JP2019136950A - 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法 - Google Patents

検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019136950A
JP2019136950A JP2018022704A JP2018022704A JP2019136950A JP 2019136950 A JP2019136950 A JP 2019136950A JP 2018022704 A JP2018022704 A JP 2018022704A JP 2018022704 A JP2018022704 A JP 2018022704A JP 2019136950 A JP2019136950 A JP 2019136950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
detection
recording
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062991B2 (ja
Inventor
健一郎 平本
Kenichiro Hiramoto
健一郎 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018022704A priority Critical patent/JP7062991B2/ja
Priority to US16/274,671 priority patent/US20190248154A1/en
Publication of JP2019136950A publication Critical patent/JP2019136950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062991B2 publication Critical patent/JP7062991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2002/012Ink jet with intermediate transfer member
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】より確実に、記録画像の画質劣化の度合を適切に評価することのできる検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法を提供する。【解決手段】インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッドと、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写体31を有し、中間転写体上の一次画像を記録媒体Mに転写して記録媒体に画像を記録する転写部30と、を備えるインクジェット記録装置における画像の記録状態を検出する検出装置であって、中間転写体上の一次画像を読み取る第1読取部51と、記録媒体に転写された記録画像を読み取る第2読取部52と、第1読取部により読み取られた第1の検出値と、第2読取部により読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定部と、対応関係に基づいて、第1読取部により読み取られた一次画像の記録状態を検出する状態検出部と、を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法に関する。
ノズルから吐出させたインクを転写体に着弾させて一次画像を形成し、当該一次画像を媒体に転写させて当該媒体上に画像を記録するインクジェット記録装置がある。インクジェット記録装置では、多数のノズルが配列されて各々インクを吐出するので、これら多数のノズル間の吐出特性のばらつきや、ノズルからのインク吐出不良が生じる場合がある。吐出特性のばらつきやインク吐出不良は、記録画像の劣化につながる。
従来、記録画像や検査用のテスト画像を撮影してばらつきを調整したり、インク吐出不良を生じている不良ノズルの周囲のノズルから補完吐出させたりする技術が知られている。転写体を用いたインクジェット記録装置では、転写体上の一次画像における濃度むらやインク吐出不良を検出することで、記録媒体の損失を抑制させ、また、速やかに補正を行う技術が知られている(特許文献1、2)。
特開2014−54758号公報 特開2007−230226号公報
しかしながら、媒体上に最終的に記録される画像の特性は、一次画像の特性と厳密に同じとはならない。さらに、一次画像の媒体への転写特性は、時間経過とともに変化し得る。すなわち、一次画像上の画像だけでは、最終的な記録画像の画質劣化の度合を必ずしも適切に評価することができないという課題がある。
この発明の目的は、より確実に、記録画像の画質劣化の度合を適切に評価することのできる検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッドと、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写体を有し、当該中間転写体上の一次画像を記録媒体に転写して当該記録媒体に画像を記録する転写部と、を備えるインクジェット記録装置における画像の記録状態を検出する検出装置であって、
前記中間転写体上の一次画像を読み取る第1読取部と、
前記記録媒体に転写された記録画像を読み取る第2読取部と、
前記第1読取部により読み取られた第1の検出値と、前記第2読取部により読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定部と、
前記対応関係に基づいて、前記第1読取部により読み取られた一次画像の記録状態を検出する状態検出部と、
を備えることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の検出装置において、
前記基準設定部は、記録媒体上の記録状態に係る所定の検出基準となる前記第2の検出値である第2基準値に応じた前記第1の検出値である第1基準値を設定し、
前記状態検出部は、前記第1基準値に基づいて前記一次画像の記録状態が前記所定の検出基準を満たすか否かを判別する
ことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の検出装置において、
前記状態検出部により検出された前記所定の検出基準外の記録状態を補正する補正部を備えることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、請求項2又は3に記載の検出装置において、
前記所定の検出基準外の記録状態には、前記ノズルからのインクの吐出異常が含まれることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、請求項4記載の検出装置において、
前記吐出異常には、前記ノズルからのインクの吐出方向の前記中間転写体の送り方向に交差する方向についてのばらつきが含まれることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項4又は5記載の検出装置において、
前記記録ヘッドは、ラインヘッドをなし、
前記基準設定部は、所定の頻度でインクを吐出させない非吐出ノズルを含んで記録された所定濃度画像における当該非吐出ノズルの対応部分における輝度の変化量を前記第1の検出値及び前記第2の検出値として対応付けることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、請求項2〜6のいずれか一項に記載の検出装置において、
外部入力を受け付ける入力受付部を備え、
前記所定の第2基準値は、前記入力受付部により受け付けられた命令に基づいて定められる
ことを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載の検出装置において、
前記入力受付部は、外部からの入力操作を受け付ける操作受付部を有することを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の検出装置において、
前記記録状態には、記録画像の濃度むらが含まれることを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、請求項1〜9のいずれか一項に記載の検出装置において、
前記基準設定部は、前記中間転写体上に定められた領域ごとに求められる前記第1の検出値と、前記領域からそれぞれ転写された記録媒体の各記録領域における前記第2の検出値との対応関係を前記領域ごとに定めることを特徴とする。
また、請求項11記載の発明は、
請求項1〜10のいずれか一項に記載の検出装置と、
前記記録ヘッドと、
前記転写部と、
を備えることを特徴とするインクジェット記録装置である。
また、請求項12記載の発明は、
インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッドと、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写体を有し、当該中間転写体上の一次画像を記録媒体に転写して当該記録媒体に画像を記録する転写部と、を備えるインクジェット記録装置における画像の記録状態を第1読取部及び第2読取部を備える検出装置により検出する検出方法であって、
前記第1読取部により前記中間転写体上の一次画像を読み取る第1読み取りステップ、
前記第2読取部により前記記録媒体に転写された記録画像を読み取る第2読み取りステップ、
前記第1読み取りステップで読み取られた第1の検出値と、前記第2読み取りステップで読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定ステップ、
前記対応関係に基づいて、前記第1読取部により読み取られた一次画像から記録状態を検出する状態検出ステップ、
を含むことを特徴とする。
本発明に従うと、記録画像の画質劣化の度合を適切に評価することができるという効果がある。
インクジェット記録装置の全体構成を模式的に示す正面図である。 ヘッドユニットのインク吐出面を示す底面図である。 インクジェット記録装置の機能構成を示すブロック図である。 テスト画像の例を示す図(a)と、テスト画像の読み取り結果の一部の例を示す図(b)である。 記録される画像の異常検出基準について説明する図表である。 インクジェット記録装置で実行される異常検出基準設定処理の制御手順を示すフローチャートである。 通常の画像記録動作時に記録媒体に記録される画像の例を示す図である。 インクジェット記録装置で実行される異常検出制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 テスト画像の変形例1を説明する図である。 変形例1に対応する異常検出基準テーブル及び異常検出レベル設定の例を示す図表である。 テスト画像及び通常画像の変形例2を示す図である。 テスト画像の変形例3を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置1の全体構成を模式的に示す正面図である。
本実施形態の検出方法を実行する検出装置を有する本実施形態のインクジェット記録装置1は、媒体供給部10と、画像形成部20と、転写部30と、制御部40(図3参照)と、検出部50などを備えている。
媒体供給部10は、複数枚の記録媒体Mを保持し、当該記録媒体Mを転写部30の転写位置に順番に供給し、一次画像が転写された記録媒体Mを排出する。媒体供給部10は、例えば、図示略の媒体収容部や供給ローラーなどを備える。媒体収容部には、複数枚の記録媒体Mが重ねて収容されており、媒体収容部に収容された記録媒体Mのうち一番上のものが供給ローラーにより送出される。
記録媒体Mとしては、紙、樹脂板、金属、布帛、ゴムなどの種々の媒体が用いられ得る。また、紙としては、普通紙、板紙、塗工紙、レジンコート紙、合成紙などを挙げることができる。
画像形成部20は、中間転写ベルト31の外周面(画像形成面)に対して画像データに基づいてノズルからインクを吐出して、画像形成面上に一次画像を形成する。画像形成部20は、複数色、ここでは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)の4色のインクにそれぞれ対応する4つのヘッドユニット21Y、21M、21C、21K(任意の一部又は全部をヘッドユニット21とも記す)を有する。これらの複数のヘッドユニット21は、それぞれのインク吐出面が適宜な間隔で画像形成面に対向して配置されている。
各ヘッドユニット21のインク吐出面には、複数のノズルの開口が中間転写ベルト31の移動方向と交差する幅方向(例えば、直交する方向)に画像の記録幅にわたって配列されてラインヘッドをなしている。これにより、中間転写ベルト31の移動に伴ってシングルパス方式で一次画像の形成が可能となっている。各ノズルからのインク吐出機構としては、圧電素子を用いたピエゾ式のものであってもよいし、インクを加熱して噴出させるサーマル式のものであってもよい。
転写部30は、中間転写ベルト31と記録媒体Mとを移動、接触させて、中間転写ベルト31に形成された一次画像を記録媒体Mに転写させる。転写部30は、中間転写ベルト31(中間転写体)と、駆動ローラー32と、従動ローラー33と、支持部34と、加圧ローラー35と、加熱ローラー36などを備えている。
中間転写ベルト31は、画像形成部20から吐出されたインクが着弾して一次画像が形成され、当該一次画像を記録媒体Mに転写する。中間転写ベルト31は、例えば、駆動ローラー32、従動ローラー33及び加圧ローラー35に巻きかけられた無端状のベルトであり、駆動ローラー32の回転動作に従って周回移動(ここでは矢印F方向が送り方向)する。
中間転写ベルト31の画像形成面には、あらかじめ周期的に一次画像が形成される画像形成領域31a(図7参照)が一又は複数定められている。当該画像形成領域31aは、ゴム樹脂液やインク液滴が浸透しない樹脂、金属で形成されている。具体的には、例えば、ポリイミド系樹脂、シリコン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、フッ素系樹脂などの公知の材料が画像形成領域31aの材質として挙げられる。
中間転写ベルト31は、多層構造とされ、例えば、画像形成面の下側(周回移動の内周面側)に所定の剛性を持つ支持層を有していてもよい。また、画像形成面のうち少なくとも画像形成領域31aは、所定の平坦性を有する水平面をなすように構成されている。
駆動ローラー32は、図示しないモーターの駆動によって回転軸を中心に回転(ここでは、通常では矢印Rの方向)する。駆動ローラー32の回転軸にはエンコーダー322(ロータリーエンコーダー)が設けられて、回転量に応じた信号を制御部40に出力する。また、駆動ローラー32の内部には、ハロゲンヒーターなどの加熱部材321が内蔵されている。これにより、中間転写ベルト31は、周回移動に伴って加熱される。
従動ローラー33は、駆動ローラー32から所定距離離間して配置され、駆動ローラー32の回転軸と平行な回転軸を中心に中間転写ベルト31の周回移動に伴って回転する。
支持部34は、中間転写ベルト31がヘッドユニット21のインク吐出面と対向する範囲のうち少なくとも一部で中間転写ベルト31を内周面側から支持する。これにより、中間転写ベルト31の画像形成面と、ヘッドユニット21のインク吐出面との距離が一定に維持される。支持部34には、吸引口が設けられて、当該吸引口を介して外周面側の空気を吸引することで、中間転写ベルト31の支持部34からの浮き上がりを抑制する構成を有していてもよい。
加圧ローラー35には、中間転写ベルト31が張架されている。加圧ローラー35は、中間転写ベルト31のたわみを吸収可能に可動に設けられていてもよい。
加熱ローラー36は、加圧ローラー35との間にニップNを形成するように配置されている。中間転写ベルト31と記録媒体MとがこのニップNに挟み込まれて、中間転写ベルト31の画像形成面上の一次画像が記録媒体Mに転写されることで、当該記録媒体Mに画像を記録する。加熱ローラー36の内部には、例えば、ハロゲンヒーターなどの加熱部材361が設けられている。ニップNに挟み込まれた記録媒体Mは、加熱ローラー36によって加熱されながら加圧ローラー35によって所定の圧力で中間転写ベルト31に対して加圧される。これにより、中間転写ベルト31に形成された一次画像は、適切に記録媒体Mに転写される。
検出部50は、中間転写ベルト31の画像形成面上に形成された一次画像を読み取る第1読取部51と、記録媒体Mに転写された画像(記録画像)を読み取る第2読取部52などを備える。
第1読取部51は、撮像部511、512と、照明部513などを備える。撮像部511、512は、中間転写ベルト31の画像形成面に形成された一次画像を撮像する撮像センサーを備える。撮像センサーとしては、複数の撮像素子が幅方向に一次元配列されたCCDセンサーやCMOSセンサーなどが用いられ、中間転写ベルト31の周回移動に対して適切な周期で撮像データを取得することで、必要に応じて二次元画像が取得される。撮像部511、512による撮像エリアは、略同一であり、中間転写ベルト31の周回移動方向について画像形成部20から吐出されるインクの中間転写ベルト31への着弾範囲より下流側かつ一次画像が転写されるニップNよりも上流側の位置に定められる。
第1読取部51は、画像の読み取り可能なエリア、すなわち、撮像部511、512による撮像エリアが、中間転写ベルト31上における画像形成領域31a(図7参照)の幅だけではなく、中間転写ベルト31自体の幅より広くなるように構成されてもよい。これにより、第1読取部51は、中間転写ベルト31の周回移動中における幅方向への位置ずれも検出することができ、ずれ量に応じた読取画像の補正が可能となる。なお、中間転写ベルト31の幅方向両端を検出する代わりに、中間転写ベルト31に幅方向の基準位置を示す標識を設けておき、これを第1読取部51により検出することで当該中間転写ベルト31の位置ずれを検出することとしてもよい。
照明部513は、中間転写ベルト31の周回経路上における撮像部511、512による撮像エリアを照明する。照明部513は、撮像エリア(撮像エリアの法線ベクトル)に対して45度の角度で光を入射させて、当該撮像エリアを照明する。撮像部511、512の撮像センサーは、それぞれ、撮像エリアに対して0度の受光角度(すなわち撮像エリアに垂直な方向への反射光を検出)及び45度の受光角度(照明部513から撮像エリアへの入射光に対して90度の方向への反射光を検出する向き)で撮像を行う。0度の受光角度で撮像を行う撮像部511では、濃度に応じた値が正確に取得されやすく、45度の受光角度で撮像を行う撮像部512では、光沢成分に応じた値が正確に取得されやすい。これらを組み合わせることで、付着しているインク量及び光沢の度合が正確に把握される。なお、上記の0度、45度及び90度は厳密な値に限られず、多少のずれがあってもよい。また、受光角度を異ならせる代わりに偏光フィルターを用いて適正に濃度値に応じた値及び光沢の度合に応じた値を検出可能としてもよい。
第2読取部52は、撮像部521と、照明部522などを備える。撮像部521は、撮像部511と同様の構成を有し、記録媒体Mに転写された記録画像をラインセンサーにより一次元撮像する。照明部522は、撮像部521による記録画像の撮像エリアを照明する。ここでは、照明部522による照明光の撮像エリアへの入射角は45度であり、撮像部521により検出される反射光の受光角は0度である。これらの値には、多少のずれがあってもよいし、さらにはこれらと異なる位置関係で設けられていてもよい。また、第1読取部51と同様に、照明部522による入射光の90度反射光を検出する撮像部が撮像部521とともに設けられていてもよい。
図2は、ヘッドユニット21のインク吐出面を示す底面図である。
図2(a)に示すように、各ヘッドユニット21は、それぞれ、8つのヘッドモジュール210を有し、これらのヘッドモジュール210は、千鳥格子状に配列されている。各ヘッドモジュール210は、送り方向について異なる位置に配置された2つの記録ヘッド211を有し、記録ヘッド211の底面にそれぞれノズル開口27aが配列されるようにノズルが複数配列されている。これにより、16個の記録ヘッド211がラインヘッドをなしている。
図2(b)の拡大図に示すように、ノズル開口27aは、各記録ヘッド211に幅方向について所定間隔dpの2倍(2dp)の間隔で設けられ、ヘッドモジュール210において2つの記録ヘッド211が幅方向に互いに所定間隔dpずれて配置されることで、全体で各ノズル開口27aが幅方向について所定間隔dpで配置される。各ヘッドモジュール210は、隣り合うヘッドモジュール210との間でノズル開口27aの配置範囲が幅方向について部分的に区間Baで重なり合うような位置関係で配置されている。
図3は、インクジェット記録装置1の機能構成を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、制御部40(基準設定部、状態検出部、補正部)と、ヘッド駆動部25と、ローラー駆動部37と、加熱動作部38と、上述のエンコーダー322と、撮像駆動部55と、記憶部70と、通信部91と、操作受付部92と、表示部93と、報知動作部94と、バス99などを備える。
制御部40は、インクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。制御部40は、CPU41(Central Processing Unit)及びRAM42(Random Access Memory)などを備える。CPU41は、各種演算処理を行う。CPU41は、記憶部70に記憶されている各種制御プログラムを読み出して、インクジェット記録装置1における画像記録動作や記録画像の異常検出動作などの制御を行う。
制御部40と検出部50(第1読取部及び第2読取部)とにより本実施形態の検出装置が構成される。
記憶部70には、制御部40により実行される各種制御プログラム、設定データや、記録対象画像の画像データなどが記憶される。記憶部70は、不揮発性の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)などを備える。また、記憶部70は、揮発性のDRAMなどを備えて画像処理や設定データの更新処理などに用いられてもよい。
記憶部70に記憶される設定データには、異常検出基準テーブル71と、異常検出レベル設定72と、不良ノズル情報73などが含まれる。異常検出基準テーブル71及び異常検出レベル設定72は、不良ノズルの検出に用いられる基準に係る情報であり、後述する。不良ノズル情報73は、同定された不良ノズルの識別情報をリスト記憶する。
ヘッド駆動部25は、ノズルからのインク吐出動作に係る駆動信号を生成して、駆動ローラー32に取り付けられたエンコーダー322から入力されたパルス信号のカウント数に応じた適切なタイミングでヘッドユニット21のインク吐出機構25aに対して当該駆動信号を出力する。ヘッド駆動部25は、制御部40からの制御信号や記録対象の画像データに基づいて、インク吐出機構25aに対してインク吐出動作に係る駆動信号を出力する。
ローラー駆動部37は、駆動ローラー32を回転させるモーターに対して設定速度での回転動作を行わせる駆動信号を出力する。駆動ローラー32の回転速度は、通常動作時には一定速度に保たれるが、記録画像の解像度などに応じて変更設定が可能である。また、ローラー駆動部37は、記録媒体Mを一定速度で移動させる代わりに、断続的に移動させるようにモーターの回転速度をパルス状に変化させることが可能であってもよい。
加熱動作部38は、加熱部材321、361に対する電力供給の切替動作を行う。加熱動作部38は、図示略の温度センサーが計測する駆動ローラー32や加熱ローラー36の所定の部位の温度に基づいて、加熱部材321、361の動作(発熱)を切り替える動作を行う。切り替え動作は、単純なオンオフ動作であってもステップ状に複数段階の切り替えが可能であってもよく、また、高周波数でのオンオフ動作によりPWM制御(Pulse Width Modulation)がなされてもよい。
撮像駆動部55は、照明部513、522に対して照明動作を行わせ、また、撮像部511、512、521に対して撮像動作を行わせる。照明動作における照明部513、522の輝度は、一定であってもよいし、複数段階で切替可能であってもよい。撮像部511、512、521の各ラインセンサーによる撮像周期は、適宜変更可能であってよい。
通信部91は、外部機器との間で行う通信、主にデータの送受信に係る制御を行う。通信部91は、例えば、ネットワークカードなどを備え、所定の通信規格に従った通信制御を行う。受信されるデータには、記録対象の画像データや当該画像データの記録動作に係る動作設定などを含むジョブデータが含まれる。送信されるデータには、ジョブデータに応じた画像記録動作の進捗に係るステータス情報などが含まれる。
操作受付部92は、外部からの入力操作を受け付ける。操作受付部92は、操作キーや、表示部93の表示画面に重ねられて配置されたタッチパネルなどを備える。操作受付部92は、入力操作を各々対応する電気信号に変換して制御部40に出力する。
表示部93は、制御部40の制御に基づいてステータスや動作メニューなどの各種表示動作を行う。表示部93は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイといった表示装置を備える。
報知動作部94は、制御部40の制御に基づいて所定の報知動作を行う。報知動作としては、例えば、ビープ音などの音声出力や、LEDランプなどの点灯、点滅動作などが挙げられ、報知動作部94は、これらの動作のうちインクジェット記録装置1で動作可能な一部又は全部に応じた音声出力回路やLEDランプなどを有する。
バス99は、制御部40と各部との間で信号の送受信を行う信号経路である。
また、中間転写ベルト31の送り方向についてニップNと駆動ローラー32との間には、中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニングするためのクリーニング部が設けられていてもよい。クリーニング部材としては、布帛、不織布、ブレード部材などが用いられ得る。また、インクや汚れなどを剥離させるためのクリーニング液を画像形成面又はクリーニング部材に付与する構成を有していてもよい。
次に、本実施形態のインクジェット記録装置1における異常検出動作について説明する。
インクジェット記録装置1では、予め所定のパターンで吐出欠落を生じさせたテスト画像を形成させて、形成された一次画像を第1読取部51で読み取り、当該一次画像が転写された記録媒体上の記録画像を第2読取部52で読み取る。そして、第2読取部52の読み取り結果において画質基準を下回る欠落(輝度変化)の度合に応じた第1読取部51での輝度変化を基準値(一次画像基準値)として取得、設定する。通常の画像記録時には、記録媒体Mの余白に所定の異常検出パターン画像を出力させる。このパターン画像の一次画像を第1読取部51で読み取らせた読取結果(すなわち輝度変化量の度合)と、上述の一次画像基準値との比較に基づいて、記録媒体M上に転写、記録される又は記録されると見込まれる画像が画質基準未満となる画像(一次画像)を検出する。
図4は、テスト画像Im1の例を示す図(a)と、テスト画像Im1の読み取り結果の一部の例を示す図(b)である。
図4(a)に示すように、ここでは、テスト画像Im1は、各インク色による一様濃度のハーフトーン画像(所定濃度画像)に対し、それぞれ幅方向について所定間隔でインク吐出を行わせないノズル(非吐出ノズル)を定めて、送り方向に延びる線状のインク吐出異常対応部分(非吐出ノズル対応部分)を作り出したものである。このような画像が中間転写ベルト31の送り方向について所定の幅ずつ段状に、複数設けられ、各段で非吐出ノズル対応部分の太さを変化させる。具体的には、例えば、上段から順番に太さが「2」→「1」、→「3/4」→「2/3」→「1/2」→「1/3」→「1/4」→…のように徐々に細く定められる。ノズル欠が1本未満の太さは、ノズル開口27aからのインクの吐出方向が主に幅方向(送り方向に交差する方向)について偏向する(ばらつく)ことにより生じる隙間を意味し、ここでは、非吐出ノズル対応部分に対応するノズルからの吐出頻度(所定の頻度)を調整する。すなわち、ノズル欠の太さが2/3の場合には、該当ノズルから平均して3回に2回吐出されないように定められる。非吐出ノズル対応部分でインクが吐出されないタイミングは特に限定されないが、ランダムに設定されてよい。
このテスト画像Im1には、隣り合って吐出不良ノズルの位置特定画像Ipが記録される。テスト画像Im1の記録に用いられるノズルの中に、本当にインク吐出不良を生じている不良ノズルがあって補完設定などがなされていない場合には、意図的にインク吐出をさせなかったノズル位置に加えて、当該不良ノズルの位置でも濃度変化が生じる。したがって、このテスト画像Im1の読み取り値をそのまま用いると、適正な濃度分布を取得できなくなる。位置特定画像Ipは、テスト画像Im1の記録に用いられたノズルに補完設定などの対処がなされていない不良ノズルが存在しないことの確認に用いられる。位置特定画像Ipとしては、各ノズルから各々独立の線やドットをそれぞれ予め定められた位置に記録させたものが用いられる。これにより、インクの吐出有無が識別され、また、インクの吐出がない位置が同定される。テスト画像Im1と位置特定画像Ipの位置関係(前後関係、図4(a)内での上下関係)は反対であってもよい。
各段でそれぞれ送り方向に輝度値を平均化して、幅方向について輝度分布を取ると、図4(b)のように、非吐出ノズル対応部分で輝度値が周期的に変化する。この輝度分布が非吐出ノズル対応部分の設定間隔で個々のエリアに区切られて(点線)、各エリアで輝度値の最小値と最大値との差や、輝度値が極小値付近で大きく変化しない部分の平均値といった通常画像部分と最大値との差などの輝度差分値La(ここでは、La1〜La3)が取得される。これら、ある太さの非吐出ノズル対応部分について複数取得された輝度差分値Laの平均値や中央値(メジアン)などが、当該非吐出ノズル対応部分の太さに応じた輝度変化量として定められる。なお、各画素の輝度値としては、各撮像素子の検出値をそのまま用いるのではなく、例えば幅方向について2以上の所定数の画素の検出値を平均した移動平均の値を用いることとしてもよい。
図5は、インクジェット記録装置1で記録される画像の異常検出基準について説明する図表である。
中間転写ベルト31上の一次画像を読み取った場合の輝度分布と、記録媒体Mに転写された記録画像を読み取った場合の輝度分布は、転写特性、転写効率や各表面物性の違いなどにより互いに異なる。図5(a)に示すように、テスト画像Im1をそれぞれ読み取ることで、当該テスト画像Im1における非吐出ノズル対応部分での輝度値の変化量(輝度変化量)について、ノズル欠の太さに応じた一次画像上の値(第1の検出値)と記録画像上の値(第2の検出値)とでの対応関係が得られる。
最終的に許容される輝度変化の大きさ(基準値;所定の検出基準)は、記録画像上で定められるものである。基準値は、出力対象の画像の種別、記録媒体の種別や画像に要求される画質などに応じて変更され得る。ここでは、図5(b)に示すように、検出感度として複数種類、例えば、高、中(標準)、低の3種類が設定され、操作受付部92を介したユーザーの入力操作や通信部91を介して取得されたジョブ設定などに含まれる設定命令に応じていずれかの設定が選択され得る。ここでは、検出感度として中(標準)レベルが選択されているとしてフラグ「1」が設定され、その他の高感度及び低感度については非選択状態を示すフラグ「0」が設定されている。
操作受付部92及び通信部91が外部入力を受け付ける本実施形態の入力受付部を構成する。
これら3種類の感度の場合に、記録画像上における輝度変化量に許容される大きさ(記録画像基準値)をそれぞれ基準値ThL、ThM、ThH(第2基準値)とした場合に、図5(a)で得られたグラフから、これら基準値ThL、ThM、ThHにそれぞれ応じた一次画像上での輝度変化量(第1の検出値)の許容値(一次画像基準値)である検出基準値DL、DM、DH(第1基準値)が決定される。なお、各輝度変化量は、離散的にしか取得されないので、基準値ThL、ThM、ThHが取得されている輝度変化量の値と一致しない場合には、線形補間やフィッティングなどにより適宜対応する一次画像基準値が求められればよい。一次画像上での輝度変化量の絶対値は、例えば、破線と直線でそれぞれ示すように、時間経過に伴って変化する。したがって、適宜な頻度で基準値ThL、ThM、ThHと検出基準値DL、DM、DHとの関係を取得更新して、当該検出基準値のいずれかを用いて一次画像の読取結果と比較することで、一次画像から適切に最終的な記録画像の画質異常の判定(記録画像が所定の検出基準を満たすか否かの判別)が可能となる。
図6は、インクジェット記録装置1で実行される異常検出基準設定処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この異常検出基準設定処理は、例えば、インクジェット記録装置1が起動された場合に所定回数に一回(初期起動時を含む。毎回であってもよい)、記録枚数が所定枚数に達するごとに一回、前回の処理の実行から所定時間が経過するごとに一回など、周期的に自動起動され、又はユーザーによる操作受付部92への所定の入力操作に基づいて起動される。起動頻度は、通常、後述の異常検出制御処理の起動頻度よりも低い。
異常検出基準設定処理が開始されると、制御部40は、媒体供給部10、画像形成部20及び転写部30を動作させて、中間転写ベルト31を介して記録媒体Mにテスト画像及び位置特定画像Ipを記録させる(ステップS101)。制御部40は、検出部50を動作させて、第1読取部51により中間転写ベルト31上の一次画像を読み取らせ(第1読み取りステップ)、また、第2読取部52により記録媒体M上の記録画像の読み取りを行わせる(第2読み取りステップ)(ステップS102)。
制御部40は、位置特定画像Ipの撮像データから吐出不良ノズルが検出されていないことを確認する(ステップS103)。制御部40は、一次画像の読取画像(第1読取画像)について、段(非吐出ノズル対応部分の太さ)ごとにそれぞれ送り方向についての輝度を積算、平均し、段ごとに幅方向についての輝度分布を取得する(ステップS104)。制御部40は、第1読取画像における各段の複数の非吐出ノズル対応部分について、周囲との輝度値の差分をそれぞれ算出し、段(太さ)ごとにこれら差分値の平均値を算出する(ステップS105)。
制御部40は、記録画像の読取画像(第2読取画像)について、段(非吐出ノズル対応部分の太さ)ごとにそれぞれ送り方向についての輝度を積算、平均し、段ごとに幅方向についての輝度分布を取得する(ステップS106)。制御部40は、第2読取画像における各段の複数の非吐出ノズル対応部分について、周囲との輝度値の差分をそれぞれ算出し、段(太さ)ごとにこれら差分値の平均値を算出する(ステップS107)。
制御部40は、第1読取画像に係る差分値の平均値(第1の検出値)と第2読取画像に係る差分値の平均値(第2の検出値)とを対応付けて、異常検出基準テーブル71(対応関係)として設定して記憶部70に記憶させる(ステップS108)。古いテーブルデータが記憶されている場合には、上書き更新されればよい。ステップS104〜S108の処理が本実施形態の基準設定ステップ(制御部40の基準設定部としての動作)を構成する。
制御部40は、第2読取部52による第2読取画像に対する異常検出基準である基準値ThL、ThM、ThHに対応した第1読取部による第1読取画像に対する輝度変化量を検出基準値DL、DM、DHとして各々設定し、異常検出レベル設定72として記憶部70に記憶させる(ステップS109)。そして、制御部40は、異常検出基準設定処理を終了する。
なお、初期起動時には、上記の異常検出基準設定処理を行う前に、ヘッドユニット21におけるノズル開口27aの位置、ノズル開口27aからのインク吐出方向の送り方向についてのばらつき、複数のヘッドモジュール210間の相対位置、中間転写ベルト31の回転位相及び移動速度の周期的な変動、並びに第1読取部51及び第2読取部52の撮像素子の位置の間での調整(初期調整)がなされる。
位置ずれの要素としては、まず、ヘッドモジュール210の取り付け位置の送り方向についての傾きがある。制御部40は、各ヘッドモジュール210における送り方向について同一位置に設けられた複数のノズルによりインクを吐出させる所定の測定パターンを中間転写ベルト31に形成させる。制御部40は、形成された一次画像を第1読取部51により読み取らせ、送り方向に対する傾きを求めることで、ヘッドモジュール210の傾きが求められる。この傾きに対して、例えば、制御部40は、各ノズルからのインク吐出タイミングをずらす遅延処理を行って、中間転写ベルト31上の送り方向について同一位置に記録をおこなうように調整してもよい。あるいは、制御部40は、各ヘッドモジュール210の傾きに応じた調整量を表示部93に表示させ、この調整量に応じて、ユーザー、管理者やメンテナンス担当者などによりヘッドモジュール210の取り付け位置を機械的に微調整させることとしてもよい。また、大きなずれを機械的に調整させ、残りのずれに応じた遅延量を制御部40が設定して調整してもよい。
また、ノズル開口27aからのインク吐出方向の送り方向についてのばらつきについては、制御部40は、上記傾きが調整されたヘッドモジュール210の各ノズル開口27aから各々独立にドットが形成されるパターンでインクを吐出させる。そして、ノズルごとに送り方向についての基準位置からのずれを計測してばらつきの大きさを特定する。制御部40は、特定されたばらつきの大きさに応じて、各ノズルからのインク吐出タイミングに係る遅延量を上記遅延処理で設定された遅延量からさらに補正してもよい。
また、幅方向について隣り合うヘッドモジュール210間では、上述のように、ノズル開口27aの配置エリアに幅方向について重複がある。この重複部分では、いずれかのノズルから所定のパターンで相補的にインクが吐出されるようにすることで、各ヘッドモジュール210により形成される一次画像の一部同士のつなぎ部分における不連続を緩和している。制御部40は、上記遅延量の補正後、ヘッドユニット21に対して各ヘッドモジュール210の幅方向についての重複部分(区間Ba)内のノズル開口27aのうち少なくとも一部から相対位置の取得に係る所定のパターンでのインク吐出を行わせる。そして、設計上の位置からのずれ量などを同定して、画像データの各ヘッドモジュール210への振り分けに係る調整の設定を行う。振り分けに係る調整には、1ドット未満の相対位置ずれに対応する吐出量の調整に係る出力値の調整量も含まれてよい。
さらに、制御部40は、幅方向について所定のノズル間隔(N個おき)でインクの吐出を行わせ、第1読取部51及び第2読取部52による読み取りにより、撮像部511、512、521における各撮像素子による撮像範囲の配列間隔の歪みなどを同定する。これにより、各撮像素子が撮像している実際の範囲を正確に定めることができる。
上述の初期調整は、インクジェット記録装置1が初めて起動される場合に加えて、ヘッドユニット21、ヘッドモジュール210や撮像部511、512、521が交換された場合に改めて行われてよい。また、これらの調整の場合に形成される一次画像は、上記のテスト画像Im1と同様に、所定の背景色となるように予め調整対象のヘッドユニット21が吐出する色と異なる色で着色されていてもよい。この場合、ニップNでインクが転写されず、クリーニング部でも当該インクのクリーニング(除去)がなされずに、先の周回で中間転写ベルト31に付着したインクが次の周回移動に持ち越すように転写部30が動作されてもよい。
図7は、通常の画像記録動作時に記録媒体に記録される画像の例を示す図である。
一度異常検出レベル設定72において検出基準値DL、DM、DHが設定され、ユーザー操作やジョブ設定などに基づいて、いずれの検出基準値が用いられるかが定められると、インクジェット記録装置1では、記録対象の通常画像Inとともに中間転写ベルト31上に形成される異常検出画像Itの第1読取部51による読取結果のみに基づいて、記録画像における許容される基準値以上の濃度変化の発生見込みを検出して、可能な対応を行う。異常検出画像Itは、所定濃度、ここでは、テスト画像Im1の背景濃度と同一の濃度のハーフトーン画像である。
図8は、インクジェット記録装置1で実行される異常検出制御処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この異常検出制御処理では、通常画像Inに併せて異常検出画像Itが記録されるごとに繰り返し起動される。異常検出画像Itは、全ての通常画像Inと組み合わせて記録されてもよいし、所定枚数の出力ごとに挿入されて記録されてもよい。
異常検出制御処理が開始されると、制御部40(CPU41)は、第1読取部51により異常検出画像Itの読み取り動作を行わせる(ステップS201)。あるいは、制御部40は、画像形成領域31aや画像記録可能範囲の全体を第1読取部51により読み取らせ、読み取りデータの中から異常検出画像Itを抽出してもよい。
制御部40は、各画素位置(撮像素子の撮像範囲)について読み取られた異常検出画像Itの輝度値を送り方向について平均化し、幅方向についての濃度分布を取得する(ステップS202)。制御部40は、設定されている検出感度に応じた異常の検出基準値を取得する(ステップS203)。制御部40は、異常検出レベル設定72を参照して、検出基準値DL、DM、DHのいずれかを取得する。制御部40は、濃度分布内に検出基準値以上の濃度変化があるか否か(すなわち、ノズルからのインクの吐出異常があるか否か)を判別する(ステップS204)。検出基準値以上の濃度変化がないと判別された場合には(ステップS204で“NO”)、制御部40は、異常検出制御処理を終了する。
ステップS201〜S204の処理が本実施形態の状態検出ステップ(制御部40の状態検出部としての動作)を構成する。
検出基準値以上の濃度変化がある(すなわち、所定の検出基準外の記録状態であり、インクの吐出異常がある)と判別された場合には(ステップS204で“YES”)、制御部40は、画像形成部20に対して通常の画像記録動作を中止させる(ステップS205)。制御部40は、不良ノズルを同定する処理を行う(ステップS206)。同定に必要なテスト画像(上述の位置特定画像Ipの一部など)を出力する必要がある場合には、制御部40は、画像形成部20に対して当該テスト画像を形成させる命令を出力して、中間転写ベルト31に形成された当該テスト画像を第1読取部51により読み取らせる。このとき、転写部30が中間転写ベルト31から記録媒体Mに画像を転写させないことが可能に構成されている場合には、一次画像を記録媒体Mに転写させずに上述のクリーニング部により一次画像を消去する処理を行わせてもよい。あるいは、異常が検出された画像が中間転写ベルト31から記録媒体Mに転写された場合には、当該転写された記録媒体Mを通常の記録媒体Mの排出経路から分離させて正常に画像が記録された記録媒体Mと別個に排出させるようにしてもよい。この場合には、インクジェット記録装置1は、排出経路の切替部及び当該切り替えられた排出経路に各々応じた複数の排出トレイなどを備える。同定された不良ノズルは、不良ノズル情報73に追加記憶される。
制御部40は、同定された不良ノズルのインク吐出を他のノズルで補完する補完設定(記録状態の補正)が可能であるか否かを判別する(ステップS207)。補完設定の可否は、隣り合うノズルに既に不良ノズルがあるか否かなどによって判断されるが、従来周知の各種補完設定の方法のうち用いられる方法に応じて定められればよい。補完設定が可能と判別された場合には(ステップS207で“YES”)、制御部40は、不良ノズルの補完設定を行う(ステップS208;補正ステップ。制御部40の補正部としての動作)。制御部40は、画像記録動作を再開してよい旨許可し、他に問題が無ければ速やかに画像記録動作を再開させる。そして、制御部40は、異常検出制御処理を終了する。
なお、制御部40は、補完設定を適用した異常検出画像Itの記録動作及び読取動作を行わせ、検出基準値未満の輝度値変化となったことを確認してから通常の画像記録動作を再開させることとしてもよい。このとき、補完設定に従って中間転写ベルト31に形成した一次画像の読み取り結果が大きく変化せずに検出基準値以上の輝度値変化が引き続き生じる場合がある。この場合には、インクの吐出不良ではなく、中間転写ベルト31の表面への付着物や傷などが原因の場合がある。したがって、制御部40は、繰り返して補完設定を行わずに、表示部93や報知動作部94により所定の報知動作を行わせることができる。制御部40は、表示部93により中間転写ベルト31の異常の可能性を示唆する表示を行わせてもよい。
不良ノズルのインク吐出に対する補完設定が可能ではないと判別された場合には(ステップS207で“NO”)、制御部40は、画像記録動作を中止させ、報知動作部94や表示部93により所定の異常報知動作を行わせる(ステップS209)。そして、制御部40は、異常検出制御処理を終了する。
図9は、テスト画像の変形例1を説明する図である。また、図10は、この変形例1に対応する異常検出基準テーブル71及び異常検出レベル設定72の例を示す図表である。
上記では、中間転写ベルト31上の転写効率の変化が一様に起こるものとして説明したが、この転写効率の変化が画像形成領域31a内で不均一に起こる場合も想定され得る。ここでは、上述の第1読取部51により読み取られる非吐出ノズル対応部分の輝度変化量と第2読取部52により読み取られる非吐出ノズル対応部分の輝度変化量との対応関係が、画像形成領域31aを幅方向及び送り方向にp×qに分割したエリア(p、q)(領域)ごとに求められる。自然数p、qは、いずれか一方が2以上であり、これらの値は、画像形成領域31aからの転写特性の空間変化に係る特徴的な長さに応じて適宜定められればよい。すなわち、自然数p、qは異なる値であってよく、また、エリア(p、q)の縦横比は1:1でなくても(非等方的であっても)よい。
図9(a)に示すように、テスト画像Im2aでは、所定の太さに対応する非吐出ノズル対応部分が2次元マトリクス状に配置される。この場合、位置特定画像Ipの部分における非吐出ノズル対応部分の輝度分布の変化が取得されない。そこで、図9(b)に示すように、同一の画像形成領域31aに対して位置特定画像Ipの記録部分を変化させながら複数回同一の一次画像を形成させる。また、図1に示したように画像形成領域31aが複数ある場合には、各々について同一のテスト画像Im2a及び位置特定画像Ipが形成される。また、他の太さに対応する非吐出ノズル対応部分は、同様に、各々別個のテスト画像Im2bなどで配置されて、各画像形成領域31aに位置特定画像Ipの位置をずらしながら複数回ずつ形成される。
図10(a)に示すように、この場合には、画像形成領域31aに設定された複数の対応取得エリア(領域)ごと、ここでは、エリア(0、0)〜(2、q)の一次画像上で検出される輝度変化量と、記録画像上でこれら対応取得エリアからそれぞれ転写された記録領域で検出される輝度変化量との対応関係が各々定められて、異常検出基準テーブル71として記憶される。この対応取得エリアは、上述の非吐出ノズル対応部分を各々設定した範囲よりも広く定めることができる。すなわち、一つの対応取得エリア内に複数の非吐出ノズル対応部分が含まれる場合には、当該対応取得エリア内で得られた複数の輝度変化量の平均値や中央値といった所定の代表値により、対応取得エリアでの輝度変化量が設定される。
図10(b)に示すように、記録媒体上で許容される基準値となる輝度変化量が一つ決定されると(ここでは、検出感度が「中」に対応する基準値ThM)、対応取得エリアごとにこの基準値ThMに対応する検出基準値DM00〜DM2qが設定されて、異常検出レベル設定72として記憶保持される。図8に示した通常画像記録時の異常検出制御処理では、通常、画像形成領域31aの同一領域に異常検出画像Itが形成されるので、予め当該異常検出画像Itが形成される領域の検出基準値を(複数の画像形成領域31aについて各々)配列設定しておき、速やかに異常検出画像Itに係る輝度値分布との比較を行うことができる。
図11は、テスト画像Im3及び通常画像Inの変形例2を示す図である。
上記では、ノズルの吐出異常を検出するためのテスト画像を中間転写ベルト31に形成し、また、記録媒体Mに転写させて記録することとしたが、テスト画像はこれには限られない。
図11(a)に示すように、ここでは、テスト画像Im3として複数階調のハーフトーン画像が形成されている。インクジェット記録装置1では、第1読取部51により中間転写ベルト31上で読み取られた各階調部分の輝度値、及び第2読取部52により記録媒体M上で読み取られた各階調部分の輝度値をそれぞれ取得して、出力された階調に係る対応関係を定め、上述の輝度変化量の対応関係とともに又は代えて、異常検出基準テーブル71に記憶させる。
濃度ずれの検出の場合、通常の記録画像では、画像の内容によっては、必ずしも異常検出画像Itを形成しなくてもよい。例えば、図11(b)に示すように、中間転写ベルト31上に形成された通常画像In内における一様な階調の画像領域Asの階調値に対して中間転写ベルト31上の画像で想定される輝度値に対するずれ量に基づいて、最終的な記録媒体M上の記録画像に想定される輝度値のずれ量を求めて基準値以上のずれが生じるか否かを判断してもよい。一定階調の領域が無いような通常画像Inの場合や、全体の階調むらを検出する場合などには、異常検出画像Itとして複数階調のハーフトーン画像を配列した画像を通常画像Inとともに中間転写ベルト31に対して形成すればよい。
図12は、テスト画像の変形例3を示す図である。
濃度ずれや濃度むらの検出についても、変形例1と同様に、中間転写ベルト31の転写効率や転写特性などのばらつきが時間の経過とともに生じる場合がある。この場合には、テスト画像Im4aとして、所定の階調のハーフトーン画像を位置特定画像Ipとともに画像形成領域31aに形成させ、また、記録媒体Mに転写させる。そして、対応取得エリアごとに、この階調の画像形成時における中間転写ベルト31上の読み取り階調と記録媒体M上の読み取り階調とを対応付けて記憶部70に記憶させる。
この場合、通常画像Inが広範囲で一様な濃度の画像でない限り、画像形成領域31a内の空間的な濃度むらを検出するのは難しい。したがって、例えば、制御部40は、所定の枚数の通常画像Inを記録させるごとに一様なハーフトーン画像を異常検出画像Itとして中間転写ベルト31上に記録させて各対応取得エリアにおける輝度値のずれ量が許容範囲内(基準値以下である)か否かの判断を行う。この場合、異常検出画像Itを記録媒体Mに転写させないことが可能な構成である場合には転写させずに、第1読取部51により読み取られた中間転写ベルト31上の一次画像をクリーニング部により消去してもよい。
以上のように、本実施形態のインクジェット記録装置1が備える検出装置は、インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッド211と、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写ベルト31を有し、当該中間転写ベルト31上の一次画像を記録媒体Mに転写して当該記録媒体Mに画像を記録する転写部30と、を備えるインクジェット記録装置1における画像の記録状態を検出する検出装置であって、中間転写ベルト31上の一次画像を読み取る第1読取部51と、記録媒体Mに転写された記録画像を読み取る第2読取部52と、制御部40などを備える。制御部40は、基準設定部として、第1読取部51により読み取られた第1の検出値と、第2読取部52により読み取られた第2の検出値との対応関係を設定し、状態検出部として、第1の検出値と第2の検出値との対応関係に基づいて、第1読取部51により読み取られた一次画像の記録状態を検出する。
このように、この検出装置では、第1読取部51と読み取り結果と第2読取部52の読み取り結果との対応関係を適宜な頻度で取得可能であり、通常では第1読取部51による一次画像の読み取り結果に基づいて画像の記録状態を検出することができる。すなわち、時間の経過に伴って一次画像の読み取り結果と記録画像の読み取り結果の対応関係が不正確になるのを防ぐことで、記録状態の問題に係る誤検出を抑制することができる。したがって、検出装置は、より確実に、記録画像の画質劣化の度合を適切に評価することができる。また、記録媒体Mに記録を行う前に速やかに問題を検出し、必要な対応をとることができるので、画像記録動作の中断時間を短縮することができる。また、記録媒体Mへの転写を中止させたり、直接的に記録媒体Mへの転写を中止させられない場合でも、早い段階で中間転写ベルト31の移動や記録媒体Mの供給を停止させたりすることで、記録媒体Mの損失を低減可能とすることもできる。
また、制御部40は、基準設定部として、記録媒体M上の記録状態、例えば、インク吐出異常による画質の劣化に係る所定の検出基準となる第2の検出値である第2基準値に応じた第1の検出値である検出基準値DL、DM、DHを設定し、状態検出部として、検出基準値DL、DM、DHに基づいて一次画像の記録状態が所定の検出基準を満たすか否かを判別する。
すなわち、検出装置では、記録媒体Mに転写された最終的な記録画像を検出しなくても、当該記録画像における画質の劣化のレベルに応じた一次画像の劣化を適切に検出することができる。したがって、必要以上に一次画像における画質劣化の検出基準を厳しくしたり、反対に緩すぎたりといった事態を避けつつ、効率よく最終的な画質の判断を行うことができ、インクジェット記録装置1により、安定した画質の記録画像を出力させることができる。
また、補正部としての制御部40は、状態検出部として検出した所定の検出基準外の記録状態を補正することができる。すなわち、制御部40は、記録媒体への記録画像の記録前に速やかに記録異常を検出し、当該記録異常を補正して、短時間で検出基準内の適正な画像記録へ復帰させることができる。
また、所定の検出基準外の記録状態には、ノズルからのインクの吐出異常が含まれる。すなわち、記録画像の画質に影響を及ぼすインク吐出異常を一次画像から確実に検出して、速やかに対応を行う又はユーザーに対応を促すことができる。
また、吐出異常には、ノズルからのインクの吐出方向の中間転写ベルト31の送り方向に交差する方向についてのばらつきが含まれる。すなわち、ノズルからインクが吐出されない訳ではないが、適正な向きに吐出されていない場合、ずれの方向やインク吐出量のずれによって画質の劣化への影響の度合が変化する。このような場合、一次画像上での影響の度合と記録画像上での影響の度合とは異なるので、適切にずれが無いように対応関係が取得更新可能である本実施形態の検出装置では、過不足無く適正に記録画像上で問題となる画質の劣化に応じた一次画像上での画質の低下を検出することができる。よって、検出漏れによる画質の劣化や、過重検出による効率の低下を抑制し、インクジェット記録装置1により、より効率的に画像記録動作を行わせることができる。
また、複数(16個)の記録ヘッド211は、ラインヘッドをなし、基準設定部としての制御部40は、所定の頻度でインクを吐出させない非吐出ノズルを含んで記録された所定濃度のハーフトーン画像における当該非吐出ノズルの対応部分における輝度の変化量を第1の検出値及び第2の検出値として対応付けて、異常検出基準テーブル71として記憶させる。すなわち、擬似的に不良ノズルがある場合の輝度変化を発生させて、一次画像上の輝度変化と記録画像上の輝度変化とを対応付けておく。これにより、記録画像上で問題となる画質の劣化となる輝度変化に対応する輝度変化を一次画像上で検出し、より確実に記録画像の画質を維持させることができる。
また、外部入力を受け付ける入力受付部としての通信部91及び操作受付部92を備え、基準値ThL、ThM、ThHは、入力受付部により受け付けられた命令に基づいて定められる。すなわち、この検出装置では、出力対象の記録画像に要求される最終的な画質に応じて一次画像に要求される画質のレベルが定められる。よって、柔軟かつ確実に必要な画質の記録画像を出力させることができる。
また、入力受付部は、外部からの入力操作を受け付ける操作受付部92を有する。すなわち、ユーザーが操作受付部92を介して直接必要な画質のレベルを入力設定することができる。よって、ユーザーがインクジェット記録装置1の近傍で記録画像を確認しながらジョブデータの設定を変更して再送したりする必要なく、容易に要求画質を調整することができる。
また、記録状態には、記録画像の濃度むらが含まれる。すなわち、検出装置では、不良ノズルだけではなく、個々には正常吐出している各ノズル間の吐出インク量のばらつきなどを速やかに基準範囲内で検出し、インクジェット記録装置1に対処させたりユーザーに対応を促したりすることができる。
また、基準設定部としての制御部40は、中間転写ベルト31上に定められた領域ごとに求められる第1の検出値と、これら領域からそれぞれ転写された記録媒体Mの各記録領域における第2の検出値との対応関係を領域ごとに定める。
すなわち、中間転写ベルト31の領域ごとに転写特性や転写効率などに不均一がある場合に、領域ごとに適切な異常などの検出基準を定めることができるので、記録画像全体で均一に安定した画質とさせることができる。
また、本実施形態のインクジェット記録装置1は、上述の検出装置と、記録ヘッド211と、転写部30と、を備える。このようなインクジェット記録装置1では、上述のように記録状態上の問題を過不足無く安定して検出し、速やかに対応することができる。すなわち、インクジェット記録装置1では、時間の経過に伴う一次画像の読み取り結果と記録画像の読み取り結果の対応関係が不正確になるのを防止して、記録状態の問題に係る誤検出を抑制することができる。したがって、インクジェット記録装置1では、より確実に、記録画像の劣化の度合を適切に評価することができる。また、記録媒体Mに記録を行う前に速やかに問題を検出し、必要な対応をとることができるので、画像記録動作の中断時間を短縮することができる。したがって、インクジェット記録装置1では、画像記録動作の中断時間を短縮しながら、効率よく安定した画質の記録画像を出力することができる。
また、本実施形態の検出方法は、インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッド211と、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写ベルト31を有し、当該中間転写ベルト31上の一次画像を記録媒体Mに転写して当該記録媒体Mに画像を記録する転写部30と、を備えるインクジェット記録装置1における画像の記録状態を第1読取部51及び第2読取部52を備える検出装置により検出する検出方法である。この検出方法は、第1読取部51により中間転写ベルト31上の一次画像を読み取る第1読み取りステップ、第2読取部52により記録媒体Mに転写された記録画像を読み取る第2読み取りステップ、第1読み取りステップで読み取られた第1の検出値と、第2読み取りステップで読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定ステップ、第1の検出値と第2の検出値との対応関係に基づいて、第1読取部51により読み取られた一次画像から記録状態を検出する状態検出ステップ、を含む。
このように、第1読取部51及び第2読取部52を用いた検出方法により、通常では第1読取部51による一次画像の読み取り結果のみに基づいて画像の記録状態を検出することができる。すなわち、時間の経過に伴って一次画像の読み取り結果と記録画像の読み取り結果の対応関係が不正確になるのを防ぐことで、記録状態の問題に係る誤検出を抑制することができる。したがって、この検出方法では、より確実に、記録画像の画質劣化の度合を適切に評価することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、中間転写体は、無端状の中間転写ベルト31であるとして説明したが、円筒状の回転ドラムであってもよいし、両端のある中間転写体が周回移動されてもよい。
また、上記実施の形態では、中間転写ベルト31上に予め画像形成領域31aが設定されていることとしたが、中間転写ベルト31の任意の位置に一次画像が形成され、当該一次画像が記録媒体Mに転写される構造であってもよい。この場合、転写特性が中間転写ベルト31上で不均一な場合には、中間転写ベルト31上の全エリアについて異常検出基準テーブル71や異常検出レベル設定72が生成される。また、画像の補正を行う場合には、一次画像が形成されるエリアの情報を予め取得して、当該エリアに各々対応して画像の補正がなされればよい。
また、上記実施の形態では、一次画像の読み取り値と記録画像の読み取り値を異常検出基準テーブル71として対応付けたテーブルデータとして記憶させたが、線形近似やフィッティングなどがなされた近似式が対応関係として記憶されてもよい。
また、上記実施の形態では、異常検出制御処理において略リアルタイムで不良ノズルに対する補完設定を行い、通常画像の記録動作を再開可能としたが、必ず一度画像記録を中止してユーザーに報知し、ユーザーの確認、承認後に記録動作を再開させることとしてもよい。また、報知動作としては、直接インクジェット記録装置1で表示部93や報知動作部94により行われるものに限られない。通信部91を介して外部に通知を行ったり、外部の報知動作部を動作させたりすることが可能であってもよい。
また、上記実施の形態では、検出感度を3段階で設定可能とし、選択された検出感度に応じた基準値ThL、ThM、ThH(第2基準値)が設定されることとしたが、単一の基準値のみが設定可能であってもよいし、あるいは、ユーザーが任意の基準値を入力設定可能であってもよい。
また、上記実施の形態では、吐出異常ノズルの検出は、非吐出ノズル対応部分における輝度値の変化量を基準として行われたが、輝度値の最大値(極大値)に応じて検出が行われてもよい。また、各撮像素子の検出値を各段で送り方向に平均した平均輝度値と、当該平均輝度値を更に幅方向について所定幅ずつ移動平均を取った移動平均値との差分を基準として吐出異常ノズルの検出が行われてもよい。
また、上記実施の形態では、吐出方向のばらつきを含む吐出異常、及び濃度のばらつきを例に挙げて説明したが、検出対象とされる記録状態は、これらに限られるものではない。
また、上記実施の形態では、任意の色のヘッドユニット21について共通に行われる異常検出基準の設定及び異常検出について説明したが、異なる色間で基準値ThL、ThM、ThHの選択やその他の基準の設定などが異なっていてもよい。
また、上記実施の形態では、ラインヘッドにより中間転写ベルト31上に画像を記録したが、ヘッドユニット21を中間転写ベルト31に対して走査させながら一次画像を形成するスキャン方式の画像形成部20を有していてもよい。
また、上記実施の形態では、制御部40のCPU41が画像形成に係る制御と異常検出に係る制御を統括して実行することとしたが、異なるCPUにより処理が行われてもよいし、制御部自体が別個に設けられていてもよい。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、制御内容や制御手順などの具体的な細部は本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 インクジェット記録装置
10 媒体供給部
11 中間転写ベルト
20 画像形成部
21、21Y、21M、21C、21K ヘッドユニット
210 ヘッドモジュール
211 記録ヘッド
25 ヘッド駆動部
25a インク吐出機構
27a ノズル開口
30 転写部
31 中間転写ベルト
31a 画像形成領域
32 駆動ローラー
321 加熱部材
322 エンコーダー
33 従動ローラー
34 支持部
35 加圧ローラー
36 加熱ローラー
361 加熱部材
37 ローラー駆動部
38 加熱動作部
40 制御部
41 CPU
42 RAM
50 検出部
51 第1読取部
511、512 撮像部
513 照明部
52 第2読取部
521 撮像部
522 照明部
55 撮像駆動部
70 記憶部
71 異常検出基準テーブル
72 異常検出レベル設定
73 不良ノズル情報
91 通信部
92 操作受付部
93 表示部
94 報知動作部
99 バス

Claims (12)

  1. インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッドと、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写体を有し、当該中間転写体上の一次画像を記録媒体に転写して当該記録媒体に画像を記録する転写部と、を備えるインクジェット記録装置における画像の記録状態を検出する検出装置であって、
    前記中間転写体上の一次画像を読み取る第1読取部と、
    前記記録媒体に転写された記録画像を読み取る第2読取部と、
    前記第1読取部により読み取られた第1の検出値と、前記第2読取部により読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定部と、
    前記対応関係に基づいて、前記第1読取部により読み取られた一次画像の記録状態を検出する状態検出部と、
    を備えることを特徴とする検出装置。
  2. 前記基準設定部は、記録媒体上の記録状態に係る所定の検出基準となる前記第2の検出値である第2基準値に応じた前記第1の検出値である第1基準値を設定し、
    前記状態検出部は、前記第1基準値に基づいて前記一次画像の記録状態が前記所定の検出基準を満たすか否かを判別する
    ことを特徴とする請求項1記載の検出装置。
  3. 前記状態検出部により検出された前記所定の検出基準外の記録状態を補正する補正部を備えることを特徴とする請求項2記載の検出装置。
  4. 前記所定の検出基準外の記録状態には、前記ノズルからのインクの吐出異常が含まれることを特徴とする請求項2又は3に記載の検出装置。
  5. 前記吐出異常には、前記ノズルからのインクの吐出方向の前記中間転写体の送り方向に交差する方向についてのばらつきが含まれることを特徴とする請求項4記載の検出装置。
  6. 前記記録ヘッドは、ラインヘッドをなし、
    前記基準設定部は、所定の頻度でインクを吐出させない非吐出ノズルを含んで記録された所定濃度画像における当該非吐出ノズルの対応部分における輝度の変化量を前記第1の検出値及び前記第2の検出値として対応付けることを特徴とする請求項4又は5記載の検出装置。
  7. 外部入力を受け付ける入力受付部を備え、
    前記所定の第2基準値は、前記入力受付部により受け付けられた命令に基づいて定められる
    ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の検出装置。
  8. 前記入力受付部は、外部からの入力操作を受け付ける操作受付部を有することを特徴とする請求項7記載の検出装置。
  9. 前記記録状態には、記録画像の濃度むらが含まれることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の検出装置。
  10. 前記基準設定部は、前記中間転写体上に定められた領域ごとに求められる前記第1の検出値と、前記領域からそれぞれ転写された記録媒体の各記録領域における前記第2の検出値との対応関係を前記領域ごとに定めることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の検出装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の検出装置と、
    前記記録ヘッドと、
    前記転写部と、
    を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  12. インクを吐出するノズルが複数配列された記録ヘッドと、吐出されたインクが着弾して一次画像が形成される中間転写体を有し、当該中間転写体上の一次画像を記録媒体に転写して当該記録媒体に画像を記録する転写部と、を備えるインクジェット記録装置における画像の記録状態を第1読取部及び第2読取部を備える検出装置により検出する検出方法であって、
    前記第1読取部により前記中間転写体上の一次画像を読み取る第1読み取りステップ、
    前記第2読取部により前記記録媒体に転写された記録画像を読み取る第2読み取りステップ、
    前記第1読み取りステップで読み取られた第1の検出値と、前記第2読み取りステップで読み取られた第2の検出値との対応関係を設定する基準設定ステップ、
    前記対応関係に基づいて、前記第1読取部により読み取られた一次画像から記録状態を検出する状態検出ステップ、
    を含むことを特徴とする検出方法。
JP2018022704A 2018-02-13 2018-02-13 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法 Active JP7062991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022704A JP7062991B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法
US16/274,671 US20190248154A1 (en) 2018-02-13 2019-02-13 Detection apparatus, inkjet recording apparatus and detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022704A JP7062991B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019136950A true JP2019136950A (ja) 2019-08-22
JP7062991B2 JP7062991B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=67542039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022704A Active JP7062991B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190248154A1 (ja)
JP (1) JP7062991B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443835B2 (ja) 2020-03-06 2024-03-06 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11514256B2 (en) * 2018-10-01 2022-11-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Printing inspection device
US11734814B2 (en) * 2019-12-12 2023-08-22 Ricoh Company, Ltd. Enhanced print defect detection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136391A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007098937A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
US20090059266A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Xerox Coporation Method of automatically controlling print quality in digital printing
JP2013248860A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2014136427A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Xerox Corp 水性インクジェットプリンタにおける画像表面処理のためのシステムおよび方法
JP2015074108A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412577A (en) * 1992-10-28 1995-05-02 Quad/Tech International Color registration system for a printing press
JP2000272112A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Ricoh Co Ltd 記録方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136391A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007098937A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
US20090059266A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Xerox Coporation Method of automatically controlling print quality in digital printing
JP2013248860A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2014136427A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Xerox Corp 水性インクジェットプリンタにおける画像表面処理のためのシステムおよび方法
JP2015074108A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443835B2 (ja) 2020-03-06 2024-03-06 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7062991B2 (ja) 2022-05-09
US20190248154A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807964B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP6344862B2 (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム、画像記録装置
JP2008049671A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5898591B2 (ja) インクジェットプリンタ内の機能的に不十分なまたは欠落したインクジェットの文書内検出の方法およびシステム
JP7062991B2 (ja) 検出装置、インクジェット記録装置及び検出方法
JP2013147003A (ja) 吐出不良検出方法及び装置、画像処理装置、プログラム、並びに印刷システム
JP2013158955A (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像記録方法及び画像処理方法並びにプログラム
JP2000272116A (ja) 画像読取装置付きインクジェットプリンタ及びそのプリントノズルの処理方法
JP2018083404A (ja) 画像形成装置、実距離算出方法、およびプログラム
JP2018043398A (ja) インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法
WO2018052031A1 (ja) インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法
US20180207937A1 (en) Image forming apparatus and quality determination method
WO2018168191A1 (ja) 画像検出装置及びインクジェット記録装置
JP2010006000A (ja) 画像出力装置及び画像検査方法
CN108886560B (zh) 图像记录装置以及图像记录装置的控制方法
JP6082170B2 (ja) 画像読取装置及び印刷装置
US9862182B2 (en) Image recording apparatus and parameter setting method
JP7367348B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6838331B2 (ja) インクジェット記録装置及び画質調整方法
JP7293732B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出不良ノズルの補完設定方法
US10567620B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2018176445A (ja) インクジェット記録装置及び不良検出方法
JP6171723B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017177366A (ja) インクジェット記録装置及び不良ノズルの検出方法
JP6708074B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出ヘッド配置方向の調整情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150