JP2019116886A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019116886A
JP2019116886A JP2017252134A JP2017252134A JP2019116886A JP 2019116886 A JP2019116886 A JP 2019116886A JP 2017252134 A JP2017252134 A JP 2017252134A JP 2017252134 A JP2017252134 A JP 2017252134A JP 2019116886 A JP2019116886 A JP 2019116886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
fuel ratio
rich spike
air
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017252134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6729543B2 (ja
Inventor
大地 今井
Daichi Imai
大地 今井
小林 大
Masaru Kobayashi
大 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017252134A priority Critical patent/JP6729543B2/ja
Priority to CN201811372953.5A priority patent/CN109973180B/zh
Priority to US16/210,009 priority patent/US10683785B2/en
Priority to DE102018133185.1A priority patent/DE102018133185A1/de
Publication of JP2019116886A publication Critical patent/JP2019116886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729543B2 publication Critical patent/JP6729543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元可能とする技術を提供する。【解決手段】希薄燃焼運転を行う内燃機関の排気浄化装置において、吸蔵還元型NOx触媒と、リッチスパイクを実施する空燃比制御部と、NOx吸蔵量を算出するNOx吸蔵量算出部と、を備え、空燃比制御部は、NOx吸蔵量が同じ場合、前回のリッチスパイクの実施完了から今回のリッチスパイクの実施開始までの期間において、吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定の判定温度以上となる時間が長い場合は短い場合よりも、今回のリッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、今回のリッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。【選択図】図5

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
混合気の空燃比を理論空燃比よりも高いリーン空燃比とする希薄燃焼運転を行う内燃機関の排気通路に、排気浄化触媒として吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NSR触媒」と称する場合もある。)を設ける技術が知られている。NSR触媒は、その周囲雰囲気の空燃比がリーン空燃比のときは排気中のNOxを吸蔵し、その周囲雰囲気の空燃比が理論空燃比よりも低いリッチ空燃比であって還元剤が存在するときは、吸蔵していたNOxを還元する機能を有する。なお、本明細書においては、「吸蔵」との用語を「吸着」の態様をも含む用語として用いる。
そして、このようなNSR触媒が設けられた内燃機関において、排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ空燃比にするリッチスパイクが実施されることで、該NSR触媒に吸蔵されたNOxが還元される。
特許文献1には、NOxトラップ触媒にトラップされているNOxの量が所定量に達したときにリッチスパイクを実行する技術が開示されている。
また、特許文献2には、NSR触媒へのNOx吸蔵量が第1閾値を超える場合にリッチスパイク運転を実行する排気浄化制御装置において、NOx吸蔵量が第1閾値よりも大きい第2閾値を超える場合は、NOx吸蔵量が第2閾値以下にある場合よりもリーン側の排気空燃比でリッチスパイク運転を実行する技術が開示されている。
特開2005−163590号公報 特開2016−186239号公報
従来から、NSR触媒に吸蔵されたNOxの量(NOx吸蔵量)に基づいて、リッチスパイクを実施する技術が知られている。しかしながら、NOx吸蔵量に基づいてリッチスパイクを実施しても、NSR触媒に吸蔵されたNOxを十分に還元することができない虞があることが判った。詳しくは、リッチスパイクが実施されるときのNOx吸蔵量、NSR触媒の温度が同一であっても、NSR触媒におけるNOxの吸蔵形態に起因して、NSR触媒に吸蔵されたNOxが、リッチスパイクの実施によって十分に還元されない事態が生じ得ることが判った。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明は、希薄燃焼運転を行う内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ空燃比にするリッチスパイクを実施する空燃比制御部と、前記吸蔵還元型NOx触媒に
吸蔵されたNOxの量であるNOx吸蔵量を算出するNOx吸蔵量算出部と、を備える。
このような排気浄化装置では、内燃機関から排出されたNOxのうちの大部分が、吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NSR触媒」と称する場合もある。)に吸蔵され得る。そして、NSR触媒に吸蔵されたNOx(以下、「吸蔵NOx」と称する場合もある。)は、リッチスパイクが実施されると、リッチ空燃比の排気に含まれるCO、HC等の還元剤によって還元され得る。ここで、リッチスパイクによる吸蔵NOxの還元について、前回のリッチスパイクの実施完了から今回のリッチスパイクの実施開始までの期間(以下、「判定期間」と称する場合もある。)におけるNSR触媒の温度履歴によって、その還元され易さが変化することが判った。したがって、リッチスパイクが実施されるとき、仮に判定期間におけるNSR触媒の温度履歴によらずNOx吸蔵量のみに基づいてリッチスパイクが実施されると、吸蔵NOxが十分に還元されない虞がある。
そして、本発明者は、鋭意検討を行った結果、NOxがNSR触媒に吸蔵されるときの該NSR触媒の温度に応じて、NSR触媒におけるNOxの吸蔵形態が変化することを新たに見出した。更に、この吸蔵形態の変化に起因して、リッチスパイクによる吸蔵NOxの還元について、その還元され易さが変化することが判った。詳しくは、NSR触媒の温度が比較的低い場合、NSR触媒に流入したNOxは、還元剤によって還元され易い形態(以下、「第一形態」と称する場合もある。)で該NSR触媒に吸蔵される傾向にあることが判った。一方、NSR触媒の温度が比較的高い場合、NSR触媒に流入したNOxは、還元剤によって還元され難い形態(以下、「第二形態」と称する場合もある。)で該NSR触媒に吸蔵される傾向にあることが判った。
なお、NSR触媒に既に吸蔵されたNOxの吸蔵形態が、その吸蔵後のNSR触媒の温度の変化に応じて更に変化することもある。つまり、判定期間におけるNSR触媒の温度履歴によって、NSR触媒におけるNOxの吸蔵形態が変化し得る。
そこで、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第一の態様において、前記空燃比制御部は、以下の制御を行う。前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前回の前記リッチスパイクの実施完了から今回の前記リッチスパイクの実施開始までの期間において、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定の判定温度以上となる時間が長い場合は短い場合よりも、今回の前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、今回の前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。
ここで、所定の判定温度は、NSR触媒の温度が該判定温度以上となると、NOxが第二形態となって該NSR触媒に吸蔵され得る温度として定義される。したがって、その温度が所定の判定温度以上となったNSR触媒では、NOxが第二形態となって該NSR触媒に吸蔵される傾向がある。また、このようなNSR触媒では、該NSR触媒に既に吸蔵されたNOxの吸蔵形態が、第一形態から第二形態に変化することがある。そして、判定期間のうちNSR触媒の温度が所定の判定温度以上となる時間(以下、「触媒高温時間」と称する場合もある。)が長い場合は短い場合よりも、第二形態の吸蔵NOxが形成され易くなる。
そして、NOx吸蔵量が同じ場合、吸蔵NOxのうちの第二形態の吸蔵NOxが多くなるほど、該吸蔵NOxは、リッチスパイクによって還元され難くなる。そこで、空燃比制御部は、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、リッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。ここで、リッチスパイクの実施期間が長くされると、吸蔵NOxの還元反応の反応速度が比較的遅く吸蔵NOxの還元に比較的長い期間
を要する場合であっても、該吸蔵NOxが還元され得る。この場合、仮にリッチスパイクの実施によりNSR触媒に供給される還元剤の総量が、リッチスパイクの実施期間によらず同じになるようにリッチスパイクが実施されたとしても、すなわち、リッチスパイクの実施期間が通常より長くされるときは、リッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いが通常より小さくされたとしても、リッチスパイクの実施期間が長くされると、吸蔵NOxが還元され易くなる。なお、リッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いが通常のままリッチスパイクの実施期間が長くされても、吸蔵NOxが還元され易くなることは当然である。また、リッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いが大きくされると、リッチスパイクの実施によりNSR触媒に供給される還元剤の量が相対的に増加するため、吸蔵NOxが還元され易くなる。つまり、空燃比制御部が上記の制御を行うことによって、第一形態となってNSR触媒に吸蔵されたNOxだけでなく、第二形態となってNSR触媒に吸蔵されたNOxも、リッチスパイクによって還元可能となる。これにより、リッチスパイクが実施されても吸蔵NOxが十分に還元されない事態が抑制され、以て、NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元することができる。
ここで、NSR触媒の温度が高くなるほど、NOxが第二形態でNSR触媒に吸蔵され易くなる。そのため、触媒高温時間が同じであっても、そのときのNSR触媒の温度が所定の判定温度よりも高くなるほど、NOxが第二形態でNSR触媒に吸蔵され易くなる。そして、吸蔵NOxのうち第二形態のNOxが多くなると、吸蔵NOxが十分に還元されない事態が生じ易くなる。
そこで、上記の内燃機関の排気浄化装置において、前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前回の前記リッチスパイクの実施完了から今回の前記リッチスパイクの実施開始までの期間において、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記所定の判定温度以上となるときの該吸蔵還元型NOx触媒の平均温度が高い場合は低い場合よりも、今回の前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、今回の前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくしてもよい。これによれば、触媒高温時間は比較的短いものの、該触媒高温時間におけるNSR触媒の平均温度が所定の判定温度よりもかなり高くなり、吸蔵NOxのうち第二形態のNOxが比較的多くなったとしても、該吸蔵NOxを好適に還元することができる。つまり、NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元することが可能となる。
次に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第二の態様について説明する。上述した第一の態様の説明で述べた第一形態でNSR触媒に吸蔵されたNOxとは亜硝酸塩であって、該亜硝酸塩は、NSR触媒に比較的弱い吸着力で吸蔵されることが判った。一方、第二形態でNSR触媒に吸蔵されたNOxとは硝酸塩であって、該硝酸塩は、前記亜硝酸塩よりもNSR触媒に強い吸着力で吸蔵されることが判った。したがって、リッチスパイクによってNSR触媒に吸蔵されたNOxを還元させるとき、NSR触媒に吸蔵された硝酸塩は、NSR触媒に吸蔵された亜硝酸塩よりも還元され難くなる。
以上に鑑みると、NOx吸蔵量に対するNSR触媒に吸蔵された硝酸塩の量(以下、「硝酸塩吸蔵量」と称する場合もある。)の割合を硝酸塩比率とすると、NOx吸蔵量が同一であっても、硝酸塩比率が高い状態でリッチスパイクを実施した場合には、硝酸塩比率が低い状態でリッチスパイクを実施した場合に比べて吸蔵NOxが還元され難くなる。
そこで、本発明の第二の態様に係る内燃機関の排気浄化装置は、前記内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ
空燃比にするリッチスパイクを実施する空燃比制御部と、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたNOxの量であるNOx吸蔵量を算出するNOx吸蔵量算出部と、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵された硝酸塩の量である硝酸塩吸蔵量を、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度に基づいて算出する硝酸塩吸蔵量算出部と、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量と、前記硝酸塩吸蔵量算出部によって算出された前記硝酸塩吸蔵量と、に基づいて、該NOx吸蔵量に対する該硝酸塩吸蔵量の割合である硝酸塩比率を算出する硝酸塩比率算出部と、を備える。そして、前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前記硝酸塩比率算出部によって算出された前記硝酸塩比率が高い場合は低い場合よりも、前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。
ここで、NSR触媒に流入したNOxが、亜硝酸塩となって該NSR触媒に吸蔵され易くなるか、亜硝酸塩から更に硝酸塩となって該NSR触媒に吸蔵され易くなるかは、NSR触媒の温度に応じて変化する。したがって、NSR触媒の温度に応じて硝酸塩吸蔵量が変化することになる。そして、NOx吸蔵量が同じ場合、NSR触媒の温度が比較的高くなって硝酸塩吸蔵量が増加すると、NSR触媒の温度が比較的低いときに比べて硝酸塩比率が高くなる。例えば、上述した第一の態様の説明で述べた判定期間において、NOx吸蔵量が同じ場合、NSR触媒の温度が比較的高くなる時間が長くなるほど、硝酸塩比率が高くなる傾向にある。
そして、上記の空燃比制御部は、NOx吸蔵量が同一であっても、硝酸塩比率が高い場合は低い場合よりも、リッチスパイクの実施期間を長くすることができる、及び/又は、リッチスパイクの実施によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくすることができる。これにより、硝酸塩比率が高い状態でリッチスパイクを実施した場合であっても、硝酸塩比率が低い状態でリッチスパイクを実施した場合と同様に、吸蔵NOxを還元することができる。つまり、NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元することが可能となる。
本発明によれば、NSR触媒に吸蔵されたNOxをリッチスパイクの実施によって好適に還元することができる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。 NSR触媒の温度が比較的低い場合における、NOxの吸蔵形態を説明するための図である。 NSR触媒の温度が比較的高い場合における、NOxの吸蔵形態を説明するための図である。 NSR触媒におけるNOxの推定還元メカニズムを表す模式図である。 第一の実施形態に係る、NOx吸蔵量、触媒温度、高温カウンタ、実行期間、および実行フラグの時間推移を示すタイムチャートである。 第一の実施形態に係る制御フローを示すフローチャートである。 実行期間と高温カウンタの値との相関を示す図である。 第一の実施形態の変形例に係る、NOx吸蔵量、触媒温度、低温カウンタ、実行期間、および実行フラグの時間推移を示すタイムチャートである。 第一の実施形態の変形例に係る制御フローを示すフローチャートである。 実行期間と低温カウンタの値との相関を示す図である。 第二の実施形態に係る、NOx吸蔵量、触媒温度、高温カウンタ、リッチ空燃比の設定値、および実行フラグの時間推移を示すタイムチャートである。 リッチ空燃比の設定値と高温カウンタの値との相関を示す図である。 第三の実施形態に係る、NOx吸蔵量、触媒温度、高温カウンタ、実行期間、および実行フラグの時間推移を示すタイムチャートである。 第三の実施形態に係る、NOx吸蔵量、触媒温度、高温カウンタ、リッチ空燃比の設定値、および実行フラグの時間推移を示すタイムチャートである。 第四の実施形態に係る制御フローを示すフローチャートである。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
<内燃機関の吸排気系の構成>
図1は、本実施形態に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)である。ただし、本発明は、ガソリン等を燃料とする火花点火式のリーンバーン内燃機関にも適用することができる。
内燃機関1には、吸気通路2および排気通路3が接続されている。吸気通路2にはエアフローメータ4が設けられている。エアフローメータ4は内燃機関1の吸入空気量を検出する。また、エアフローメータ4より下流側の吸気通路2にはスロットル弁5が設けられている。スロットル弁5は、吸気通路2の流路断面積を変更することで、内燃機関1の吸入空気量を制御する。
排気通路3には、排気浄化触媒として吸蔵還元型NOx触媒6(以下、「NSR触媒6」と称する場合もある。)が設けられている。なお、排気通路3には、NSR触媒6の他に、選択還元型NOx触媒やパティキュレートフィルタが設けられてもよい。NSR触媒6よりも上流側の排気通路3には燃料添加弁7が設けられている。燃料添加弁7は排気中に燃料を添加する。燃料添加弁7から添加された燃料は排気と共にNSR触媒6に供給される。
また、燃料添加弁7より下流側且つNSR触媒6より上流側の排気通路3には、上流側NOxセンサ13および空燃比センサ14が設けられている。上流側NOxセンサ13は、NSR触媒6に流入する排気(以下、「流入排気」と称する場合もある。)のNOx濃度を検出する。空燃比センサ14は流入排気の空燃比を検出する。また、NSR触媒6より下流側の排気通路3には、下流側NOxセンサ15および温度センサ16が設けられている。下流側NOxセンサ15は、NSR触媒6から流出する排気(以下、「流出排気」と称する場合もある。)のNOx濃度を検出する。温度センサ16は、流出排気の温度を検出する。
内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、エアフローメータ4、上流側NOxセンサ13、空燃比センサ14、下流側NOxセンサ15、および温度センサ16が電気的に接続されている。さらに、ECU10には、クランク角センサ11及びアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。クランク角センサ11は、内燃機関1のクランク角に相関のある信号を出力する。アクセル開度センサ12は、内燃機関1が搭載された車両のアクセル開度に相関のある信号を出力する。
そして、上記各センサの出力値がECU10に入力される。ECU10は、クランク角センサ11の出力値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出する。また、ECU10は、アクセル開度センサ12の出力値に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出する。また、ECU10は、エアフローメータ4の出力値に基づいて排気の流量(以下、「排気流量」と称する場合もある。)を推定し、該排気流量および上流側NOxセンサ13の出力値に基づいてNSR触媒6に流入するNOxの流量(以下、「NOx流入流量」と称する場合もある。)を算出し、該排気流量および下流側NOxセンサ15の出力値に基づいてNSR触媒6から流出するNOxの流量(以下、「NOx流出流量」と称する場合もある。)を算出する。また、ECU10は、温度センサ16の出力値に基づいてNSR触媒6の温度(以下、「触媒温度」と称する場合もある。)を算出する。
さらに、ECU10には、内燃機関1の燃料噴射弁(図示略)、スロットル弁5、および燃料添加弁7が電気的に接続されている。ECU10によって、これらの装置が制御される。ここで、ECU10は、NSR触媒6に流入する排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ空燃比にする処理(以下、「リッチスパイク処理」と称する場合もある。)を実行する。本実施形態では、ECU10は、燃料添加弁7を用いて、内燃機関1から排出される排気中に燃料を添加することによって、リッチスパイク処理におけるリッチ空燃比を形成することができる。ただし、本実施形態では、これに限定する意図はなく、ECU10は、周知の技術を用いて、リッチスパイク処理におけるリッチ空燃比を形成することができる。例えば、ECU10は、内燃機関1の燃料噴射弁(図示略)を用いて気筒内にリッチ混合気を形成し、該リッチ混合気を気筒内で燃焼させるリッチ燃焼を行うことによって、リッチスパイク処理におけるリッチ空燃比を形成してもよい。なお、ECU10がリッチスパイク処理を実行することで、本発明に係る空燃比制御部として機能する。
<NSR触媒におけるNOxの吸蔵・還元メカニズム>
リッチスパイク処理が実行されると、NSR触媒6にHCやCO等の還元剤が供給される。そして、この還元剤によって、NSR触媒6に吸蔵されたNOx(以下、「吸蔵NOx」と称する場合もある。)が還元される。例えば、燃料添加弁7から燃料が添加されることによってリッチスパイク処理が実行される場合、吸蔵NOxは主にHCによって還元される。また、例えば、気筒内でリッチ燃焼が行われることによってリッチスパイク処理が実行される場合、吸蔵NOxは主にCOやHCによって還元される。
そして、従来から、吸蔵NOxの量が所定量に達するとリッチスパイク処理が実行される技術が知られているが、この場合に、吸蔵NOxを十分に還元することができない事態が生じ得ることが判った。そこで、本発明者は、鋭意検討を行った結果、このような事態は、NSR触媒6におけるNOxの吸蔵形態に起因して生じることを見出した。これについて、以下に説明する。なお、NSR触媒6に吸蔵されたNOx(吸蔵NOx)の量を、以下「NOx吸蔵量」と称する。
NSR触媒6におけるNOxの吸蔵メカニズムについて、本発明者が新たに考察した推定メカニズムを図2Aおよび図2Bに基づいて説明する。図2Aおよび図2Bは、NSR触媒6におけるNOxの吸蔵形態を説明するための図である。
ここでは、NSR触媒6において、担体としてアルミナ(Al)が用いられ、貴金属触媒とてPtが用いられ、NOx吸蔵材としてBaが用いられている場合を例に挙げて、NOxの吸蔵形態を説明する。NSR触媒6では、NOxと酸素の反応を促進させるPtによって酸素と反応せしめられたNOxがBaに吸蔵される。ここで、NOxがBaに吸蔵される際に、NSR触媒6の温度によってその吸蔵形態が変化することが新たに判った。
図2Aは、NSR触媒6の温度が比較的低い場合(例えば、250℃から300℃)における、NOxの吸蔵形態を説明するための図である。図2Aに示す例では、PtによってNSR触媒6に流入したNOが酸素と反応せしめられる。そうすると、NOは亜硝酸塩(NO )となる。そして、この亜硝酸塩が、Baに比較的弱い吸着力で吸蔵される。
一方、図2Bは、NSR触媒6の温度が比較的高い場合(例えば、350℃から400℃)における、NOxの吸蔵形態を説明するための図である。図2Bに示す例でも、図2Aに示した例と同様に、PtによってNSR触媒6に流入したNOが酸素と反応せしめられ、生成された亜硝酸塩(NO )が、Baに比較的弱い吸着力で吸蔵される。ここで、NSR触媒6の温度が比較的高い場合には、Baに吸蔵された亜硝酸塩の一部(または全部)が更に酸素と反応せしめられて、硝酸塩(NO )となってBaに比較的強い吸着力で吸蔵されることが判った。つまり、Baに既に吸蔵されたNOxの吸蔵形態が、その吸蔵後のNSR触媒6の温度の変化に応じて更に変化し得る。なお、亜硝酸塩から硝酸塩へ反応が進行する反応温度は、NOxと酸素の反応を促進させるPtの劣化状態等によって変化し得る。例えばPtが劣化すると、上記の反応温度が高くなる傾向にある。
このように、NSR触媒6の温度に応じて、NSR触媒6におけるNOxの吸蔵形態が変化する。なお、吸蔵NOx(NSR触媒6に吸蔵されたNOx)には、上述した硝酸塩や亜硝酸塩が含まれるものとする。したがって、NOx吸蔵量は、NSR触媒6に吸蔵された硝酸塩や亜硝酸塩の量となる。
そして、リッチスパイク処理の実行によって吸蔵NOxが還元されるとき、NSR触媒6に吸蔵された硝酸塩は、NSR触媒6に吸蔵された亜硝酸塩よりも還元され難くなる。これは、図3に示すリッチスパイク処理の実行時のNSR触媒6におけるNOxの推定還元メカニズムを表す模式図によって説明される。図3において、上段、中段、下段の模式図は、それぞれリッチスパイク処理の実行前、実行中、実行後の状態を表す。
図3の上段に示すように、吸蔵材Baには、亜硝酸塩および硝酸塩が吸蔵されている。そして、このようなNSR触媒6に対して還元剤としてCOが供給されると、図3の中段に示すように、亜硝酸塩が還元されてNOとなる。また、硝酸塩の一部が還元されて亜硝酸塩となる。ここで、上述したように、亜硝酸塩とBaとの吸着力は比較的弱いため、Baに吸蔵された亜硝酸塩は容易に還元され得る。一方、硝酸塩とBaとの吸着力は比較的強いため、Baに吸蔵された硝酸塩は還元され難くなる。その結果、図3の下段に示すように、リッチスパイク処理の実行前にBaに吸蔵されていた亜硝酸塩は、Nにまで還元されてNSR触媒6から脱離するのに対して、リッチスパイク処理の実行前にBaに吸蔵されていた硝酸塩は、還元されずにまたは還元されたとしてもNにまで還元されることなく、NSR触媒6に吸蔵され続けることがある。
<リッチスパイク処理>
以上に説明したように、NSR触媒6の温度(触媒温度)に応じて、NSR触媒6におけるNOxの吸蔵形態が変化する。そして、触媒温度が比較的高い場合にNSR触媒6に吸蔵された硝酸塩は、NSR触媒6に吸蔵された亜硝酸塩よりも還元され難くなる。したがって、前回のリッチスパイク処理の実行完了から今回のリッチスパイク処理の実行開始までの期間を判定期間とすると、該判定期間における触媒温度の履歴によって、リッチスパイク処理による吸蔵NOxの還元について、その還元され易さが変化することになる。そして、リッチスパイク処理が実行されるとき、仮に判定期間における触媒温度の履歴によらずNOx吸蔵量のみに基づいてリッチスパイク処理が実行されると、吸蔵NOxが十分に還元されない虞がある。
そこで、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置において、ECU10は、判定期間のうち触媒温度が所定の判定温度以上となる時間(以下、「触媒高温時間」と称する場合もある。)に基づいてリッチスパイク処理を実行する。なお、所定の判定温度は、触媒温度が該判定温度以上となると、NOxが硝酸塩となってNSR触媒6に吸蔵され得る温度として定義される。
ここで、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、NOxが硝酸塩となってNSR触媒6に吸蔵され易くなる。そして、NOx吸蔵量が同じ場合、吸蔵NOxのうち硝酸塩が多くなるほど、該吸蔵NOxがリッチスパイク処理によって還元され難くなる。つまり、触媒高温時間が長くなるほど、吸蔵NOxがリッチスパイク処理によって還元され難くなる。このとき、吸蔵NOxの還元反応の反応速度は比較的遅くなっており、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長くなるほど、吸蔵NOxの還元に要する時間が長くなる傾向にある。そこで、本実施形態において、ECU10は、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くする。これにより、リッチスパイク処理が実行されても吸蔵NOxが十分に還元されない事態が抑制され、以て、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
ここで、本実施形態においてECU10が実行する制御処理を、タイムチャートを用いて簡単に説明する。図4は、NOx吸蔵量NOxsum、触媒温度Tc、触媒温度が判定温度以上となる時間をカウントするためのカウンタである高温カウンタNc、リッチスパイク処理の実行期間(以下、単に「実行期間」と称する場合もある。)Tiexe、およびリッチスパイク処理が実行されているか否かを表すフラグである実行フラグflの時間推移を示すタイムチャートである。なお、図4に示す本実施形態の制御では、NOx吸蔵量が基準量NOxthに達すると、リッチスパイク処理が実行される。ここで、基準量NOxthは、リッチスパイク処理の実行タイミングを判定する閾値である。
図4に示すように、NOx吸蔵量が基準量NOxthとなる時刻t1において、実行フラグがONにされる。ここで、時刻t1前の期間においては、触媒温度が判定温度Tcth以上となっていない。そのため、時刻t1における高温カウンタは0となっている。なお、判定温度Tcthは、上述したように、触媒温度が該判定温度Tcth以上となると、NOxが硝酸塩となってNSR触媒6に吸蔵され得る温度として定義される。
本実施形態では、上述したように、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、実行期間が長くされる。ここで、時刻t1では、高温カウンタが0となっているため、触媒高温時間が0である。この場合、実行期間が通常実行期間Tienに設定される。そして、時刻t1においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t1から通常実行期間Tien経過後の時刻t2までリッチスパイク処理が継続される。なお、リッチスパイク処理の実行が完了すると、NOx吸蔵量が0近傍の量となる。
ここで、時刻t1において開始されるリッチスパイク処理(前回のリッチスパイク処理)の実行完了から、時刻t5におけるリッチスパイク処理(今回のリッチスパイク処理)の実行開始までの判定期間(時刻t2から時刻t5までの期間)に着目すると、図4に示すように、時刻t3から時刻t4までの期間において、触媒温度が判定温度Tcth以上となっている。そうすると、時刻t3において高温カウンタによる時間のカウントが開始され、時刻t4において高温カウンタがN1となる。そして、高温カウンタの値が増やされるに伴って、すなわち、触媒高温時間が長くなるのに伴って、実行期間が通常実行期間Tienから長くされ、時刻t4において実行期間がTie1に設定される。なお、時刻t4から時刻t5までの期間では、触媒温度が判定温度Tcth未満となっているため、高温カウンタによる時間のカウントは行われない。
そして、時刻t5においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t5から実行期間Tie1経過後の時刻t6までリッチスパイク処理が継続される。この場合、今回のリッチスパイク処理の実行期間Tie1は、前回のリッチスパイク処理の実行期間Tienよりも長くされている。これにより、触媒温度が判定温度Tcth以上となる時刻t3から時刻t4までの期間においてNSR触媒6に吸蔵され得る硝酸塩を好適に還元することができる。なお、リッチスパイク処理の実行が完了すると、高温カウンタが0に初期化され、それに応じて実行期間も通常実行期間Tienに初期化される。
一方、時刻t5において開始されるリッチスパイク処理の実行完了から、時刻t8におけるリッチスパイク処理の実行開始までの判定期間(時刻t6から時刻t8までの期間)に着目すると、図4に示すように、時刻t6から時刻t7までの期間において、触媒温度が判定温度Tcth以上となっている。そうすると、時刻t6において高温カウンタによる時間のカウントが開始され、時刻t7において高温カウンタがN2となる。そして、それに応じて時刻t7において実行期間がTie2に設定される。なお、時刻t7から時刻t8までの期間では、触媒温度が判定温度Tcth未満となっているため、高温カウンタによる時間のカウントは行われない。
そして、時刻t8においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t8から実行期間Tie2経過後の時刻t9までリッチスパイク処理が継続される。ここで、時刻t8において開始されるリッチスパイク処理に係る高温カウンタの値N2は、時刻t5において開始されるリッチスパイク処理に係る高温カウンタの値N1よりも大きい。すなわち、時刻t6から時刻t8までの判定期間における触媒高温時間は、時刻t2から時刻t5までの判定期間における触媒高温時間よりも長い。したがって、時刻t6から時刻t8までの判定期間においては、時刻t2から時刻t5までの判定期間よりもNSR触媒6に硝酸塩が吸蔵され易くなる。そこで、時刻t8において開始されるリッチスパイク処理の実行期間Tie2は、時刻t5において開始されるリッチスパイク処理の実行期間Tie1よりも長くされる。これにより、硝酸塩を好適に還元することができる。
このように、本実施形態では、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、実行期間が長くされる。これにより、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
次に、本実施形態において実行される制御フローについて、図5に基づいて説明する。図5は、本実施形態に係る制御フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期Δtで繰り返し実行される。
本フローでは、先ず、S101において、触媒温度Tcが取得される。S101では、温度センサ16の出力値に基づいて触媒温度Tcが算出される。または、S101では、内燃機関1の機関回転速度および機関負荷に基づいて触媒温度Tcが推定されてもよい。このとき、例えば燃料添加弁7から燃料が添加されている場合には、添加された燃料の発熱量を加味して触媒温度Tcが推定されてもよい。
次に、S102において、排気流量Gaが取得される。S102では、エアフローメータ4の出力値に基づいて排気流量Gaが算出される。
次に、S103において、前回本フローが実行されてから現在までの、NSR触媒6におけるNOxの変化量(以下、「変化量」と称する場合もある。)NOxchが算出される。S103では、S102で取得した排気流量Gaおよび上流側NOxセンサ13の出力値に基づいてNOx流入流量が算出される。また、排気流量Gaおよび下流側NOxセ
ンサ15の出力値に基づいてNOx流出流量が算出される。更に、NOx流入流量とNOx流出流量とが合算されることで、単位時間当たりのNSR触媒6におけるNOxの変化量が算出される。そして、単位時間当たりの変化量に演算周期Δtが乗算されることによって、変化量NOxchが算出される。
次に、S104において、NOx吸蔵量NOxsumが算出される。S104では、NOx吸蔵量NOxsumにS103で算出した変化量NOxchが積算されることによって、NOx吸蔵量NOxsumが算出される。なお、ECU10が、S103からS104の処理を実行することで、本発明に係るNOx吸蔵量算出部として機能する。
次に、S105において、S101で取得した触媒温度Tcが判定温度Tcth以上となっているか否かが判別される。なお、判定温度Tcthは、上述したとおりである。そして、S105において肯定判定された場合、ECU10はS106の処理へ進み、S105において否定判定された場合、ECU10はS107の処理へ進む。
S105において肯定判定された場合、次に、S106において、高温カウンタNcに1が加算される。つまり、S106において、触媒温度Tcが判定温度Tcth以上となる時間がカウントされる。
次に、S107において、S104で算出したNOx吸蔵量NOxsumが、基準量NOxthとなっているか否かが判別される。ここで、基準量NOxthは、上述したように、リッチスパイク処理の実行タイミングを判定する閾値である。そして、S107において肯定判定された場合、ECU10はS108の処理へ進み、S107において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S107において肯定判定された場合、次に、S108において、実行期間Tiexeが算出される。S108では、高温カウンタNcの値に基づいて、実行期間Tiexeが算出される。詳しくは、実行期間Tiexeと高温カウンタNcの値は、図6に示すような相関を有する。そして、この相関が、関数またはマップとしてECU10のROMに予め記憶されていて、S108では、該相関とS106でカウントされた高温カウンタNcの値とに基づいて、実行期間Tiexeが算出される。このように算出される実行期間Tiexeは、図6に示すように、高温カウンタNcの値が0のとき通常実行期間Tienとなる。そして、高温カウンタNcの値が0から大きくなるほど、実行期間Tiexeは、通常実行期間Tienから長くされる。つまり、NOx吸蔵量NOxsumが基準量NOxthとなっている場合において、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、実行期間Tiexeが長くされる。
次に、S109において、リッチスパイク処理が実行される。S109では、燃料添加弁7を用いて、内燃機関1から排出される排気中に燃料を添加することによって、リッチスパイク処理が実行される。ただし、上述したように、気筒内でリッチ燃焼が行われることによって、リッチスパイク処理が実行されてもよい。
次に、S110において、NOx吸蔵量NOxsumおよび高温カウンタNcの値が0に初期化される。そして、S110の処理の後、本フローの実行が終了される。
本実施形態では、ECU10が、上述した制御フローを実行することによって、リッチスパイク処理が実行されても吸蔵NOxが十分に還元されない事態が抑制され、以て、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
(第一の実施形態の変形例)
次に、上述した第一の実施形態の変形例について説明する。なお、本変形例において、第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
本変形例においてECU10が実行する制御処理を、タイムチャートを用いて簡単に説明する。図7は、NOx吸蔵量NOxsum、触媒温度Tc、触媒温度が判定温度未満となる時間をカウントするためのカウンタである低温カウンタMc、実行期間Tiexe、および実行フラグflの時間推移を示すタイムチャートである。本変形例では、上記の図4と異なり、触媒温度が判定温度Tcth未満となる時間がカウントされる。そして、低温カウンタの値に基づいて実行期間が算出される。
図7に示す制御では、前回のリッチスパイク処理の実行が完了してから時刻t1におけるリッチスパイク処理(今回のリッチスパイク処理)の実行開始までの判定期間の全期間において、触媒温度が判定温度Tcth未満となっている。その結果、時刻t1において低温カウンタがM1となり、それに応じて実行期間が通常実行期間Tien1に設定される。なお、この期間Tien1は、上記の図4の説明で述べた期間Tienに相当する。
そして、時刻t1においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t1から通常実行期間Tien1経過後の時刻t2までリッチスパイク処理が継続される。なお、リッチスパイク処理の実行が完了すると、低温カウンタが0に初期化され、それに伴って実行期間も高温時基準期間Tien2に初期化される。ここで、高温時基準期間Tien2は、判定期間の全期間において触媒温度が判定温度Tcth以上となる場合の実行期間である。
ここで、時刻t2から時刻t5までの判定期間に着目すると、図7に示すように、時刻t2から時刻t3までの期間および時刻t4から時刻t5までの期間において、触媒温度が判定温度Tcth未満となっている。そうすると、これらの期間において低温カウンタによる時間のカウントが行われ、時刻t5において低温カウンタがM2となる。そして、低温カウンタの値が増やされるに伴って、実行期間が高温時基準期間Tien2から短くされ、時刻t5において実行期間がTie1に設定される。そして、時刻t5においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t5から実行期間Tie1経過後の時刻t6までリッチスパイク処理が継続される。
一方、時刻t6から時刻t8までの判定期間に着目すると、図7に示すように、時刻t7から時刻t8までの期間において、触媒温度が判定温度Tcth未満となっている。そうすると、時刻t7において低温カウンタによる時間のカウントが開始され、時刻t8において低温カウンタがM3となる。そして、それに応じて時刻t8において実行期間がTie2に設定される。そして、時刻t8においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t8から実行期間Tie2経過後の時刻t9までリッチスパイク処理が継続される。
以上に述べたように、本変形例では、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒温度が判定温度Tcth未満となる時間が長い場合は短い場合よりも、実行期間が短くされる。言い換えれば、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、実行期間が長くされる。これにより、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
次に、本変形例において実行される制御フローについて、図8に基づいて説明する。図8は、本変形例に係る制御フローを示すフローチャートである。本変形例では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期Δtで繰り返し実行される。なお、図8に示す各処理において、上記の図5に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図8に示す制御フローでは、S104の処理の後に、S205において、S101で取得した触媒温度Tcが判定温度Tcthよりも低いか否かが判別される。なお、判定温度Tcthは、上述したとおりである。そして、S205において肯定判定された場合、ECU10はS206の処理へ進み、S205において否定判定された場合、ECU10はS107の処理へ進む。
S205において肯定判定された場合、次に、S206において、低温カウンタMcに1が加算される。つまり、S206において、触媒温度Tcが判定温度Tcth未満となる時間がカウントされる。そして、S206の処理の後、ECU10はS107の処理へ進む。
そして、S107において肯定判定された場合、次に、S208において、実行期間Tiexeが算出される。S208では、低温カウンタMcの値に基づいて、実行期間Tiexeが算出される。詳しくは、実行期間Tiexeと低温カウンタMcの値は、図9に示すような相関を有する。そして、この相関が、関数またはマップとしてECU10のROMに予め記憶されていて、S208では、該相関とS206でカウントされた低温カウンタMcの値とに基づいて、実行期間Tiexeが算出される。このように算出される実行期間Tiexeは、図9に示すように、低温カウンタMcの値が0のとき高温時基準期間Tien2となる。そして、低温カウンタMcの値が0から大きくなるほど、実行期間Tiexeは、高温時基準期間Tien2から短くされる。そして、S208の処理の後、ECU10はS109の処理へ進む。
そして、S109の処理の後に、S210において、NOx吸蔵量NOxsumおよび低温カウンタMcの値が0に初期化される。そして、S210の処理の後、本フローの実行が終了される。
ECU10が、上述した制御フローを実行することによっても、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について、図10および図11に基づいて説明する。なお、本実施形態において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
上述した第一の実施形態では、ECU10は、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くする。一方、本実施形態では、ECU10は、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。これにより、吸蔵NOxが還元され易くなり、以て、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
本実施形態においてECU10が実行する制御処理を、タイムチャートを用いて簡単に説明する。図10は、NOx吸蔵量NOxsum、触媒温度Tc、高温カウンタNc、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比の設定値(以下、単に「リッチ空燃比の設定値」と称する場合もある。)Rexe、および実行フラグflの時間推移を示すタイムチャートである。なお、本実施形態では、上記の図4と異なり、リッチスパイク処理の実行期間が通常実行期間Tienに固定される。
図10に示す制御では、高温カウンタの値が増やされるに伴って、すなわち、触媒高温
時間が長くなるのに伴って、リッチ空燃比の設定値がよりリッチ側の値にされる。言い換えれば、触媒高温時間が長くなるのに伴って、リッチ空燃比のリッチ度合いが大きくされる。ここで、判定期間の全期間において触媒温度が判定温度Tcth未満となる場合には、リッチ空燃比の設定値が通常リッチ空燃比Rnにされる。
そして、図10に示すように、時刻t4において高温カウンタがN1となり、それに応じて、リッチ空燃比の設定値が、通常リッチ空燃比Rnよりもリッチ度合いが大きいR1にされる。そして、時刻t5においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t5から通常実行期間Tien経過後の時刻t6´までリッチスパイク処理が継続される。このリッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比は、上記のR1である。この場合、空燃比が通常リッチ空燃比Rnにされる場合に比べて、吸蔵NOxが還元され易くなり、以て、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
また、図10に示すように、時刻t8´において開始されるリッチスパイク処理に係る高温カウンタの値N2は、時刻t5において開始されるリッチスパイク処理に係る高温カウンタの値N1よりも大きくなっており、それに応じて、時刻t8´において開始されるリッチスパイク処理に係るリッチ空燃比の設定値が、時刻t5において開始されるリッチスパイク処理に係るリッチ空燃比の設定値R1よりもリッチ度合いが大きいR2にされる。そして、時刻t8´においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t8´から通常実行期間Tien経過後の時刻t9´までリッチスパイク処理が継続される。ここで、ECU10は、時刻t5から開始される前回のリッチスパイク処理よりも、燃料添加弁7からの単位時間当たりの燃料添加量を多くして今回のリッチスパイク処理を実行する。これにより、今回のリッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比が、R1よりもリッチ度合いが大きいR2となる。そうすると、前回のリッチスパイク処理と比べて、吸蔵NOxが還元され易くなる。なお、気筒内でリッチ燃焼が行われることによってリッチスパイク処理が実行される場合、ECU10は、前回のリッチスパイク処理よりも、リッチ燃焼におけるリッチ混合気のリッチ度合いを大きくして、今回のリッチスパイク処理を実行してもよい。
次に、本実施形態において実行される制御フローについて、上記の図5を参照して説明する。本実施形態では、上記の図5に示したS107で肯定判定された場合、上記の図5に示したS108の処理に代えて、リッチ空燃比の設定値Rexeが算出される。当該処理では、高温カウンタNcの値に基づいて、リッチ空燃比の設定値Rexeが算出される。詳しくは、リッチ空燃比の設定値Rexeと高温カウンタNcの値は、図11に示すような相関を有する。そして、この相関が、関数またはマップとしてECU10のROMに予め記憶されていて、該相関とS106でカウントされた高温カウンタNcの値とに基づいて、リッチ空燃比の設定値Rexeが算出される。このように算出されるリッチ空燃比の設定値Rexeは、図11に示すように、高温カウンタNcの値が0のとき通常リッチ空燃比Rnとなる。そして、高温カウンタNcの値が0から大きくなるほど、リッチ空燃比の設定値Rexeは、通常リッチ空燃比Rnよりもリッチ側の値にされる。つまり、NOx吸蔵量NOxsumが基準量NOxthとなっている場合において、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチ空燃比のリッチ度合いが大きくされる。
そして、S109において、リッチスパイク処理によって実現されるリッチ空燃比が上述したリッチ空燃比の設定値Rexeとなるように、リッチスパイク処理が実行される。これにより、吸蔵NOxが還元され易くなる。
ECU10が、このような制御フローを実行することによっても、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。なお、ECU10は、高温カウンタNcの値に基づいて、実行期間Tiexeおよびリッチ空燃比の設定値Rexeを算出し
て、これらを実行パラメータとしてリッチスパイク処理を実行してもよい。この場合、ECU10は、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くし、且つリッチスパイク処理によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくすることができる。
(第三の実施形態)
次に、本発明の第三の実施形態について、図12および図13に基づいて説明する。なお、本実施形態において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
上述した実施形態では、ECU10は、NOx吸蔵量が同じ場合、触媒高温時間が長い場合は短い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くする、及び/又は、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。本実施形態では、ECU10は、上記に加えて、NOx吸蔵量が同じ場合、判定期間において、触媒温度が判定温度以上となるときのNSR触媒6の平均温度が高い場合は低い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くする、及び/又は、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする。
ここで、触媒温度が高くなるほど、NOxが硝酸塩としてNSR触媒6に吸蔵され易くなる。そのため、触媒高温時間が同じであっても、そのときの触媒温度が判定温度よりも高くなるほど、NOxが硝酸塩としてNSR触媒6に吸蔵され易くなる。そこで、比較的還元され難い硝酸塩が多く生成され得る条件において、吸蔵NOxが十分に還元されない事態を抑制するために、ECU10は、上記のような制御を行う。
本実施形態においてECU10が実行する制御処理の第一の態様を、タイムチャートを用いて簡単に説明する。図12は、NOx吸蔵量NOxsum、触媒温度Tc、高温カウンタNc、実行期間Tiexe、および実行フラグflの時間推移を示すタイムチャートである。なお、図12に示す制御では、判定期間において、触媒温度が判定温度Tcth以上となるときのNSR触媒6の平均温度が高い場合は低い場合よりも、実行期間が長くされる。また、図12には、上記の図4に示した触媒温度、実行期間、および実行フラグの時間推移が参考として破線で表される。
図12に示すように、時刻t2から時刻t5までの判定期間においては、時刻t3から時刻t4までの期間で触媒温度が判定温度Tcth以上となっている。そして、このときの触媒温度は、時刻t3から時刻t4までの全期間で、上記の図4に示した触媒温度よりも高くなっている。つまり、触媒温度が判定温度Tcth以上となる時刻t3から時刻t4までの期間におけるNSR触媒6の平均温度が、上記の図4に示した該期間におけるNSR触媒6の平均温度よりも高くなる。そのため、実行期間が、時刻t4において上記の図4に示した期間Tie1よりも長い期間Tie11に設定される。
そして、時刻t5においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t5から実行期間Tie11リッチスパイク処理が継続される。これにより、触媒温度が判定温度Tcthよりも高くなるほど吸蔵NOxのうち硝酸塩が多くなり、該吸蔵NOxが十分に還元されない事態が生じ易くなったとしても、該吸蔵NOxを好適に還元することができる。つまり、吸蔵NOxをリッチスパイク処理の実行によって好適に還元することが可能となる。
次に、本実施形態においてECU10が実行する制御処理の第二の態様を、タイムチャートを用いて簡単に説明する。図13は、NOx吸蔵量NOxsum、触媒温度Tc、高温カウンタNc、リッチ空燃比の設定値Rexe、および実行フラグflの時間推移を示すタイムチャートである。なお、図13に示す制御では、判定期間において、触媒温度が
判定温度Tcth以上となるときのNSR触媒6の平均温度が高い場合は低い場合よりも、リッチ空燃比のリッチ度合いが大きくされる。また、図13には、上記の図10に示した触媒温度およびリッチ空燃比の設定値の時間推移が参考として破線で表される。
図13に示す制御でも、時刻t3から時刻t4までの全期間で、触媒温度が上記の図10に示した触媒温度よりも高くなっている。つまり、触媒温度が判定温度Tcth以上となる時刻t3から時刻t4までの期間におけるNSR触媒6の平均温度が、上記の図10に示した該期間におけるNSR触媒6の平均温度よりも高くなる。そのため、リッチ空燃比の設定値が、時刻t4において上記の図10に示したR1よりもリッチ度合いが大きいR11となる。
そして、時刻t5においてリッチスパイク処理が開始され、時刻t5から通常実行期間Tienリッチスパイク処理が継続される。このリッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比は、上記のR11である。この場合、リッチ空燃比の設定値がR1にされる場合に比べて、吸蔵NOxが還元され易くなり、以て、リッチスパイク処理によって吸蔵NOxを好適に還元することができる。
(第四の実施形態)
次に、本発明の第四の実施形態について、図14に基づいて説明する。なお、本実施形態において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
本実施形態では、ECU10は、NSR触媒6に吸蔵された硝酸塩の量(以下、「硝酸塩吸蔵量」と称する場合もある。)を触媒温度に基づいて算出する。ここで、NOx吸蔵量に対する硝酸塩吸蔵量の割合を硝酸塩比率とすると、NOx吸蔵量が同一であっても、硝酸塩比率が高い状態でリッチスパイク処理が実行された場合には、硝酸塩比率が低い状態でリッチスパイク処理が実行された場合に比べて、吸蔵NOxが還元され難くなる。そこで、ECU10は、硝酸塩比率に基づいて、リッチスパイク処理の実行期間、及び/又は、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを制御する。詳しくは、ECU10は、NOx吸蔵量が同一であっても、硝酸塩比率が高い場合は低い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くすることができる、及び/又は、リッチスパイク処理の実行によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくすることができる。これにより、硝酸塩比率が高い状態でリッチスパイク処理が実行された場合であっても、硝酸塩比率が低い状態でリッチスパイク処理が実行された場合と同様に、吸蔵NOxを還元することができる。
ここで、本実施形態において実行される制御フローについて、図14に基づいて説明する。図14は、本実施形態に係る制御フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期Δtで繰り返し実行される。なお、図14に示す各処理において、上記の図5に示した処理と実質的に同一の処理については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図14に示す制御フローでは、S101の処理の後に、S301において、流入排気の酸素濃度O2conが取得される。S301では、空燃比センサ14の出力値に基づいて流入排気の酸素濃度O2conが算出される。そして、S301の処理の後、ECU10はS102の処理へ進む。
また、図14に示す制御フローでは、S104の処理の後に、S302において、現在のNSR触媒6の状態(NOx吸蔵量、触媒温度、酸素濃度)において生成される硝酸塩の生成量(以下、「現在生成量」と称する場合もある。)NO3nowが算出される。S
302では、S104で算出したNOx吸蔵量NOxsum、S101で取得した触媒温度Tc、およびS301で取得した流入排気の酸素濃度O2conに基づいて、硝酸塩の生成速度が算出される。この硝酸塩の生成速度は、下記式1によって算出される。
Figure 2019116886
NO3reac:硝酸塩の生成速度
Tc:触媒温度
NO2sum:亜硝酸塩吸蔵量
O2con:酸素濃度
R:気体定数
A,Ea,a,b:実験定数
そして、硝酸塩の生成速度NO3reacに演算周期Δtが乗算されることによって、現在生成量NO3nowが算出される。
ここで、亜硝酸塩吸蔵量NO2sumは、NSR触媒6に吸蔵された亜硝酸塩の量であって、下記式2によって算出される。
NO2sum=NO2old+NOxch ・・・式2
NO2sum:亜硝酸塩吸蔵量
NO2old:前回亜硝酸塩吸蔵量
NOxch:変化量
つまり、NSR触媒6に流入したNOxは、一旦亜硝酸塩となって該NSR触媒6に吸蔵され得るため、前回本フローが実行されてから現在までのNSR触媒6におけるNOxの変化は、全て亜硝酸塩の変化とみなす。そして、その変化量NOxchに、NSR触媒6に吸蔵された亜硝酸塩の前回量を加算することによって、亜硝酸塩吸蔵量NO2sumを算出する。
次に、S303において、硝酸塩吸蔵量NO3sumが算出される。S303では、硝酸塩吸蔵量NO3sumにS302で算出した現在生成量NO3nowが積算されることによって、硝酸塩吸蔵量NO3sumが算出される。なお、ECU10が、S302からS303の処理を実行することで、本発明に係る硝酸塩吸蔵量算出部として機能する。
次に、S304において、硝酸塩比率NO3rateが算出される。S304では、S303で算出した硝酸塩吸蔵量NO3sumが、S104で算出したNOx吸蔵量NOxsumで除算されることによって、硝酸塩比率NO3rateが算出される。そして、S304の処理の後、ECU10はS107の処理へ進む。なお、ECU10が、S304の処理を実行することで、本発明に係る硝酸塩比率算出部として機能する。
そして、S107において肯定判定された場合、次に、S308において、実行期間Tiexeが算出される。S308では、S304で算出した硝酸塩比率NO3rateに基づいて、実行期間Tiexeが算出される。詳しくは、NOx吸蔵量NOxsumが基準量NOxthとなっている場合において、硝酸塩比率NO3rateが高い場合は低い場合よりも、実行期間Tiexeが長くされる。そして、S308の処理の後、ECU10はS109の処理へ進む。
そして、S109の処理の後に、S310において、NOx吸蔵量NOxsumおよび硝酸塩吸蔵量NO3sumが0に初期化される。そして、S310の処理の後、本フローの実行が終了される。
なお、本実施形態では、S107で肯定判定された場合、S308の処理に代えて、リッチ空燃比の設定値Rexeが算出されてもよい。この場合、S304で算出した硝酸塩比率NO3rateに基づいて、リッチ空燃比の設定値Rexeが算出される。詳しくは、NOx吸蔵量NOxsumが基準量NOxthとなっている場合において、硝酸塩比率NO3rateが高い場合は低い場合よりも、リッチ空燃比のリッチ度合いが大きくされる。また、ECU10は、硝酸塩比率が高い場合は低い場合よりも、リッチスパイク処理の実行期間を長くし、且つリッチスパイク処理によって実現されるリッチ空燃比のリッチ度合いを大きくしてもよい。
ECU10が、上述した制御フローを実行することによって、NSR触媒6に吸蔵されたNOxをリッチスパイク処理の実行によって好適に還元することが可能となる。
1・・・内燃機関
2・・・吸気通路
3・・・排気通路
4・・・エアフローメータ
5・・・スロットル弁
6・・・NSR触媒(吸蔵還元型NOx触媒)
7・・・燃料添加弁
10・・ECU
11・・クランク角センサ
12・・アクセル開度センサ
13・・上流側NOxセンサ
14・・空燃比センサ
15・・下流側NOxセンサ
16・・温度センサ

Claims (3)

  1. 希薄燃焼運転を行う内燃機関の排気浄化装置において、
    前記内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ空燃比にするリッチスパイクを実施する空燃比制御部と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたNOxの量であるNOx吸蔵量を算出するNOx吸蔵量算出部と、を備え、
    前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前回の前記リッチスパイクの実施完了から今回の前記リッチスパイクの実施開始までの期間において、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定の判定温度以上となる時間が長い場合は短い場合よりも、今回の前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、今回の前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする、
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前回の前記リッチスパイクの実施完了から今回の前記リッチスパイクの実施開始までの期間において、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記所定の判定温度以上となるときの該吸蔵還元型NOx触媒の平均温度が高い場合は低い場合よりも、今回の前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、今回の前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする、
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 希薄燃焼運転を行う内燃機関の排気浄化装置において、
    前記内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を、理論空燃比よりも高いリーン空燃比から、一時的に理論空燃比よりも低いリッチ空燃比にするリッチスパイクを実施する空燃比制御部と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたNOxの量であるNOx吸蔵量を算出するNOx吸蔵量算出部と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵された硝酸塩の量である硝酸塩吸蔵量を、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度に基づいて算出する硝酸塩吸蔵量算出部と、
    前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量と、前記硝酸塩吸蔵量算出部によって算出された前記硝酸塩吸蔵量と、に基づいて、該NOx吸蔵量に対する該硝酸塩吸蔵量の割合である硝酸塩比率を算出する硝酸塩比率算出部と、を備え、
    前記空燃比制御部は、前記NOx吸蔵量算出部によって算出された前記NOx吸蔵量が同じ場合、前記硝酸塩比率算出部によって算出された前記硝酸塩比率が高い場合は低い場合よりも、前記リッチスパイクの実施期間を長くする、及び/又は、前記リッチスパイクの実施によって実現される前記リッチ空燃比のリッチ度合いを大きくする、
    内燃機関の排気浄化装置。
JP2017252134A 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6729543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252134A JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の排気浄化装置
CN201811372953.5A CN109973180B (zh) 2017-12-27 2018-11-19 内燃机的排气净化装置
US16/210,009 US10683785B2 (en) 2017-12-27 2018-12-05 Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
DE102018133185.1A DE102018133185A1 (de) 2017-12-27 2018-12-20 Abgasreinigungsvorrichtung für einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252134A JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116886A true JP2019116886A (ja) 2019-07-18
JP6729543B2 JP6729543B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66768676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252134A Expired - Fee Related JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10683785B2 (ja)
JP (1) JP6729543B2 (ja)
CN (1) CN109973180B (ja)
DE (1) DE102018133185A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6733651B2 (ja) 2017-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6733652B2 (ja) * 2017-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038853A (en) 1996-08-19 2000-03-21 The Regents Of The University Of California Plasma-assisted catalytic storage reduction system
GB0003405D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
JP3912294B2 (ja) 2003-02-19 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
JP2005163590A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2005291100A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの排ガス浄化装置
EP2415984B1 (en) * 2009-03-31 2015-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas purification system
US20110214417A1 (en) * 2009-11-12 2011-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
BRPI1012192B1 (pt) 2010-10-18 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação de escapamento de motor de combustão interna
DE102012006449A1 (de) 2012-03-30 2013-10-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Anwendung in Verbindung mit einer Abgasnachbehandlungsanlage
EP3020948A4 (en) * 2013-07-11 2016-08-10 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS CLEANING DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE
KR101567209B1 (ko) * 2014-04-24 2015-11-06 현대자동차주식회사 차량용 배기 후처리장치의 제어 방법
JP6202031B2 (ja) 2015-03-27 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 排気浄化制御装置
WO2016194735A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6350397B2 (ja) * 2015-06-09 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6323403B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6350444B2 (ja) * 2015-08-10 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017194022A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置
JP6733652B2 (ja) 2017-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6729543B2 (ja) 2017-12-27 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018133185A1 (de) 2019-06-27
US10683785B2 (en) 2020-06-16
CN109973180B (zh) 2021-04-09
CN109973180A (zh) 2019-07-05
JP6729543B2 (ja) 2020-07-22
US20190195102A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2199555B1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
KR20110136798A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
US9644513B2 (en) Method of regenerating lean NOx trap of exhaust purification system provided with lean NOx trap and selective catalytic reduction catalyst and exhaust purification system
CN109973180B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2012082710A (ja) Noxセンサの劣化検出システム
CN109973179B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP5569653B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008175173A (ja) 空燃比制御装置
JP2019152137A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2019172356A1 (ja) 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
CN109973181B (zh) 内燃机的排气净化装置
US20090031705A1 (en) Exhaust Gas Purification Device of Compression Ignition Type Internal Combustion Engine
US9719394B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
EP3546711B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JPWO2015080224A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7147214B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP7159584B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2004308451A (ja) 排気後処理装置の劣化判定装置
JP2019167938A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2004301127A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019167937A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2016186231A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019167920A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2007071111A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2018119410A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees