JP2019140432A - パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路 - Google Patents

パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140432A
JP2019140432A JP2018019072A JP2018019072A JP2019140432A JP 2019140432 A JP2019140432 A JP 2019140432A JP 2018019072 A JP2018019072 A JP 2018019072A JP 2018019072 A JP2018019072 A JP 2018019072A JP 2019140432 A JP2019140432 A JP 2019140432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
current source
line
impedance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018019072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134632B2 (ja
Inventor
洋平 ▲高▼山
洋平 ▲高▼山
Yohei Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2018019072A priority Critical patent/JP7134632B2/ja
Priority to US16/266,633 priority patent/US10715132B2/en
Publication of JP2019140432A publication Critical patent/JP2019140432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134632B2 publication Critical patent/JP7134632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】スルーレートを変更可能なゲートドライバ回路を提供する。【解決手段】第1電流源212は、ゲートライン202に電流IONをソースする。第2電流源214は、ゲートライン202から電流IOFFをシンクする。第1基準トランジスタMR1は、第1基準インピーダンス素子ZR1の一端とゲートライン202の間に設けられる。第1駆動トランジスタMD1は、電源ライン206とゲートライン202の間に設けられる。第1基準トランジスタMR1と第1駆動トランジスタMD1の少なくとも一方のサイズが可変に構成される。【選択図】図2

Description

本発明は、パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路に関する。
モータドライバやスイッチング電源などのパワーエレクトロニクスの分野において、パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路はきわめて重要な要素技術である。本明細書において、ハーフブリッジ回路、Hブリッジ回路、単相インバータ、3相インバータ、スイッチング電源などのパワートランジスタと、それを駆動するドライバ回路の組み合わせを、スイッチング回路と総称する。
図1は、スイッチング回路の簡略化したブロック図である。スイッチング回路100Rは、ハーフブリッジ回路102と、ゲートドライバ回路200を備え、OUT端子に接続される負荷に、VDD,VSSの2つの電圧で遷移する矩形の交流電圧VOUTを供給する。
ハーフブリッジ回路102は、パワートランジスタであるハイサイドトランジスタ104、ローサイドトランジスタ106を含む。
ゲートドライバ回路200は、ハイサイドドライバ210およびローサイドドライバ220を備える。ハイサイドドライバ210は、イネーブル状態においてハイサイドトランジスタ104のゲートに電流をソースする第1電流源212と、イネーブル状態においてハイサイドトランジスタ104のゲートから電流をシンクする第2電流源214を含む。
制御信号Sが、ハイサイドトランジスタ104のターンオンを指示するオンレベル(たとえばハイ)をとるとき、第1電流源212がイネーブル、第2電流源214がディセーブルとなる。これによりハイサイドトランジスタ104のゲートに、第1電流源212から電流IONが供給されてゲート電圧VGHが上昇し、しきい値を超えるとハイサイドトランジスタ104がターンオンする。
制御信号Sが、ハイサイドトランジスタ104のターンオフを指示するオフレベル(たとえばロー)をとるとき、第1電流源212がディセーブル、第2電流源214がイネーブルとなる。これによりハイサイドトランジスタ104のゲートの電荷が、第2電流源214が生成する電流IOFFよって放電され、ゲート電圧VGHが低下し、しきい値を下回るとハイサイドトランジスタ104がターンオフする。
ローサイドドライバ220は、第1電流源222および第2電流源224を含み、ハイサイドドライバ210と同様に構成される。
特開2014−155412号公報
ハイサイドトランジスタ104やローサイドトランジスタ106が、ゲートドライバ回路200に外付けされる場合、ハイサイドトランジスタ104やローサイドトランジスタ106のゲート容量と、ゲート電圧の要求されるスルーレート(傾き)に応じて、電流ION,IOFFの量を調節したい場合がある。
本発明は係る状況に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、スルーレートを変更可能なゲートドライバ回路の提供にある。
本発明のある態様は、パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路に関する。ゲートドライバ回路は、パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、を備える。
第1電流源は、一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、第1基準インピーダンス素子の他端とゲートラインの間に設けられる第1基準トランジスタと、出力が第1基準トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が第1基準インピーダンス素子の他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、電源ラインとゲートラインの間に並列に設けられる複数の第1トランジスタ要素と、を備える。第1電流源は、複数の第1トランジスタ要素それぞれについて、そのゲートが第1エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成される。
本発明の別の態様も、パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路に関する。ゲートドライバ回路は、パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、を備える。第1電流源は、一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、第1基準インピーダンス素子の他端とゲートラインの間に並列に設けられる複数の第1トランジスタ要素と、電源ラインとゲートラインの間に設けられ、第1トランジスタ要素と同型である第1駆動トランジスタと、出力が第1駆動トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が第1基準インピーダンス素子の他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、を備える。第1電流源は、複数の第1トランジスタ要素の少なくともひとつについて、そのゲートが第1エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成される。
第2電流源は、一端がソースラインと接続される第2基準インピーダンス素子と、第2基準インピーダンス素子の他端とゲートラインの間に並列に設けられる複数の第2トランジスタ要素と、電源ラインとゲートラインの間に設けられ、第2トランジスタ要素と同型である第2駆動トランジスタと、出力が第2駆動トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が第2基準インピーダンス素子の他端と接続され、他方の入力に第2基準電圧が入力される第2エラーアンプと、を備える。第2電流源は、複数の第2トランジスタ要素の少なくともひとつについて、そのゲートが第2エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成される。
本発明の別の態様も、パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路に関する。ゲートドライバ回路は、パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、を備える。第1電流源は、一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、第1基準インピーダンス素子の他端とゲートラインの間に設けられる第1基準トランジスタと、電源ラインとゲートラインの間に設けられ、第1基準トランジスタと同型である第1駆動トランジスタと、出力が第1駆動トランジスタおよび第1基準トランジスタそれぞれのゲートと接続され、一方の入力が第1基準インピーダンス素子の他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、を備える。第1基準トランジスタと第1駆動トランジスタの少なくとも一方のサイズが変更可能に構成される。
第2電流源は、一端がソースラインと接続される第2基準インピーダンス素子と、第2基準インピーダンス素子の他端とゲートラインの間に設けられる第2基準トランジスタと、ソースラインとゲートラインの間に設けられ、第2基準トランジスタと同型である第2駆動トランジスタと、出力が第2駆動トランジスタおよび第2基準トランジスタそれぞれのゲートと接続され、一方の入力が第2基準インピーダンス素子の他端と接続され、他方の入力に第2基準電圧が入力される第2エラーアンプと、を備える。第2基準トランジスタと第2駆動トランジスタの少なくとも一方のサイズが変更可能に構成される。
本明細書において、「インピーダンス素子」あるいは「インピーダンス要素」とは、それに流れる電流に応じた電圧降下を発生させる素子をいい、抵抗や、適切にバイアスされたトランジスタなどを含む。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、スルーレートを切りかえることができる。
スイッチング回路の簡略化したブロック図である。 実施の形態に係るスイッチング回路の回路図である。 図2のゲートドライバ回路のひとつの動作状態を示す図である。 図2のスイッチング回路の動作波形図である。 比較技術に係るゲートドライバ回路の一部の回路図である。 第1実施例に係るゲートドライバ回路の回路図である。 第2実施例に係るゲートドライバ回路の回路図である。 モータドライバ回路のブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、実施の形態に係るスイッチング回路100の回路図である。スイッチング回路100は、2つの電圧VDDとVSSのいずれか、あるいはハイインピーダンス状態をとりうる出力電圧VOUTを生成する。スイッチング回路100は、ブリッジ回路102およびゲートドライバ回路200を備える。ゲートドライバ回路200は、ひとつの半導体基板に集積化されたIC(Integrated Circuit)であってもよい。
ブリッジ回路102は、ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを含む。ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLはパワートランジスタであり、NチャンネルMOSトランジスタあるいはNチャンネルのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やNPN型バイポーラトランジスタ、スーパージャンクショントランジスタを用いることができる。
ゲートドライバ回路200は、制御信号S,Sに応じて、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタMLを駆動する。ゲートドライバ回路200は、ハイサイドドライバ210およびローサイドドライバ220を備える。ハイサイドドライバ210は、制御信号Sがオンレベル(たとえばハイ)であるときハイサイドトランジスタMHをオンし、制御信号Sがオフレベル(たとえばロー)であるときハイサイドトランジスタMHをオフする。ハイサイドドライバ210は、電源ライン206とソースライン204の間に設けられる。
同様にローサイドドライバ220は、制御信号Sがオンレベル(たとえばハイ)であるときローサイドトランジスタMLをオンし、制御信号Sがオフレベル(たとえばロー)であるときローサイドトランジスタMLをオフする。ローサイドドライバ220は、電源ライン208とソースライン209の間に設けられる。
ゲートドライバ回路200は、ハイサイド出力ピンDH、ローサイド出力ピンDL、ハイサイドソースピンVSH、ローサイドソースピンVSLを備える。ハイサイド出力ピンDH、ハイサイドソースピンVSHはそれぞれ、ハイサイドトランジスタMHのゲート、ソースと接続される。ローサイド出力ピンDL、ローサイドソースピンVSLはそれぞれ、ローサイドトランジスタMLのゲート、ソースと接続される。
ハイサイドドライバ210とローサイドドライバ220は同様に構成されるため、ここではハイサイドドライバ210について詳細に説明する。
ゲートライン202は、ハイサイド出力ピンDHを介してハイサイドトランジスタMHのゲートと接続される。ソースライン204は、ハイサイドソースピンVSHを介してハイサイドトランジスタMHのソースと接続される。ハイサイドトランジスタMHがIBGTである場合、ソースはエミッタと読み替えればよい。
ハイサイドドライバ210は、ゲートライン202と接続される第1電流源212および第2電流源214を備える。第1電流源212は、制御信号Sに応じて、イネーブル状態、ディセーブル状態が切りかえ可能であり、制御信号Sがオンレベルであるときイネーブル状態となり、ゲートライン202を介してハイサイドトランジスタMHのゲートに電流IONをソースする(吐き出す)。
第2電流源214は、制御信号Sに応じて、イネーブル、ディセーブルが切りかえ可能であり、制御信号Sがオフレベルであるときイネーブル状態となり、ゲートライン202を介してハイサイドトランジスタMHのゲートから電流IOFFをシンクする(吸い込む)。
第1電流源212の構成を説明する。第1電流源212は、主として第1基準インピーダンス素子ZR1、第1基準トランジスタMR1、第1駆動トランジスタMD1、第1エラーアンプEA1を含む。第1基準インピーダンス素子ZR1の一端は、電源ライン206と接続される。第1基準トランジスタMR1は、第1基準インピーダンス素子ZR1の他端とゲートライン202の間に設けられる。電源ライン206には、ハイサイドトランジスタMHのドレインの電圧VDDより高い電源電圧Vが供給されている。電源電圧Vは、チャージポンプなどの昇圧回路を利用してゲートドライバ回路200が生成してもよいし、ブートストラップ回路によって生成してもよいし、外部から供給される電圧を用いてもよい。
第1エラーアンプEAは、出力が第1基準トランジスタMR1のゲートと接続され、一方の入力が第1基準インピーダンス素子ZR1の他端(第1基準トランジスタMR1のソース)と接続され、他方の入力に第1基準電圧VREF1が入力される。
第1駆動トランジスタMD1は、第1基準トランジスタMR1と同型であり、電源ライン206とゲートライン202の間に設けられる。
第1基準トランジスタMR1と第1駆動トランジスタMD1は、ペア性を有するように、半導体基板上で近接配置される。
第1駆動トランジスタMD1のサイズSD1は、第1基準トランジスタMR1のサイズSR1より十分に大きく設計される。トランジスタのサイズSは、チャネル幅W、ゲート長Lの比として規定される。
S = W/L
第1駆動トランジスタMD1と第1基準トランジスタMR1の少なくとも一方は、サイズ(S=W/L)が可変に構成される。
たとえば第1駆動トランジスタMD1と第1基準トランジスタMR1のサイズ比を(SD1/SR1)で定義するとき、(SD1/SR1)を、100倍〜100000倍の範囲で可変となるように設計してもよい。
第1インピーダンス素子Z1の一端は電源ライン206と接続される。第1基準電流源CSR1は、第1インピーダンス素子Z1の他端と接続される。第1基準電流源CSR1が生成する電流Iが第1インピーダンス素子Z1に流れると、その他端には第1基準電圧VREF1が発生する。第1インピーダンス素子Z1と第1基準インピーダンス素子ZR1は同型の素子を用い、それらはペア性を有するように、半導体基板上で近接配置される。
以上が第1電流源212の構成である。第2電流源214は、主として第2基準トランジスタMR2、第2基準インピーダンス素子ZR2、第2駆動トランジスタMD2を備える。第2電流源214は、第1電流源212を天地反転し、トランジスタの導電型を入れ替えた構成と把握できる。第2電流源214についても、第2駆動トランジスタMD2と第2基準トランジスタMR2の少なくとも一方は、サイズ(S=W/L)が可変に構成される。
また、第2基準電圧VREF2を生成するために、第2基準電流源CSR2および第2インピーダンス素子Z2が設けられる。
ゲートドライバ回路200には、動作開始に先立って、第1基準トランジスタMR1と第1駆動トランジスタMD1のサイズ比を指定する設定値SETHが与えられる。またゲートドライバ回路200には、第2基準トランジスタMR2と第2駆動トランジスタMD2のサイズ比を指定する設定値SETLが与えられる。設定値SETH,SETLは、IC(Inter IC)インタフェースや、SPI(Serial Peripheral Interface)によって、外部から設定可能である。
コントローラ240は、設定値SETHにもとづいて第1電流源212側のサイズ比SD1/SR1をセットし、設定値SETLにもとづいて第2電流源214側のサイズ比SD2/SR2をセットする。
第1電流源212は、制御信号Sに応じてイネーブル状態とディセーブル状態が切替可能となっている。制御信号Sがハイ(オンレベル)のとき第1電流源212はイネーブル状態となり、第1エラーアンプEA1の出力が第1基準トランジスタMR1および第1駆動トランジスタMD1のゲートと接続される。
制御信号SHがロー(オフレベル)のとき、第1電流源212はディセーブル状態となり、第1エラーアンプEA1の出力は、第1基準トランジスタMR1および第1駆動トランジスタMD1のゲートから切り離される。ディセーブル状態では、第1基準トランジスタMR1、第1駆動トランジスタMD1が確実にオフするように、それらのゲートはプルアップされる。
第2電流源214についても同様であり、制御信号Sの反転信号に応じてイネーブル状態とディセーブル状態が切替可能となっている。制御信号Sがローのとき第2電流源214はイネーブル状態となり、第2エラーアンプEA2の出力が第2基準トランジスタMR2および第2駆動トランジスタMD2のゲートと接続される。
制御信号SHがハイのとき、第2電流源214はディセーブル状態となり、第2エラーアンプEA2の出力は、第2基準トランジスタMR2および第2駆動トランジスタMD2のゲートから切り離される。ディセーブル状態では、第2基準トランジスタMR2、第2駆動トランジスタMD2が確実にオフするように、それらのゲートはプルダウンされる。
ローサイドドライバ220については、ハイサイドドライバ210と同様に構成することができるため説明を省略する。以上がゲートドライバ回路200の構成である。続いてその動作を説明する。
図3(a)、(b)は、図2のゲートドライバ回路200の動作状態を示す図である。図3(a)、(b)には第1電流源212のみが示される。この例では、第1駆動トランジスタMD1のサイズは、第1基準トランジスタMR1のサイズの50000倍に設定される。なおここで参照する具体的な数値は、説明の簡潔、理解の容易化を目的として示すものに過ぎない。
図3(a)には、制御信号Sがオンレベル(H)である第1状態が示される。第1基準電流源CSR1が生成する基準電流IR1によって、第1インピーダンス素子Z1に、電圧降下ΔVが発生し、VREF1=V−ΔVとなる。第1エラーアンプEA1によって、第1基準インピーダンス素子ZR1の電圧降下がΔVとなるようにフィードバックがかかる。ZR1の抵抗値を10kΩ、ΔV=0.1Vとすると、第1基準トランジスタMR1には、IREF1=10μAの電流が流れる。このときの第1基準トランジスタMR1のゲートソース間電圧をVGSRとするとき、第1駆動トランジスタMD1のゲートソース間には、ΔV+VGSRが印加され、第1駆動トランジスタMD1には、IDRV1≒IREF1×50000=500mAの電流IDRV1が流れる。
そして、第1基準トランジスタMR1、第1駆動トランジスタMD1の電流の合計が駆動電流IONとなる。なお、基準電流IREF1は、駆動電流IDRV1に比べて十分に小さく、無視することができ、実効的な駆動電流IONは、第1駆動トランジスタMD1によって生成されると言える。
図3(b)には、制御信号Sがオフレベル(L)である第2状態が示される。第2状態では、第1基準トランジスタMR1、第1駆動トランジスタMD1のゲートは、第1エラーアンプEA1のゲートと切り離され、プルアップ抵抗を介して電源ライン206にプルアップされる。このとき、IREF1、IDRV1はゼロであり、駆動電流IONもゼロとなる。
第2状態において、第1エラーアンプEA1の出力を反転入力端子と接続し、バッファとして動作させてもよい。これにより、制御信号Sがオフレベルである間も、第1エラーアンプEA1の出力電圧、ならびに第1基準インピーダンス素子ZR1と第1基準トランジスタMR1の接続ノードの電位を、第1状態と同じ電圧レベルに保つことができる。その結果、次に制御信号Sがオンレベルに遷移したときに、短時間で駆動電流IONを立ち上げることができる。
図4は、図2のスイッチング回路100の動作波形図である。時刻tに制御信号Sがオンレベルとなると、第1基準トランジスタMR1に基準電流IREF1が流れ、基準電流IREF1に実質的に比例した駆動電流IONが生成される。比例定数は、サイズ比SD1/SR1に応じている。駆動電流IONによってハイサイドトランジスタMHのゲート容量が充電されると、ハイサイドトランジスタMHのゲートソース間電圧VGSHが増大する。そして、ハイサイドトランジスタMHのゲート電圧が上昇し、時刻tにゲートソース間電圧VGSHがMOSトランジスタのしきい値Vth(GS)を超えると、ハイサイドトランジスタMHがターンオンする。その後、ハイサイドトランジスタMHのゲート電圧が電源電圧Vに近づくと、第1基準トランジスタMR1および第1駆動トランジスタMD1のドレインソース間電圧がゼロに近づき、駆動電流IONがゼロになる。その後、ハイサイドトランジスタMHのオンが維持される。
時刻tに制御信号Sがオフレベルになると、第1電流源212がディセーブル、第2電流源214がイネーブルとなり、第2基準トランジスタMR2に基準電流IREF2が流れ、基準電流IREF2に実質的に比例した駆動電流IOFFが生成される。比例定数は、サイズ比SD2/SR2に応じている。駆動電流IOFFによってハイサイドトランジスタMHのゲート容量が放電されると、ハイサイドトランジスタMHのゲートソース間電圧VGSHが小さくなる。そして、時刻tにゲートソース間電圧VGSHがMOSトランジスタのしきい値Vth(GS)を下回ると、ハイサイドトランジスタMHがターンオフする。その後、ハイサイドトランジスタMHのゲート電圧が低下すると、第2基準トランジスタMR2および第2駆動トランジスタMD2のドレインソース間電圧がゼロに近づき、駆動電流IOFFがゼロになる。その後、ハイサイドトランジスタMHのオフが維持される。
以上がゲートドライバ回路200の動作である。
このゲートドライバ回路200によれば、サイズ比SD1/SR1に応じて駆動電流IONを調節することができ、ハイサイドトランジスタMHをターンオンする際のゲート電圧のスルーレートを設定できる。同様にサイズ比SD2/SR2に応じて駆動電流IOFFを調節することができ、ハイサイドトランジスタMHをターンオフする際のゲート電圧のスルーレートを設定できる。
ローサイドトランジスタMLの駆動についても同様である。
このゲートドライバ回路200の利点は、比較技術との対比によって明確となる。図5は、比較技術に係るゲートドライバ回路200Rの一部の回路図である。図5には、第1電流源212に相当する部分(212R)のみが示される。この比較技術においては、基準トランジスタと駆動トランジスタのソースが共通に接続されており、駆動電流IONのすべてが、基準インピーダンス素子ZRに流れる。したがって基準インピーダンス素子ZRにおいて、非常に大きな電力損失が発生してしまう。たとえば基準インピーダンス素子ZRの電圧降下をΔV=0.1V、ION=500mAとすると、ΔV×ION=50mWもの電力が基準インピーダンス素子ZRにおいて消費される。
これに対して図2のゲートドライバ回路200によれば、駆動電流IONのうちの非常に小さい一部IREF1のみが第1基準インピーダンス素子ZR1に流れるため、電力損失を大幅に低減できる。ΔV=0.1V、IREF1=10μAとすると、消費電力はわずかにΔV×ION=1μWとなる。
本発明は、図2のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な実施例や変形例を説明する。
(第1実施例)
図6は、第1実施例に係るゲートドライバ回路200Aの回路図である。第1実施例では、第1電流源212Aは、第1基準トランジスタMR1のサイズSR1が固定され、第1駆動トランジスタMD1のサイズSD1が可変に構成される。同様に、第2電流源214Aは、第2基準トランジスタMR2のサイズSR2が固定され、第2駆動トランジスタMD2のサイズSD2が可変に構成される。
第1駆動トランジスタMD1は、並列に接続された複数のトランジスタ要素MP〜MPを含む。トランジスタ要素MPの個数Mは特に限定されず、2または2より大きい任意の数を取り得る。複数のトランジスタ要素MPは、第1基準トランジスタMR1とペア性を有するように、半導体基板上で近接配置される。
複数のトランジスタ要素MP〜MPは、個別に有効、無効が選択可能となっている。第1駆動トランジスタMD1は、有効とされたトランジスタ要素MPの並列接続によって形成される。
トランジスタ要素MPが有効であるとき、そのゲートは、第1エラーアンプEA1の出力と接続される。トランジスタ要素MPが無効であるときには、そのゲートには第1エラーアンプEA1の出力とは無関係の電圧が印加され、トランジスタ要素MPはオフしている。つまり第1電流源212Aは、複数のトランジスタ要素MP〜MPそれぞれについて、そのゲートが第1エラーアンプEA1の出力と接続される状態と、オフ状態と、が切りかえ可能に構成される。
複数のトランジスタ要素MP〜MPのサイズは同一であってもよいし、異なっていてもよい。i番目(1≦i≦M)のトランジスタ要素MPのサイズをSiと書くとき、Si≫SR1が成り立っており、S1,S2,...SM は、SR1の100倍以上であってもよい。第1駆動トランジスタMD1のサイズSD1は、有効なトランジスタ要素MPのサイズの合計であり、以下の式で与えられる。jは有効なトランジスタ要素の番号を表す。
SD1 = ΣSj
駆動電流IONは、以下の式で与えられる。
ON=IREF1×ΣSj/SR1
各トランジスタ要素MPの有効、無効を制御するための回路構成は特に限定されない。たとえば第1駆動トランジスタMD1は、複数のトランジスタ要素MP〜MPに加えて、それらに対応する複数の第1スイッチSW1_1〜SW1_M、複数の第2スイッチSW2_1〜SW2_M、複数のインピーダンス要素ZP〜ZPを含んでもよい。
各トランジスタ要素MPの有効、無効は、対応する第1スイッチSW1_i、第2スイッチSW2_iおよびインピーダンス要素ZPに応じて制御される。第1スイッチSW1_iは、対応するトランジスタ要素MPのゲートと、第1エラーアンプEA1の出力の間に設けられる。第2スイッチSW2_iは、対応するトランジスタ要素MPのゲートソース間に設けられる。インピーダンス要素ZPは、対応するトランジスタ要素MPのゲートソース間に、第2スイッチSW2_iと直列に設けてもよい。
コントローラ240は、有効とすべきトランジスタ要素MPについては、第1スイッチSW1_iをオン、第2スイッチSW2_iをオフとする。またコントローラ240は、無効とすべきトランジスタ要素MP_iについては、第1スイッチSW1_iをオフ、第2スイッチSW2_iをオンとする。インピーダンス要素MPおよび第2スイッチSW2のいずれか一方は省略してもよい。
第2電流源214Aについても第1電流源212Aと同様に構成することができる。具体的には、第2駆動トランジスタMD2は、並列に接続された複数のトランジスタ要素MN〜MNを含む。トランジスタ要素MNの個数Nは特に限定されず、2または2より大きい任意の数を取り得る。複数のトランジスタ要素MNは、第2基準トランジスタMR2とペア性を有するように、半導体基板上で近接配置される。
複数のトランジスタ要素MN〜MNは、個別に有効、無効が選択可能であり、第2駆動トランジスタMD2は、有効とされたトランジスタ要素MNの並列接続によって形成される。
第3スイッチSW3、第4スイッチSW4およびインピーダンス要素ZNは、トランジスタ要素MNの有効、無効を切りかえるために設けられる。コントローラ240は、有効とすべきトランジスタ要素MNについては、第3スイッチSW3_iをオン、第4スイッチSW4_iをオフとする。またコントローラ240は、無効とすべきトランジスタ要素MN_iについては、第3スイッチSW3_iをオフ、第4スイッチSW4_iをオンとする。インピーダンス要素MNおよび第4スイッチSW4のいずれか一方は省略してもよい。
なお、複数のトランジスタ要素MN〜MNは、ブリッジ回路102のローサイドトランジスタMLのオン期間においてすべてオンされ、ローサイドトランジスタMLのオン期間において、ハイサイドトランジスタMHを強くオフすることができる。これにより、ローサイドトランジスタMLのターンオンの際の遷移(電圧変動)が容量結合によってハイサイドトランジスタMHのゲートに入力されたとしても、ハイサイドトランジスタMHが誤ってターンオンするのを防止できる。
(第2実施例)
図7は、第2実施例に係るゲートドライバ回路200Bの回路図である。第2実施例では、第1電流源212Bは、第1基準トランジスタMR1のサイズSR1が可変であり、第1駆動トランジスタMD1のサイズSD1が固定して構成される。同様に、第2電流源214Bは、第2基準トランジスタMR2のサイズSR2が可変であり、第2駆動トランジスタMD2のサイズSD2が固定して構成される。
第1電流源212Bに関して、第1基準トランジスタMR1は、並列に接続された複数のトランジスタ要素MP〜MPを含む。トランジスタ要素MPの個数Mは特に限定されず、2または2より大きい任意の数を取り得る。複数のトランジスタ要素MP〜MPは、個別に有効、無効が選択可能となっている。第1基準トランジスタMR1は、有効とされたトランジスタ要素MPの並列接続によって形成される。図7における第1基準トランジスタMR1の構成は、図6における第1駆動トランジスタMD1の構成と同様である。
複数のトランジスタ要素MP〜MPのサイズは同一であってもよいし、異なっていてもよい。i番目(1≦i≦M)のトランジスタ要素MPのサイズをSiと書くとき、Si≪SD1が成り立っており、S1,S2,...SM は、SD1の1/100倍以下であってもよい。
第1基準トランジスタMR1のサイズSR1は、有効なトランジスタ要素MPのサイズの合計であり、以下の式で与えられる。jは有効なトランジスタ要素の番号を表す。
SR1 = Σ Sj
駆動電流IONは、以下の式で与えられる。
ON=IREF1×SD1/ΣSj
第2電流源214Bに関して、第2基準トランジスタMR2は、並列に接続された複数のトランジスタ要素MN〜MNを含む。第2基準トランジスタMR2は、有効とされたトランジスタ要素MNの並列接続によって形成される。図7における第2基準トランジスタMR2の構成は、図6における第2駆動トランジスタMD2の構成と同様である。
(用途)
続いてゲートドライバ回路200の用途を説明する。ゲートドライバ回路200は、モータドライバに好適に使用することができる。図8は、モータドライバ回路のブロック図である。この例では駆動対象は三相モータであり、モータドライバ回路300は、三相ブリッジ回路(三相インバータ)302と、ゲートドライバ回路200Cを備える。三相ブリッジ回路302は、U・V・W相のレグを含み、各レグは、ハイサイドトランジスタMHとローサイドトランジスタMLを含む。
三相ブリッジ回路302の各レグには、電流検出用のシャント抵抗R,R,Rが設けられる。ハイサイドドライバ210U,210V,210Wは、ハイサイドトランジスタMHU,MHV,MHWを駆動する。ローサイドドライバ220U,220V,220Wは、ローサイドトランジスタMLU,MLV,MLWを駆動する。ハイサイドドライバ210およびローサイドドライバ220は、上述のゲートドライバ回路200のアーキテクチャを用いて構成される。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
ゲートドライバ回路200の用途は、三相モータのドライバ回路には限定されず、単相モータの駆動回路にも適用可能である。あるいは、スイッチング電源のスイッチング素子の駆動回路に適用することも可能である。
第1電流源212を、ゲートドライバ回路以外の用途に用いてもよい。たとえば第1電流源212を、LED(発光ダイオード)のアノードに接続して、LED駆動回路として利用してもよい。
第2電流源214を、ゲートドライバ回路以外の用途に用いてもよい。たとえば第2電流源214を、LED(発光ダイオード)のカソードに接続して、LED駆動回路として利用してもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
100…スイッチング回路、102…ブリッジ回路、MH…ハイサイドトランジスタ、ML…ローサイドトランジスタ、200…ゲートドライバ回路、202…ゲートライン、204…ソースライン、206…電源ライン、209…ソースライン、DH…ハイサイド出力ピン、DL…ローサイド出力ピン、VSH…ハイサイドソースピン、VSL…ローサイドソースピン、210…ハイサイドドライバ、212…第1電流源、214…第2電流源、220…ローサイドドライバ、MR1…第1基準トランジスタ、ZR1…第1基準インピーダンス素子、EA1…第1エラーアンプ、MD1…第1駆動トランジスタ、SW1…第1スイッチ、SW2…第2スイッチ、MP,MN…トランジスタ要素、CSR1…第1基準電流源、MR2…第2基準トランジスタ、ZR2…第2基準インピーダンス素子、MD2…第2駆動トランジスタ、EA2…第2エラーアンプ、CSR2…第2基準電流源、240…コントローラ。

Claims (11)

  1. パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路であって、
    前記パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、
    前記パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、
    前記ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、
    前記ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、
    を備え、
    前記第1電流源は、
    一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、
    前記第1基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に設けられる第1基準トランジスタと、
    出力が前記第1基準トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が前記第1基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、
    前記電源ラインと前記ゲートラインの間に並列に設けられる複数の第1トランジスタ要素と、
    を備え、
    前記第1電流源は、前記複数の第1トランジスタ要素それぞれについて、そのゲートが前記第1エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成されることを特徴とするゲートドライバ回路。
  2. 前記第1電流源は、
    複数の第1スイッチであって、それぞれが、前記複数の第1トランジスタ要素の対応するひとつのゲートと前記第1エラーアンプの出力の間に設けられた、複数の第1スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のゲートドライバ回路。
  3. 前記第1電流源は、
    複数の第2スイッチであって、それぞれが、前記複数の第1トランジスタ要素の対応するひとつのゲートソース間に設けられた、複数の第2スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のゲートドライバ回路。
  4. 前記第1電流源は、
    一端が前記電源ラインと接続される第1インピーダンス素子と、
    前記第1インピーダンス素子の他端と接続される第1基準電流源と、
    をさらに備え、前記第1インピーダンス素子の前記他端の電圧が、前記第1基準電圧であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のゲートドライバ回路。
  5. 前記第2電流源は、
    一端が前記ソースラインと接続される第2基準インピーダンス素子と、
    前記第2基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に設けられる第2基準トランジスタと、
    出力が前記第2基準トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が前記第2基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第2基準電圧が入力される第2エラーアンプと、
    前記ゲートラインと前記ソースラインの間に並列に設けられる、前記第2基準トランジスタと同型である複数の第2トランジスタ要素と、
    を備え、
    前記第2電流源は、前記複数の第2トランジスタ要素それぞれについて、そのゲートが前記第2エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のゲートドライバ回路。
  6. 前記パワートランジスタは、ブリッジ回路のハイサイドトランジスタであり、
    前記複数の第2トランジスタ要素は、前記ブリッジ回路のローサイドトランジスタのオン期間において、すべてオンされることを特徴とする請求項5に記載のゲートドライバ回路。
  7. パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路であって、
    前記パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、
    前記パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、
    前記ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、
    前記ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、
    を備え、
    前記第1電流源は、
    一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、
    前記第1基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に並列に設けられる複数の第1トランジスタ要素と、
    前記電源ラインと前記ゲートラインの間に設けられ、前記第1トランジスタ要素と同型である第1駆動トランジスタと、
    出力が前記第1駆動トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が前記第1基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、
    を備え、
    前記第1電流源は、前記複数の第1トランジスタ要素の少なくともひとつについて、そのゲートが前記第1エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成されることを特徴とするゲートドライバ回路。
  8. 前記第2電流源は、
    一端が前記ソースラインと接続される第2基準インピーダンス素子と、
    前記第2基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に並列に設けられる複数の第2トランジスタ要素と、
    前記電源ラインと前記ゲートラインの間に設けられ、前記第2トランジスタ要素と同型である第2駆動トランジスタと、
    出力が前記第2駆動トランジスタのゲートと接続され、一方の入力が前記第2基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第2基準電圧が入力される第2エラーアンプと、
    を備え、
    前記第2電流源は、前記複数の第2トランジスタ要素の少なくともひとつについて、そのゲートが前記第2エラーアンプの出力と接続される状態と、オフ状態と、を切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項7に記載のゲートドライバ回路。
  9. パワートランジスタを駆動するゲートドライバ回路であって、
    前記パワートランジスタのゲートと接続されるべきゲートラインと、
    前記パワートランジスタのソースと接続されるべきソースラインと、
    前記ゲートラインに電流をソースする第1電流源と、
    前記ゲートラインから電流をシンクする第2電流源と、
    を備え、
    前記第1電流源は、
    一端が電源ラインと接続される第1基準インピーダンス素子と、
    前記第1基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に設けられる第1基準トランジスタと、
    前記電源ラインと前記ゲートラインの間に設けられた前記第1基準トランジスタと同型である第1駆動トランジスタと、
    出力が前記第1基準トランジスタおよび前記第1駆動トランジスタそれぞれのゲートと接続され、一方の入力が前記第1基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第1基準電圧が入力される第1エラーアンプと、
    を備え、
    前記第1基準トランジスタと前記第1駆動トランジスタの少なくとも一方のサイズが可変に構成されることを特徴とするゲートドライバ回路。
  10. 前記第2電流源は、
    一端が前記ソースラインと接続される第2基準インピーダンス素子と、
    前記第2基準インピーダンス素子の他端と前記ゲートラインの間に設けられる第2基準トランジスタと、
    前記ソースラインと前記ゲートラインの間に設けられた前記第2基準トランジスタと同型である第2駆動トランジスタと、
    出力が前記第2基準トランジスタおよび前記第2駆動トランジスタそれぞれのゲートと接続され、一方の入力が前記第2基準インピーダンス素子の前記他端と接続され、他方の入力に第2基準電圧が入力される第2エラーアンプと、
    を備え、
    前記第2基準トランジスタと前記第2駆動トランジスタの少なくとも一方のサイズが可変に構成されることを特徴とする請求項9に記載のゲートドライバ回路。
  11. 三相ブリッジ回路と、
    前記三相ブリッジ回路を駆動する請求項1から10のいずれかに記載のゲートドライバ回路と、
    を備えることを特徴とするモータドライバ回路。
JP2018019072A 2018-02-06 2018-02-06 パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路 Active JP7134632B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019072A JP7134632B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路
US16/266,633 US10715132B2 (en) 2018-02-06 2019-02-04 Gate driver circuit of power transistor, and motor driver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019072A JP7134632B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140432A true JP2019140432A (ja) 2019-08-22
JP7134632B2 JP7134632B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=67477057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019072A Active JP7134632B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10715132B2 (ja)
JP (1) JP7134632B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193245A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ローム株式会社 トランジスタ駆動回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3057231B1 (de) * 2015-02-16 2019-04-10 Power Integrations Switzerland GmbH Steuerschaltung und Steuerverfahren zum Anschalten eines Leistungshalbleiterschalters
IT201900011544A1 (it) 2019-07-11 2021-01-11 St Microelectronics Srl Circuito di pilotaggio per un semi-ponte
IT201900023787A1 (it) * 2019-12-12 2021-06-12 St Microelectronics Srl Circuito a semi-ponte
US11362646B1 (en) 2020-12-04 2022-06-14 Skyworks Solutions, Inc. Variable current drive for isolated gate drivers
US11641197B2 (en) 2021-04-28 2023-05-02 Skyworks Solutions, Inc. Gate driver output protection circuit
CN114070017B (zh) * 2021-07-26 2023-08-29 杰华特微电子股份有限公司 驱动电路、开关电源及其芯片版图结构
CN113900469B (zh) * 2021-10-12 2023-09-19 上海鑫雁微电子股份有限公司 一种限流保护电路
US11742790B2 (en) * 2021-12-10 2023-08-29 Nxp Usa, Inc. Temperature detection of a transistor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119883A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012222681A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動装置
JP2014155412A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Suzuki Motor Corp モータ駆動回路
JP2015195699A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 株式会社デンソー 駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224135B1 (en) * 2006-09-07 2007-05-29 Acutechnology Semiconductor Inc. Imposed current motor drive
JP5863183B2 (ja) * 2012-05-31 2016-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP2800274B1 (en) * 2013-04-30 2017-09-13 Nxp B.V. Gate driver circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119883A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012222681A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Denso Corp 半導体スイッチング素子駆動装置
JP2014155412A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Suzuki Motor Corp モータ駆動回路
JP2015195699A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 株式会社デンソー 駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193245A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ローム株式会社 トランジスタ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP7134632B2 (ja) 2022-09-12
US20190245534A1 (en) 2019-08-08
US10715132B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134632B2 (ja) パワートランジスタのゲートドライバ回路、モータドライバ回路
JP7121236B2 (ja) トランジスタ電力スイッチのための電流感知及び制御
JP5537270B2 (ja) 出力回路
US7692474B2 (en) Control circuit for a high-side semiconductor switch for switching a supply voltage
US10084446B2 (en) Driver circuit, corresponding integrated circuit and device
JP5341780B2 (ja) 電力供給制御回路
US10211826B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
US7893730B2 (en) Level shifter and driving circuit including the same
JPWO2007136050A1 (ja) 高周波スイッチ回路
US9543933B2 (en) Control circuit, DCDC converter, and driving method
JP2013247584A (ja) ブリッジ出力回路およびそれを用いたモータ駆動装置、電子機器
US20130300461A1 (en) Power switch driving circuits and switching mode power supply circuits thereof
JP2010193431A (ja) 出力回路およびモータ駆動装置
KR20080009156A (ko) 양방향 mos 전류 감지 회로
US9831856B2 (en) Electronic drive circuit and method
JP2011139404A (ja) 電力供給制御回路
CN108512516B (zh) 运算放大器、对应的电路、设备以及方法
US20100007216A1 (en) Switch Arrangement and Method for Electrical Switching
JP2008011088A (ja) フローティング駆動回路
JP2013503556A (ja) ターンオフ制御を有する電力トランジスタおよびその動作方法
US10666137B2 (en) Method and circuitry for sensing and controlling a current
JP2012049861A (ja) 出力回路
US9595967B2 (en) Level shift circuit and driver circuit
JP2023063081A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US8102200B2 (en) Current control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150