JP2019107814A - 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019107814A
JP2019107814A JP2017241518A JP2017241518A JP2019107814A JP 2019107814 A JP2019107814 A JP 2019107814A JP 2017241518 A JP2017241518 A JP 2017241518A JP 2017241518 A JP2017241518 A JP 2017241518A JP 2019107814 A JP2019107814 A JP 2019107814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
ink
nozzle
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017241518A
Other languages
English (en)
Inventor
本田 賢一
Kenichi Honda
賢一 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017241518A priority Critical patent/JP2019107814A/ja
Priority to US16/219,477 priority patent/US10632759B2/en
Priority to CN201811524588.5A priority patent/CN110039905B/zh
Publication of JP2019107814A publication Critical patent/JP2019107814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】異なる印刷モード毎に評価(測定)を行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をおこなうことができる印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法を提供する。【解決手段】印刷装置を制御する印刷制御装置であって、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得部と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報に基づき、印刷媒体に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出部と、補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図9

Description

本発明は、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行う印刷装置を制御する印刷制御装置、前記印刷装置と前記印刷制御装置を備える印刷システム、および前記印刷装置を制御する印刷制御方法に関する。
インクジェットプリンターなどの印刷装置は、液体(インク)を吐出するノズルを有し、コンピューターなどの外部装置(印刷制御装置)から受信した印刷データに基づいて、印刷媒体に液体を吐出して印刷画像を形成(印刷)する。ここで、印刷データとは、印刷画像の基となる画像データに、ハーフトーン処理などの画像処理を施したものである。なお、ハーフトーン処理とは、画像データの変換前階調値を、印刷装置が印刷媒体に形成するドットに対応する階調値である変換後階調値に変換する処理(いわゆる2値化処理)である。
ところで、ノズルの加工精度のばらつき(例えば、ノズルの直径が異なるノズルが製造される)などに起因して、印刷媒体に形成されるドットの大きさがばらつくことがある。また、ノズルの加工精度のばらつきなどに起因して、印刷媒体上のドットの形成位置がばらつくことがある。そして、ドットの大きさのばらつきやドットの形成位置のばらつきが発生する場合には、印刷画像中に縞状の濃淡むら(バンディング)が生じる。
そこで、このような濃淡むらを抑制し、印刷画像の画質を向上させるひとつの技術としてBRS補正処理などの方法が提案されている。BRS補正処理とは、吐出インク量(濃度階調値)を補正する処理であり、発生した濃淡むらを測定し、測定したデータに基づいて濃淡むらを打ち消すように吐出するインク量を補正するものである。BRS補正処理については、例えば特許文献1に記載されている。
具体的には、BRS補正処理では、まず、製造した印刷装置を出荷する前に、濃淡むらを測定するための専用パターンを印刷して、印刷結果(濃淡むら)をスキャナーで測定する。次に、その測定結果に基づき、発生した濃淡むらを打ち消すようにインク量の補正量を決定して、ノズルのそれぞれに対して、補正前と補正後のインク量(濃度階調値)を対応づけたBRS補正テーブルを作成し、作成したBRS補正テーブルを印刷装置が有するメモリーに記憶保持させておく。印刷に際し、印刷データを生成する印刷制御装置は、印刷装置に記憶されたBRS補正テーブルを参照して印刷画像の濃淡を決定するドット割合データ(ドット生成率)を補正する。印刷制御装置は補正されたドット割合データに基づいて印刷データを生成する。
特開2009−226801号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような従来のBRS補正処理では、求めた補正量が有効なのは、補正量を決定するために用いた専用パターン(濃淡むらを測定するための専用の印刷パターン)を印刷した印刷モードと同じ印刷モードの場合に限定されてしまうという課題があった。すなわち、ノズル列を備えた印刷ヘッドを主走査移動させながらインクを吐出するパス動作と印刷媒体を移動させる副走査動作とを繰り返して印刷を行うシリアルプリンターにおいて、異なる移動量の副走査動作で印刷を行う複数の印刷モード(つまり異なるパス数で印刷を行う複数の印刷モード)が用意される場合、それぞれの印刷モード毎に補正量を求めておく必要があった。また、新たに印刷モードを追加する場合には、その都度、新たな印刷モードによる専用パターンを印刷して測定することで対応する補正量を求めなければならなかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例または形態として実現することが可能である。
[適用例1] 本適用例に係る印刷制御装置は、印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置を制御する印刷制御装置であって、前記ノズル毎の前記インクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得部と、前記副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、前記吐出特性情報に基づき、前記印刷媒体に吐出する前記インクの量を補正する補正量を算出する補正量算出部と、前記補正量に基づき、前記印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えることを特徴とする。
本適用例に係る印刷制御装置が制御する印刷装置は、印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、印刷ヘッドを印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、印刷媒体を印刷ヘッドに対して主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備えている。また、この印刷装置は、主走査動作中にノズルから印刷媒体にインクを吐出するパス動作と、副走査動作と、を繰り返すことにより印刷媒体に印刷を行う。
本適用例によれば、印刷制御装置は、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得部と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報に基づき、印刷媒体に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出部と、算出された補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えている。つまり、印刷装置に印刷を実行させる印刷データは、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づき算出された補正量に基づき、印刷モード毎に生成される。すなわち、本適用例の印刷制御装置によれば、印刷モードが異なった場合であっても、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷を印刷装置に対して行わせることができる。
[適用例2] 上記適用例に係る印刷制御装置において、前記吐出特性情報が、前記ノズル毎の前記インクを吐出する吐出量の特性を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、補正量を算出するための吐出特性情報が、ノズル毎のインクを吐出する吐出量の特性を含んでいるため、ノズル毎のインクの吐出量にばらつきがあった場合に、このばらつきを適切に補正することができる補正量を求めることができる。
[適用例3] 上記適用例に係る印刷制御装置において、前記吐出特性情報が、前記ノズル毎の前記インクを吐出する吐出方向の特性を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、補正量を算出するための吐出特性情報が、ノズル毎のインクを吐出する吐出方向の特性を含んでいるため、ノズル毎のインクの吐出方向にばらつきがあった場合に、このばらつきを適切に補正することができる補正量を求めることができる。
[適用例4] 上記適用例に係る印刷制御装置において、前記補正量算出部が、前記吐出特性情報および前記印刷モードに基づいて前記印刷媒体に吐出される前記インクの密度分布を算出し、算出した前記密度分布に基づいて前記補正量を算出することを特徴とする。
本適用例によれば、補正量算出部は、吐出特性情報および印刷モードに基づいて印刷媒体に吐出されるインクの密度分布を算出し、算出した密度分布に基づいて補正量を算出する。
印刷モードに基づけば、吐出したインクの着弾位置(形成されるドット位置)の関係が分かり、この位置関係と、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報とにより、印刷媒体に印刷される画像のインク密度を見積もることが可能である。
見積もられた画像のインク密度の分布は、すなわち、印刷モード毎にノズル毎のインクを吐出する特性が反映された印刷画像の濃淡の見積り情報である。従って、本適用例によれば、吐出特性情報および印刷モードに基づいて見積もられる印刷画像の濃淡に対応させて、適切な補正量を算出することができる。
[適用例5] 本適用例に係る印刷システムは、印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置と、上記適用例(適用例1〜4)に記載の印刷制御装置と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば。印刷モードが異なった場合であっても、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をおこなうことができる。
[適用例6] 本適用例に係る印刷制御方法は、印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置を制御する印刷制御方法であって、前記ノズル毎の前記インクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得工程と、前記副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、前記吐出特性情報に基づき、前記印刷媒体に吐出する前記インクの量を補正する補正量を算出する補正量算出工程と、前記補正量に基づき、前記印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を含むことを特徴とする。
本適用例に係る印刷制御方法により制御する印刷装置は、印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、印刷ヘッドを印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、印刷媒体を印刷ヘッドに対して主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備えている。また、この印刷装置は、主走査動作中にノズルから印刷媒体にインクを吐出するパス動作と、副走査動作と、を繰り返すことにより印刷媒体に印刷を行う。
本適用例の印刷制御方法は、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得工程と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報に基づき、印刷媒体に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出工程と、算出された補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を含んでいる。つまり、印刷装置に印刷を実行させる印刷データは、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づき算出された補正量に基づき、印刷モード毎に生成される。すなわち、本適用例の印刷制御方法によれば、印刷モードが異なった場合であっても、ノズル毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をおこなうことができる。
実施形態1に係る印刷システムの構成を示す正面図 実施形態1に係る印刷システムの構成を示すブロック図 印刷ヘッドの下面から見た、ノズルの配列の例を示す模式図 従来技術における印刷データ生成処理のフローチャート 従来技術におけるBRS補正テーブルの例 SMLテーブルの説明図 実施形態1に係る吐出特性情報を取得するための印刷パターンの説明図 ノズルのインク吐出量ばらつきの例を示すグラフ 印刷データの生成フローを示すフローチャート 補正量算出部の機能としての補正量算出処理を説明するためのグラフ 補正量算出部の機能としての補正量算出処理を説明するためのグラフ ドット形成位置(インク吐出方向)のズレの例を模式的に示す説明図 インク吐出方向のズレがある場合に印刷される画像の例を示す模式図 実施形態2に係る吐出特性情報を取得するための印刷パターンの説明図
以下に本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。以下は、本発明の一実施形態であって、本発明を限定するものではない。なお、以下の各図においては、説明を分かりやすくするため、実際とは異なる尺度で記載している場合がある。また、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、X軸方向が前後方向、−X方向が前方向、Y軸方向が左右方向、+Y方向が左方向、X−Y平面が水平面としている。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る「印刷システム」(印刷システム1)の構成を示す正面図、図2は、同ブロック図である。
印刷システム1は、「印刷装置」としてのプリンター100、および、プリンター100に接続される印刷制御装置110によって構成されている。プリンター100は、印刷制御装置110から受信する印刷データに基づいて、ロール状に巻かれた状態で供給される長尺状の「印刷媒体」としてのロール紙5に所望の画像を印刷するインクジェットプリンターである。
<印刷制御装置の基本構成>
印刷制御装置110は、プリンター制御部111、入力部112、表示部113、記憶部114などを備え、プリンター100に印刷を実行させるための印刷データを、印刷画像に対応する画像データに基づき生成する。また、プリンター100に印刷を行わせる印刷ジョブの制御などを行う。すなわち、印刷制御装置110は、プリンター100を制御する印刷制御装置であり、好適例として、例えば、パーソナルコンピューターを用いて構成することができる。
印刷制御装置110が動作するソフトウェアには、印刷する画像データを扱う一般的な画像処理アプリケーションソフトウェア(以下アプリケーションと言う)や、プリンター100の制御や、プリンター100に印刷を実行させるための印刷データを生成するプリンタードライバーソフトウェア(以下プリンタードライバーと言う)が含まれる。
プリンター制御部111は、CPU115(Central Processing Unit115)や、ASIC116(Application Specific Integrated Circuit116)、DSP117(Digital Signal Processor117)、メモリー118、プリンターインターフェイス部(I/F)119などを備え、印刷システム1全体の集中管理を行う。
入力部112は、ヒューマンインターフェイスとして情報入力手段である。具体的には、例えば、キーボードやマウスポインターなどである。
表示部113は、ヒューマンインターフェイスとしての情報表示手段(ディスプレー)であり、プリンター制御部111の制御の基に、入力部112から入力される情報や、プリンター100に印刷する画像、印刷ジョブに関係する情報などが表示される。
記憶部114は、ハードディスクドライブ(HDD)やメモリーカードなどの書き換え可能な記憶媒体であり、印刷制御装置110が動作するソフトウェア(プリンター制御部111で動作するプログラム)や、印刷する画像、印刷ジョブに関係する情報などが記憶される。
ASIC116やDSP117は、CPU115(プリンタードライバー)の制御の下に、印刷データを生成する際の画像処理エンジンを構成している。
メモリー118は、CPU115が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
プリンターインターフェイス部119は、印刷制御装置110とプリンター100との間でデータの送受信を行うインターフェイス機能に加え、ネットワーク機器を含む外部電子機器200との間でデータの送受信を行うインターフェイス機能を有している。
なお、印刷システム1の構成としては、必ずしも、印刷制御装置110を汎用のパーソナルコンピューターを用いてプリンター100と別体に構成する必要はなく、マイコンなどを含み、印刷制御装置110と同様の機能を持った構成要素をプリンター100本体の内部に組み込んだ構成であっても良い。
<プリンター100の基本構成>
プリンター100は、印刷部10、移動部20、制御部30などから構成されている。印刷制御装置110から印刷データを受信したプリンター100は、制御部30によって印刷部10、移動部20を制御し、ロール紙5に画像を印刷(画像形成)する。
印刷データは、画像データを、印刷制御装置110が備えるアプリケーションおよびプリンタードライバーによってプリンター100で印刷できるように変換処理した画像形成用のデータであり、プリンター100を制御するコマンドを含んでいる。
画像データには、例えば、デジタルカメラなどによって得られた一般的なフルカラーのイメージ情報やテキスト情報などが含まれる。
印刷部10は、ヘッドユニット11、インク供給部12などから構成されている。
移動部20は、主走査部40、副走査部50などから構成されている。主走査部40は、キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター(図示省略)などから構成されている。副走査部50は、供給部51、収納部52、搬送ローラー53、プラテン55などから構成されている。
ヘッドユニット11は、印刷用インク(以下インクと言う)をインク滴として吐出する複数のノズル(ノズル列)を有する印刷ヘッド13およびヘッド制御部14を備えている。ヘッドユニット11は、キャリッジ41に搭載され、主走査方向(図1に示すX軸方向)に移動するキャリッジ41に伴って主走査方向に往復移動する。ヘッドユニット11(印刷ヘッド13)が主走査方向に移動しながら制御部30の制御の下に、プラテン55に支持されるロール紙5にインク滴を吐出することによって、主走査方向に沿ったドットの列(ラスタライン)がロール紙5に形成される。
インク供給部12は、インクタンクおよびインクタンクから印刷ヘッド13にインクを供給するインク供給路(図示省略)などを備えている。
インクには、濃インク組成物からなるインクセットとして、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の3色のインクセットにブラック(K)を加えた4色のインクセットを用いている。なお、インクセットはこれに限定するものではなく、例えば、それぞれの色材の濃度を淡くした淡インク組成物からなるライトシアン(Lc)、ライトマゼンタ(Lm)、ライトイエロー(Ly)、ライトブラック(Lk)などのインクセットを加えた8色のインクセットなどがある。インクタンク、インク供給路、および同一インクを吐出するノズルまでのインク供給経路は、インク毎に独立して設けられている。
インク滴を吐出する方式(インクジェット方式)には、ピエゾ方式を用いている。ピエゾ方式は、圧力室に貯留されたインクに圧電素子(ピエゾ素子)により印刷情報信号に応じた圧力を加え、圧力室に連通するノズルからインク滴を噴射(吐出)し印刷する方式である。
なお、インク滴を吐出する方式は、これに限定するものではなく、インクを液滴状に噴射させ、印刷媒体上にドット群を形成する他の印刷方式であってもよい。例えば、ノズルとノズルの前方に置いた加速電極間の強電界でノズルからインクを液滴状に連続噴射させ、インク滴が飛翔する間に偏向電極から印刷情報信号を与えて印刷を行う方式、またはインク滴を偏向することなく印刷情報信号に対応して噴射させる方式(静電吸引方式)、小型ポンプでインクに圧力を加え、ノズルを水晶振動子などで機械的に振動させることにより、強制的にインク滴を噴射させる方式、インクを印刷情報信号に従って微小電極で加熱発泡させ、インク滴を噴射し印刷を行う方式(サーマルジェット方式)などであってもよい。
移動部20(主走査部40、副走査部50)は、制御部30の制御の下に、ロール紙5をヘッドユニット11(印刷ヘッド13)に対し相対移動させる。
ガイド軸42は、主走査方向に延在しキャリッジ41を摺接可能な状態で支持し、また、キャリッジモーターは、キャリッジ41をガイド軸42に沿って往復移動させる際の駆動源となる。つまり、主走査部40(キャリッジ41、ガイド軸42、キャリッジモーター)は、制御部30の制御の下にキャリッジ41を(つまりは、印刷ヘッド13を)ガイド軸42に沿って主走査方向に移動(主走査動作)させる。
供給部51は、ロール紙5がロール状に巻かれたリールを回転可能に支持し、ロール紙5を搬送経路に送り出す。収納部52は、ロール紙5を巻き取るリールを回転可能に支持し、印刷が完了したロール紙5を搬送経路から巻き取る。
搬送ローラー53は、プラテン55上においてロール紙5を主走査方向と交差する副走査方向(図1に示すY軸方向)に移動させる駆動ローラーやロール紙5の移動に伴って回転する従動ローラーなどから成り、ロール紙5を供給部51から印刷部10の印刷領域(プラテン55の上面で印刷ヘッド13が走査移動する領域)を経由し、収納部52に搬送する搬送経路を構成する。
制御部30は、インターフェイス部(I/F)31、CPU32、メモリー33、駆動制御部34などを備え、プリンター100の制御を行う。
インターフェイス部31は、印刷制御装置110のプリンターインターフェイス部119に接続され、印刷制御装置110とプリンター100との間でデータの送受信を行う。印刷制御装置110とプリンター100との間は、直接、ケーブル等で接続してもよいし、ネットワーク等を介して間接的に接続してもよい。また、無線通信を介して、印刷制御装置110とプリンター100との間でデータの送受信を行ってもよい。
CPU32は、プリンター100全体の制御を行うための演算処理装置である。
メモリー33は、CPU32が動作するプログラムを格納する領域や動作する作業領域などを確保する記憶媒体であり、RAM、EEPROMなどの記憶素子によって構成される。
CPU32は、メモリー33に格納されているプログラム、および印刷制御装置110から受信した印刷データに従って、駆動制御部34を介して印刷部10、移動部20を制御する。
駆動制御部34は、CPU32の制御に基づいて、印刷部10(ヘッドユニット11、インク供給部12)、移動部20(主走査部40、副走査部50)の駆動を制御する。駆動制御部34は、移動制御信号生成回路35、吐出制御信号生成回路36、駆動信号生成回路37を備えている。
移動制御信号生成回路35は、CPU32からの指示に従って、移動部20(主走査部40、副走査部50)を制御する信号を生成する回路である。
吐出制御信号生成回路36は、印刷データに基づき、CPU32からの指示に従って、インクを吐出するノズルの選択、吐出する量の選択、吐出するタイミングの制御などをするためのヘッド制御信号を生成する回路である。
駆動信号生成回路37は、印刷ヘッド13の圧電素子を駆動する駆動信号を含む基本駆動信号を生成する回路である。
駆動制御部34は、ヘッド制御信号と基本駆動信号とに基づいて、各ノズルのそれぞれに対応する圧電素子を選択的に駆動する。
<ノズル列>
図3は、印刷ヘッド13の下面から見た、ノズルの配列の例を示す模式図である。
図3に示すように、印刷ヘッド13は、各色のインクを吐出するための複数のノズル70が並んで形成されたノズル列130(図3に示す例は、それぞれ♯1〜♯400の400個のノズル70から成るブラックインクノズル列K、シアンインクノズル列C、マゼンタインクノズル列M、イエローインクノズル列Yを備えている。
各ノズル列130の複数のノズル70は、副走査方向(Y軸方向)に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ)でそれぞれ整列して並んでいる。また、複数のノズル列130は、副走査方向と交差する方向(X軸方向)に沿って、一定の間隔(ノズル列ピッチ)で、各ノズル列130が平行になるように整列して並んでいる。図3において、各ノズル列130のノズル70は、下流側のノズル70ほど若い番号が付されている(♯1〜♯400)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯400よりも副走査方向の下流側に位置している。各ノズル70には、各ノズル70を駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子(前述したピエゾ素子などの圧電素子)が設けられている。
以上の構成により、制御部30は、副走査部50(供給部51、搬送ローラー53)によって印刷領域に供給されたロール紙5に対し、ガイド軸42に沿って印刷ヘッド13を支持するキャリッジ41を主走査方向(X軸方向)に移動させながら印刷ヘッド13からインク滴を吐出(付与)するパス動作と、副走査部50(搬送ローラー53)により主走査方向と交差する副走査方向(+Y方向)にロール紙5を移動させる副走査動作とを繰り返すことにより、ロール紙5に所望の画像を形成(印刷)する。
<従来技術におけるプリンタードライバーの基本機能>
ロール紙5への印刷は、前述したように、印刷制御装置110からプリンター100に印刷データが送信されることにより開始される。印刷データは、プリンター100の制御部30において駆動制御部34を制御するデータとして解釈されるデータであり、プリンタードライバーによって生成される。
プリンタードライバーは、アプリケーションから画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を受け取り、プリンター100が解釈できる形式の印刷データに変換し、印刷データをプリンター100に出力する。アプリケーションからの画像データを印刷データに変換する際に、プリンタードライバーは、インク色分解処理、BRS補正処理、ドット分解処理、ハーフトーン処理、制御データ生成処理、などを行う。
以下、それぞれの処理について説明する。
図4は、印刷データを生成する画像処理の従来技術における基本フローを示すフローチャートである。
まず、プリンタードライバーは、印刷に当たり、ユーザーの指定により、印刷対象の画像データ80を取得し、印刷モードを決定する(ステップS1)。
ここで、印刷モードとは、例えば、印刷を行う際にユーザーが「きれい」、「高精細」、「はやい」などの印刷仕様の選択が可能な場合で、それぞれの選択に対応した印刷が実行されるモードである。それぞれの選択に合わせて副走査動作の相対移動量が異なる(すなわち、画像を形成するパス動作数が異なる)複数の印刷モードが対応する。
次に、プリンタードライバーは、画像データ80に対してインク色分解処理を行う(ステップS2)。インク色分解処理は、画像データ80の画素の色データ(RGB多値データ)を、C、Y、M、Kの4色のインク量に分解する処理である。インク色分解処理は、RGB表色系の色データであるRGB多値データ(R、G、Bの組み合わせ)に対して、C、Y、M、Kの4色のインク量データが対応付けられる色変換ルックアップテーブル91を参照して行う。C、Y、M、Kのインク量は、例えば、8ビットの濃度階調値(256階調)で表される。インク色分解処理によって、画像データ80から4色のインクのインク量データ81が生成される。
次に、プリンタードライバーは、インク量データ81に対してBRS補正処理を行う(ステップS3)。BRS補正処理は、BRS補正テーブル92を参照して、画素毎のインク量データ81に対し、ノズル70のインク吐出特性や配列誤差などを元に補正を加える処理である。
図5にBRS補正テーブル92の例を示す。
BRS補正テーブル92には、ノズル70について、補正前のインク量(濃度階調値)と、補正後のインク量(濃度階調値)とが対応づけられる。図5に示すBRS補正テーブル92では、先頭行が補正前のインク量(濃度階調値)である。また、2行目以降にはノズル70を特定するノズル番号と、補正後の濃度階調値が定められる。
BRS補正テーブル92は、プリンター100の各個体について作成され、出荷時には初期データとしてメモリー33(例えば、EEPROMなどの不揮発性記憶媒体)に記憶される。BRS補正テーブル92の作成時には、例えば、C、M、Y、Kの4色について、複数の濃度階調値の画素を含む専用パターンを印刷する。そして、専用パターンの印刷結果をスキャナーなどで測定し、濃度階調値の入力値と、印刷結果の濃度階調値(出力値)との対応データを得る。そして、線形補間などの処理によって、目的とする出力値を得ることのできる入力値を256階調について決定する。
プリンタードライバーは、BRS補正処理において、まず、インク量データ81の各画素について、どのノズル70から吐出されるインクで印刷されるかを特定する。そして、BRS補正テーブル92における該当するノズル70のデータを参照して、補正前のインク量(濃度階調値)を補正後のインク量(濃度階調値)に置き換える。BRS補正処理によって、インク量データ81から、補正インク量データ82が決定される。
次に、プリンタードライバーは、SMLテーブル93に基づき、補正インク量データ82をインクドットの発生量データに変換するドット分解処理を行う(ステップS4)。
図6はSMLテーブル93の説明図である。図6は、SMLテーブル93の一例をグラフで表している。
SMLテーブル93には、濃度階調値(インク量)に対して、S(小ドット)、M(中ドット)、L(大ドット)の3つのサイズのインクドットの発生量が定められる。プリンタードライバーは、SMLテーブル93を用い、補正インク量データ82をインクドットの発生量データに変換するドット分解処理を行う。ドット分解処理によって、Null(空白ドット)、S(小ドット)、M(中ドット)、L(大ドット)の4種類のサイズのインクドットのドット発生量データ83が得られる。
次に、プリンタードライバーは、ドット分解処理によって得られたインクドットのドット発生量データ83に基づき、画素におけるドット生成の有無をドットサイズ別に決定するハーフトーン処理を行う(ステップS5)。具体的には、得られたインクドットのドット発生量データ83において、ディザ法・誤差拡散法などを利用して、ドットが分散して形成されるように画素におけるデータが作成される。これにより、画素の位置に対して、空白ドットを含む4種類のインクドットのいずれかが指定されたドットデータ84(2値化されたデータ)が生成される。
次に、プリンタードライバーは、ハーフトーン処理によって生成されたドットデータ84を、C、M、Y、Kの各ノズル列130のノズル70に割り当て、印刷ヘッド13の駆動制御に必要なコマンドデータを付加する制御データ生成処理を行う(ステップS6)。コマンドデータとしては、例えばロール紙5の副走査に関わる副走査データなどがある。
この制御データ生成処理により、プリンター100に印刷を実行させるための印刷データ85が生成され、生成された印刷データ85がプリンター100に送信されることにより印刷が開始される(ステップS7)。
ところで、このような従来技術における印刷データの生成処理、つまりは、従来技術のBRS補正処理に基づく印刷データの生成処理では、プリンター100が複数の印刷モードでの印刷が可能なプリンターの場合に、それぞれの印刷モードに対応するBRS補正テーブル92が用意されていなければならない。つまり、予め、すべての印刷モードに対応したBRS補正テーブル92を作成し、メモリー33に記憶しておかなければならなかった。そのためには、プリンター100を出荷する前に、プリンター100の機能として搭載するすべての印刷モードのそれぞれで専用パターンを印刷し、その印刷結果(濃淡むら)をスキャナーで測定することにより、BRS補正テーブル92を作成しておく必要があった。また、プリンター100が出荷された後に、ユーザー側で新たな印刷モードを追加する場合においては、対応するBRS補正テーブル92が無いため、適切な、あるいは必要な補正をおこなうことができないという課題があった。
これに対し、本実施形態の印刷制御装置110は、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する「取得部」と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、取得した吐出特性情報に基づき、印刷媒体に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する「補正量算出部」と、算出した補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する「印刷データ生成部」と、を備えることを特徴としている。
以下に具体的に説明する。
本実施形態では、従来技術におけるBRS補正テーブル92に代わり、予め、メモリー33にノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を記憶しておく。これは、プリンター100の出荷前に印刷ヘッド13を評価することにより行う。つまり、プリンター100が、複数の印刷モードを備える場合であっても、従来技術においては、それに対応して複数のBRS補正テーブル92を記憶しておく必要があったのに対して、1揃えの吐出特性情報(各色のインクのノズル列130毎の吐出特性情報)を記憶しておけば良い。吐出特性情報は、ノズル70毎のインク吐出量のばらつきの情報を含む情報であり、以下の手順で取得する。
まず、プリンター100によって、図7に示すように、ノズル列130(ブラックインクノズル列K、シアンインクノズル列C、マゼンタインクノズル列M、イエローインクノズル列Y)毎に、一定の階調値のベタドットパターンG(GK、GC、GM、GY)を印刷する。一定の階調値のベタドットパターンとは、ノズル列130に含まれるノズル70毎の吐出量ばらつきが、より顕著に確認できる濃度のパターンであることが好ましい。例えば、階調値が0〜255で指定できる場合には、1パス動作で、すべてのドット位置のドットを、例えば、階調値200に対応するドットサイズのドットで形成する。あるいは、例えば、インクの色により吐出量ばらつきの確認がし難い場合には、1パス動作ではなく、副走査動作を行わないまま、複数パス動作でドットを重ね打ちするように形成しても良い。
次に、形成した各色のベタドットパターンG(GK、GC、GM、GY)を、例えば、スキャナーで読み込み、その濃度分布を、対応する位置のノズル70のインク吐出量ばらつきデータとして取得する。
その結果、例えば、図8のグラフに示すようなノズル70のインク吐出量ばらつきデータが得られる。図8に示す例では、ノズル70♯1からノズル70♯400に向かうに連れて濃度(吐出量)が増加する傾向のデータF1や、両端のノズル70♯1、ノズル70♯400に対して、中央に向かうノズル70ほど濃度(吐出量)が低下する傾向のデータF2を示している。
このインク吐出量ばらつきデータが、本実施形態における吐出特性情報である。すなわち、吐出特性情報が、ノズル70毎のインクを吐出する吐出量の特性を含んでいる。具体的な吐出特性情報としては、例えば、個々のノズル70のデータとして、全ノズル70(♯1〜♯400の400個のノズル70)の平均濃度に対する差異の割合(以下、差異割合値と言う)のデータ(±%)をメモリー33に記憶する。
なお、吐出特性情報としての差異割合値のデータは、1つの階調値(上記の例では階調値200)における測定で得られたばらつきデータに限定するものではなく、複数の階調値に対する測定で得られた複数のばらつきデータのセットであっても良い。これは、吐出するインク量(階調)によってそのばらつきの度合いに差が見られる場合に対応するもので、例えば、階調値50、100、150、200、250の5つのベタドットパターンGのそれぞれで差異割合値のデータを取得し、5つのばらつきデータのセットとしてメモリー33に記憶するようにしても良い。例えば、より濃い濃度において、より顕著にばらつく場合などにおいて、後述する補正を、印刷する画像の濃度に合わせてより適切に行うことが可能となる。
印刷制御装置110は、印刷データの生成にあたり、メモリー33に記憶した吐出特性情報を読み出し、吐出特性情報に基づいて補正を行う。そのため、印刷制御装置110は、プリンタードライバーの機能部(ソフトウェアによる処理を行う部分)として、メモリー33に記憶した吐出特性情報を取得する「取得部」を備えている(図示省略)。また、印刷制御装置110は、プリンタードライバーの機能部として、印刷モード毎に、取得した吐出特性情報に基づき、印刷に際し吐出するインクの量を補正する補正量を算出する「補正量算出部」と、算出した補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する「印刷データ生成部」と、を備えている(図示省略)。
図9は、本実施形態における印刷データの生成フローを示すフローチャートである。フローチャートに従い、「取得部」、「補正量算出部」、「印刷データ生成部」について説明する。
まず、プリンタードライバーは、印刷に当たり、ユーザーの指定により、印刷対象の画像データ80を取得し、また、その印刷を行う印刷モードを決定する(ステップSA1)。
次に、プリンタードライバーは、メモリー33に記憶されている色変換ルックアップテーブル91を参照し、画像データ80に対してインク色分解処理を行う(ステップSA2)。インク色分解処理により、RGB表色系の色データであるRGB多値データ(R、G、Bの組み合わせ)に対して、C、Y、M、Kの4色のインク量データ81が対応付けられる。C、Y、M、Kのインク量は、例えば、8ビットの濃度階調値(256階調)で表される。インク色分解処理によって、画像データ80から4色のインクのインク量データ81が生成される。
次に、プリンタードライバーは、「取得部」の機能として、メモリー33から、メモリー33に記憶されている吐出特性情報94を読み出し、取得する(ステップSA3)。
次に、プリンタードライバーは、「補正量算出部」の機能として、吐出特性情報94および決定されている印刷モードに基づき、吐出するインクの量を補正する補正量を算出する(ステップSA4)。具体的には、補正量算出部は、吐出特性情報94および印刷モードに基づいてロール紙5に吐出されるインクの密度分布を算出し、算出した密度分布に基づいて補正量を算出する。
図10、図11は、「補正量算出部」の機能としての補正量算出処理を説明するためのグラフである。グラフの横軸(矢印方向)が、ロール紙5に対する印刷ヘッド13の相対移動方向(副走査方向の逆方向)であり、縦軸がパス動作で形成される画像の濃度である。
図10、図11に示す例は、パス動作4回で上述したベタドットパターンGを印刷していく印刷モードの例である。
図10のグラフの下の領域には、図8で示すデータF1に対応する吐出特性の各パス動作(パス1〜パス4)の濃度を示し、グラフの上の領域には、これら(パス1〜パス4)を足し合わせた濃度分布D1を示している。各パス動作(パス1〜パス4)の濃度を足し合わせた濃度分布D1は、4回のパス動作で形成される画像(ベタドットパターンG)の濃度分布(濃淡むら)を算出した(見積もった)結果である。濃度分布D1には、それぞれのパス動作における濃淡むらが足し合わされた濃度分布(濃淡むら)が現れる。すなわち、濃度分布D1は、吐出特性情報94および印刷モードに基づいてロール紙5に吐出されるインクの密度分布を示している。
「補正量算出部」は、このように、取得した吐出特性情報94(平均濃度に対する差異の割合)と決定されている印刷モードに基づいて、濃度分布D1を算出する。また、「補正量算出部」は、濃度分布D1から濃度分布D1の平均値dmeanを算出し、濃度分布D1と平均値dmeanとの差異(図10に示す網掛けの部分)を埋める数値として「補正量」を算出する。つまり、平均値dmeanを下回る部分は、平均値dmeanとなるように濃度階調値を濃くする補正が、平均値dmeanを上回る部分は、平均値dmeanとなるように濃度階調値を薄くする補正が行われる補正量を算出する。この補正量は、印刷する画像の濃度階調を補正する割合値であり、具体的には、例えば、画素マトリクスデータで与えられる4色のインク毎のインク量データ81の濃度階調値に対する係数データ(±%)のマトリクスデータである。
なお、補正のターゲットは、このような平均値dmeanがターゲットとなるような補正に限定するものではなく、例えば、濃度分布D1の最大値dmaxや濃度分布D1の最小値dminが補正のターゲットとなるような補正であっても良い。
同様に、図11のグラフの下の領域には、図8で示すデータF2に対応する吐出特性の各パス動作(パス1〜パス4)の濃度を示し、グラフの上の領域には、これら(パス1〜パス4)を足し合わせた濃度分布D2を示している。各パス動作(パス1〜パス4)の濃度を足し合わせた濃度分布D2は、すなわち、4回のパス動作で形成される画像(ベタドットパターンG)の濃度分布(濃淡むら)を算出した(見積もった)結果である。
「補正量算出部」は、例えば、「補正量」として、全体に濃度分布D2の最小値dminとなるような補正が行われる値を算出する。
次に、プリンタードライバーは、図9に示すように、ステップSA2で得られた4色のインクのインク量データ81のそれぞれに対し、それぞれのインク色の「補正量」に基づく補正を行い(ステップSA5)補正インク量データ82が生成される。
以降の処理については、図4を参照して説明した従来技術における印刷データ生成処理と同じである。すなわち、印刷制御装置110は、プリンタードライバーの機能部(ソフトウェアによる処理を行う部分)として、算出した補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データ85を生成する「印刷データ生成部」を備える。
「印刷データ生成部」の機能として、プリンタードライバーは、SMLテーブル93に基づき、補正インク量データ82をインクドットの発生量データに変換するドット分解処理を行う(ステップS4)。ドット分解処理によって、Null(空白ドット)、S(小ドット)、M(中ドット)、L(大ドット)の4種類のサイズのインクドットのドット発生量データ83が得られる。
ここで、補正インク量データ82は、インク量データ81に対して「補正量」に基づく補正を行ったデータである。例えば、吐出特性情報94に基づいて画像の濃度が淡くなると見積もられた領域の濃度階調値はより濃くなるように補正されているため、その領域のドット発生量(Null(空白ドット)、S(小ドット)、M(中ドット)、L(大ドット)の4種類のサイズのインクドットのドット発生量データ83(図6参照))が、高く補正されたドット発生量データ83が得られる。
次に、プリンタードライバーは、ドット分解処理によって得られたインクドットのドット発生量データ83に基づき、画素におけるドット生成の有無をドットサイズ別に決定するハーフトーン処理を行う(ステップS5)。これにより、画素の位置に対して、空白ドットを含む4種類のインクドットのいずれかが指定されたドットデータ84(2値化されたデータ)が生成される。
次に、プリンタードライバーは、ハーフトーン処理によって生成されたドットデータ84を、C、M、Y、Kの各ノズル列130のノズル70に割り当て、印刷ヘッド13の駆動制御に必要なコマンドデータを付加する制御データ生成処理を行う(ステップS6)。
この制御データ生成処理により、プリンター100に印刷を実行させるための印刷データ85が生成され、生成された印刷データ85がプリンター100に送信されることにより印刷が開始される(ステップS7)。
また、本実施形態における印刷制御方法としては、プリンター100を制御する方法であって、上述したように、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報94を取得する取得工程(ステップSA3)と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報94に基づき、ロール紙5に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出工程(ステップSA4)と、補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データ85を生成する印刷データ生成工程(ステップSA5、ステップS4〜ステップS6)と、を含んでいる。
以上述べたように、本実施形態による印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態に係る印刷制御装置110が制御するプリンター100は、ロール紙5にインクを吐出する複数のノズル70を有する印刷ヘッド13と、印刷ヘッド13をロール紙5に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部40と、ロール紙5を印刷ヘッド13に対して主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部50と、を備えている。また、このプリンター100は、主走査動作中にノズル70からロール紙5にインクを吐出するパス動作と、副走査動作と、を繰り返すことによりロール紙5に印刷を行う。
本実施形態によれば、印刷制御装置110は、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得部と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報に基づき、ロール紙5に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出部と、算出された補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えている。つまり、プリンター100に印刷を実行させる印刷データは、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づき算出された補正量に基づき、印刷モード毎に生成される。すなわち、本実施形態の印刷制御装置110によれば、印刷モードが異なった場合であっても、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をプリンター100に対して行わせることができる。
また、補正量を算出するための吐出特性情報が、ノズル70毎のインクを吐出する吐出量の特性を含んでいるため、ノズル70毎のインクの吐出量にばらつきがあった場合に、このばらつきを適切に補正することができる補正量を求めることができる。
また、補正量算出部は、吐出特性情報および印刷モードに基づいてロール紙5に吐出されるインクの密度分布を算出し、算出した密度分布に基づいて補正量を算出する。
印刷モードに基づけば、吐出したインクの着弾位置(形成されるドット位置)の関係が分かり、この位置関係と、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報とにより、ロール紙5に印刷される画像のインク密度を見積もることが可能である。
見積もられた画像のインク密度の分布は、すなわち、印刷モード毎にノズル70毎のインクを吐出する特性が反映された印刷画像の濃淡の見積り情報である。従って、本実施形態によれば、吐出特性情報および印刷モードに基づいて見積もられる印刷画像の濃淡に対応させて、適切な補正量を算出することができる。
また、本実施形態の印刷システムによれば。印刷モードが異なった場合であっても、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をおこなうことができる。
また、本実施形態の印刷制御方法は、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得工程と、副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、吐出特性情報に基づき、ロール紙5に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する補正量算出工程と、算出された補正量に基づき、印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を含んでいる。つまり、プリンター100に印刷を実行させる印刷データは、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づき算出された補正量に基づき、印刷モード毎に生成される。すなわち、本実施形態の印刷制御方法によれば、印刷モードが異なった場合であっても、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モード毎に補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をおこなうことができる。
なお、吐出特性情報を求める方法は、上述したようにベタドットパターンGを印刷してその画像をスキャナーで読み込み、濃度分布の情報として取り込む方法に限定するものではない。例えば、計測が可能であれば、ノズル70毎に吐出されるインク滴のサイズや重量を計測し、そのばらつき分布をノズル70毎のインクを吐出する吐出量の特性として求める方法であっても良い。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係る印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法について説明する。なお、説明にあたり、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
実施形態2は、印刷制御装置110において、吐出特性情報が、ノズル70毎のインクを吐出する吐出方向の特性を含むことを特徴としている。それ以外は、実施形態1で説明した印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法と同じである。
図12は、ノズル列130を構成するノズルチップ131間においてインク吐出特性の内、インクを吐出する吐出方向の特性に差異(ばらつき)があり、ドット形成位置にズレが生じている場合の例を模式的に示す説明図である。
説明を簡単にするため、同じ色のインクを吐出するノズル列130が2つのノズルチップ131(ノズルチップ1311およびノズルチップ1312)で構成され、それぞれのノズルチップ131が8個のノズル70によって構成されている例で説明する。ノズルチップ131は、例えばシリコンウエハーを基本材料として、半導体プロセスを応用したMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)製造プロセスによって製造され、ノズルチップ131が有するノズル70は、インク吐出特性が同一の、あるいは近似するノズルグループを構成している。しかしながら、異なるノズルチップ131間では、取り付け精度などに起因して、インクを吐出する吐出方向の特性に差異(ばらつき)が発生してしまう場合がある。例えば、ノズルチップ1311が1ショットで形成する8つのドット位置(図12に1の数字で示す位置)に対し、ノズルチップ1312が同じショットで形成する8つのドット位置が、図12に2の数字で示すようにX軸方向(主走査方向)にΔx、Y軸方向(副走査方向)にΔyだけずれてしまう場合、印刷される画像に色彩の濃淡むらが視認されてしまう場合がある。
図13は、このような場合に印刷される画像に濃淡むらが視認されてしまう場合の例を示す模式図である。
図13に示す例は、ノズル列130の長さ(2L)に対して送り量Lとし、2回のパス動作で画像を形成する印刷モードについて示している。最初のパス動作でX軸方向(主走査方向)の密度が半分の印刷を行い、次のパス動作で、密度が半減した間隙部分を埋めるように印刷を行う。従来技術において、補正を行わない場合には、図13に示す破線で囲んだC領域のように、X軸方向のすじむらが視認される状態であることが分かる。
本実施形態において、吐出特性情報は、ノズル70毎のインクを吐出する吐出方向の特性である。この吐出特性情報は、例えば、図14に示すようなベタドットパターンG2を印刷してスキャナーで画像認識し、各ドットの重心位置を画像処理によって算出する方法などによって得られる。
例えば、図12に示すように、同一のノズルチップ131に含まれるノズル70は、吐出方向のばらつきがほとんど無く、異なるノズルチップ131間の吐出方向特性が問題となることが予め分かっている場合などは、基準位置に対するノズルチップ131ごとの吐出方向ずれ量(例えばノズルチップ1311に対するノズルチップ1312のずれ量(Δx、Δy))を吐出特性情報とする。
実施形態1の場合と同様に、予めこの吐出特性を評価しておき、吐出特性情報95(図示省略)として、メモリー33に記憶しておく。
「補正量算出部」は、「取得部」を介して吐出特性情報95を取得し、印刷モード毎に、吐出特性情報95に基づき、ロール紙5に吐出するインクの量を補正する補正量を算出する。具体的には、例えば、図13に示す例の場合に、C領域のインク密度と、C領域以外のインク密度との差異を密度分布情報として算出し、算出した密度分布に基づいて補正量を算出する。つまり、図13に示す例の場合、C領域のインク密度が濃くなり全体として均一となるようにC領域の濃度階調値を補正する補正量を算出する。あるいは、C領域以外のインク密度が淡くなり全体として均一となるようにC領域以外の濃度階調値を補正する補正量を算出する。
以上述べたように、本実施形態によれば、補正量を算出するための吐出特性情報が、ノズル70毎のインクを吐出する吐出方向の特性を含んでいるため、ノズル70毎のインクの吐出方向にばらつきがあった場合に、このばらつきを適切に補正することができる補正量を求めることができる。また、印刷モードが異なった場合であっても、ノズル70毎のインクを吐出する特性を含む吐出特性情報に基づいて印刷モードに対応した補正量が算出されるため、異なる印刷モードごとに補正量を求めるための測定(濃淡むらの測定)などを行うことなく、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をプリンター100に対して行わせることができる。
なお、実施形態1では、ノズル70毎のインクの吐出量にばらつきがあった場合の補正について説明し、実施形態2では、ノズル70毎のインクの吐出方向の特性に差異(ばらつき)があった場合の補正について説明したが、ロール紙5に吐出されるインクの密度のばらつきを発生させる要因は、それぞれが複合した要因であっても良い。つまり、予め、ノズル70毎のインクの吐出量や吐出方向をばらつかせる様々な要因が把握され、その要因の水準に基づく吐出特性情報が取得されていれば、単独の要因であっても、あるいは、複合の要因であっても、所望の印刷モードに基づいて、それぞれの特性を反映し、印刷される画像のインクの密度分布を見積もることができる構成であれば、その見積り結果に応じて、インク量データ81を補正し、補正インク量データ82として求めることで、それぞれの印刷モードに適した補正が行われた印刷をプリンター100に対して行わせることができる。
インクの吐出量や吐出方向をばらつかせる要因としては、例えば、インクの吐出頻度(吐出周波数)による差異(ばらつき)、インク吐出位置(主走査方向における印刷ヘッド13の位置)による差異(ばらつき)などがある。
1…印刷システム、5…ロール紙、10…印刷部、11…ヘッドユニット、12…インク供給部、13…印刷ヘッド、14…ヘッド制御部、20…移動部、30…制御部、31…インターフェイス部、32…CPU、33…メモリー、34…駆動制御部、35…移動制御信号生成回路、36…吐出制御信号生成回路、37…駆動信号生成回路、40…主走査部、41…キャリッジ、42…ガイド軸、50…副走査部、51…供給部、52…収納部、53…搬送ローラー、55…プラテン、70…ノズル、80…画像データ、81…インク量データ、82…補正インク量データ、83…ドット発生量データ、84…ドットデータ、85…印刷データ、91…色変換ルックアップテーブル、93…SMLテーブル、94…吐出特性情報、95…吐出特性情報、100…プリンター、110…印刷制御装置、111…プリンター制御部、112…入力部、113…表示部、114…記憶部、115…CPU、116…ASIC、117…DSP、118…メモリー、119…プリンターインターフェイス部、130…ノズル列、131…ノズルチップ。

Claims (6)

  1. 印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
    前記ノズル毎の前記インクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得部と、
    前記副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、前記吐出特性情報に基づき、前記印刷媒体に吐出する前記インクの量を補正する補正量を算出する補正量算出部と、
    前記補正量に基づき、前記印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記吐出特性情報が、前記ノズル毎の前記インクを吐出する吐出量の特性を含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記吐出特性情報が、前記ノズル毎の前記インクを吐出する吐出方向の特性を含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記補正量算出部が、
    前記吐出特性情報および前記印刷モードに基づいて前記印刷媒体に吐出される前記インクの密度分布を算出し、
    算出した前記密度分布に基づいて前記補正量を算出することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷制御装置。
  5. 印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置と、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷制御装置と、を備えることを特徴とする印刷システム。
  6. 印刷媒体にインクを吐出する複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを前記印刷媒体に対して主走査方向に相対移動させる主走査動作を行う主走査部と、前記印刷媒体を前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動させる副走査動作を行う副走査部と、を備え、前記主走査動作中に前記ノズルから前記印刷媒体に前記インクを吐出するパス動作と、前記副走査動作と、を繰り返すことにより前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置を制御する印刷制御方法であって、
    前記ノズル毎の前記インクを吐出する特性を含む吐出特性情報を取得する取得工程と、
    前記副走査動作の相対移動量が異なる印刷モード毎に、前記吐出特性情報に基づき、前記印刷媒体に吐出する前記インクの量を補正する補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記補正量に基づき、前記印刷モードに従って印刷を実行させる印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を含むことを特徴とする印刷制御方法。
JP2017241518A 2017-12-18 2017-12-18 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法 Pending JP2019107814A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241518A JP2019107814A (ja) 2017-12-18 2017-12-18 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法
US16/219,477 US10632759B2 (en) 2017-12-18 2018-12-13 Printing control apparatus, printing control system, and printing control method
CN201811524588.5A CN110039905B (zh) 2017-12-18 2018-12-13 印刷控制装置、印刷系统、以及印刷控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241518A JP2019107814A (ja) 2017-12-18 2017-12-18 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019107814A true JP2019107814A (ja) 2019-07-04

Family

ID=66813736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241518A Pending JP2019107814A (ja) 2017-12-18 2017-12-18 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10632759B2 (ja)
JP (1) JP2019107814A (ja)
CN (1) CN110039905B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451038B2 (ja) 2020-04-03 2024-03-18 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム及び印刷方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062565A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、学習装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP7357240B2 (ja) * 2020-02-25 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット印刷装置の制御方法、及び、インクジェット印刷装置
DE102021125087A1 (de) * 2020-10-22 2022-04-28 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Flexodruckmaschine, Flexodruckmaschine, System, Flexodruckform und Hülse für eine Flexodruckform
CN113954541A (zh) * 2021-09-01 2022-01-21 苏州鑫格雅电子科技有限公司 可移动式油墨印刷方法、系统、装置和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070070100A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus and method of compensating for defective nozzle
JP2015202604A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム
CN206703733U (zh) * 2017-03-30 2017-12-05 西安德高印染自动化工程有限公司 数码喷墨印刷机的全封闭双负压循环供墨系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297502B2 (ja) * 1993-07-26 2002-07-02 沖電気工業株式会社 画像再現装置
JP4412944B2 (ja) * 2002-08-29 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 記録位置補正方法、インクジェット式記録装置、及びプログラム
EP1463296A3 (en) * 2003-03-28 2004-12-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP4322883B2 (ja) * 2006-03-31 2009-09-02 武藤工業株式会社 印字装置及び印字方法
JP2009226704A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2009226801A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp 補正値取得方法、及び補正値取得装置
JP5322786B2 (ja) * 2009-06-11 2013-10-23 理想科学工業株式会社 インクジェットヘッドの濃度ムラ判定方法及びその装置
JP2011077844A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷装置およびキャリブレーション方法
JP5720192B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5760478B2 (ja) * 2011-02-15 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置及び流体噴射方法
JP5807964B2 (ja) * 2012-05-07 2015-11-10 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070070100A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus and method of compensating for defective nozzle
JP2015202604A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム
CN206703733U (zh) * 2017-03-30 2017-12-05 西安德高印染自动化工程有限公司 数码喷墨印刷机的全封闭双负压循环供墨系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451038B2 (ja) 2020-04-03 2024-03-18 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190184712A1 (en) 2019-06-20
CN110039905A (zh) 2019-07-23
CN110039905B (zh) 2021-08-27
US10632759B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632759B2 (en) Printing control apparatus, printing control system, and printing control method
JP5824828B2 (ja) 画像形成装置、画像補正方法および画像補正プログラム
CN108340675B (zh) 图像处理方法、打印方法、图像处理装置、打印装置
US7347524B2 (en) Printing method and printing apparatus
JPWO2011027561A1 (ja) インクジェットプリンタ、印刷方法、印刷の成果物の製造方法、及び印刷の成果物
US10567618B2 (en) Correcting sharing ratios of nozzle groups in overlapping image region and correcting color conversion table based thereon
JP6972636B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
CN110774772B (zh) 记录装置、图像处理装置以及记录方法
JP2019119165A (ja) 記録装置および記録方法
JP2018036984A (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム
US7410235B2 (en) Printing darkness non-uniformities correction method and printing darkness non-uniformities correction apparatus
JP2018001639A (ja) 記録装置
JP6969180B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2010094875A (ja) 補正方法
US10821743B2 (en) Recording device and recording method
JP2014034144A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP7005968B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN110315846B (zh) 记录装置以及记录方法
JP6682915B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および印刷システム
JP2020072283A (ja) 色データ補正方法、記録方法、画像処理装置、記録装置
JP2018065302A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム
JP7207592B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2018120579A (ja) 画像処理方法、印刷方法、画像処理装置、印刷装置
JP2020196152A (ja) インク吐出量補正方法および印刷方法
JP2017024232A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412