JP2019106290A - アンテナ及びプラズマ成膜装置 - Google Patents

アンテナ及びプラズマ成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019106290A
JP2019106290A JP2017237917A JP2017237917A JP2019106290A JP 2019106290 A JP2019106290 A JP 2019106290A JP 2017237917 A JP2017237917 A JP 2017237917A JP 2017237917 A JP2017237917 A JP 2017237917A JP 2019106290 A JP2019106290 A JP 2019106290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vhf
feeding
antenna
high frequency
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017237917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026498B2 (ja
Inventor
池田 太郎
Taro Ikeda
太郎 池田
俊彦 岩尾
Toshihiko Iwao
俊彦 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017237917A priority Critical patent/JP7026498B2/ja
Priority to US16/213,042 priority patent/US10991549B2/en
Priority to KR1020180156503A priority patent/KR102124710B1/ko
Priority to CN201811516404.0A priority patent/CN110021514B/zh
Publication of JP2019106290A publication Critical patent/JP2019106290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026498B2 publication Critical patent/JP7026498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32266Means for controlling power transmitted to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32412Plasma immersion ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/26Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with electric discharge tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Abstract

【課題】VHFの高周波電力を効率よく供給することを目的とする。【解決手段】VHFの高周波電力を給電する第1給電部と、前記第1給電部を介して前記VHFの高周波電力を給電する第2給電部と、を有し、前記第2給電部は、側方にて前記第1給電部の先端部に接続され、前記第1給電部の先端部の上方及び下方にて、λg/4+λg×n/2(λg:VHFの電磁波の管内波長、n:0以上の整数)の間隔で一対の金属反射板を有する、アンテナが提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ及びプラズマ成膜装置に関する。
従来から、ガス及びマイクロ波を供給可能な、プラズマ成膜装置及びプラズマ発生用アンテナが知られている(例えば、特許文献1〜4を参照)。
特開2012−216525号公報 特開2011−166740号公報 特開2017−5345号公報 特開2009−230915号公報
ところで、マイクロ波よりも周波数が低く、LF(Low Frequency)やHF(High Frequency)の高周波よりも周波数が高いVHF(Very High Frequency)の電磁波を使用してプラズマ処理を行うことが考えられる。
VHFは60MHz〜300MHz程度であり、2MHz〜13MHz程度のLFや40MHz〜60MHz程度のHFと比べて周波数が高い。よって、VHFの高周波電力を用いて生成したプラズマは、RF(Radio Frequency)の高周波電力を用いて生成したプラズマよりも高いプラズマ密度を有し、プラズマ中のイオン及び電子の温度を低くすることができる。このため、プラズマ処理時にウエハへのダメージをより少なくできる。
また、VHFの高周波電力を用いたプラズマ成膜装置は、平行平板型のチャンバ構造にすることができ、ウエハを載置する載置台と処理容器の天井部とのギャップを狭くすることができる。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、VHFの高周波電力を効率よく供給することを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、VHFの高周波電力を給電する第1給電部と、前記第1給電部を介して前記VHFの高周波電力を給電する第2給電部と、を有し、前記第2給電部は、側方にて前記第1給電部の先端部に接続され、前記第1給電部の先端部の上方及び下方にて、λg/4+λg×n/2(λg:VHFの電磁波の管内波長、n:0以上の整数)の間隔で一対の金属反射板を有する、アンテナが提供される。
一の側面によれば、VHFの高周波電力を効率よく供給することができる。
一実施形態に係るプラズマ成膜装置の一例を示す概略断面図。 図1のA−A面のプラズマ成膜装置を示す図。 一実施形態の変形例1に係るプラズマ成膜装置の一例を示す概略断面図。 一実施形態の変形例2に係るプラズマ成膜装置の一例を示す概略断面図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[プラズマ成膜装置]
まず、本発明の一実施形態に係るプラズマ成膜装置100の一例について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ成膜装置100の一例を示す概略断面図である。プラズマ成膜装置100は、処理容器1と、載置台2と、ガスシャワーヘッド3と、アンテナ4と、制御部5とを有している。
処理容器1は、円筒状を有している。処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、接地されている。処理容器1の天井部は開口し、天壁1a及びアンテナ4により閉塞されている。天壁1aはアルミニウム等の金属から形成されている。処理容器1の側壁にはウエハWを搬入又は搬出するための搬入出口20が形成され、搬入出口20はゲートバルブ21により開閉される。
載置台2は、処理容器1内で被処理体の一例である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を水平に支持する。載置台2は、ウエハWに対応した大きさの円板状に形成され、支持部材10に支持されている。載置台2及び支持部材10は、アルミナ(Al)等の誘電体により形成されている。
処理容器1の天井部には、ガスシャワーヘッド3が設けられている。ガスシャワーヘッド3は、アルミニウム等の金属製であり、載置台2に対向するように設けられている。ガスシャワーヘッド3は、シャワープレート12を有し、シャワープレート12の内部にはガス拡散空間11及びガス拡散空間11に連通する多数のガス供給孔11aが形成されている。シャワープレート12の上部中央にはガス導入孔12aが設けられている。
天壁1aの下方には、載置台2に対向するようにガスシャワーヘッド3が設けられている。ガスシャワーヘッド3は、ガス供給部35から出力された処理ガスを、ガス供給管36及びガス供給路37に通し、ガス導入孔12aからガス拡散空間11に導入し、多数のガス供給孔11aから処理容器1内にシャワー状に導出する。
シャワープレート12の周縁部には、処理容器1内にて下方に突出する環状部材15が設けられている。環状部材15の外側には、金属部材17を介してカバー部材16が設けられている。カバー部材16と金属部材17の先端は環状部材15の先端と同じ高さになるように下方に突出する。
環状部材15及びカバー部材16は、アルミナ等の誘電体により形成されている。金属部材17は、下側が開口した円柱状に形成され、アルミニウム等の金属により形成されている。金属部材17は、シャワープレート12を内包し、金属部材17とシャワープレート12の間には、側部にて環状部材15が介在し、シャワープレート12の上部にて誘電部材13が介在する。誘電部材13は、石英等の誘電体から形成され、中央に貫通口を有する円板状に形成されている。これにより、金属部材17とシャワープレート12とは電気的に接続されないようになっている。
また、処理容器1の天壁1aと金属部材17の間には、金属部材17の上部にて誘電部材14が介在する。誘電部材14は、石英等の誘電体から形成され、中央に貫通口を有する円板状に形成されている。処理容器1の上部側壁と金属部材17の間には、カバー部材16が設けられている。カバー部材16はリング状に形成されている。これにより、金属部材17と処理容器1とは電気的に接続されないようになっている。
処理容器1の天壁1aの上部には、アンテナ4が設けられている。アンテナ4は、第1給電部6と第2給電部7とを有する。第1給電部6は、給電棒47を有する。給電棒47は、VHF供給部30に接続されている。VHF供給部30は、60MHz〜300MHzの周波数のVHF(Very High Frequency)の電磁波を出力する。
第1給電部6は、VHF供給部30から出力されたVHFの電磁波を給電棒47に伝搬させ、VHFの高周波電力を給電する。給電棒47は、垂直部分47aと水平部分47bとによりL字に形成され、水平部分47bが第2給電部7の同軸導波管43に対して垂直に接続されている。
給電棒47は、アルミニウムなどの金属により形成されている。給電棒47の外側は、テフロン(登録商標)等の誘電体44により覆われている。誘電体44の表面は、金属の保護部材46により覆われている。給電棒47はL字に形成され、その水平部分47bは、一端部で垂直部分47aに接続され、他端部で第2給電部7の外側導体43bの側部に垂直に接続される。給電棒47は、VHF供給部30に接続されている。VHF供給部30は、60MHz〜300MHzの周波数(VHF)の電磁波を出力する。
第2給電部7は、垂直方向に延びた同軸導波管43を有している。同軸導波管43の外側であって給電棒47の先端部47cよりも上方は、テフロン等の誘電体44により覆われている。同軸導波管43の外側であって給電棒47の先端部47cよりも下方には空間Sが形成されている。誘電体44の表面は、金属の保護部材45により覆われている。また、空間Sは保護部材45により形成されている。同軸導波管43は、同心円状に内側導体43aと外側導体43bとを有し、その間は空間になっている。内側導体43a及び外側導体43bは、アルミニウム等の金属から形成されている。外側導体43bの外側面には、第1給電部6の水平部分47bが接続されている。また、図2に、A−A断面を示すように、第1給電部6の先端部47cは、外側導体43b及び内側導体43aと同心円状になるように外側導体43bの外側にてリング状に形成されている。
図1に戻り、内側導体43aは、整合器31を介して高周波電源(LF: Low Frequency)32に接続されている。また、内側導体43aは、整合器33を介して高周波電源(HF:High Frequency)34に接続されている。整合器31は、高周波電源32の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。整合器33は、高周波電源(HF)34の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。
高周波電源32は、0.45MHz〜13MHzの周波数の高周波(以下、LFともいう。)を出力する。高周波電源32は、例えば、0.45MHz、2MHz、13MHzの周波数の高周波を出力してもよい。高周波電源32は、40MHz〜60MHzの周波数の高周波(以下、HFともいう。)を出力する。高周波電源34は、例えば、40MHz、60MHzの周波数の高周波を出力してもよい。
本実施形態では、内側導体43aにLFとHFの高周波を重畳させて伝搬させるが、これに限らず、内側導体43aにLFの高周波のみを伝搬させてもよいし、HFの高周波のみを伝搬させてもよい。
内側導体43aは、処理容器1の天壁1a、誘電部材13,14を貫通し、シャワープレート12の上部中央に当接する。これにより、高周波電源32、34から出力されたLF及びHFの高周波は、内側導体43aからガスシャワーヘッド3のシャワープレート12を伝搬し、処理空間Uに供給される。
内側導体43aの内部に形成されたガス供給路37は、シャワープレート12の上部中央を貫通するガス導入孔12aに連通し、ガス供給部35に接続されるガス供給管36とガス導入孔12aを繋ぎ、処理ガスをガス拡散空間11に運ぶ通路となる。
かかる構成のアンテナ4によれば、VHF供給部30から出力されたVHFの電磁波は、給電棒47をL字状に伝搬し、さらに外側導体43bの側部から外側導体43bを垂直方向に伝搬し、金属部材17を通って処理空間Uの外周側に供給される。
また、高周波電源32、34から出力されたLF及びHFの高周波は、内側導体43aを垂直方向に伝搬し、ガスシャワーヘッド3を通って処理容器1内の中央側に供給される。これにより、ガスシャワーヘッド3と載置台2の間の処理空間Uにガスシャワーヘッド3の下面からシャワー状に導入された処理ガスからプラズマPが生成される。
排気部8は、処理容器1の内部を排気する。排気部8は、排気口1bに接続された排気配管18と、排気配管18に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構19とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスが載置台2の側部及び下部を介して排気配管18を通って排気機構19により排気される。
制御部5は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムに基づいて動作し、プラズマ成膜装置100の動作を制御する。制御部5は、プラズマ成膜装置100の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部5がプラズマ成膜装置100の外部に設けられている場合、制御部5は、有線又は無線等の通信手段によって、プラズマ成膜装置100を制御することができる。
[アンテナ]
アンテナ4の構成について、図1及び図2を参照しながら詳述する。図2に示すように、第1給電部6の先端部47cはリング状に形成されている。そして、図1に示すように、第2給電部7の同軸導波管43は、第1給電部6の先端部47cを貫通する。
アンテナ4は、VHFの電磁波を第1給電部6の先端部47c及び第2給電部7の外側導体43bに伝搬させ、図1に示す先端部47cの下の空間Sに通し、更に金属部材17に伝搬させる。これにより、VHFの高周波電力が処理容器1内に給電される。また、アンテナ4は、LF及びHFの高周波を第2給電部7の内側導体43aに伝搬させる。これにより、LF及びHFの高周波電力が処理容器1内に給電される。
第2給電部7は、上方の端部に金属反射板41を有し、下方の端部に金属反射板42及び金属反射板49を有している。金属反射板41,42、49は、アルミニウム等の金属から形成されたリング状の部材である。同軸導波管43は、先端部47cの上方の位置で金属反射板41を貫通し、先端部47cの下方の位置で金属反射板42、49を貫通する。
金属反射板41と金属反射板42,49の間の距離は、λg/4になるように設計されている。ここで、λgは、VHFの電磁波の管内波長である。ただし、金属反射板41と金属反射板42,49の間の距離はこれに限らず、λg/4からわずかにずれた長さ(λg/4+Δ)であってもよいし、λg/4+λg×n/2(nは0以上の整数)であってもよい。しかしながら、アンテナ4を小型化するためには、金属反射板41と金属反射板42,49の間の距離をλg/4にすることが好ましい。
かかる構成のアンテナ4によれば、第1給電部6の給電棒47を伝搬したVHFの電磁波を、第2給電部7の両端部の金属反射板41と金属反射板42、49の間で反射させ、共鳴させることができる。このようにしてVHFが共鳴して最も強め合って伝搬するように、同軸導波管43の長さが設計されている。
これにより、強いVHFの電磁波を処理容器1内に供給することができる。加えて、VHFの周波数帯よりも低い周波数帯のLF及びHFの高周波は金属反射板41と金属反射板42、49の間で共鳴せずに第2給電部7の内部を伝搬する際に減衰する。以上から、VHFの入射電磁波が金属反射板41と金属反射板42,49の間で反射することによりLF及びHFの高周波を減衰させることで、LF及びHFの高周波がVHFの電磁波の伝搬経路である第1給電部6の給電棒47に流れ込むことを防止することができる。この結果、LF又はHFの進入により、VHF供給部30側に備えられたVHF電源を破壊させたり、故障させたりすることを防ぐことができる。これにより、アンテナ4にLFフィルタ回路やHFフィルタ回路を追加せずに、VHFの電磁波とLF及びHFの高周波を重畳させ、処理容器1内に供給することができる。アンテナ4にLFフィルタ回路やHFフィルタ回路を設けないため、アンテナ4をコンパクトに設計及び製造することができる。
以上に説明したように、本実施形態に係るアンテナ4は、メインとなるVHFの周波数の電磁波に対してLF又はHF等のVHFと異なる周波数の高周波が干渉しないように、異なる周波数の高周波をカットするフィルタリングアンテナとして機能することができる。これにより、本実施形態に係るアンテナ4では、メインとなるVHFの周波数と異なる周波数の高周波の干渉を回避するためのフィルタが不要になり、部品点数を少なくすることができ。アンテナ4を小型化することができるとともに、コストダウンを図ることができる。
本実施形態に係るアンテナ4では、例えば、図1に示す金属反射板42の内周側の直径dは、λ/10以下になるように設計されている。ここで、λは、大気におけるVHFの入射電力周波数の波長である。
下方の金属反射板42,49の側方の空間の径方向の幅は、金属反射板42,49の上方の空間Sの径方向の幅よりも狭い。これにより、VHFの電磁波が金属反射板42,49を通る際、電磁波の歪みを補整することができる。
本実施形態に係るアンテナ4では、構造上、VHFの電磁波は横方向から外側導体43bを伝搬していく。よって、VHFの電磁波は、横方向から外側導体43bに伝搬する際に同軸導波管43の中心軸に対して同心円状の波にはならずに歪んで、偏心した状態で外側導体43bを垂直方向に伝搬していく。
そこで、金属反射板42,49を用いてその側方の空間を絞り、金属反射板42,49の側方の径方向の幅を金属反射板42,49の上方の空間Sの径方向の幅よりも狭くする。これにより、VHFの電磁波が金属反射板42,49の側方を伝搬する際に同軸導波管43の中心軸に対して同心円状の波に補整することができる。
これにより、横方向から伝搬するVHFの電磁波の歪みを直し、VHFの電磁波をリング状に伝播させることができる。このため、処理容器1内にTEMのモードの電磁波を供給することができるとともに、伝播するVHFの電磁波のうち、高次モードの電磁波を除去することができる。
以上に説明した本実施形態に係るアンテナ4を備えるプラズマ成膜装置100では、マイクロ波よりも周波数が低くて波長が長く、RFの高周波よりも周波数が高くて波長が短いVHFの高周波電力を用いてガスからプラズマを生成する。これにより、高密度のプラズマを生成できる。この結果、イオン温度や電子温度を低くすることができ、ウエハWへのダメージが少ないプロセスを実現できる。
また、本実施形態に係るプラズマ成膜装置100は、本実施形態に係るアンテナ4を用いてガスシャワーヘッド3を取り付け可能な構造とすることができる。これにより、ガスシャワーヘッド3と載置台2とを対向して配置することが可能になる。また、イオン温度や電子温度が低いため、ガスシャワーヘッド3と載置台2の間のギャップを狭くしても、より均一なプラズマを生成することができ、ウエハWへのダメージが少なく、均一な処理を効率的に行うことができる。
[変形例1]
次に、本実施形態の変形例1に係るプラズマ成膜装置100の一例について、図3を参照しながら説明する。図3は、本実施形態の変形例1に係るプラズマ成膜装置100の一例を示す概略断面図である。
本実施形態の変形例1に係るプラズマ成膜装置100は、アンテナ4及びガスシャワーヘッド3の周辺の構成が、図1の本実施形態に係るプラズマ成膜装置100と異なる。よって、以下では、本実施形態の変形例1に係るプラズマ成膜装置100のアンテナ4及びガスシャワーヘッド3周辺の構成について説明し、それ以外の構成の説明は省略する。
変形例1に係るプラズマ成膜装置100では、LF及びHFの高周波電力の給電は行われない。第2給電部7は、円筒状の導体が形成された同軸導波管43を有し、同軸導波管43の導体はアルミニウム等の金属により形成されている。第1給電部6の給電棒47は、同軸導波管43の側部に垂直に接続される。
本変形例1においても、金属反射板41と金属反射板42,49の間の距離は、λg/4+λg×n/2(λgはVHFの電磁波の管内波長、nは0以上の整数)である。これによれば、給電棒47を伝搬したVHFの電磁波は、同軸導波管43を伝搬し、その両端部の金属反射板41と金属反射板42、49の間で反射し、共鳴して強め合って伝搬する。これにより、強いVHFの電磁波を処理容器1内に供給することができる。
同軸導波管43の内部には、ガス供給路37が形成されている。ガス供給部35から供給された処理ガスは、同軸導波管43内のガス供給路37を通り、ガスシャワーヘッド3内のガス拡散空間11を介してガス供給孔11aから処理容器1内に導入される。シャワープレート12の周縁部には環状部材15が設けられ、ガスシャワーヘッド3の上部には誘電部材13が設けられている。環状部材15は、ガスシャワーヘッド3の下面とフラットになるように形成されている。
かかる構成の変形例1のアンテナ4を用いたプラズマ成膜装置100によれば、上記実施形態に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100と同様に、VHFの高周波電力を用いてガスからプラズマを生成することで高密度のプラズマを生成できる。この結果、イオン温度や電子温度を低くすることができ、ウエハWへのダメージが少ないプロセスを実現できる。
また、本変形例1に係るプラズマ成膜装置100では、本変形例1に係るアンテナ4を用いてガスシャワーヘッド3を取り付け可能な構造とすることができる。これにより、ガスシャワーヘッド3と載置台2とを対向して配置することが可能になる。また、イオン温度や電子温度が低いため、ガスシャワーヘッド3と載置台2の間のギャップを狭くしても、より均一なプラズマを生成することができ、ウエハWへのダメージが少なく、均一な処理を効率的に行うことができる。
更に、本実施形態の変形例1に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100では、VHFの給電を、同軸導波管43の側方から同軸導波管43の外周に伝搬させ、かつ、処理ガスをガスシャワーヘッド3の直上の同軸導波管43の内部から処理容器1内に導入する。これにより、VHFの供給経路とガスの供給経路を完全に独立させることができる。これにより、異常放電を回避することができる。
[変形例2]
次に、本実施形態の変形例2に係るプラズマ成膜装置100の一例について、図4を参照しながら説明する。図4は、実施形態の変形例2に係るプラズマ成膜装置100の一例を示す概略断面図である。
変形例2に係るプラズマ成膜装置100では、アンテナ4及びガスシャワーヘッド3の周辺の構成が、図1の本実施形態に係るプラズマ成膜装置100と異なる。よって、以下では、本実施形態の変形例2に係るプラズマ成膜装置100のアンテナ4及びガスシャワーヘッド3周辺の構成について説明し、それ以外の構成の説明は省略する。
変形例2に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100では、LF及びHFの高周波電力の給電は行われない。変形例2に係るアンテナ4では、VHF供給部30とは別にVHF供給部38が設けられ、VHF供給部38が出力するVHFの電磁波を第2給電部7の内側導体43aに伝搬させる。なお、変形例2に係るアンテナ4において、第2給電部7の外側導体43bにVHFの電磁波を伝搬させる構成は、第1実施形態に係るアンテナ4と同一である。
更に、変形例2に係るプラズマ成膜装置100では、環状部材15は、ガスシャワーヘッド3の下面とフラットになるように形成されている。また、環状部材15の外側には、金属部材17を介してカバー部材16が設けられ、カバー部材16及び金属部材17も同様にガスシャワーヘッド3の下面とフラットになるように形成されている。
本変形例2においても、金属反射板41と金属反射板42,49の間の距離は、λg/4+λg×n/2(λgはVHFの電磁波の管内波長、nは0以上の整数)である。これによれば、給電棒47を伝搬したVHFの電磁波は、外側導体43bを伝搬し、その両端部の金属反射板41と金属反射板42、49の間で反射し、共鳴して強め合って伝搬する。これにより、強いVHFの電磁波を処理容器1内に供給することができる。
かかる構成の変形例2のアンテナ4を用いたプラズマ成膜装置100によれば、上記実施形態に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100と同様に、VHFの高周波電力を用いてガスからプラズマを生成することで高密度のプラズマを生成できる。この結果、イオン温度や電子温度を低くすることができ、ガスシャワーヘッド3と載置台2とのギャップを狭くしても、ウエハWへのダメージが少なく、均一な処理を効率的に行うことができる。
更に、本実施形態の変形例2に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100は、VHF供給部30から出力されたVHFの高周波電力を、外側導体43b及び金属部材17を介して処理容器1の外周側に供給するVHF給電とは独立した、別のVHF給電を行う。別のVHF給電では、VHF供給部38から出力されたVHFの高周波電力を内側導体43a及びガスシャワーヘッド3のシャワープレート12を介して処理容器1の中央側に供給する。これにより、2つのVHFの供給経路を外周側と中央側に設けることで、処理空間Uにおけるプラズマ分布の制御を行うことができる。この結果、プラズマの均一性を調整することができる。
以上に説明したように、本実施形態及び変形例1,2に係るアンテナ4及びプラズマ成膜装置100によれば、VHFの高周波電力を効率よく供給することができる。
なお、本実施形態及び変形例1,2に係るプラズマ成膜装置100では、1つのアンテナ4が備えられたが、これに限られず、複数のアンテナ4を備え、VHF等の給電を複数個所から行ってもよい。
以上、アンテナ及びプラズマ成膜装置を上記実施形態により説明したが、本発明にかかるアンテナ及びプラズマ成膜装置は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本発明に係るプラズマ成膜装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
本明細書では、被処理体の一例として半導体ウエハWを挙げて説明したが、被処理体はこれに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、CD基板、プリント基板等であっても良い。
100 プラズマ成膜装置
1 処理容器
2 載置台
3 ガスシャワーヘッド
4 アンテナ
5 制御部
6 第1給電部
7 第2給電部
12 シャワープレート
15 環状部材
16 カバー部材
17 金属部材
8 排気部
30 VHF供給部
32、34 高周波電源
35 ガス供給部
37 ガス供給路
41、42、49 金属反射板
43 同軸導波管
43a 内側導体
43b 外側導体
47 給電棒
U 処理空間

Claims (11)

  1. VHFの高周波電力を給電する第1給電部と、
    前記第1給電部を介して前記VHFの高周波電力を給電する第2給電部と、
    を有し、
    前記第2給電部は、
    側方にて前記第1給電部の先端部に接続され、
    前記第1給電部の先端部の上方及び下方にて、λg/4+λg×n/2(λg:VHFの電磁波の管内波長、n:0以上の整数)の間隔で一対の金属反射板を有する、
    アンテナ。
  2. 前記第2給電部は、前記一対の金属反射板の間でVHFの電磁波を共鳴させる、
    請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記第1給電部の先端部及び前記一対の金属反射板は、リング状に形成され、
    前記第2給電部に設けられた同軸導波管は、前記第1給電部の先端部及び前記一対の金属反射板を貫通する、
    請求項1又は2に記載のアンテナ。
  4. 前記一対の金属反射板の間には、誘電体及び空間の少なくともいずれかが形成される、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ。
  5. 前記一対の金属反射板のうちの下方の金属反射板の側方に形成された空間の径方向の幅は、該下方の金属反射板の上方に形成された空間の径方向の幅よりも狭い、
    請求項4に記載のアンテナ。
  6. 前記第2給電部は、内側導体と外側導体が同心円状に形成された同軸導波管を有し、
    前記外側導体に前記第1給電部を介してVHFの電磁波を伝搬させ、
    前記内側導体にLF及びHFの少なくともいずれかの高周波を伝搬させる、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ。
  7. 前記第2給電部は、円筒状の導体が形成された同軸導波管を有し、
    前記導体に前記第1給電部を介してVHFの電磁波を伝搬させ、
    前記導体の内部にガスを通す、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ。
  8. 前記第2給電部は、内側導体と外側導体が同心円状に形成された同軸導波管を有し、
    前記外側導体に前記第1給電部を介してVHFの電磁波を伝搬させ、
    前記内側導体に前記VHFの電磁波を出力するVHF供給部とは別のVHF供給部が出力するVHFの電磁波を伝搬させる、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ。
  9. 前記内側導体の内部にガスを通す、
    請求項6又は8に記載のアンテナ。
  10. VHFの高周波電力を給電するアンテナと、前記アンテナから給電したVHFの高周波電力を用いてガスからプラズマを生成し、成膜処理を施す処理容器と、を有するプラズマ成膜装置であって、
    前記アンテナは、
    VHFの高周波電力を給電する第1給電部と、
    前記第1給電部を介して前記VHFの高周波電力を給電する第2給電部と、
    を有し、
    前記第2給電部は、
    側方にて前記第1給電部の先端部に接続され、
    前記第1給電部の先端部の上方及び下方にて、λg/4+λg×n/2(λg:VHFの電磁波の管内波長、n:0以上の整数)の間隔で一対の金属反射板を有する、
    プラズマ成膜装置。
  11. 前記処理容器の天井部にガスシャワーヘッドを有し、
    前記第2給電部は、前記ガスシャワーヘッドに接続されている、
    請求項10に記載のプラズマ成膜装置。
JP2017237917A 2017-12-12 2017-12-12 アンテナ及びプラズマ成膜装置 Active JP7026498B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237917A JP7026498B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 アンテナ及びプラズマ成膜装置
US16/213,042 US10991549B2 (en) 2017-12-12 2018-12-07 Antenna and plasma deposition apparatus
KR1020180156503A KR102124710B1 (ko) 2017-12-12 2018-12-07 안테나 및 플라즈마 성막 장치
CN201811516404.0A CN110021514B (zh) 2017-12-12 2018-12-12 天线和等离子体成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237917A JP7026498B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 アンテナ及びプラズマ成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106290A true JP2019106290A (ja) 2019-06-27
JP7026498B2 JP7026498B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=66697204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237917A Active JP7026498B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 アンテナ及びプラズマ成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10991549B2 (ja)
JP (1) JP7026498B2 (ja)
KR (1) KR102124710B1 (ja)
CN (1) CN110021514B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138130A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2023145546A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7450475B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158450A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Lam Research Corporation Optimization of radiofrequency signal ground return in plasma processing system
US11817630B2 (en) 2021-09-17 2023-11-14 City University Of Hong Kong Substrate integrated waveguide-fed Fabry-Perot cavity filtering wideband millimeter wave antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287774A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Fuji Electric Co Ltd プラズマ処理方法
JP2001351900A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sharp Corp プラズマ処理装置
JP2005051102A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Masayoshi Murata 高周波プラズマ発生用電極と、該電極により構成されたプラズマ表面処理装置およびプラズマ表面処理方法
JP2006210929A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Applied Materials Inc 低アーク放電性、円筒形ガスアウトレット及び成形表面を有するプラズマリアクタ・オーバーヘッド・ソースパワー電極
US20120034136A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Applied Materials, Inc. Symmetric vhf plasma power coupler with active uniformity steering
WO2013124906A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 国立大学法人東北大学 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208547B2 (ja) * 2008-03-19 2013-06-12 東京エレクトロン株式会社 電力合成器およびマイクロ波導入機構
JP5710209B2 (ja) * 2010-01-18 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 電磁波給電機構およびマイクロ波導入機構
JP2012089334A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Tokyo Electron Ltd マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP2012216525A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ発生用アンテナ
KR20140102757A (ko) * 2012-02-17 2014-08-22 도호쿠 다이가쿠 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2014026773A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US9928993B2 (en) * 2015-01-07 2018-03-27 Applied Materials, Inc. Workpiece processing chamber having a rotary microwave plasma antenna with slotted spiral waveguide
JP6482390B2 (ja) 2015-06-05 2019-03-13 東京エレクトロン株式会社 電力合成器およびマイクロ波導入機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287774A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Fuji Electric Co Ltd プラズマ処理方法
JP2001351900A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sharp Corp プラズマ処理装置
JP2005051102A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Masayoshi Murata 高周波プラズマ発生用電極と、該電極により構成されたプラズマ表面処理装置およびプラズマ表面処理方法
JP2006210929A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Applied Materials Inc 低アーク放電性、円筒形ガスアウトレット及び成形表面を有するプラズマリアクタ・オーバーヘッド・ソースパワー電極
US20120034136A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Applied Materials, Inc. Symmetric vhf plasma power coupler with active uniformity steering
WO2013124906A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 国立大学法人東北大学 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450475B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2022138130A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2023145546A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021514B (zh) 2021-06-01
US20190180984A1 (en) 2019-06-13
KR102124710B1 (ko) 2020-06-18
JP7026498B2 (ja) 2022-02-28
US10991549B2 (en) 2021-04-27
CN110021514A (zh) 2019-07-16
KR20190070283A (ko) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026498B2 (ja) アンテナ及びプラズマ成膜装置
US10557200B2 (en) Plasma processing device with shower plate having protrusion for suppressing film formation in gas holes of shower plate
US10443130B2 (en) Plasma processing apparatus with shower plate having protrusion for suppressing film formation in gas holes of shower plate
TWI430358B (zh) Microwave plasma source and plasma processing device
KR101393890B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 마이크로파 도입 장치
JP6624833B2 (ja) マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
KR101872053B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2002170824A (ja) プラズマ処理装置
JP2018006718A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP5419055B1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2003188152A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ生成方法
KR100479794B1 (ko) 레디얼 안테나 및 이것을 이용한 플라즈마 처리 장치
US20230386791A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2003203869A (ja) プラズマ処理装置
JP7090521B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6700127B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP6700128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US20230106303A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2003332307A (ja) プラズマ処理装置
US20230335380A1 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP3899272B2 (ja) プラズマ装置
KR102489748B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2023041487A (ja) プラズマ源及びプラズマ処理装置
KR20230007940A (ko) 플라스마 처리 장치
JP2022119578A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150