JP2019112584A - 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法 - Google Patents

有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112584A
JP2019112584A JP2017248987A JP2017248987A JP2019112584A JP 2019112584 A JP2019112584 A JP 2019112584A JP 2017248987 A JP2017248987 A JP 2017248987A JP 2017248987 A JP2017248987 A JP 2017248987A JP 2019112584 A JP2019112584 A JP 2019112584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
organic
silicon
organic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6894364B2 (ja
Inventor
勤 荻原
Tsutomu Ogiwara
勤 荻原
大佑 郡
Daisuke Koori
大佑 郡
誠一郎 橘
Seiichiro Tachibana
誠一郎 橘
祐介 美谷島
Yusuke Biyajima
祐介 美谷島
直貴 小林
Naoki Kobayashi
直貴 小林
野田 和美
Kazumi Noda
和美 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2017248987A priority Critical patent/JP6894364B2/ja
Priority to US16/225,347 priority patent/US11018015B2/en
Priority to TW107146705A priority patent/TWI700315B/zh
Priority to CN201811592270.0A priority patent/CN109960111B/zh
Priority to KR1020180169277A priority patent/KR102143283B1/ko
Priority to EP19150058.6A priority patent/EP3508918B1/en
Publication of JP2019112584A publication Critical patent/JP2019112584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894364B2 publication Critical patent/JP6894364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G10/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with aromatic hydrocarbons or halogenated aromatic hydrocarbons only
    • C08G10/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with aromatic hydrocarbons or halogenated aromatic hydrocarbons only of aldehydes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G16/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
    • C08G16/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
    • C08G16/0212Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds
    • C08G16/0218Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen
    • C08G16/0225Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜を形成することが出来る濾過性の高い有機膜形成用組成物、当該組成物を用いる有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び該有機膜が形成された半導体装置製造用基板を提供する。【解決手段】有機膜形成用組成物であって、下記式(1)で示されるジヒドロキシナフタレンと縮合剤との縮合体である縮合物(A)又は該縮合物(A)の誘導体を含み、前記縮合物(A)又は縮合物(A)の誘導体に含まれる成分元素中の硫黄分の含有量が、質量比で100ppm以下のものである有機膜形成用組成物。【化1】【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子などの製造工程における微細加工に用いられる塗布型有機ハードマスクとして有効な有機膜形成用組成物、該有機膜形成用組成物を用いた有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び該有機膜が形成された半導体装置製造用基板に関する。
近年、LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が求められている中、現在汎用技術として用いられている光露光を用いたリソグラフィーにおいては、用いられる光源に対して如何により微細かつ高精度なパターン加工を行うかについて種々の技術開発が行われている。
このような加工線幅の縮小に伴い、炭素を主成分とするハードマスクをマスクとして被加工基板をドライエッチングするときに下層膜がよれたり曲がったりする現象が起きる事が報告されている(非特許文献1)。当該ハードマスクをCVDやALDで作成したアモルファスカーボン(以後CVD−C)膜は、膜中の水素原子を極めて少なくすることが出来、よれ防止には非常に有効であることは、一般的によく知られている。
しかしながら、被加工基板に段差がある場合、段差が存在するままで次のリソグラフィーによるパターン形成工程に当該被加工基板を適用させると、リソグラフィー工程における焦点深度等のプロセス裕度が不足する。そのため、当該基板を下層膜によって当該段差を平坦化させる必要がある。下層膜で被加工基板を平坦化させることによって、その上に成膜する中間層やフォトレジストの膜厚変動を抑え、リソグラフィーの焦点深度を拡大し、プロセス裕度を拡大することが出来る。
しかしながら、メタンガス、エタンガス、アセチレンガスなどを原料に用いたCVD−C膜は、基板上に均一な膜厚の下層膜を形成することには優れた膜であるが、基板上に段差がある場合は、加工されている段差の深さによって膜厚が変わらないと平坦な表面を持つ下層膜を形成することが出来ないため、CVD−C膜は段差基板を平坦にする方法としては適していない。
このような場合、下層膜を有機樹脂を含有する下層膜形成材料を回転塗布によって有機下層膜を形成すると、基板の段差を下層膜材料が埋め込むことが出来るだけでなく、基板表面を平坦に出来る長所がある。しかしながら、このような有機下層膜は、有機ハードマスクとして従来より多層レジストプロセスの下層膜として利用されているが、有機物を基材としているためCVD−C膜に対して微細パターン形成時のよれ性能が不足していた。そこで、有機ハードマスクとしての埋め込み平坦化性能を有しながら、CVD−C膜並みのよれ耐性を有する有機下層膜用の有機樹脂が求められている。
Proc.ofSymp.Dry.Process,(2005)p11
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜を形成することが出来る濾過性の高い有機膜形成用組成物、当該組成物を用いる有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び該有機膜が形成された半導体装置製造用基板を提供することを目的とする。
本発明では、有機膜形成用組成物であって、下記式(1)で示されるジヒドロキシナフタレンと縮合剤との縮合体である縮合物(A)又は該縮合物(A)の誘導体を含み、前記縮合物(A)又は縮合物(A)の誘導体に含まれる成分元素中の硫黄分の含有量が、質量比で100ppm以下のものである有機膜形成用組成物を提供する。
Figure 2019112584
(式中、R1、Rは、互いに独立に、水素原子、置換されてもよい炭素数1〜30の飽和又は不飽和の1価の有機基であり、0≦m≦2、0≦n≦2、m+n=2である。)
本発明の有機膜形成用組成物であれば、パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜を形成することが出来る濾過性の高い有機膜形成用組成物となる。
また、前記ジヒドロキシナフタレンが、1,5−ジヒドロキシナフタレン又は2,7−ジヒドロキシナフタレンであることが好ましい。
また、前記縮合剤が、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、又はヒドロキシナフチルアルデヒドであることが好ましい。
このように、特にジヒドロキシナフタレンとして1,5−ジヒドロキシナフタレン又は2,7−ジヒドロキシナフタレン、縮合剤がホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、又はヒドロキシナフトアルデヒドから得られる縮合物を含む有機膜形成用組成物であれば、最先端の半導体装置製造用プロセス材料にとって必須である20nm以下の目開きのフィルターによる精密ろ過精製が可能になるだけでなく、40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機下層膜を形成できる有機膜形成用組成物を提供できる。
また、前記縮合物(A)に、下記式(2)で示される修飾化剤を反応させて得られる縮合物(B)を含むものであることが好ましい。
Figure 2019112584
(式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素、R3は水素又は炭素数が1〜10の1価の有機基、R4は炭素数1〜10の2価の有機基である。)
また、前記縮合物(A)、前記縮合物(B)の一方又は両方が、酸発生剤、架橋剤の一方又は両方を含むものであることが好ましい。
本発明の有機膜形成用組成物が、縮合物(A)および/または縮合物(B)に酸発生剤、架橋剤の一方または両方を含有することで、基板等への塗布後の熱処理により、塗布膜内での架橋反応を促進することができる。特に、ジヒドロキシナフタレン構造を含む有機膜は、熱処理により緻密な有機膜を形成することが可能であり、形成された有機膜をドライエッチング加工すると40nm以下のラインパターンを形成可能である。
また、本発明は、基板上に、前記有機膜形成用組成物が硬化した有機膜が形成されたものである半導体装置製造用基板を提供する。
このような、本発明の有機膜形成用組成物が硬化した有機膜が形成された半導体装置製造用基板であれば、パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜が形成された、製造時の歩留まりの高い半導体装置製造用基板となる。
また、本発明は、半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を不活性ガス雰囲気下で50℃以上600℃以下の温度で10秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得る有機膜の形成方法を提供する。
また、半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を空気中で50℃以上400℃以下の温度で5秒〜3600秒の範囲で熱処理して塗布膜形成し、続いて該塗布膜が形成された被加工体を不活性ガス雰囲気下で400℃以上600℃以下の温度で10秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得てもよい。
また、前記不活性ガスとして、酸素濃度が1%以下のものを用いることが好ましい。
本発明の有機膜形成用組成物を上記条件を用いて有機膜として形成すると、緻密な有機膜を形成することが可能であり、形成された有機膜をドライエッチング加工すると40nm以下のラインパターン、条件によっては25nm以下のラインパターンを形成可能である。
更に、本発明では、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体をエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが形成された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが形成された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また更に、被加工体上に前記有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写してもよい。
また、前記無機ハードマスクの形成を、CVD法又はALD法によって行うことが好ましい。
また、前記回路パターンの形成において、波長が10nm以上300nm以下の光を用いたリソグラフィー、電子線による直接描画、ナノインプリンティング、又はこれらの組み合わせによって回路パターンを形成することが好ましい。
また、前記回路パターンの形成において、アルカリ溶液又は有機溶剤によって回路パターンを現像することが好ましい。
また、前記被加工体が、半導体装置基板、又は該半導体装置基板上に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、金属酸化炭化膜、及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものであることが好ましい。
また、前記被加工体を構成する金属が、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、銀、金、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、コバルト、又はこれらの合金であることが好ましい。
このように、本発明の有機膜形成用組成物を用いてパターンを形成行うと、被加工体に上層フォトレジストの微細パターンをパターンのよれや倒れを発生することなく40nm以下のパターン幅で高精度で転写、形成することが可能になる。
このように、本発明の有機膜形成用組成物であれば、ソフトパーティクルが少なく、濾過性の良好なものとなる。また、本発明の有機膜の形成方法であれば、パターンを形成した時にパターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜を形成することが出来る。
3層レジスト加工プロセスの一例を示す概略断面図である。 3層レジスト加工プロセスとサイドウォールプロセスを組み合わせたパターン形成プロセスの一例を示す概略断面図である。
上記のように、パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機下層膜を形成することが出来る有機膜形成用組成物、当該組成物から形成される有機膜、及びこれを用いたパターン形成方法が求められていた。
ジヒドロキシナフタレン化合物(1)は工業的には、下記の方法で製造するのが一般的である。即ち、出発物質のナフタレン化合物(1−1)をスルホン化し、スルホン酸化合物(1−2)とした後、アルカリ溶融で水酸基に変換してジヒドロキシナフタレン化合物(1)を得る。
Figure 2019112584
(式中、n、m、R、及びRは前述の通りである。)
この製造工程では、アルカリ溶融でスルホン酸化合物(1−2)が完全に消費されることがなく、元素成分中の硫黄元素の含有量として質量比で数100ppmから数1000ppm程度のスルホン酸化合物(1−2)が一般的な工業品グレードのジヒドロキシナフタレン化合物(1)中に残留している(以下該スルホン酸化合物を「硫黄分」ともいう)。このような不純物が含まれている工業グレードのジヒドロキシナフタレン化合物は、従来、染料が主な用途であるため、このような不純物が問題になることはなかった。
本発明者は、パターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機下層膜を形成することが出来る有機樹脂として、ジヒドロキシナフタレン縮合物が優れていることを見出したが、工業グレードのジヒドロキシナフタレンを出発原料として半導体装置製造用有機膜形成用組成物を製造すると、最先端の半導体装置製造用プロセス材料にとって必須である20nm以下の目開きのフィルターによる精密ろ過精製工程で、閉塞が発生し半導体装置製造用プロセス材料として提供することが困難であった。
例えば、工業グレードのジヒドロキシナフタレン化合物(1)を用いて縮合物(A)を含む本発明の有機膜形成用組成物を半導体装置の製造工程で使用する場合、塗布膜での欠陥やドライエッチング後の欠陥をなくすため、目開きが20nm以下のフィルターを適用した精密ろ過で精製しなければいけない。一般に、このような精密ろ過は、フィルター前後での組成物の液圧の差が50KPa以下、より好ましくは40KPaでろ過しなければいけない。液圧の差が大きくなると、本来フィルターで捕獲されなければいけない異物が、当該圧力差によってフィルターの細孔を通り抜け、ろ液側に混入し、ろ過精製が不十分になり、塗布欠陥やエッチング後欠陥が多くなり、半導体装置製造時の歩留まりが低下する。
本発明では、縮合物(A)に含まれる硬い異物(以下、ハードパーティクルとする)ではなく溶媒を含んで僅かな力で変形可能な柔らかい異物(以下、ソフトパーティクルとする)を減らすことを目的としている。ハードパーティクルが含まれている組成物を微細なフィルターでろ過すると、フィルター表面にハードパーティクルが捕獲される。このハードパーティクルはフィルター表面で捕獲されてもハードパーティクル同士に空隙があるため、ろ過時の通液量は変化することが無く、組成物の製造能力は保たれる。一方、ソフトパーティクルを含む溶液を微細なフィルターでろ過すると、フィルター表面で捕獲されたソフトパーティクルは溶液の流れに対応して変形し、ソフトパーティクル同士の空隙が無くなる。その為、フィルターの通液が困難となり、組成物の製造能力が低下し、最終的にはフィルターが閉塞し、フィルター交換が必要となる。フィルター交換が繰り返されると、組成物製造に対するフィルターの消費量が大きくなり不経済である。一方、通液量を確保するため液圧を上昇させると、ソフトパーティクルは変形しフィルターの細孔を通過して、フィルターを通り抜け製品に混入する。ソフトパーティクルの混入した製品を半導体装置の製造に使用すると、塗布欠陥やドライエッチング後欠陥が上昇し、半導体装置製造時の歩留まりが低下する。
以上の様に、有機膜形成用組成物中にソフトパーティクルが含まれていると、有機膜形成用組成物の製造工程の生産性が低下する場合や、半導体製造装置の歩留まりが低下する場合があるため、ソフトパーティクルの発生を防止する必要がある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、出発物質であるジヒドロキシナフタレン化合物中に含まれるスルホン酸化合物の量を硫黄分に換算して100ppm以下になるように精製してから製造した縮合物、及び該縮合物の誘導体を含む有機膜形成用組成物であれば、最先端の半導体装置製造用プロセス材料にとって必須である20nm以下の目開きのフィルターによる精密ろ過精製が可能となることを見出して本発明を完成するに至った。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<有機膜形成用組成物>
本発明は、有機膜形成用組成物であって、下記式(1)で示されるジヒドロキシナフタレンと縮合剤との縮合体である縮合物(A)又は該縮合物(A)の誘導体を含み、前記縮合物(A)又は縮合物(A)の誘導体に含まれる成分元素中の硫黄分の含有量が、質量比で100ppm以下のものである有機膜形成用組成物である。
Figure 2019112584
(式中、R1、Rは、互いに独立に、水素原子、置換されてもよい炭素数1〜30の飽和又は不飽和の1価の有機基であり、0≦m≦2、0≦n≦2、m+n=2である。)
ここで、一般式(1)に挙げられるジヒドロキシナフタレンとして、1,2−ジヒドロキシナフタレン、1,3−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジヒドロキシナフタレン、1,2−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルナフタレン、1,3−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、2,3−ジヒドロキシ−1−メチルナフタレン、1,4−ジヒドロキシ−2−メチルナフタレン、1,5−ジヒドロキシ−2−メチルナフタレン、1,5−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1,6−ジヒドロキシ−2−メチルナフタレン、1,6−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1,6−ジヒドロキシ−4,5−ジメチルナフタレン、2,6−ジヒドロキシ−1−メチルナフタレン、2,6−ジヒドロキシ−1,5−ジメチルナフタレン、1,7−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1,7−ジヒドロキシ−8−メチルナフタレン、1,7−ジヒドロキシ−4,8−ジメチルナフタレン、2,7−ジヒドロキシ−1−メチルナフタレン、2,7−ジヒドロキシ−3−メチルナフタレン、2,7−ジヒドロキシ−1,6−ジメチルナフタレン、1,8−ジヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1,8−ジヒドロキシ−4,5−ジメチルナフタレン等を挙げることができる。好ましくは、1,2−ジヒドロキシナフタレン、1,3−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジヒドロキシナフタレンであり、特に好ましいのは1,5−ジヒドロキシナフタレン又は2,7−ジヒドロキシナフタレンである。
前述のように、ジヒドロキシナフタレン化合物(1)は工業的には、下記の方法で製造するのが一般的である。即ち、出発物質のナフタレン化合物(1−1)をスルホン化し、スルホン酸化合物(1−2)とした後、アルカリ溶融で水酸基に変換してジヒドロキシナフタレン化合物(1)を得る。
Figure 2019112584
(式中、n、m、R、及びRは前述の通りである。)
この時、アルカリ溶融でスルホン酸化合物(1−2)が完全に消費されることがなく、元素成分中の硫黄元素の含有量として質量比で数100ppmから数1000ppm程度のスルホン酸化合物(1−2)が一般的な工業品グレードのジヒドロキシナフタレン化合物(1)中に残留している。このような不純物が含まれている工業グレードのジヒドロキシナフタレン化合物から(1−2)を除去する方法としては、ジヒドロキシナフタレン化合物(1)を有機溶剤に溶解してアルカリ水溶液で洗浄分液する方法や活性炭、シリカゲル、アルミナなどの吸着剤で吸着処理することで(1−2)成分を除去する方法などを挙げることが出来る。この中で、吸着剤で処理する方法が好ましく、活性炭やアルミナでの吸着処理が特に好ましい。
ジヒドロキシナフタレン化合物(1)中の硫黄分の定量方法として、試料燃焼と滴定の組合せ法、試料燃焼とイオンクロマトグラフィーの組合せ法、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES/OES)などが知られている。不純物が除去されたジヒドロキシナフタレン化合物(1)中の硫黄分の定量方法としては、より高感度なICP−AES/OESが好ましい。
縮合剤としては、例えばホルムアルデヒド、トリオキサン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、アダマンタンカルボアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、1−ナフチルアルデヒド、2−ナフチルアルデヒド、6−ヒドロキシ−2−ナフチルアルデヒド、アントラセンカルボアルデヒド、ピレンカルボアルデヒド、フルフラール、メチラール等を挙げることができる。好ましくは、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒドまたは6−ヒドロキシ2−ナフチルアルデヒドを挙げることが出来る。
ジヒドロキシナフタレン化合物(1)と縮合剤の比率は、ジヒドロキシナフタレン化合物(1)の1モルに対して、縮合剤が0.01〜5モルであることが好ましく、より好ましくは0.05〜2モルである。
上記のような原料を使用する縮合物(A)を得るための重縮合反応は、通常、無溶媒または溶媒中で酸または塩基を触媒として用いて、室温または必要に応じて冷却または加熱下で行うことが出来る。
重縮合反応の時に用いられる溶媒として、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール類、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、塩化メチレン、クロロフォルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレン等の塩素系溶剤類、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン等の炭化水素類、アセトニトリル等のニトリル類、アセトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのエステル類、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒類が例示でき、これらを単独あるいは2種類以上を混合して用いることができる。これらの溶媒は、反応原料100質量部に対して0〜2,000質量部の範囲で使用できる。
重縮合反応の時に用いられる酸触媒として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ヘテロポリ酸等の無機酸類、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸類、三塩化アルミニウム、アルミニウムエトキシド、アルミニウムイソプロポキシド、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四塩化錫、四臭化錫、二塩化ジブチル錫、ジブチル錫ジメトキシド、ジブチル錫オキシド、四塩化チタン、四臭化チタン、チタン(IV)メトキシド、チタン(IV)エトキシド、チタン(IV)イソプロポキシド、酸化チタン(IV)等のルイス酸類を用いることができる。また、重縮合反応の時に用いられる塩基触媒として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基類、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、塩化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム等のアルキル金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド等のアルコキシド類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基類を用いることができる。
これらの触媒の使用量は、原料に対して0.001〜100質量%が好ましく、より好ましくは0.005〜50質量%の範囲である。重縮合反応の反応温度は−50℃から溶媒の沸点程度が好ましく、室温から100℃が更に好ましい。
重縮合反応方法としては、ジヒドロキシナフタレン化合物(1)、縮合剤、及び触媒を一括で仕込む方法、触媒とジヒドロキシナフタレン化合物(1)の混合溶液に縮合剤を滴下していく方法、ジヒドロキシナフタレン化合物(1)と縮合剤の混合物に触媒を滴下していく方法などがある。
重縮合反応終了後、系内に存在する未反応原料、触媒等を除去するために、反応釜の温度を130〜230℃にまで上昇させ、1〜50mmHg程度で揮発分を除去する方法や適切な溶媒や水を加えて、ポリマーを分画する方法、ポリマーを良溶媒に溶解後、貧溶媒中で再沈する方法など、得られた反応生成物の性質により使い分けることができる。
このようにして得られた縮合物(A)のポリスチレン換算の分子量は、重量平均分子量(Mw)が500〜500,000であることが好ましく、1,000〜100,000であることがより好ましい。分子量分散度は1.2〜20の範囲内が好ましく用いられるが、モノマー成分、オリゴマー成分又は分子量(Mw)1,000以下の低分子量体をカットすると、ベーク中の揮発成分を抑えることによりベークカップ周辺の汚染や揮発成分の落下による表面欠陥の発生を防ぐことができる。
また、本発明の有機膜形成用組成物には、縮合物(A)の誘導体として、縮合物(A)のヒドロキシ基に、下記式(2)で示される修飾化剤を反応させて得られる縮合物(B)を含んでいてもよい。
Figure 2019112584
(式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素、R3は水素又は炭素数が1〜10の1価の有機基、R4は炭素数1〜10の2価の有機基である。)
更に、本発明の有機膜形成用組成物に含まれるのは、得られた縮合物(A)、(B)に縮合芳香族、あるいは脂環族の置換基を導入した、誘導体であってもよい。
ここで縮合物(A)、(B)に導入可能な置換基は、具体的には下記に挙げることができる。
Figure 2019112584
これらの中で248nm露光用には、多環芳香族基、例えばアントラセンメチル基、ピレンメチル基が最も好ましく用いられる。193nmで露光した際の透明性向上のためには脂環構造を持つものや、ナフタレン構造を持つものが好ましく用いられる。これらの芳香族環はエッチング耐性も向上する効果もあり、好ましく用いられる。
置換基の導入方法としては、縮合物(A)、(B)に上記置換基の結合位置がヒドロキシ基になっているアルコールを酸触媒存在下芳香族親電子置換反応機構で水酸基やアルキル基のオルソ位又はパラ位に導入する方法が挙げられる。置換基を導入する際に用いる酸触媒は、塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸、メタンスルホン酸、n−ブタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トシル酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の酸性触媒を用いることができる。これらの酸性触媒の使用量は、反応前ポリマー100質量部に対して0.001〜20質量部である。置換基の導入量は、ポリマー中のモノマーユニット1モルに対して0〜0.8モルの範囲である。
更に、別のポリマーをブレンドすることもできる。ブレンド用ポリマーとしては、公知の下層膜材料やノボラック樹脂などを例示できる。これらを混合し、スピンコーティングの成膜性や、段差基板での埋め込み特性を向上させる役割を持つ。また、炭素密度が高くエッチング耐性の高い材料を選ぶことも出来る。
例えばブレンドに用いることの出来る公知のノボラック樹脂として、具体的には、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−フェニルフェノール、3−フェニルフェノール、4−フェニルフェノール、3,5−ジフェニルフェノール、2−ナフチルフェノール、3−ナフチルフェノール、4−ナフチルフェノール、4−トリチルフェノール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、カテコール、4−t−ブチルカテコール、2−メトキシフェノール、3−メトキシフェノール、2−プロピルフェノール、3−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2−イソプロピルフェノール、3−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、ピロガロール、チモール、イソチモール、4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジメチル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジアリル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジフルオロ−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジフェニル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジメトキシ−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、3,3,3’,3’−テトラメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、3,3,3’,3’,4,4’−ヘキサメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−5,5’−ジオール、5,5‘−ジメチル−3,3,3’,3’−テトラメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、1−ナフトール、2−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、4−メトキシ−1−ナフトール、7−メトキシ−2−ナフトール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン等のジヒドロキシナフタレン、3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチル、ヒドロキシインデン、ヒドロキシアントラセン、ビスフェノール、トリスフェノールなどとホルムアルデヒドとの脱水縮合物、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルカルバゾール、ポリインデン、ポリアセナフチレン、ポリノルボルネン、ポリシクロデセン、ポリテトラシクロドデセン、ポリノルトリシクレン、ポリ(メタ)アクリレートおよびこれらの共重合体などを挙げることが出来る。
更に、ノルトリシクレン共重合体、水素添加ナフトールノボラック樹脂、ナフトールジシクロペンタジエン共重合体、フェノールジシクロペンタジエン共重合体、フルオレンビルフェノールノボラック、アセナフチレン共重合、インデン共重合体、フェノール基を有するフラーレン、ビスフェノール化合物およびこのノボラック樹脂、ジビスフェノール化合物およびこのノボラック樹脂、アダマンタンフェノール化合物のノボラック樹脂、ヒドロキシビニルナフタレン共重合体、ビスナフトール化合物およびこのノボラック樹脂、ROMPポリマー、トリシクロペンタジエン共重合物に示される樹脂化合物、フラーレン類樹脂化合物をブレンドすることもできる。
上記ブレンド用化合物又はブレンド用ポリマーの配合量は、縮合物(A)、縮合物(B)の合計100質量部に対して0〜1000質量部、好ましくは0〜500質量部である。
本発明で使用可能な架橋剤は、特開2014−106263号公報中の(0056)〜(0062)段落に記載されている材料を添加することができる。
本発明においては、熱による架橋反応を更に促進させるための酸発生剤を添加することができる。酸発生剤は熱分解によって酸を発生するものや、光照射によって酸を発生するものがあるが、いずれのものも添加することができる。具体的には、特開2014−106263号公報中の(0063)〜(0090)段落に記載されている材料を添加することができる。
更に、本発明の有機膜形成用組成物には、保存安定性を向上させるための塩基性化合物を配合することができる。塩基性化合物としては、酸発生剤より微量に発生した酸が架橋反応を進行させるのを防ぐための、酸に対するクエンチャーの役割を果たす。このような塩基性化合物としては、具体的には特開2014−106263号公報中の(0091)〜(0098)段落に記載されている材料を添加することができる。
本発明の有機膜形成用組成物において使用可能な有機溶剤としては、前記のベースポリマー、酸発生剤、架橋剤、その他添加剤等が溶解するものであれば特に制限はない。具体的には、特開2014−106263号公報中の(0099)〜(0100)段落に記載されている溶剤を添加することができる。
本発明の有機膜形成用組成物において回転塗布における塗布性を向上させるために界面活性剤を添加することもできる。界面活性剤は、特開2009−269953号公報中の(0142)〜(0147)段落に記載のものを用いることができる。
以上のように、本発明の有機膜形成用組成物であれば、ソフトパーティクルが少なく、濾過性の良好なものとなり、パターンを形成した時にパターン曲がり耐性が高く、特には40nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるドライエッチング後のラインの倒れやよれが発生しない有機膜の材料として好適に用いることが出来る。
<半導体装置製造用基板>
また、本発明では、基板上に、前述の有機膜形成用組成物が硬化した有機膜が形成されたものである半導体装置製造用基板を提供する。
<有機膜の形成方法>
また、本発明では、半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工基板上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を不活性ガス雰囲気下で50℃以上600℃以下の温度で5秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得る有機膜の形成方法を提供する。
更に、本発明では、半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工基板上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を空気中で50℃以上400℃以下の温度で5秒〜3600秒の範囲で熱処理して塗布膜形成し、続いて該塗布膜が形成された被加工体を不活性ガス雰囲気下で400℃以上600℃以下の温度で10秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得る有機膜の形成方法を提供する。
この有機膜形成方法では、まず、上述の本発明の有機膜形成用組成物を、被加工基板上に回転塗布(スピンコート)する。スピンコート法を用いることで、良好な埋め込み特性を得ることができる。回転塗布後、熱流動による平坦化と架橋反応を促進させるためにベーク(熱処理)を行う。なお、このベークにより、組成物中の溶媒を蒸発させることができるため、有機膜上にレジスト上層膜やケイ素含有レジスト中間膜を形成する場合にも、ミキシングを防止することができる。
有機膜を形成するための加熱成膜工程は1段ベーク、2段ベークまたは3段以上の多段ベークを適用することが出来るが、最終ベーク温度が400℃以下ならば1段ベークまたは2段ベークが経済的に好ましく、最終ベーク温度が400℃以上ならば2段ベークまたは3段ベークが有機膜の性能上好ましい。
1段ベークによる成膜は、不活性ガス雰囲気下で50℃以上600℃以下の温度で10〜7200秒間の範囲で行うのが好ましく、50℃以上400℃以下の温度で5〜3600秒間の範囲で行うのがより好ましい。このような条件で熱処理することで架橋反応を促進させることが出来る。
2段ベークによる成膜は、まず、1段目のベークを50℃以上400℃以下の温度で5〜3600秒間の範囲で行うのが好ましく、50℃以上390℃以下の温度で5〜600秒間の範囲で行うのがより好ましい。続いて2段目のベークを空気中で行う場合は、1段目のベーク温度以上400℃以下の温度で5〜600秒間の範囲で行うのが好ましい。一方、2段目のベークを不活性ガス中で行う場合は、400℃以上600℃以下の温度で10〜7200秒間の範囲で行うのが好ましい。このような条件で熱処理することで架橋反応を促進させるだけでなく、不活性ガス中での熱処理により30nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるエッチング後のラインの倒れやよれの発生がない有機膜を得ることが出来る。
3段ベークによる成膜は、まず、1段目のベークを50℃以上390℃以下の温度で5〜3600秒間の範囲で行い、続いて2段目のベークを1段目のベーク温度以上400℃以下の温度で5〜600秒間の範囲で行うのが好ましい。そして、3段目のベークは不活性ガス中で行い、2段目のベーク温度以上600℃以下の温度で10〜7200秒間の範囲で行うのが好ましい。このような条件で熱処理することで架橋反応を促進させるだけでなく、不活性ガス中での熱処理により30nmより微細で高アスペクトなラインパターンにおけるエッチング後のラインの倒れやよれの発生がない有機膜を得ることが出来る。
多層レジスト法ではこの加熱成膜工程によって得られた膜の上に塗布型ケイ素中間膜やCVDハードマスクを形成する場合がある。塗布型ケイ素中間膜を適用する場合は、ケイ素中間膜を成膜する温度より高い温度での成膜が好ましい。通常、ケイ素中間膜は100℃以上400℃以下、好ましくは150℃以上350℃以下で成膜される。この温度より高い温度で有機膜を成膜すると、ケイ素中間膜形成用組成物による有機膜の溶解を防ぎ、当該組成物とミキシングしない有機膜を形成することができる。CVDハードマスクを適用する場合は、CVDハードマスクを形成する温度より高い温度で有機膜を成膜することが好ましい。CVDハードマスクを形成する温度としては、150℃以上500℃以下の温度を例示することが出来る。
また、上記の加熱成膜工程で用いられる不活性ガスは、被加工体の腐食を防止するため、酸素濃度が1%以下のものを用いることが好ましい。
なお、形成される有機膜の厚さは適宜選定されるが、5〜1000nmとすることが好ましく、特に10〜500nmとすることが好ましい。
<パターン形成方法>
[ケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
被加工体としては、半導体装置基板、又は該半導体装置基板上に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、金属酸化炭化膜、及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものを用いることが好ましく、より具体的には、特に限定されないが、Si、α−Si、p−Si、SiO、SiN、SiON、W、TiN、Al等の基板や、該基板上に被加工層として、上記の金属膜等が成膜されたもの等が用いられる。
被加工層としては、Si、SiO、SiON、SiN、p−Si、α−Si、W、W−Si、Al、Cu、Al−Si等種々のLow−k膜及びそのストッパー膜が用いられ、通常50〜10,000nm、特に100〜5,000nmの厚さに形成し得る。なお、被加工層を成膜する場合、基板と被加工層とは、異なる材質のものが用いられる。
なお、被加工体を構成する金属は、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、銀、金、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、コバルト、又はこれらの合金であることが好ましい。
被加工体上に本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成する際には、上述の本発明の有機膜形成方法を適用すればよい。
次に、有機膜の上にケイ素原子を含有するレジスト中間膜材料を用いてレジスト中間膜(ケイ素含有レジスト中間膜)を形成する。ケイ素含有レジスト中間膜材料としては、ポリシロキサンベースの中間層が好ましく用いられる。このケイ素含有中間膜に反射防止効果を持たせることによって、反射を抑えることができる。具体的には特開2004−310019号、特開2007−302873号、特開2009−126940号などに示される組成物から得られるケイ素含有レジスト中間膜を挙げることができる。特に193nm露光用としては、有機膜として芳香族基を多く含み基板エッチング耐性が高い材料を用いると、k値が高くなり、基板反射が高くなるが、レジスト中間膜で反射を抑えることによって基板反射を0.5%以下にすることができる。
次に、ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成する。レジスト上層膜材料としては、ポジ型でもネガ型でもどちらでもよく、通常用いられているフォトレジスト組成物と同じものを用いることができる。上記フォトレジスト組成物によりレジスト上層膜を形成する場合、上記レジスト中間膜を形成する場合と同様に、スピンコート法が好ましく用いられる。フォトレジスト組成物をスピンコート後、60〜180℃で10〜300秒の範囲でプリベークを行うのが好ましい。その後常法に従い、露光を行い、ポストエクスポジュアーベーク(PEB)、現像を行い、レジスト上層膜パターンを得る。なお、レジスト上層膜の厚さは特に制限されないが、30〜500nmが好ましく、特に50〜400nmが好ましい。
次に、レジスト上層膜に回路パターン(レジスト上層膜パターン)を形成する。回路パターンの形成においては、波長が10nm以上300nm以下の光を用いたリソグラフィー、電子線による直接描画、ナノインプリンティング、又はこれらの組み合わせによって回路パターンを形成することが好ましい。
また、露光光としては、波長300nm以下の高エネルギー線、具体的には248nm、193nm、157nmのエキシマレーザー、3〜20nmの軟X線、電子ビーム、X線等を挙げることができる。
また、回路パターンの形成において、アルカリ溶液又は有機溶剤によって回路パターンを現像することが好ましい。
次に、回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにしてケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写する。レジスト上層膜パターンをマスクにして行うケイ素含有レジスト中間膜のエッチングは、フロン系のガスを用いて行うことが好ましい。これにより、ケイ素含有レジスト中間膜パターンを形成する。
次に、パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして有機膜にエッチングでパターンを転写する。ケイ素含有レジスト中間膜は、酸素ガス又は水素ガスに対して、有機物と比較して高いエッチング耐性を示すため、ケイ素含有レジスト中間膜パターンをマスクにして行う有機膜のエッチングは、酸素ガス又は水素ガスを主体とするエッチングガスを用いて行うことが好ましい。これにより、有機膜パターンを形成する。
次に、パターンが転写された有機膜をマスクにして被加工体にエッチングでパターンを転写する。次の被加工体(被加工層)のエッチングは、常法によって行うことができ、例えば被加工体がSiO、SiN、シリカ系低誘電率絶縁膜であればフロン系ガスを主体としたエッチング、p−SiやAl、Wであれば塩素系、臭素系ガスを主体としたエッチングを行う。基板加工をフロン系ガスによるエッチングで行った場合、ケイ素含有レジスト中間膜パターンは基板加工と同時に剥離される。一方、基板加工を塩素系、臭素系ガスによるエッチングで行った場合は、ケイ素含有レジスト中間膜パターンを剥離するために、基板加工後にフロン系ガスによるドライエッチング剥離を別途行う必要がある。
本発明の有機膜形成用組成物を用いて得られる有機膜は、上記のような被加工体のエッチング時のエッチング耐性に優れたものとすることができる。
[ケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、有機膜にパターンを形成するまでは、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法と同様にして行うことができる。有機膜パターン形成後、酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVDにより、有機膜パターンに対して均一に形成する。これらの膜は、被加工膜と有機膜との両方に対してドライエッチング選択性を有する。有機膜パターン上部とスペース部底部に形成した膜をエッチングで取り除き、有機膜パターンもエッチングで取り除くことで、有機膜パターンよりもパターンピッチが1/2のパターンピッチのパターンを形成する。このパターンをマスクにして、被加工体にエッチングでパターンを転写する。被加工体へのパターン転写方法としては、マスクとしてパターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜を用いること以外は、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法と同様にして行うことができる。
[ケイ素含有レジスト中間膜と有機反射防止膜を用いた4層レジスト法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素原子を含有するレジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、ケイ素含有レジスト中間膜とレジスト上層膜の間に有機反射防止膜(BARC)を形成する以外は、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法と同様にして行うことができる。
有機反射防止膜は、公知の有機反射防止膜材料を用いてスピンコートで形成することができる。
[ケイ素含有レジスト中間膜と有機反射防止膜を用いた4層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、有機膜にパターンを形成するまでは、上記のケイ素含有レジスト中間膜と有機反射防止膜を用いた4層レジスト法と同様にして行うことができ、その後に行うサイドウォールプロセスに関しては、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法と同様にして行うことができる。
[無機ハードマスクを用いた3層レジスト法]
また、本発明では、上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いた3層レジスト法によるパターン形成方法として、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが形成された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜の代わりに無機ハードマスクを形成する以外は、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法と同様にして行うことができる。
ケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜(SiON膜)、チタン酸化膜、及びチタン窒化膜から選ばれる無機ハードマスクは、CVD法やALD法等で形成することができる。ケイ素窒化膜の形成方法としては、例えば特開2002−334869号公報、国際公開第2004/066377号公報等に記載されている。無機ハードマスクの膜厚は好ましくは5〜200nm、より好ましくは10〜100nmである。無機ハードマスクとしては、反射防止膜としての効果が高いSiON膜が最も好ましく用いられる。SiON膜を形成するときの基板温度は300〜500℃となるために、下層膜としては300〜500℃の温度に耐える必要がある。本発明の有機膜形成用組成物を用いて形成される有機膜は高い耐熱性を有しており、300℃〜500℃の高温に耐えることができるため、CVD法又はALD法で形成された無機ハードマスクと、回転塗布法で形成された有機膜の組み合わせが可能である。
[無機ハードマスクを用いた3層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、有機膜にパターンを形成するまでは、上記の無機ハードマスクを用いた3層レジスト法と同様にして行うことができ、その後に行うサイドウォールプロセスに関しては、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法と同様にして行うことができる。
[無機ハードマスクと有機反射防止膜を用いた4層レジスト法]
また、本発明では、上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いた4層レジスト法によるパターン形成方法として、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜、チタン酸化膜、及びチタン窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、無機ハードマスクとレジスト上層膜の間に有機反射防止膜(BARC)を形成する以外は、上記の無機ハードマスクを用いた3層レジスト法と同様にして行うことができる。
特に、無機ハードマスクとしてSiON膜を用いた場合、SiON膜とBARCの2層の反射防止膜によって1.0を超える高NAの液浸露光においても反射を抑えることが可能となる。BARCを形成するもう一つのメリットとしては、SiON膜直上でのレジスト上層膜パターンの裾引きを低減させる効果があることである。
[無機ハードマスクと有機反射防止膜を用いた4層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法]
また、本発明では、被加工体上に上述の本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
なお、この方法は、有機膜にパターンを形成するまでは、上記の無機ハードマスクと有機反射防止膜を用いた4層レジスト法と同様にして行うことができ、その後に行うサイドウォールプロセスに関しては、上記のケイ素含有レジスト中間膜を用いた3層レジスト法とサイドウォールプロセスを組み合わせた方法と同様にして行うことができる。
ここで、本発明の3層レジスト法によるパターン形成方法の一例を図1(A)〜(F)に示す。3層レジスト法の場合、図1(A)に示されるように、基板1の上に形成された被加工層2上に本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜3を形成した後、ケイ素含有レジスト中間膜4を形成し、その上にレジスト上層膜5を形成する。
次いで、図1(B)に示されるように、レジスト上層膜5の露光部分6を露光し、PEBを行う。次いで、図1(C)に示されるように、現像を行ってレジスト上層膜パターン5aを形成する。次いで、図1(D)に示されるように、レジスト上層膜パターン5aをマスクとして、CF系ガスを用いてケイ素含有レジスト中間膜4をエッチング加工してケイ素含有レジスト中間膜パターン4aを形成する。次いで、図1(E)に示されるように、レジスト上層膜パターン5aを除去後、ケイ素含有レジスト中間膜パターン4aをマスクとして、有機膜3を酸素プラズマエッチングし、有機膜パターン3aを形成する。更に、図1(F)に示されるように、ケイ素含有レジスト中間膜パターン4aを除去後、有機膜パターン3aをマスクとして、被加工層2をエッチング加工し、残った有機膜パターン3aを除去して、基板にパターン2aを形成する。
無機ハードマスクを形成する場合は、ケイ素含有レジスト中間膜4を無機ハードマスクに変更すればよく、BARCを形成する場合は、ケイ素含有レジスト中間膜4とレジスト上層膜5との間にBARCを形成すればよい。BARCのエッチングは、ケイ素含有レジスト中間膜4のエッチングに先立って連続して行ってもよいし、BARCだけのエッチングを行ってからエッチング装置を変える等してケイ素含有レジスト中間膜4のエッチングを行ってもよい。
更に、3層プロセスとサイドウォールプロセスの組合せによるパターンピッチを半分にするプロセスの一例を図2(A)〜(H)に示す。
3層プロセスの場合と同様に、図2(A)に示されるように、基板1の上に形成された被加工層2上に本発明の有機膜形成用組成物を用いて有機膜3を形成した後、ケイ素含有レジスト中間膜4を形成し、その上にレジスト上層膜5を形成する。
次いで、図2(B)に示されるように、レジスト上層膜5の露光部分6を露光し、PEBを行う。次いで、図2(C)に示されるように、現像を行ってレジスト上層膜パターン5aを形成する。次いで、図2(D)に示されるように、レジスト上層膜パターン5aをマスクとして、CF系ガスを用いてケイ素含有レジスト中間膜4をエッチング加工してケイ素含有レジスト中間膜パターン4aを形成する。次いで、図2(E)に示されるように、レジスト上層膜パターン5aを除去後、ケイ素含有レジスト中間膜パターン4aをマスクとして、有機膜3を酸素プラズマエッチングし、有機膜パターン3aを形成する。
更に、図2(F)に示されるように、ケイ素含有レジスト中間膜パターン4aを除去後、有機膜パターン3aを芯材とし、被加工膜2と有機膜3との両方に対してドライエッチング選択性を有する材料をCVDにより有機膜パターン3aに対して均一に形成する。
次いで、図2(G)に示されるように、当該有機膜パターン3a上部とスペース部底部のCVD膜7をドライエッチングで取り除き、芯材となっている有機膜パターン3aをドライエッチングで取り除いて、パターンピッチが1/2になったCVDパターン7aを形成する。更に、図2(H)に示されるように、CVDパターン7aをマスクに被加工層2をドライエッチング加工し、残ったCVD膜パターン7aを除去して、基板にパターン2aを形成する。
無機ハードマスクを形成する場合は、ケイ素含有レジスト中間膜4を無機ハードマスクに変更すればよく、BARCを形成する場合は、ケイ素含有レジスト中間膜4とレジスト上層膜5との間にBARCを形成すればよい。BARCのエッチングは、ケイ素含有レジスト中間膜4のエッチングに先立って連続して行ってもよいし、BARCだけのエッチングを行ってからエッチング装置を変える等してケイ素含有レジスト中間膜4のエッチングを行ってもよい。
以上のように、本発明のパターン形成方法であれば、多層レジスト法によって、被加工体に微細なパターンを高精度で形成することができる。
以下、合成例、実施例、及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。なお、分子量及び分散度として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を求め、それらから分散度(Mw/Mn)を導いた。
(合成例1)
市販の1,5−ジヒドロキシナフタレン(以下15DHN、硫黄分450ppm、ICP−OESで測定)1000gをプロピレングリコールメチルエーテル(以下PGME)3000gに溶解した。そこに、中性アルミナ(富田製薬製 トミタ―AD−250NS 粒径60〜250μm pH7.5)500gを加え、室温で3時間撹拌した後、中性アルミナをろ別し、得られた15DHNのPGME溶液を濃縮し998gの15DHNを得た。この15DHNの硫黄分をICP−OESで測定したところ50ppmであった。
次に、1000mlのフラスコにこの中性アルミナ処理した15DHNを80g(0.5モル)、パラトルエンスルホン酸5g、及びメチルセロソルブ150gを混合し、70℃で撹拌しながら20wt%パラホルムアルデヒドメチルセロソルブ溶液67.5gを添加した。温度を85℃に上げ6時間撹拌後、室温に冷却し、酢酸エチル800mlで希釈した。分液ロートに移し替えて、脱イオン水200mlで洗浄を繰り返し、反応触媒と金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル600mlを加え、ヘキサン2400mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して下記式のようなポリマー1を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,500、分散度(Mw/Mn)=2.01、硫黄分45ppmであった。
Figure 2019112584
(式中、nは繰り返し単位の数を示し、2〜100である。)
(合成例2)
中性アルミナで処理していない15DHNを反応に使用した以外は合成例1と同様の反応でポリマー2を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,600、分散度(Mw/Mn)=2.03、硫黄分435ppmであった。
(合成例3)
市販の2,7−ジヒドロキシナフタレン(以下27DHN、硫黄分650ppm、ICP−OESで測定)1000gをPGME3000gに溶解した。そこに、中性アルミナ500gを加え、室温で3時間撹拌した後、中性アルミナをろ別し、得られた27DHNのPGME溶液を濃縮し981gの27DHNを得た。この27DHNの硫黄分をICP−OESで測定したところ45ppmであった。
次に、1000mlのフラスコにこの中性アルミナ処理した27DHNを80g(0.5モル)、パラトルエンスルホン酸5gおよびメチルセロソルブ150gを混合し、70℃で撹拌しながら20wt%パラホルムアルデヒドメチルセロソルブ溶液67.5gを添加した。温度を110℃に上げ6時間撹拌後、室温に冷却し、酢酸エチル800mlで希釈した。分液ロートに移し替えて、脱イオン水200mlで洗浄を繰り返し、反応触媒と金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル600mlを加え、ヘキサン2400mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して下記式のようなポリマー3を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,100、分散度(Mw/Mn)=1.99、硫黄分40ppmであった。
Figure 2019112584
(式中、nは繰り返し単位の数を示し、2〜100である。)
(合成例4)
中性アルミナで処理していない27DHNを反応に使用した以外は合成例3と同様の反応でポリマー4を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,150、分散度(Mw/Mn)=2.00、硫黄分580ppmであった。
(合成例5)
1000mlのフラスコに合成例1で精製した15DHNを80g(0.5モル)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド36.7g(0.3モル)、メチルセロソルブ140gを加え、70℃で撹拌しながら20wt%パラトルエンスルホン酸メチルセロソルブ溶液20gを添加した。温度を85℃に上げ6時間撹拌後、室温に冷却し、酢酸エチル800mlで希釈した。分液ロートに移し替えて、脱イオン水200mlで洗浄を繰り返し、反応触媒と金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル600mlを加え、ヘキサン2400mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して下記式のようなポリマー5を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、1H−NMR分析によりポリマー5中の15DHN(a)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(b)のモル比を測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,300、分散度(Mw/Mn)=2.39、(a)/(b)=0.61/0.39、硫黄分70ppmであった。
Figure 2019112584
(合成例6)
中性アルミナで処理していない15DHNを反応に使用した以外は合成例5と同様の反応でポリマー6を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、1H−NMR分析によりポリマー6中の15DHN(a)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(b)のモル比を測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)3,380、分散度(Mw/Mn)=2.40、(a)/(b)=0.61/0.39、硫黄分410ppmであった。
(合成例7)
500mlのフラスコにポリマー1を40g、炭酸カリウム35gおよびジメチルホルムアミド200gを混合した。この混合物を60℃に昇温し、これにプロパルギルブロミド60gを30分かけて加えた後、80℃に昇温し10時間撹拌を続けた。次に、室温に冷却し、メチルイソブチルケトン300mlで希釈した。分液ロートに移し替えて、脱イオン水150mlで洗浄を繰り返し、金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル200mlを加え、ヘキサン1500mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して下記式のようなポリマー7を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)4,100、分散度(Mw/Mn)=1.99、硫黄分40ppmであった。
Figure 2019112584
(式中、nは繰り返し単位の数を示し、2〜100である。)
(合成例8)
合成例7のポリマー1の代わりにポリマー2を用いた以外は合成例7と同様の方法でポリマー8を得た。得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定、硫黄分をICP−OES測定したところ、分子量(Mw)4,100、分散度(Mw/Mn)=2.00、硫黄分420ppmであった。
[実施例、比較例]
(有機膜形成用組成物の調製:実施例1−1〜12、比較例1−1〜12)
ポリマー1〜8、各種添加剤を下記の表1に示されている組成(()内の単位はkg)で調整し、有機下層膜形成用組成物の製造設備を用いて、10インチ(250mm)サイズで20nmの目開きを持つナイロン製フィルターでろ過することによって有機膜形成用組成物(SOL−1〜12)を製造した。
Figure 2019112584
使用した架橋剤CL1、CL2、酸発生剤AG1、界面活性剤SF1は、以下の通りである。
Figure 2019112584
SF−1:スリーエム社製FC−4430
フィルターで濾過した時の流速、フィルター前後での圧力差を表2に示す。
Figure 2019112584
得られた有機膜形成用組成物を東京エレクトロン社製クリーントラックACT12に接続し、接続配管にフィルターを接続しないで12インチ(直径300mm)シリコンウエハーに塗布、250℃、60秒ベークして塗布膜を作成し、その塗布膜の欠陥をケーエルエーテンコール社製暗視野欠陥検査装置SP5で60nm以上の大きさの欠陥検査を実施した(実施例1−1〜12、比較例1−1〜12)。その結果を表3に示す。
Figure 2019112584
これらの結果から、実施例1−1〜12のように、樹脂中に含まれている硫黄分の濃度が100ppm以下である樹脂を使用すると、得られた組成物によって作製された塗布膜中の欠陥が少ないことが判った。また、比較例1−1〜12のように、樹脂中に含まれている硫黄分の濃度が100ppmを超えている樹脂を使用すると、組成物をろ過精製している時のフィルター前後の差圧が上昇し、それにより組成物中の異物がフィルターで捕捉されにくくなり、得られた組成物中の検査をすると、組成物中の欠陥が多いことが判った。
(パターンエッチング試験:実施例2−1〜12、比較例2−1〜12)
上記の有機下層膜形成用組成物(UL1−1〜12−2)を、膜厚100nmのSiO膜が形成された直径300mmSiウェハー基板上に塗布して、250℃で60秒間ベークして膜厚100nmの有機下層膜を形成した。その上にケイ素含有レジスト中間膜ポリマーを含有するケイ素含有レジスト中間膜形成用組成物SOG1を塗布して220℃で60秒間ベークして膜厚35nmのケイ素含有レジスト中間膜を形成し、レジスト上層膜材料(ArF用SLレジスト溶液)を塗布し、105℃で60秒間ベークして膜厚100nmのレジスト上層膜を形成した。レジスト上層膜に液浸保護膜(TC1)を塗布し90℃で60秒間ベークし膜厚50nmの保護膜を形成した。上層レジストとしては、表4に示す組成の樹脂、酸発生剤、塩基化合物をFC−4430(住友スリーエム(株)製)0.1質量%を含む溶媒中に溶解させ、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって調製した。
Figure 2019112584
用いたArF単層レジストポリマー1の構造を下記に示す。
Figure 2019112584
塩基、酸発生剤として用いたAmine1及びPAG1の構造を下記に示す。
Figure 2019112584
ケイ素含有レジスト中間膜形成用組成物SOG1には、溶媒としてPGMEAと2−メトキシプロピルアセテートを用いた。ケイ素含有レジスト中間膜ポリマーの構造を下記に示す。
Figure 2019112584
(o=0.05、p=0.45、q=0.50、Mw=3,500)
液浸保護膜(TC1)としては、表5に示す組成の樹脂を溶媒中に溶解させ、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって調製した。
保護膜ポリマー
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.69
Figure 2019112584
Figure 2019112584
次いで、ArF液浸露光装置((株)ニコン製;NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポールs偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光量を変えながら露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、ピッチ100nmでレジスト線幅を50nmのポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。
得られたパターンをケーエルエーテンコール社製明視野欠陥検査装置2900で欠陥検査を実施した結果を表6に示す。
Figure 2019112584
以上より、塗布欠陥だけでなく、硫黄分の多い有機下層膜用ポリマーから製造した有機下層膜形成用組成物を用いて形成された3層レジスト用基板は、パターン欠陥も多いことが判明した。
(パターンエッチング試験:実施例3−1〜14)
上記の有機下層膜形成用組成物(SOL−2、SOL−6、SOL−9、SOL−11)を膜厚100nmのSiO膜が形成された直径300mmSiウェハー基板上に塗布して、表7に示されている条件でベークして膜厚80nmの有機下層膜を形成した。その上にSOG1を塗布して220℃で60秒間ベークして膜厚35nmのケイ素含有レジスト中間膜を形成し、レジスト上層膜材料(ArF用SLレジスト溶液)を塗布し、105℃で60秒間ベークして膜厚100nmのレジスト上層膜を形成した。更にTC1を塗布し90℃で60秒間ベークし膜厚50nmの保護膜を形成した。次いで、ArF液浸露光装置((株)ニコン製;NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポールs偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光量を変えながら露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、ピッチ100nmでレジスト線幅を30nmから50nmのポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。
Figure 2019112584
次いで、東京エレクトロン製エッチング装置Teliusを用いてドライエッチングによるレジストパターンをマスクにしてケイ素含有中間層の加工、ケイ素含有中間層をマスクにして下層膜、下層膜をマスクにしてSiO膜の加工を行った。
エッチング条件は下記に示すとおりである。
・レジストパターンのSOG膜への転写条件
チャンバー圧力10.0Pa
RFパワー1,500W
CFガス流量15sccm
ガス流量75sccm
時間15sec
・SOG膜の下層膜への転写条件
チャンバー圧力2.0Pa
RFパワー500W
Arガス流量75sccm
2ガス流量45sccm
時間120sec
・SiO膜への転写条件
チャンバー圧力2.0Pa
RFパワー2,200W
12ガス流量20sccm
ガス流量10sccm
Arガス流量300sccm
60sccm
時間90sec
パターン断面を(株)日立製作所製電子顕微鏡(S−4700)にて観察し、形状を比較し、表8にまとめた。
Figure 2019112584
表8に示されているように、本発明の樹脂は、高温でベークすると非常に微細なパターンを形成できる有機膜形成用組成物であることが判り、先端世代のパターニング用材料として好適である。そして、硫黄分が100ppm以下の樹脂を使用すれば、パターニングする際の欠陥を低減できることも分かった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…基板、 2…被加工層、 2a…被加工層に形成されるパターン、
3…有機膜、 3a…有機膜パターン、 4…ケイ素含有レジスト中間膜、
4a…ケイ素含有レジスト中間膜パターン、 5…レジスト上層膜、
5a…現像後のフォトレジストパターン、 6…露光部分、 7…CVD膜、
7a…CVD膜パターン。

Claims (22)

  1. 有機膜形成用組成物であって、下記式(1)で示されるジヒドロキシナフタレンと縮合剤との縮合体である縮合物(A)又は該縮合物(A)の誘導体を含み、前記縮合物(A)又は縮合物(A)の誘導体に含まれる成分元素中の硫黄分の含有量が、質量比で100ppm以下のものであることを特徴とする有機膜形成用組成物。
    Figure 2019112584
    (式中、R1、Rは、互いに独立に、水素原子、置換されてもよい炭素数1〜30の飽和又は不飽和の1価の有機基であり、0≦m≦2、0≦n≦2、m+n=2である。)
  2. 前記ジヒドロキシナフタレンが、1,5−ジヒドロキシナフタレン又は2,7−ジヒドロキシナフタレンであることを特徴とする請求項1に記載の有機膜形成用組成物。
  3. 前記縮合剤が、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、又はヒドロキシナフチルアルデヒドであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機膜形成用組成物。
  4. 前記縮合物(A)の誘導体が、前記縮合物(A)に下記式(2)で示される修飾化剤を反応させて得られる縮合物(B)であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物。
    Figure 2019112584
    (式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素、R3は水素又は炭素数が1〜10の1価の有機基、R4は炭素数1〜10の2価の有機基である。)
  5. 前記縮合物(A)、前記縮合物(B)の一方又は両方が、酸発生剤、架橋剤の一方又は両方を含むものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物。
  6. 基板上に、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物が硬化した有機膜が形成されたものであることを特徴とする半導体装置製造用基板。
  7. 半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を不活性ガス雰囲気下で50℃以上600℃以下の温度で10秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得ることを特徴とする有機膜の形成方法。
  8. 半導体装置の製造工程で適用される有機膜の形成方法であって、被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を回転塗布し、該有機膜形成用組成物が塗布された被加工体を空気中で50℃以上400℃以下の温度で5秒〜3600秒の範囲で熱処理して塗布膜形成し、続いて該塗布膜が形成された被加工体を不活性ガス雰囲気下で400℃以上600℃以下の温度で10秒〜7200秒の範囲で熱処理して硬化膜を得ることを特徴とする有機膜の形成方法。
  9. 前記不活性ガスとして、酸素濃度が1%以下のものを用いることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の有機膜の形成方法。
  10. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  11. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  12. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが転写された有機膜をマスクにして前記被加工体をエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  13. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  14. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが形成された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  15. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  16. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に、該パターンが形成された有機膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  17. 被加工体上に請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の有機膜形成用組成物を用いて有機膜を形成し、該有機膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜から選ばれる無機ハードマスクを形成し、該無機ハードマスクの上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にフォトレジスト組成物からなるレジスト上層膜材料を用いてレジスト上層膜を形成して4層膜構造とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜と前記無機ハードマスクにエッチングでパターンを転写し、該パターンが形成された無機ハードマスクをマスクにして前記有機膜にエッチングでパターンを転写し、更に該パターンが転写された有機膜に酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をCVD又はALDで形成し、前記有機膜パターン部分をエッチングで除去することでパターンピッチを前記有機膜に転写されたパターンのパターンピッチの1/2にした後、パターンが形成された酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、又は酸化窒化ケイ素膜をマスクにして前記被加工体にエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
  18. 前記無機ハードマスクの形成を、CVD法又はALD法によって行うことを特徴とする請求項14から請求項17のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  19. 前記回路パターンの形成において、波長が10nm以上300nm以下の光を用いたリソグラフィー、電子線による直接描画、ナノインプリンティング、又はこれらの組み合わせによって回路パターンを形成することを特徴とする請求項10から請求項18のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  20. 前記回路パターンの形成において、アルカリ溶液又は有機溶剤によって回路パターンを現像することを特徴とする請求項10から請求項19のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  21. 前記被加工体が、半導体装置基板、又は該半導体装置基板上に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、金属酸化炭化膜、及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものであることを特徴とする請求項10から請求項20のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  22. 前記被加工体を構成する金属が、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、銀、金、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、コバルト、又はこれらの合金であることを特徴とする請求項21に記載のパターン形成方法。
JP2017248987A 2017-12-26 2017-12-26 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法 Active JP6894364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248987A JP6894364B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法
US16/225,347 US11018015B2 (en) 2017-12-26 2018-12-19 Composition for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process
TW107146705A TWI700315B (zh) 2017-12-26 2018-12-24 有機膜形成用組成物、半導體裝置製造用基板、有機膜之形成方法及圖案形成方法
CN201811592270.0A CN109960111B (zh) 2017-12-26 2018-12-25 有机膜形成用组合物、半导体装置制造用基板、有机膜的形成方法及图案形成方法
KR1020180169277A KR102143283B1 (ko) 2017-12-26 2018-12-26 유기막 형성용 조성물, 반도체 장치 제조용 기판, 유기막의 형성 방법, 및 패턴 형성 방법
EP19150058.6A EP3508918B1 (en) 2017-12-26 2019-01-02 Composition for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor device, method for forming organic film, and patterning process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248987A JP6894364B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112584A true JP2019112584A (ja) 2019-07-11
JP6894364B2 JP6894364B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64949155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248987A Active JP6894364B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11018015B2 (ja)
EP (1) EP3508918B1 (ja)
JP (1) JP6894364B2 (ja)
KR (1) KR102143283B1 (ja)
CN (1) CN109960111B (ja)
TW (1) TWI700315B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112582A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレン縮合物の製造方法及びジヒドロキシナフタレン縮合物
WO2022230756A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および処理液

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981945B2 (ja) * 2018-09-13 2021-12-17 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP2023070577A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜の形成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454152A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Sumikin Chem Co Ltd ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法
JP2003192755A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 高屈折率ナフタレン系オリゴマー及び屈折率調整剤
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2009014816A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
WO2009063860A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 多官能性ジメチルナフタレンホルムアルデヒド樹脂およびその製造方法
JP2010096896A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パターン形成方法
JP2012145897A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
WO2015008560A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜
JP2019112366A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレンの精製方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987220A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Sumikin Chem Co Ltd 2,3−ジヒドロキシナフタレンの精製法
JP3774668B2 (ja) 2001-02-07 2006-05-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜形成装置の洗浄前処理方法
US6844273B2 (en) 2001-02-07 2005-01-18 Tokyo Electron Limited Precleaning method of precleaning a silicon nitride film forming system
JP4004820B2 (ja) 2001-10-01 2007-11-07 富士フイルム株式会社 ポジ型電子線、x線又はeuv用レジスト組成物
JP4331446B2 (ja) 2002-08-05 2009-09-16 株式会社Tjmデザイン 携帯工具用ホルダ
JP4382750B2 (ja) 2003-01-24 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
JP4369203B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法
DE602007000498D1 (de) 2006-04-11 2009-03-12 Shinetsu Chemical Co Siliziumhaltige, folienbildende Zusammensetzung, siliziumhaltige Folie, siliziumhaltiges, folientragendes Substrat und Strukturierungsverfahren
JP4716037B2 (ja) 2006-04-11 2011-07-06 信越化学工業株式会社 ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP4793592B2 (ja) 2007-11-22 2011-10-12 信越化学工業株式会社 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP4569786B2 (ja) 2008-05-01 2010-10-27 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5485185B2 (ja) 2011-01-05 2014-05-07 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5702699B2 (ja) * 2011-10-26 2015-04-15 信越化学工業株式会社 リソグラフィー用レジスト組成物の製造方法、レジスト保護膜形成用組成物の製造方法、ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物の製造方法、及び有機レジスト下層膜形成用組成物の製造方法
JP5925721B2 (ja) 2012-05-08 2016-05-25 信越化学工業株式会社 有機膜材料、これを用いた有機膜形成方法及びパターン形成方法
US9494864B2 (en) * 2012-09-07 2016-11-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist overlayer film forming composition for lithography and method for manufacturing semiconductor device using the same
JP5835194B2 (ja) 2012-11-26 2015-12-24 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びパターン形成方法
JP5913191B2 (ja) 2013-05-08 2016-04-27 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
JP6458799B2 (ja) 2014-03-24 2019-01-30 Jsr株式会社 パターン形成方法
JP6712188B2 (ja) * 2015-07-13 2020-06-17 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP6534959B2 (ja) * 2016-04-21 2019-06-26 信越化学工業株式会社 有機膜の形成方法及び半導体装置用基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454152A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Sumikin Chem Co Ltd ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法
JP2003192755A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 高屈折率ナフタレン系オリゴマー及び屈折率調整剤
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2009014816A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
WO2009063860A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 多官能性ジメチルナフタレンホルムアルデヒド樹脂およびその製造方法
JP2010096896A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パターン形成方法
JP2012145897A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
WO2015008560A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜
JP2019112366A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレンの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112582A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレン縮合物の製造方法及びジヒドロキシナフタレン縮合物
WO2022230756A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および処理液

Also Published As

Publication number Publication date
CN109960111A (zh) 2019-07-02
KR102143283B1 (ko) 2020-08-10
TWI700315B (zh) 2020-08-01
CN109960111B (zh) 2022-07-12
US11018015B2 (en) 2021-05-25
JP6894364B2 (ja) 2021-06-30
EP3508918B1 (en) 2020-07-15
EP3508918A1 (en) 2019-07-10
TW201927840A (zh) 2019-07-16
US20190198341A1 (en) 2019-06-27
KR20190078537A (ko) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859420B2 (ja) レジスト下層膜材料、レジスト下層膜材料の製造方法、及び前記レジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法
KR101687848B1 (ko) 레지스트 하층막 재료 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
JP5266294B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5385006B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5653880B2 (ja) レジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
JP5266299B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5556773B2 (ja) ナフタレン誘導体及びその製造方法、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
JP5118073B2 (ja) レジスト下層膜形成方法及びこれを用いたパターン形成方法
JP5336306B2 (ja) レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料
JP5485185B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR102143283B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 반도체 장치 제조용 기판, 유기막의 형성 방법, 및 패턴 형성 방법
KR102353268B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법, 및 중합체
KR102274471B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법 및 중합체
KR102474405B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법 및 중합체
US20220214617A1 (en) Material for forming organic film, patterning process, compound, and polymer
KR20230045559A (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법, 및 유기막 형성용 화합물 및 중합체
CN109388027B (zh) 附有抗蚀剂多层膜的基板及图案形成方法
JP2023074248A (ja) 有機膜形成用組成物、パターン形成方法並びに有機膜形成用化合物及び重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150