JP2019122766A - 曲げることができる遠位部分を備えるデバイス及びそのようなデバイスの遠位部分を作動させるシステム - Google Patents

曲げることができる遠位部分を備えるデバイス及びそのようなデバイスの遠位部分を作動させるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019122766A
JP2019122766A JP2019001501A JP2019001501A JP2019122766A JP 2019122766 A JP2019122766 A JP 2019122766A JP 2019001501 A JP2019001501 A JP 2019001501A JP 2019001501 A JP2019001501 A JP 2019001501A JP 2019122766 A JP2019122766 A JP 2019122766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal portion
grip
rigid
grip structure
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7424749B2 (ja
Inventor
ファン デル リンデ フェリー
Reinier Antonius Van Der Linde Franciscus
ファン デル リンデ フェリー
デ ハース コール
De Haas Cornelis
デ ハース コール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019122766A publication Critical patent/JP2019122766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424749B2 publication Critical patent/JP7424749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6876Blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0144Tip steering devices having flexible regions as a result of inner reinforcement means, e.g. struts or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00221Electrical control of surgical instruments with wireless transmission of data, e.g. by infrared radiation or radiowaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • A61B2017/00327Cables or rods with actuating members moving in opposite directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M2025/0166Sensors, electrodes or the like for guiding the catheter to a target zone, e.g. image guided or magnetically guided

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】医療デバイスの遠位端の曲げを制御することに関与する機能の複雑さを減少させることにより、特に多数の臨床用途についての医療デバイスの信頼性を増大させる。【解決手段】その細長い本体の曲げ可能な遠位端を備えるデバイスとデバイスの遠位部分を作動させるシステムとが開示される。グリップの遠位部分に対する中空のグリップ構造内の剛性の細長い部材の角変位が細長い本体の遠位部分の曲げを生成するよう、グリップ構造の遠位部分に固定的に取り付けられ且つプルワイヤのための通路を形成する剛性の細長い部材が、制御機構によって操作されることができる。細長い本体の曲げられた遠位部分が選択的な位置において固定されたままであるよう、デバイスは、選択的な位置においてグリップに対して剛性の細長い部材を不動化する機構を更に含んでよい。【選択図】図2A

Description

本発明は、曲げることができる(bendable)遠位端を備えるデバイスと、そのようなデバイスの遠位端を作動させるシステムとに関する。
医療デバイスは、それらの遠位部分の曲げ(bending)を可能にするために、細長い本体内にプルワイヤ(pull-wires)を含む。プルワイヤは、細長い本体の近位部分の取っ手から医療デバイスの遠位のフレキシブルな部分まで延び、遠位部分の曲げは、取っ手の内側に配置される機構を通じてプルワイヤの近位部分に接続される、取っ手の外側にあるノブによって制御される。そのような医療デバイスは、しばしば、操縦可能な医療デバイス(steerable medical device)と呼ばれる。何故ならば、それらの遠位部分の曲げは、それらの遠位端を、患者の体の血管網を通じて、診断及び/又は治療目的のために指定される場所まで操縦することを可能にするからである。プルワイヤを使用する操縦機構を備える医療デバイスの例が特許文献1及び特許文献2に開示されている。回転可能なカム又はプーリを普通は含む機構の可動部品の故障、又は機構からのプルワイヤのスナッピング(snapping)が、医療デバイスの操縦機能性を使用できないことをもたらす。
医療デバイスの遠位端の曲げを制御することに関与する機能の複雑さを減少させることにより、特に多数の臨床用途についての、医療デバイスの信頼性を増大させる必要が依然としてある。
米国特許第6,485,455B1号明細書 米国特許出願公開第2017/0333679A1号明細書
細長いデバイスの遠位端の曲げを制御することに関与する機構の複雑さを減少させることが本発明の目的である。
本発明の第1の態様によれば、細長いデバイスが、曲げることができる遠位端を備え、
細長いデバイスは、
遠位部分と、近位部分と、管腔とを有する、細長い本体と、
遠位部分から近位部分に延び、細長い本体の軸に対して偏心的に遠位部分に固定的に取り付けられる、管腔内に配置されるプルワイヤと、
細長い本体の近位部分に接続される中空のグリップ構造と、
グリップ構造の遠位部分に固定的に取り付けられ、プルワイヤのための通路を形成する、剛性の細長い部材であって、プルワイヤは、剛性の細長い部材から近位に延び、グリップ構造の壁に固定的に取り付けられ、剛性の細長い部材は、グリップ構造の遠位部分に対する中空のグリップ構造内の角変位のために構成される、剛性の細長い部材と、
剛性の細長い部材の角変位に影響を与えるための制御機構とを含む。
医療デバイスの遠位端の曲げを制御することに関与する機構の複雑さは減少させられ、それにより、特に複数の臨床使用のために、医療デバイスの信頼性を増大させる。操縦機構の可動コンポーネントの数は減少させられ、それは故障の機会を減少させる。
本発明のある実施形態において、デバイスは、細長い本体の長手軸を通じる対角線の両側に配置される2本のプルワイヤを含み、剛性の細長い部材は、その長手軸を含む長手平面内の角変位のために構成される。この実施形態は、特に細長い本体の長手軸の両側に対する、デバイスの遠位部分の二方向性の曲げを可能にする。
本発明の更なる実施形態において、デバイスは、互いに等距離に並びに細長い本体の長手軸に対して横断方向の平面内で細長い本体の長手軸から等距離に配置される3本又は4本のプルワイヤを含む。この実施形態は、デバイスの遠位部分の全方向性の曲げを可能にする。それは遠位端の曲げを細長い本体の長手軸に対して径方向に任意の角度に制御し得ることを意味する。
本発明の一層更なる実施形態において、プルワイヤの直径は、0.025mm〜0.15mmの範囲内にあり、細長い本体の直径は、0.55mm〜1.5mmの範囲内にある。コンポーネントのそれらの寸法は、特に冠状脈管構造及び大脳脈管構造における使用のためのマイクロカテーテルの製造のために、デバイスの小型化を可能にする。
本発明に従ったデバイスのある実施形態では、グリップの遠位部分が、剛性の細長い部材の所定の長さに沿って延び、グリップの遠位部分は、剛性の細長い部材の角変位に従い、グリップの近位本体に対するグリップの遠位部分の移動を可能にする、ように構成される。グリップの遠位部分及び近位本体は、特定の材料、例えば、プラスチックの単一本体(single-body)のグリップであることができる。グリップの近位本体に対するグリップの遠位部分の動きは、剛性の細長い部材の角変位に影響を与える制御機構の動きに対する抵抗を創成し、それにより、制御機構が解放されるとき、剛性の細長い部材はその中立位置を回復して、細長い本体の遠位端にその中立位置を回復させる。
本発明の更なる実施形態において、グリップの遠位部分の内部断面は、剛性の細長い部材をプレス嵌め(圧入)(press-fitting)するために構成され、近位本体の内部断面は、グリップの遠位部分の内部断面の少なくとも3倍である。内部断面の間の差は、剛性の細長い部材の角変位ストロークを制御するためにあり、それにより、細長い本体の遠位部分の曲げ半径を制御するためにある。剛性の細長い部材をグリップの遠位部分内にプレス嵌めすることは、広範囲に亘る接着剤の使用を伴わずに、グリップの遠位端での良好なシール(封止)の利益を創成する。
ある実施形態において、制御機構は、剛性の細長い部材に接続され、制御機構は、グリップの外側から操作可能であり、それにより、外科医は、従来的な方法においてデバイスの遠位端の曲げを制御することができる。代替的に、制御機構は、グリップ構造に対して遠位の剛性の細長い部材の延長部であることができる。その利益は、剛性の細長い部材と接続する必要がある制御機構を収容するために、追加的な開口がグリップの本体に不要なことである。
ある実施形態において、細長い本体の遠位部分は、グリップ内に配置される制御ユニットに接続されるセンサを含む。センサは、超音波センサ、圧力センサ、流量センサ、pHセンサ、温度センサ、光学撮像センサ、電気信号を測定するセンサ、それらの組み合わせであってよく、グリップ内に配置される制御ユニットによって制御され、制御ユニットは、一体化される内部エネルギ源又は外部エネルギ源によって通電される。
デバイスの更なる実施形態において、制御ユニットは、センサからの測定情報を外部処理ユニットに送信するために外部処理ユニットと無線通信するように構成される。その実施形態の利益は、測定情報の送信のために、デバイスと外部処理ユニットとの間に接続ケーブルが必要とされないことである。
デバイスの一層更なる実施形態において、細長い本体、グリップ、グリップに対する細長い本体の接続部、剛性の細長い部材に対する細長い本体の接続部は、デバイスが液体に対して漏れ止めされるよう、閉塞システムを形成するように構成される。グリップが、特に(剛性の細長い部材がグリップの遠位部分内にプレス嵌めされる或いは代替的に接着される)グリップの遠位端で、剛性の細長い部材を通じたグリップへの細長い本体の接続のために、1つの開口だけを必要とするという事実の故に、デバイスは、液体に対して容易に漏れ止めさせられることができる。グリップの近位本体に対する剛性の部材の遠位延長部の変位によって角変位を制御することができる。センサは、任意的に、細長い本体の遠位部分に任意的に配置され、グリップ内で制御ユニットに接続され、制御ユニットは、外部処理ユニットへの測定情報の無線送信のために構成され、グリップにある追加的な開口も必要としない。結果的に、液体に対して漏れ止めされたデバイスを容易に得ることができ、それは、デバイスの洗浄及び/又は減菌のような複数の再処理が液体を含む、複数の臨床使用のための操縦可能なデバイスにとって有利である。加えて、デバイスの臨床使用の環境は、体液、例えば、血液を含むことがあり、デバイス内の体液の浸透の防止は、複数の使用のためのデバイスにとって重要である。
本発明のある実施形態において、デバイスは、選択される位置においてグリップに対して剛性の細長い部材を不動化する機構を含む。外科医は、しばしば、診断目的又は治療目的のために同じ場所に追加的なデバイスを前進させるために、体内の標的場所にナビゲートされるデバイスを残す必要がある。従って、デバイスの遠位部分が血管壁に不要な応力を引き起こさないよう、デバイスの遠位部分、例えば、枝の脈管構造に従って血管の枝内で曲げられるデバイスの遠位部分を解剖学的構造の構造に対して不動化された位置に残すことが有益である。細長い本体の遠位部分の固定可能な曲げを伴うデバイスは、ガイドワイヤ、診断カテーテル、又は治療カテーテルであってよい。
ある実施形態において、
機構は、
剛性の細長い部材の近位部分に固定的に取り付けられる摩擦ディスクと、
摩擦ディスクに対して近位の位置で中空のグリップ内に固定される第1の構造と、
中空のグリップ内で可動であり、摩擦ディスクに対して遠位に配置される、第2の構造と、
可動の第2の構造に接続され、グリップの外側から操作可能な、第2の制御機構とを含む。
第2の制御機構は、グリップに対して可動なレバー又はボタンであってよく、レバー又はボタンは、第2の構造をグリップ内で軸方向に並進させて、摩擦ディスクを圧し、摩擦ディスクを第1の構造に押し付け、それにより、剛性の細長い部材を不動化する。第2の機構の動きは、回転を並進と組み合わせて、所望の効果を達成することがある。
本発明の他の態様では、本発明に従ったデバイスと、装置とを含む、システムが提供され、
装置は、グリップと制御機構とを留め、所定の行程表に基づいてグリップに対する制御機構の相対的な動きを提供する、ように構成される。
その利点は、細長い本体の遠位部分の操縦が、所定の行程表に基づいて自動化されることであり、それは冠状血管又は大脳血管内の狭窄の診断のような診断目的のための、或いは心臓不整脈を治療するために複数の部位での切除が必要とされる心臓のような解剖学的器官の治療のための、血管網を通じた標的場所へのナビゲーションのためであってよい。
システムの更なる実施形態において、所定の行程表は、体内の解剖学的器官及び/又は血管系の外部撮像に基づく。解剖学的構造の撮像は、コンピュータ断層撮影血管造影法を含む放射線血管造影法(RA)、磁気共鳴血管造影法(MRA)又は超音波撮像(UI)のような、様々な十分に確立された技法によって行われてよい。それぞれの撮像モダリティのために、血管系の特徴を強化するために、造影剤、例えば、RA用の放射線造影剤、MRA用のガドリニウム基物質、体外UI用のマイクロバブル(microbubbles)を含む音波発生造影剤も利用可能である。血管系及び/又は解剖学的器官の情報は、装置によって受信され、血管系内の標的場所に達し得るよう或いは一連の治療において解剖学的器官内の複数の場所に達し得るよう、装置のプロセッサが、グリップに対する制御機構の所要の移動を計算し、次に、引き続き、プロセッサは、細長い本体の遠位部分を所定の標的場所に自動的にナビゲートするために、制御機構及びグリップを保持する装置の2つのアームを制御する。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に記載する実施形態から明らかであり、それらを参照して解明されるであろう。
本発明に従ったデバイスの第1の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第1の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第1の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態の写真である。 本発明に従ったデバイスの第2の実施形態の写真である。 本発明に従ったデバイスの第3の実施形態の概略的且つ例証的な例示である。 本発明に従ったデバイスの第4の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第4の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスの第4の実施形態を概略的に且つ例証的に例示している。 本発明に従ったデバイスのロボット制御のためのシステムの概略的且つ例証的な例示である。 所定のロードマップに基づくデバイスのロボット制御のためのシステムの概略的且つ例証的な例示である。
図1A〜図1Cは、本発明に従った曲げ可能な遠位端を備える細長いデバイスの第1の実施形態を概略的且つ例証的に例示している。デバイス1は、遠位部分21及び近位部分22を備え、管腔23を有する、細長い本体2(elongate body)と、細長い本体2の遠位部分21から近位部分22まで延び、遠位部分21内で細長い本体2の長手軸に偏心的に固定的に取り付けられる、管腔23内に配置されるプルワイヤ3と、細長い本体2の近位部分22に接続される中空のグリップ構造4と、グリップ4の遠位部分41に固定的に取り付けられ、プルワイヤ3のための通路(pathway)を形成する、剛性の細長い部材5とを含み、プルワイヤ3は、剛性の細長い部材5から近位に延び、グリップ構造4の壁に固定的に取り付けられ、剛性の細長い部材5は、グリップ4の遠位部分41に対する中空のグリップ構造4内の角変位52のために構成され、デバイス1は、剛性の細長い部材5の角変位52に影響を及ぼすための制御機構を含む。グリップ構造4は、図1Aのデバイスの側面図に例示されている。明瞭性のために、グリップは、中空のグリップ内に配置される要素の描写を可能にするために、透明材料で作られているように例示されている。グリップ構造は、プラスチック又は金属、特に、熱可塑性材料又は軽金属の合金で作られてよい。剛性の細長い部材は、ハイポチューブ(hypotube)、特にステンレス鋼で作られることができる。デバイスの細長い本体は、熱可塑性材料、特に医療デバイス用のPebaxで作られてよい。細長い本体2の遠位部分21は、中間区画に対する細長い本体の遠位部分の異なる曲げプロファイルを可能にするために、中央区画と異なる剛性を有してよい。臨床実務において、細長い本体2の遠位部分21は、細長い本体の中央区画よりも低い硬さを有し、例えば、異なる硬さ等級(hardness grades)の熱融合Pebax区画(heat-fusing Pebax sections)によってそれを得ることができる。制御機構は、剛性の細長い部材の角変位を制御するために、外科医がグリップ4の外側から操作して、細長い部材2の遠位部分21の曲げをもたらすことができる、剛性の細長い部材5に接続されるレバー又はボタンを有してよい。
図1Bは、図1Aに例示する実施形態の細長い本体の断面A−Aを示しており、細長い本体には、2本の管腔23が存在し、管腔23内では、2本のプルワイヤ3が、細長い本体2の遠位部分21から延びている。プルワイヤの遠位端は、その遠位部分で細長い本体に対して固定的に取り付けられており、プルワイヤの近位端は、グリップ構造4の壁に固定的に取り付けられている。デバイスは、細長い本体の長手軸を通じて対角線の両側に配置された2本のプルワイヤを含む。これは、特に細長い本体の長手軸の両側に対する、デバイスの遠位部分の双方向の曲げを可能にする。その効果は、制御機構51の移動によるグリップ構造4の長手軸に対する選択的な特定の角度における剛性の細長い部材5の位置を設定することによって達成され、剛性の細長い部材から近位に延びるその特定のプルワイヤ3がより長くなり、従って、剛性の細長い部材5の近位端に対して遠位に延びるその特定のプルワイヤの長さがより短くなるよう、剛性の細長い部材5の近位端がプルワイヤ3のうちの1つを緊張させる。プルワイヤ3は、細長い本体2の長手軸に対して偏心的に、遠位部分21に対して固定的に取り付けられるので、剛性の細長い部材5の近位端に対して遠位のプルワイヤ3が短くなることは、細長い本体の遠位部分の曲げをもたらす。細長い本体の遠位部分の曲げの方向は、剛性の細長い部材の作用に起因する張力を受ける、特定のプルワイヤが細長い本体の長手軸に対して取付けられる側によって定められる。細長い本体の遠位部分におけるプルワイヤの取付けは、細長い本体の遠位部分に固定されるリングを用いて達成されることがあり、プルワイヤの遠位端は、そこに溶接され或いは鑞接される。代替的に、プルワイヤの遠位端は、プルワイヤの遠位端の挿入後に、細長い本体の遠位部分の局所的な熱リフローによって、遠位部分に取り付けられることができる。任意的に、プルワイヤの遠位端は、局所的な熱リフロー後に細長い本体の遠位部分の材料中にカプセル化されるときに、固定を支持するための構造(例えば、フック、ループ)を含んでよい。
図1A〜図1C中のプルワイヤは、別個の管腔中に配置されているが、代替的な実施形態において、プルワイヤは、単一の管腔内に配置されてよい。更なる代替的な実施形態では、細長い本体の単一の管腔内に1つだけのプルワイヤがあり、その遠位端が細長い本体に偏心的に固定的に取り付けられる。デバイスは、細長い本体の遠位部分の一方向性の曲げを可能にし、細長い本体の中立位置は、制御機構51の操作が終了させられた後に、細長い本体の材料の弾力性によって回復される。一層更なる代替的な実施形態において、デバイスは、互いから等距離に並びに細長い本体の長手軸に対して横断方向の平面内で細長い本体の長手軸から等距離に配置される、3本又は4本のプルワイヤを含んでよい。代替的な実施形態の全てにおいて、細長い本体の遠位部分の曲げは、制御機構によって制御される剛性の細長い部材の角変位によりプルワイヤのうちの少なくとも1つに張力を加えることによって、図1A〜図1Cに例示する実施形態について記載した方法において達成される。
図1Cは、図1に例示するデバイスの断面B−Bを示している。プルワイヤ3を収容する(hosting)管腔23を含む、細長い本体2の近位部分22は、剛性の細長い部材5によって取り囲まれている。細長い本体2の近位部分22は、剛性の細長い部材5内に部分的に又は完全に延びてよく、細長い本体は、プレス嵌め(圧入)(press-fitting)によって、接着剤によって、或いはそれらの2つの組み合わせによって、剛性の細長い部材に固定的に取り付けられる。グリップ4の遠位部分41は、剛性の細長い部材5を取り囲み、グリップの遠位部分の内部断面は、プレス嵌めによる、接着剤による、或いはそれらの2つの組み合わせによる、剛性の細長い部材への取付けを可能にする。
図1A〜図1Cに例示するデバイスの実施形態において、剛性の細長い部材5は、プルワイヤ3のための経路を形成し、それは剛性の細長い部材5から近位に延び、グリップ構造4の壁に固定的に取り付けられる。これは、例えば、ネジを用いて、或いは熱可塑性材料からのグリップ構造の形成中にプルワイヤの近位端をグリップの構造内に含めることによって、グリップへのプルワイヤの機械的な取付けによって達成されることができる。図1B及び図1Cの断面に例示するように、プルワイヤは、細長い本体の管腔に沿って並びに剛性の細長い部材に沿って制約も固定もされず、よって、プルワイヤの遠位端及び近位端のみが、細長い本体の遠位部分及びグリップ構造の近位本体42(proximal main body)に対してそれぞれ固定される。グリップ4の遠位部分41に対する中空のグリップ4の近位本体42内の剛性の細長い部材5の角変位52のための十分なストローク(stroke)を可能にするために、グリップ構造4の本体42の内部断面は、グリップの遠位部分41の内部断面の少なくとも3倍である。グリップの遠位部分は、剛性の細長い部材の所定の長さに沿って延び、剛性の部材の角変位に従う。この実施形態において、グリップ構造は、グリップの近位本体に対するグリップの遠位部分の移動を可能にするように構成される。グリップの遠位部分及び近位本体は、特定の材料の、例えば、プラスチックの、単一本体のグリップであることができる。グリップ構造に沿う壁の厚さを変更することによって、例えば、グリップの近位部分にある薄い壁及びグリップの近位本体の剛性のための厚い壁によって、グリップの遠位部分は、単一本体のグリップ構造のためのグリップの近位本体に対する移動を可能にする。グリップの近位本体に対するグリップの遠位部分の動きは、剛性の細長い部材の角変位に影響を与える制御機構の動きに対する抵抗を創成し、それにより、制御機構が解放されるとき、剛性の細長い部材は、その中立位置を回復し(regains)、細長い本体の遠位端にその中立位置を回復させる(retrieve)。代替的に、グリップ4の遠位部分41は、グリップの近位本体に対して関節作動させられて(articulated)よく、グリップは、複数の部品で作られることができる。両方の代替について、グリップの遠位部分41をグリップの近位本体42に接続するグリップの部分は、剛性の細長い部材のための支点として作用し、剛性の細長い部材に対して、角変位は、制御機構51の作動を通じて剛性の細長い部材5を操作することによって達成される。結果として、グリップ構造4の近位本体42の長手軸に対して剛性の細長い部材5の長手軸によって形成される角度は、その角度に直接的に関連する細長い本体2の遠位部分21の曲げを生成する、制御機構51による剛性の細長い部材5の操作を通じて変更させられることができる。剛性の細長い本体5及びグリップ構造4の近位本体42の長手軸が一致するとき、細長い本体2の遠位部分21は中立位置にある。
図2A〜図2Dは、本発明に従った曲げることができる遠位端を備える細長いデバイスの第2の実施形態を概略的に且つ例示的に示しており、既に議論した第1の実施形態と類似のコンポーネント(構成要素)は、同一の番号で参照される。図2B〜図2Dに見ることができるように、デバイスの第2の実施形態は、互いから等距離に並びに細長い本体の長手軸に対して横断方向の平面内で細長い本体の長手軸から等距離に配置される、4本のプルワイヤを含む。代替的な実施形態において、デバイスは、細長い本体の長手軸に対して偏心した1つのプルワイヤ、或いは互いから等距離に並びに細長い本体の長手軸に対して横断方向の平面内で細長い本体の長手軸から等距離に配置される、複数の、例えば、2本、3本、6本、8本のプルワイヤの任意の他の変形を含んでよい。図2Cの断面B−Bにも見ることができるように、制御機構は、グリップ構造4に対して遠位の剛性の細長い部材5の延長である。グリップ構造4の遠位部分41から遠位に延びる剛性の細長い部材5の遠位部分53は、剛性の細長い部材の角変位を達成するために、グリップ構造4の近位本体42に対して剛性の細長い部材を操作するための制御機構として機能する。グリップの遠位部分41をグリップの近位本体42に接続するグリップの部分は、剛性の細長い部材5のための支点として作用し、剛性の細長い部材に対して、角変位は、制御機構を通じて剛性の細長い部材5を操作することによって達成され、制御機構は、この場合、剛性の細長い部材の遠位延長部である。図1A〜図1Cに例示する第1の実施形態と同一の参照番号によって参照される、第2の実施形態のためのコンポーネントの取付け及び接続は、同一又は類似の方法において達成されてよい。
デバイスの第2の実施形態の機能的な作動を実証する写真が、図3A及び図3Bに示されている。図3Aにおいて、細長い本体の遠位部分は、中立位置にあるのに対し、図3Bにおいてグリップ構造の近位本体に対して剛性の細長い部材の遠位延長部を操作することによって、細長い本体の遠位部分の曲げを生成する。細長い本体の長さは、臨床用途に依存して、20cm〜200cmの範囲内にあってよい。冠状動脈用途及び末梢用途について、細長い本体の長さは、好ましくは、120cm〜200cmの間にある。脳血管用途又は冠状動脈用途において使用される、デバイスの実施形態のうちのいずれかに従ったマイクロカテーテル(microcatheters)について、プルワイヤの直径は、0.025mm〜0.15mmの間の範囲内にあることができ、細長い本体の直径は、0.55mm〜1.5mmの間の範囲内にあることができる。心室のうちのいずれかの異常の治療を含む末梢用途又は心臓用途について、細長い本体の直径は、最大4mmであることがあり、プルワイヤの直径は、最大0.25mmであることがある。グリップ構造4の近位本体42の長手軸に対して剛性の細長い部材5の長手軸によって形成される角度は、その角度に直接的に関連する細長い本体2の遠位部分21の曲げを生成する、グリップ4の近位本体42に対する剛性の細長い部材5の遠位部分53の操作を通じて変更させられることができる。剛性の細長い部材5及びグリップ構造4の近位本体42の長手軸が一致するとき、細長い本体2の遠位部分21は中立位置にある。
デバイスの実施形態のうちのいずれかは、図4に示すように、細長い本体2の遠位部分21にセンサ61を含んでよい。センサ61は、グリップ4内に配置される制御ユニット6に接続されている。センサは、超音波センサ、圧力センサ、流量センサ、pHセンサ、温度センサ、光学撮像センサ、電気信号を測定するセンサ、又はそれらの組み合わせであってよく、グリップ内に配置される制御ユニット6によって制御され、制御ユニットは、一体化される内部エネルギ源又は外部エネルギ源によって通電される。制御ユニット6は、センサ61によって取得される測定情報を送信するために外部処理ユニット7のエミッタ/レシーバ72と無線通信するように構成される信号エミッタ/レシーバ62を含んでよい。その実施形態の利益は、測定情報の送信のためにデバイスと外部処理ユニットとの間に接続ケーブルが必要とされないことである。無線通信は、必要とされるならば並びに必要とされるときに、センサの測定パラメータの外部制御も可能にする。外部処理ユニットは、測定信号をディスプレイ71に出力するように構成される。ディスプレイは、外部処理ユニットと一体化されてよく、或いは、代替的に、ディスプレイは、別個のユニットであってよい。
細長い本体、グリップ構造、グリップへの細長い本体の接続及び剛性の部材への細長い本体の接続は、デバイスが液体に対して漏れ止め(leak-tight)されるよう、閉塞システムを形成するように構成される。デバイスは、グリップが、特にグリップの遠位端で、剛性の細長い部材を通じたグリップへの細長い本体の接続のために1つだけの開口を必要とするという事実の故に、液体に対して容易に漏れ止めされることができ、剛性の細長い部材は、グリップの遠位部分内にプレス嵌めされるか、或いは、代替的に、接着される。代替的に又は追加的に、グリップの材料は、その遠位部分の局所的な加熱後に剛性の細長い部材上で収縮する、プラスチックで作られてよい。これらの取付け技法のうちのいずれも、グリップの漏れ止めされた封止を提供する。剛性の細長い部材の角変位は、グリップの近位本体に対するグリップ構造の遠位部分に対して遠位の剛性の細長い部材の延長部の変位によって制御されることができる。センサは、任意的に、細長い本体の遠位部分に配置され、グリップ内で制御ユニットに接続され、制御ユニットは、外部処理ユニットへの測定情報の無線送信のために構成され、グリップに追加的な開口も必要としない。結果として、液体に対して漏れ止めされたデバイスが容易に得られることができ、それは、デバイスの洗浄及び/又は減菌のような複数の再処理が液体を含むことがある、複数の臨床使用のための操縦可能な(steerable)デバイスのために有利である。加えて、デバイスの臨床用途の環境は、体液、例えば、血液を含むことがあり、デバイス内の体液の浸透の防止は、複数の使用のためのデバイスにとって重要である。
図面に概略的及び説明的に例示するデバイスのコンポーネントの横断プロファイル(transversal profiles)は円形であるが、代替的な実施形態において、コンポーネントのうちのいずれかは、楕円、正方形、長方形、六角形などのような、異なる幾何学的形態に従った横断プロファイルを有してよい。
本発明に従ったデバイスの実施形態の内のいずれかにおいて、グリップは、選択的な位置においてグリップの近位本体に対して剛性の細長い部材を不動化する機構を収容してよい。外科医は、しばしば、診断目的又は治療目的のために追加的なデバイスを同じ場所に前進させるために本体内の標的場所にナビゲートされた、デバイス、例えば、ガイドワイヤ、診断カテーテル又は治療カテーテルを残す必要がある。従って、解剖学的構造の構造に対して不動化された位置に、例えば、血管の枝内にデバイスを残すことは有益である。選択的な位置においてグリップの近位本体に対して剛性の細長い部材を不動化することができる機構を制動機構と呼ぶこともある。そのような制動機構の概略的及び例示的な実施形態が図5A〜図5Cに示されており、それは、剛性の細長い部材5の近位部分に固定的に取り付けられた摩擦ディスク81と、摩擦ディスク81に対して近位の位置で中空のグリップ4内に固定される第1の構造82と、中空のグリップ4内で可動であり且つ摩擦ディスク81に対して遠位に配置される第2の構造83と、可動の第2の構造83に接続され且つグリップ4の外側から操作可能な第2の制御機構84とを含む。第2の制御機構84は、グリップに対して可動であるレバー又はボタンであってよく、レバー又はボタンは、第2の構造83をグリップ内で軸方向に並進させて摩擦ディスク81を圧し且つ摩擦ディスク81を第1の構造82に押し付け、それにより、剛性の細長い部材を不動化する。第2の制御機構84の動きは、回転を並進と組み合わせて、図5Bに例示するような、所望の効果を達成することがある。第1の構造82及び第2の構造83は、両方とも中空であり、剛性の細長い部材5は、それらの管腔を通過して、プルワイヤ3の近位端が不動化機構の第1の構造82に対して近位にグリップ構造4の近位本体42に固定的に取り付けられることを可能にする。図5Cに観察することができるように、第1及び第2の構造の内径は、所望のストローク内の剛性の細長い部材の角移動を可能にするような寸法とされる。摩擦ディスクの直径は、グリップの近位本体の内径よりも小さく、それは剛性の細長い部材に固定的に取り付けられるので、その直径は剛性の細長い部材の角変位のストロークを制限する。加えて、剛性の細長い部材5に取り付けられないワッシャ85が、第1の構造82と摩擦ディスク81との間に及び/又は摩擦ディスク81と第2の構造83との間に配置されてよい。ワッシャ85の内径は、所望のストローク内の剛性の細長い部材の角移動を可能にするような寸法とされ、その外径は、グリップ構造の近位本体内のワッシャの自由な移動を可能にするような寸法とされる。第1の構造82は、ネジ86を用いて、接着剤によって、グリップ構造4に固定的に取り付けられてよく、或いは、それはグリップの近位本体の内径に対してより小さな内径を備える段(step)として形成されるグリップ構造の一部分であってよい。剛性の細長い部材の選択的な角位置によって定められる所望の位置において剛性の細長い部材5を不動化するブレーキ制御要素と考えられてよい第2の制御機構84は、グリップ構造内のスリットを通じて或いはグリップ構造4の外面に固定的に取り付けられる環状ブレース88のスリット87を通じて突出する。
図6は、デバイス1のロボット操作のための装置9を例示している。装置9は、剛性の細長い部材5の角変位に影響を与えるために制御機構及びグリップを留めるように構成された2つのアーム91,92を含む。図6において、制御機構は、剛性の細長い部材5の遠位延長部53である。図1Aに例示するような代替的な実施形態において、制御機構51は、グリップ構造4の外側に配置されてよい。アーム91,92は、予めプログラムされた行程表(ロードマップ)に基づいてグリップに対する制御器個運お相対的な動きのための動作を提供する。
装置9は、図7に概略的に例示するように、臨床実務において介入室(interventional room)内で使用されるシステムの一部分であってよい。システム10は、介入ベッド12に配置される患者11の解剖学的構造を撮像する体外撮像装置14を含む。RA,MRA又はUIのような、十分に確立された撮像技法のうちのいずれかが、体外撮像装置によって使用されてよい。それぞれの撮像モダリティのために、造影剤、例えば、RA用の放射線造影剤、MRA用のガドリニウム基物質、体外UI用のマイクロバブルを含む音波発生造影剤も、血管系の特徴(features)を強化するために利用可能である。血管系及び/又は解剖学的器官の情報は、外部処理ユニット7によって受信され、外部処理ユニット7は、ディスプレイ71上での視覚化のために受信情報の出力を生成してよい。外部処理ユニット7は、外科医の対話(interaction)によって或いは臨床処置の選択後の血管系及び/又は解剖学的器官の自動セグメント化によって受信体外撮像情報に基づく行程表の生成を可能にしてよい。外科医は、外部処理ユニットに連結されるインタフェースを介して、脈管系及び患者11の体内の標的場所13内への進入地点を選択してよく、デバイスの遠位端は、提供される体外画像に基づいてナビゲートされる必要がある。代替的に又は追加的に、外科医は、器官の治療スキーム、例えば、心臓の心室内の切除部位を定めてよい。行程表は、外部処理ユニットから、有線又は無線通信を通じて、ロボット操作装置9に送信される。ロボット操作装置は、外科医によって或いは行程表に従った自動セグメント化によって予め決定される行為を完了するために制御機構及びデバイスのグリップに移動の適切なシーケンスを提供するために、互いに対する2つのアーム91,92の相対的な移動を計算する。ロボット操作装置9は、脈管構造内のデバイス1を標的場所に向かって前進させるための並進ステージを備えてよい一方で、2つのアームの同時且つ順次式の相対的な移動は、デバイスの遠位端の操縦(steering)を提供する。このようにして、細長い本体の遠位部分の操縦を自動化することができ、それは、冠状血管又は脳血管内の狭窄症の診断のためのような診断目的のための、或いは心臓不整脈を治療するために後続の部位に対して複数の切除が行われる心臓のような解剖学的器官の治療のための、血管構造を通じた標的場所へのナビゲーションにとって有益である。
請求項において、「含む」という用語は、他の要素又はステップを排除せず、単数形の表現は、複数を排除しない。
請求項中の如何なる参照符号も、その範囲を限定するものと解釈されてならない。
1 デバイス (device)
2 細長い本体 (elongate body)
3 プルワイヤ (pull-wire)
4 グリップ構造 (grip structure)
5 剛性の細長い部材 (rigid elongate member)
6 制御ユニット (control unit)
7 外部処理ユニット (external processing unit)
9 装置/ロボット操作装置 (apparatus/robotic manipulation apparatus)
10 システム (system)
11 患者 (patient)
12 介入ベッド (interventional bed)
13 標的場所 (target location)
14 体外撮像装置 (extracorporeal imaging apparatus)
21 遠位部分 (distal portion)
22 近位部分 (proximal portion)
23 管腔 (lumen)
41 遠位部分 (distal portion)
42 近位本体 (proximal main body)
51 制御機構 (control organ)
52 角変異 (angular displacement)
53 遠位部分/遠位延長部(distal portion/distal extension)
61 センサ (sensor)
62 信号エミッタ/レシーバ (signal emitter/receiver)
71 ディスプレイ (display)
72 エミッタ/レシーバ (emitter/receiver)
81 摩擦ディスク (friction disc)
82 第1の構造 (first structure)
83 第2の構造 (second structure)
84 第2の制御機構 (second control organ)
85 ワッシャ (washer)
86 ネジ (screw)
87 スリット (slit)
88 環状ブレース (annular brace)
91 アーム (arm)
92 アーム (arm)

Claims (15)

  1. 曲げることができる遠位端を備える細長いデバイスであって、
    遠位部分と、近位部分と、管腔とを有する、細長い本体と、
    前記遠位部分から前記近位部分に延び、前記細長い本体の軸に対して偏心的に前記遠位部分に固定的に取り付けられる、前記管腔内に配置されるプルワイヤと、
    前記細長い本体の前記近位部分に接続される中空のグリップ構造と、
    該グリップ構造の遠位部分に固定的に取り付けられ、前記プルワイヤのための通路を形成する、剛性の細長い部材であって、前記プルワイヤは、剛性の細長い部材から近位に延び、前記グリップ構造の壁に固定的に取り付けられ、剛性の細長い部材は、前記グリップ構造の前記遠位部分に対する前記中空のグリップ構造内の角変位のために構成される、剛性の細長い部材と、
    該剛性の細長い部材の前記角変位に影響を与えるための制御機構とを含む、
    細長いデバイス。
  2. 前記細長い本体の前記長手軸を通じる対角線の両側に配置される2本のプルワイヤを含み、前記剛性の細長い部材は、その長手軸を含む長手平面内の角変位のために構成される、請求項1に記載の細長いデバイス。
  3. 互いに等距離に並びに前記細長い本体の前記長手軸に対して横断方向の平面内で前記細長い本体の前記長手軸から等距離に配置される3本又は4本のプルワイヤを含む、請求項1に記載の細長いデバイス。
  4. 前記プルワイヤの直径は、0.025mm〜0.15mmの範囲内にあり、前記細長い本体の直径は、0.55mm〜1.5mmの範囲内にある、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  5. 前記グリップ構造の前記遠位部分は、前記剛性の細長い部材の所定の長さに沿って延び、前記グリップ構造の前記遠位部分は、前記剛性の細長い部材の前記角変位に従い、前記グリップ構造の近位本体に対する前記グリップ構造の前記遠位部分の移動を可能にする、ように構成される、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  6. 前記グリップ構造の前記遠位部分の内部断面は、前記剛性の細長い部材をプレス嵌めするために構成され、前記近位本体の内部断面は、前記グリップ構造の前記遠位部分の前記内部断面の少なくとも3倍である、請求項5に記載の細長いデバイス。
  7. 前記制御機構は、前記剛性の細長い部材に接続され、前記グリップ構造の外側から操作可能である、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  8. 前記制御機構は、前記グリップ構造に対して遠位の前記剛性の細長い部材の延長部である、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  9. 前記細長い本体の前記遠位部分は、前記グリップ構造内に配置される制御ユニットに接続されるセンサを含む、請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  10. 前記制御ユニットは、前記センサからの測定情報を外部処理ユニットに送信するために該外部処理ユニットと無線通信するように構成される、請求項9に記載の細長いデバイス。
  11. 前記グリップ構造、前記細長い本体、前記グリップ構造に対する前記細長い本体の接続部、前記剛性の細長い部材に対する前記細長い本体の接続部は、当該デバイスが液体に対して漏れ止めされるよう、閉塞システムを形成するように構成される、請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  12. 選択される位置において前記グリップ構造に対して前記剛性の細長い部材を不動化する機構を含む、請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載の細長いデバイス。
  13. 前記機構は、
    前記剛性の細長い部材の前記近位部分に固定的に取り付けられる摩擦ディスクと、
    該摩擦ディスクに対して近位の位置で前記中空のグリップ構造内に固定される第1の構造と、
    前記中空のグリップ構造内で可動であり、前記摩擦ディスクに対して遠位に配置される、第2の構造と、
    該可動の第2の構造に接続され、前記グリップ構造の外側から操作可能な、第2の制御機構とを含む、
    請求項12に記載の細長いデバイス。
  14. 請求項1乃至13のうちのいずれか1項に記載のデバイスと、装置とを含む、システムであって、
    前記装置は、
    前記グリップ構造と前記制御機構とを留め、且つ
    所定の行程表に基づいて前記グリップ構造に対する前記制御機構の相対的な移動を提供する、
    ように構成される、
    システム。
  15. 体外撮像ユニットを更に含み、前記所定の行程表は、体内の解剖学的器官及び/又は血管系の体外撮像に基づく、請求項14に記載のシステム。
JP2019001501A 2018-01-15 2019-01-09 曲げることができる遠位部分を備えるデバイス及びそのようなデバイスの遠位部分を作動させるシステム Active JP7424749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18151645.1A EP3510914A1 (en) 2018-01-15 2018-01-15 Device with bendable distal portion and system actuating the distal portion of the device
EP18151645.1 2018-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019122766A true JP2019122766A (ja) 2019-07-25
JP7424749B2 JP7424749B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=60972127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001501A Active JP7424749B2 (ja) 2018-01-15 2019-01-09 曲げることができる遠位部分を備えるデバイス及びそのようなデバイスの遠位部分を作動させるシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11123051B2 (ja)
EP (2) EP3510914A1 (ja)
JP (1) JP7424749B2 (ja)
CN (1) CN110037698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022147894A1 (zh) * 2021-01-08 2022-07-14 深圳市中医院 一种高位肛瘘可调型持续牵引挂线装置
WO2023176141A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 ソニーグループ株式会社 エンドエフェクタユニット、術具装置、アーム装置、並びにマスタスレーブシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3809962A2 (en) 2018-08-23 2021-04-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Curved high density electrode mapping catheter
US11918762B2 (en) 2018-10-03 2024-03-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Reduced actuation force electrophysiology catheter handle

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011213A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-08 Ep Technologies, Inc. Catheter steering mechanism
US5618294A (en) * 1994-05-24 1997-04-08 Aust & Taylor Medical Corporation Surgical instrument
JP2001138270A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Shiga Pref Gov 伸縮自在の操作アーム及びその操作方法ならびに挟持具
JP2007509698A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ウージン・リー 外科用器具
JP2008507355A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 液圧式又は空気圧式のアクチュエータを有する操向可能なカテーテル
JP2008132316A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Ethicon Endo Surgery Inc 関節運動する先端を備えた接着剤塗布器
US20100106141A1 (en) * 2004-08-05 2010-04-29 Osypka Thomas P Catheter Control Mechanism and Steerable Catheter
JP4722245B2 (ja) * 1999-09-29 2011-07-13 オリンパス株式会社 内視鏡及び可撓管の湾曲部への付勢解除を行う内視鏡の作動方法
JP2012511356A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 アンブ・エ/エス 内視鏡の屈曲部分制御機構
US9174024B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 St. Jude Medical Luxembourg Holdings S.À.R.L. Steering control mechanisms for catheters
JP6064100B1 (ja) * 2015-02-25 2017-01-18 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP2017515516A (ja) * 2014-03-31 2017-06-15 ヒューマン エクステンションズ リミテッド 操縦可能な医療器具
US20170252541A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device including an actuator restraining assembly
JP2017158655A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社カネカ カテーテル用ハンドルおよびそれを備えたカテーテル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891088A (en) 1990-02-02 1999-04-06 Ep Technologies, Inc. Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations
CA2114222A1 (en) * 1991-08-28 1993-03-18 Kenneth R. Brennen Steerable stylet and manipulative handle assembly
NL9301018A (nl) * 1993-06-11 1995-01-02 Cordis Europ Bestuurd buigbare catheter.
US5562619A (en) * 1993-08-19 1996-10-08 Boston Scientific Corporation Deflectable catheter
US6061675A (en) 1995-05-31 2000-05-09 Oracle Corporation Methods and apparatus for classifying terminology utilizing a knowledge catalog
US6544215B1 (en) 1998-10-02 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
US8992422B2 (en) * 2006-03-23 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled endoscopic accessory channel
US8105350B2 (en) * 2006-05-23 2012-01-31 Cambridge Endoscopic Devices, Inc. Surgical instrument
US8029531B2 (en) * 2006-07-11 2011-10-04 Cambridge Endoscopic Devices, Inc. Surgical instrument
US7708758B2 (en) * 2006-08-16 2010-05-04 Cambridge Endoscopic Devices, Inc. Surgical instrument
WO2008045877A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode tip and ablation system
US8676290B2 (en) * 2010-05-11 2014-03-18 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Multi-directional catheter control handle
US20100286480A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Peine William J Surgical instrument
US20120116381A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging station and wireless communication
US9717555B2 (en) * 2012-05-14 2017-08-01 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with helical end section for vessel ablation
CN104968390B (zh) * 2012-12-06 2019-04-23 印第安维尔斯医疗公司 可操纵的导丝及使用方法
EP3041429B1 (en) * 2013-09-04 2023-03-08 Koninklijke Philips N.V. Robotic system
US9744335B2 (en) 2014-07-01 2017-08-29 Auris Surgical Robotics, Inc. Apparatuses and methods for monitoring tendons of steerable catheters
US10426467B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-01 Ethicon Llc Surgical instrument with detection sensors

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011213A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-08 Ep Technologies, Inc. Catheter steering mechanism
US5618294A (en) * 1994-05-24 1997-04-08 Aust & Taylor Medical Corporation Surgical instrument
JP4722245B2 (ja) * 1999-09-29 2011-07-13 オリンパス株式会社 内視鏡及び可撓管の湾曲部への付勢解除を行う内視鏡の作動方法
JP2001138270A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Shiga Pref Gov 伸縮自在の操作アーム及びその操作方法ならびに挟持具
JP2007509698A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ウージン・リー 外科用器具
JP2008507355A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 液圧式又は空気圧式のアクチュエータを有する操向可能なカテーテル
US20100106141A1 (en) * 2004-08-05 2010-04-29 Osypka Thomas P Catheter Control Mechanism and Steerable Catheter
JP2008132316A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Ethicon Endo Surgery Inc 関節運動する先端を備えた接着剤塗布器
JP2012511356A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 アンブ・エ/エス 内視鏡の屈曲部分制御機構
US9174024B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 St. Jude Medical Luxembourg Holdings S.À.R.L. Steering control mechanisms for catheters
JP2017515516A (ja) * 2014-03-31 2017-06-15 ヒューマン エクステンションズ リミテッド 操縦可能な医療器具
JP6064100B1 (ja) * 2015-02-25 2017-01-18 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム
US20170252541A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device including an actuator restraining assembly
JP2017158655A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社カネカ カテーテル用ハンドルおよびそれを備えたカテーテル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022147894A1 (zh) * 2021-01-08 2022-07-14 深圳市中医院 一种高位肛瘘可调型持续牵引挂线装置
WO2023176141A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 ソニーグループ株式会社 エンドエフェクタユニット、術具装置、アーム装置、並びにマスタスレーブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11123051B2 (en) 2021-09-21
US20190216448A1 (en) 2019-07-18
JP7424749B2 (ja) 2024-01-30
EP3510915A1 (en) 2019-07-17
US20210401420A1 (en) 2021-12-30
CN110037698A (zh) 2019-07-23
EP3510915B1 (en) 2020-12-02
EP3510914A1 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7424749B2 (ja) 曲げることができる遠位部分を備えるデバイス及びそのようなデバイスの遠位部分を作動させるシステム
US20220152356A1 (en) Flexible instrument with nested conduits
JP7072688B2 (ja) 溝付きの操縦可能なチューブを備えるフレキシブルな器具
US20240041537A1 (en) Systems and methods for positioning an elongate member inside a body
US20210212783A1 (en) Flexible instrument with embedded actuation conduits
US4838859A (en) Steerable catheter
JP2016503679A (ja) 操向可能な血管内デバイス、並びに関連デバイス、システム、及び方法
JP2014501557A (ja) 電気解剖学的システム画像形成素子を搭載した医療機器
US7267663B2 (en) Apparatus for guide catheter positioning
JP7349562B2 (ja) 撓み可能なシャフトを含むカテーテル及びその組立方法
JP2018042823A (ja) 医療用デバイス
Silva Manual Control Methods for Steerable Catheters in Neuroendovascular Procedures: experimental comparison of various handles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150