JP2019146436A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019146436A
JP2019146436A JP2018030492A JP2018030492A JP2019146436A JP 2019146436 A JP2019146436 A JP 2019146436A JP 2018030492 A JP2018030492 A JP 2018030492A JP 2018030492 A JP2018030492 A JP 2018030492A JP 2019146436 A JP2019146436 A JP 2019146436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supply source
mobile
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018030492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485566B1 (ja
Inventor
藤原 栄一郎
Eiichiro Fujiwara
栄一郎 藤原
高橋 賢一
Kenichi Takahashi
賢一 高橋
信哉 河野
Shinya Kono
信哉 河野
荒木 淳
Atsushi Araki
淳 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2018030492A priority Critical patent/JP6485566B1/ja
Priority to US16/964,769 priority patent/US11358488B2/en
Priority to PCT/JP2019/005358 priority patent/WO2019163639A1/ja
Priority to EP19756921.3A priority patent/EP3758189A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6485566B1 publication Critical patent/JP6485566B1/ja
Publication of JP2019146436A publication Critical patent/JP2019146436A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q50/40
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】他の設備への電力供給に用いる移動体を適切に選択すること。【解決手段】一実施形態に係る情報処理システムは、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得部と、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得部と、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択部と、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求部とを備える。【選択図】図2

Description

本開示の一側面は、電力の供給を支援する情報処理システムに関する。
移動体のバッテリを他の設備への電力供給に用いるための仕組みが知られている。例えば、下記の非特許文献1,2にその仕組みの例が記載されている。
"「バーチャルパワープラント構築実証事業/アグリゲーター事業」に採択"、[online]、2016年7月29日、株式会社エナリス、[2018年1月15日検索]、インターネット<http://www.eneres.co.jp/pr/20160729.html> 竹内純子、他、「エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ」、日本経済新聞出版社、2017年9月、pp.137
移動体のバッテリを他の設備への電力供給に用いる際には、適切な移動体を選択することが望ましい。
本開示の一側面に係る情報処理システムは、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得部と、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得部と、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択部と、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求部とを備える。
このような側面においては、各移動体のバッテリと電力供給源の状態との双方に基づいて、その電力供給源のために電力を提供させる移動体が選択される。したがって、他の設備への電力供給に用いる移動体を適切に選択することができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源と1以上の移動体のそれぞれとの地理的な位置関係に基づいて、電源として機能することになる移動体を選択してもよい。地理的な位置関係を考慮することで、電力融通に適した移動体を電源として選択することができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源の送電エリア内に存在する移動体を電源として選択してもよい。このように移動体を選択することで、移動体からの電力融通において、送電系統を節約して送電損失を小さくすることができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源の送電エリアに向かって移動している移動体を電源として選択してもよい。電力供給源の送電エリア内に存在することになる可能性がある移動体を選択することで、移動体からの電力融通において、送電系統を節約して送電損失を小さくすることができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、バッテリのSOCが閾値以上である移動体を電源として選択してもよい。このように移動体を選択することで、移動体から十分な量の電力が提供されることを期待できる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電源として選択された移動体について、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを決定し、要求部が、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを含む電力要求を、電源として選択された移動体に向けて送信してもよい。移動体に対応するユーザはこの電力要求により電力融通の予定を把握することができる。
他の側面に係る情報処理システムは、選択部が、電源として選択された移動体の移動先を決定し、要求部が、移動先を含む電力要求を、電源として選択された移動体に向けて送信してもよい。移動先を示すことで、電力供給に適した場所に移動体を誘導することができる。
他の側面に係る情報処理システムは、電源として選択された移動体に対応するユーザに特典を付与する特典管理部を更に備えてもよい。特典を付与することで、移動体からの電力提供を行うようにユーザを導くことができる。
本開示の一側面によれば、他の設備への電力供給に用いる移動体を適切に選択することができる。
実施形態に係る情報処理システムの適用の一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理システムで用いられるコンピュータの一般的なハードウェア構成を示す図である。 実施形態に係る情報処理システムでの処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、添付図面を参照しながら本開示の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[システムの概要]
実施形態に係る情報処理システム1は、移動体のバッテリ(充電式バッテリ)による他の設備への電力供給を支援するコンピュータシステムである。「移動体のバッテリによる他の設備への電力供給」とは、移動体のバッテリに蓄えられている電力(電気)を他の設備に提供することをいう。他の設備は何ら限定されず、例えば、電力を消費する負荷であってもよいし、別のバッテリであってもよい。他の設備の場所も限定されず、例えば移動体の比較的近い場所に存在してもよいし、移動体から比較的遠い場所に存在してもよい。
情報処理システム1は、1以上の移動体のバッテリに関するバッテリ情報と、電力供給源の状態に関する供給源情報とに基づいて、1以上の移動体から、その電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する。そして、情報処理システム1は選択された移動体に向けて電力の提供を要求する。その後、該要求を受けた移動体は電力供給源のためにバッテリ内の電力を他の設備に向けて供給する。すなわち、該移動体は電源として機能する。情報処理システム1は、電力を提供した移動体に対応するユーザに特典を付与する。
「移動体」とは、人または物をある場所から別の場所へ輸送する機器である。移動体は、バッテリを動力源の少なくとも一部として備える。本実施形態では移動体の例として電気自動車を示すが、移動体の種類は何ら限定されるものではない。例えば、移動体は他の種類の自動車でもよいし、バイク、自転車、電車、水上航走体、水中航走体、または飛行機でもよい。したがって、移動体が進む経路は陸路でも水路でも空路でもよい。移動体は、自機のバッテリに蓄える電力を受け取る受電装置を更に備える。
「電力供給源」とは、発電装置を有する施設である。電力供給源の種類、規模、および所有者は何ら限定されない。例えば、電力供給源は任意の種類の発電所であってもよい。例えば、電力供給源は太陽光、風力、水力、地熱(バイナリ発電を含む)などの再生可能エネルギを用いる発電所であってもよいし、火力発電所または原子力発電所であってもよい。
「移動体に対応するユーザ」とは、移動体と直接にまたは間接的に関係する人である。移動体とユーザとの関係は限定されない。例えば、ユーザは移動体の運転手または操縦者であってもよいし、移動体の搭乗者であってもよいし、移動体に搭乗していない人であってもよい。あるいは、ユーザは移動体の所有者または借り主であってもよいし、該所有者または借り主の関係者(例えば、家族、友人、または知人)であってもよい。
「特典」とは、ユーザに付与される特別の待遇である。特典の種類および内容は何ら限定されない。例えば、特典はユーザへの有体物または無体物の付与であってもよい。具体的には、特典は、記念品(ノベルティ)、商品、またはサービスの提供でもよい。あるいは、特典は、商品購入における割引でもよい。あるいは、特典は、無料券の提供、または、金銭的価値を有するポイントの提供でもよい。もちろん、特典はこれらの例に限定されない。特典の提供者、および特典の原資の提供者も何ら限定されない。特典は、移動体を電源として提供させようというモチベーションをユーザに持たせるきっかけになる可能性があり、したがって、ユーザへのインセンティブとして機能し得る。
移動体は、季節、天候、および時間帯を問わず電力を供給できるという点で、ベースロード電源として見ることができる。あるいは、移動体は、電力供給源の電力が足りなくなる場合に電力を供給できるという点で、ミドル電源として見ることもできる。電力供給源(発電施設)の建設には多額の費用が必要であり、稼働後の維持費用も発生する。また、電力供給源からの電力のみに頼ろうとすると、ピーク電力を想定して電力供給源を構築する必要があるので、その設備投資および維持費用が更に嵩む。特に、電力供給源が、供給電力(出力される電力量)が安定しない発電所(例えば、再生可能エネルギを用いる発電所)である場合、供給電力の安定化を図るために、これまではバッテリ(固定式バッテリ)が発電所に固定的に組み込まれていた。この場合、固定式バッテリも、ピーク電力に対応できるように構築する必要があり、固定式バッテリの容量の大型化に伴って設備投資および維持費用が嵩む。
そのため、電力供給源からの電力供給を補うために必要に応じて移動体を用いるようにする。具体的には、電力供給源からの電力を受け入れ可能なシステムを導入している施設またはエリア(例えば、後述の送電エリア)にまで移動体を移動させれば、ピーク電力に合わせて電力供給源の機能(特に、電力供給源の固定式バッテリの容量)を設定する必要性が低くなる。加えて、多くの移動体を集めれば、移動体の数だけバッテリが集まり、大型のバッテリを構築できるので、各移動体に搭載されるバッテリの容量を大型化する必要がない。したがって、電力供給源のコストを抑制することが可能になり、ひいては、安価な電力供給を期待できる。電力供給源が、再生可能エネルギを用いる発電施設である場合には、電源としての移動体がその電力供給源を補うことで、その再生可能エネルギの普及にもつながり得る。一方、移動体のユーザとしては移動体の有効活用(移動体の稼働率の向上)が可能になる。例えば、商用車の所有者は、その商用車を自己の業務と電力提供との双方に活用できる。これらの利点を持つ柔軟な電力融通を実現ために、情報処理システム1は仲介役として、電力供給源と移動体とのマッチングを実行する。
図1は情報処理システム1を適用する一例を模式的に示す図である。情報処理システム1は、電力供給の支援が可能な一または複数の移動体30と、その支援を受ける電力供給源40とを仲介する。図1は複数の移動体30と一つの電力供給源40とを示すが、情報処理システム1を利用する移動体30および電力供給源40の数は何ら限定されない。情報処理システム1は、その仲介のための主たる機能を実行するサーバ10を備える。サーバ10は、その機能の実行に必要なデータを記憶するデータベース群20を必要に応じて参照する。また、サーバ10は、移動体30と、移動体30に対応するユーザ50のユーザ端末51と、電力供給源40の端末である供給源端末41と、送電装置60とデータ通信を実行することができる。サーバ10は通信ネットワークを介してデータベース群20、移動体30、供給源端末41、ユーザ端末51、および送電装置60と接続する。通信ネットワークの構成は何ら限定されるものでなく、例えば、通信ネットワークはインターネット、イントラネット等の任意の通信網を用いて構築されてよい。
供給源端末41は、電力供給源40により管理されるコンピュータである。供給源端末41として用いられるコンピュータの種類は限定されない。例えば、供給源端末41はパーソナルコンピュータまたはサーバであってもよい。あるいは、供給源端末41は、高機能携帯電話機(スマートフォン)、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット、ラップトップパソコン等の携帯端末でもよい。あるいは、一または複数のコンピュータで構成されるコンピュータシステムの少なくとも一部が供給源端末41として機能してもよい。
ユーザ端末51は、ユーザ50により操作されるコンピュータである。ユーザ端末51として用いられるコンピュータの種類は限定されず、また、ユーザ端末51は移動体30に搭載されてもされなくてもよい。例えば、ユーザ端末51はカーナビゲーションシステムでもよいし、高機能携帯電話機(スマートフォン)、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット、ラップトップパソコン等の携帯端末でもよい。ユーザ端末51が移動体30に搭載されない場合には、そのユーザ端末51は移動体30内のシステムと接続可能であってもよいし接続しなくてもよい。
送電装置60は、移動体30のバッテリ32を充電可能な装置である。送電装置60から提供された電気が移動体30の受電装置31により受け取られてエネルギとしてバッテリ32に蓄えられることで、バッテリ32が充電される。送電装置60の種類は限定されず、例えば非接触送電装置であってもよいし、有線型(ケーブル型、またはコンセント型ともいう)の送電装置であってもよい。送電装置60は任意の施設に設けられる。施設の種類、規模、および所有者は何ら限定されない。例えば、施設は任意の商業施設、公共施設、または個人施設であってもよい。より具体的な施設の例として、充電ステーション、ショッピングモール、レストラン、カフェ、駐車場、スタジアム、病院、市役所、公園、マンション、一軒家、港、および空港が挙げられる。しかし、施設はこれらの例に限定されない。
[システムの構成]
図2は情報処理システム1の構成の一例を示す図である。情報処理システム1(サーバ10)は機能要素として取得部11、選択部12、要求部13、および特典管理部14を備える。取得部11はバッテリ情報および供給源情報を取得する機能要素であり、したがって、第1取得部および第2取得部として機能する。選択部12は、その供給源情報およびバッテリ情報に基づいて、電力供給源40のために電力を提供させる移動体30を電源として選択する機能要素である。要求部13は、選択された移動体30に向けて電力の提供を要求する機能要素である。特典管理部14は、電力を提供した移動体30に対応するユーザ50に特典を付与する機能要素である。これらの機能要素は、必要に応じてデータベース群20にアクセスしてデータを読み出したり書き込んだりする。
図3は情報処理システム1(サーバ10)を構成するコンピュータ100の一般的なハードウェア構成を示す。例えば、コンピュータ100はプロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、通信制御部104、入力装置105、および出力装置106を備える。プロセッサ101はオペレーティングシステムおよびアプリケーション・プログラムを実行する。主記憶部102は例えばROMおよびRAMで構成される。補助記憶部103は例えばハードディスクまたはフラッシュメモリで構成され、一般に主記憶部102よりも大量のデータを記憶する。補助記憶部103は、少なくとも1台のコンピュータを情報処理システム1(サーバ10)として機能させるための情報処理プログラムPを記憶する。通信制御部104は例えばネットワークカードまたは無線通信モジュールで構成される。入力装置105は例えばキーボード、マウス、タッチパネルなどで構成される。出力装置106は例えばモニタおよびスピーカで構成される。
情報処理システム1(サーバ10)の各機能要素は、プロセッサ101または主記憶部102の上に情報処理プログラムPを読み込ませてその情報処理プログラムPを実行させることで実現される。情報処理プログラムPは取得部11、選択部12、要求部13、および特典管理部14を実現するためのコードを含む。プロセッサ101は情報処理プログラムPに従って、通信制御部104、入力装置105、または出力装置106を動作させ、主記憶部102または補助記憶部103におけるデータの読み出しおよび書き込みを行う。この処理により情報処理システム1(サーバ10)の各機能要素が実現される。処理に必要なデータまたはデータベースは主記憶部102または補助記憶部103内に格納されてもよい。
情報処理プログラムPは、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリなどの有形の記録媒体に固定的に記録された上で提供されてもよい。あるいは、情報処理プログラムPは、搬送波に重畳されたデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。提供された情報処理プログラムPは補助記憶部103に格納される。
情報処理システム1(サーバ10)は1台のコンピュータで構成されてもよいし、複数台のコンピュータで構成されてもよい。複数台のコンピュータを用いる場合には、これらのコンピュータがインターネットやイントラネットなどの通信ネットワークを介して接続されることで、情報処理システム1(例えば、論理的に一つのサーバ10)が構築される。
データベース群20は、情報処理システム1での処理に必要なデータを記憶する1以上のデータベースの集合である。データベースとは、プロセッサまたは外部のコンピュータからの任意のデータ操作(例えば、抽出、追加、削除、上書きなど)に対応できるようにデータ集合を記憶する機能要素(記憶部)である。データベースの実装方法は限定されず、例えばリレーショナル・データベースでもよい。データベース群20の管理主体および設置場所は限定されない。例えば、データベース群20は、情報処理システム1とは異なるコンピュータシステムにより管理されてもよいし、情報処理システム1の一部であってもよい。個々のデータベースの管理主体は互いに異なってもよいし同じでもよい。本実施形態では、データベース群20は移動体データベース21、ユーザデータベース22、および環境情報データベース23を含む。
移動体データベース21は移動体情報を記憶する装置である。移動体情報はそれぞれの移動体30に関する情報である。移動体情報の構成は限定されない。例えば、移動体情報の各レコードは、移動体ID、ユーザID、および移動体属性を含んでもよい。
移動体IDは移動体30を一意に特定するための識別子である。移動体IDの設定方法は限定されない。例えば、移動体IDは車両番号のような重複しない情報でもよいし、移動体30に搭載された受電装置31またはバッテリ32の識別子で代替されてもよい。
ユーザIDはユーザ50を一意に特定するための識別子である。ユーザIDは、例えば、ユーザ50が移動体30のバッテリ32内の電力を提供するためにユーザ登録した際に設定される。
移動体属性は移動体30の性質または特徴を示す情報である。移動体属性を構成するデータ項目は限定されない。例えば、移動体属性は、移動体30の型番、走行距離、および走行履歴のうちの少なくとも一つを含んでもよい。移動体属性はバッテリ属性を更に含んでもよい。バッテリ属性はバッテリ32の性質または特徴を示す情報である。バッテリ属性は、バッテリ32の型番、およびSOC(State Of Charge)のうちの少なくとも一つを含んでもよい。あるいは、バッテリ属性はバッテリ32の過去の充電の記録である充電履歴を含んでもよい。充電履歴は、例えば、充電量、充電場所、および充電日時のうちの少なくとも一つを含んでもよい。充電日時は、移動体30が送電装置60に入場または退場した時刻で表現されてもよい。
情報処理システム1(サーバ10)は、ユーザ端末51、送電装置60、または移動体30(たとえば受電装置31)から受信したデータに基づいて移動体情報のレコードを生成してそのレコードを移動体データベース21に格納してもよい。あるいは、情報処理システム1とは異なるコンピュータシステムが移動体情報を生成および格納してもよい。
ユーザデータベース22はユーザ情報を記憶する装置である。ユーザ情報はユーザ50に関する情報である。ユーザ情報の構成は限定されない。例えば、ユーザ情報の各レコードは、ユーザIDおよびユーザ属性を含んでもよい。ユーザ属性はユーザ50の性質または特徴を示す情報である。ユーザ属性を構成するデータ項目は限定されない。例えば、ユーザ属性は氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、趣味、嗜好、および過去に受けた特典のうちの少なくとも一つを含んでもよい。ユーザ属性は移動体30に関する情報(例えば移動体ID)を含んでもよい。
ユーザ情報は、例えば、ユーザ50が移動体30のバッテリ32内の電力を提供するためにユーザ登録した際に生成されてユーザデータベース22に格納される。ユーザ情報の生成および格納は情報処理システム1(サーバ10)により実行されてもよいし、情報処理システム1とは異なるコンピュータシステムにより実行されてもよい。
環境情報データベース23は環境情報を記憶する装置である。環境情報は、電力の供給に影響を与え得る任意の事項を示す情報である。環境情報の内容は限定されない。例えば、環境情報は各地域の過去または現在の気象情報を含んでもよいし、将来の気象の予測を含んでもよいし、各地域の現在の電力価格を含んでもよい。環境情報の生成および格納は情報処理システム1(サーバ10)により実行されてもよいし、情報処理システム1とは異なるコンピュータシステム(例えば、気象システム、電力供給源40のシステムなど)により実行されてもよい。
データベース群20内の各データベースおよび各レコードの構成は上記のものに限定されず、各データベースに対して任意の正規化または冗長化を行ってよい。
[システムの動作]
情報処理システム1の動作を説明するとともに本実施形態に係る情報処理方法について説明する。図4は情報処理システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。図4を参照しながらの説明では、説明を簡単にするために、一つの電力供給源40のために1以上の移動体30を選択する処理を示す。
ステップS11では、電力の提供を望む電力供給源40の供給源端末41が供給源情報をサーバ10に送信する。供給源情報は、電力供給源40の状態に関する情報である。電力供給源40(例えば供給源端末41)は自己の予定供給量および予測需要量を求める。供給量および需要量の予測時点は限定されない。例えば、電力供給源40(例えば供給源端末41)は数時間後の予定供給量および予測需要量を求めてもよいし、数日後の予定供給量および予測需要量を求めてもよい。予定供給量が予測需要量より少ない場合には、供給源端末41は、予定供給量と予測需要量との差分である予測不足量と、電力供給源40を一意に特定する供給源IDとを含む供給源情報をサーバ10に送信する。あるいは、予定供給量が予測需要量より多いがその差分が閾値未満である場合においても、供給源端末41はその差分と供給源IDとを含む供給源情報をサーバ10に送信してもよい。予測不足量および差分は、電力供給源40の状態を示す情報の一例である。サーバ10では取得部11がその供給源情報を受信する(第2取得ステップ)。予定供給量が予測需要量以上であればステップS11の処理は実行されなくてもよく、この場合にはステップS12以降の処理も実行されない。
電力供給源40は、ステップS11の処理を任意のタイミングで開始してもよい。例えば、電力供給源40は定期的にステップS11の処理を実行してもよい。
ステップS12では、取得部11が、1以上の移動体30のそれぞれのバッテリ32に関するバッテリ情報を移動体データベース21から取得する(第1取得ステップ)。バッテリ情報の内容は限定されない。例えば、取得部11は、各移動体30の移動体情報の少なくとも一部を該移動体30のバッテリ情報として取得してもよい。例えば、取得部11は、移動体30の走行距離、移動体30の走行履歴、バッテリ32の型番、バッテリ32のSOC、およびバッテリ32の充電履歴から選択される少なくとも一つを取得してもよい。したがって、取得部11はバッテリ属性をバッテリ情報として取得してもよい。
ステップS13では、選択部12が、それらの供給源情報およびバッテリ情報に基づいて、電力を提供させる1以上の移動体30を電源として選択する(選択ステップ)。移動体30の選択方法は何ら限定されない。
例えば、選択部12は、電力提供についてユーザ50の許可が得られている移動体30を選択してもよい(第1の手法)。
あるいは、選択部12は、電力供給源40と各移動体30との地理的な位置関係に基づいて移動体30を選択してもよい(第2の手法)。「地理的な位置関係」とは、物理的な距離を考慮した位置関係であるといえる。地理的な位置関係に基づく選択の方法は限定されない。例えば、選択部12は、電力供給源40の送電エリア内に存在する移動体30を選択してもよい。「送電エリア」とは、電力供給源40からの電気を用いる地域のことをいう。あるいは、選択部12は、その送電エリアに向かって移動している移動体30を選択してもよい。あるいは、選択部12は、予め定められた特定の場所(例えば契約駐車場)に位置する移動体30を選択してもよい。その「特定の場所」は電力供給源40の送電エリア内に位置してもよいし、該送電エリア外に位置してもよい。あるいは、選択部12は送電エリアに存在する移動体30と送電エリアに向かっている移動体30との双方を選択してもよい。
あるいは、選択部12は、バッテリ32のSOCが、予め定められた閾値Ta以上である移動体30を選択してもよい(第3の手法)。選択部12は、バッテリ情報で示されるSOCをそのまま用いてもよいし、バッテリ情報で示される充電履歴からSOCを推定してもよい。
あるいは、選択部12は上記の第1〜第3の手法から選択される任意の2以上の手法を組み合わせて移動体30を選択してもよい。例えば、選択部12は、送電エリアに存在するかまたは向かっており、かつSOCが閾値Ta以上である移動体30を選択してもよい。あるいは、選択部12は、ユーザ50の許可が得られており、且つ他の条件(第2および第3の手法の中から選択される少なくとも一つの条件)を満たす移動体30を選択してもよい。
あるいは、選択部12は供給源情報およびバッテリ情報に加えて、更に環境情報データベース23内の環境情報(例えば、気象または電力価格)にも基づいて移動体30を選択してもよい(第4の手法)。例えば、選択部12は、供給源情報で示される予測不足量に、気象に基づいて予め定められた係数Caを乗ずることで予測不足量を調整する。そして、選択部12は、調整された予測不足量とバッテリ情報とに基づいて、上記第1〜第3の手法から選択される任意の一または複数の手法により移動体30を選択する。
選択部12は上述した第1〜第4の手法以外の手法を用いて移動体30を選択してもよい。例えば、選択部12は、情報処理システム1が管理する移動体30のすべてを選択してもよいし、少なくとも一つの移動体30をランダムに選択してもよい。
選択部12は、選択した1以上の移動体30のそれぞれについて、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを決定してもよい。提供電力量とは、移動体30から提供される電力量である。提供先とは、移動体30から提供される電力を何が消費するかを示す情報であり、例えば設備または場所で示されてもよい。提供日時とは、移動体30が電力を提供する日時である。選択部12は供給源情報およびバッテリ情報に基づいて、任意の手法で提供電力量、提供先、および提供日時を決定してよい。例えば、選択部12はSOCが高いほど提供電力量が大きくなるように個々の移動体30の提供電力量を決定してもよい。
選択部12は、選択した1以上の移動体30のそれぞれについて、電源供給のための移動先(指定場所)を決定してもよい。この処理は、電力供給の諸事情(例えば、効率、制約など)を考慮して、電力供給に適した場所まで移動体30を移動させることを意図するものである。移動先(指定場所)の決定方法は限定されない。例えば、選択部12は電力供給源40の送電エリア内の任意の位置を移動先(指定場所)として決定してもよい。
ステップS14では、要求部13が、電源として選択された移動体30のそれぞれに向けて電力要求を送信する(要求ステップ)。電力要求は、移動体30に電力の提供を要求するためのデータ信号である。「移動体に向けて電力要求を送信する」とは、移動体30が電力を提供できるように電力要求を送信することをいう。この処理を実現できる限り、要求部13は移動体30に対応するユーザ端末51に電力要求を送信してもよいし、ユーザ端末51以外のコンピュータに電力要求を送信してもよい。電力要求は、決定された提供電力量、提供先、提供日時のうちの少なくとも一つを含んでもよい。あるいは、電力供給は、移動体30の移動先、すなわち指定場所を示す移動指示を含んでもよい。
ここで、その電力要求は、電力提供を移動体30に強制するものである必要はないことに留意されたい。例えば、電力要求を受けた移動体30(ユーザ50)は、実際に電力を供給するか否かを決めるための選択肢を有する。この場合、電力要求を受けた移動体30(ユーザ50)が電力供給を許可すると、その移動体30に対応するユーザ端末51がサーバ10に許可信号を送る。サーバ10は、その許可信号を収集することで、1以上の移動体30からの実際の電力供給を見込むことができる。
電力要求は、電力提供に伴ってユーザ50に付与される特典の案内(特典案内情報)を含んでもよい。この場合には、電力要求を受けたユーザ50はその特典の内容を予め知ることができ、その特典案内情報に基づいて、電力供給を許可するか否かを決めることができる。
ステップS15では、要求部13が電力供給源40に向けて見込み情報を送信する。見込み情報は、電力供給源40のためにどのくらいの電力の提供が予定されているかを示す情報である。見込み情報の表現方法は限定されない。例えば、見込み情報は、1以上の移動体30から提供される総電力の見込みを示してもよいし、選択された各移動体30の提供電力を示してもよい。あるいは、見込み情報は、上記の許可信号に基づいて見込まれる値(例えば、総電力、または電力要求に応じた各移動体30の提供電力)を示してもよい。
ステップS16では、電源として選択された移動体30のそれぞれが電力供給源40のために電力を提供する。「電力供給源のために電力を提供する」とは、通常は電力供給源からの電力を利用する設備(例えば、負荷、他のバッテリなど)のために、移動体から電力を提供することをいう。つまり、この設備は、電力供給源からの電力に代えて、または電力供給源からの電力に加えて、移動体からの電力を受けることになる。したがって、「電力供給源のために電力を提供する」とは、V2G(Vehicle to Grid)およびV2H(Vehicle to Home)を含む概念を意味する。それぞれの移動体30は電力要求に従って電力を提供する。上述したように、電力要求を受けた移動体30のすべてが電力を提供するとは限らない点に留意されたい。例えば、電力供給を許可したユーザ50に対応する移動体30のみが実際に電力を提供することがあり得る。電力要求が移動指示を含む場合には、その移動指示で指定された場所にユーザ50が移動体30を移動させた後に、その移動体30がその指定場所から電力を提供する。
ステップS17では、特典管理部14が、電力を提供した移動体30に対応するユーザ50に向けて特典情報を送信する。特典情報は、そのユーザ50に付与される特典を示す情報である。「ユーザに向けて特典情報を送信する」とは、ユーザ50が特典を享受できるように特典情報を送信することをいう。この処理を実現できる限り、特典管理部14はユーザ端末51に特典情報を送信してもよいし、ユーザ端末51以外のコンピュータに特典情報を送信してもよい。
例えば、特典管理部14は、ブロックチェーン技術により実装される台帳を用いて電力供給源40と個々の移動体30との間の電力の取引を管理する。例えば、特典管理部14は、個々の移動体30から提供された電力量と、電力供給源40からの電力供給量と、その提供または供給された電力の消費量とのうちの少なくとも一つをその台帳に記憶する。特典管理部14はその台帳に基づいて、個々のユーザ50に付与する特典を決定し、特典の受取人となるユーザ50に向けて特典情報を送信する。特典管理部14は、ユーザ50に付与した特典に関する情報をユーザデータベース22に格納してもよい。もちろん、このような一連の処理は一例であり、特典管理部14は他の任意の手法で特典情報を送信してもよい。
情報処理システム1(サーバ10)は、図4に示す一連の処理を複数の電力供給源40に対して同時に実行してもよく、該一連の処理を一つの電力供給源40に対して複数回実行してもよい。
[効果]
以上説明したように、本開示の一側面に係る情報処理システムは、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得部と、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得部と、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択部と、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求部とを備える。
本開示の一側面に係る情報処理方法は、少なくとも一つのプロセッサを備える情報処理システムにより実行される情報処理方法であって、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得ステップと、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得ステップと、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択ステップと、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求ステップとを含む。
本開示の一側面に係る情報処理プログラムは、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得ステップと、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得ステップと、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択ステップと、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求ステップとをコンピュータシステムに実行させる。
本開示の一側面に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得ステップと、電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得ステップと、供給源情報とバッテリ情報とに基づいて、1以上の移動体から、電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択ステップと、電源として選択された移動体に向けて電力の提供を要求する要求ステップとをコンピュータシステムに実行させる情報処理プログラムを記憶する。
このような側面においては、各移動体のバッテリと電力供給源の状態との双方に基づいて、その電力供給源のために電力を提供させる移動体が選択される。したがって、他の設備への電力供給に用いる移動体を適切に選択することができる。また、情報処理システムが仲介役として電力供給源と移動体とのマッチングを実行するので、電力供給源の管理者は移動体のユーザを独自に見つける必要がなく、その逆もまたしかりである。したがって、電力供給源(例えば供給源端末)とユーザ端末との間で発生するデータ通信量を低減することができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源と1以上の移動体のそれぞれとの地理的な位置関係に基づいて、電源として機能することになる移動体を選択してもよい。地理的な位置関係を考慮することで、電力融通に適した移動体を電源として選択することができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源の送電エリア内に存在する移動体を電源として選択してもよい。このように移動体を選択することで、移動体からの電力融通において、送電系統を節約して送電損失を小さくすることができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電力供給源の送電エリアに向かって移動している移動体を電源として選択してもよい。電力供給源の送電エリア内に存在することになる可能性がある移動体を選択することで、移動体からの電力融通において、送電系統を節約して送電損失を小さくすることができる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、バッテリのSOCが閾値以上である移動体を電源として選択してもよい。このように移動体を選択することで、移動体から十分な量の電力が提供されることを期待できる。
他の側面に係る情報処理システムでは、選択部が、電源として選択された移動体について、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを決定し、要求部が、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを含む電力要求を、電源として選択された移動体に向けて送信してもよい。移動体に対応するユーザはこの電力要求により電力融通の予定を把握することができる。
他の側面に係る情報処理システムは、選択部が、電源として選択された移動体の移動先を決定し、要求部が、移動先を含む電力要求を、電源として選択された移動体に向けて送信してもよい。移動先を示すことで、電力供給に適した場所に移動体を誘導することができる。別の場所に動くことができるという移動体の特性を活かして、電力供給に適した場所まで移動体を移動させてその場所から電力を供給させることで、電力需要に合わせて柔軟に電力供給源を補うことができる。
他の側面に係る情報処理システムは、電源として選択された移動体に対応するユーザに特典を付与する特典管理部を更に備えてもよい。特典を付与することで、移動体からの電力提供を行うようにユーザを導くことができる。
[変形例]
以上、本開示をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
情報処理システムのために用いられるデータベースの種類は上記実施形態に限定されない。例えば、移動体データベース21、ユーザデータベース22、および環境情報データベース23の中の少なくとも一つが省略されてもよいし、別のデータベースが用いられてもよい。例えば、情報処理システムの第1取得部は、移動体データベース21を用いることなく、各ユーザ端末、各送電装置、または各移動体(たとえば各受電装置)から通信ネットワークを介してバッテリ情報を取得してもよい。
少なくとも一つのプロセッサにより実行される情報処理方法の処理手順は上記実施形態での例に限定されない。例えば、上述したステップ(処理)の一部が省略されてもよいし、別の順序で各ステップが実行されてもよい。また、上述したステップのうちの任意の2以上のステップが組み合わされてもよいし、ステップの一部が修正又は削除されてもよい。あるいは、上記の各ステップに加えて他のステップが実行されてもよい。例えば、ステップS15,S17の処理は省略されてもよい。すなわち、見込み情報の送信、およびユーザへの特典の付与は省略されてよい。したがって、特典管理部は必須の構成要素ではない。
情報処理システムが二つの数値の大小関係を比較する際には、「以上」および「よりも大きい」という二つの基準のどちらを用いてもよく、「以下」および「未満」の二つの基準のうちのどちらを用いてもよい。このような基準の選択は、二つの数値の大小関係を比較する処理についての技術的意義を変更するものではない。
本開示の一側面によれば、他の設備への電力供給に用いる移動体を適切に選択することができる。
1 情報処理システム
10 サーバ
11 取得部(第1取得部および第2取得部)
12 選択部
13 要求部
14 特典管理部
20 データベース群
21 移動体データベース
22 ユーザデータベース
23 環境情報データベース
30 移動体
31 受電装置
32 バッテリ
40 電力供給源
41 供給源端末
50 ユーザ
51 ユーザ端末
60 送電装置
P 情報処理プログラム

Claims (8)

  1. 1以上の移動体のそれぞれのバッテリに関するバッテリ情報を取得する第1取得部と、
    電力供給源の状態に関する供給源情報を取得する第2取得部と、
    前記供給源情報と前記バッテリ情報とに基づいて、前記1以上の移動体から、前記電力供給源のために電力を提供させる移動体を電源として選択する選択部と、
    前記電源として選択された前記移動体に向けて前記電力の提供を要求する要求部と
    を備える情報処理システム。
  2. 前記選択部が、前記電力供給源と前記1以上の移動体のそれぞれとの地理的な位置関係に基づいて、前記電源として機能することになる前記移動体を選択する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記選択部が、前記電力供給源の送電エリア内に存在する前記移動体を前記電源として選択する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記選択部が、前記電力供給源の送電エリアに向かって移動している前記移動体を前記電源として選択する、
    請求項2または3に記載の情報処理システム。
  5. 前記選択部が、前記バッテリのSOCが閾値以上である前記移動体を前記電源として選択する、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  6. 前記選択部が、前記電源として選択された前記移動体について、提供電力量、提供先、および提供日時のうちの少なくとも一つを決定し、
    前記要求部が、前記提供電力量、前記提供先、および前記提供日時のうちの少なくとも一つを含む電力要求を、前記電源として選択された前記移動体に向けて送信する、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記選択部が、前記電源として選択された前記移動体の移動先を決定し、
    前記要求部が、前記移動先を含む電力要求を、前記電源として選択された前記移動体に向けて送信する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  8. 前記電源として選択された前記移動体に対応するユーザに特典を付与する特典管理部を更に備える請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
JP2018030492A 2018-02-23 2018-02-23 情報処理システム Active JP6485566B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030492A JP6485566B1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 情報処理システム
US16/964,769 US11358488B2 (en) 2018-02-23 2019-02-14 Information processing system
PCT/JP2019/005358 WO2019163639A1 (ja) 2018-02-23 2019-02-14 情報処理システム
EP19756921.3A EP3758189A4 (en) 2018-02-23 2019-02-14 INFORMATION PROCESSING SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030492A JP6485566B1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6485566B1 JP6485566B1 (ja) 2019-03-20
JP2019146436A true JP2019146436A (ja) 2019-08-29

Family

ID=65802287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030492A Active JP6485566B1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11358488B2 (ja)
EP (1) EP3758189A4 (ja)
JP (1) JP6485566B1 (ja)
WO (1) WO2019163639A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023074247A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 本田技研工業株式会社 電力制御システムおよび電力制御方法
JP7351342B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-27 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042686A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 本田技研工業株式会社 電力需給管理装置
JP7200875B2 (ja) * 2019-07-31 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US11958373B1 (en) 2019-10-21 2024-04-16 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Electric vehicle charging management system and method
US11850967B1 (en) 2019-10-21 2023-12-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Electric vehicle charging management system and method
JP7071321B2 (ja) * 2019-10-25 2022-05-18 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP7371603B2 (ja) * 2020-10-21 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
KR20220055212A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 현대자동차주식회사 퍼스널 모빌리티, 서버 및 퍼스널 모빌리티 관리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331405A (ja) * 2005-04-21 2006-12-07 Ntt Facilities Inc 二次電池供給システムおよび二次電池供給方法
JP2012196122A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 地域内電力需給制御システム
JP2013188103A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システムおよび電力マネジメントシステム
JP2017195722A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ソフトバンク株式会社 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080039979A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 V2 Green Inc. Smart Islanding and Power Backup in a Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
US20080221746A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Plishner Paul J System for providing or receiving electric power from a parked vehicle
US9153966B2 (en) 2009-12-24 2015-10-06 Hitachi, Ltd. Power grid control system using electric vehicle, power grid control apparatus, information distribution apparatus, and information distribution method
WO2012173194A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 日本電気株式会社 充電システム、電力管理サーバ、車両管理サーバ、及び電力管理プログラム
JP5996313B2 (ja) 2012-07-23 2016-09-21 トヨタホーム株式会社 電力供給制御装置及び電力供給システム
JP5718871B2 (ja) 2012-09-24 2015-05-13 ヤフー株式会社 充電システム、充電量管理装置、充電方法及びプログラム
US20150294329A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Nissan North America, Inc. System and method of predicting usage of a charging station
US9987940B2 (en) 2014-09-16 2018-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Priority based vehicle control strategy
DE102016212026A1 (de) 2016-07-01 2018-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Stabilisierung eines Versorgungsnetzes
JP2019164640A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供システム、及び情報提供方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331405A (ja) * 2005-04-21 2006-12-07 Ntt Facilities Inc 二次電池供給システムおよび二次電池供給方法
JP2012196122A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 地域内電力需給制御システム
JP2013188103A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp バッテリ充放電システムおよび電力マネジメントシステム
JP2017195722A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ソフトバンク株式会社 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351342B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-27 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2023074247A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 本田技研工業株式会社 電力制御システムおよび電力制御方法
JP7364649B2 (ja) 2021-11-17 2023-10-18 本田技研工業株式会社 電力制御システムおよび電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6485566B1 (ja) 2019-03-20
EP3758189A4 (en) 2021-09-08
WO2019163639A1 (ja) 2019-08-29
US11358488B2 (en) 2022-06-14
US20210053458A1 (en) 2021-02-25
EP3758189A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485566B1 (ja) 情報処理システム
Giménez-Gaydou et al. Optimal location of battery electric vehicle charging stations in urban areas: A new approach
Frade et al. Optimal location of charging stations for electric vehicles in a neighborhood in Lisbon, Portugal
Kang et al. Autonomous electric vehicle sharing system design
CN111476588B (zh) 订单需求预测方法、装置、电子设备及可读存储介质
Mal et al. Electric vehicle smart charging and vehicle-to-grid operation
EP3258430A1 (en) Transport capacity scheduling method and system
Xu et al. Ant-based swarm algorithm for charging coordination of electric vehicles
Liu et al. Economic analysis of on-route fast charging for battery electric buses: Case study in Utah
Ko et al. Locating battery exchange stations for electric taxis: A case study of Seoul, South Korea
JP2018503920A (ja) オン・デマンドサービスの情報を提供する方法及びシステム
JP6458890B1 (ja) 情報処理システム
Sheppard et al. Joint optimization scheme for the planning and operations of shared autonomous electric vehicle fleets serving mobility on demand
Rafique et al. Potential for electric vehicle adoption in Australia
Yamagata et al. Proposal for a local electricity‐sharing system: a case study of Yokohama city, Japan
Singh et al. Electric vehicles charging infrastructure demand and deployment: challenges and solutions
Lin et al. A stacking model for variation prediction of public bicycle traffic flow
Zhang et al. Real-time adjustment of load frequency control based on controllable energy of electric vehicles
Suhail et al. Objective functions and infrastructure for optimal placement of electrical vehicle charging station: a comprehensive survey
JP2014204795A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム端末
Wang et al. Towards accessible shared autonomous electric mobility with dynamic deadlines
Paudel et al. Infrastructure planning for ride-hailing services using shared autonomous electric vehicles
WO2023148620A1 (en) Techniques for charging electric vehicles for ridesharing
Wood et al. Raceways, rebates, and retrofits: An exploration of several American cities’ policies to facilitate electric vehicle purchase and usage
Lefeng et al. A reserve dispatch paradigm considering vehicle-to-grid reserve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6485566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151