JP2019147225A - カッターホイールおよび切断方法 - Google Patents

カッターホイールおよび切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019147225A
JP2019147225A JP2018033735A JP2018033735A JP2019147225A JP 2019147225 A JP2019147225 A JP 2019147225A JP 2018033735 A JP2018033735 A JP 2018033735A JP 2018033735 A JP2018033735 A JP 2018033735A JP 2019147225 A JP2019147225 A JP 2019147225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutter wheel
substrate
resin substrate
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018033735A
Other languages
English (en)
Inventor
清二郎 舩木
Kiyojiro Funaki
清二郎 舩木
智子 中川
Tomoko Nakagawa
智子 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2018033735A priority Critical patent/JP2019147225A/ja
Priority to TW108102639A priority patent/TW201936527A/zh
Priority to CN201910087412.6A priority patent/CN110193857A/zh
Priority to KR1020190018778A priority patent/KR20190103007A/ko
Publication of JP2019147225A publication Critical patent/JP2019147225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0046Cutting members therefor rotating continuously about an axis perpendicular to the edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0093Cutting members therefor circular cutting discs with a radiussed blunt cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/005Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for cutters, e.g. guillotines, used in a label maker or printer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板を円滑に切断することができ、且つ、長寿命なカッターホイール、およびこのようなカッターホイールを用いた基板の切断方法を提供することを目的とする。【解決手段】ガラス基板に積層された樹脂基板を切断するカッターホイール100であって、回転軸40bが挿入される軸孔101と、外周に沿って形成された樹脂基板を切断する刃先110と、を備え、ガラス基板より低く且つ樹脂基板より高いビッカース硬度を有し、ガラス基板に接触しながら転動することにより、樹脂基板を切断することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂基板を切断するカッターホイール、および樹脂基板を切断する切断方法に関する。
脆性材料基板に積層された樹脂基板は、通常、カッターで切断される。以下の特許文献1には、外周に刃先が形成された円盤の一部が除去されて、刃先の稜線に対して垂直で互いに平行な上平面と下平面とが形成されているカッターを用いて樹脂基板を切断する切断方法が記載されている。特許文献1では、カッターの上平面をカッターホルダー内の上部の平坦部に当接させることにより、位置決めされて取り付けられる。このとき、カッターの下平面を脆性材料基板の表面と略平行に対向させる。カッターを樹脂フィルムに切れ込ませるとき、カッターの下平面が脆性材料基板の表面と接触するようにする。この状態で、カッターホルダーヘッドおよび回転テーブルを同時に又は交互に移動および回転させることによって、脆性材料基板の表面を傷つけることなく、また、刃先の割れを生じさせることなく、脆性材料基板に積層された樹脂フィルムは所望の形状に切断される。
特許第5457014号
上記の特許文献1の構成では、カッターの刃先が形成された円盤の一部を除去して平面を形成しているが、このような加工は、手間が掛かる。また、カッターは固定された状態での使用であるため、常に同じ部分が基板に接触する。このため、カッターの刃先の摩耗が進行し、カッターを長期間使用することはできない。刃先が摩耗すると、樹脂基板を切断する際、カッターの樹脂基板に対する荷重を上げる必要がある。樹脂基板に対する荷重を大きくすると、刃先が所定の深さよりも樹脂基板にくい込んでしまい、樹脂基板の切断を円滑に行いにくくなる場合がある。
かかる課題に鑑み、本発明は、基板を円滑に切断することができ、且つ、長寿命なカッターホイール、およびこのようなカッターホイールを用いた基板の切断方法を提供することを目的とする。
本発明の主たる態様は、基板を切断するためのカッターホイールに関する。この態様に係るカッターホイールは、回転軸が挿入される軸孔と、外周に沿って形成された樹脂基板を切断する刃先と、を備える。また、この態様に係るカッターホイールは、前記ガラス基板より低く且つ前記樹脂基板より高いビッカース硬度を有し、前記ガラス基板に接触しながら転動することにより、前記樹脂基板を切断する。
本態様に係るカッターホイールによれば、ガラス基板より低く且つ樹脂基板より高いビッカース硬度を有する素材を採用するため、ガラス基板の表面を傷つけにくく、樹脂基板をきれいに切断することができる。カッターホイールの刃先は、ビッカース硬度がより高いガラス基板に接触しながら回転させられるため、使用期間が経過するにつれて摩耗し、摩耗によって刃先の稜線の幅が徐々に広がる。このような刃先は、樹脂基板を切断できる程度の鋭利さを保ちながら、ある一定の稜線幅に達すると摩耗が進行しにくくなる。このため、ガラス基板に接触しても、割れたり、欠けたりしにくくなる。このように、本態様に係るカッターホイールであれば、長期間使用した場合であっても、樹脂基板を円滑に切断することができる。また、摩耗しても円滑に樹脂基板を切断できるため、樹脂基板に対して過度な荷重を掛ける必要がない。したがって、樹脂基板に対するカッターホイールの荷重を低荷重に抑えることができる。
本態様に係るカッターホイールは、760〜880N/mmのビッカース硬度を有する高速度鋼により形成され得る。
上記のような高速度鋼でカッターホイールを形成すれば、ビッカース硬度が通常5000N/mm程度であるガラス基板に使用することにより、切断距離が増加するにつれて、刃先の稜線の幅を徐々に広げることができる。よって、刃先がベース基板に接触しても、樹脂基板上で割れたり、欠けたりする虞がなくなる。これにより、カッターホイールを長期間、使用することができる。
本態様に係るカッターホイールにおいて、前記刃先は、側面視において外周部に互いに異なる方向に傾斜した2つの傾斜面が形成されており、前記2つの傾斜面のなす角は、15〜45度であるよう構成され得る。
本態様の構成であれば、当初、鋭利であった刃先が徐々に摩耗し、刃先の稜線の幅は適切に広がる。これにより、長期間にわたり、樹脂基板を円滑に切断することができる。
本発明の第2の態様は、基板を切断する切断方法に関する。この態様に係る切断方法は、ガラス基板に積層される樹脂基板を切断する切断方法であって、外周に沿って刃先が形成され、ビッカース硬度が760〜880N/mmの高速度鋼を材質とするカッターホイールを、前記ガラス基板に接触させながら転動させることにより前記樹脂基板を切断する。この場合、前記カッターホイールは、側面視において、互いに異なる方向に傾斜した2つの傾斜面のなす角が15〜45度である刃先を有するよう構成され得る。
本態様の構成であれば、上記のカッターホイールと同様の効果を奏する。
本発明の第3の態様は、基板を切断するためのカッターホイールに関する。この態様に係るカッターホイールは、ガラス基板に積層された樹脂基板を切断するカッターホイールであって、回転軸が挿入される軸孔と、外周に沿って形成された前記樹脂基板を切断する刃先と、を備える。累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、前記刃先の稜線の幅は、100μmを超えない構造を有する。
本態様の構成であれば、カッターホイールの刃先は、使用期間が経過するにつれて摩耗する。この摩耗によって刃先の稜線の幅が徐々に広がり、カッターホイールの累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、100μmを超えない程度まで稜線の幅は広がる。つまり、使用開始時よりも、側面から見て、刃先は滑らかな形状となる。このように、滑らかな形状の刃先に変化するため、樹脂基板に対して過度な荷重を掛けることなく、円滑に切断することができる。
本発明の第4の態様は、基板を切断する切断方法に関する。この態様に係る切断方法は、ガラス基板に積層される樹脂基板を切断する切断方法であって、外周に沿って刃先が形成され、累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、前記刃先の稜線の幅が100μmを超えない構造を有するカッターホイールが、前記ガラス基板に接触しながら転動することにより、前記樹脂基板を切断するよう構成される。
本態様の構成であれば、上記第3の態様のカッターホイールと同様の効果を奏する。
以上のとおり、本発明によれば、基板を円滑に切断することができ、且つ、長寿命のカッターホイール、およびこのようなカッターホイールを用いた基板の切断方法を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の1つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1(a)は、実施形態に係るカッターホイールが適用される切断装置の構成を模式的に示す図である。図1(b)は、実施形態に係るカッターホイールが適用されるホルダの側面図である。図1(c)は、実施形態に係るカッターホイールの正面図である。 図2(a)、(b)は、実施形態に係るカッターホイールが適用されるホルダの取り付け方法を模式的に示す図である。 図3(a)〜(j)は、実施形態に係るカッターホイールの刃先の側面および稜線を撮像した写真である。 図4(a)〜(j)は、実施形態に係るカッターホイールの刃先の側面および稜線を撮像した写真である。 図5(a)は、実施形態に係るカッターホイールの累積走行距離と稜線幅との関係を示すグラフである。図5(b)は、実施形態に係るカッターホイールの稜線の幅と切断荷重との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図には、便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸が付記されている。Z軸は、カッターホイールの中心軸に垂直である。
<切断装置の構成>
図1(a)は、実施形態に係るカッターホイールが適用される切断装置の構成を模式的に示す図である。図1(b)は、実施形態に係るカッターホイール100が適用されるホルダ40の側面図である。図1(c)は、実施形態に係るカッターホイール100の正面図である。
図1(a)に示すように、切断装置1は、カッターヘッド10と、移動機構20と、支持機構30と、を備える。カッターヘッド10は、支持機構30に支持された基板Fを切断する。移動機構20は、カッターヘッド10を切断方向(X軸正方向)に移動させる。支持機構30は、上面に基板Fが載せられ、基板Fを支持する。また、支持機構30は、支持した基板Fを切断ラインの形成ピッチでY軸方向に送る。
基板には、たとえば、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、PET等のポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のポリビニル樹脂等の樹脂基板等の有機質基板(フィルムやシートも含む。以下同様)や、ガラス基板やセラミックス基板等の脆性材料基板等の無機質基板がある。実施形態に係るカッターホイール100が切断する基板Fは、脆性材料基板であるベース基板上に積層された樹脂基板である。樹脂基板は、異なる基板が積層されていてもよい。たとえば、ベース基板として、ガラス基板等の脆性材料基板の上に、PETを積層した基板としてもよく、あるいは、ベース基板の上に、PET、ポリイミド樹脂、PETを下層からこの順に積層した基板としてもよい。さらに、ベース基板と樹脂基板との間に接着材層が存在していてもよい。
移動機構20は、移動部材21と、移送部22と、支持部23a、23bと、駆動機構24とを備える。移動部材21は、板状の部材からなり、カッターヘッド10を支持する。移送部22は、移動部材21をX軸方向に案内するレール等を備え、移動部材21をX軸方向に移送する。支持部23aおよび23bは、移送部22を支持する。駆動機構24は、移送部22の駆動源であり、モータからなっている。
支持機構30は、テーブル31と、ガイドレール32aおよび32bと、駆動軸33とを備える。テーブル31は、上面に基板Fが載せられ、基板Fを支持する。ガイドレール32aおよび32bは、テーブル31をY軸方向に移送する。駆動軸33は、外周にギア溝を有する軸であり、テーブル31に形成された孔のギア溝と噛み合っている。図示しないモータにより駆動軸33が回転されることにより、テーブル31がY軸方向に駆動される。
カッターヘッド10は、基板Fの表面に垂直な方向(Z軸方向)に、移動機構20の移動部材21に設置されている。カッターヘッド10は、移動部材21に案内されてX軸方向に移動するように設置されている。カッターヘッド10は、下端にホルダジョイント11を備えている。カッターホイール100が保持されているホルダ40が、ホルダジョイント11を介してカッターヘッド10に取り付けられている。
図1(b)に示すように、ホルダジョイント11は、回転軸部12およびジョイント部13を備えている。回転軸部12は、Z軸正側および負側にそれぞれ設けられるベアリング14aおよび14bに、筒状のスペーサ15を介して配置されている。ホルダジョイント11はカッターヘッド10によって回転自在に保持される。
ホルダジョイント11のジョイント部13には、Z軸負側から穴16が形成されている。穴16の内部において、Z軸正側に磁石17が設置されている。ホルダ40は、穴16に挿入されて、ホルダジョイント11に取り付けられる。この取り付け方法に関しては、追って図2(a)、(b)を参照して説明する。
図1(c)に示すように、カッターホイール100は、稜線を形成する刃先110が外周に沿って形成されている。刃先は、正面視において外周部に互いに異なる方向に傾斜した2つの傾斜面110aおよび110bが形成されている。この2つの傾斜面110aおよび110bのなす角を「刃先の角」と称する。カッターホイール100は、たとえば、厚さが0.4〜1.2mm程度、内径が1.0〜3.0mm、外径が4〜10mm程度である。軸孔101の径は、たとえば、1.0〜3.0mm程度である。刃先の角αは、15〜90度程度であり、好ましくは、15〜60度の範囲であり、さらに好ましくは、15〜45度の範囲である。カッターホイール100は、回転軸40bが挿入される軸孔101を有する。軸孔101は、カッターホイール100の両側面の中心を貫通するように形成されている。
図2(a)、(b)は、実施形態に係るカッターホイール100が適用されるホルダ40の取り付け方法を模式的に示す図である。図2(a)、(b)では、ジョイント部13の内部が透視された状態が示されている。
図2(a)、(b)に示すように、穴16の上部に磁石17が設置され、さらに穴16の内部に平行ピン18が設けられている。また、ホルダ40は、外側面が切欠かれることにより傾斜面40aが形成されている。また、ホルダ40の下端に設けられる回転軸40bにより、カッターホイール100が回転可能に支持されている。ホルダ40の下面には、カッターホイール100を保持するための、前後方向に平行な溝が形成され、さらに回転軸40bが挿入される孔がこの溝に垂直に形成されている。 ジョイント部13にホルダ40を取り付ける場合、ホルダ40が穴16に挿入される。ホルダ40の上端が磁石17に接近するとホルダ40が磁石17に吸着される。このとき、ホルダ40の傾斜面40aが平行ピン18に当接し、ホルダ40が正規の位置に位置決めされる。こうして、図2(b)に示すように、ホルダ40がジョイント部13の下端に装着される。つまり、ホルダ40が、ホルダジョイント11を介してカッターヘッド10に取り付けられる。
上記したカッターホイール100は、たとえば、高速度鋼で形成された円板状の部材である。高速度鋼には複数種類があり、実施形態に係るカッターホイール100は、760〜880N/mmのビッカース硬度を有する高速度鋼により形成される。そのような高速度鋼として、たとえば、SKH51、SKH59を採用することができる。
カッターホイール100の回転軸40bは、たとえば、焼結ダイヤモンドや超硬合金、炭素工具鋼等で形成された、円柱状の部材であり、一端または両端が尖頭形状の尖頭部になっている。回転軸40bの径は、カッターホイール100の軸孔101の径よりもやや小さく、回転軸40bが軸孔101に挿入された状態では、回転軸40bと軸孔101との間に隙間(クリアランス)が生じる。また、ホルダ40は、ステンレスや炭素工具鋼等から形成されている。
切断装置1を用いて基板Fに切断ラインを形成する場合、まず、カッターホイール100が取り付けられたホルダ40がカッターヘッド10に取り付けられる。切断装置1は、カッターヘッド10を所定の位置に移動させ、カッターホイール100に対して所定の荷重を印加して、基板Fへ接触させる。その後、切断装置1は、カッターヘッド10をX軸方向に移動させるとともに、カッターホイール100を押圧して基板Fに進入させ、かつベース基板であるガラス基板に接触した状態で回転(転動)させながら基板Fを切断する。なお、切断装置1は、必要に応じてテーブル31を回動ないしY軸方向に移動させる。
上記の実施の形態においては、カッターヘッドがX軸方向に移動し、テーブル31がY軸方向に移動すると共に、回転する切断装置について示したが、切断装置はカッターヘッドとテーブルとが相対的に移動するものであればよい。たとえば、カッターヘッドが固定され、テーブルがX軸、Y軸方向に移動し、かつ回転する切断装置であってもよい。
<検証>
本願発明者らは、上記構成のカッターホイールを用いた場合の効果を検証した。以下、この検証および検証結果について、図等を参照して説明する。
[検証1]
760〜880N/mmのビッカース硬度を有するSKH51から形成され、径6mm、刃先の角30度のカッターホイールを使用し、以下のような手順にて検証を行った。
(1)ガラス基板の走行
下記条件にてガラス基板の表面をカッターホイールで走行させた。
・ガラス基板 … 厚み0.5mm
・走行荷重 … 0.11MPa(検証開始時)
・走行速度 … 100mm/sec
・切込み量 … 0.3mm
上記のカッターホイールにて、ベース基板に相当するガラス基板を所定距離走行させた。検証の開始時は、所定距離を100mとした。そして、累積走行距離が3000mになるまで、走行距離を100mずつ増加させた。累積走行距離が3000m以降については、後述の手順(3−3)で必要な切断荷重が増加したことを考慮し、走行荷重も徐々に増加させた。また、累積走行距離が4600mになるまで、カッターホイールに上記のガラス基板上を走行させたが、これ以降は、ガラス基板からセラミックス基板に替えて検証を行った。このときの走行荷重は検証開始時と同じ0.11MPaとした。これに関しては、[検証1および検証2の結果]で説明する。
(2)カッターホイールの観察
所定距離走行させた後のカッターホイールの刃先の側面つまりY軸正側から見た部分を撮像した。また、カッターホイールの走行の痕、つまり、ガラス基板の表面に形成された刃先の稜線を撮像した。
(3)基板の分離性の確認
刃先の観察の後、ベース基板である厚み0.5mmのガラス基板の上に、樹脂基板である厚み20μmのポリイミド(PI)基板を積層して形成された基板に対し、上記のカッターホイールを使用して、以下の手順で切断した。
(3−1)
下記条件にてPI基板の表面を上記カッターホイールで切断した。
・切断荷重 … 0.11MPa(検証開始時)
・切断速度 … 100mm/sec
・切込み量 … 0.3mm
(3−2)
続いて、下記条件にてガラス基板の表面をスクライビングホイールでスクライブした。
・スクライブ荷重 … 0.11MPa
・スクライブ速度 … 100mm/sec
・切込み量 … 0.3mm
(3−3)
ガラス基板の表面をスクライブした後、作業者の手により基板を割り、基板の分離性を確認した。すなわち、樹脂基板が切断できたか否かを判定した。判定は、手で分離することができた場合、「分離性良好」と判定し、分離しにくい場合は「分離性やや不良」と判定した。全く分離できなかった場合、「分離性不良」と判定した。
手順(1)において、検証の開始時は、所定距離を100mとした。そして、累積走行距離が3000mになるまで、走行距離を100mずつ増加させていき、その都度、手順(2)および(3)を繰り返し行った。3000m以降は、適宜、走行距離を増加させた。
また、手順(3−3)において、「分離性やや不良」または「分離性不良」と判定した場合、手順(3−1)に戻り、荷重を増加して再度、樹脂基板を切断した。つまり、樹脂基板の分離が確認できるまで荷重を増加した。
[検証2]
検証2は、ベース基板であるガラス基板に、樹脂基板であるPET基板およびPI基板が積層して形成された基板を用いて検証を行った。検証2に係る基板は、厚み60μmのPET基板、厚み20μmのPI基板、および厚み0.5mmのガラス基板が上からこの順に積層されて形成された基板である。
検証2は、上記の基板を使用した以外は、検証1と条件および手順が同一であるため、省略する。
[検証1および検証2の結果]
検証1〜2の結果を、表1および図3(a)〜図5(b)に示す。図3(a)〜(j)および図4(a)〜(j)は、手順(2)において撮像した写真である。図5(a)は、手順(1)におけるカッターホイールの累積走行距離と稜線幅との関係を示すグラフである。図5(b)は、検証1および検証2における刃先の稜線の幅と樹脂基板に係る切断荷重との関係を示すグラフである。
上記の手順(1)では、カッターホイールを、累積走行距離が4600mに達するまでガラス基板上を走行させていた。ここで、図5(a)のグラフに示すように、累積走行距離3500mから4600mまでは刃先の稜線幅が50μm程度から増加しないことが確認できた。このとき、切断荷重は、検証1のPI基板では0.15MPa、検証2のPET基板では、0.20MPaであり、切断荷重にも変化が見られなかった。これは、稜線幅が広がって基板に接触する際の力が分散することで、ガラス基板上においてはさらなる摩耗の進行が抑えられるためであると考えられる。そこで、累積走行距離が4600m以降では、カッターホイールをセラミックス基板であるアルミナ基板上で走行させ、刃先の摩耗を促進させて強制的に刃先の稜線幅を増加させることにより、稜線幅と切断荷重との関係を確認することとした。アルミナ基板のビッカース硬度は約13700N/mmであった。これにより、表1および図5(a)のグラフに示すように、カッターホイールの累積走行距離が4610mのとき、稜線幅は、約70μmとなり、急速に刃先の摩耗が進んだ。このときの刃先の写真は、図4(h)に示されている。
表1の結果から、カッターホイールの累積走行距離が増加すると、荷重を増加させる必要があるものの、稜線幅が98μmとなった場合であっても、荷重を0.40MPaに設定すれば、検証1では、PI基板を切断できることが確認できた。検証2では、少なくとも、PET基板を切断することができた。
また、図5(a)に示すように、検証開始から累積走行距離が増加するにつれて、刃先の稜線幅は増加したが、累積走行距離が3500mを超えると4600mまでガラス基板上においては稜線幅の増加がなくなった。
[検証1および検証2のまとめ]
検証1〜2において、カッターホイールの刃先は、図3(a)に示すように、使用開始時は鋭利な形状であった。図3(b)〜図4(j)に示すように、累積走行距離が長距離になると、刃先の形状が滑らかに変化していた。これは、刃先の摩耗により形状が滑らかに変化したためであり、これに伴い、稜線幅も広がる。このようなカッターホイールは、基板に接触したとき、基板上で欠けたり、割れたりしにくい。さらに、走行初期の鋭利な刃先には微細な欠けが生じやすいが、欠けが生じた場合であっても刃先の形状が摩耗により徐々に均一になっていった。このことから、表1に示すように、4600m以上の長距離の走行後であっても、樹脂基板を切断することができると推察される。したがって、実施形態のカッターホイールは、刃先が摩耗により滑らかな形状へ変化することにより、長期間使用することができる。
また、上記のとおり、検証1〜2では、刃先の角が30度のカッターホイールを使用した。このような鋭利な刃先が、摩耗により形状が滑らかに変化することにより、長期間使用可能であることが確認できた。このことから、刃先が鋭利な形状、たとえば、刃先の角が、15〜60度の範囲であれば、検証1〜2と同様の結果が得られると推察できる。刃先の角が鋭利であるという点から、刃先の角は、15〜45度の範囲が好適であると推察できる。
さらに、カッターホイールの材質として、760〜880N/mmのビッカース硬度を有する高速度鋼を採用した。これにより、ベース基板であるガラス基板との接触により刃先が摩耗し、稜線幅が適切に広がったと推察できる。さらに、稜線幅が適切に広がることによって、刃先が欠けにくくなるとともに、基板に接触する際の荷重が分散することで、累積走行距離3500mを超えると、ガラス基板上ではさらなる摩耗の進行及び荷重の増加を抑えることが可能になる。よって、カッターホイールを長期間使用できたと言える。
上記したとおり、検証2では、カッターホイールの稜線幅が98μmの場合、切断荷重を0.40MPaに設定すれば、少なくとも、PET基板を切断することができた。このことから、検証2において、荷重を0.40MPaからさらに増加させれば、PI基板の切断も可能であると推察できる。
表1の結果によると、カッターホイールをセラミックス基板上を走行させることで、刃先の稜線幅は、約98μmまで増加した。上記したように、検証2の場合でも、荷重を0.40MPaからさらに増加させれば、PI基板の切断も可能であると推測できることから、稜線幅が100μm以下であれば、樹脂基板を切断でき、またガラス基板に積層された樹脂基板を切断する場合においては、累積走行距離が5000mを超えても稜線幅が100μmを超えることはないものと推察できる。
<実施形態の効果>
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
カッターホイール100は、ベース基板より低く且つ樹脂基板より高いビッカース硬度、具体的には、760〜880N/mmのビッカース硬度を有する高速度鋼により形成されるため、ベース基板の表面を傷つけにくく、樹脂基板をきれいに切断することができる。
また、切断荷重を低荷重に設定することができるため、樹脂基板に対して過度な荷重を掛ける必要がない。
カッターホイール100の刃先110の角αが、15〜45度の範囲のとき、当初、鋭利であった刃先110が徐々に摩耗し、刃先110の稜線幅を適切に広げることができる。これにより、長期間にわたり、樹脂基板を円滑に切断することができる。
カッターホイール100は、ガラス基板上での累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、稜線の幅は、100μmを超えない構造を有する。このような稜線幅の刃先であれば、樹脂基板に対して過度な荷重を掛けることなく、円滑に切断することができる。
40b …回転軸
100 … カッターホイール
101 …軸孔
110 … 刃先
110a、110b … 斜面
F … 基板
α … 刃先の角

Claims (7)

  1. ガラス基板に積層された樹脂基板を切断するカッターホイールであって、
    回転軸が挿入される軸孔と、
    外周に沿って形成された前記樹脂基板を切断する刃先と、を備え、
    前記ガラス基板より低く且つ前記樹脂基板より高いビッカース硬度を有し、
    前記ガラス基板に接触しながら転動することにより、前記樹脂基板を切断する、
    ことを特徴とするカッターホイール。
  2. 請求項1に記載のカッターホイールにおいて、
    760〜880N/mmのビッカース硬度を有する高速度鋼により形成されている、
    ことを特徴とするカッターホイール。
  3. 請求項1または2に記載のカッターホイールにおいて、
    前記刃先は、側面視において外周部に互いに異なる方向に傾斜した2つの傾斜面が形成されており、前記2つの傾斜面のなす角は、15〜45度である、
    ことを特徴とするカッターホイール。
  4. ガラス基板に積層される樹脂基板を切断する切断方法であって、
    外周に沿って刃先が形成され、ビッカース硬度が760〜880N/mmの高速度鋼を材質とするカッターホイールを、前記ガラス基板に接触させながら転動させることにより前記樹脂基板を切断する、
    ことを特徴とする切断方法。
  5. 請求項4に記載の切断方法において、
    前記カッターホイールは、側面視において、互いに異なる方向に傾斜した2つの傾斜面のなす角が15〜45度である刃先を有する、
    ことを特徴とする切断方法。
  6. ガラス基板に積層された樹脂基板を切断するカッターホイールであって、
    回転軸が挿入される軸孔と、
    外周に沿って形成された前記樹脂基板を切断する刃先と、を備え、
    累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、前記刃先の稜線の幅は、100μmを超えない構造を有する、
    ことを特徴とする、カッターホイール。
  7. ガラス基板に積層される樹脂基板を切断する切断方法であって、
    外周に沿って刃先が形成され、累積走行距離が少なくとも5000m未満の場合、前記刃先の稜線の幅が100μmを超えない構造を有するカッターホイールが、前記ガラス基板に接触しながら転動することにより、前記樹脂基板を切断する、
    ことを特徴とする切断方法。
JP2018033735A 2018-02-27 2018-02-27 カッターホイールおよび切断方法 Pending JP2019147225A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033735A JP2019147225A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 カッターホイールおよび切断方法
TW108102639A TW201936527A (zh) 2018-02-27 2019-01-24 刀輪及切斷方法
CN201910087412.6A CN110193857A (zh) 2018-02-27 2019-01-29 刀轮及切断方法
KR1020190018778A KR20190103007A (ko) 2018-02-27 2019-02-18 커터 휠 및 절단 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033735A JP2019147225A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 カッターホイールおよび切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019147225A true JP2019147225A (ja) 2019-09-05

Family

ID=67751421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033735A Pending JP2019147225A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 カッターホイールおよび切断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019147225A (ja)
KR (1) KR20190103007A (ja)
CN (1) CN110193857A (ja)
TW (1) TW201936527A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081581B2 (ja) * 2019-12-23 2022-06-07 Agc株式会社 切断方法、切断装置および積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457014B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 樹脂フィルムの切断方法及び切断装置並びにそれらに用いるカッター
JP2014226743A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッタユニット、切断装置、切断方法及びホルダー
JP2016078229A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 フィルム切断用カッター及びフィルム切断設備

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457014A (en) 1977-10-13 1979-05-08 Mazda Motor Corp Engine exhaust gas purifying system
CN101602230B (zh) * 2002-11-06 2015-06-10 三星钻石工业股份有限公司 划线形成方法
JP6357746B2 (ja) * 2013-09-24 2018-07-18 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライビングホイール、ホルダユニット、スクライブ装置、スクライビングホイールの製造方法及びスクライブ方法
WO2018016038A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 切断装置及び切断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457014B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 樹脂フィルムの切断方法及び切断装置並びにそれらに用いるカッター
JP2014226743A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッタユニット、切断装置、切断方法及びホルダー
JP2016078229A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 フィルム切断用カッター及びフィルム切断設備

Also Published As

Publication number Publication date
TW201936527A (zh) 2019-09-16
KR20190103007A (ko) 2019-09-04
CN110193857A (zh) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734355B2 (ja) 脆性材料用スクライビングホイールならびにこれを用いたスクライブ方法ならびにスクライブ装置、スクライブ工具
TWI410312B (zh) Cutter wheel retainer and retainer unit
JP6357746B2 (ja) スクライビングホイール、ホルダユニット、スクライブ装置、スクライビングホイールの製造方法及びスクライブ方法
US8662959B2 (en) Cutting method and cutting device for hard material
JPWO2008129943A1 (ja) スクライブ装置及び方法
JP2013079154A (ja) 脆性材料用スクライビングホイール、これを用いた脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ工具
JP2019147225A (ja) カッターホイールおよび切断方法
JP2019059020A (ja) 加工砥石
JP2014004812A (ja) カッティングツール及びこれを用いたスクライブ方法並びにスクライブ装置
JP6013211B2 (ja) スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置
TWI603929B (zh) Scribing wheel with pin, holding unit and scoring device
JP2015205459A (ja) スクライブ装置、スクライブ方法及びスクライビングツール
CN109109044A (zh) 刀轮以及多层基板的切割方法
JP5586401B2 (ja) 切断刃およびその製造方法並びにスリッティング工具
JP2020097096A (ja) ワイヤソーによる溝加工装置とその方法
KR20200081227A (ko) 홀더 조인트, 홀더 유닛, 및 스크라이브 장치
US10745313B2 (en) Method for micro-grinding tip-accurately induced brittle fracture forming of curved mirror surface
JP7008961B2 (ja) スクライビングホイール、ホルダーユニット及びスクライブ方法
JP2020082407A (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
JP2020037193A (ja) ホルダユニットおよびスクライブ装置
JP2023087193A (ja) カッター、カッティング装置およびカッティング方法
JP2016141028A (ja) スクライブ装置
JP2017136856A (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置及び分断方法
JP2009125849A (ja) シート材裁断装置の切断刃
JP2000317882A (ja) シート材切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621