JP2019128820A - 二重化制御システム - Google Patents

二重化制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019128820A
JP2019128820A JP2018010575A JP2018010575A JP2019128820A JP 2019128820 A JP2019128820 A JP 2019128820A JP 2018010575 A JP2018010575 A JP 2018010575A JP 2018010575 A JP2018010575 A JP 2018010575A JP 2019128820 A JP2019128820 A JP 2019128820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
inter
communication unit
control
system communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018010575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023726B2 (ja
Inventor
誠 樽井
Makoto Tarui
誠 樽井
拓郎 木村
Takuro Kimura
拓郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Solutions Corp filed Critical Hitachi High Tech Solutions Corp
Priority to JP2018010575A priority Critical patent/JP7023726B2/ja
Publication of JP2019128820A publication Critical patent/JP2019128820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023726B2 publication Critical patent/JP7023726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】主系コントローラの異常発生時に、制御の継続性を確保しつつ制御主体を主系コントローラから従系コントローラに自動で切り替えることができる二重化制御システムを提供する。【解決手段】主系コントローラ2aは、第2系間通信部7を介して従系コントローラ2bに制御データを転送する際に、その制御データから算出したハッシュ値を第3系間通信部8を介して前記従系コントローラに転送するように構成され、前記従系コントローラは、第1系間通信部6を介して前記主系コントローラの異常が通知されたときに、前記第2系間通信部を介して受信した制御データから算出したハッシュ値と前記第3系間通信部を介して受信したハッシュ値とが一致しない場合は、前記主系コントローラが実行していた制御を引き継がないように構成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、2つのコントローラを備えた二重化制御システムに関し、特に、一方のコントローラに異常が発生した場合に速やかに他方のコントローラが制御を引き継ぐ二重化制御システムに関する。
プラント等の制御を行うシステムとして、2つのコントローラを備えた二重化制御システムが知られている。このような二重化制御システムの従来技術を開示するものとして、例えば特許文献1がある。この特許文献1には、実行系計算機(主系コントローラ)と待機系計算機(従系コントローラ)をデータ伝送路で接続し、各計算機上に共有データ領域を設け、二重系管理プロセスで共有データ領域への書き込み、実行系計算機(主系コントローラ)の異常検出、障害からの復旧時のデータのコピーを行う二重系システム(二重化制御システム)が記載されている。
特開平6−259274号公報
ところで、プラント等の二重化制御システムでは、主系コントローラの異常発生時に、速やかに従系コントローラが制御を引き継ぐ方式(ホットスタンバイ方式)を採用したものがある。このような二重化制御システムでは、主系コントローラから従系コントローラに制御主体が切り替わった際の制御の継続性を確保するため、従系コントローラが保持している制御データを最新の状態に保っておく必要がある。
しかしながら、特許文献1に記載の二重系システム(二重化制御システム)では、制御主体を主系コントローラから従系コントローラに切り替える際にデータ伝送路に異常が発生していた場合は、従系コントローラが保持している制御データが最新のものであるか不明な状態で従系コントローラに制御主体が切り替わるため、制御の継続性が損なわれるおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、主系コントローラの異常発生時に、制御の継続性を確保しつつ制御主体を主系コントローラから従系コントローラに自動で切り替えることができる二重化制御システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、主系コントローラと、従系コントローラと、前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続され、前記主系コントローラの異常を前記従系コントローラに通知するための第1系間通信部と、前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続され、前記主系コントローラが保持している制御データを前記従系コントローラに転送するための第2系間通信部とを備え、前記従系コントローラは、前記第1系間通信部を介して前記主系コントローラの異常が通知されたときに、前記主系コントローラが実行していた制御を引き継ぐように構成された二重化制御システムにおいて、前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続された第3系間通信部を備え、前記主系コントローラは、前記第2系間通信部を介して前記従系コントローラに制御データを転送する際に、その制御データから算出したハッシュ値を前記第3系間通信部を介して前記従系コントローラに転送するように構成され、前記従系コントローラは、前記第1系間通信部を介して前記主系コントローラの異常が通知されたときに、前記第2系間通信部を介して受信した制御データから算出したハッシュ値と前記第3系間通信部を介して受信したハッシュ値とが一致しない場合は、前記主系コントローラが実行していた制御を引き継がないように構成されているものとする。
以上のように構成した本発明によれば、主系コントローラの異常発生時に、従系コントローラが保持している制御データから算出したハッシュ値と主系コントローラから第3系間通信部を介して受信したハッシュ値とが一致している場合に限り、制御主体が主系コントローラから従系コントローラに自動で切り替わる。これにより、従系コントローラが保持している制御データが主系コントローラが保持している最新の制御データと一致している状態で、制御主体が主系コントローラから従系コントローラに切り替わるため、制御の継続性を確保することができる。
本発明によれば、主系コントローラの異常発生時に、従系コントローラの保持している制御データが主系コントローラが保持している最新の制御データと一致している状態で、制御主体が主系コントローラから従系コントローラに自動で切り替わるため、制御の継続性を確保することができる。
本発明の実施の形態に係る二重化制御コントローラの構成図である。 主系コントローラおよび従系コントローラがそれぞれ一制御周期で実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る二重化制御コントローラの構成図である。
二重化制御システム1は、主系コントローラ2aと、従系コントローラ2bとを備えている。主系コントローラ2aと従系コントローラ2bは、第1系間通信部6、第2系間通信部7、および第3系間通信部8を介して接続されている。主系コントローラ2aおよび従系コントローラ2bは、プロセス入出力バス20に接続されている。プロセス入出力バス20には、プラント等を構成する各種フィールド機器(図1に示す例では、センサ24、バルブ25、PLC26)が入出力基板変換部21〜23を介して接続されている。
主系コントローラ2aは、プラント等の制御の実行権(以下、実行権)を有するコントローラ(以下、実行系コントローラ)として起動する。一方、従系コントローラ2bが実行権を有さないコントローラ(以下、待機系コントローラ)として起動する。実行系コントローラとして動作していた主系コントローラ2aに異常が発生した場合は、待機系コントローラとして動作していた従系コントローラ2bが実行権を取得して実行系コントローラとなり、主系コントローラ2aが実行していた制御を引き継ぐ。実行系コントローラとして動作する主系コントローラ2aまたは従系コントローラ2bは、プロセス入出力バス20を介して各種のフィールド機器を制御する。
主系コントローラ2aは、CPU等からなる制御演算部3aと、RAM等からなる記憶部4aと、プロセス入出力部5aとを備えている。主系コントローラ2aは、図示しないROM等に格納されたプログラムをCPU上で実行することにより、以下に説明する機能を実現する。なお、従系コントローラ2bの構成は主系コントローラ2aと同様であるため、説明は省略する。
主系コントローラ2aの制御演算部3aは、プロセス入出力部5aを介して取得した各フィールド機器の情報等を基に制御データを生成し、記憶部4aに保持すると共に第2系間通信部7を介して従系コントローラ2bに転送する。制御演算部3aは、記憶部4aに保持している最新の制御データからハッシュ値(A)を算出して記憶部4aに保持し、そのハッシュ値(A)を第3系間通信部8を介して従系コントローラ2bに転送する。ハッシュ値とは、あるデータに所定の演算を施した結果として得られる当該データよりも容量の小さいデータである。ハッシュ値としては、チェックサムやCRC等が周知である。制御演算部3aは、自系で異常を検出した場合に、第1系間通信部6を介して従系コントローラ2bに通知する。制御演算部3aは、記憶部4aに保持している制御データをプロセス入出力部5aを介してプロセス入出力バス20に出力することにより、各フィールド機器を制御する。
ここで、第1系間通信部6は、主系コントローラ2aの異常を従系コントローラ2bに通知できる限りにおいて、どのような通信手段で構成されていても良い。第2系間通信部7は、制御データを転送するため、制御データの容量と制御周期に応じた通信ボーレートを有する通信手段(Ethernet等)で構成する必要がある。第3系間通信部8は、制御データよりも容量の小さいハッシュ値のみを転送できれば良いため、第2系間通信部7よりも通信ボーレートの低い通信手段(例えばRS−232C)で構成することができる。これにより、第3系間通信部8を追加することによる二重化制御システム1のコスト増を抑えることができる。
従系コントローラ2bの制御演算部3bは、第2系間通信部7を介して受信した制御データ、および第3系間通信部8を介して受信したハッシュ値(B)を記憶部4bに保持する。制御演算部3bは、第2系間通信部7を介して受信した制御データからハッシュ値(B)を算出し、記憶部4bに保持する。制御演算部3bは、記憶部4bに保持している制御データから算出したハッシュ値(B)と、第3系間通信部8を介して受信したハッシュ値(A)とを比較することにより、記憶部4bに保持している制御データが主系コントローラ2aの記憶部4aの保持されている制御データと一致するか否かを判定する。
図2は、主系コントローラ2aおよび従系コントローラ2bがそれぞれ一制御周期で実行する処理を示すフローチャートである。
まず、主系コントローラ2aが一制御周期で実行する処理について説明する。
まず、ステップS11でプロセス入力処理を実行する。このプロセス入力処理では、プロセス入出力バス10から各フィールド機器の情報を取得する。
ステップS11に続き、ステップS12で制御演算処理を実行する。この制御演算処理では、ステップS11で取得した各フィールド機器の情報を基に制御データが生成される。
ステップS12に続き、ステップS13で、ステップS12で生成した制御データからハッシュ値(A)を算出する。
ステップS13に続き、ステップS14で、ステップS12で生成した制御データを第2系間通信部7を介して従系コントローラ2bに転送する。
ステップS14に続き、ステップS15で、ステップS13で算出したハッシュ値(A)を第3系間通信部8を介して従系コントローラ2bに転送する。
ステップS15に続き、ステップS16で主系コントローラ2aに異常があるか否かを判定する。主系コントローラ2aの異常は、第1系間通信部6を介して従系コントローラ2bに通知される。
ステップS16でNo(自系に異常が無い)と判定した場合は、ステップS19でプロセス出力処理を行い、現在の制御周期を終了する。このプロセス出力処理では、ステップS12で生成した制御データがプロセス入出力バス20に出力される。これにより、各フィールド機器が制御される。
ステップS16でYes(自系に異常がある)と判定した場合は、ステップS17でコントローラ切替処理を実行する。コントローラ切替処理では、各フィールド機器を制御する主体を主系コントローラ2aから従系コントローラ2bに切り替えるための処理が行われる。
ステップS17に続き、ステップS18でコントローラ切替処理が正常に行われたか否かを判定する。
ステップS18でYes(コントローラ切替処理が正常に行われた)と判定した場合は、プロセス出力処理を実行することなく、現在の制御周期を終了する。これにより、主系コントローラ2aによる制御が終了する。
ステップS18でNo(コントローラ切替処理が正常に行われなかった)と判定した場合は、ステップS19でプロセス出力処理を行い、現在の制御周期を終了する。
次に、従系コントローラ2bが一制御周期で実行する処理について説明する。
まず、ステップS21で、主系コントローラ2aが保持している最新の制御データを第2系間通信部7を介して受信する。
ステップS22に続き、ステップS23で、ステップS21で受信した制御データからハッシュ値(B)を算出する。
ステップS23に続き、ステップS24で、第1系間通信部6を介して主系コントローラ2aの異常が通知されているか否かを判定する。
ステップS24でNo(主系コントローラ2aの異常が通知されていない)と判定した場合は、現在の制御周期を終了する。
ステップS24でYes(主系コントローラ2aの異常が通知されている)と判定した場合は、ステップS25で、ステップS23で受信したハッシュ値(A)とステップS22で算出したハッシュ値(B)とが一致するか否かを判定する。これにより、従系コントローラ2bが保持している制御データが主系コントローラ2aが保持している最新の制御データと一致するか否かを判定することができる。
ステップS25でYes(ハッシュ値(A)とハッシュ値(B)とが一致する)と判定した場合は、ステップS24でコントローラ切替処理を実行する。これにより、従系コントローラ2bが保持している制御データが主系コントローラ2aが保持している最新の制御データと一致している状態で、制御主体を主系コントローラ2aから従系コントローラ2bに切り替えることが可能となる。
ステップS25でNo(ハッシュ値(A)とハッシュ値(B)とが一致しない)と判定した場合は、ステップS26のコントローラ切替処理を実行することなく、現在の制御周期を終了する。これにより、従系コントローラ2bが保持している制御データが主系コントローラ2aが保持している最新の制御データと一致していない状態で、制御主体が主系コントローラ2aから従系コントローラ2bに自動で切り替わることを防止することができる。ここで、ハッシュ値(A)とハッシュ値(B)とが一致しない原因としては、第2系間通信部7および第3系間通信部8の一方(特に通信ボーレートの高い第2系間通信部7)の故障が考えられる。このとき、第2系間通信部7および第3系間通信部8の他方(特に通信ボーレートの低い第2系間通信部7)が機能していることから、少なくとも主系コントローラ2aの制御演算部3aは正常に動作していることが保証されるため、主系コントローラ2aによる制御を継続することができる。
ステップS26に続き、ステップS27で、ステップS24のコントローラ切替処理が正常に実行されたか否かを判定する。
ステップS27でYes(ステップS24のコントローラ切替処理が正常に実行された)と判定した場合は、ステップS28で、ステップS21で受信した制御データを基にプロセス出力処理を実行し、現在の制御周期を終了する。これにより、従系コントローラ2bが実行系コントローラ(制御主体)となる。
ステップS27でNo(ステップS24のコントローラ切替処理が正常に実行されなかった)と判定した場合は、プロセス出力処理を実行することなく、現在の制御周期を終了する。
以上のように構成した本実施の形態に係る二重化制御システム1によれば、主系コントローラ2aの異常発生時に、従系コントローラ2bが保持している制御データから算出したハッシュ値(B)と主系コントローラ2aから第3系間通信部8を介して受信したハッシュ値(A)とが一致している場合に限り、制御主体が主系コントローラ2aから従系コントローラ2bに自動で切り替わる。これにより、従系コントローラ2bが保持している制御データが主系コントローラ2aが保持している最新の制御データと一致している状態で、制御主体が主系コントローラ2aから従系コントローラ2bに切り替わるため、制御の継続性を確保することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…二重化制御システム、2a…主系コントローラ、2b…従系コントローラ、3a,3b…制御演算部、5a,5b…プロセス入出力部、6…第1系間通信部、7…第2系間通信部、8…第3系間通信部、10…プロセス入出力バス、11〜13…入出力基板変換部、14…センサ、15…バルブ、16…PLC。

Claims (2)

  1. 主系コントローラと、
    従系コントローラと、
    前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続され、前記主系コントローラの異常を前記従系コントローラに通知するための第1系間通信部と、
    前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続され、前記主系コントローラが保持している制御データを前記従系コントローラに転送するための第2系間通信部とを備え、
    前記従系コントローラは、前記第1系間通信部を介して前記主系コントローラの異常が通知されたときに、前記主系コントローラが実行していた制御を引き継ぐように構成された二重化制御システムにおいて、
    前記主系コントローラと前記従系コントローラとに接続された第3系間通信部を備え、
    前記主系コントローラは、前記第2系間通信部を介して前記従系コントローラに制御データを転送する際に、その制御データから算出したハッシュ値を前記第3系間通信部を介して前記従系コントローラに転送するように構成され、
    前記従系コントローラは、前記第1系間通信部を介して前記主系コントローラの異常が通知されたときに、前記第2系間通信部を介して受信した制御データから算出したハッシュ値と前記第3系間通信部を介して受信したハッシュ値とが一致しない場合は、前記主系コントローラが実行していた制御を引き継がないように構成されている
    ことを特徴とする二重化制御システム。
  2. 請求項1に記載の二重化制御システムにおいて、
    前記第3系間通信部の通信ボーレートは、前記第2系間通信部の通信ボーレーよりも低い
    ことを特徴とする二重化制御システム。
JP2018010575A 2018-01-25 2018-01-25 二重化制御システム Active JP7023726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010575A JP7023726B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 二重化制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010575A JP7023726B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 二重化制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128820A true JP2019128820A (ja) 2019-08-01
JP7023726B2 JP7023726B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=67472619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010575A Active JP7023726B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 二重化制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023726B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259274A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 二重系システム
JPH09319401A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 並列二重系電子連動装置
WO2013168258A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 三菱電機株式会社 待機冗長二重化装置
JP2016218781A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日本信号株式会社 データ処理装置及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259274A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 二重系システム
JPH09319401A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 並列二重系電子連動装置
WO2013168258A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 三菱電機株式会社 待機冗長二重化装置
JP2016218781A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日本信号株式会社 データ処理装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7023726B2 (ja) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9934111B2 (en) Control and data transmission system, process device, and method for redundant process control with decentralized redundancy
US9170569B2 (en) Method for electing an active master device from two redundant master devices
JP7023722B2 (ja) 二重化制御システム
US10592356B2 (en) Microcontroller and electronic control unit
CN104977875A (zh) 具有同级间冗余性的控制器系统和操作该系统的方法
JP2022500311A (ja) 車両制御システム
JP5931462B2 (ja) 入出力制御システム
JP2019128820A (ja) 二重化制御システム
JP4541241B2 (ja) プラント制御システム
KR101846222B1 (ko) 이중화 시스템 및 그의 제어 방법
JP2008262426A (ja) 2重化コントローラシステム、そのコントローラ
KR101995515B1 (ko) 제어 인가를 컴퓨터에 할당하기 위한 방법 및 시스템
JP6394727B1 (ja) 制御装置、制御方法、及び、フォールトトレラント装置
JP2799104B2 (ja) プログラマブルコントローラの二重化切替装置
JP6031757B2 (ja) トランスポンダ、その制御方法及び制御用プログラム
JP6227909B2 (ja) 代替制御装置、代替制御方法及び代替制御プログラム
JP2008046731A (ja) 制御装置及び二重化制御プログラム
US20230008667A1 (en) Controller and controller system
JP2010003141A (ja) 二重化システム
US20230229131A1 (en) Redundant Automation System and Method for Operating the Redundant Automation System
JP6330448B2 (ja) 制御システム、制御装置、および中継装置
JP6772739B2 (ja) 通信システム
JP2016058009A (ja) 制御システム、その制御装置および中継装置
JP2008250936A (ja) 二重化制御装置、及びそのトラッキング方法
JP6284795B2 (ja) フォールトトレラントサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150