の圧力になる供給速度で反応筒44に供給され、ラジカルガン部40から原料ガスのラジカルが放出される。
その原料ガス分圧の雰囲気中でスパッタ電極32に高周波電圧を印加し、ターゲット33に1.0W/cm2の電力密度で電力を供給し、ターゲット33の表面をスパッタリングし、金属Gaから成るスパッタリング粒子をターゲット33の表面から飛び出させる。
原料ガスのラジカルとスパッタリング粒子とは、基板22の表面に到達し、ここでは3.9nm/分の速度で基板22の表面に100nmの膜厚の窒化ガリウム薄膜をエピタキシャル成長させた。
この窒化ガリウム薄膜を初期層薄膜とすると、図2(a)の符号5は初期層薄膜を示しており、初期層薄膜5は基板22のサファイアの結晶が露出する表面と密着して成長されている。但し、初期層薄膜5はサファイアの結晶表面と接触して形成される場合に限定されるものではない。
初期層薄膜5と同じ条件で基板22のサファイア表面に形成した窒化ガリウム薄膜をX線回折解析し(ここではX線ロッキングカーブ法)、ωとX線回折強度との関係を求めたところ、初期層薄膜5の(0002)面の配向度を示すX線強度のピークの半値全幅は460秒(arcsec)であった。
初期層薄膜5の形成後、真空槽10の内部に基板22を配置したまま、原料ガス供給源48から反応筒44に供給する原料ガスの流量を、真空槽10の内部の原料ガス分圧が0.04Paに昇圧する程度に増加させ、ターゲット33に供給する電力密度を1.7W/cm2に変更してターゲット33の表面をスパッタリングし、初期層薄膜5の成長率よりも大きい値の7.0nm/分の成長率でエピタキシャル成長させ、基板22の表面に膜厚1000nmの窒化ガリウム薄膜を形成した。このとき成長された窒化ガリウム薄膜を主層薄膜とすると、図2(b)の符号6は主層薄膜を示している。主層薄膜6は初期層薄膜5と密着して成長されている。初期層薄膜5の配向性と主層薄膜6の配向性とを高めるためには、ヒータ23に通電し、初期層薄膜5は基板温度を800℃以上で成長させ、主層薄膜6は基板温度を500℃以上で成長させることが望ましい。
原料ガスには、金属化合物ガスを添加して、形成される初期層薄膜、主層薄膜5,6に半導体用不純物を導入することが可能であり、Si等のn型不純物を添加して、n型の初期層薄膜5又は主層薄膜6を形成することができる。
初期層薄膜5の表面に形成された主層薄膜6をX線回折解析(ここではX線ロッキングカーブ法)によってωとX線回折強度との関係を求めたところ、(0002)面を示すX線強度のピークの半値全幅は600秒(arcsec以下同じ)であった。
比較のため、上記主層薄膜6と同じ条件で基板22のサファイア表面に成長させたところ、(0002)面を示すピークの半値全幅は1380秒であった。
主層薄膜6の半値全幅は、基板22のサファイア面に形成されるよりも、初期層薄膜5の表面に形成された方が小さい値となる。
図3に、初期層薄膜5の膜厚と、主層薄膜6の(0002)面を示すピークの半値全幅の関係を示す。初期層薄膜5は、半値全幅が460秒の結晶性がよい窒化ガリウム薄膜であり、主層薄膜6は、サファイアの表面に直接成長させたときに半値全幅が1600秒と大きな窒化ガリウム薄膜である。
主層薄膜6の半値全幅は、初期層薄膜5の膜厚が厚いほど、初期層薄膜5の半値全幅の値に近づいており、初期層薄膜5の膜厚が100nm以上になると主層薄膜6の半値全幅は600秒以下と小さな値になっており、初期層薄膜5は100nm以上の膜厚を有することが望ましい。
下記表1は、異なる原料ガス導入量と電力密度とで基板22のサファイア表面に成長させた窒化ガリウム薄膜の(0002)面を示すピークの半値全幅の測定結果であり、下記表2は、それら窒化ガリウム薄膜の成長率の測定値である。
Figure 2019147976
Figure 2019147976
図4は、表1の測定値から作成した電力密度、原料ガス導入量、半値全幅との関係を示すグラフであり、図5は表2から作成した電力密度、原料ガス導入量、成長率との関係を示すグラフである。
初期層薄膜5として用いるためには(0002)面を示すピークの半値全幅の値が小さい窒化ガリウム薄膜が適しており、表1と図4とから、原料ガス導入量は、真空槽10の内部圧力が0.01Pa以上0.02Pa以下の範囲であって、ターゲットに投入する電力が1.0W/cm2以上1.2W/cm2以下の範囲である成膜条件が、半値全幅が小さい初期層薄膜5を形成するために適している。
主層薄膜6を形成する成膜条件は、初期層薄膜5よりも大きな成長率で窒化ガリウム薄膜を成膜できる成膜条件が適しており、表2と図5とから、原料ガス導入量を大きくすると電力密度も大きくすると良いことが分かる。
MOCVD法では低温で窒化ガリウム薄膜を形成することは困難であるから主層薄膜6の形成にはスパッタリング法が適しているが、初期層薄膜5は、スパッタリング法に限定されず、MOCVD法によって形成した初期層薄膜5の表面に主層薄膜6を成長させてもよい。
要するに、上記はスパッタリングで形成した初期層薄膜5の表面に、スパッタリングによって主層薄膜6を形成したが、初期層薄膜5の形成はスパッタリング法でなくても良く、初期層薄膜5の成長率(nm/分)を第一成長率とし、主層薄膜6の成長率(nm/分)を第二成長率とすると、初期層薄膜5の配向性を向上させるために、初期層薄膜5の形成方法によらずに、初期層薄膜5は主層薄膜6よりも成長速度を遅くする必要があり、表1の半値全幅の評価と表2の成長率の測定値とから、スパッタリング法の場合は初期層薄膜5の成長率は3.2nm/分以上3.9nm/分以下の範囲がよく、MOCVD法のような配向性がよい場合は成長率は関係せずに、初期層薄膜5として用いることができる。
それに対し、主層薄膜6の形成には、窒素ガスのラジカルを基板22の表面に照射するスパッタリング法が適しており、金属Gaのターゲットから飛び出したGaのスパッタリング粒子と一緒に窒素ガスのラジカルを基板22の表面に到達させても良いし、Gaのスパッタリング粒子と窒素ガスのラジカルとを交互に基板22の表面に到達させて主層薄膜6を形成することができる。
表1の半値全幅の評価と表2の成長率の測定値とから、主層薄膜6の成長率は4.2nm/分以上の値がよい。
図6は、本発明で形成された初期層薄膜5と主層薄膜6とが用いられた発光素子(LED)50であり、アノード電極61とカソード電極62の間に電流を流すと発光層53が発光する。
この発光素子50は、サファイア基板51上でエピタキシャル成長によって形成された窒化ガリウム薄膜で構成されており、窒化ガリウム薄膜は、符号52〜59で示されている。
発光素子50は、サファイア基板51の表面に接触して成長された膜厚2μmのn−GaN薄膜52と、n−GaN薄膜52上に成長された膜厚70nmの発光層(MQW)53とを有しており、カソード電極62はn−GaN薄膜52と接触して形成されている。
発光層53上には、発光層53と接触して膜厚20nmのp型下地薄膜54が成長され、p型下地薄膜54の表面には膜厚100nmのp型層薄膜55が成長され、p型層薄膜55の表面上には、マグネシウムを高濃度に含有する膜厚4nmのp+型層薄膜56が成長されている。
発光層53は多重量子井戸(MQW)構造の窒化ガリウム薄膜である。p型下地薄膜54の不純物はアルミニウムである。
+型層薄膜56の表面上にはシリコンを高濃度に含有する膜厚2nmのn+型の初期層薄膜57が成長されており、その初期層薄膜57の表面には膜厚400nmのn型の主層薄膜58が成長されている。
主層薄膜58は図1のスパッタリング装置の内部でスパッタリング法によって4.2nm/分以上の値の成長率で成長されており、初期層薄膜57は、スパッタリング法やMOCVD法によって主層薄膜58よりも遅い速度で成長されている。
主層薄膜58の表面上にはn型不純物が高濃度で含有された膜厚20nmのコンタクト薄膜59が成長されており、アノード電極61はコンタクト薄膜59と接触して形成されている。
アノード電極61とカソード電極62とは、チタン薄膜とアルミニウム薄膜とチタン薄膜と金薄膜とがこの順序で積層された金属薄膜であり、接触抵抗が小さくされており、アノード電極61とカソード電極62との間に電流を流すと、高効率で発光層53が発光する。
5、57……初期層薄膜
6、58……主層薄膜
22、51……基板
32……スパッタ電極
40……ラジカルガン部
49……放出口
50……発光素子
53……発光層

Claims (9)

  1. 基板に向けてラジカルガン部の放出口から窒素ガスのラジカルを放出しながら金属ガリウムのターゲットが配置されたスパッタ電極に交流電圧を印加して前記ターゲットをスパッタリングし、
    窒素ガスとガリウムとが反応した窒化ガリウムの薄膜である主層薄膜をエピタキシャル成長させるスパッタリング方法であって、
    前記基板上には、前記主層薄膜よりも小さな成長速度で成長された窒化ガリウム薄膜から成る初期層薄膜が設けられ、
    前記主層薄膜は前記初期層薄膜に接触して成長させる窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  2. 前記初期層薄膜の成長率を4.0nm/分未満の値にする請求項1記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  3. 前記主層薄膜の成長率を4.2nm/分以上の値にする請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  4. 前記ターゲットは前記基板と面するようにして防着板容器の中に配置し、
    前記防着板容器の中にスパッタリングガスを導入する請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  5. 前記ラジカルガン部の前記放出口には、窒素ガスのイオンを除去するフィルタを配置する請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  6. p型の前記初期層薄膜上にn型の前記主層薄膜を形成する請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法であって、前記主層薄膜は500℃以上の温度で成長させる窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  7. 前記初期層薄膜をサファイア結晶面上に成長させる請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の窒化ガリウム薄膜の製造方法。
  8. 通電により発光する無機発光層と、
    p型窒化ガリウム層と、
    n型窒化ガリウム層とを有し、
    前記n型窒化ガリウム層は、前記p型窒化ガリウム層に接触して成長された初期層薄膜と前記初期層薄膜に接触して成長された主層薄膜とを有し、
    前記無機発光層と前記初期層薄膜と前記主層薄膜とは直列接続され、
    前記初期層薄膜は前記主層薄膜よりも小さな成長速度で成長された発光素子。
  9. 前記初期層薄膜は3.2nm/分以上4.0nm/分未満の範囲の成長率で成長された請求項8記載の発光素子。
JP2018032479A 2018-02-26 2018-02-26 窒化ガリウム薄膜の製造方法 Active JP7061478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032479A JP7061478B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032479A JP7061478B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147976A true JP2019147976A (ja) 2019-09-05
JP7061478B2 JP7061478B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=67850211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032479A Active JP7061478B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 窒化ガリウム薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7061478B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237556A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Kanagawa Acad Of Sci & Technol GaN膜生成方法及び半導体素子並びにIII族窒化物の薄膜生成方法及びIII族窒化物の薄膜を有する半導体素子
JP2009135197A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP2013125851A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及び成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237556A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Kanagawa Acad Of Sci & Technol GaN膜生成方法及び半導体素子並びにIII族窒化物の薄膜生成方法及びIII族窒化物の薄膜を有する半導体素子
JP2009135197A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP2013125851A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7061478B2 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722361B2 (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP5072397B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
CN107492490B (zh) 半导体设备的成膜方法、氮化铝成膜方法以及电子装置
US8882971B2 (en) Sputtering apparatus and manufacturing method of semiconductor light-emitting element
JP2015018881A (ja) 半導体装置
WO2020075599A1 (ja) 窒化物半導体膜の形成方法
JP2020050963A (ja) 窒化ガリウム系膜ならびにその製造方法
CN107086175B (zh) 镀金金属衬底上的氮化铝镓铟/二硫化钼钨膜及制备方法
CN107488828B (zh) 形成薄膜的方法以及形成氮化铝薄膜的方法
WO2007018121A1 (ja) 窒化ガリウム等のiii族窒化物の成膜方法
JP2013125851A (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR102657362B1 (ko) Iii족 질화물 반도체 성장 속도를 증가 및 이온 플럭스 훼손의 감소를 위한 시스템 및 방법
JPWO2006088261A1 (ja) InGaN層生成方法及び半導体素子
JP7061478B2 (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP5731225B2 (ja) 窒化ガリウム膜の形成方法、及び窒化ガリウム膜の形成装置
EP2890835A1 (en) Method for depositing an aluminium nitride layer
JP7296614B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体、及び発光素子
JP5718709B2 (ja) 半導体層形成装置、半導体層製造方法
CN114341410A (zh) 13族元素氮化物结晶层的制造方法及晶种基板
JP2019149429A (ja) 成膜方法、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
KR101174648B1 (ko) 펄스상의 dc 바이어스 기판 적용에 의한 3족 질화물의 상온 스퍼터링 방법
JP2023127193A (ja) 紫外線発光素子
JP2012222004A (ja) 半導体層形成装置、半導体層製造方法
JP2013046023A (ja) ZnO系半導体層の製造方法及びZnO系半導体発光素子の製造方法
JP2016033934A (ja) p型ZnO系半導体層の製造方法、及び、ZnO系半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150