JP2019114780A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019114780A5
JP2019114780A5 JP2018205169A JP2018205169A JP2019114780A5 JP 2019114780 A5 JP2019114780 A5 JP 2019114780A5 JP 2018205169 A JP2018205169 A JP 2018205169A JP 2018205169 A JP2018205169 A JP 2018205169A JP 2019114780 A5 JP2019114780 A5 JP 2019114780A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
organic compound
anode
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018205169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114780A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2019114780A publication Critical patent/JP2019114780A/ja
Publication of JP2019114780A5 publication Critical patent/JP2019114780A5/ja
Priority to JP2023004215A priority Critical patent/JP2023029637A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (16)

  1. 陽極と、陰極と、有機化合物を含む層と、を有し、
    前記有機化合物を含む層は、前記陽極と前記陰極との間に位置し、
    前記有機化合物を含む層は、第1の層と、第2の層と、を有し、
    前記第1の層は、前記陽極と前記第2の層の間に位置し、
    前記第1の層は、正孔輸送性を有する第1の有機化合物と、第1のアクセプタ性物質と、を含み、
    前記第2の層は、正孔輸送性を有する第2の有機化合物と、第2のアクセプタ性物質と、を含む、電子デバイス。
  2. 請求項1において、
    前記第1のアクセプタ性物質と、前記第2のアクセプタ性物質とが同じ物質である、電子デバイス。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記第2のアクセプタ性物質が、モリブデン酸化物である、電子デバイス。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記第1の有機化合物のHOMO準位が、前記第2の有機化合物のHOMO準位よりも浅い、電子デバイス。
  5. 陽極と、陰極と、有機化合物を含む層と、を有し、
    前記有機化合物を含む層は、前記陽極と前記陰極との間に位置し、
    前記有機化合物を含む層は、第1の層と、第2の層と、発光層と、を有し、
    前記第1の層は、前記陽極と前記第2の層との間に位置し、
    前記第2の層は、前記第1の層と前記発光層との間に位置し、
    前記第1の層は、正孔輸送性を有する第1の有機化合物と、第1のアクセプタ性物質と、を含み、
    前記第2の層は、正孔輸送性を有する第2の有機化合物と、第2のアクセプタ性物質と、を含む、発光素子。
  6. 陽極と、陰極と、有機化合物を含む層と、を有し、
    前記有機化合物を含む層は、前記陽極と前記陰極との間に位置し、
    前記有機化合物を含む層は、第1の層と、第2の層と、発光層と、を有し、
    前記第1の層は、前記陽極と前記第2の層との間に位置し、
    前記第2の層は、前記第1の層と前記発光層との間に位置し、
    前記第1の層は、正孔輸送性を有する第1の有機化合物と、第1のアクセプタ性物質と、を含み、
    前記第2の層は、正孔輸送性を有する第2の有機化合物と、第2のアクセプタ性物質と、を含み、
    前記発光層は、ホスト材料と、発光材料とを含み、
    前記ホスト材料は、励起錯体を形成する複数種の物質を混合した材料である、発光素子。
  7. 請求項6において、
    前記励起錯体の発光は、前記発光材料の最も低エネルギー側の吸収帯の波長と重なる、発光素子。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか一において、
    前記第1のアクセプタ性物質と、前記第2のアクセプタ性物質とが同じ物質である、発光素子。
  9. 請求項5乃至請求項8のいずれか一において、
    前記第2のアクセプタ性物質が、モリブデン酸化物である、発光素子。
  10. 請求項5乃至請求項9のいずれか一において、
    前記第1の有機化合物のHOMO準位が、前記第2の有機化合物のHOMO準位よりも浅い、発光素子。
  11. 請求項5乃至請求項10のいずれか一において、
    前記第1の層と前記第2の層の光学的特性が異なる、発光素子。
  12. 請求項5乃至請求項11のいずれか一において、
    前記第1の層を構成する膜の屈折率と前記第2の層を構成する膜の屈折率の差が0.05以上である、発光素子。
  13. 請求項12において、
    前記第1の層を構成する膜の屈折率が、前記第2の層を構成する膜の屈折率よりも0.05以上小さい、発光素子。
  14. 請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の電子デバイスまたは請求項5乃至請求項13のいずれか一に記載の発光素子と、センサ、操作ボタン、スピーカ、または、マイクと、を有する電子機器。
  15. 請求項5乃至請求項13のいずれか一に記載の発光素子と、トランジスタ、または、基板と、を有する発光装置。
  16. 請求項15に記載の発光装置と、筐体と、を有する照明装置。
JP2018205169A 2017-12-22 2018-10-31 電子デバイス、発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置 Withdrawn JP2019114780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004215A JP2023029637A (ja) 2017-12-22 2023-01-16 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245884 2017-12-22
JP2017245884 2017-12-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004215A Division JP2023029637A (ja) 2017-12-22 2023-01-16 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114780A JP2019114780A (ja) 2019-07-11
JP2019114780A5 true JP2019114780A5 (ja) 2021-12-02

Family

ID=67223799

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205169A Withdrawn JP2019114780A (ja) 2017-12-22 2018-10-31 電子デバイス、発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
JP2023004215A Withdrawn JP2023029637A (ja) 2017-12-22 2023-01-16 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004215A Withdrawn JP2023029637A (ja) 2017-12-22 2023-01-16 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019114780A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098024A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 パイオニア株式会社 発光装置
WO2018211377A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 電子デバイス、発光装置、電子機器、および照明装置
KR20220110191A (ko) * 2019-12-02 2022-08-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 디바이스, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1521316B1 (en) * 2003-10-03 2016-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of a light emitting element
WO2007013478A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
EP2124270A4 (en) * 2007-02-28 2010-08-25 Idemitsu Kosan Co ORGANIC EL-INSTALLATION
JP5079421B2 (ja) * 2007-08-17 2012-11-21 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機レーザダイオード
KR100894066B1 (ko) * 2007-12-28 2009-04-24 삼성모바일디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100922759B1 (ko) * 2008-02-26 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100898075B1 (ko) * 2008-03-04 2009-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP4758513B2 (ja) * 2009-07-31 2011-08-31 富士フイルム株式会社 容器のスクリーニング方法
EP2599141B1 (en) * 2010-07-26 2019-12-11 Merck Patent GmbH Quantum dots and hosts
US8471463B2 (en) * 2011-08-12 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL element, and light-emitting apparatus, image-forming apparatus, display apparatus and imaging apparatus using the organic EL element
CN104488105B (zh) * 2012-07-25 2017-03-22 东丽株式会社 发光元件材料和发光元件
US20170062749A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, Electronic Device, and Lighting Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9478596B2 (en) Display device, display panel and manufacturing method thereof
JP2019114780A5 (ja)
JP2017168796A5 (ja)
JP2017076780A5 (ja)
JP5603346B2 (ja) 光共振器を備える有機発光ダイオードおよびその製造方法
JP2006228712A5 (ja)
JP2017168814A5 (ja)
US9178179B2 (en) Electroluminescent device and method for producing the same
JP2016054138A5 (ja)
JP2008028371A5 (ja)
JP2007043104A5 (ja)
JP2014007402A5 (ja)
TWI590440B (zh) 有機電致發光顯示器及其製造方法
JP2007294421A5 (ja)
CN104752478B (zh) 有机发光二极管显示装置
JP2010530640A5 (ja)
JP2002324673A5 (ja)
JP2006156344A5 (ja)
JP2016110978A5 (ja)
JP2009302041A5 (ja)
KR101459718B1 (ko) 무기 코팅층 및 고분자 코팅층을 포함하는 색변환 필름 및 이의 제조방법
JP2011507196A (ja) 発光ダイオードの外部効率の向上
WO2019114347A1 (zh) 阵列基板及其制备方法
JP2008141174A5 (ja)
JP2007019487A5 (ja)