JP2019143933A - クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 - Google Patents
クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019143933A JP2019143933A JP2018030273A JP2018030273A JP2019143933A JP 2019143933 A JP2019143933 A JP 2019143933A JP 2018030273 A JP2018030273 A JP 2018030273A JP 2018030273 A JP2018030273 A JP 2018030273A JP 2019143933 A JP2019143933 A JP 2019143933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- amount
- air
- clean room
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 16
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 19
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 12
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 11
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 10
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 4
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 208000034809 Product contamination Diseases 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
- Ventilation (AREA)
Abstract
Description
この安全キャビネットを設置したクリーンルーム内の空気清浄度は、注射液バイアルなど無菌医薬品製造(厚生労働省の「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」が基準)に準じ、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AME)が制定しようとする「再生医療等製品の操作法ガイドライン(案)」においては、ISO基準(14644−1)におけるISO7(作業時)に設定されており、本発明のクリーンルームでは、その清浄度を維持するため、フィルタでろ過した空気を天井に設けられた給気口から室内に大量に供給し、室内で発生した塵埃を該クリーンルームの4隅の壁面下部に設けられた4箇所の吸込口からの還気・排気とともにいち早く排出させて前記フィルタに還流して除去し、清浄化した空気を再度クリーンルームに循環させてクリーンルーム内の空気清浄度を前記ガイドラインに適合させて維持するよう構成している。
なお、このクリーンルームへの給気風量は、1時間当たり当該クリーンルームの室内容積の30〜150倍(つまり換気回数:30〜150回/時間)に相当するほどの大風量となっている。
さらに、別のリスクとして、検体間(異なる患者の細胞)の取り違え・交叉汚染は、絶対にあってはならず、ひとつ同じ室内で複数検体を同時に取り扱うことを行わないことが主流であった。
したがって、従来のクリーンルームにおいては、1ルームに1台の安全キャビネットを設置して上記諸条件に対応させることが一般的であった。
ここでは、安全キャビネット1台をひとつのクリーンルームに設置して作業を行う場合のクリーンルーム内の空気の流れの図を図13として説明する。
同図に見られるように、安全キャビネット51内の作業空間53には上部からフィルタ55により濾過されて供給される清浄空気A1と、作業空間53内の負圧により当該安全キャビネットの前面からクリーンルーム内の清浄空気を吸込んで作業空間内の清浄空気A1流れに沿ってバリア空気A2となって、作業空間53内の空気は、作業台57に設けられた前面吸込み孔58及び背面吸込み孔59から安全キャビネットの上部に設置される送風機56により吸引され、空気連通路63を通り、送風機56により送風機吐出プレナム67に吹き出された空気の一部は給気用HEPAフィルタ54により清浄化され作業空間53に供給され、残りは排気用HEPAフィルタ55により清浄化され、空気排出路を通り安全キャビネット51の上方にある排気吹出口90からクリーンルーム室内へ放出される。
一方、給気口からクリーンルーム70内に供給された空気は、その一部が作業空間53内の気圧と該クリーンルーム70内の気圧差により、安全キャビネットの前面開口部66からバリア空気A2として作業空間53内に取り込まれ、作業空間53の上部の給気用HEPAフィルタ54から供給される降下気流としての清浄空気A1と混合され作業空間53を満たす。
そして安全キャビネットの送風機56が作動している間は、上記空気の流れが繰り返して行われる。
また、作業状況に対応して各排気口の排気量を調整し室内の空調気流を最適にコントロールし、室内汚染が防止できるクリーンルームを提供することを目的とする。
(1)室内にフィルタでろ過された清浄空気を供給するための給気口と、室内の空気を室外に排出するための吸込口を備えたクリーンルームにおいて、前記吸込口は、前記クリーンルームの清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ当該クリーンルーム1つに前記吸込口が複数個備えられ、かつそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなることを特徴とするクリーンルーム。
(2)前記(1)に記載のクリーンルームにおいて、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝排気ダクトと、前記枝排気ダクトの途中に設けられた排気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝排気ダクトのもう一方の端部が接続される主排気ダクトと、
前記主排気ダクトに設けられた排気ファンと、前記排気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とが備えられてなることを特徴とするクリーンルーム。
(3)前記(1)に記載のクリーンルームにおいて、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝還気ダクトと、前記枝還気ダクトの途中に設けられた還気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝還気ダクトのもう一方の端部が接続される主還気ダクトと、前記主還気ダクトに接続され給気ダクトにも接続される空調機と、前記還気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とが備えられてなることを特徴とするクリーンルーム。
(4)室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が、供給される清浄空気の量と等しくなるように、各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。
(5)室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が、供給される清浄空気の量より所定量少なくなるように、各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。
(6)室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、
前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が供給される清浄空気の量より所定量多くなるように各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。
(7)前記(4)乃至(6) のいずれかに記載のクリーンルームの吸込量調整方法において、前記複数個の吸込口から排出される風量の合計と、供給される清浄空気の量との関係を、クリーンルーム内室圧の設定により決定して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。
(8)クリーンルームが、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝排気ダクトと、前記枝排気ダクトの途中に設けられた排気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝排気ダクトのもう一方の端部が接続される主排気ダクトと、前記主排気ダクトに設けられた排気ファンと、前記排気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とを備え、
前記制御装置によって各々の吸込口の吸込量を変更してなることを特徴とする前記(4)〜(7)のいずれか1項に記載のクリーンルームの吸込量調整方法。
(9)クリーンルームが、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝還気ダクトと、前記枝還気ダクトの途中に設けられた還気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝還気ダクトのもう一方の端部が接続される主還気ダクトと、前記主還気ダクトに接続され給気ダクトにも接続される空調機と、前記還気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とを備え、前記制御装置によって各々の吸込口の吸込量を変更してなることを特徴とする前記(4)〜(7)のいずれか1項に記載のクリーンルームの吸込量調整方法。
本発明のクリーンルームが、室内にフィルタでろ過した清浄空気を供給する給気口と、室内の空気を室外に排出するための吸込口を複数備え、かつそれら各々の吸込口の吸込量を調整する吸込量調整装置が設けられ、前記複数個の吸込口から排出される吸込量の合計が供給される給気の量と任意に設定した風量差(ゼロを含む)になるように排出されるよう各吸込口の吸込量を制御する吸込量調整方法が採られているので、
クリーンルーム内において安全キャビネットの台数増加や全体のレイアウトの変更があった場合に、クリーンルームにおける吸込口の変更工事や空調業者による空調風量調整に依存することなく、細胞培養の作業者や研究者など各自で各吸込口における吸込量を容易に変更することができ、室内の空調気流を最適にコントロールできるので汚染のリスクを低下させ、汚染防止を図ることができる。
また、クリーンルームに複数の安全キャビネットを設置して作業を行っている途中で、そのうちの1台で扱う検体が感染性病原体保有の可能性が検出された場合でも緊急措置として気流方向をその時点で容易に変更することで、他の安全キャビネットで進行中の細胞加工作業を中断することなく運用が行える。
図1は本発明のクリーンルームの横断面図、図2は本発明のクリーンルームの換気システムの構成図、図3は本発明のクリーンルームの給気口、吸込口の配置図である。
図1〜図3において、1は天井下の室内が密閉されたクリーンルーム、2はクリーンルームの天井、3は該クリーンルームの天井2に設けられフィルタでろ過された清浄空気を室内に供給する給気口、3aは給気口3が位置する天井裏に設けられた給気ユニット、3bは該給気ユニット3aに設けられた天井給気HEPAフィルタ、3cは一端を前記給気ユニットに、他端を空調機10(図2参照)に接続されてなる給気分岐ダクトである。
また、4a、4b、4c、4dはクリーンルーム1内の空気を室外に排出する吸込口、5a、5b、5c、5dは前記吸込口4a、4b、4c、4dに接続された枝排気ダクト、6a、6b、6c、6dは前記吸込口4a、4b、4c、4dから排出される吸込量を調整する吸込量調整装置である。
本発明の実施の形態においては、吸込量調整装置6a、6b、6c、6dとしてモータダンパを用いているがこれに限定されるものではない。
7は前記枝排気ダクト5a、5b、5c、5dから排気される排気量をまとめる主排気ダクト5eにおいて、その排気合計量を設定された所定の一定量に調整して排出する定風量装置、8は定風量装置7や吸込口、枝排気ダクト、主排気ダクトの通風抵抗に抗して所定の排気合計量の排気を吸引して室外に排出する静圧を有するファンである。
9は前記吸込量調整装置6a〜6dそれぞれの排気量を制御する制御装置である。
10は前記給気ユニット3aに接続された給気分岐ダクト3cを介してクリーンルームに供給する給気の温度、湿度やクリーンルーム内の熱負荷に応じて供給量を調整して供給する空調機である。
また、クリーンルーム1に供給された給気を室外に排気するための吸込口4a、4b、4c、4dが壁面下部4個所に設けられている(図2参照)。
そして前記吸込口4a、4b、4c、4dには、図2に示すように、それぞれ枝排気ダクト5a、5b、5c、5dが接続されるとともに、各吸込口4a、4b、4c、4dから排出される排気量を調整する吸込量調整装置6a、6b、6c、6dが設けられている。この吸込量調整装置6a、6b、6c、6dとして本発明の実施の形態においては、モータダンパを用いているがこれに限定されるものではない。
各吸込量調整装置6a、6b、6c、6dで調整されて排出された排気は、枝排気ダクトから主排気ダクト5eに統合されて定風量装置7に導入され、室外に排出される排気量を前記給気口3から室内に供給された給気量とは、任意に設定した風量差(ゼロを含む)となるように調整され、制御装置9により排気量が制御される。そして、前記枝排気ダクト5a、5b、5c、5dがまとまり、主排気ダクト5eに集合して接続された排気ファン8により、室内の空気は室外に排気される。
なお、空調機10は前記給気ユニット3aに接続された給気分岐ダクト3cからクリーンルームに供給する給気の温度、湿度や供給量を調整しクリーンルームに給気を供給する。
例えば、図3に示すように前記クリーンルーム1に4個の吸込ロ4a、4b、4c、4dが設けられている場合、各吸込ロ4a、4b、4c、4dから排気される排気量の分配比率を均等としているときは、各吸込ロ4a、4b、4c、4dからの排気量は25%となるので25と表示した。
図3に示した給気口3から供給される給気量100に対して4個の吸込ロ4a、4b、4c、4dから排出される排気量を均等に25としたクリーンルーム1に、図4(A)のように、室の奥側に安全キャビネット11a、11b、11cを3台設置すると、左側に設置された安全キャビネット11aで吸込ロ4aが、右側に設置された安全キャビネット11cで吸込ロ4bが塞がれてしまうために、吸込ロ4a、4bから排出される空気の排気量が他の吸込ロ4c、4dから排出される空気の排気量より少なくなってしまう。
また、図4(B)のように、室の右側に安全キャビネット11aと11bの2台を設置した場合、奥側に設置された安全キャビネット11aで吸込ロ4bが塞がれてしまうために吸込ロ4bから排気される空気の排気量が他の吸込ロ4a、4c及び4dから排出される空気の排気量より少なくなってしまう。
このように安全キャビネットの設置によってクリーンルーム1の吸込ロのいくつかが塞がれてしまうと、排気量を均等に25として設定されていたクリーンルーム1内の空調気流が乱れてしまい、計画された気流が形成されずに製品汚染のリスクが発生してしまう。
上記は、クリーンルーム室内が陽圧でも陰圧でもない例を示したが、クリーンルーム室内の空気がクリーンルーム室外に漏れるのを防止するためにクリーンルーム室内を陰圧にする場合は、給気を100から所定の量減じた値:たとえば95とし、クリーンルーム室外の空気がクリーンルーム室内に入るのを防止するためにクリーンルーム室内を陽圧にする場合は給気を100に所定の量を加算した値:たとえば105として考えればよい。このように任意に設定された風量に対して100とすることが、給気量と排気量の差となるよう調整して、クリーンルーム内の空調気流の乱れを防止し、クリーンルーム1内の環境汚染を防いでいる。
また、図4(B)のような安全キャビネット配置とした場合には、図5(B)に示すように安全キャビネット11aで塞がれてしまった吸込ロ4bからの排気量を5とし、他の吸込ロ4aからの排気量を35、吸込ロ4cからの排気量を20、吸込ロ4dからの排気量を40に調整して、4個の吸込ロ4a、4b、4c、4dから排出される排気量の合計を100とすることによって給気口3からクリーンルームに供給される外気の給気量100に合わせてクリーンルーム1内の空調気流の乱れを防止し、クリーンルーム1内の環境汚染を防いでいる。この例もクリーンルーム室内が陽圧でも陰圧でもない例を示したが、陰圧にする場合は、給気を100から所定の量減じた値:たとえば95とし、陽圧にする場合は給気を100に所定の量を加算した値:たとえば105として考えればよい。
具体的な各吸込ロ4a、4b、4c、4dの排気量の調整手段については後述する。
このような場合、このまま作業を進めると、安全キャビネット11aにおける作業域の汚染可能性のある空気が他の安全キャビネット11b側へ流れてしまい安全キャビネット11bが汚染される虞が出てくる。
そこでこのような場合の対策として、本発明のクリーンルーム1にあっては、例えば、図6に示すように、取り扱っている検体が感染性病原体保有の可能性があることが明らか
となった時点ですみやかに安全キャビネット11a側の吸込ロ4bからの排気量を60に増量するとともに、吸込ロ4aから排気量を30に減量し、もう一方の安全キャビネット11bが配設された側の吸込ロ4cからの排気量を0、吸込ロ4dから排気量を10と大量に減量して安全キャビネット11b側に空気が流れないようにしながら、4個の吸込ロ4a、4b、4c、4dから排気される排気量の合計を100とすることで給気口3からクリーンルームに供給される外気の給気量100に合わせて、室内の空調気流の乱れを防止しクリーンルーム内の環境汚染と、安全キャビネットの汚染とを防ぐことができる構成となっている。
この例もクリーンルーム室内が陽圧でも陰圧でもない例を示したが、陰圧にする場合は、給気を100から所定の量減じた値:たとえば95とし、陽圧にする場合は給気を100に所定の量を加算した値:たとえば105として考えればよい。
具体的な各吸込ロ4a、4b、4c、4dの排気量の変更手段については後述する。
図7〜10は、本発明のクリーンルーム1の各吸込ロ4a、4b、4c、4dからの排気量を調整する排気量調整手段に電子端末のタブレット20を使った実施例の操作画面と操作方法の説明図であり、図11はその操作手段のフローチャートである。
図7に示すように本実施例においては、吸込ロからの排気量を調整・変更する排気量調整手段として、クリーンルーム内にも持ち込み可能とされている電子端末のタブレット20を用いて、該タブレット20の操作画面21により行えるようにしている。
前記操作画面21には、クリーンルーム1において各吸込ロ4a、4b、4c、4dが配置された位置に対応するように、各々の吸込ロの排気量を調整・変更する操作部21a、21b、21c、21dが配置され、各吸込ロからの排気量に対応した面積比の円弧23a、23b、23c、24dが表示されるように構成されている。
そして前記操作画面21の操作部21a、21b、21c、21dは、ドラッグにより操作可能となっており、各操作部21a、21b、21c、21dから、面積比の円弧23a、23b、23c、24dを広げるようにドラッグすることで、排気量を増やす入力信号となり、逆に面積比の円弧23a、23b、23c、24dを対応する操作部21a、21b、21c、21d方向に縮めることで、排気量を減らす入力信号となっている。
そして、ドラッグによって調整された各吸込ロの排気量は、表示画面22に数値として表示され、その時に指示している排気量がどのくらいであるか円弧23a、23b、23c、24dの大きさだけでなく、数値でも確認できるよう構成されている。
また、表示画面22に表示された各吸込ロ4a、4b、4c、4dの排気量A、B、C、Dも等しく25%と表示されている。
吸込ロ4a、4b、4c、4dの排気量の図8(A)から図8(C)への変更は前記タブレット20の操作画面21の操作部21aをタップし、円弧23a、23b、23c、24dをドラッグして調整することによって行われる。以下にその操作手順を示す。
〈1〉 操作部21aをタップして排気量を変更する吸込ロ4aを選択し、排気量比を示す円弧23aが縮小する方向にドラッグする。そして、表示画面22の表示Aが25から10になったのを確認する(図8(B))。
上記タブレット20の操作画面21を操作して行う排気量の変更指示により、その指示された排気量が制御装置9に入力され、該制御装置9から吸込ロ4aの排気量を制御するモータダンパでなる排気量調整装置6aに吸込ロ4aからの排気量を10とする制御信号が送られ、前記モータダンパの開度が縮小され、吸込ロ4aからの排気量が10に固定される。
そして制御装置9は、前記吸込ロ4aから排出される排気量の減らされた分の排気量15を他の吸込ロ4b、4c、4dに均等に加算して総排気量100を維持するための計算を行う。その結果として15の3分の1である排気量5を、前記3個の吸込ロ4b、4c、4dの排気量25に加えて30とする制御信号がモータダンパでなる排気量調整装置6b、6c、6dに送られ、前記モータダンパの開度がそれぞれ拡大され、表示画面22の表示B、C、Dがそれぞれ30%に変わる(図8(B))。
〈2〉 次いで操作部21bをタップして排気量を変更する吸込ロ4b選択し、排気量比を示す円弧23bが縮小する方向にドラッグして、表示画面22の表示Bが30から10になるように変更すると、その排気量が制御装置9に入力され、該制御装置9から排気口4bの排気量を制御するモータダンパでなる排気量調整装置6bに吸込ロ4bからの排気量を10とする制御信号が送られ、前記モータダンパの開度が縮小され、吸込ロ4bからの排気量が10に固定される。
そして前記吸込ロ4bから排出される排気量の減らされた排気量20を残る2個の吸込ロ4c、4dに均等に加算して総排気量100を維持するための計算が前記制御装置9で行われ、その結果として20の2分の1である排気量10を、前記2個の吸込ロ4c、4dの排気量30に加えて40とする制御信号がモータダンパでなる排気量調整装置6c、6dに送られ、前記モータダンパの開度がそれぞれ拡大され、吸込ロ4cと吸込ロ4dからの排気量が40に変更され、固定され、表示画面22にC:40%、D:40%が表示され、設定は完了する(図8(C))。
図9(A)から図9(C)への各排気口4a。4b、4c、4dの排気量変更手順を以下に示す。
〈1〉 操作部21bをタップして排気量を変更する吸込ロ4bを選択し、排気量比を示す円弧23bが縮小する方向にドラッグする。そして、表示画面22の表示Bが25から5になったのを確認する。
上記タブレット20の操作画面21を操作して行う排気量の変更指示により、その指示された排気量が制御装置9に入力され、該制御装置9から吸込ロ4bの排気量を制御するモータダンパでなる排気量調整装置6bに吸込ロ4bからの排気量を5とする制御信号が送られ、前記モータダンパの開度が縮小され、吸込ロ4bからの排気量が5に固定される。
そして制御装置9は、前記吸込ロ4bから排出される排気量の減らされた分の排気量20を他の吸込ロ4b、4c、4dに均等に加算して総排気量100を維持するための計算を行う。その結果として20の3分の1の排気量を、前記3個の吸込ロ4a、4c、4dの排気量25に加えた排気量≒31.67を、前記3個の吸込ロ4a、4c、4dの排気量とする制御信号がモータダンパでなる排気量調整装置6a、6c、6dに送られ、前記モータダンパの開度がそれぞれ拡大され、表示画面22の表示A、C、Dがそれぞれ31.67%に変わる(図9(B))。
〈2〉 次いで操作部21aをタップして操作部21aの円弧23aが拡大する方向にドラッグして表示画面22の吸込ロ4aからの排気量の表示Aを35%とすると、その排気量35が制御装置9に入力され、該制御装置9からモータダンパでなる排気量調整装置6aへ吸込ロ4aの排気量を35とする制御信号が送られ、前記モータダンパの開度が拡大され、吸込ロ4からの排気量が35に変更され固定されるとともに、表示画面22にA:35%が表示される。
そして制御装置9において、前記吸込ロ4aからの排気量が31.67から35への変更に伴って全排気口からの総排気量100を超える3、33を既に排気量が変更されて固定されている吸込ロ4bを除く吸込ロ4c、4dに均等に減少させる排気量が求められ、その量減対応した吸込ロ4c、4dからの排気量を30とする制御信号が前記制御装置9からモータダンパでなる排気量統制装置6c、6dに送られ、モータダンパの開度を縮小し吸込ロ4c、4dの排気量をそれぞれ30に変更し、表示画面22にC:30%,D:30%と表示される(図9(C))。
3.さらに続けて、操作部21cをタップして排気量を変更する吸込ロ4cを選択し、排気量比を示す円弧23cが縮小する方向にドラッグして、表示画面22の表示Cが30から20になるようにすると、その信号が制御装置9に送られ、該制御装置9からモータダンパでなる排気量調整装置6cに吸込ロ4cからの排気量を20にする制御信号が送られ、モータダンパの開度が縮小され、表示画面22にC:20%が表示される。と同時に、前記制御装置9において、前記排気量の変更に対応して全吸込ロからの排気量の合計が100となるように残りの吸込ロ4dから排出される排気量を40とする制御信号が排気量調整装置6dに送られモータダンパの開度が拡大し、表示画面22にD:40%と表示される(図9(D))。
そして制御装置9において、前記吸込ロ4bからの排気量が60に変更されたことに応じて、全吸込ロからの総排気量が100となるよう残りの排気量40を他の排気口4a、4c、4dに均等に配分する演算処理が行われその結果に基づいて、各吸込ロ4a、4c、4dのモータダンパの開度が等しくなるよう制御され、表示画面22のA、C、Dには等しい排気量13.33が表示される(図10(B))。
その後、例えば操作部21cをタップして吸込ロ4Cの排気量を0とする操作(図10(C))と、操作部21aをタップして吸込ロ4aからの排気量を30とする操作を引き続き行えば、その都度制御装置9において、既に排気量が固定された吸込ロを除く吸込ロに、残余の排気量を均等に配分する演算処理が行われ、図10(D)の画面表示21の結果が得られる。
排気量調整手段に排気量を変更する吸込ロと変更する排気量を入力する(ステップ1)と、変更する排気量が適切か判断する(ステップ2)。
変更する排気量が不適切(例えば、設定室圧が基準圧と同圧の場合にマイナスの排気量や全体の排気量が100を超える場合等)な場合は、ステップ1に戻る。
変更する排気量が適切な場合は、
(1)前記変更する吸込ロと変更する排気量が制御装置に送られると、該制御装置から排気量調整装置へ変更排気量が送られ、前記吸込ロの排気量が変更され固定されるとともに、排気量入力装置の表示画面に変更排気量が表示される。
(2)同時に、制御装置において前記変更された排気量と元の排気量との差(増減)を求め、求められた排気量を残りの吸込ロの排気量に均等に加算または減算し、全吸込ロからの排気量の合計を100とする。
(3)同時に排気量入力装置の表示画面に残りの吸込ロの変更排気量が表示される(ステップ3)。
次に、他に排気量を変更する吸込ロが有る場合、排気量調整手段から排気量を変更する吸込ロと変更する排気量を入力する(ステップ4)と、変更する排気量が適切か判断する(ステップ5)。
変更する排気量が不適切(例えば、設定室圧が基準圧と同圧の場合マイナスの排気量や既に変更した吸込ロの排出量と変更する排出量の合計が100を超える場合等)な場合は、ステップ4に戻る。
(1)前記変更する吸込ロと変更する排気量が制御装置に送られると、該制御装置から排気量調整装置へ変更排気量が送られ、前記吸込ロの排気量が変更され固定されるとともに、排気量入力装置の表示画面に変更排気量が表示される。
(2)同時に、制御装置において前記変更された排気量と元の排気量との差を演算し、求められた演算結果(増減)に応じて既に排気量を変更した吸込ロを除いた残りの吸込ロの排気量に均等に加算または減算し、全吸込ロからの排気量の合計を100とする。
(3)同時に排気量入力装置の表示画面に残りの吸込ロの変更排気量が表示される(ステップ6)。
以下、排気量を変更する吸込ロが無くなるまで変更する排気量を入力し(ステップ4)、変更する排気量が適切か判断する(ステップ5)。
この場合、キーボードに各吸込ロそれぞれの排気量を入力すると、入力された排気量データが前記制御装置に送られ、該制御装置から各吸込ロにそれぞれ設けられた排気量調整装置であるモータダンパに、その吸込ロの排気量を入力された値にする制御信号が送られ、モータバンパの開度を送られてきた排気量データに基づいて拡大または縮小して、各吸込ロの排気量が変更される。
2 :クリーンルームの天井
3 :給気口
3a:給気ユニット
3b:天井給気HEPAフィルタ
3c:給気分岐ダクト
4a、4b、4c、4d:吸込口
5a、5b、5c、5d:枝排気ダクト(枝還気ダクト)
5e:主排気ダクト(主還気ダクト)
6a、6b、6c、6d:吸込量調整装置
7 :定風量装置
8 :排気ファン
9 :制御装置
10:空調機
11a、11b、11c:安全キャビネット
20:排気量入力装置
21:操作画面
22:表示画面
Claims (9)
- 室内にフィルタでろ過された清浄空気を供給するための給気口と、室内の空気を室外に排出するための吸込口を備えたクリーンルームにおいて、
前記吸込口は、前記クリーンルームの清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ当該クリーンルーム1つに前記吸込口が複数個備えられ、かつそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなることを特徴とするクリーンルーム。 - 請求項1に記載のクリーンルームにおいて、
前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝排気ダクトと、
前記枝排気ダクトの途中に設けられた排気量調整装置(吸込量調整装置)と、
複数の前記枝排気ダクトのもう一方の端部が接続される主排気ダクトと、
前記主排気ダクトに設けられた排気ファンと、
前記排気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とが備えられてなることを特徴とするクリーンルーム。 - 請求項1に記載のクリーンルームにおいて、
前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝還気ダクトと、
前記枝還気ダクトの途中に設けられた還気量調整装置(吸込量調整装置)と、
複数の前記枝還気ダクトのもう一方の端部が接続される主還気ダクトと、
前記主還気ダクトに接続され給気ダクトにも接続される空調機と、
前記還気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とが備えられてなることを特徴とするクリーンルーム。 - 室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、
前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が、供給される清浄空気の量と等しくなるように、各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。 - 室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、
前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が、供給される清浄空気の量より所定量少なくなるように、各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。 - 室内の空気を室外に排出するための吸込口を備え、前記吸込口は清浄度を維持するための空気ろ過頻度を表す所定の換気回数分の風量をひとつで処理できる能力を持ち、かつ前記吸込口が複数個備えられ、そしてそれら各々の吸込口の風量を遠隔で調整する吸込量調整装置が設けられてなるクリーンルームの吸込量調整方法において、
前記複数個の吸込口から排出される風量の合計が供給される清浄空気の量より所定量多くなるように各吸込口から排出される風量を連動して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。 - 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載のクリーンルームの吸込量調整方法において、
前記複数個の吸込口から排出される風量の合計と、供給される清浄空気の量との関係を、クリーンルーム内室圧の設定により決定して制御することを特徴とするクリーンルームの吸込量調整方法。 - クリーンルームが、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝排気ダクトと、前記枝排気ダクトの途中に設けられた排気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝排気ダクトのもう一方の端部が接続される主排気ダクトと、前記主排気ダクトに設けられた排気ファンと、前記排気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とを備え、
前記制御装置によって各々の吸込口の吸込量を変更してなることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のクリーンルームの吸込量調整方法。 - クリーンルームが、前記複数個の吸込口ごとに端部を接続された枝還気ダクトと、前記枝還気ダクトの途中に設けられた還気量調整装置(吸込量調整装置)と、複数の前記枝還気ダクトのもう一方の端部が接続される主還気ダクトと、前記主還気ダクトに接続され給気ダクトにも接続される空調機と、前記還気量調整装置を制御して吸込量を変更する制御装置とを備え、
前記制御装置によって各々の吸込口の吸込量を変更してなることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のクリーンルームの吸込量調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030273A JP7046642B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030273A JP7046642B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019143933A true JP2019143933A (ja) | 2019-08-29 |
JP7046642B2 JP7046642B2 (ja) | 2022-04-04 |
Family
ID=67771115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030273A Active JP7046642B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7046642B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020202907A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本スピンドル製造株式会社 | ドライルーム及びその制御方法 |
CN112594806A (zh) * | 2020-12-18 | 2021-04-02 | 上海丹瑞生物医药科技有限公司 | 洁净房的压差控制系统及方法 |
CN114486675A (zh) * | 2022-01-06 | 2022-05-13 | 湖北华强科技股份有限公司 | 一种阻力可调式过滤吸收器模拟工装及使用方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5781338U (ja) * | 1980-11-07 | 1982-05-19 | ||
JPS61272542A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Taikisha Ltd | クリ−ンル−ム |
JP2012251730A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Azbil Corp | 室圧制御システム |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030273A patent/JP7046642B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5781338U (ja) * | 1980-11-07 | 1982-05-19 | ||
JPS61272542A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Taikisha Ltd | クリ−ンル−ム |
JP2012251730A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Azbil Corp | 室圧制御システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020202907A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本スピンドル製造株式会社 | ドライルーム及びその制御方法 |
US12013145B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-06-18 | Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. | Dry room and method for controlling same |
CN112594806A (zh) * | 2020-12-18 | 2021-04-02 | 上海丹瑞生物医药科技有限公司 | 洁净房的压差控制系统及方法 |
CN114486675A (zh) * | 2022-01-06 | 2022-05-13 | 湖北华强科技股份有限公司 | 一种阻力可调式过滤吸收器模拟工装及使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7046642B2 (ja) | 2022-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7046642B2 (ja) | クリーンルーム及びクリーンルームの排気量調整方法 | |
WO1998050134A1 (en) | Isolation chamber air curtain apparatus | |
CA3150088C (en) | Air conditioning system | |
CN106152395A (zh) | 关键环境中受控的稀释流 | |
JP6652902B2 (ja) | クリーンルーム | |
JP5615417B2 (ja) | ユニット型細胞培養施設 | |
JP3410389B2 (ja) | クリーンルーム | |
JP2014070748A (ja) | クリーンルームの区画方法、クリーンルーム | |
JP2003083578A (ja) | クリーンルーム | |
JP7330611B2 (ja) | 試料保管装置及び試料保管システム | |
JP4374294B2 (ja) | 安全キャビネット | |
JP5412188B2 (ja) | パスボックス及びアイソレーター装置 | |
JP7039123B2 (ja) | クリーンブース | |
JP7146612B2 (ja) | ユニット型クリーンルーム及びユニット型クリーンルーム施設方法 | |
JP2005326093A (ja) | 簡易型バイオクリーンルーム | |
JP2536188B2 (ja) | 空気清浄装置 | |
JP2022136712A (ja) | クリーンルームの風量制御システム及び風量制御方法 | |
JP7425647B2 (ja) | クリーンルーム及びクリーンルームの使用方法 | |
JP2009219382A (ja) | 細胞培養施設 | |
JP2001153415A (ja) | 換気空調システム及び換気空調方法 | |
JP6851456B1 (ja) | クリーンルーム | |
WO2023170808A1 (ja) | クリーンルーム施設 | |
US20230032285A1 (en) | Facility and implementation method for manufacturing of article using said facility | |
JP6741302B2 (ja) | 栽培設備 | |
JP2018115487A (ja) | 自立型クリーンルームユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211022 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7046642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |