JP2019103332A - 電力変換装置及び電力変換システム - Google Patents

電力変換装置及び電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019103332A
JP2019103332A JP2017234372A JP2017234372A JP2019103332A JP 2019103332 A JP2019103332 A JP 2019103332A JP 2017234372 A JP2017234372 A JP 2017234372A JP 2017234372 A JP2017234372 A JP 2017234372A JP 2019103332 A JP2019103332 A JP 2019103332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
switching element
switching
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017234372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6951222B2 (ja
Inventor
田中 啓貴
Hirotaka Tanaka
啓貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017234372A priority Critical patent/JP6951222B2/ja
Priority to US16/208,395 priority patent/US10348211B2/en
Priority to CN201811482991.6A priority patent/CN109980938A/zh
Publication of JP2019103332A publication Critical patent/JP2019103332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951222B2 publication Critical patent/JP6951222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】AC/DC電力変換回路の単相3線式AC出力の中性線の電位となる中間電圧を出力することができる絶縁型DC/DC変換回路(電力変換装置)を提供する。【解決手段】電力変換装置において、1次側回路の入出力端の電圧が第1のコンデンサ(15a)と第2のコンデンサ(15c)で分割され、トランス(3)の1次巻線に設けたセンタータップが第1のコンデンサと第2のコンデンサとの接続点に接続される。これにより、中間電圧を出力することが可能となる。また、1次側回路である第1のフルブリッジ回路と2次側回路である第2のフルブリッジ回路のスイッチング位相を調整することにより、第1のコンデンサの電圧と第2のコンデンサの電圧のバランスがとれた状態で伝送電力を制御することが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に絶縁型双方向電力変換装置に関する。絶縁型双方向電力変換装置は、例えば蓄電池システムや電気自動車を利用した電気自動車充放電システム等で利用される。
近年、太陽光発電システム、定置型蓄電システムや電気自動車に搭載された蓄電池を利用した充放電システムが注目されている。これらシステムで用いる電力変換装置として、絶縁型DC/DC電力変換装置とAC/DC電力変換装置が直流バスで接続された電力変換装置が検討されている。例えば、特許文献1には、絶縁型DC/DC電力変換装置が開示されている。また、AC/DC電力変換装置においては、停電時の自立運転に対応するため、単相3線式に対応した装置が検討されている。特許文献2には、単相3線式に対応したAC/DC電力変換装置が開示されている。
特開2017−130997号公報 特開2014−79133号公報
しかし、特許文献2で開示されているAC/DC電力変換装置は、停電時において単相3線式のAC出力の中性線の電位を生成、制御するためのスイッチング回路を必要とする構成である。そのため、特許文献2で開示されているAC/DC電力変換装置は、効率、大きさ、コスト等の面で不利な構成である。
上記の状況に鑑み、本発明は、AC/DC電力変換回路の単相3線式AC出力の中性線の電位となる中間電圧を出力することができる絶縁型DC/DC変換回路(電力変換装置)及びそれを用いた電力変換システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の電力変換装置は、第1のコンデンサ及び第2のコンデンサを直列に接続した第1のコンデンサ回路と、第1のフルブリッジ回路及び第2のフルブリッジ回路と、トランスと、前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第1のリアクトルと、前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第2のリアクトルと、前記第2のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第3のリアクトルと、制御部と、を備える電力変換装置であって、前記第1のフルブリッジ回路は、第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子を接続した第1のスイッチングレッグと、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を接続した第2のスイッチングレッグと、を有し、前記第1のコンデンサ回路に並列に接続され、前記トランスは、1次巻線にセンタータップを有し、前記センタータップが前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサとの接続点に接続され、前記第1のリアクトルの一端が前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第2のリアクトルの一端が前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第2のフルブリッジ回路は、第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を接続した第3のスイッチングレッグと、第7のスイッチング素子及び第8のスイッチング素子を接続した第4のスイッチングレッグと、を有し、前記第3のリアクトルの一端が前記第5のスイッチング素子と前記第6のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第1〜第8のスイッチング素子には、それぞれ、コンデンサが並列に接続され、前記制御部は、前記第1〜第8のスイッチング素子のスイッチングを制御し、前記第1のフルブリッジ回路と前記第2のフルブリッジ回路とのスイッチングの位相差を調整することにより、伝送電力を制御する構成である。
上記目的を達成するために本発明の電力変換システムは、上記構成の電力変換装置を備え、上記構成の電力変換装置は、AC/DC変換回路をさらに備え、前記AC/DC変換回路は、第9のスイッチング素子及び第10のスイッチング素子を接続した第5のスイッチングレッグと、第11のスイッチング素子及び第12のスイッチング素子を接続した第6のスイッチングレッグと、第3のコンデンサ及び第4のコンデンサを直列に接続した第2のコンデンサ回路と、前記第9のスイッチング素子と前記第10のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の一端の間に接続された第4のリアクトルと、前記第11のスイッチング素子と前記第12のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の他端の間に接続された第5のリアクトルと、を有し、前記第2のコンデンサ回路の一端を第1の交流入出力端子とし、前記第2のコンデンサ回路の他端を第2の交流入出力端子とし、前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサとの接続点を第3の交流入出力端子とし、前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサの接続点が、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの接続点に接続され、通常時は、系統と前記第1の交流入出力端子及び前記第2の交流入出力端子とが接続され、停電時は、AC負荷と、前記第1の交流端子、前記第2の交流端子、及び前記第3の交流入出力端子とが接続される構成である。
本発明によると、AC/DC電力変換回路の単相3線式AC出力の中性線の電位となる中間電圧を出力することができる絶縁型DC/DC変換回路(電力変換装置)及びそれを用いた電力変換システムを実現することができる。
本発明の第1実施形態の電力変換装置を示す構成図 本発明の第1実施形態の電力変換装置と蓄電池との接続関係を示す図 ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート 電流制御ブロック図 本発明の第2実施形態の電力変換装置と蓄電池との接続関係を示す図 ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート 電圧制御ブロック図 電圧バランス制御ブロック図 制御タイミングを示すタイムチャート 負荷バランスに対する平均電圧バランスの特性図 本発明の第3実施形態の電力変換装置を示す構成図 ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート ゲート駆動信号の波形を示すタイムチャート 電圧バランス制御ブロック図 オン時間DU1の変更量を示す図 オン時間DL1の変更量を示す図 電圧バランス制御のフローチャート 電圧V1のタイムチャート 電圧V11と電圧V12の差のタイムチャート 電圧V1のタイムチャート 電圧V11と電圧V12の差のタイムチャート AC負荷93aの電圧レベルを示す図 本発明の第4実施形態の電力変換システムを示す構成図
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態の電力変換装置を示す構成図である。
本実施形態の電力変換装置は、1次側入出力端子1a、1b、及び1cと、2次側入出力端子2a及び2cと、を有するDC/DC電力変換回路である。
入出力端子1aと入出力端子1bの間にコンデンサ15aが接続され、入出力端子1bと入出力端子1cの間にコンデンサ15cが接続され、入出力端子1aと入出力端子1cの間にコンデンサ15bが接続されている。また、入出力端子2aと入出力端子2cの間にコンデンサ25が接続されている。
4つのIGBT(Insulated Gate BipolarTransistor)11〜14を含む1次側フルブリッジ回路がトランス3の1次側に形成されている。また、4つのIGBT21〜24を含む2次側フルブリッジ回路がトランス3の2次側に形成されている。また、各IGBTには、コンデンサが並列に接続されるとともに、ダイオードが逆並列に接続される。各IGBTに並列に接続されるコンデンサにより、各フルブリッジ回路において各IGBTの動作をゼロ電圧スイッチングに近づけることができ、スイッチング損失を低減することができる。本実施形態では、スイッチング素子としてIGBTを用いたが、IGBTの代わりにFET(Field Effect Transistor)やHEMT(High ElectronMobility Transistor)などのスイッチング素子を用いることもできる。なお、スイッチング素子が逆並列のダイオードを内蔵している場合には、スイッチング素子に対して逆並列に接続せるダイオードを省略することができる。
また、1次側フルブリッジ回路は、IGBT11及びIGBT12を接続した第1のスイッチングレッグと、IGBT13及びIGBT14を接続した第2のスイッチングレッグと、を有している。
さらに、2次側フルブリッジ回路は、IGBT21及びIGBT22を接続した第3のスイッチングレッグと、IGBT23及びIGBT24を接続した第4のスイッチングレッグと、を有している。
また、トランス3の1次巻線にはセンタータップが設けられており、センタータップがコンデンサ15aとコンデンサ15cとの接続点及び入出力端子1bに接続されている。
また、IGBT11とIGBT12との接続点がリアクトル16aを介してトランス3の1次巻線の一端に接続され、IGBT13とIGBT14との接続点がリアクトル16bを介してトランス3の1次巻線の他端に接続されている。リアクトル16aとしては、例えばコイルを用いてもよくトランス3の1次巻線の漏れインダクタンスを用いてもよくコイルとトランス3の1次巻線の漏れインダクタンスの両方を用いてもよい。リアクトル16bとしては、例えばコイルを用いてもよくトランス3の1次巻線の漏れインダクタンスを用いてもよくコイルとトランス3の1次巻線の漏れインダクタンスの両方を用いてもよい。
また、IGBT21とIGBT22との接続点がリアクトル26を介してトランス3の2次巻線の一端に接続され、IGBT23とIGBT24との接続点がトランス3の2次巻線の他端に接続されている。リアクトル26としては、例えばコイルを用いてもよくトランス3の2次巻線の漏れインダクタンスを用いてもよくコイルとトランス3の2次巻線の漏れインダクタンスの両方を用いてもよい。
本実施形態の電力変換装置は、各IGBTのスイッチングを制御する制御部4をさらに備えている。
制御部4は、電圧検出部を内蔵しており、電圧V11、V12、V1、及びV2を検出する。電圧V11は、1次側の入出力端子1a−入出力端子1b間の電圧である。電圧V12は、1次側の入出力端子1b−入出力端子1c間の電圧である。電圧V1は、1次側の入出力端子1a−入出力端子1c間の電圧である。電圧V2は、2次側の入出力端子2a−入出力端子2c間の電圧である。
制御部4は、電流出部を内蔵しており、電流I11、I12、I1、及びI2を検出する。電流I11は、1次側の配線19aを流れる電流である。電流I12は、1次側の配線19cを流れる電流である。電流I1は、1次側の配線19bを流れる電流である。電流I2は、2次側の配線29aを流れる電流である。
また、図2に示すように、1次側の入出力端子1aと入出力端子1cの間に蓄電池101が接続され、2次側の入出力端子2aと入出力端子2bの間に蓄電池102が接続される。本実施形態の電力変換装置70(但し、入出力端子1a、1b、1c、2a、及び2cを除く)は、蓄電池101と蓄電池102との間で双方向に電力を伝送する。
制御部4は、例えば、図3Aに示す同じ周期のゲート駆動信号で各IGBTをスイッチングする。ここで、ゲート駆動信号G11、G12、G13、及びG14は、それぞれ、1次側フルブリッジ回路のIGBT11、IGBT12、IGBT13、及びIGBT14のゲート駆動信号である。また、ゲート駆動信号G21、G22、G23、及びG24は、それぞれ、2次側フルブリッジ回路のIGBT21、IGBT22、IGBT23、及びIGBT24のゲート駆動信号である。
ここでは、1次側フルブリッジ回路において、第1のスイッチングレッグを構成するIGBT11及びIGBT12は、所定の時比率DU1/Ts及びDL1/Ts、並びに、互いの位相ずれ180度でスイッチングされる。同様に、第2のスイッチングレッグを構成するIGBT13及びIGBT14は、所定の時比率DU1/Ts及びDL1/Ts、並びに、互いの位相ずれ180度でスイッチングされる。
また、1次側フルブリッジ回路の一方の対角に位置するIGBT11及びIGBT14は同一波形のゲート駆動信号G11及びG14によってスイッチングされ、1次側フルブリッジ回路の他方の対角に位置するIGBT12及びIGBT13は他の同一波形のゲート駆動信号G12及びG13によってスイッチングされる。
また、2次側フルブリッジ回路において、第3のスイッチングレッグを構成するIGBT21及びIGBT22は所定の時比率DU2/Ts及びDL2/Ts、並びに、互いの位相ずれ180度でスイッチングされる。同様に、第4のスイッチングレッグを構成するIGBT23及びIGBT24は所定の時比率DU2/Ts及びDL2/Ts、並びに、互いの位相ずれ180度でスイッチングされる。
また、2次側フルブリッジ回路の一方の対角に位置するIGBT21及びIGBT24は同一波形のゲート駆動信号G21及びG24によってスイッチングされ、2次側フルブリッジ回路の他方の対角に位置するIGBT22及びIGBT23は他の同一波形のゲート駆動信号G22及びG23によってスイッチングされる。
ここで、制御部4は、所定の一定電流で蓄電池101又は102が充電されるよう、第1のフルブリッジ回路と第2のフルブリッジ回路のスイッチングの位相差Pを制御する。なお、制御部4は、さらに1次側の電圧V1及び2次側の電圧V2がそれぞれ所定の電圧値範囲を逸脱しないよう、位相差Pを制御してもよい。
1次側から2次側に電力を伝送する場合は、図3Aに示すように、2次側のフルブリッジ回路のスイッチングを1次側のフルブリッジ回路のスイッチングに対して位相Pだけ遅らせる。一方、2次側から1次側に電力を伝送する場合は、図3Bに示すように、1次側のフルブリッジ回路のスイッチングを2次側のフルブリッジ回路のスイッチングに対して位相Pだけ遅らせる。
例えば、1次側から2次側に電力を伝送する場合すなわち蓄電池101を放電し蓄電池102を充電する場合、蓄電池102が一定電流で充電されるよう制御すればよい。図4に示す電流I2を制御する電流制御ブロック図のように、制御部4は、二次側の電流I2を検出し、目標電流値との差分に基づいて電流コントローラー40aによって位相シフト量Pを算出し、ゲート駆動回路49により生成した駆動信号により主回路100の各IGBTをスイッチングする。1次側から2次側に電力を伝送する場合すなわち蓄電池102を放電し蓄電池101を充電する場合には、蓄電池101が一定電流で充電されるよう制御すればよい。すなわち、電流I11又は電流I12を制御すればよい。
本実施形態の電力変換装置によると、AC/DC電力変換回路の単相3線式AC出力の中性線の電位となる中間電圧を入出力端子1bから出力することが可能となる。また、本実施形態の電力変換装置によると、双方向の電力変換が可能となる。
(第2実施形態)
本実施形態の電力変換装置は、上述した第1実施形態の電力変換装置と同じ構成である。本実施形態では、図5に示すように、1次側の入出力端子1aと入出力端子1bの間にDC負荷30aが接続され、1次側の入出力端子1bと入出力端子1cの間にDC負荷30bが接続され、2次側の入出力端子2aと入出力端子2bの間に蓄電池102が接続される。
制御部4は、第1実施形態と同様に、図6Aに示す同じ周期のゲート駆動信号で各IGBTをスイッチングして、蓄電池102からDC負荷30a及び30bへ電力を供給することが可能である。
ここで、制御部4は、1次側の電圧V1の電圧が目標の電圧値となるよう、第1のフルブリッジ回路と第2のフルブリッジ回路のスイッチングの位相差Pを制御する。本実施形態では、蓄電池102が接続された2次側からDC負荷30a及び30bが接続された1次側に電力を伝送するので、制御部4は、2次側のフルブリッジ回路に対して1次側のフルブリッジ回路のスイッチング位相を遅らせる。
この時、DC負荷30aとDC負荷30bが略同一の場合は、電圧V11と電圧V12のバランスが維持される。また、制御部4は、電圧V11と電圧V12の電圧差をゼロとするようスイッチングモードを切り替え制御する。
例えば、上側のDC負荷30aが大きく、電圧V11<電圧V12となる場合、制御部4は、図6Bに示すゲート駆動信号を出力する第2のスイッチングモードに切り替える。第2のスイッチングモードでは、IGBT11とIGBT13がオフに固定される。
同様に、下側のDC負荷30bが大きく、電圧V11>電圧V12となる場合、制御部4は、図6Cに示すゲート駆動信号を出力する第3のスイッチングモードに切り替える。第3のスイッチングモードでは、IGBT12とIGBT14がオフに固定される。
上記の制御は、例えば、図7A及び図7Bに示す制御ブロックにより実現することができる。図7Aは、電圧V1を所望の電圧に制御するための電圧制御ブロック図である。図7Aに示すように、制御部4は、電圧V1を検出し、目標電圧値との差分に基づいて電流コントローラー40aによって位相シフト量Pを算出し、ゲート駆動回路49により生成した駆動信号により主回路100の各IGBTをスイッチングする。
また、この時のスイッチングモードは、つぎのように決定される。図7Bは、電圧V11と電圧V12の電圧差をゼロとするための電圧バランス制御ブロック図である。図7Bに示すように、制御部4は、電圧V11と電圧V12の差分に基づいて電圧バランスコントローラー41によりスイッチングモードを選択し、ゲート駆動回路49により生成した駆動信号により主回路100の各IGBTをスイッチングする。
ここでは、図7Cに示すように、スイッチング周期に同期して、電圧制御タイミングAとバランス制御タイミングBでそれぞれゲート駆動信号を更新することとした。スイッチングモード選択の結果と位相シフト量Pを同時に考慮してゲート駆動信号を生成しても構わない。電圧制御タイミングAとバランス制御タイミングBを分けることで、一定周期で制御しながら計算時間の分散が図れる効果がある。
図8は、例えば、伝送電力5.5kW、電圧V1=350V、電圧V2=350Vとしたときの、負荷バランスに対する平均電圧バランス(電圧V11−電圧V12)の特性を、電圧バランス制御を行った場合と、電圧バランス制御を行わなかった場合で比較したものである。電圧バランス制御により、負荷にアンバランスがある場合において、電圧V11と電圧V12の差が小さく改善されることがわかる。
(第3実施形態)
図9は、本発明の第3実施形態の電力変換装置を示す構成図である。本実施形態の電力変換装置は、図1に示すDC/DC電力変換回路の1次側に単相3線式AC/DC変換回路80を接続した構成である。2次側には蓄電池102が接続され、AC/DC変換回路80の出力にはAC負荷93が接続される。
電力変換装置70(但し、入出力端子1a、1b、1c、2a、及び2cを除く)は、第1実施形態の電力変換装置70(但し、入出力端子1a、1b、1c、2a、及び2cを除く)と同一の構成である。
AC/DC変換回路80は、IGBT81及びIGBT82を接続したスイッチングレッグと、IGBT83及びIGBT84を接続したスイッチングレッグにより構成されるフルブリッジ回路を有する。また、AC/DC変換回路80は、IGBT81〜84のスイッチングを制御するAC/DC制御部87を有する。
IGBT81とIGBT82との接続点は、リアクトル85aを介してコンデンサ86aの一端に接続される。本実施形態では、コンデンサ86aの一端を第1のAC出力(u相)とする。また、IGBT83とIGBT84との接続点は、リアクトル85bを介してコンデンサ86bの他端に接続される。本実施形態では、コンデンサ86aの他端を第2のAC出力の他端(w相)とする。また、本実施形態では、コンデンサ86aとコンデンサ86bとの接続点を第3のAC出力(o相)とする。
ここで、コンデンサ86aとコンデンサ86bとの接続点は、入出力端子1bに接続される。
また、AC負荷93は、u相のAC負荷93aと、w相のAC負荷93bと、を備えている。ここで、AC負荷93が偏って接続されると、電圧V11と電圧V12の電圧バランスがくずれ、AC周波数に応じて変動してしまう。すなわち、u相のAC負荷93a及びw相のAC負荷93bのうちの大きい方を駆動するタイミングで対応する端子間の電圧が低下してしまい、十分なAC電圧出力が得られない場合がある。
本実施形態において、電力変換装置70の制御部4は、電圧V1を所定の値とするとともに、電圧V11と電圧V12の電圧バランスが維持されるよう制御する。
ここで、制御部4は、図10A及び図10Bに示すように、1次側のフルブリッジ回路のIGBT11とIGBT13のオン時比率DU1/Ts、および、IGBT12とIGBT14のオン時比率DL1/Tsを操作することにより、電圧V11と電圧V12が近い値になるように制御する。
上記の制御は、例えば、図11Aに示す電圧バランス制御ブロックにより実現することができる。図11Aに示すように、制御部4は、電圧V11及び電圧V12を検出し、電圧V11と電圧V12の電圧差dVに応じて電圧バランスコントローラー42によってオン時比率DU1/Ts及びDL1を算出し、ゲート駆動回路49により生成した駆動信号により主回路100の各IGBTをスイッチングする。
図12に示すフローチャートに示すように、制御部4は、ステップ#10において制御動作を開始すると、電圧V11と電圧V12を検出し、その電圧差dVを算出する(ステップ#20)。
次に、制御部4は、DU1とDL1の変更の要否を判定する(ステップ#30)。例えば、電圧差dVが所定の許容値より小さい場合、制御部4は、DU1とDL1の変更を不要と判断する。DU1とDL1の変更が不要であれば、後述するステップ#60に移行する。一方、変更が必要な場合、制御部4は、図11B及び図11Cに示すように、電圧差dVに応じてDU1とDL1の変更量をそれぞれdU、dLとして求める(ステップ#40)。時比率(オンデューティ)が0より小さくならないよう、変更量dU、dLの最大値を規定しておいてもよい。
ステップ#40に続くステップ#50において、制御部4は、DU1から変更量dUを差し引いた値を新たなDU1とし、また、DL1から変更量dLを差し引いた値を新たなDL1としてそれぞれ更新する。ステップ#50に続くステップ#60では、制御部4は、次回の制御開始まで待機する。ここで、電圧差dVが正(電圧V11>電圧V12)であるときは、AC負荷93bが大きい場合に相当し、IGBT12とIGBT14の時比率(オンデューティ)を小さくすることで電圧バランスが改善される。時比率(オンデューティ)を徐々に変化させるので、スイッチングの急な変更がなく、なめらかな制御が可能である。
例えば、AC負荷93に偏りがあり、AC負荷93aとして2.75kWの負荷のみが接続された場合、電圧制御(電圧V1の制御)のみでは、図13Aに示すように、電圧V1は所定の値に維持されるものの、図13Bに示すように、電圧V11と電圧V12の差はAC周波数に応じて変動する。ここで、電圧制御(電圧V1の制御)と電圧バランス制御を行うことにより、図13C及び図13Dに示すように、電圧V1を所定の値に維持しながら、電圧V11と電圧V12の差を小さくできることがわかる。その結果、図13Eに示すように、AC負荷93aの電圧レベルが上昇し改善する効果がある。
(第4実施形態)
図14は、本発明の第4実施形態の電力変換システムを示す構成図である。本実施形態では、第3実施形態3と同様に、図1に示すDC/DC電力変換回路の1次側に単相3線式AC/DC変換回路80が接続されている。2次側には蓄電池102が接続される。
また、AC/DC変換回路80のAC入出力端3a〜3Cは、リレー92a及び92bを介して切替え部91に接続される。ここで、リレー92aは、AC/DC変換回路80のAC入出力端3a及び3cと系統90とを接続或いは切断する。また、リレー92bは、AC/DC変換回路80のAC入出力端3a、3b、及び3cとリレー91bとを接続或いは切断する。また、切替え部91は、リレー91a及びリレー91bを備えている。リレー91aは、系統90とAC負荷93とを接続或いは切断する。また、リレー91bは、リレー92bとAC負荷93とを接続或いは切断する。
また、本実施形態の電力変換システムはシステム制御部60を備えている。システム制御部60は、電力変換装置70と、AC/DC変換回路80と、リレー91a、91b、92a、及び92bと、を制御する。
システム制御部60は、通常時には、リレー91aを閉じて、AC負荷93に電力を供給する。この時、システム制御部60は、リレー92aを閉じて、系統90の電力を蓄電池102に充電、或いは、蓄電池102の電力をAC負荷93又は系統90に放電することができる。ここで、AC/DC変換回路80は、系統90と単相で接続されるため偏りがない。そのため、電力変換装置70は、例えば、第1実施形態で示した制御方法により、一定電流で蓄電池102を充放電することができる。
また、システム制御部60は、停電時には、リレー91aを開いて、AC負荷93と系統90とを切断し、リレー91bを閉じてAC負荷93とリレー92bとを接続する。この時、システム制御部60は、リレー92bを閉じて、蓄電池102の電力をAC負荷93に供給することができる。ここで、AC/DC変換回路80は、単相3線式の動作とすることで、第3実施形態で示したように、AC負荷が偏って接続された場合も、安定した出力を得ることができる。
(まとめ)
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
以上説明した電力変換装置は、第1のコンデンサ(15a)及び第2のコンデンサ(15c)を直列に接続した第1のコンデンサ回路と、第1のフルブリッジ回路及び第2のフルブリッジ回路と、トランス(3)と、前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第1のリアクトル(16a)と、前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第2のリアクトル(16b)と、前記第2のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第3のリアクトル(26)と、制御部(4)と、を備える電力変換装置であって、前記第1のフルブリッジ回路は、第1のスイッチング素子(11)及び第2のスイッチング素子(12)を接続した第1のスイッチングレッグと、第3のスイッチング素子(13)及び第4のスイッチング素子(14)を接続した第2のスイッチングレッグと、を有し、前記第1のコンデンサ回路に並列に接続され、前記トランスは、1次巻線にセンタータップを有し、前記センタータップが前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサとの接続点に接続され、前記第1のリアクトルの一端が前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第2のリアクトルの一端が前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第2のフルブリッジ回路は、第5のスイッチング素子(21)及び第6のスイッチング素子(22)を接続した第3のスイッチングレッグと、第7のスイッチング素子(23)及び第8のスイッチング素子(24)を接続した第4のスイッチングレッグと、を有し、前記第3のリアクトルの一端が前記第5のスイッチング素子と前記第6のスイッチング素子との接続点に接続され、前記第1〜第8のスイッチング素子には、それぞれ、コンデンサ(11a〜14a、21a〜24a)が並列に接続され、前記制御部は、前記第1〜第8のスイッチング素子のスイッチングを制御し、前記第1のフルブリッジ回路と前記第2のフルブリッジ回路とのスイッチングの位相差を調整することにより、伝送電力を制御する構成(第1の構成)である。
このような構成によると、1次側回路の入出力端の電圧が第1のコンデンサと第2のコンデンサで分割され、トランスの1次巻線に設けたセンタータップが第1のコンデンサと第2のコンデンサとの接続点に接続されるので、中間電圧を出力することが可能となる。
ここで、第1のコンデンサの静電容量値と第2のコンデンサの静電容量値とを略同一にし、第1のリアクトルのリアクタンス値と第2のリアクトルのリアクタンス値とを略同一にすることにより、1次側回路の構成を対称にすることが可能である。さらに、第1のコンデンサの両端に接続される負荷のインピーダンス値と第2のコンデンサの両端に接続される負荷のインピーダンス値とを略同一にする場合、或いは、第1のコンデンサ回路の両端に負荷が接続される場合は、負荷を含めて対称になるため、第1のフルブリッジ回路と第2のフルブリッジ回路のスイッチング位相を調整することにより、第1のコンデンサの電圧と第2のコンデンサの電圧のバランスがとれた状態で伝送電力を制御することが可能となる。
また、第1のコンデンサ回路の両端を1次側入出力端とすることにより、双方向に電力変換するDC/DC電力変換装置を構成することも可能となる。
上記第1の構成の電力変換装置において、前記第1のリアクトルは、前記1次巻線の一端に接続され及び/又は前記1次巻線の漏れインダクタンスであり、前記第2のリアクトルは、前記1次巻線の他端に接続され及び/又は前記1次巻線の漏れインダクタンスであり、前記第3のリアクトルは、前記トランスの2次巻線に接続され及び/又は前記2次巻線の漏れインダクタンスである構成(第2の構成)であってもよい。
上記第1又は第2の構成の電力変換装置において、前記第1〜第8のスイッチング素子には、それぞれ、ダイオードが並列に接続されている構成(第3の構成)であってもよい。
このような構成によると、スイッチング素子として、例えば、ダイオードを内蔵しないIGBTを用いた場合にも、スイッチング素子に対してダイオードを逆並列に接続することにより、所望の動作が可能となる。
上記第1〜第3いずれかの構成の電力変換装置において、制御部は、前記第1〜第8のスイッチング素子全てをスイッチングする第1のスイッチングモードと、前記第1のスイッチング素子及び前記第3のスイッチング素子をオフに固定する第2のスイッチングモードと、前記第2のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子をオフに固定する第3のスイッチングモードと、を少なくとも有し、前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧の差に基づき、前記第1〜第3のスイッチングモードを含む複数のスイッチングモードを選択切り替えすることにより、前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧が同じ値に近づくように制御する構成(第4の構成)であってもよい。
第1のコンデンサの両端に接続される負荷のインピーダンス値と第2のコンデンサの両端に接続される負荷のインピーダンス値が異なる場合、第1のコンデンサと第2のコンデンサの電圧分担のバランスが悪化する。このような場合、第1のコンデンサ回路の両端の電圧を制御目標とした制御では、バランスの改善効果は期待できない。
しかしながら、上記第4の構成によると、スイッチングの動作が非対称となるため、電圧バランスを制御することが可能となる。例えば、第1のコンデンサ、又は、第2のコンデンサに並列の導通経路にあるスイッチング素子がオフとなる期間が増えると、これらのコンデンサの放電経路が制限されるため、電圧維持に効果がある。
上記第1〜第3いずれかの電力変換装置において、制御部は、前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧の差に基づき、前記第1のスイッチング素子及び前記第3のスイッチング素子のオン時間、又は、前記第2のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子のオン時間が、前記第1〜第8のスイッチング素子のうちの他のスイッチング素子のオン時間に比較して小さくなるよう調整することにより、前記第1のコンデンサの電圧及び前記第2のコンデンサの電圧が同じ値に近づくように制御する構成(第5の構成)であってもよい。
このような構成によると、例えば、第1のスイッチング素子と第3のスイッチング素子のオン時間、又は、第2のスイッチング素子と第4のスイッチング素子のオン時間を第1のコンデンサの電圧と第2のコンデンサの電圧の差に基づき調整し、第1〜第8のスイッチング素子のうちの他のスイッチング素子のオン時間を固定にし、第1のスイッチング素子と第3のスイッチング素子のオン時間、又は、第2のスイッチング素子と第4のスイッチング素子のオン時間を徐々に変化させることで、電圧バランスの変動の小さい滑らかな制御が可能となる。
上記第1〜第5いずれかの構成の電力変換装置において、前記電力変換装置は、AC/DC変換回路をさらに備え、前記AC/DC変換回路は、第9のスイッチング素子及び第10のスイッチング素子を接続した第5のスイッチングレッグと、第11のスイッチング素子及び第12のスイッチング素子を接続した第6のスイッチングレッグと、第3のコンデンサ及び第4のコンデンサを直列に接続した第2のコンデンサ回路と、前記第9のスイッチング素子と前記第10のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の一端の間に接続された第4のリアクトルと、前記第11のスイッチング素子と前記第12のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の他端の間に接続された第5のリアクトルと、を有し、前記第2のコンデンサ回路の一端を第1の交流入出力端子とし、前記第2のコンデンサ回路の他端を第2の交流入出力端子とし、前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサとの接続点を第3の交流入出力端子とし、前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサの接続点が、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの接続点に接続される構成(第6の構成)であってもよい。
このような構成によると、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの接続点の電位が制御されているので、単相3線式AC/DC電力変換装置の中性線電位を生成、制御するためのスイッチング回路が不要となる。したがって、効率向上、回路の小型化、コストダウンを図ることができる。
単相3線式インバータにおいてAC負荷が偏って接続された場合、AC周波数に応じてDCバス電圧が低下し、DCバス電圧にリップルが生じる。DCバス電圧が低下すると、負荷の大きい側のAC電圧レベルが低下し、ひずみ特性が悪化する。上記第6の構成の電力変換装置では、電圧バランスと電圧が同時に制御され安定化されるため、このような悪化を低減できる。
以上説明した電力変換システムは、上記第6の構成の電力変換装置を備えた電力変換システムであって、通常時は、系統と前記第1の交流入出力端子及び前記第2の交流入出力端子とが接続され、停電時は、AC負荷と、前記第1の交流端子、前記第2の交流端子、及び前記第3の交流入出力端子とが接続される構成(第7の構成)である。
このような構成によると、停電時には、AC/DC変換回路は、AC負荷に接続され単相3線式の動作を行う。AC負荷が偏ってAC/DC変換回路に接続された場合も中性線電位は維持されるため、安定した出力を得ることができる。
1a、1b、1c 1次側の入出力端子
2a、2c 2次側の入出力端子
3 トランス
3a、3b、3c 交流入出力端子
4 制御部
11、12、13、14、21、22、23、24 IGBT
11a、12a、13a、14a、21a、22a、23a、24a コンデンサ
15a、15b、15c、25 コンデンサ
16a、16b、26 リアクトル
19a、19b、19c、29a 配線
30a、30b DC負荷
40a 電流コントローラー
40b 電圧コントローラー
41 電圧バランスコントローラー
42 電圧バランスコントローラー
49 ゲート駆動回路
60 システム制御部
70 電力変換装置(ただし、入出力端子を除く)
81、82、83、84 IGBT
85a、85b リアクトル
86a、86b コンデンサ
87 AC/DC制御部
90 系統
91 切り替え部
91a、91b、92a、92b リレー
93、93a、93b AC負荷
100 主回路
101、102 蓄電池

Claims (7)

  1. 第1のコンデンサ及び第2のコンデンサを直列に接続した第1のコンデンサ回路と、
    第1のフルブリッジ回路及び第2のフルブリッジ回路と、
    トランスと、
    前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第1のリアクトルと、
    前記第1のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第2のリアクトルと、
    前記第2のフルブリッジ回路と前記トランスとの間に設けられる第3のリアクトルと、
    制御部と、を備える電力変換装置であって、
    前記第1のフルブリッジ回路は、
    第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子を接続した第1のスイッチングレッグと、
    第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を接続した第2のスイッチングレッグと、を有し、前記第1のコンデンサ回路に並列に接続され、
    前記トランスは、1次巻線にセンタータップを有し、前記センタータップが前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサとの接続点に接続され、
    前記第1のリアクトルの一端が前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との接続点に接続され、
    前記第2のリアクトルの一端が前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との接続点に接続され、
    前記第2のフルブリッジ回路は、
    第5のスイッチング素子及び第6のスイッチング素子を接続した第3のスイッチングレッグと、
    第7のスイッチング素子及び第8のスイッチング素子を接続した第4のスイッチングレッグと、を有し、
    前記第3のリアクトルの一端が前記第5のスイッチング素子と前記第6のスイッチング素子との接続点に接続され、
    前記第1〜第8のスイッチング素子には、それぞれ、コンデンサが並列に接続され、
    前記制御部は、前記第1〜第8のスイッチング素子のスイッチングを制御し、前記第1のフルブリッジ回路と前記第2のフルブリッジ回路とのスイッチングの位相差を調整することにより、伝送電力を制御する、
    電力変換装置。
  2. 前記第1のリアクトルは、前記1次巻線の一端に接続され及び/又は前記1次巻線の漏れインダクタンスであり、
    前記第2のリアクトルは、前記1次巻線の他端に接続され及び/又は前記1次巻線の漏れインダクタンスであり、
    前記第3のリアクトルは、前記トランスの2次巻線に接続され及び/又は前記2次巻線の漏れインダクタンスである、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1〜第8のスイッチング素子には、それぞれ、ダイオードが並列に接続されている、請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 制御部は、
    前記第1〜第8のスイッチング素子全てをスイッチングする第1のスイッチングモードと、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第3のスイッチング素子をオフに固定する第2のスイッチングモードと、
    前記第2のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子をオフに固定する第3のスイッチングモードと、を少なくとも有し、
    前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧の差に基づき、前記第1〜第3のスイッチングモードを含む複数のスイッチングモードを選択切り替えすることにより、
    前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧が同じ値に近づくように制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  5. 制御部は、
    前記第1のコンデンサの電圧と前記第2のコンデンサの電圧の差に基づき、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第3のスイッチング素子のオン時間、又は、前記第2のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子のオン時間が、前記第1〜第8のスイッチング素子のうちの他のスイッチング素子のオン時間に比較して小さくなるよう調整することにより、
    前記第1のコンデンサの電圧及び前記第2のコンデンサの電圧が同じ値に近づくように制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  6. 前記電力変換装置は、AC/DC変換回路をさらに備え、
    前記AC/DC変換回路は、
    第9のスイッチング素子及び第10のスイッチング素子を接続した第5のスイッチングレッグと、
    第11のスイッチング素子及び第12のスイッチング素子を接続した第6のスイッチングレッグと、
    第3のコンデンサ及び第4のコンデンサを直列に接続した第2のコンデンサ回路と、
    前記第9のスイッチング素子と前記第10のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の一端の間に接続された第4のリアクトルと、
    前記第11のスイッチング素子と前記第12のスイッチング素子との接続点及び前記第2のコンデンサ回路の他端の間に接続された第5のリアクトルと、を有し、
    前記第2のコンデンサ回路の一端を第1の交流入出力端子とし、前記第2のコンデンサ回路の他端を第2の交流入出力端子とし、前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサとの接続点を第3の交流入出力端子とし、
    前記第3のコンデンサと前記第4のコンデンサの接続点が、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの接続点に接続される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の電力変換装置を備えた電力変換システムであって、
    通常時は、系統と前記第1の交流入出力端子及び前記第2の交流入出力端子とが接続され、
    停電時は、AC負荷と、前記第1の交流端子、前記第2の交流端子、及び前記第3の交流入出力端子とが接続される、電力変換システム。
JP2017234372A 2017-12-06 2017-12-06 電力変換装置及び電力変換システム Active JP6951222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234372A JP6951222B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 電力変換装置及び電力変換システム
US16/208,395 US10348211B2 (en) 2017-12-06 2018-12-03 Power conversion device and power conversion system
CN201811482991.6A CN109980938A (zh) 2017-12-06 2018-12-05 电力转换装置及电力转换系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234372A JP6951222B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 電力変換装置及び電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103332A true JP2019103332A (ja) 2019-06-24
JP6951222B2 JP6951222B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=66658240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234372A Active JP6951222B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 電力変換装置及び電力変換システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10348211B2 (ja)
JP (1) JP6951222B2 (ja)
CN (1) CN109980938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090288A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社Soken 電力変換装置
JP2023044947A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 株式会社豊田中央研究所 電力変換装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109874380A (zh) * 2016-07-07 2019-06-11 华为技术有限公司 四开关三相dc-dc谐振转换器
JP6902962B2 (ja) * 2017-08-22 2021-07-14 ダイヤモンド電機株式会社 コンバータ
WO2019210918A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 Aalborg Universitet Power circuits for modular multi-level converters (mmc) and modular multi-level converters
CN111446860B (zh) 2019-01-16 2021-09-21 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流/直流变换器及其控制方法
CN111446861B (zh) * 2019-01-16 2021-02-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流/直流变换器及其控制方法
JP7099356B2 (ja) * 2019-02-19 2022-07-12 オムロン株式会社 電力変換装置
JP6747569B1 (ja) * 2019-11-21 2020-08-26 富士電機株式会社 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム
FR3106024B1 (fr) * 2020-01-07 2022-01-14 Alstom Transp Tech Système d’alimentation électrique pour un véhicule électrique
TWI743652B (zh) * 2020-01-09 2021-10-21 呂錦山 具新型tt控制之零電壓電力逆變電路
CN113258817B (zh) * 2021-06-24 2021-12-28 国创移动能源创新中心(江苏)有限公司 单级式隔离型双向变换器及其控制方法
CN115720045A (zh) * 2021-08-24 2023-02-28 中山旭贵明电子有限公司 可升降压的双向直流-直流电源转换装置及其控制方法
CN114640257B (zh) * 2022-05-13 2022-09-23 杭州禾迈电力电子股份有限公司 直流变换电路、逆变器及逆变器中点平衡方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253967A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Daihen Corp 電力変換装置
JP2014176190A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路システム
JP2015015782A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 サンケン電気株式会社 系統連系インバータ装置
JP2017147824A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295068B2 (en) * 2010-02-02 2012-10-23 National Taipei University Of Technology Shift full bridge power converting system and control method thereof
DE102010060957A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betreiben eines Gleichspannungswandlers
JP5344063B2 (ja) * 2012-04-02 2013-11-20 富士電機株式会社 電力変換装置
US9178438B2 (en) * 2012-04-05 2015-11-03 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus for resonant converters
JP6103874B2 (ja) 2012-10-12 2017-03-29 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置とその運転方法
JP6087238B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-01 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置とその運転方法
JP6003932B2 (ja) * 2014-03-11 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及びその起動方法
CN103929065A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 燕山大学 基于三绕组变压器的双向隔离dc/dc变换器
CN104022675B (zh) * 2014-05-29 2016-08-24 燕山大学 单级双向隔离ac-dc变换器
DE102014214542A1 (de) * 2014-07-24 2016-02-11 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen Gleichspannungswandler mit Transformator
JP6202212B2 (ja) * 2014-09-11 2017-09-27 株式会社村田製作所 電力変換装置
JP6102898B2 (ja) * 2014-11-27 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
CN107005172B (zh) * 2014-12-25 2019-06-28 株式会社村田制作所 电力变换装置
JP6207775B2 (ja) * 2015-02-02 2017-10-04 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP6158243B2 (ja) * 2015-03-24 2017-07-05 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路システム
US9973099B2 (en) * 2015-08-26 2018-05-15 Futurewei Technologies, Inc. AC/DC converters with wider voltage regulation range
JP6477893B2 (ja) * 2015-08-28 2019-03-06 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
JP6624729B2 (ja) 2016-01-18 2019-12-25 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
CN206180854U (zh) * 2016-07-12 2017-05-17 广东锐顶电力技术有限公司 单级式三电平功放电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253967A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Daihen Corp 電力変換装置
JP2014176190A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路システム
JP2015015782A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 サンケン電気株式会社 系統連系インバータ装置
JP2017147824A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090288A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社Soken 電力変換装置
JP7320783B2 (ja) 2019-12-04 2023-08-04 株式会社Soken 電力変換装置
JP2023044947A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 株式会社豊田中央研究所 電力変換装置
JP7371674B2 (ja) 2021-09-21 2023-10-31 株式会社豊田中央研究所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10348211B2 (en) 2019-07-09
CN109980938A (zh) 2019-07-05
JP6951222B2 (ja) 2021-10-20
US20190173387A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951222B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
US9825532B2 (en) Current control for DC-DC converters
WO2015174024A1 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
US7622825B2 (en) Wide-voltage-range converter
JP6783917B2 (ja) Dc/dcコンバータ
WO2015174016A1 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
US11496044B2 (en) DC/DC converter and neutral-point voltage balance control method thereof
EP3403321A1 (en) System and method for operating a dc to dc power converter
JP6685477B1 (ja) 電力変換装置、および電力変換システム
CA2896922A1 (en) Multi-level power converter
US20220224250A1 (en) Bidirectional power converter having intermediate circuit
JP2015149857A (ja) 電力変換装置
US10658938B2 (en) Initial charging system for medium-voltage inverter and method for controlling the system
CN110957934A (zh) 一种变压器绕组切换方法及装置
US8817492B2 (en) DC-DC converter having partial DC input conversion
KR20210004589A (ko) 멀티 레벨 컨버터
WO2018025307A1 (ja) 電力制御システム、および制御装置
US20230070123A1 (en) 3-phase pv inverter with 2-phase isolated operation in the event of a network fault
US11349336B2 (en) Method for operating power factor correction circuit and method for operating uninterruptible power supply apparatus
KR101726285B1 (ko) 비절연 양방향 직류-직류 컨버터
WO2020248249A1 (en) Dc system and its control method
JP7008495B2 (ja) 電力変換装置
US9923480B2 (en) DC-to-AC power converter with high efficiency
US20210143750A1 (en) Modular Inverter
JP7472831B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150