JP2019111740A - 高圧タンク及び高圧タンクの製造方法 - Google Patents

高圧タンク及び高圧タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111740A
JP2019111740A JP2017247364A JP2017247364A JP2019111740A JP 2019111740 A JP2019111740 A JP 2019111740A JP 2017247364 A JP2017247364 A JP 2017247364A JP 2017247364 A JP2017247364 A JP 2017247364A JP 2019111740 A JP2019111740 A JP 2019111740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
pressure
liner
fiber reinforced
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017247364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6939525B2 (ja
Inventor
上田 直樹
Naoki Ueda
直樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017247364A priority Critical patent/JP6939525B2/ja
Priority to US16/167,934 priority patent/US11255483B2/en
Priority to DE102018126507.7A priority patent/DE102018126507B4/de
Priority to CN201811351366.8A priority patent/CN109955494B/zh
Publication of JP2019111740A publication Critical patent/JP2019111740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939525B2 publication Critical patent/JP6939525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/16Cans or receptacles, e.g. sliver cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/054Size medium (>1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0621Single wall with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0675Synthetics with details of composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • F17C2205/0397Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel on both sides of the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/035Dealing with losses of fluid
    • F17C2260/037Handling leaked fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0186Applications for fluid transport or storage in the air or in space
    • F17C2270/0189Planes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0763Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高圧タンクにおいて、樹脂層に孔構造である気体透過パスを効率よく形成する。【解決手段】高圧タンクの製造方法は、内側に気体を充填するための空間を有するライナを準備する準備工程と、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた繊維強化樹脂をライナの外側に巻き回すことによって、ライナの外側に繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層、及び、前記繊維強化樹脂層の外表面に前記熱硬化性樹脂の一部によって形成される層である樹脂層、を形成する形成工程と、繊維強化樹脂層と樹脂層とを熱硬化性樹脂が硬化する温度である予め定められた温度まで昇温させる昇温工程と、昇温工程が実行される期間のうち少なくとも一期間において、ライナ内の圧力を形成工程におけるライナ内の圧力である第1の圧力より高い第2の圧力にする調圧工程と、昇温工程の後に、繊維強化樹脂層と樹脂層との温度を予め定められた温度に維持する温度維持工程と、を備える。【選択図】図3

Description

本開示は、高圧タンク及び高圧タンクの製造方法に関する。
従来、中空のライナと、ライナの周囲に繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層と、を備える高圧タンクが知られている(例えば、特許文献1)。また従来、高圧タンクの製造方法として、ライナに熱硬化性樹脂が含浸された繊維である繊維強化樹脂を未硬化の状態で巻き付けることによって繊維強化樹脂層を形成する工程と、硬化炉での加熱によって繊維強化樹脂層を硬化させる工程と、を備える技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2017−96334号公報
ここで、繊維強化樹脂層を形成する際には、繊維強化樹脂層中の熱硬化性樹脂が繊維強化樹脂層の外表面に染み出すことによって、繊維を含まない熱硬化性樹脂の層である樹脂層が形成される場合がある。発明者らは、熱硬化性樹脂が硬化する際に、この樹脂層に孔構造である気体透過パスが形成される場合があることを見出した。この気体透過パスは、樹脂層を挟んでライナ側である内側と高圧タンクの外側とを連通させる。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、高圧タンクの製造方法が提供される。この形態の高圧タンクの製造方法は、内側に気体を充填するための空間を有するライナを準備する準備工程と、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた繊維強化樹脂を前記ライナの外側に巻き回すことによって、前記ライナの外側に前記繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層、及び、前記繊維強化樹脂層の外表面に前記熱硬化性樹脂の一部によって形成される層である樹脂層、を形成する形成工程と、前記繊維強化樹脂層と前記樹脂層とを前記熱硬化性樹脂が硬化する温度である予め定められた温度まで昇温させる昇温工程と、前記昇温工程が実行される期間のうち少なくとも一期間において、前記ライナ内の圧力を前記形成工程における前記ライナ内の圧力である第1の圧力より高い第2の圧力にする調圧工程と、前記昇温工程の後に、前記繊維強化樹脂層と前記樹脂層との温度を前記予め定められた温度に維持する温度維持工程と、を備える。この形態の高圧タンクの製造方法によれば、調圧工程によって、昇温工程の少なくとも一期間において、ライナ内の圧力を形成工程における第1の圧力よりも高い第2の圧力にしている。これにより、繊維強化樹脂層と樹脂層との硬化が完了する前において、ライナ内のより多くの量の気体を、ライナを透過させて外部へ移動させることができる。ライナの内部から外部へと透過する気体は、硬化前の樹脂層に孔構造を形成しつつ外部へと移動する。このため、気体が流通するための孔構造が形成されている状態で、温度維持工程によって熱硬化性樹脂を硬化することが可能である。したがって、樹脂層に孔構造である気体透過パスを効率よく形成できる。
(2)上記形態の高圧タンクの製造方法において、前記調圧工程は、前記ライナ内の圧力を前記第1の圧力から前記第2の圧力に加圧する加圧工程と、前記加圧工程の後に、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力に維持する圧力維持工程と、前記圧力維持工程の後に、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力より低い第3の圧力に減圧する減圧工程と、を有し、前記昇温工程が実行されている期間のうちの一期間において、前記圧力維持工程を実行してもよい。この高圧タンクの製造方法によれば、昇温工程が実行されている期間のうちの一期間において、前記ライナ内の圧力を第2の圧力にしているので、ライナへの負担が軽減される。
(3)上記形態の高圧タンクの製造方法において、前記調圧工程は、前記形成工程と前記昇温工程との間に実行され、前記ライナ内の圧力を前記第1の圧力から前記第2の圧力に加圧する加圧工程と、前記昇温工程が実行されている全期間において、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力に維持する圧力維持工程と、を有してもよい。この形態の高圧タンクの製造方法によれば、昇温工程が実行されている期間の全期間において、前記ライナ内の圧力を第2の圧力にしているので、圧力制御の複雑化が抑制される。
(4)上記形態の高圧タンクの製造方法において、加圧工程は、ライナ内に不活性ガスを封入することによって、ライナ内の圧力を第2の圧力まで加圧してもよい。この形態の高圧タンクの製造方法によれば、ライナ内に不活性ガスを封入することによって、第2の圧力までライナ内の圧力が加圧されるので、ライナ内における酸素濃度を低下させることができる。これにより、酸化によるライナの劣化を低減できる。
(5)上記形態の高圧タンクの製造方法において、前記不活性ガスは、水素と窒素とヘリウムとアルゴンとのうち少なくとも一つであってもよい。この形態の高圧タンクの製造方法によれば、不活性ガスの分子量が小さいので、分子量が大きい場合と比べて、より多くの量の気体をライナ内から外部へと透過させることができる。これにより、孔構造を効率的に形成することが可能となる。
(6)上記形態の高圧タンクの製造方法において、前記形成工程によって形成される前記樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下であってもよい。この形態の高圧タンクによれば、樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下であるため、気体が樹脂層を介して内側から外側へと樹脂層を押し退けて移動することが容易である。これにより、樹脂層の破壊靭性値が高い場合と比べて、気体が樹脂層を介して内側から外側へと樹脂層を押し退けて移動することによって容易に孔構造を形成できる。このため、高圧タンクの製造後においても、樹脂層に気体透過パスが形成され、気体透過性を向上できる。
(7)本開示の他の形態によれば、高圧の気体を充填するための高圧タンクが提供される。この高圧タンクは、内側に前記気体を充填するための空間を有するライナと、前記ライナの外側に配置された、繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層と、前記繊維強化樹脂層の外側に配置された、前記熱硬化性樹脂の層である樹脂層と、を備える。前記樹脂層は、前記樹脂層を挟んだ内側と外側とを連通させる孔構造である気体透過パスを有し、前記樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下である。この形態の高圧タンクによれば、樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下であるため、気体が樹脂層を介して内側から外側へと樹脂層を押し退けて移動することが容易である。これにより、樹脂層の破壊靭性値が高い場合と比べて、気体が樹脂層を介して内側から外側へと樹脂層を押し退けて移動することによって容易に孔構造を形成できる。このため、高圧タンクの製造後においても、樹脂層に気体透過パスが形成され、気体透過性を向上できる。
なお、本開示は、上記の高圧タンクの製造方法及び高圧タンク以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、高圧タンクを搭載した車両や高圧タンクの製造装置や高圧タンクの製造に用いる加熱装置の形態で実現できる。
第1実施形態に係る高圧タンクの断面図。 第1実施形態に係る高圧タンクの断面構造の模式図。 第1実施形態に係る高圧タンクの製造工程を説明するためのフローチャート。 第1実施形態において用いられる加熱装置の模式図。 第1実施形態における調圧工程と昇温工程との関係を説明するグラフ。 調圧工程の各工程を説明するためのフローチャート。 樹脂層の破壊靭性値と白濁現象の発生との関係を示す表。 第1実験例に係る高圧タンクの断面構造の模式図。 第3実施形態に係る高圧タンクの製造工程を説明するためのフローチャート。 第3実施形態における調圧工程と昇温工程との関係を説明するグラフ。 熱硬化性樹脂の温度と粘度の変化の関係を説明するグラフ。
A.第1実施形態
A1.高圧タンクの構成
図1は、第1実施形態に係る高圧タンク100の断面図である。高圧タンク100は、ライナ20と、繊維強化樹脂層30と、樹脂層40と、2つの口金91、92と、を備える。高圧タンク100は、内部に高圧ガスを貯蔵するためのタンクである。本実施形態において、高圧タンク100は、内部空間60に高圧(例えば、70MPa)の気体(例えば、水素や天然ガス)を貯蔵するために用いられる。本実施形態において、高圧タンク100内に貯蔵される高圧の気体は、水素である。高圧タンク100は、例えば、水素を燃料ガスとして用いる燃料電池を動力源とする燃料電池車両等の移動体に積載される。また、高圧タンク100は、燃料電池車両に限らず、船舶、飛行機等の移動体、または、住宅、ビル等の定置設備に備えられても良い。
ライナ20は、円筒状の円筒部と、円筒部の両端に配置された半球状のドーム部と、を有する。ライナ20は、内側に気体を充填するための空間である内部空間60を有する中空容器である。ライナ20は、高圧タンク100のタンク素体として用いられる。ライナ20は、ガスバリア性、特に水素の透過性が低い樹脂によって形成されている。ライナ20を形成する樹脂としては、例えば、ポリアミド6や、エチレンビニルアルコールや、完全ケン化型ポリビニルアルコールが用いることができる。本実施形態では、ポリアミド6が採用されている。
繊維強化樹脂層30は、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた繊維強化樹脂の層であり、ライナ20の外側に形成されている。繊維強化樹脂層30は、ライナ20の外表面に接して形成されていてもよいし、離型剤を介してライナ20の外側に形成されていてもよい。繊維強化樹脂層30は、炭素繊維と熱硬化性樹脂とを含む炭素繊維強化樹脂層31と、ガラス繊維と熱硬化性樹脂とを含むガラス繊維強化樹脂層35と、を有する。熱硬化性樹脂として、例えば、エポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂を用いることができる。本実施形態では、エポキシ樹脂を採用している。また、エポキシ樹脂の硬化速度や強度は、硬化促進剤によって調整されている。
炭素繊維強化樹脂層31は、ライナ20の外表面全体と口金91、92の一部を覆うように形成されている。炭素繊維強化樹脂層31は、炭素繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた炭素繊維強化樹脂(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)から成り、耐圧性を有する。炭素繊維強化樹脂層31の強度(例えば破壊靭性度)は、ガラス繊維強化樹脂層35や樹脂層40の強度に比べて、高圧タンク100の耐圧性への寄与度が大きい。
ガラス繊維強化樹脂層35は、炭素繊維強化樹脂層31の外表面を覆うように形成されている。ガラス繊維強化樹脂層35は、ガラス繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたガラス繊維強化樹脂(GFRP:Glass Fiber Reinforced Plastics)から成り、炭素繊維強化樹脂層31より高い耐衝撃性を有する。
樹脂層40は、ガラス繊維強化樹脂層35の外表面に形成されている。樹脂層40は、繊維を含まない熱硬化性樹脂から成る。樹脂層40は、ガラス繊維強化樹脂層35に用いられている熱硬化性樹脂と同じ熱硬化性樹脂によって形成されている。
口金91、92は、第1の口金91と第2の口金92とを含む。第1の口金91は、ライナ20の内部に連通する貫通孔を有する略円筒形状を有する。第1の口金91は、高圧タンク100の開口として機能すると共に、高圧タンク100に配管やバルブを取り付けるための取付部として機能する。第2の口金92は、貫通孔を有さない略円柱形状を有する。第2の口金92は、高圧タンク100内部の熱を、外部に導く機能を有する。口金91、92は、繊維強化樹脂層30を形成する際に、ライナ20をフィラメントワインディング装置に取り付けるための取付部としても機能する。口金91、92には、ステンレス鋼やアルミニウム等の金属を用いることができる。
図2は、第1実施形態に係る高圧タンク100の断面構造を示す模式図である。図2は、図1における破線2によって囲まれた領域を拡大した図である。本実施形態において、高圧タンク100には、複数の気体透過パス50が形成されている。気体透過パス50は、樹脂層40を挟んで内側(ライナ20側)と外側とを連通させる孔構造である。
繊維強化樹脂層30は、繊維を含む領域と、繊維を含まず樹脂のみによって形成されている領域と、を有する。繊維を含む領域は、樹脂のみによって形成されている領域に比べて、密度が小さい。繊維強化樹脂層30は、繊維を含むため、気体透過性を有する。また、樹脂のみによって形成されている領域には、気体の流通経路となる空隙部が形成されている。
樹脂層40は、気体透過パス50を複数有している。樹脂層40は、気体透過パス50を有することによって、樹脂層40を挟んだ内側(ライナ20側)と外側(高圧タンク100外部)とで気体の流通が可能である。気体透過パス50は、樹脂層40において、偏りなく形成されている。
ここで、高圧タンク100に気体が充填された使用時において、内部空間60に充填された気体は、ライナ20を透過して繊維強化樹脂層30側に流通する場合がある。繊維強化樹脂層30側に流通した気体は、ライナ20と繊維強化樹脂層30との境界に沿った方向に移動可能である。繊維強化樹脂層30側に流通した気体は、ライナ20と繊維強化樹脂層30との境界に沿った方向に移動することによって、繊維強化樹脂層30のうち気体透過性が比較的高い、繊維を含む領域や空隙部へと移動する。移動した気体は、樹脂層40側へと移動する。樹脂層40側に移動した気体は、樹脂層40に形成された気体透過パス50を介して樹脂層40の外側へと放出される。
A2.高圧タンクの製造方法
図3は、第1実施形態に係る高圧タンク100の製造工程を説明するためのフローチャートである。以下では、図3を参照しつつ第1実施形態に係る高圧タンク100の製造工程を説明する。高圧タンク100の製造工程では、ステップS101である準備工程と、ステップS102である形成工程と、ステップS103である昇温工程と、ステップS104である調圧工程と、ステップS105である温度維持工程と、ステップS106である冷却工程と、が実行される。以下では、温度維持工程(ステップS105)を経て繊維強化樹脂層30となる未硬化の層構造についても、繊維強化樹脂層30と同様の符号を用いて説明する。また、温度維持工程(ステップS105)を経て樹脂層40となる未硬化の層構造についても、樹脂層40と同様の符号を用いて説明する。また、ライナ20の外側に未硬化の繊維強化樹脂層30と未硬化の樹脂層40とが形成されている状態のものを、ワーク80と記載する。
準備工程(ステップS101)は、ライナ20を準備する工程である。本実施形態において、ライナ20は、例えば、ポリアミド6を射出成形及び押出成形によって分割成形された、ドーム部と円筒部とを互いに溶着することで準備される。準備されたライナ20には、口金91、92が取り付けられる。本実施形態において、口金91、92は、圧入によって取り付けられる。なお、ライナ20は、すでに形成された状態のものを準備し用いても良い。
準備工程(ステップS101)の次に、形成工程(ステップS102)が実行される。形成工程(ステップS102)は、繊維強化樹脂をライナ20の外側に巻き回すことによって、未硬化の繊維強化樹脂層30及び未硬化の樹脂層40を形成する工程である。本実施形態において、形成工程(ステップS102)は、以下のように実行される。ライナ20の外側に炭素繊維強化樹脂が巻き回されることにより、未硬化の炭素繊維強化樹脂層31が形成される。未硬化の炭素繊維強化樹脂層31が形成された後に、未硬化の炭素繊維強化樹脂層31の外側にガラス繊維強化樹脂を巻き回すことにより、未硬化のガラス繊維強化樹脂層35が形成される。なお、繊維強化樹脂の巻き回しには、フィラメント・ワインディング法(FW法)が用いられている。未硬化の繊維強化樹脂層30が形成された後に、樹脂層40が形成される。樹脂層40は、未硬化の繊維強化樹脂層30、特にガラス繊維強化樹脂層35のうち繊維密度が低い領域、に用いられている熱硬化性樹脂の一部が外側に染み出すことによって形成される。なお、ライナ20の外表面に離型剤を塗布する場合には、塗布した離型剤が乾燥した後に、ライナ20の外側に炭素繊維強化樹脂が巻き回される。
形成工程(ステップS102)において、ライナ20内の圧力は、予め定められた第1の圧力になるように調整されている。第1の圧力は、形成工程(ステップS102)中におけるライナ20の歪みを抑制可能な圧力、かつ、ライナ20内の圧力によってライナ20が破損しない圧力、に設定されている。形成工程におけるライナ20の歪みは、例えば、ライナ20が自重及び巻き回された繊維強化樹脂の重量によるライナ20の歪みと、巻き回される際に繊維強化樹脂に付与されている圧力による歪みと、がある。本実施形態において、第1の圧力は、目標値が0.7MPaである。なお、形成工程(ステップS102)における、ライナ20内の圧力は、実際の値が0.7MPaとなるように厳密に調整されている必要はなく、例えば、0.65MPa以上0.75MPa以下の範囲に収まるように調整されていればよい。本実施形態において、ライナ20内の圧力は、ライナ20内に不活性ガスである第1のガスが封入されることによって、第1の圧力まで加圧されている。ここで、不活性ガスとは、ライナ20の形成部材(本実施形態においてポリアミド6)に対して反応性が低い気体を意味する。本実施形態において、第1のガスとして、窒素とヘリウムとの混合気体が採用されている。
図4は、第1実施形態において用いられる加熱装置200の模式図である。形成工程(ステップS102)が完了すると、ワーク80は、加熱装置200にセットされる。加熱装置200は、昇温工程(ステップS103)と、調圧工程(ステップS104)と、温度維持工程(ステップS105)と、に用いられる。
加熱装置200(図4)は、ワーク80を加熱する加熱機構210と、ライナ20内の圧力を調整する調圧機構250と、加熱機構210と調圧機構250とを制御する制御部290と、を備える。
加熱機構210は、加熱炉211と、回転部212と、IRヒータ220と、を備える。加熱炉211は、ワーク80を配置するための空間を内部に有する加熱装置である。加熱炉211は、内部空間を昇温させることによって、内部に配置されたワーク80を外表面側から加熱する。回転部212は、口金91、92に取り付けられ、ワーク80を加熱炉211内に固定する冶具として機能する。また、回転部212は、ワーク80の開口である第1の口金91と調圧機構250とを接続する配管としても機能する。IRヒータ220は、回転部212を加熱できるように配置されている。IRヒータ220によって回転部212が加熱されることにより、回転部212に接続された口金91、92が加熱され、口金91、92を介して繊維強化樹脂層30(特に口金91、92の周辺部分)が内側から加熱される。これにより、繊維強化樹脂層30の厚さが他の領域より大きい口金91、92の周辺部分を内部側から加熱できる。回転部212は、駆動部(図示しない)によって回転軸CX周りに回転される。これにより、回転部212に接続されたワーク80は加熱炉211内で回転するので、ワーク80の加熱が不均一になることを抑制できる。また、回転部212が回転することにより、IRヒータ220による回転部212の加熱が不均一になることを抑制できる。加熱機構210は、加熱炉211とIRヒータ220との両方を用いてワーク80を加熱する。これにより、ワーク80の昇温時における、ワーク80の内側(繊維強化樹脂層30)と外側(樹脂層40)との温度差を低減できる。加熱炉211の内部には、ワーク80の表面温度と口金91、92の温度を計測する温度センサ301が配置されている。温度センサ301が計測した温度情報は、制御部290へと送信される。制御部290は、受信した温度情報に応じて、加熱炉211とIRヒータ220とのそれぞれの出力を調整する。
調圧機構250は、ワーク80へと封入される第2のガスが流通する供給流路251と、ワーク80から排出される第2のガスを回収する回収流路252と、を備える。調圧機構250は、第2のガスをワーク80に封入することによる加圧と、封入した第2のガスを回収することによる減圧と、を実行することによって、ライナ20内の圧力を調整する。供給流路251には、ワーク80へと向けて第2のガスを圧送する加圧ポンプ254が配置されている。供給流路251のうち加圧ポンプ254とワーク80との間には、開閉弁255が配置されている。開閉弁255は、供給流路251のうち開閉弁255を挟んで加圧ポンプ254側とワーク80側とを、非連通状態と連通状態とのいずれか一方の状態に切り替える。回収流路252には、ライナ20内に封入された第2のガスの回収を補助するための減圧ポンプ257が配置されている。回収流路252のうち減圧ポンプ257とワーク80との間には、調圧弁256が配置されている。調圧弁256は、回収流路252の流路幅を段階的に調整することが可能な弁機構である。回収流路252には、ワーク80と調圧弁256との間の空間の圧力を計測するための圧力センサ302が配置されている。圧力センサ302が計測した圧力情報は、制御部290へと送信される。制御部290は、受信した圧力情報に応じて、加圧ポンプ254と開閉弁255と調圧弁256と減圧ポンプ257とを制御することによって、ライナ20内の圧力を調整する。なお、調圧機構250において用いられる第2のガスは、形成工程(ステップS102)において用いられた第1のガスと同様の不活性ガスである。この場合には、ライナ20内から回収した気体を、第1のガス及び第2のガスとして再利用することが容易である。
図5は、第1実施形態における調圧工程(図3のステップS104)と昇温工程(図3のステップS105)との関係を説明するグラフである。昇温工程(ステップS103)は、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とを予め定められた目標温度T1まで昇温させる工程である。目標温度T1は、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とに用いられている熱硬化性樹脂が熱硬化する温度であり、用いられている熱硬化性樹脂の種類に応じて決定される。昇温工程(ステップS103)は、加熱機構210による繊維強化樹脂層30と樹脂層40との加熱によって実行される。昇温工程(ステップS103)において、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とに含まれる熱硬化性樹脂は、熱硬化反応が開始される時間t1までは、アンドラーデの粘度式に示された粘度と温度との関係に従って粘度が低下する。熱硬化が開始される時間t1以降では、時間の経過に応じて、熱硬化性樹脂における熱硬化反応が進行するため、粘度が上昇する。本実施形態において、昇温工程(ステップS103)における繊維強化樹脂層30と樹脂層40との温度は、温度センサ301によって送信される温度情報に応じて制御部290によって計測される。
繊維強化樹脂層30と樹脂層40は、形成工程(図3のステップS102)の過程で繊維強化樹脂層30と樹脂層40とに形成された気泡と、ライナ20を透過して繊維強化樹脂層30側へと移動した気体によって形成された気泡と、を含んでいる。繊維強化樹脂層30と樹脂層40の熱硬化性樹脂の粘度が気泡の移動が可能な粘度である場合には、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とに含まれる気泡が外側へと移動する。気泡の移動が可能とは、気泡に作用する浮力と比べて気泡へと作用する抵抗力が小さいことを意味する。気泡に作用する抵抗力は、熱硬化性樹脂の粘度が高いほど高くなる。未硬化の熱硬化性樹脂を押し退けて気泡が移動することにより、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とに孔構造が形成される。熱硬化性樹脂の流動によって形成された孔構造が閉塞する前に、繊維強化樹脂層30が効果することによって空隙部が形成され、樹脂層40が熱硬化することによって気体透過パス50が形成される。
昇温工程(ステップS103)において、口金を目標温度T1より高い温度まで加熱することによって、繊維強化樹脂層30及び樹脂層40がライナ20側(内側)から加熱されている。これにより、加熱炉211によるワーク80の外側からの加熱のみによって繊維強化樹脂層30と樹脂層40とを昇温させる場合と比べて、樹脂層40の昇温速度と繊維強化樹脂層30の昇温速度との差が抑制される。これにより、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とは、繊維強化樹脂層30の粘度が低下している期間と樹脂層40の粘度が低下している期間とが重なるように昇温される。本実施形態では、昇温工程(ステップS103)における口金91、92の温度が160℃になるように、IRヒータ220が制御されている。
調圧工程(ステップS104)は、昇温工程(ステップS103)が実行される期間peのうち少なくとも一期間pe1において、ライナ20内の圧力を形成工程(ステップS102)におけるライナ20内の圧力である第1の圧力P1より高い第2の圧力P2にする工程である。
図6は、調圧工程(ステップS104)の各工程を説明するためのフローチャートである。調圧工程(ステップS104)では、加圧工程(ステップS201)と、圧力維持工程(ステップS202)と、減圧工程(ステップS203)と、が実行される。
加圧工程(ステップS201)は、ライナ20内の圧力を第1の圧力P1から第2の圧力P2に加圧する工程である。加圧工程(ステップS201)では、調圧機構250(図4)によってライナ20内に第2のガスを封入することにより、ライナ20内の圧力が第2の圧力P2まで加圧される。第2の圧力P2は、第1の圧力P1より高く、ライナ20がライナ20内の圧力によって破損する圧力より低い、圧力である。第2の圧力P2は、第1の圧力P1の1.2倍以上であることが好ましく、1.35倍以上であることがより好ましい。本実施形態において、第2の圧力P2の目標値は、0.95MPaである。なお、加圧工程(ステップS201)において、ライナ20の外側には未硬化の繊維強化樹脂層30が形成されているため、ライナ20は、形成工程(ステップS102)と比べて、高い圧力に耐えることが可能である。
加圧工程(ステップS201)の後に、圧力維持工程(ステップS202)が実行される。圧力維持工程(ステップS202)は、ライナ20内の圧力を第2の圧力P2に維持する工程である。圧力維持工程(ステップS202)において、ライナ20内の圧力は、0.95MPaとなるように厳密に調整されている必要はなく、例えば、0.90MPa以上1.0MPa以下の範囲に収まるように調整されていればよい。図5に示すように、圧力維持工程(ステップS202)が実行されている期間pe1内である時間t1において、昇温工程(ステップS103)が実行されていることから、未硬化の繊維強化樹脂層30と未硬化の樹脂層40との熱硬化性樹脂の粘度は、最低粘度になる。
圧力維持工程(ステップS202)が完了すると、減圧工程(ステップS203)が実行される。減圧工程(ステップS203)は、ライナ20内の圧力を第2の圧力P2より低い第3の圧力P3になるように減圧する工程である。減圧工程(ステップS203)では、調圧機構250によってライナ20内に封入された第1のガス及び第2のガスを回収することによる減圧が実行される。ライナ20内が減圧されることにより、内圧が付与されることにより生じるライナ20への負担が低減される。第3の圧力P3は、加熱装置200内に配置されたライナ20の自重による変形を抑制可能な圧力であり、かつ、第2の圧力P2よりも小さい圧力である。本実施形態において、第3の圧力P3は、第1の圧力P1と同じ圧力に設定されている。なお、第3の圧力P3は、これに限定されない。第3の圧力P3は、第1の圧力P1より小さくてもよく、また、第1の圧力P1より大きくてもよい。
昇温工程(ステップS103)の次に、温度維持工程(ステップS105)が実行される。本実施形態において、温度維持工程(ステップS105)は、調圧工程(ステップS104)が開始された後に開始される。温度維持工程(ステップS105)は、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との温度を目標温度T1に維持する工程である。目標温度T1は、使用されている熱硬化性樹脂の硬化温度より高い温度である。本実施形態において、目標温度T1は、140℃である。温度維持工程(図3のステップS105)では、加熱機構210による繊維強化樹脂層30と樹脂層40の加熱の停止と再開が交互に実行されることにより、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との温度が目標温度T1に維持される。温度維持工程(ステップS105)において、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との温度は厳密に目標温度T1に維持されている必要はない。繊維強化樹脂層30と樹脂層40との温度は、概ね目標温度T1、例えば135℃以上145℃以下の温度になるように調整されていればよい。温度維持工程(ステップS105)によって、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との硬化が完了する。
図3及び図5に示すように、温度維持工程(ステップS105)の次に、冷却工程(ステップS106)が実行される。冷却工程(ステップS106)は、形成された高圧タンク100を常温(例えば25℃)まで冷却する工程である。冷却工程(ステップS106)では、例えば、加熱装置200内の換気や自然放熱によって高圧タンク100が冷却される。高圧タンク100の冷却が完了すると、高圧タンク100は、加熱装置200から取り外される。これにより、高圧タンク100の製造工程は完了する。
以上説明した第1実施形態によれば、図5に示すように、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との硬化が完了する前である昇温工程(ステップS103)において、ライナ20内の圧力を第2の圧力に維持する圧力維持工程(ステップS202)が実行される。また、熱硬化性樹脂の硬化による粘度の上昇が開始する時間t1以降に、減圧工程(ステップS203)が実行される。ライナ20の気体透過性は、内部の圧力が高いと内部の圧力が低い場合に比べて高くなる。よって、ライナ20の内部の圧力を第1の圧力から第2の圧力に上げることで、ライナ20を介して外部へと透過する気体の量を増加できる。また、ライナ20の気体透過性は、ライナ20の温度が高いと、温度が低い場合と比べて高くなる。このため、熱硬化性樹脂の粘度が低い、つまり最も気体の移動が円滑に進行する期間を含む期間pe1において、ライナ20を透過する気体の量が増加する。ライナ20を介して外部へと透過する気体は、硬化前の樹脂層40に孔構造を形成しつつ外部へと移動する。このため、気体が流通するための孔構造が形成されている状態で樹脂層40を硬化させることにより、気体透過パス50が効率よく形成される。また、ライナ20を透過する量は、気体の分子量がより小さいほど増加するため、第1のガスと第2のガスの分子量は、小さいことが好ましい。具体的には、気体の分子量が40以下であることが好ましく、大気の分子量(分子量29)以下であることがより好ましい。本実施形態において、第1の気体及び第2の気体として、分子量が大気より小さいヘリウムと窒素の混合気体が用いられている。これにより、圧力維持工程(ステップS202)において、ライナ20を介して外部へと透過する気体の量の増加できる。このため、気体透過パス50の形成をより効率的にできる。樹脂層40に複数の気体透過パス50を効率良く形成できることで、樹脂層40における気体の透過性を高くすることが可能である。
また第1実施形態によれば、ライナ20内に封入する気体である第1のガスと第2のガスとして、不活性ガスであるヘリウムと窒素の混合気体を用いている。第1のガス及び第2のガスとして不活性ガスを用いる場合には、不活性ガス以外の気体を用いる場合と比べて、ライナ20内に封入された気体における活性ガス(例えば酸素)の割合を小さくすることが可能である。このため、ライナ20と内部に封入されている酸素との酸化反応によるライナ20の劣化が抑制され、ライナ20の耐久性(例えば許容引張応力)が向上する。本実施形態に係る高圧タンク100では、ライナ20に応力が集中する場合であっても、ライナ20の耐久性が向上することにより、ライナ20の破損の危険性をより低減することが可能である。例えば、外気温−40℃以下の低温環境下で急速に高圧タンク100内の気体を消費(例えば高速道路での連続走行)した後に、高圧タンク100内に気体を充填する場合には、ライナ20に応力が集中するおそれがある。これは、急速に高圧タンク100内の気体を消費することによってライナ20内の気体が断熱膨張し、ライナ20内の温度が外気温以下に低下することによって、ライナ20が収縮することが原因である。ライナ20が収縮する場合には、ライナ20と繊維強化樹脂層30との間に隙間が生じる場合がある。ライナ20と繊維強化樹脂層30との間に隙間が生じている状態で、高圧タンク100内に気体を充填する場合には、ライナ20に応力が集中する。
また第1実施形態によれば、昇温工程(ステップS103)において、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とは、繊維強化樹脂層30の粘度が低下している期間と樹脂層40の粘度が低下している期間とが重なるように昇温される。このため、昇温工程(ステップS103)において、繊維強化樹脂層30及び樹脂層40を介したライナ20側から外部への気体の移動が容易になる。したがって、気体透過パス50がより効率よく多量に形成される。
また第1実施形態によれば、調圧工程(ステップS104)では、昇温工程(ステップS103)が実行されている期間peのうちの一期間pe1において、ライナ20内の圧力を第2の圧力P2にしている。したがって、ライナ20内の圧力によるライナ20への負担が軽減される。
B.第2実施形態
B1.第2実施形態に係る高圧タンク
第1実施形態において、樹脂層40の強度は特に限定されないが、樹脂層40の強度は繊維強化樹脂層30の強度より低くてもよい。第2実施形態は、樹脂層40の強度が繊維強化樹脂層30の強度より低い点で第1実施形態と異なる。以下において、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態において、樹脂層40の強度と繊維強化樹脂層30の強度の比較には、破壊靭性を用いる。なお、破壊靱性は、ASTM規格E399に規定されている平面ひずみ破壊靭性試験(KIC試験)によって求められる破壊靭性値(以下では、単に破壊靭性値と記載する)に基づいて評価されている。
本実施形態において、ガラス繊維強化樹脂層35と樹脂層40とに用いられる熱硬化性樹脂は、炭素繊維強化樹脂層31に用いられる熱硬化性樹脂と比べて、低い破壊靭性を有している。これにより、樹脂層40の強度を低くしている。また本実施形態では、熱硬化性樹脂の破壊靱性は、ゴム(例えば変性アクリル樹脂)の添加量を変化させることによって調整されている。熱硬化性樹脂へのゴムの添加量が増加すると、熱硬化性樹脂の破壊靭性値が低下する。以下では、樹脂層40を構成する熱硬化性樹脂の破壊靭性値は、樹脂層40の破壊靭性値とも記載する。なお、本実施形態において、ゴムの添加量は、樹脂層40の破壊靱性値が1.7MPa・m0.5以下になるように調整されている。
B2.実験例を用いた高圧タンクの性能調査
図7は、樹脂層の破壊靭性値と白濁現象の発生との関係を示す表である。図8は、第1実験例に係る高圧タンク400の断面構造の模式図である。実験例を用いて樹脂層の破壊靭性値と白濁現象の発生との関係を調べる性能調査を行なった。図7は、第1から第4実験例に係る高圧タンク400に気体(水素)を充填し、白濁現象の発生の有無を目視によって確認することによって得られた結果に基づいて作成されている。ここで、白濁現象とは、高圧タンク内に充填されている気体がライナ20を透過して、繊維強化樹脂層30側に移動した場合に、移動した気体が繊維強化樹脂層30と樹脂層40との間に留まり、気体溜まりが形成される現象である。
実験例に係る高圧タンクの製造工程では、第1実施形態における調圧工程(ステップS103)が実行されていない。このため、第1実施形態に係る高圧タンク100と比べて、実験例に係る高圧タンク400では、製造段階において気体透過パス50が効率よく形成されていない。なお、実験例に係る高圧タンク400と第1実施形態に係る高圧タンク100とで差異がない構成には、同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。実験には、それぞれ樹脂層40の破壊靭性値が異なる4種類の高圧タンクである第1実験例から第4実験例に係る高圧タンク400が用いられた。第1実験例に係る高圧タンク400における樹脂層40の破壊靭性値は、1.9MPa・m0.5である。第2実験例に係る高圧タンクにおける樹脂層40の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5である。第3実験例に係る高圧タンクにおける樹脂層40の破壊靭性値は、1.4MPa・m0.5である。第4実験例に係る高圧タンクにおける樹脂層40の破壊靭性値は、0.8MPa・m0.5である。
図7に示すように、樹脂層40の破壊靱性値が1.7MPa・m0.5である第1実験例に係る高圧タンク400では、白濁現象の発生が確認された。図8に示すように、高圧タンク400において、内部空間60に充填された気体がライナ20を透過して繊維強化樹脂層30側に移動した場合には、気体は、繊維強化樹脂層30のうち気体透過性が比較的高い繊維を含む領域や空隙部を通って樹脂層40側へと移動する。樹脂層40に気体透過パスが形成されていないため、樹脂層40側に移動した気体は、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との間に留まる。このため、第1実験例に係る高圧タンク400では、第1実施形態に係る高圧タンク100と比べて白濁現象が発生する。白濁現象が発生した場合には、以下の不具合が発生し得る。例えば、高圧タンクに気体を充填する際に、ライナ側から気体溜まりへと圧力が付与され、気体溜まりへ付与された圧力によって樹脂層が破損する恐れが生じ得る。この場合には、樹脂層が破損する際に音が生じ、高圧タンクの使用者が不安に感じるおそれがある。また例えば、白濁現象によって高圧タンクの美観が損なわれる場合がある。
図7に示すように、樹脂層40の破壊靱性値が1.7MPa・m0.5以下である第2から第4実験例に係る高圧タンクでは、白濁現象の発生が確認されなかった。第2から第4実験例に係る高圧タンクでは、内部空間60に充填された気体がライナ20を透過して繊維強化樹脂層30側に移動した場合には、気体は、繊維強化樹脂層30のうち気体透過性が比較的高い繊維を含む領域を通って樹脂層40側へと移動する。樹脂層40には気体透過パスが形成されていないため、樹脂層40側に移動した気体は、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との間に一時的に留まる。第2から第4実験例に係る高圧タンクにおける樹脂層40の破壊靭性値は、第1実験例に係る高圧タンク400の破壊靭性値と比べて低い。これにより、第2から第4実験例に係る高圧タンクでは、第1実験例に係る高圧タンク400と比べて、気体が樹脂層40を容易に押し退けて移動できる。このため、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との間に一時的に気体が溜まった場合でも、樹脂層40を押し退けて溜まった気体が外部に放出される。したがって、第2から第4実験例に係る高圧タンクは、気体透過パスが十分に形成されていない場合であっても、白濁現象の発生を抑制できる。また、気体が樹脂層40を押し退けて移動することにより、樹脂層40に隙間が形成される。樹脂層40に形成された隙間は、気体透過パス50として機能する。つまり、第2から第4実験例に係る高圧タンクでは、高圧タンクの製造後において、気体透過パス50を形成できる。また、第1実験例に係る高圧タンク400の破壊靭性値と比べて低いため、第2から第4実験例において樹脂層40が気体によって押し退けられる際に生じる音は、第1実施実験例において樹脂層40が破損される際に生じる音と比べて小さい。したがって、高圧タンクの使用者が不安に感じるおそれが低減される。
以上説明した第2実施形態によれば、樹脂層40の破壊靭性値が1.7MPa・m0.5以下に調整されている。例えば、高圧タンク100は、長期間の使用を通して気体透過パスが閉塞する場合に、樹脂層40の気体透過性が低下するおそれがある。高圧タンク100の製造後に樹脂層40の気体透過性が低下した場合であっても、高圧タンク100では、気体が樹脂層40を押し退けて移動することにより、繊維強化樹脂層30と樹脂層40との間に一時的に溜まる気体を外部に放出できる。よって、高圧タンク100は、気体透過パスが閉塞し樹脂層40の気体透過性が低下した場合であっても、白濁現象の発生を抑制できる。また、気体が樹脂層40を押し退けて移動することにより、製造後であっても新たな気体透過パス50を形成できる。
また第2実施形態によれば、第1の実施形態と同様の製造方法を用いて高圧タンク100を製造しているため、樹脂層40に複数の気体透過パス50を効率良く形成できることで、樹脂層40における気体の透過性を高くすることが可能である。
C.第3実施形態
図9は、第3実施形態に係る高圧タンク100の製造工程を説明するためのフローチャートである。図10は、第3実施形態における調圧工程と昇温工程との関係を説明するグラフである。第3実施形態は、形成工程(ステップS102)と昇温工程(ステップS103)との間にライナ20内の圧力を第1の圧力P1から第2の圧力P2に加圧する点で第1実施形態と異なる。これにより、図10に示すように、昇温工程(ステップS103)が実行されている期間peのうちの全期間において、ライナ20内の圧力が第2の圧力P2に維持されている。第3の実施形態では、加圧工程(ステップS201)は、準備工程(ステップS101)と形成工程(ステップS102)の後であって、昇温工程(ステップS103)よりも前に実行される。加圧工程(ステップS201)の次に、圧力維持工程(ステップS202)が開始される。圧力維持工程(ステップS202)が実行されている途中で昇温工程(ステップS103)が実行される。このため、昇温工程(ステップS103)が開始された際に、ライナ20内の圧力は、第2の圧力P2になっている。また昇温工程(ステップS103)が完了し温度維持工程(ステップS105)が開始された後に、圧力維持工程(ステップS202)が完了し減圧工程(ステップS203)が開始される。このため、昇温工程(ステップS103が開始されてから完了するまでの期間peにおいて、ライナ20内の圧力は、第2の圧力P2に維持されている。温度維持工程(ステップS105)が完了すると、冷却工程(ステップS106)が開始される。本実施形態において、減圧工程(ステップS203)は、温度維持工程(ステップS105)が開始された後に実行されているが、これに限定されない。例えば、減圧工程(ステップS203)は、温度維持工程(ステップS105)の開始と同時または温度維持工程(ステップS105)の完了の後に実行されてもよい。
以上説明した第3実施形態によれば、昇温工程(ステップS103)が実行されている期間peの全期間において、ライナ20内の圧力を第2の圧力P2にしているので、圧力制御の複雑化が抑制される。また第3実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、高圧タンク100の製造過程において気体透過パス50を効率良く形成することが可能である。
D.第4実施形態
第1実施形態から第3実施形態において、昇温工程(ステップS103)における昇温速度は特に限定されていないが、昇温工程(ステップS103)における昇温速度は大きくてもよい。昇温速度が大きいとは、昇温工程(ステップS103)において急加熱が実行されていることを意味する。急加熱の程度は、例えば、熱硬化性樹脂と硬化剤との重合反応である熱硬化反応が開始される温度よりも高い温度で、硬化反応による繊維強化樹脂層30の粘度の上昇が開始される程度の加熱である。
図11は、熱硬化性樹脂の温度と粘度の変化の関係を説明するグラフである。図11に示されている2つの曲線X1、X2は、昇温速度がそれぞれ異なる条件において、繊維強化樹脂層30と樹脂層40とを目標温度T1まで昇温させた際の、熱硬化性樹脂の温度と粘度の関係が示されている。曲線X1における昇温速度は、曲線X2における昇温速度より大きい。図11に示すように、昇温速度が大きい条件(曲線X2)では、昇温速度が小さい条件(曲線X1)と比べて、粘度の最小値である最低粘度が小さくなる。これは、熱硬化性樹脂の熱硬化反応が開始されてから熱硬化性樹脂の粘度が上昇するまでの期間である誘導期間中に、昇温速度が大きい条件では、昇温速度が小さい条件と比べて、昇温による粘度の低下がより大きく進行するためである。このため、昇温速度が大きい場合には、誘導期間中における温度上昇が大きくなるので、昇温工程及び温度維持工程における最低粘度が小さくなる。
以上説明した第4実施形態によれば、昇温工程(ステップS103)における昇温速度が大きい。これにより、昇温工程(ステップS103)における昇温速度が小さい場合と比べて、熱硬化性樹脂の最低粘度を小さくすることが可能である。これにより、熱硬化性樹脂における気泡の移動を容易にし、気体透過パス50の形成がより一層容易になる。また、熱硬化による粘度の上昇が開始する際の粘度を低くすることにより、熱硬化性樹脂の粘度が気泡の移動が可能な粘度である期間がより一層長くなる。したがって、気体透過パス50の形成される期間が長くなり、気体透過パス50をより一層効率よく形成できる。
E.他の実施形態
E1.第1の他の実施形態
上記実施形態において、ライナ20内に封入する気体として、ヘリウムと窒素の混合気体が用いられている。しかし、ライナ20内に封入する気体は、これに限定されない。例えば、分子量が40以下である不活性ガスには、例えば、水素やヘリウムや窒素やネオンやアルゴンを用いることが可能である。これらの不活性ガスは、分子量が40以下であるためライナ20の透過性が高い。不活性ガスは、混合気体であってもよく、また、一種類の気体であってもよい。不活性ガスは、水素とヘリウムと窒素とアルゴンとの気体群から選択される、いずれか一種類の気体、もしくは、複数の気体の混合気体であることが好ましい。この場合には、不活性ガスは、ライナ20の透過性が高く、かつ、製造コストを他の不活性ガスと比べて低減することが可能である。また、封入する気体は、分子量が40以下の不活性ガスに限定されない。例えば、キセノンを用いても良い。また、封入する気体は、不活性ガスでなくてもよい。例えば、大気を用いてもよい。大気を用いる場合には、封入する気体を準備する際のコストを低減できる。
E2.第2の他の実施形態
上記実施形態において、形成工程(ステップS102)と加圧工程(ステップS201)とでは、ライナ20内に封入される気体として同様の気体が用いられている。しかし、形成工程(ステップS102)と加圧工程(ステップS201)とにおいて、それぞれ別の気体が用いられていてもよい。
E3.第3の他の実施形態
上記実施形態において、減圧工程(ステップS203)は、温度維持工程(ステップS105)の開始と同時に実行されているが、これに限定されない。例えば、減圧工程(ステップS203)は、昇温工程(ステップS103)が完了する前または温度維持工程(ステップS105)が開始された後に実行されてもよい。この場合であっても、調圧工程(ステップS104)は、昇温工程(ステップS103)が実行されている期間peのうちの一期間pe1において、ライナ20内の圧力を第2の圧力P2にできる。
E4.第4の他の実施形態
上記実施形態において、昇温工程(ステップS103)では、ワーク80は、内部側からと外部側からとの両方から加熱されている。しかし、ワーク80の加熱方法は、これに限定されない。例えば、ワーク80の内部側からの加熱は行なわれなくてもよい。また、上記実施形態において、内部側からの加熱は、回転部212をIRヒータ220によって加熱することによって行なわれているが、これに限定されない。例えば、加圧工程(ステップS201)において高温の気体をライナ20へ封入することによって行なってもよい。
E5.第5の他の実施形態
上記実施形態において、形成工程(ステップS102)におけるライナ20内の圧力は、第1の圧力P1に調整されているが、これに限定されない。例えば、形成工程(ステップS102)の進捗に応じてライナ20内の圧力を変更させてもよい。形成工程(ステップS102)が進むにつれて、ライナ20を保護する繊維強化樹脂層30が形成されるため、ライナ20はより高い内圧に耐えられるようになる。また、ライナ20へ巻き回される繊維強化樹脂に付与される圧力は、より外側に位置する繊維強化樹脂ほど高い。このため、形成工程(ステップS102)が進むにつれてライナ20内の圧力を高くしてもよい。この場合には、形成工程(ステップS102)において、ライナ20内の圧力のうち最高となる圧力が、第1の圧力に対応する。
上記第1から第5の他の実施形態であっても、第1から第4の実施形態と同様に、効率よく気体透過パス50を形成できる。
E6.第6の他の実施形態
第1実施形態において、昇温工程(ステップS103)が実行される期間peのうち、熱硬化性樹脂の粘度が最低粘度になる時間t1を含む一期間pe1において、ライナ20内の圧力を第1の圧力P1より高い第2の圧力P2にする調圧工程(ステップS104)が実行されている。しかし、調圧工程(ステップS104)が実行される一期間pe1は、これに限定されない。例えば、期間peのうち、時間t1を含まない一期間、つまり期間peのうち時間t1より前もしくは後の一期間において、ライナ20内の圧力を第1の圧力P1より高い第2の圧力P2にする調圧工程(ステップS104)が実行されてもよい。この場合であっても、調圧工程(ステップS104)が実行される一期間における熱硬化性樹脂熱の粘度は、温度維持工程(ステップS105)における硬化が完了する熱硬化性樹脂の粘度と比べて低い。このため、期間peの全期間においてライナ20内を加圧しない場合と比べて、気体透過パス50を効率的に形成することができる。
E7.第7の他の実施形態
第2実施形態において、樹脂層40は、熱硬化性樹脂へのゴムの添加量を変化させることによって、1.7MPa・m0.5以下に調整されている。樹脂層40の破壊靭性を調整する方法は、これに限定されない。例えば、繊維強化樹脂層30に用いる熱硬化性樹脂やサイジング剤の種類を変更することによって破壊靭性を調整しても良い。また、繊維強化樹脂と硬化剤とを攪拌する際に真空脱泡処理を実行しないことによって破壊靭性値を低下させてもよい。この場合であっても、樹脂層40の破壊靭性値が1.7MPa・m0.5以下に調整できる。このため、第2実施形態と同様に、高圧タンク100は、気体透過パスが閉塞し樹脂層40の気体透過性が低下した場合であっても、白濁現象の発生を抑制できる。また、気体が樹脂層40を押し退けて移動することにより、製造後であっても新たな気体透過パス50を形成できる。
E8.第8の他の実施形態
第4実施形態において、熱硬化性樹脂の最低粘度は、昇温速度を大きくすることによって小さくされているが、これに限定されない。例えば、硬化促進剤や熱硬化性樹脂の種類を変更することによって、熱硬化性樹脂の最低粘度を小さくしてもよい。また、最低粘度を小さくしなくても熱硬化性樹脂が気泡の移動が可能な粘度になる場合には、最低粘度を小さくしなくてもよい。
E9.第9の他の実施形態
上記実施形態において、ライナ20は、別の構造を有していても良い。例えば、ライナ20は、ガスバリア性を有さない樹脂によって形成されたタンク素体部と、タンク素体部の内壁面にライニングされたガスバリア性を有する樹脂から成る膜構造であるライナ部と、を有する構造を有していても良い。
E10.第10の他の実施形態
上記実施形態において、繊維強化樹脂層30は、別の構造を有していても良い。例えば、繊維強化樹脂層30は、アラミド繊維強化樹脂等の他の繊維強化樹脂を用いて形成されていても良い。また、形成工程(ステップS102)において、FW法以外の方法(例えばRTM法やブレイディング法)を用いてライナ20の外側に繊維強化樹脂を巻き付けることによって、繊維強化樹脂層30が形成されていてもよい。繊維強化樹脂層30に熱硬化性樹脂が用いられている場合には、樹脂層40が形成され得るため、同様の方法による、気体透過パス50の効率的な形成が可能である。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…ライナ
30…繊維強化樹脂層
31…炭素繊維強化樹脂層
35…ガラス繊維強化樹脂層
40…樹脂層
50…気体透過パス
60…内部空間
80…ワーク
91…第1の口金
92…第2の口金
100…高圧タンク
200…加熱装置
210…加熱機構
211…加熱炉
212…回転部
220…IRヒータ
250…調圧機構
251…供給流路
252…回収流路
254…加圧ポンプ
255…開閉弁
256…調圧弁
257…減圧ポンプ
290…制御部
301…温度センサ
302…圧力センサ
400…高圧タンク

Claims (7)

  1. 高圧タンクの製造方法であって、
    内側に気体を充填するための空間を有するライナを準備する準備工程と、
    繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた繊維強化樹脂を前記ライナの外側に巻き回すことによって、前記ライナの外側に前記繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層、及び、前記繊維強化樹脂層の外表面に前記熱硬化性樹脂の一部によって形成される層である樹脂層、を形成する形成工程と、
    前記繊維強化樹脂層と前記樹脂層とを前記熱硬化性樹脂が硬化する温度である予め定められた温度まで昇温させる昇温工程と、
    前記昇温工程が実行される期間のうち少なくとも一期間において、前記ライナ内の圧力を前記形成工程における前記ライナ内の圧力である第1の圧力より高い第2の圧力にする調圧工程と、
    前記昇温工程の後に、前記繊維強化樹脂層と前記樹脂層との温度を前記予め定められた温度に維持する温度維持工程と、を備える、
    高圧タンクの製造方法。
  2. 請求項1に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記調圧工程は、前記ライナ内の圧力を前記第1の圧力から前記第2の圧力に加圧する加圧工程と、
    前記加圧工程の後に、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力に維持する圧力維持工程と、
    前記圧力維持工程の後に、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力より低い第3の圧力に減圧する減圧工程と、を有し、
    前記昇温工程が実行されている期間のうちの一期間において、前記圧力維持工程を実行する、高圧タンクの製造方法。
  3. 請求項1に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記調圧工程は、
    前記形成工程と前記昇温工程との間に実行され、前記ライナ内の圧力を前記第1の圧力から前記第2の圧力に加圧する加圧工程と、
    前記昇温工程が実行されている全期間において、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力に維持する圧力維持工程と、を有する、高圧タンクの製造方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記加圧工程は、前記ライナ内に不活性ガスを封入することによって、前記ライナ内の圧力を前記第2の圧力まで加圧する、高圧タンクの製造方法。
  5. 請求項4に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記不活性ガスは、水素と窒素とヘリウムとアルゴンとのうち少なくとも一つである、高圧タンクの製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の高圧タンクの製造方法であって、
    前記形成工程によって形成される前記樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下である、高圧タンクの製造方法。
  7. 高圧の気体を充填するための高圧タンクであって、
    内側に前記気体を充填するための空間を有するライナと、
    前記ライナの外側に配置された、繊維に熱硬化性樹脂が含浸された繊維強化樹脂の層である繊維強化樹脂層と、
    前記繊維強化樹脂層の外側に配置された、前記熱硬化性樹脂の層である樹脂層と、を備え、
    前記樹脂層は、前記樹脂層を挟んだ内側と外側とを連通させる孔構造である気体透過パスを有し、
    前記樹脂層の破壊靭性値は、1.7MPa・m0.5以下である、
    高圧タンク。
JP2017247364A 2017-12-25 2017-12-25 高圧タンクの製造方法 Active JP6939525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247364A JP6939525B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 高圧タンクの製造方法
US16/167,934 US11255483B2 (en) 2017-12-25 2018-10-23 High pressure tank and method of manufacturing high pressure tank
DE102018126507.7A DE102018126507B4 (de) 2017-12-25 2018-10-24 Hochdrucktank und Herstellungsverfahren für einen Hochdrucktank
CN201811351366.8A CN109955494B (zh) 2017-12-25 2018-11-14 高压罐和制造高压罐的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247364A JP6939525B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 高圧タンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111740A true JP2019111740A (ja) 2019-07-11
JP6939525B2 JP6939525B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66768344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247364A Active JP6939525B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 高圧タンクの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11255483B2 (ja)
JP (1) JP6939525B2 (ja)
CN (1) CN109955494B (ja)
DE (1) DE102018126507B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042834A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7197400B2 (ja) * 2019-02-21 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクおよび高圧ガスタンクの製造方法
JP7207103B2 (ja) * 2019-04-01 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク及びその製造方法
CN111070736B (zh) * 2019-12-13 2021-07-23 上海工程技术大学 一种提高碳纤维缠绕金属混合管弯曲性能的方法
JP7264075B2 (ja) * 2020-01-30 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク製造装置
JP7251492B2 (ja) * 2020-01-31 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
CN112339305B (zh) * 2020-09-07 2022-05-27 江阴市富仁高科股份有限公司 一种带有玻璃钢防腐内衬的双层储罐制作工艺
GB202100662D0 (en) * 2021-01-19 2021-03-03 Rolls Royce Plc Hydrogen storage tank with leak management functionality
JP7359167B2 (ja) * 2021-01-26 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
JP7447851B2 (ja) * 2021-03-16 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法、高圧タンク製造装置、及びコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012341A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp Frp成形体の製造方法及び加熱装置
JP2010274565A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 車両搭載用高圧タンクの製造方法
JP2012506519A (ja) * 2008-10-25 2012-03-15 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 加圧された気体媒体を貯蔵する圧力容器
JP2014084957A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの検査方法
JP2017072244A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
JP2017096334A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2017219181A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100171A (en) * 1958-05-29 1963-08-06 Ralph E Lazarus Method and apparatus for forming a pre-stressed hollow lined pressure vessel
US5266137A (en) * 1992-11-10 1993-11-30 Hollingsworth Ritch D Rigid segmented mandrel with inflatable support
JPH09280496A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toray Ind Inc 圧力容器及びその製造方法
JP4759729B2 (ja) 2005-04-20 2011-08-31 国立大学法人九州大学 高圧タンクの製造装置並びに高圧タンクの製造方法
KR101538193B1 (ko) * 2008-02-15 2015-07-20 가부시키가이샤 구라레 경화성 수지 조성물 및 수지 경화물
JP2009216133A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp ガス容器及びそのガス容器のガス抜き孔形成方法
US9205373B2 (en) * 2010-11-29 2015-12-08 Quantum Fuel Systems Trechnologies Worldwide, Inc. Breather layer for exhausting permeate from pressure vessels
US9211683B2 (en) 2011-05-23 2015-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing gas tank
JP5864146B2 (ja) * 2011-06-29 2016-02-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 高圧ガスタンク、及び高圧ガスタンクの製造方法
CN103889689B (zh) * 2011-10-18 2017-05-03 丰田自动车株式会社 高压气罐的制造方法及其制造装置
DE102016113782B4 (de) 2015-10-08 2022-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen eines Hochdrucktanks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012341A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp Frp成形体の製造方法及び加熱装置
JP2012506519A (ja) * 2008-10-25 2012-03-15 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 加圧された気体媒体を貯蔵する圧力容器
JP2010274565A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 車両搭載用高圧タンクの製造方法
JP2014084957A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 高圧ガスタンクの検査方法
JP2017072244A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
JP2017096334A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
JP2017219181A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042834A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法
JP7226204B2 (ja) 2019-09-13 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109955494B (zh) 2021-06-29
CN109955494A (zh) 2019-07-02
DE102018126507B4 (de) 2022-02-03
US11255483B2 (en) 2022-02-22
DE102018126507A1 (de) 2019-06-27
JP6939525B2 (ja) 2021-09-22
US20190195429A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939525B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
ES2266600T3 (es) Procedimiento y dispositivo para fabricar componentes de plastico reforzado con fibras.
JP6512153B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
US7785525B2 (en) RTM molding method
US11376802B2 (en) Method for preparing a composite product
JP2007125844A (ja) Frp補強タンクの成形装置
JP2016183709A (ja) 高圧ガス貯蔵容器とその製造方法
JP2012052588A (ja) 圧力容器の製造法および圧力容器
JP2011236974A (ja) 高圧タンクの製造方法、高圧タンクの製造装置および高圧タンク
US10307975B2 (en) Resin-infusion process for composites manufacturing
JP2008073876A (ja) 中空frpの製造方法
JP6341425B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2009012341A (ja) Frp成形体の製造方法及び加熱装置
JP2010249147A (ja) Frpタンク及びその製造方法
JP4826176B2 (ja) 強化繊維プリフォームおよびrtm成形方法
JP2021042834A (ja) タンクの製造方法
JP6582429B2 (ja) サンドイッチ成形体およびその成形方法ならびに成形装置
JP7230832B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
JP2008307726A (ja) 繊維強化複合材料成形方法及び繊維強化複合材料
JP7287324B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法および製造装置
KR20150062195A (ko) 탄소섬유강화플라스틱 가압 성형장치 및 탄소섬유강화플라스틱 가압 성형방법
JP2019086035A (ja) 高圧タンクの製造方法
ES2935701T3 (es) Método para la fabricación de componentes de compuestos de fibra
JP6474052B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP6146330B2 (ja) 高圧タンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6939525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151