JP2019112174A - 記録装置、及び記録装置の制御方法 - Google Patents

記録装置、及び記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112174A
JP2019112174A JP2017245962A JP2017245962A JP2019112174A JP 2019112174 A JP2019112174 A JP 2019112174A JP 2017245962 A JP2017245962 A JP 2017245962A JP 2017245962 A JP2017245962 A JP 2017245962A JP 2019112174 A JP2019112174 A JP 2019112174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
medium
profile
speed
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017245962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091651B2 (ja
Inventor
亮 濱野
Ryo Hamano
亮 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017245962A priority Critical patent/JP7091651B2/ja
Priority to US16/230,054 priority patent/US10703597B2/en
Publication of JP2019112174A publication Critical patent/JP2019112174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091651B2 publication Critical patent/JP7091651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/005Electrical drive motor control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/425Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering for a variable printing material feed amount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/1825Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/192Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web motor-controlled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/92Electric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/32Torque e.g. braking torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/51Encoders, e.g. linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】電流値プロファイルを取得するために時間を短くし、記録装置の生産性を高めること。【解決手段】複数の搬送速度モードでメディアを搬送する駆動ローラー51aと、複数の速度プロファイルで駆動ローラー51aを駆動するPFモーター53と、弛んだ状態の媒体Kが搬送される場合に、PFモーター53に流れる基準電流を測定する電流センサー58と、基準電流から電流値プロファイルを取得する制御部110と、を備え、速度プロファイルは、搬送速度が時刻と共に増加する加速領域R1を有し、制御部110は、第1搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合の基準電流から第1電流値プロファイルを取得し、さらに、加速領域R1における時刻T2までの第1電流値プロファイルを使用し、加速領域R1における第2電流値プロファイルを生成することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、記録装置、及び当該記録装置の制御方法に関する。
例えば、記録ヘッドからインクを吐出しドットを形成する動作と、媒体を搬送する動作(送り動作)とを繰り返し、ロール紙(ロール体)から引き出される媒体に対して画像を記録する媒体送り装置(記録装置)が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の記録装置は、媒体が巻かれたロール体を保持する保持部と、ロール体から媒体を引き出して送る送り部と、ロール体から媒体が送られる方向に保持部を介してロール体を回転させるロールモーターと、送り部を駆動するPFモーターとを備え、PFモーターに流れる送り時電流とPFモーターに流れる基準電流との差分に基づき、ロールモーターが駆動制御され、送り動作時に媒体に掛かるテンションを変動しにくくしている。
基準電流は、弛んだ状態で媒体が搬送される場合に、PFモーターに流れる電流であり、ロールモーターの駆動制御を実施する場合の基準になる。送り時電流は、送り動作によって媒体が搬送される場合に、PFモーターに流れる電流である。そして、この時得られた基準電流の測定結果に基づいて、記録ヘッドからインクを吐出しドットを形成する動作(インク吐出動作)が実行される。
特開2015−231910号公報
このように、基準電流測定は、記録ヘッドからインクを吐出しドットを形成する動作(インク吐出動作)が実行される前の段階で行うことで、インク吐出動作に必要なパラメータを予め取得することを目的としている。つまり、基準電流測定が実行されている間は、インク吐出動作が実行されない待機時間となる。このとき、記録装置が複数の搬送速度プロファイルを有する場合、基準電流測定をインク吐出動作実行前に搬送速度モード毎に測定する必要があった。従って、搬送速度モードが変更になると、その都度基準電流測定動作が必要になり、インク吐出動作が開始されるまでに時間が掛かることによってスループットが低下してしまう虞があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る記録装置は、複数の搬送速度モードでメディアを搬送する搬送部と、前記複数の搬送速度モードに対応する複数の速度プロファイルで前記搬送部を駆動する駆動部と、弛んだ状態の前記メディアが搬送される場合に、前記駆動部に流れる基準電流を測定する測定手段と、前記基準電流から前記速度プロファイルに対応する電流値プロファイルを取得する制御部と、を備え、前記複数の搬送速度モードは、第1搬送速度モードと、前記第1搬送速度モードよりも前記メディアの搬送速度が遅い第2搬送速度モードとを有し、前記複数の速度プロファイルは、前記第1搬送速度モードに対応する第1速度プロファイルと、前記第2搬送速度モードに対応する第2速度プロファイルとを有し、前記電流値プロファイルは、前記第1速度プロファイルに対応する第1電流値プロファイルと、前記第2速度プロファイルに対応する第2電流値プロファイルとを有し、前記速度プロファイルは、前記搬送速度が時刻と共に増加する加速領域を有し、前記制御部は、前記第1搬送速度モードで前記メディアが搬送される場合の前記基準電流から前記第1電流値プロファイルを取得し、さらに、前記加速領域における所定の時刻までの前記第1電流値プロファイルを使用し、前記加速領域における前記第2電流値プロファイルを生成することを特徴とする
第1電流値プロファイルは、メディアを弛ませ、弛んだ状態のメディアを第1搬送速度モードで搬送し、その時に駆動部に流れる基準電流を実測することによって取得される。一方、加速領域における第2電流値プロファイルは、弛んだ状態のメディアを第2搬送速度モードで搬送し、その時に駆動部に流れる基準電流を実測することによって取得されるのでなく、加速領域における所定の時刻までの第1電流値プロファイルを使用して、生成される。すなわち、加速領域における第2電流値プロファイルを取得する場合、駆動部に流れる基準電流の実測が省略されるので、駆動部に流れる基準電流を実測する場合と比べて、加速領域における第2電流値プロファイルを取得する時間を短くすることができる。
加速領域における第2電流値プロファイルを取得するのに要する時間が短くなると、記録装置の待機時間(ダウンタイム)を減らすことができる。従って、記録装置の生産性を高めることができる。
[適用例2]上記適用例に記載の記録装置では、前記速度プロファイルは、時刻に対して前記搬送速度が一定である定速領域を有し、前記制御部は、前記定速領域における前記第1電流値プロファイルを使用し、前記定速領域における前記第2電流値プロファイルを生成することが好ましい。
定速領域における第2電流値プロファイルは、弛んだ状態のメディアを搬送し、その時に駆動部に流れる基準電流を実測することによって取得されるのでなく、定速領域における第1電流値プロファイルを使用して、生成される。すなわち、定速領域における第2電流値プロファイルを取得する場合、駆動部に流れる基準電流の実測が省略されるので、駆動部に流れる基準電流を実測する場合と比べて、定速領域における第2電流値プロファイルを取得する時間を短くすることができる。
定速領域における第2電流値プロファイルを取得するのに要する時間が短くなると、記録装置の待機時間(ダウンタイム)を減らすことができる。従って、記録装置の生産性を高めることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の記録装置では、前記測定手段は、前記基準電流を離散的に測定することが好ましい。
基準電流を離散的に測定すると、基準電流を連続的に測定する場合と比べて、基準電流を測定する期間を短くすることができる。さらに、基準電流を離散的に測定して電流値プロファイルが取得されると、基準電流を連続的に測定して電流値プロファイルが取得される場合と比べて、電流値プロファイルを取得するための時間を短くすることができる。
[適用例4]本適用例に係る記録装置の制御方法は、複数の搬送速度モードでメディアを搬送する搬送部と、複数の速度プロファイルで前記搬送部を駆動する駆動部と、弛んだ状態の前記メディアが搬送される場合に前記駆動部に流れる基準電流を測定する測定手段と、前記基準電流から電流値プロファイルを取得する制御部と、を有する記録装置の制御方法であって、前記複数の搬送速度モードは、第1搬送速度モードと、前記第1搬送速度モードよりも前記メディアの搬送速度が遅い第2搬送速度モードとを有し、前記複数の速度プロファイルは、前記第1搬送速度モードに対応する第1速度プロファイルと、前記第2搬送速度モードに対応する第2速度プロファイルとを有し、前記電流値プロファイルは、前記第1速度プロファイルに対応する第1電流値プロファイルと、前記第2速度プロファイルに対応する第2電流値プロファイルとを有し、前記メディアが前記第1搬送速度モードで搬送される場合に、前記制御部が前記基準電流から前記第1電流値プロファイルを取得する工程と、前記制御部が前記第1電流値プロファイルから前記第2電流値プロファイルを生成する工程と、を備えることを特徴とする。
第1電流値プロファイルを取得する工程では、基準電流を実測して第1電流値プロファイルを取得する。第2電流値プロファイルを取得する工程では、基準電流を実測して第2電流値プロファイルを取得するのでなく、第1電流値プロファイルから第2電流値プロファイルを生成することによって、第2電流値プロファイルを取得する。すなわち、第2電流値プロファイルを取得する工程では、基準電流を実測する必要がないので、基準電流を実測する場合と比べて、第2電流値プロファイルを取得する時間を短くすることができる。
第2電流値プロファイルを取得するのに要する時間が短くなると、記録装置の待機時間(ダウンタイム)を減らすことができる。従って、記録装置の生産性を高めることができる。
実施形態に係る記録装置の斜視図。 実施形態に係る記録装置の概略構成を示す模式図。 媒体に画像が記録される場合の状態を示す模式図。 コントローラーの機能構成例を示すブロック図。 PFモーター制御部の機能構成例を示すブロック図。 ロール体の任意の回転速度と、ロール体を回転させるために必要なロール負荷との関係を示す模式図。 テンションフィードバック制御を実現する場合のロールモーター制御部のブロック図。 媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフ。 実施形態に係る記録装置の制御方法を示す工程フロー。 媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフ。 媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフ。 媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフ。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の各図においては、各層や各部位を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部位の縮尺を実際とは異ならせしめてある。
(実施形態)
「記録装置の概要」
図1は、実施形態に係る記録装置の斜視図である。図2は、本実施形態に係る記録装置の概略構成を示す模式図である。図3は、媒体に画像が記録される場合の状態を示す模式図である。図4は、コントローラーの機能構成例を示すブロック図である。図5は、PFモーター制御部の機能構成例を示すブロック図である。詳しくは、図5は、PID制御を実施する場合のPFモーター制御部130のブロック図である。
最初に、図1乃至図5を参照し、本実施形態に係る記録装置10の概要を説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る記録装置10は、長尺の媒体Kを扱うラージフォーマットプリンター(LFP)である。記録装置10は、一対の脚部11と、脚部11に支持された略直方体状の筐体部12と、媒体Kを筐体部12に送り出すセット部20と、を備えている。
セット部20には、媒体Kが円筒状(ロール状)に巻き取られたロール体R(図2参照)と、ロール体Rを駆動するロール駆動機構30(図2参照)とが収容されている。媒体Kは、ロール体Rがロールモーター33(図2参照)により回転駆動されることにより、ロール体Rから送り出され、筐体部12内の記録ヘッド44に供給される。
媒体Kは、「メディア」の一例であり、例えば、ポリエステル等の布帛、紙、フィルムなどで構成されている。
なお、セット部20には、媒体Kの幅や巻き数が異なる複数サイズのロール体Rが交換可能に装填される。ロール体Rは何れのサイズであっても、図1における右端側に寄せられた状態でセット部20に装填される。すなわち、記録装置10では、図1における右端側に媒体Kの位置合わせ基準位置が設定されている。
筐体部12は、給送口13、排出口15などを有している。給送口13は、筐体部12の背面上部に設けられている。セット部20に収納されたロール体Rから送り出される媒体Kは、給送口13から筐体部12の内部に給送される。排出口15は、筐体部12の前面に設けられている。筐体部12内で画像が記録(印刷)された媒体Kは、排出口15から筐体部12の外部に排出される。
図2に示すように、記録装置10は、外部装置であるコンピューターCOMと通信可能に接続されている。記録装置10は、画像を記録するための画像データをコンピューターCOMから受信する。なお、記録装置10は、画像データをコンピューターCOMから受信する構成に限定されず、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの記憶媒体から画像データを受信してもよく、記録装置10自身が画像データを作成してもよい。
記録装置10は、コントローラー100と、ロール駆動機構30と、記録部40と、搬送機構50と、プラテン55(図3参照)とを備えている。
コントローラー100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、PROM(Programmable ROM)104と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)105と、モータードライバー106と、バス107とを備え、記録装置10の各部を制御する。
ロール駆動機構30は、ロール体Rを支持する一対の回転ホルダー31と、ロール輪列32と、ロール体Rを回転駆動するロールモーター33と、ロール体Rの回転位置を検出する回転検出部34とを備えている。
一対の回転ホルダー31は、ロール体Rのコアの両端にそれぞれ挿入され、ロール体Rを両側から保持する。一対の回転ホルダー31は、ホルダー支持部(図示省略)に回転可能に支持されている。一方の回転ホルダー31には、ロール輪列32のロール出力ギア(図示省略)と噛み合うロール入力ギア32bが設けられている。
ロールモーター33は、一方の回転ホルダー31に対してトルクを与える。ロールモーター33は、例えば、DC(Direct Current)モーターである。ロールモーター33からのトルクがロール輪列32を介して伝達されることにより、回転ホルダー31及びこれに保持されたロール体Rが回転する。
ロールモーター33は、媒体Kがロール体Rから巻き解かれる(送り出される)ように、ロール体Rを送り回転方向D2(図3参照)に回転させることが可能である。さらに、ロールモーター33は、媒体Kがロール体Rに巻き戻されるように、ロール体Rを巻戻し回転方向D1(図3参照)に回転させることが可能である。
例えば、ロールモーター33が、ロール体Rを送り回転方向D2させることによって、ロール体Rから媒体Kが駆動ローラー51aに向けて送り出される。すなわち、ロールモーター33は、媒体Kが巻かれたロール体Rを駆動し、媒体Kをロール体Rから駆動ローラー51a(搬送部)に送り出す。
回転検出部34は、ロールモーター33の出力軸に設けられた円盤状スケールと、フォトインターラプターとを備えたロータリーエンコーダーである。回転検出部34によって、ロール体Rの回転位置及び回転方向を検出することができる。
記録部40は、キャリッジ41と、キャリッジ軸42と、記録ヘッド44と、キャリッジモーター45と、キャリッジ位置検出部46とを備えている。
キャリッジ41は、キャリッジモーター45がベルト機構(図示省略)を駆動することにより、キャリッジ軸42に沿って移動方向D3(走査方向)に移動する。キャリッジ41には、各色のインクを貯留するインクタンク43が設けられている。インクタンク43には、インクカートリッジ(図示省略)からチューブを介してインクが供給される。
キャリッジ位置検出部46は、移動方向D3に沿って設けられたリニアスケールと、フォトインターラプターとを備えたリニアエンコーダーである。キャリッジ位置検出部46によって、キャリッジ41の移動方向D3における位置を検出することができる。
記録ヘッド44は、複数のノズル(図示省略)を備え、インクを吐出可能に構成されている。記録ヘッド44は、キャリッジ41に保持され、キャリッジモーター45の動力によって媒体Kの幅方向(移動方向D3)に往復移動する。
搬送機構50は、駆動ローラー51aと、従動ローラー51bと、送り輪列52と、PFモーター53と、回転検出部54と、電流センサー58とを備えている。
電流センサー58は、「測定手段」の一例であり、PFモーター53の電流(送り時電流Ia、基準電流Ib)を測定する。詳細は後述するが、電流センサー58は、弛んだ状態の媒体Kが搬送される場合にPFモーター53に流れる基準電流Ibを測定し、実際に画像を媒体Kに記録する場合にPFモーター53に流れる送り時電流Iaを測定する。さらに、電流センサー58は、基準電流Ibを離散的に測定する。基準電流Ibを離散的に測定すると、基準電流Ibを連続的に測定する場合と比べて、基準電流Ibを測定する期間を短くすることができる。
PFモーター53は、「駆動部」の一例であり、「搬送部」の一例である駆動ローラー51aに対してトルクを与え、駆動ローラー51aを駆動する。PFモーター53は、例えば、DCモーターである。PFモーター53からのトルクが、送り輪列52を介して駆動ローラー51aに伝達される。詳細は後述するが、PFモーター53は、複数の搬送速度モードに対応する複数の速度プロファイルで駆動ローラー51aを駆動し、駆動ローラー51aは、複数の搬送速度モードで媒体Kを搬送する。
回転検出部54は、PFモーター53の出力軸に設けられた円盤状スケールと、フォトインターラプターとを備えたロータリーエンコーダーである。回転検出部54によって、駆動ローラー51aの回転位置及び回転方向を検出することができる。
従動ローラー51bは、媒体Kを介して駆動ローラー51aに圧接され、従動回転する。駆動ローラー51aは、従動ローラー51bとの間で媒体Kを挟持する。すなわち、PFモーター53によって駆動ローラー51aが回転駆動することにより、駆動ローラー51aは、媒体Kを搬送方向D4に搬送する。
図3に示すように、記録ヘッド44と対向するように、プラテン55が設けられている。プラテン55には、上下に貫通する吸引孔55aが複数形成されている。また、プラテン55の下方には、吸引ファン56が設けられている。吸引ファン56が作動することによって、吸引孔55a内が負圧となり、媒体Kがプラテン55に吸引支持される。これにより、媒体Kの浮き上がりによる記録品質の低下が防止されるようになっている。
記録装置10では、ロール体Rが送り回転方向D2に回転することによって、媒体Kがロール体Rから巻き解かれ、搬送機構50(駆動ローラー51a)に送り出される。さらに、ロール体Rから送り出された媒体Kは、搬送機構50(駆動ローラー51a)によって、搬送方向D4に搬送され、記録部40に搬送される。
そして、記録装置10では、キャリッジ41に保持された記録ヘッド44が媒体Kの幅方向(移動方向D3)に往復移動しながら媒体Kの表面にインクを吐出する動作と、搬送機構50(駆動ローラー51a)が媒体Kを搬送方向D4に搬送する動作とを交互に繰り返すことにより、複数のドットの列(ラスターライン)を搬送方向D4に並べることで、所定の画像を媒体Kに記録する。
すなわち、記録装置10は、ロール体Rから媒体Kを記録ヘッド44側に引き出し、媒体Kの表面にインクを吐出する動作(以降、インク吐出動作と称す)と、媒体Kを搬送方向D4に搬送する動作(以降、搬送動作と称す)とを交互に繰り返し、媒体Kに画像を記録する。
図4に示すように、コントローラー100は、制御部110と、ロールモーター制御部120と、PFモーター制御部130とを備えている。これらの各機能部は、コントローラー100を構成するハードウェアと、ROM102などのメモリーに記憶されているソフトウェアとの協働によって実現される。
制御部110は、モーター制御部120,130に指令を与え、ロールモーター33及びPFモーター53を制御する。制御部110は、ロールモーター33及びPFモーター53をそれぞれ独立して駆動するように、またはロールモーター33及びPFモーター53を同期駆動するように、モーター制御部120,130に指令を与えることが可能である。
図5に示すように、PFモーター制御部130は、位置演算部141と、回転速度演算部142と、第1減算部143と、目標速度発生部144と、第2減算部145と、比例要素146と、積分要素147と、微分要素148と、PID加算部150と、PWM(Pulse Width Modulation)出力部152と、タイマー153とを備えている。
位置演算部141は、回転検出部54からのパルス信号をカウントすることにより、駆動ローラー51aの刻々の回転位置を算出する。すなわち、PFモーター制御部130(制御部110)は、回転検出部54からのパルス信号によって、駆動ローラー51aの回転位置及び回転方向を検出することができる。回転速度演算部142は、回転検出部54からのパルス信号と、タイマー153で計測される時刻とに基づいて、駆動ローラー51aの回転速度を算出する。
第1減算部143は、位置演算部141から出力された駆動ローラー51aの回転位置と、制御部110から指令された目標位置との位置誤差を算出する。目標速度発生部144は、第1減算部143から出力された位置誤差に基づいて、所定の速度テーブルに応じた目標速度を算出する。第2減算部145は、回転速度演算部142から出力された駆動ローラー51aの回転速度と、目標速度発生部144から出力された目標速度との速度誤差ΔVを算出する。
比例要素146、積分要素147および微分要素148には、第2減算部145から出力された速度誤差ΔVが入力する。各要素は、速度誤差ΔVに基づいて、下記の(1)式〜(3)式により、以下の制御値Qを算出する。
QP(j)=ΔV(j)×Kp (1)
QI(j)=QI(j−1)+ΔV(j)×Ki (2)
QD(j)={ΔV(j)−ΔV(j−1)}×Kd (3)
ここで、jは時刻であり、Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲイン、Kdは微分ゲインである。
PID加算部150は、比例要素146、積分要素147及び微分要素148から出力される各制御値を加算し、合計された制御値QpidをPWM出力部152に出力する。PWM出力部152は、制御値Qpidに応じたデューティ値のPWM信号をモータードライバー106に出力する。モータードライバー106は、PWM出力部152から出力されたPWM信号に基づいて、PFモーター53をPWM制御にて駆動する。かかる構成によって、PFモーター制御部130はPFモーター53をPID制御する。例えば、PFモーター制御部130は、搬送動作時にPFモーター53をPID制御する。
なお、PFモーター制御部130が、PFモーター53をPID制御する構成に限定されず、例えば、PFモーター53をPI制御する構成であってもよい。
「テンションフィードバック制御」
このように、記録装置10では、PFモーター53が搬送動作時にPID制御されている。さらに、記録装置10では、ロールモーター33がテンションフィードバック制御されている。
図6は、ロール体の任意の回転速度と、ロール体を回転させるために必要なロール負荷との関係を示す模式図である。図7は、テンションフィードバック制御を実現する場合のロールモーター制御部のブロック図である。
次に、図6及び図7を参照し、ロールモーター33の駆動制御(テンションフィードバック制御)について説明する。
図6に示すように、仮に、記録装置10が、搬送動作時に、ロールモーター33を駆動せずに、PFモーター53のみを駆動することにより、媒体Kをロール体Rから引き出し、記録ヘッド44側に送る場合について説明する。
この場合、媒体Kに引っ張られるようにしてロール体Rが従動的に送り回転方向D2に回転することになる。これにより、ロール体Rを回転させるために必要な負荷であるロール負荷Nが、ロール体Rの回転軸の周りに発生する。このとき、ロール体Rと駆動ローラー51aとの間の媒体Kに掛かるテンションT0は、ロール体Rの回転軸周りのモーメントの釣り合いより、以下に示す(4)式で表すことができる。
T0=k1×N/Rr (4)
k1:比例定数
Rr:ロール体Rの半径
記録装置10が、搬送動作時に、PFモーター53を駆動するだけでなく、ロールモーター33を駆動することにより、媒体Kをロール体Rから引き出し、記録ヘッド44側に送る場合について説明する。すなわち、実際の搬送動作時と同じ状況について説明する。
ロール体Rが送り回転方向D2に回転するように、ロールモーター33が出力トルクMを発生させた場合、ロール体Rの回転軸周りには、ロール負荷Nから出力トルクMを減算したトルクが作用することになる。この場合、テンションTは、以下に示す(5)式で表すことができる。
T=k1×(N−M)/Rr (5)
(5)式より、ロールモーター33の出力トルクMは、以下に示す(6)式で表すことができる。
M=N−{(Rr/k1)×T} (6)
ここで、比例定数k1は、既知である。例えば、ロール体Rの半径Rrは、PFモーター53のみを駆動して媒体Kを送った際の、回転検出部34のカウント値と回転検出部54のカウント値とに基づいて、算出可能である。ロール負荷Nは、ロール体Rの回転速度Vと線形的な対応関係を有することが分かっているので、低速の回転速度に対応するロール負荷Nと、高速の回転速度に対応するロール負荷Nとを結ぶ線分を線形補間することによって、任意の回転速度に対応するロール負荷Nを算出可能である。
従って、テンションTの目標値である第1目標テンションTaを(6)式のTに代入してやれば、ロールモーター33の出力トルクMを算出することができる。ここで、第1目標テンションTaは、媒体Kを搬送方向D4に搬送する時に、媒体Kの斜行や媒体Kの破断が生じないように設定される。
ところが、ロール負荷Nは、媒体Kが搬送される間に安定しているとは限らず、変動する場合がある。例えば、ロール体Rの偏心、ロール体Rの周方向における比重のばらつき、媒体Kと送り経路との摩擦力の変動、媒体Kのヤング率の変動等がある場合に、ロール負荷Nは変動する。
ロール負荷Nが変動する場合、出力トルクMが一定であると、テンションTも変動する。この場合、搬送動作ごとにテンションTが変動することになる。その結果、搬送動作ごとに送り量が変動してしまい、媒体Kに記録された画像にバンディング等の不良が生じることとなる。
そこで、記録装置10では、テンションフィードバック制御を行うことにより、第1目標テンションTaを補正した第2目標テンションTbを演算し、演算された第2目標テンションTbを用いて、出力トルクMを算出する。換言すれば、記録装置10では、搬送動作ごとの送り量が一定となるように、第1目標テンションTaを補正する。
図7に示すように、ロールモーター制御部120は、送り時電流算出部161と、基準電流算出部162と、ローパスフィルター163a,163bと、電流減算部164と、電流テンション変換部165と、テンション減算部166と、テンション補正量演算部167と、テンション加算部168と、PWM出力部152とを備えている。
送り時電流算出部161は、搬送動作時にPFモーター53に流れる電流である送り時電流Ia(k)を、所定の算出周期(例えば、1msec周期)で電流センサー58から取得する。ここで、Ia(k)は、所定の算出周期でk回目に算出された送り時電流Iaを意味する。取得された送り時電流Ia(k)は、ローパスフィルター163aを介して電流減算部164に入力される。
基準電流算出部162は、基準電流測定動作時に、PFモーター53に流れる電流である基準電流Ib(k)を、送り時電流算出部161と同じ算出周期で電流センサー58から取得する。この基準電流測定動作では、制御部110は、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kを弛ませた状態で、基準電流測定動作を実施する。すなわち、基準電流Ibは、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kが弛んだ状態で、実際の媒体搬送動作時と同じ搬送速度で媒体Kが搬送されるようにPFモーター53を駆動した場合に、PFモーター53に流れる電流である。制御部110は、基準電流測定動作を、例えば、各記録ジョブの開始前に実行する。
制御部110は、取得された基準電流Ib(k)を、RAM103またはPROM104に記憶し、基準電流測定動作を終了する。取得された基準電流Ib(k)は、ローパスフィルター163bを介して電流減算部164に入力される。
なお、制御部110は、記録ジョブごとに基準電流測定動作を複数回行い、基準電流算出部162は、複数回の基準電流測定動作ごとに取得される基準電流Ib(k)の平均値を、基準電流Ib(k)として取得し、取得される基準電流Ib(k)の精度を高めることが好ましい。
電流減算部164は、送り時電流Ia(k)から基準電流Ib(k)を減算したテンション電流Ic(k)を算出する。そして、電流減算部164は、算出された複数のテンション電流Ic(k)の平均値である平均テンション電流Idと、複数のテンション電流Ic(k)の最大値であるピークテンション電流Ieとを算出する。算出された平均テンション電流Id及びピークテンション電流Ieは、電流テンション変換部165に入力される。
電流テンション変換部165は、平均テンション電流Idに基づいて、平均テンションTdを算出し、ピークテンション電流Ieに基づいて、ピークテンションTeを算出する。平均テンションTd及びピークテンションTeは、以下に示す(7)式及び(8)式によりそれぞれ求めることができる。
Td=Id×Kt×Z/Rk (7)
Te=Ie×Kt×Z/Rk (8)
Kt:PFモーター53のトルク定数
Z:PFモーター53の減速比
Rk:駆動ローラー51aの半径
さらに、電流テンション変換部165は、以下に示す(9)式により検出テンションTcを算出する。
Tc={Q1×Td/(Q1+Q2)}+{Q2×Te/(Q1+Q2)} (9)
ここで、Q1及びQ2は、検出テンションTcに対する平均テンションTd及びピークテンションTeの重み付けのための任意の定数である。Q1及びQ2の値は、1回の搬送動作中に複雑に変動するテンション電流Ic(k)から、いかに送り量に相関のある検出テンションTcを算出できるか、という観点から設定される。テンション電流Ic(k)の波形は、例えば、媒体Kの送り速度、搬送動作当たりの媒体Kの送り量、ロール体Rの径等により変化するため、Q1及びQ2の値を、これらに応じて、複数パターン用意しておくことが好ましい。
テンション減算部166は、電流テンション変換部165から出力された検出テンションTc(n−1)と、制御部110から指令された第1目標テンションTa(n)との誤差であるテンション誤差Tf(n)を算出する。
なお、括弧内の値は、搬送動作の回数を意味している。例えば、Ta(n)は、n回目の搬送動作時における第1目標テンションTaであることを意味している。以下、同様である。
テンション補正量演算部167は、テンション減算部166から出力されたテンション誤差Tf(n)を積分したテンション誤差積分値Tg(n)を、以下に示す(10)式により算出する。さらに、テンション補正量演算部167は、以下に示す(11)式によりテンション補正量Th(n)を算出する。
Tg(n)=Tg(n−1)+Tf(n) (10)
Th(n)=Tg(n)×G (11)
ここで、Gはゲインである。
なお、テンション誤差積分値Tgは、ロール体Rの装着、第1目標テンションTaの変更、及び媒体Kの送り速度の変更のいずれか一つをトリガーとして、初期化つまり0クリアされる。
テンション加算部168は、制御部110から指令された第1目標テンションTa(n)と、テンション補正量演算部167から出力されたテンション補正量Th(n)とを加算し、合計された第2目標テンションTb(n)を、PWM出力部152に出力する。
PWM出力部152は、テンション加算部168から出力された第2目標テンションTb(n)を、上記の(6)式に代入することにより、ロールモーター33の出力トルクMを算出する。PWM出力部152は、出力トルクMに比例したデューティ値のPWM信号を、モータードライバー106に出力する。モータードライバー106は、PWM出力部152から出力されたPWM信号に基づいて、ロールモーター33をPWM制御にて駆動する。これにより、ロールモーター制御部120が、第2目標テンションTb(n)を実現するための制御を行うことができる。
このように、テンションフィードバック制御では、(n−1)回目の搬送動作時における検出テンションTc(n−1)をn回目の搬送動作時にフィードバックすることにより、第1目標テンションTa(n)を補正した第2目標テンションTb(n)を算出し、算出された第2目標テンションTb(n)に基づいて、n回目の搬送動作時にロールモーター33を制御する。このため、n回目の搬送動作時に、第1目標テンションTa(n)に対する実際のテンションTの誤差を小さくすることができる。その結果、ロール体Rの偏心等に起因して、媒体Kが搬送される間にロール負荷Nが変動するような場合であっても、媒体Kに掛かるテンションTが搬送動作ごとに変動することを抑制することができる。
検出テンションTcは、上記(9)式に示すように、平均テンションTd及びピークテンションTeに依存する。平均テンションTdは、上記(7)式に示すように、平均テンション電流Id(テンション電流Icの平均値)に依存する。ピークテンションTeは、上記(8)式に示すように、ピークテンション電流Ie(テンション電流Icの最大値)に依存する。さらに、テンション電流Icは、電流減算部164が送り時電流Iaから基準電流Ibを減算することにより算出され、送り時電流Iaと基準電流Ibとの差分である。
すなわち、テンションフィードバック制御では、送り時電流Iaと基準電流Ibとの差分であるテンション電流Icから、平均テンションTdとピークテンションTeと検出テンションTcとが算出され、(n−1)回目の搬送動作時における検出テンションTc(n−1)をn回目の搬送動作時にフィードバックすることにより、第1目標テンションTa(n)を補正した第2目標テンションTb(n)を算出し、算出された第2目標テンションTb(n)に基づいて、n回目の搬送動作時にロールモーター33を制御する。
換言すれば、テンションフィードバック制御では、(n−1)回目の搬送動作時にPFモーター53に流れる送り時電流Iaと基準電流Ibとの差分(テンション電流Ic)に基づき、n回目の搬送動作時にロールモーター33が駆動制御される。かかるロールモーター33の駆動制御(テンションフィードバック制御)によって、ロール体Rと搬送機構50(駆動ローラー51a)との間に配置される媒体KのテンションT(n)が、第2目標テンションTb(n)に制御される。
そして、媒体Kが搬送される間にロール負荷Nが変動する場合であっても、媒体Kに掛かるテンションTが第2目標テンションTb(n)に制御され、媒体Kに掛かるテンションTが変動しにくくなるので、媒体Kに掛かるテンションTの変動によって搬送動作における送り量が変動し、バンディング等で媒体Kに記録された画像の品位が低下するという不具合が抑制される。
「テンションフィードバック制御の課題」
次に、テンションフィードバック制御の課題について説明する。
上述したように、記録装置10は、インク吐出動作と搬送動作とを交互に繰り返し、媒体Kに画像を記録する。すなわち、記録装置10は、複数のインク吐出動作と複数の搬送動作とを実施し、媒体Kに画像を記録する。
以降の説明では、複数の搬送動作のうち一の搬送動作を、媒体搬送動作と称す。
上述したように、テンションンフィードバック制御では、媒体搬送動作時にPFモーター53に流れる送り時電流Iaと、弛んだ状態で媒体Kが搬送される場合にPFモーター53に流れる基準電流Ibとの差分(テンション電流Ic)に基づき、ロールモーター33が駆動制御される。
送り時電流Iaは、媒体搬送動作時にPFモーター53に流れる電流であり、媒体搬送動作ごとに電流センサー58によって測定される。
基準電流Ibは、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kが弛んだ状態で、実際の媒体搬送動作時と同じ搬送速度で媒体Kが搬送されるようにPFモーター53を駆動した場合に、PFモーター53に流れる電流であり、記録ジョブごとに電流センサー58によって測定される。すなわち、基準電流Ibは、基準電流測定動作時にPFモーター53に流れる電流であり、記録ジョブごとに電流センサー58によって測定される。
図8は、媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフである。
詳しくは、図8において符号F1で示される図(グラフ)は、媒体搬送動作における媒体Kの搬送速度と時刻Tとの関係を示す図であり、縦軸が媒体Kの搬送速度であり、横軸が時刻Tである。換言すれば、図8において符号F1で示される図は、媒体搬送動作における媒体Kの搬送速度の経時変化を示す図である。そして、図8において符号F1で示される図に図示される線分Aは、「速度プロファイル」の一例であり、媒体搬送動作における搬送速度の経時変化の状態を示す。以降の説明では、図8において符号F1で示される図に図示される線分Aを、速度プロファイルAと称す。
図8において符号F2で示される図(グラフ)は、媒体搬送動作における基準電流Ibと時刻Tとの関係を示す図であり、縦軸が基準電流Ibであり、横軸が時刻Tである。換言すれば、図8において符号F2で示される図は、媒体搬送動作におけるPFモーター53に流れる基準電流Ibの経時変化を示す図である。そして、図8において符号F2で示される図に図示される線分Bは、「電流値プロファイル」の一例であり、媒体搬送動作における基準電流Ibの経時変化の状態を示す。以降の説明では、図8において符号F2で示される図に図示される線分Bを、電流値プロファイルBと称す。
図8に示すように、媒体搬送動作においてPFモーター53を駆動させて媒体Kを搬送する場合、媒体Kの搬送速度及びPFモーター53の基準電流Ibは、加速領域R1と、定速領域R2と、減速領域R3とを有する。加速領域R1では、媒体Kの搬送速度が徐々に早くなる。定速領域R2では、媒体Kの搬送速度が一定であり、媒体Kの搬送速度はSである。減速領域R3では、媒体Kの搬送速度が徐々に遅くなる。そして、媒体搬送動作では、加速領域R1と定速領域R2と減速領域R3とを経て、媒体Kが一定の送り量で搬送される。
換言すれば、記録装置10における速度プロファイルAは、媒体Kの搬送速度が時刻Tと共に増加する加速領域R1と、媒体Kの搬送速度が時刻Tに対して一定である定速領域R2と、媒体Kの搬送速度が時刻Tと共に減少する減速領域R3とを有する。
なお、媒体Kの搬送速度は、「メディアの搬送速度」の一例である。さらに、以降の説明では、定速領域R2における媒体Kの搬送速度Sを、搬送速度Sと略す。
記録装置10では、搬送速度Sは1条件でなく、複数存在する。詳しくは、搬送速度Sは、1インチ/秒である条件と、3インチ/秒である条件と、5インチ/秒である条件との3条件が存在する。
換言すれば、記録装置10は、搬送速度Sが1インチ/秒である搬送速度モードと、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードと、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードとを有する。すなわち、記録装置10は、複数の搬送速度モードを有する。
そして、記録装置10では、駆動ローラー51a(搬送部)が複数の搬送速度モードで媒体Kを搬送し、PFモーター53(駆動部)は複数の搬送速度モードに対応する複数の速度プロファイルAで駆動ローラー51aを駆動する。
さらに、制御部110は、弛んだ状態の媒体Kが速度プロファイルAで搬送されるようにPFモーター53を駆動した場合に、PFモーター53に流れる基準電流Ib(電流センサー58が測定する基準電流Ib)と、タイマー153が計測する時刻とに基づいて、電流値プロファイルBを取得する。換言すれば、制御部110は、基準電流Ibから速度プロファイルAに対応する電流値プロファイルBを取得する。
記録ジョブの開始前に、基準電流測定動作が実行され、基準電流Ibが電流センサー58によって測定される。制御部110は、電流センサー58が測定する基準電流Ibとタイマー153が計測する時刻とから、速度プロファイルAに対応する電流値プロファイルBを取得し、RAM103またはPROM104に格納(記憶)する。詳しくは、制御部110は、搬送速度Sが1インチ/秒である搬送速度モードの速度プロファイルA1に対応する電流値プロファイルB1と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードの速度プロファイルA3に対応する電流値プロファイルB3と、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードの速度プロファイルA5に対応する電流値プロファイルB5とを取得し、電流値プロファイルB(電流値プロファイルB1,B3,B5)をRAM103またはPROM104に格納(記憶)する。
さらに、基準電流Ib(電流値プロファイルB)は、テンションフィードバック制御を実施する場合の基準になる。
制御部110が、電流値プロファイルBを取得し、電流値プロファイルBをRAM103またはPROM104に記憶する動作は、記録ジョブごとに実施される。すなわち、制御部110が、電流値プロファイルBを取得し、電流値プロファイルBをRAM103またはPROM104に記憶する動作は、搬送速度Sの条件が切り替わるたびに実施される。
制御部110が電流値プロファイルBを取得する場合、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kを弛ませて基準電流Ibを測定する必要がある。前述したように、電流値プロファイルBの取得は、インク吐出動作に必要なパラメーターを予め取得することを目的としている。従って、電流値プロファイルBが取得されている間の時間は、インク吐出動作が実行されず、記録装置10の待機時間となる。
さらに、記録ジョブの条件(搬送速度Sの条件)が増えると、電流値プロファイルBを取得する回数が多くなり、電流値プロファイルBを取得する時間が長くなるので、記録装置10の待機時間が長くなる。加えて、基準電流Ib(電流値プロファイルB)はテンションフィードバック制御を実施する場合の基準になるので、テンションフィードバック制御の精度を高めるために、複数回の測定結果を平均化して基準電流Ib(電流値プロファイルB)を取得することが好ましい。基準電流Ibを複数回測定すると、電流値プロファイルBを取得する時間がさらに長くなるので、記録装置10の待機時間がさらに長くなる。
従って、記録装置10においてテンションフィードバック制御を実施する場合、基準電流測定動作が実施される時間が長くなり、電流値プロファイルBを取得する時間が長くなるので、記録装置10の待機時間が長くなり、記録装置10の生産性が低下するという課題があった。
本実施形態に係る記録装置10の制御方法は、制御部110が電流値プロファイルBを取得する時間を短くし、記録装置10の生産性を高めることができるという優れた構成を有しているので、以下にその詳細を説明する。
「記録装置の制御方法」
図9は、本実施形態に係る記録装置の制御方法を示す工程フローである。図10乃至図12は、図8に対応する図であり、媒体搬送動作における搬送機構の状態を示すグラフである。詳しくは、図10乃至図12において符号F1で示される図には、媒体搬送動作における媒体Kの搬送速度と時刻Tとの関係が図示され、図10乃至図12において符号F2で示される図には、媒体搬送動作における基準電流Ibと時刻Tとの関係が図示されている。
さらに、図10において符号F1で示される図には搬送速度Sが5インチ/秒である場合の速度プロファイルA5が図示され、図10において符号F2で示される図には搬送速度Sが5インチ/秒である場合の電流値プロファイルB5が図示されている。図11において符号F1で示される図には搬送速度Sが3インチ/秒である場合の速度プロファイルA3が図示され、図11において符号F2で示される図には搬送速度Sが3インチ/秒である場合の電流値プロファイルB3が図示されている。
図12において符号F1で示される図には、速度プロファイルA3と速度プロファイルA5とを重ね合せた状態が図示され、速度プロファイルA3が実線で示され、速度プロファイルA5が二点鎖線で示され、さらに、速度プロファイルA5の状態を分かりやすくするために網掛けが施されている。図12において符号F2で示される図には、電流値プロファイルB3と電流値プロファイルB5とを重ね合せた状態が図示され、電流値プロファイルB3が実線で示され、電流値プロファイルB5が二点鎖線で示され、さらに、電流値プロファイルB5の状態を分かりやすくするために網掛けが施されている。
すなわち、図11に図示された各プロファイルと図10に図示された各プロファイルとを重ね合せたものが図12である。図12では、図11に図示された各プロファイルが実線で示され、図10に図示された各プロファイルが二点鎖線で示されている。
さらに、図10乃至図12における速度プロファイルA(線分A)及び電流値プロファイルB(線分B)には、時刻T1〜時刻T7が黒丸で示されている。
図9に示すように、本実施形態に係る記録装置10の制御方法は、搬送速度Sが5インチ/秒である場合の電流値プロファイルB5を取得する工程(ステップS1)と、搬送速度Sが3インチ/秒である場合の電流値プロファイルB3を取得する工程(ステップS2)とを含む。
なお、ステップS1は、「第1電流値プロファイルを取得する工程」の一例である。ステップS2は、「第2電流値プロファイルを生成する工程」の一例である。
さらに、以降の説明では、記録装置10における搬送速度モードは、「第1搬送速度モード」の一例である搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードと、「第2搬送速度モード」の一例である搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードとで構成されるものとする。換言すれば、複数の搬送速度モードは、第1搬送速度モード(搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モード)と、第1搬送速度モードよりも搬送速度が遅い第2搬送速度モード(搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モード)とを有する。
そして、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モード(第1搬送速度モード)に対応する速度プロファイルA5は、「第1速度プロファイル」の一例である。搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モード(第2搬送速度モード)に対応する速度プロファイルA3は、「第2速度プロファイル」の一例である。換言すれば、複数の速度プロファイルは、第1搬送速度モードに対応する第1速度プロファイル(速度プロファイルA5)と、第2搬送速度モードに対応する第2速度プロファイル(速度プロファイルA3)とを有する。
さらに、速度プロファイルA5(第1速度プロファイル)に対応する電流値プロファイルB5は、「第1電流値プロファイル」の一例である。速度プロファイルA3(第2速度プロファイル)に対応する電流値プロファイルB3は、「第2電流値プロファイル」の一例である。換言すれば、速度プロファイルに対応する電流値プロファイルは、第1速度プロファイル(速度プロファイルA5)に対応する第1電流値プロファイル(電流値プロファイルB5)と、第2速度プロファイル(速度プロファイルA3)に対応する第2電流値プロファイル(電流値プロファイルB3)とを有する。
ステップS1では、最初に、制御部110は、ロール体Rを送り回転方向D2に回転させ、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kを弛ませる。続いて、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kが弛んだ状態で、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送されるように、PFモーター53を駆動させ、このときにPFモーター53に流れる基準電流Ibを、電流センサー58が離散的に測定する。そして、制御部110は、電流センサー58が測定する基準電流Ibとタイマー153が計測する時刻Tとに基づいて、図10において符号F2で示される図に示す電流値プロファイルB5を取得する。
すなわち、ステップS1では、搬送速度Sが最も速い条件(図10において符号F1で示される図に示す速度プロファイルA5)の場合に、PFモーター53に流れる基準電流Ibを実測し、制御部110は、実測された基準電流Ibと、計測された時刻Tとに基づいて、図10において符号F2で示される図に示す電流値プロファイルB5を取得する。
換言すれば、制御部110は、第1搬送速度モード(搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モード)で媒体Kが搬送される場合の基準電流Ibから、第1電流値プロファイル(電流値プロファイルB5)を取得する。すなわち、ステップS1では、媒体Kが第1搬送速度モード(搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モード)で搬送される場合に、制御部110が基準電流Ibから第1電流値プロファイル(電流値プロファイルB5)を取得する。
なお、ステップS1では、電流センサー58が基準電流Ibを離散的に測定して電流値プロファイルB5が取得されるので、電流センサー58が基準電流を連続的に測定して電流値プロファイルB5が取得される場合と比べて、電流値プロファイルB5を取得するための時間を短くすることができる。
図10において符号F1で示される図に示すように、図中に黒丸で示される時刻T1から時刻T3までの線分A(速度プロファイルA5)では、媒体Kの搬送速度が0インチ/秒から5インチ/秒に加速され、時刻T3から時刻T4までの線分A(速度プロファイルA5)は、媒体Kの搬送速度が5インチ/秒に維持され、時刻T4から時刻T5までの線分A(速度プロファイルA5)は、媒体Kの搬送速度が5インチ/秒から0インチ/秒に減速される。従って、時刻T1から時刻T3までの領域は、速度プロファイルA5における加速領域R1であり、時刻T3から時刻T4までの領域は、速度プロファイルA5における定速領域R2であり、時刻T4から時刻T5までの領域は、速度プロファイルA5における減速領域R3である。
図10において符号F2で示される図に示すように、時刻T1から時刻T3までの領域は、電流値プロファイルB5における加速領域R1であり、時刻T3から時刻T4までの領域は、電流値プロファイルB5における定速領域R2であり、時刻T4から時刻T5までの領域は、電流値プロファイルB5における減速領域R3である。
さらに、加速領域R1の基準電流IbはiR1と一定であり、定速領域R2の基準電流IbはiR2と一定であり、減速領域R3の基準電流IbはiR3と一定である。基準電流Ibは、加速領域R1(基準電流iR1)、定速領域R2(基準電流iR2)、減速領域R3(基準電流iR3)の順に低くなる。換言すれば、制御部110によって所望の搬送速度となるようにPFモーター53が制御されると、加速領域R1では基準電流IbはiR1と一定になり、定速領域R2では基準電流IbはiR2と一定になり、減速領域R3では基準電流IbはiR3と一定になる。
媒体Kの搬送速度が0インチ/秒から5インチ/秒まで加速されると、加速領域R1において基準電流IbがiR1になる。また、加速領域R1における線分Aの傾きが加速度に対応し、加速領域R1における線分Aの傾きが急傾斜である場合に媒体Kの搬送速度は急速に増大し、加速領域R1における線分Aの傾きが緩傾斜である場合に媒体Kの搬送速度はゆっくりと増大する。
加速領域R1において媒体Kの搬送速度が5インチ/秒に加速されると、基準電流IbはiR1よりも低いiR2になる。媒体Kの搬送速度が5インチ/秒に維持されている状態においては、基準電流IbもiR1よりも低いiR2に維持される。すなわち、制御部110によって媒体Kの搬送速度が一定の搬送速度(5インチ/秒)に維持されている場合は、基準電流IbはiR2になる。
さらに、媒体Kの搬送速度が5インチ/秒から0インチ/秒(停止した状態)まで減速されると、基準電流IbはiR2よりも低いiR3になる。すなわち、媒体Kの搬送速度が5インチ/秒から0インチ/秒(停止した状態)まで減速される領域においては、基準電流IbがiR3とiR2に比べてさらに低くなる。また、減速領域R3における線分Aの傾きが加速度に対応し、減速領域R3における線分Aの傾きが急傾斜である場合に媒体Kの搬送速度は急速に減少し、減速領域R3における線分Aの傾きが緩傾斜である場合に媒体Kの搬送速度はゆっくりと減少する。
ステップS2では、制御部110が、ステップS1で取得された電流値プロファイルB5から、駆動ローラー51aとロール体Rとの間に配置される媒体Kが弛んだ状態で、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合の電流値プロファイルB3を生成する。すなわち、ステップS2では、図10に示すステップS1で取得された電流値プロファイルB5から、図11において符号F2で示される図に示す電流値プロファイルB3を生成する。
図11において符号F2で示される図に示すように、時刻T1から時刻T2までの領域は、電流値プロファイルB3における加速領域R1であり、時刻T2から時刻T6までの領域は、電流値プロファイルB3における定速領域R2であり、時刻T6から時刻T7までの領域は、電流値プロファイルB3における減速領域R3である。
図11において符号F1で示される図に示すように、時刻T1から時刻T2までの領域は、速度プロファイルA3における加速領域R1であり、時刻T2から時刻T6までの領域は、速度プロファイルA3における定速領域R2であり、時刻T6から時刻T7までの領域は、速度プロファイルA3における減速領域R3である。
また、媒体搬送動作における媒体Kの送り量は、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じであるので、媒体搬送動作に要する時間は、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合に短くなり、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合に長くなる。
図12において符号F1で示される図に示すように、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで、加速領域R1における加速度(加速領域R1における線分Aの傾き)が同じになるように、制御部110はPFモーター53の駆動を制御する。さらに、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで、減速領域R3における加速度(減速領域R3における線分Aの傾き)が同じになるように、制御部110はPFモーター53の駆動を制御する。
図12において符号F2で示される図に示すように、加速領域R1における加速度は、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じであるので、加速領域R1における基準電流Ibは、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じである。このため、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合、加速領域R1における基準電流IbはiR1である。
減速領域R3における加速度は、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じであるので、減速領域R3における基準電流Ibは、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じである。このため、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合に、減速領域R3における基準電流IbはiR3である。
さらに、定速領域R2における基準電流Ibは、加速領域R1において加速された媒体Kの搬送速度が維持されるようにPFモーター53を駆動した際に、PFモーター53に流れた電流であり、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合とで同じである。すなわち、加速領域R1において媒体Kの搬送速度が5インチ/秒に加速される場合、加速領域R1において加速された搬送速度(5インチ/秒)は定速領域R2において維持され、この時の基準電流は時刻T3においてiR1になる。また、加速領域R1において媒体Kの搬送速度が3インチ/秒に加速される場合、加速領域R1において加速された搬送速度(3インチ/秒)は定速領域R2において維持され、この時の基準電流はP2においてiR1になる。このとき、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合に、時刻T2以降の定速領域R2における基準電流IbはiR2(<iR1)となる。
このように、本実施形態に係る記録装置10の制御方法では、加速領域R1と定速領域R2と減速領域R3とにおいてPFモーター53に流れる電流(基準電流Ib)が、搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードと、搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードとで同じになるように、制御部110はPFモーター53を制御する。かかる制御によって、ステップS2において、ステップS1で取得された電流値プロファイルB5を使用して、電流値プロファイルB3を生成することができる。
以降の説明では、ステップS1で取得された電流値プロファイルB5を、基準電流値プロファイルB5と称す。さらに、ステップS2において生成される電流値プロファイルB3を、生成電流値プロファイルB3と称す。
搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合、図10に示すように、媒体搬送動作において媒体Kの加速が開始される時点(時刻T1)における媒体Kの位置Pは、位置P1である。媒体Kの加速が終了する時点(時刻T3)における媒体Kの位置Pは、位置P3である。媒体Kの減速が開始される時点(時刻T4)における媒体Kの位置Pは、位置P4である。媒体Kの減速が終了する時点(時刻T5)における媒体Kの位置Pは、位置P5である。
上述したように、回転検出部54は、駆動ローラー51aの回転位置及び回転方向を検出する。制御部110は、回転検出部54からの信号によって、媒体Kの位置Pを取得し、媒体搬送動作における媒体Kの送り量(媒体Kの位置Pの変化量)を取得することができる。さらに、制御部110は、回転検出部54からの信号とタイマー153からの信号とによって、媒体Kの搬送速度の変化の状態(加速度)及び媒体Kの位置Pを取得することができる。
本実施形態では、搬送速度Sが5インチ/秒である媒体搬送動作の事前評価がなされ、制御部110は、位置P1と位置P3と位置P4と位置P5とを事前に取得し、位置P1に対する相対値で、位置P3と位置P4と位置P5とに関する情報をRAM103またはPROM104に格納(記憶)している。すなわち、制御部110は、位置P1と位置P3と位置P4と位置P5とに関する情報を、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)している。
位置P1は時刻T1に対応し、位置P3は時刻T3に対応し、位置P4は時刻T4に対応し、位置P5は時刻T5に対応するので、時刻T1と時刻T3と時刻T4と時刻T5に関する情報は、位置P1と位置P3と位置P4と位置P5とに関する情報として、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)されている。
搬送速度Sが3インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合、図11に示すように、媒体搬送動作において媒体Kの加速が開始される時点(時刻T1)における媒体Kの位置Pは、位置P1である。媒体Kの加速が終了する時点(時刻T2)における媒体Kの位置Pは、位置P2である。媒体Kの減速が開始される時点(時刻T6)における媒体Kの位置Pは、位置P6である。媒体Kの減速が終了する時点(時刻T7)における媒体Kの位置Pは、位置P7である。
本実施形態では、搬送速度Sが3インチ/秒である媒体搬送動作の事前評価がなされ、制御部110は、位置P1と位置P2と位置P6と位置P7とを事前に取得し、位置P1に対する相対値で、位置P2と位置P6と位置P7とに関する情報をRAM103またはPROM104に格納(記憶)している。すなわち、制御部110は、位置P1と位置P2と位置P6と位置P7とに関する情報を、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)している。
位置P1は時刻T1に対応し、位置P2は時刻T2に対応し、位置P6は時刻T6に対応し、位置P7は時刻T7に対応するので、時刻T1と時刻T2と時刻T6と時刻T7に関する情報は、位置P1と位置P2と位置P6と位置P7とに関する情報として、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)されている。
このように、制御部110は、時刻T1と時刻T2と時刻T3と時刻T4と時刻T5と時刻T6と時刻T7に関する情報を、位置P1と位置P2と位置P3と位置P4と位置P5と位置P6と位置P7とに関する情報として、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)している。そして、基準電流測定動作において、制御部110は、予めRAM103またはPROM104に格納(記憶)されている位置P1と位置P2と位置P3と位置P4と位置P5と位置P6と位置P7とに関する情報から、時刻T1と時刻T2と時刻T3と時刻T4と時刻T5と時刻T6と時刻T7に関する情報を取得することができる。
図12において符号F2で示される図に示すように、網掛けが施された領域の輪郭(二点鎖線で図示された線分B)は、ステップS1で取得された基準電流値プロファイルB5である。さらに、実線で図示された線分Bは、生成電流値プロファイルB3である。
ステップS2では、加速領域R1において、基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibと、生成電流値プロファイルB3の基準電流Ibとは同じであるので、制御部110は、基準電流値プロファイルB5における位置P1(時刻T1)から位置P2(時刻T2)までの部分を、加速領域R1における生成電流値プロファイルB3とする。すなわち、制御部110は、基準電流値プロファイルB5における位置P1(時刻T1)から位置P2(時刻T2)までの部分を使用して、加速領域R1における生成電流値プロファイルB3を生成する。すなわち、制御部110は、加速領域R1における所定の時刻(時刻T2)までの基準電流値プロファイルB5を使用し、加速領域R1における生成電流値プロファイルB3を生成する。
換言すれば、制御部110は、第1搬送速度モード(搬送速度Sが5インチ/秒である搬送速度モード)で媒体Kが搬送される場合の基準電流Ibから第1電流値プロファイル(基準電流値プロファイルB5)を取得し、さらに、加速領域R1における所定の時刻(時刻T2)までの第1電流値プロファイル(基準電流値プロファイルB5)を使用し、加速領域R1における第2電流値プロファイル(生成電流値プロファイルB3)を生成する。
定速領域R2において、基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibと、生成電流値プロファイルB3の基準電流Ibとは同じであるので、制御部110は、定速領域R2における基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibを、定速領域R2における生成電流値プロファイルB3の基準電流Ibとする。さらに、制御部110は、定速領域R2における基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibと、位置P2(時刻T2)と、位置P6(時刻T6)とから、定速領域R2における生成電流値プロファイルB3を生成する。
換言すれば、制御部110は、定速領域R2における第1電流値プロファイル(基準電流値プロファイルB5)を使用し、定速領域R2における第2電流値プロファイル(生成電流値プロファイルB3)を生成する。すなわち、ステップS2では、制御部110が第1電流値プロファイル(基準電流値プロファイルB5)を使用し、第2電流値プロファイル(生成電流値プロファイルB3)を生成する。
減速領域R3において、基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibと、生成電流値プロファイルB3の基準電流Ibとは同じであるので、制御部110は、減速領域R3における基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibを、減速領域R3における生成電流値プロファイルB3の基準電流Ibとする。さらに、制御部110は、減速領域R3における基準電流値プロファイルB5の基準電流Ibと、位置P6(時刻T6)と、位置P7(時刻T7)とから、減速領域R3における生成電流値プロファイルB3を生成する。
そして、制御部110は、加速領域R1における生成電流値プロファイルB3と、定速領域R2における生成電流値プロファイルB3と、減速領域R3における生成電流値プロファイルB3とから、生成電流値プロファイルB3を生成する。
さらに、制御部110は、ステップS2において生成電流値プロファイルB3を生成する場合と同じ方法で、基準電流値プロファイルB5を使用して、搬送速度Sが1インチ/秒である搬送速度モードで媒体Kが搬送される場合の電流値プロファイルB1(生成電流値プロファイルB1)を生成する。
このように、本実施形態に係る記録装置10の制御方法では、搬送速度Sが1インチ/秒である場合と、搬送速度Sが3インチ/秒である場合と、搬送速度Sが5インチ/秒である場合とからなる複数の搬送速度モードが存在する場合、複数の搬送速度モードのそれぞれで基準電流測定動作を実施するのでなく、搬送速度Sが最も速い搬送速度モードのみ基準電流測定動作を実施し、基準電流値プロファイルBを取得する。
他の搬送速度モードでは、基準電流測定動作を実施せず、搬送速度Sが最も速い搬送速度モードで取得された基準電流値プロファイルBから生成電流値プロファイルBを生成する。他の搬送速度モードでは、基準電流測定動作を実施せずに電流値プロファイルB(生成電流値プロファイルB)を取得するので、基準電流測定動作を実施して電流値プロファイルB(生成電流値プロファイルB)を取得する場合と比べて、基準電流測定動作が実施される時間を短くし、電流値プロファイルB(生成電流値プロファイルB)を取得するための時間を短くすることができる。
従って、本実施形態に係る記録装置10の制御方法では、複数の搬送速度モードのそれぞれで基準電流測定動作を実施する場合と比べて、基準電流測定動作が実施される時間が短くなり、電流値プロファイルBを取得するための時間が短くなるので、記録装置10の待機時間(ダウンタイム)を減らすことができる。従って、記録装置10の生産性を高めることができる。
10…記録装置、30…ロール駆動機構、31…回転ホルダー、32…ロール輪列、32b…ロール入力ギア、33…ロールモーター、34…回転検出部、40…記録部、41…キャリッジ、42…キャリッジ軸、43…インクタンク、44…記録ヘッド、45…キャリッジモーター、46…キャリッジ位置検出部、50…搬送機構、51a…駆動ローラー、51b…従動ローラー、52…送り輪列、53…PFモーター、54…回転検出部、58…電流センサー、100…コントローラー、102…ROM、103…RAM、104…PROM、105…ASIC、106…モータードライバー、107…バス、110…制御部。

Claims (4)

  1. 複数の搬送速度モードでメディアを搬送する搬送部と、
    前記複数の搬送速度モードに対応する複数の速度プロファイルで前記搬送部を駆動する駆動部と、
    弛んだ状態の前記メディアが搬送される場合に、前記駆動部に流れる基準電流を測定する測定手段と、
    前記基準電流から前記速度プロファイルに対応する電流値プロファイルを取得する制御部と、
    を備え、
    前記複数の搬送速度モードは、第1搬送速度モードと、前記第1搬送速度モードよりも前記メディアの搬送速度が遅い第2搬送速度モードとを有し、
    前記複数の速度プロファイルは、前記第1搬送速度モードに対応する第1速度プロファイルと、前記第2搬送速度モードに対応する第2速度プロファイルとを有し、
    前記電流値プロファイルは、前記第1速度プロファイルに対応する第1電流値プロファイルと、前記第2速度プロファイルに対応する第2電流値プロファイルとを有し、
    前記速度プロファイルは、前記搬送速度が時刻と共に増加する加速領域を有し、
    前記制御部は、前記第1搬送速度モードで前記メディアが搬送される場合の前記基準電流から前記第1電流値プロファイルを取得し、さらに、前記加速領域における所定の時刻までの前記第1電流値プロファイルを使用し、前記加速領域における前記第2電流値プロファイルを生成することを特徴とする記録装置。
  2. 前記速度プロファイルは、時刻に対して前記搬送速度が一定である定速領域を有し、
    前記制御部は、前記定速領域における前記第1電流値プロファイルを使用し、前記定速領域における前記第2電流値プロファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記測定手段は、前記基準電流を離散的に測定することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 複数の搬送速度モードでメディアを搬送する搬送部と、複数の速度プロファイルで前記搬送部を駆動する駆動部と、弛んだ状態の前記メディアが搬送される場合に前記駆動部に流れる基準電流を測定する測定手段と、前記基準電流から電流値プロファイルを取得する制御部と、を有する記録装置の制御方法であって、
    前記複数の搬送速度モードは、第1搬送速度モードと、前記第1搬送速度モードよりも前記メディアの搬送速度が遅い第2搬送速度モードとを有し、
    前記複数の速度プロファイルは、前記第1搬送速度モードに対応する第1速度プロファイルと、前記第2搬送速度モードに対応する第2速度プロファイルとを有し、
    前記電流値プロファイルは、前記第1速度プロファイルに対応する第1電流値プロファイルと、前記第2速度プロファイルに対応する第2電流値プロファイルとを有し、
    前記メディアが前記第1搬送速度モードで搬送される場合に、前記制御部が前記基準電流から前記第1電流値プロファイルを取得する工程と、
    前記制御部が前記第1電流値プロファイルから前記第2電流値プロファイルを生成する工程と、
    を備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
JP2017245962A 2017-12-22 2017-12-22 記録装置、及び記録装置の制御方法 Active JP7091651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245962A JP7091651B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録装置、及び記録装置の制御方法
US16/230,054 US10703597B2 (en) 2017-12-22 2018-12-21 Recording device and control method for recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245962A JP7091651B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録装置、及び記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112174A true JP2019112174A (ja) 2019-07-11
JP7091651B2 JP7091651B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=66949960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245962A Active JP7091651B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 記録装置、及び記録装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10703597B2 (ja)
JP (1) JP7091651B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110315861B (zh) 2018-03-28 2022-05-13 精工爱普生株式会社 扫描装置
JP7159703B2 (ja) * 2018-08-31 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、記録装置、及び、メディア搬送方法
JP2020124010A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 キヤノン株式会社 制御装置、露光装置、および物品の製造方法
JP7268391B2 (ja) * 2019-02-20 2023-05-08 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び記録装置
US20210179380A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyor and image forming system
US11338455B1 (en) * 2021-03-23 2022-05-24 Southwest Research Institute Adaptive dress pack manager for robotic arm

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169942A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 記録装置、モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2011041361A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Seiko Epson Corp モーター制御装置
JP2015231910A (ja) * 2014-05-16 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 媒体送り制御方法および媒体送り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741071B2 (ja) * 2002-03-29 2006-02-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169942A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 記録装置、モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2011041361A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Seiko Epson Corp モーター制御装置
JP2015231910A (ja) * 2014-05-16 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 媒体送り制御方法および媒体送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10703597B2 (en) 2020-07-07
US20190193975A1 (en) 2019-06-27
JP7091651B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091651B2 (ja) 記録装置、及び記録装置の制御方法
JP6507776B2 (ja) 媒体送り制御方法および媒体送り装置
US9056503B2 (en) Recording apparatus
JP5724280B2 (ja) プリンター、及び、印刷方法
JP6841056B2 (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP6651922B2 (ja) 媒体送り装置
JP2009256095A (ja) 印刷装置、および、印刷方法
JP2015054500A (ja) 画像形成装置及びロール状印刷媒体の搬送制御方法
JP2015227231A (ja) 巻取り装置、記録装置、及び巻取り装置の制御方法
US10118418B2 (en) Medium feeding apparatus, printing apparatus, and control method of medium feeding apparatus
JP2019099334A (ja) 記録装置、及び記録装置の制御方法
JP2007301943A (ja) プリント装置
JP2017170750A (ja) 媒体送り装置および媒体送り装置の制御方法
JP2012254537A (ja) 記録装置及びロール紙搬送の制御方法
JP2021020745A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US10421634B2 (en) Medium feeding apparatus
JP5935489B2 (ja) 搬送装置、印刷装置、及び、搬送方法
JP2017171451A (ja) 記録装置
JP5963492B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2019163117A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2020158292A (ja) メディア搬送装置、記録装置、メディア搬送方法
JP6651923B2 (ja) 媒体送り装置
JP5950537B2 (ja) 記録装置、搬送装置及びシートの搬送制御方法
JP2013230884A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2017190213A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220420

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150