JP2019117523A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019117523A
JP2019117523A JP2017251139A JP2017251139A JP2019117523A JP 2019117523 A JP2019117523 A JP 2019117523A JP 2017251139 A JP2017251139 A JP 2017251139A JP 2017251139 A JP2017251139 A JP 2017251139A JP 2019117523 A JP2019117523 A JP 2019117523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
image forming
forming apparatus
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017251139A
Other languages
English (en)
Inventor
三樹也 岡田
Mikiya Okada
三樹也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017251139A priority Critical patent/JP2019117523A/ja
Priority to CN201811573832.7A priority patent/CN110012192A/zh
Priority to US16/231,409 priority patent/US20190199867A1/en
Publication of JP2019117523A publication Critical patent/JP2019117523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】近距離無線通信により通信を行う場合に、他の操作指示に対して誤操作とならないような画像形成装置を提供すること。【解決手段】情報を表示可能な操作表示部を有する操作パネルを備えた画像形成装置であって、前記操作パネルには、ユーザからの第1の操作指示を受け付ける第1の操作キーと、ユーザからの第2の操作指示を受け付ける第2の操作キーと、近接された携帯端末と無線による通信を行う近距離無線通信部と、が配置されており、前記第1の操作キーは、選択状態となったときに第1の操作指示を受け付け、前記第2の操作キーは、選択状態が解除されたときに第2の操作指示を受け付けることを特徴とする。【選択図】図6

Description

本発明は、携帯端末と近距離無線による通信が可能な近距離無線通信機能を備えた画像形成装置に関する。
近年、外部の携帯端末に記憶している画像データを画像形成装置に取り込む方法として従来のメモリーカードを介した方法に変えて、簡易な無線通信を用いて画像データを取り込む画像形成装置が提案されている。特に、通信速度が遅いNFC(Near Field Communication)は画像データの送信の為のトリガーとし、画像データ自体は予め設定されているWiFi(登録商標)通信を用いた通信にて画像データを携帯端末より取り込む仕組みが採用されている。
このとき、NFCを搭載した携帯端末と画像形成装置を近距離に接近させることにより通信させる必要があり、その使用にあたっては、画像形成装置に対して指示を与える操作部が設けられている操作パネル内に通信エリアを配置することで操作を一か所にて集中させることが出来、通信エリアの場所を容易に確認する事が出来る。
しかしながら、通信エリアを操作パネルに配置することで、携帯端末を通信エリアに近づける際に、誤って画像形成装置に対して指示を与える操作部を触ってしまい誤入力を与える可能性があった。
これに対して、特許文献1では、近距離無線の検知部近傍への物体の存在を検知することにより、タッチパネルの近距離無線検知部近傍の領域の入力を無効とし受け付けないことで誤入力を防止する画像形成装置が提案されている。
特開2016−115046号公報
上述した特許文献1に開示された画像形成装置では、携帯端末のタッチエリアが操作パネルの奥行き方向中央部に設けられており、複数のキーからなるキー群より奥に配置されており、昨今の携帯端末の大型化に伴い、携帯端末をタッチエリアに翳すには、その一部がキー群に被さることになり、携帯端末の存在を検出するより先にこれらのキーが携帯端末を検出した場合、誤入力により画像形成装置が処理を実行してしまうことになってしまう。
上述した課題に鑑み、本発明の目的は、近距離無線通信により通信を行う場合に、他の操作指示に対して誤操作とならないような画像形成装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、
情報を表示可能な操作表示部を有する操作パネルを備えた画像形成装置であって、
前記操作パネルには、
ユーザからの第1の操作指示を受け付ける第1の操作キーと、ユーザからの第2の操作指示を受け付ける第2の操作キーと、近接された携帯端末と無線による通信を行う近距離無線通信部と、が配置されており、
前記第1の操作キーは、選択状態となったときに第1の操作指示を受け付け、前記第2の操作キーは、選択状態が解除されたときに第2の操作指示を受け付けることを特徴とする。
本明細書によって開示される近距離無線通信機能を備えた画像形成装置では、近距離無線通信を行うために携帯端末を翳した場合であっても、他の操作入力との誤動作を抑制することが出来る。
本実施形態に係るMFPの斜視図。 MFPの電気構成を示すブロック図。 第1の実施形態における操作パネル平面図。 第1の実施形態における操作パネルの分解斜視図。 第1の実施形態における操作パネル箇所の斜視図。 第1の実施形態における操作パネル箇所の斜視図。(携帯端末を翳した図) 第1の実施形態の操作パネルの入力状態(タイミング)を説明するための図。 第2の実施形態における状態を説明する図。 第3の実施形態における状態を説明する図。 第5の実施形態における操作パネル箇所の斜視図。 第5の実施形態における操作パネル箇所の斜視図。(携帯端末を翳した図) 第5の実施形態における操作パネル箇所の断面図。(携帯端末を翳した図)
以下、図面を参照して本発明を実施するための一実施形態について説明する。なお、説明の都合上、実施形態としては、本発明の画像形成装置を、MFP(Multifunction Peripheral)を例にとり説明するが、近距離無線通信部と、タッチパネルによる操作パネルを備えた画像形成装置であれば適用可能なことは勿論である。
<第1〜5に共通する実施形態>
図1に、本発明に係る実施形態として例とするMFP(Multifunction Peripheral )1の外観図を示す。
図1のMFP1には、コピー、ファクス、スキャン、サーバ保存等の各種機能を備え、外観的として、原稿自動送り装置2、操作パネル3、排紙トレイ4、3段給紙ディスク5、手差しトレイ6、前カバー7、右側面カバー8が設けられている。
原稿自動送り装置2は、セットされた原稿を自動で送り出すことで原稿を連続して読み込むことを可能とするものであり、その原稿送りの搬送途中にスキャナーが設けられておりその箇所を通過した原稿が読み取られる様になっている。原稿搬送の原稿を挟む様に上下にスキャナーを設けることにより原稿の裏表両面を同時に読み取ることも可能である。
操作パネル3に関しては、後述に更に詳細に説明を行うが、ユーザからの操作指示を受け付けることによりMFP1に指示を与えるインターフェースとして機能する。
排紙トレイ4は、印刷後の用紙が排紙されるトレイであり、複数枚の用紙を保持する空間を備えている。また、印刷された用紙は図示しない後処理によりジョブ単位で左右にシフトして出力されて区別する様になってもよい。
3段給紙ディスク5は、給紙され印刷に用いる用紙を予めセットするディスクであり、この例では各段に異なる3種類の用紙をセットすることを可能としている。
手差しトレイ6は、この場所に用紙をセットすることによって、上述した3段給紙ディスク5にセットした以外の用紙をMFP1に対し給紙可能とするものである。
前カバー7は、回動により開けることが可能で、その内部には、電源スイッチ、印刷に必要となるトナーカートリッジや印刷部等が収納されている。
右側面カバー8は、印刷の途中の用紙が搬送途中で詰った場合に解除作業を行う際に開けるカバーである。
続いて、図2はMFP1の機能構成を説明するためのブロック図である。制御部201は、後述する記憶部202に記憶されているプログラムの内容に従い、MFP全体の各部に対する制御を行なう為のもので、その内部には演算を行い、指示を行うCPU(Central Processing Unit)、作業エリアとしての高速なメモリ等を備えている。
記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶部等から構成されており、制御部201を制御するプログラムが予め記憶されており、それ以外にもユーザにより設定された各種設定が不揮発的に記憶されている。
入力I/F203は、スキャナー部204、USB(Universal Serial Bus)205、節電キー206(405)、ホームキー207(406)、タッチパネル208等の各種入力部からの信号を受け、制御部201にその内容を伝達する為のものである。
スキャナー部204は、図1の原稿自動送り装置2にて搬送中の原稿の読み取り、または、図示していない原稿台にセットされた原稿を読み取る為のものでCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の光学センサにより構成される。
USB205は、外部の記憶装置(例えば、USBメモリ等)と接続するI/Fで、本実施形態ではUSBメモリに対して読み書きを可能とするものである。
節電キー206(405)は、MFP1を、電力消費を抑えた節電モードへと移行させる指示を与える為のもので、ユーザからの操作を静電容量の変化により検出を行うもので、誤接触によるモード移行を防止する為に、連続して例えば1秒間入力が継続されることによりモード移行を行う処理が施されている。
ホームキー207(406)は、MFP1が備える各種機能を選択する画面へと操作画面を移行させる為のもので、節電キー206同様にユーザからの操作を静電容量の変化により検出を行うが、節電キー206のように時間の経過を必要とすると使い勝手が悪くなることから、キー入力後の解除により画面の移行を行うようにしている。
節電キー206及びホームキー207は、各キー入力がタッチにより選択されることで選択状態となるが、タッチ以外の選択手段であってもよい。例えば、ハードウェアキーにより実現されてもよい。
タッチパネル208は、アナログ抵抗膜方式のタッチパネルであり、後述する表示部210上に設けられており、表示部210に表示されている位置に対する入力を検出するのに用いられている。
タッチパネル208は電圧の分圧を利用したアナログ抵抗膜方式に限らず、指とパターン間の静電容量の変化の検出を用いる静電容量方式、照射される赤外線の遮断箇所を用いる赤外線光遮断方式、カメラにて撮影した指の影にて位置を特定するカメラ方式に置き換えることも可能である。
出力I/F209は制御部201よりの出力信号をユーザに対して出力する為のもので、制御部201の出力により図示していないビットマップ上に表示すべき情報へと変換を行なうと共に、表示部210を駆動する為の駆動信号を生成し表示部210に供給している。
表示部210は、ユーザに対して情報を提供する為に用いられており、例えば液晶ディスプレイ、EL(electroluminescence)ディスプレイ等の平面表示が用いられている。
通信I/F211は、MFP1が外部の装置との通信を行う為の構成との間を取り持つ役目をはたしており、電話回線を用いてFAX通信等を行う電話部212、インターネット回線を用いて電子メール通信を行うLAN通信部213、無線により数十メートル間の高速通信が可能なWiFi通信部214、そして、比較的近距離の無線通信を行うNFC通信部215(409)が接続されている。
NFC通信部215は、近接された端末装置(例えば、携帯端末)と、無線により通信を行う近距離無線通信機能部である。
印刷部216は、図1の3段給紙ディスク5或いは、手差しトレイ6にセットされた用紙に対してトナーを熱と圧力にて定着させることにより画像を印刷させるものである。
<第1の実施形態>
続いて、第1の実施形態について説明する。図3は、操作パネル3を示した図である。図中、図1、2に関連する構成に関しては同じ符号を付しており、必要に応じて説明を省略する。
操作パネル3の中央部には、表示部210上にタッチパネル208が設けられたタッチ画面が設けられており、図3の例では、表示部210にコピー機能、ファクス機能、スキャン機能、FTP/Desktop機能を選択する為の4つのアイコンが表示されている。この表示されているアイコン上をユーザがタッチすることによりタッチパネル208にてタッチ位置が検出され、タッチ位置に相当する位置に表示されているアイコンに対応する機能が実行される。
タッチ画面の右横側には、ユーザが操作を行う場合の奥の方向から節電キー206を検出する領域、ホームキー207を検出する領域、NFC通信部215を用いて通信を行う領域の順に各々並べて設けられている。
ここで、本実施形態ではNFCを用いて通信を行うNFCのインターフェースであるNFC通信部215の通信領域を一番ユーザ側に設けた点に特徴がある。すなわち、節電キー206、ホームキー207を配置した延長線上にNFC通信部215の通信領域が設けられる。
すなわち、操作パネル3において、操作パネルを操作するユーザ側(図3の下側)から見て、節電キー206、ホームキー207といった操作部が配置された操作領域より手前にNFC通信部215の通信領域が配置されている。好ましくは、操作パネル3の角部近傍に配置されるが、角部でなくても、操作領域より下側に配置されれば良い。
また、タッチパネル208と、操作領域(節電キー206及びホームキー207)と、NFC通信部215の通信領域とが操作パネル3の同一面上に設けられている。同一面上に設けられることにより、利用者にとって使い勝手の良い操作パネルを提供することとなる。
図4は、操作パネル3の分解斜視図である。操作パネル3は、上キャビネット401と、下キャビネット402を併せることにより構成されており、図示しない下キャビネット402の裏側に回転軸にてMFP1に回動可能に固定されている。
上キャビネット401には、空間からなる窓部403が設けられており、タッチパネル208、表示部210について窓部403を介して操作パネル3内の表示部210の確認と、タッチパネル208に対するタッチ操作を可能としている。
また、表示部210、タッチパネル208の横には、基板404が設けられている。基板404には、節電キー206として働く第1静電検知部405、ホームキー207として働く第2静電検知部406が設けられておりユーザの操作を静電容量の変化により検出を行う。
第1静電検知部405、第2静電検知部406のパターンの両端には照明の為のLED素子407が各々設けられており、第1静電検知部405、第2静電検知部406のパターン上にはLED素子407からの光を上部に導く為の導光板408が静電容量の検出に影響を与えない程度に設けられている。
導光板408により導かれた光は、上キャビネット401の対象領域のキャビネットを半透明とすることで上から光を確認することが出来、キーの位置を容易に確認することが出来ようになっている。
なお、本実施形態では、節電キー206と、ホームキー207は静電容量検出により操作入力を検出する静電容量式のスイッチとしているが、単なる押圧検知式のスイッチや、機械的な構造のスイッチであっても良いことは勿論である。また、それらを組み合わせても良く、例えば、ホームキー207は静電容量式のスイッチであるが、節電キー206は、機械的な構造のスイッチであっても良い。
また、操作領域に設けられるスイッチとしては、節電キー206と、ホームキー207を例に説明しているが、これらのスイッチは1つであっても良いし、更に設けられていても良い。例えば、クリアキー、モード切替キー、ログインキー、電源キーといった、他の操作が行えるスイッチであっても良い。
基板404には、更に、近距離無線通信であるNFC通信を可能とする為にループアンテナ409が配線パターンとして設けられている。これらのループアンテナ409は、例えばNFC通信が可能なスマートフォン等の端末装置との通信入出力部である。
基板404に設けられた其々のパーツはコネクタ410を介して入力I/F203、通信I/F211に接続されており、制御部201にて処理が行われる。
図5は、操作パネル3の斜視図である。ユーザがMFP1と携帯端末との通信を実行する際には携帯端末を図6の様にNFC通信部215が設けられた領域(通信領域)に近づけ通信を行う。
このとき、NFC通信部215が設けられている領域が一番手前に設けられていることから、奥、或いは真ん中にNFC通信部215を設けた場合と比較して、節電キー206、ホームキー207に被さらないように携帯端末を翳すことが出来る。
ここで、節電キー206、ホームキー207、NFC通信部215の検知領域に対する操作入力や通信の制御について、図7を利用して説明する。図7は、それぞれのタッチ入力の検出と、操作信号の状態を説明するための図である。
図7の横軸は時間を示しており、利用者からのタッチ入力が検出された時刻t1から利用者からのタッチ入力が解除された時刻t2までタッチ入力と、通信可能状態と、各操作指示のタイミングを説明している。このとき、節電キー206はタッチ入力の検出後、すぐに操作指示があった(操作信号:ON)ことが出力されている。それに対して、ホームキー207は、タッチ入力が検出された後、タッチ入力の検出が解除されたとき(例えば、指が離れたとき等)に、操作指示があった(操作信号:ON)と出力されている。
また、NFC通信部215では、タッチ入力(すなわち、NFC通信部215においては、通信可能状態)がONの間は、通信可能状態となっている。すなわち、タッチ入力(通信可能となった)直後から、通信可能状態となる。
このように、タッチ入力の検出の開始時と、タッチ入力の検出の終了時とに分けて、各操作指示(操作入力)が行われたと判断されるタイミングを変えることにより誤操作を防止することができる。たとえば、NFC通信部215の領域に携帯端末を翳したときに、ホームキー207に誤ってタッチしたとしても、誤操作に基づいた操作指示がされるといったことを防ぐことができる。
<第2の実施形態>
続いて、第2の実施形態について、図8を用いて説明する。
第2の実施形態では、NFC通信部215が通信中の場合は、ホームキー207へのタッチ入力があっても、操作指示があったとは出力されない(操作信号がONとならない)実施形態である。
例えば、NFC通信部215が時刻t10から時刻t16までNFC通信を行っている。すなわち、NFC通信部215に、携帯端末が翳されている。
このとき、例えば携帯端末や、利用者の指がホームキー207に触れてしまっている(時刻t12から時刻t14までの間)。この場合、本来であれば、時刻t14において、ホームキー207により操作指示が出力される(ホームキー207の操作信号がONとなる)が、NFC通信部215によりNFCの通信が検出されているため、ホームキー207の操作指示があったことにはならない。すなわち、ホームキー207の操作信号は「OFF」のままとなる。
すなわち、本実施形態では、NFCの通信が行われている間は、ホームキー207からの操作指示には出力されない。すなわち、ホームキー207の操作信号はOFFとなり、NFC通信中の誤った操作指示を防ぐことが可能となる。
<第3の実施形態>
続いて、第3の実施形態について、図9を用いて説明する。
第3の実施形態では、NFC通信部215が通信後、所定時間の間は、ホームキー207からの操作指示を受け付けない実施形態である。
図9に示すように、時刻t20から時刻t22までの間、NFC通信部215を介して携帯端末はNFC通信状態にある。
このとき、ホームキー207のタッチ入力が検出され、NFC通信215が通信後、所定時間の間にホームキー207のタッチ入力が解除されたとしても、ホームキー207からの操作指示は受け付けられない。すなわち、この間は操作信号がONとして出力されない。
例えば、NFCの通信状態が終了してから0.5秒間、1秒間、2秒間といった所定時間の間にホームキー207のタッチ入力が解除されたとしても(時刻t24)、ホームキー207の操作信号は「OFF」のままである。
このように、例えばNFC通信部215に翳していた携帯端末を外すときに、ホームキー207へ触れてしまった場合でも、誤また操作指示を防ぐことが可能となる。
<第4の実施形態>
続いて、第4の実施形態について、図9を用いて説明する。
第4の実施形態は、ホームキー207へのタッチ入力が所定時間以上継続している場合、ホームキー207からの操作指示を受け付けない実施形態である。
すなわち、携帯端末をNFC通信部215が設けられた通信領域に翳して通信を行っているときに、誤ってホームキー207へ接触してしまった場合、ホームキー207へのタッチ入力が検出される。
そこで、所定時間以上、ホームキー207へタッチ操作が検出され続けた場合には、それ以降、タッチ操作が解除されたときであっても操作指示を受け付けない。すなわち操作信号は「OFF」の状態となる。
なお、所定時間以上は、例えば、1秒以上、3秒以上といったある一定時間以上であればよい。
なお、このとき、併せてNFC通信部215において通信状態であるかを判定し、NFC通信部215が携帯端末と通信状態であるか(又は通信状態であったか)を判定し、NFC通信部215が通信状態のときは、操作指示を受け付けない、操作信号を「OFF」とするとしてもよい。
<第5の実施形態>
続いて、図10、11、12を用いて第5の実施形態を説明する。本実施形態では、上述の実施形態に加えて、操作パネルの形状に特徴を持たせることにより、より誤操作を防ぐことができる実施形態について説明する。
本実施形態では、操作パネル3の表面にNFC通信部215の領域を設けており第1の実施形態と同様であるが、その領域に傾斜を設けている点が異なる。
一例として、本実施形態の例では、操作パネル3の手前側から奥側(中央付近)にかけて徐々に高くなっており、その傾斜の頂点より手前側にNFC通信部215の通信領域を設ける。そして、傾斜の頂点近傍(中央付近)から更に奥側にかけて徐々に低くなっていっている領域に、それ以外の節電キー206、ホームキー207の操作領域を設ける点を特徴としている。
すなわち、NFC通信部215の通信領域を操作パネル3上の手前から奥側に向かって高く傾斜している傾斜部に設け、操作領域を操作パネル3上の前記傾斜部とは異なる傾斜角の傾斜部に配置することを特徴とする。
このように通信領域及び操作領域を配置することで図12に示すように、本来ならホームキー207の領域にかかり静電容量の変化から誤検出を起こしうる携帯端末の位置であったとしても、キーからの距離を取ることで誤検出を防止することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、操作パネル3の手前から奥側に向かって傾斜部を設ける例について説明したが、例えば左右方向であっても良い。具体的には、利用者から見て操作パネル3の右側から中央付近に向かって徐々に高くすることで第1傾斜部を設ける。また、中央付近から左側に向かって徐々に低くすることで第2傾斜部を設ける。そして、第1傾斜部に通信領域を、第2傾斜部に操作領域を設けても良い。
また、上述した通信領域と、操作領域とを逆に設けても良い。例えば、手前側に操作領域を設け、奥側に通信領域を設けても良い。この場合、傾斜部により傾斜が設けられていることから、携帯端末をNFC通信部215に翳したとしても節電キー206、ホームキー207とは、異なる角度で触れることになることで誤検出を防止することが可能となる。
<変形例>
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
また、上述した実施形態では、画像形成装置の一例としてMFPについて説明したが、例えば、単体のファクシミリや、プリンタ、写真印刷機といった装置に適用しても良いことは勿論である。
また、上述した実施形態では、NFC通信部を利用し、携帯端末装置と通信を行う場合を説明したが、他の近接型通信に利用しても良い。例えば、認証カードをRFIDを利用して通信を行う場合についても同様に適用可能である。
1 MFP
3 操作パネル
4 排紙トレイ
5 3段給紙ディスク
6 手差しトレイ
7 前カバー
8 右側面カバー
201 制御部
202 記憶部
204 スキャナー部
206 節電キー
207 ホームキー
208 タッチパネル
210 表示部
212 電話部
213 LAN通信部
214 WiFi通信部
215 NFC通信部
216 印刷部

Claims (5)

  1. 情報を表示可能な操作表示部を有する操作パネルを備えた画像形成装置であって、
    前記操作パネルには、
    ユーザからの第1の操作指示を受け付ける第1の操作キーと、ユーザからの第2の操作指示を受け付ける第2の操作キーと、近接された携帯端末と無線による通信を行う近距離無線通信部と、が配置されており、
    前記第1の操作キーは、選択状態となったときに第1の操作指示を受け付け、前記第2の操作キーは、選択状態が解除されたときに第2の操作指示を受け付けることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の操作キーは、前記近距離無線通信部が前記携帯端末と無線により通信を行っているときは、第2の操作指示を受け付けないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の操作キーは、前記近距離無線通信部が通信を終了後、所定時間の間は第2の操作指示を受け付けないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の操作キーは、所定時間以上選択状態が継続した場合には、当該選択状態が解除されたとしても、第2の操作指示として受け付けないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記操作パネルには、前記第1の操作キーと、前記第2の操作キーと、前記近距離無線通信部とが、一直線上に配置されていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2017251139A 2017-12-27 2017-12-27 画像形成装置 Pending JP2019117523A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251139A JP2019117523A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 画像形成装置
CN201811573832.7A CN110012192A (zh) 2017-12-27 2018-12-21 图像形成装置
US16/231,409 US20190199867A1 (en) 2017-12-27 2018-12-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251139A JP2019117523A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019117523A true JP2019117523A (ja) 2019-07-18

Family

ID=66951676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251139A Pending JP2019117523A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190199867A1 (ja)
JP (1) JP2019117523A (ja)
CN (1) CN110012192A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180460B2 (ja) 2019-03-07 2022-11-30 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458673A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース
JP2006318211A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Yazaki Corp 点字キーボード及びキーコード出力制御方法
JP2008046898A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp カードリーダ付キー入力装置
JP2011015363A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011039990A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2014171156A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システム
JP2017202600A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社リコー 通信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9201467B2 (en) * 2011-01-26 2015-12-01 Sony Corporation Portable terminal having user interface function, display method, and computer program
US9965179B2 (en) * 2012-11-27 2018-05-08 Thomson Licensing Adaptive virtual keyboard
JP5840639B2 (ja) * 2013-03-28 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及びプログラム並びに画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458673A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース
JP2006318211A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Yazaki Corp 点字キーボード及びキーコード出力制御方法
JP2008046898A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp カードリーダ付キー入力装置
JP2011015363A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011039990A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2014171156A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Brother Ind Ltd 通信装置、通信システム
JP2017202600A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社リコー 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190199867A1 (en) 2019-06-27
CN110012192A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162503B2 (en) Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus
JP6013395B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
US20180234563A1 (en) Image forming apparatus
JP2011123824A (ja) 複合機
US10277757B2 (en) Electronic device and image forming apparatus
US9232090B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items
JP6782648B2 (ja) 画像形成装置
JP2019117523A (ja) 画像形成装置
JP6934784B2 (ja) 画像形成装置
JP6187050B2 (ja) 画像形成指示プログラム及び携帯端末
US20170052689A1 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and storage medium
JP6217508B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP6834644B2 (ja) 入力装置、画像形成装置及びプログラム
JP6828563B2 (ja) 入力装置、画像形成装置及びプログラム
JP6724818B2 (ja) タッチ操作装置及び画像形成装置
JP2015142272A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、携帯端末装置、および画像処理システム
JP6816594B2 (ja) 入力装置及びプログラム
US11985277B2 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
US20220263958A1 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
JP5987017B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP6809351B2 (ja) 受付装置および画像形成装置
JP6825438B2 (ja) 入力装置、画像形成装置及びプログラム
US20150277689A1 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP6617691B2 (ja) 画像形成システム、原稿配置設定方法及び原稿配置設定プログラム
JP6069249B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315