JP2019101879A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101879A
JP2019101879A JP2017233733A JP2017233733A JP2019101879A JP 2019101879 A JP2019101879 A JP 2019101879A JP 2017233733 A JP2017233733 A JP 2017233733A JP 2017233733 A JP2017233733 A JP 2017233733A JP 2019101879 A JP2019101879 A JP 2019101879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
rear side
composite
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733647B2 (ja
Inventor
五朗 浅井
Goro Asai
五朗 浅井
由香 志土地
Yuka Shidochi
由香 志土地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017233733A priority Critical patent/JP6733647B2/ja
Priority to US16/188,656 priority patent/US10965872B2/en
Priority to KR1020180151955A priority patent/KR102135857B1/ko
Priority to CN201811452367.1A priority patent/CN109922308B9/zh
Priority to BR102018075003-8A priority patent/BR102018075003A2/pt
Priority to RU2018142498A priority patent/RU2713262C1/ru
Priority to EP18210314.3A priority patent/EP3495206B1/en
Publication of JP2019101879A publication Critical patent/JP2019101879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733647B2 publication Critical patent/JP6733647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/006Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle
    • B60R1/007Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle specially adapted for covering the lateral blind spot not covered by the usual rear-view mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance

Abstract

【課題】第1車両の後方に存在する第2車両の視認性を合成画像中で適切に確保することが可能な画像表示装置を提供する。【解決手段】画像表示装置は、第1車両から後方に離れた位置に合成面(CS)を設定する設定手段(132)と、第1車両の後方領域を撮像可能な後方撮像手段(11B)によって撮像された後方画像(111B)と第1車両の後側方領域を撮像可能な後側方撮像手段(11BL、11BR)によって撮像された後側方画像(111BL、111BR)とを合成して、後方画像に写っている光景と後側方画像に写っている光景とが合成面の位置において切れ目なくつながった合成画像(111C)を生成する合成手段(133)とを備え、設定手段は、第1車両の後方に第2車両(2)が存在する場合に、第2車両が存在しない場合に合成面が設定される位置とは異なる位置に合成面を設定する。【選択図】図8

Description

本発明は、車両に搭載された複数の撮像手段が撮像した画像を合成し、合成した画像を表示可能な画像表示装置の技術分野に関する。
このような画像表示装置の一例が特許文献1及び特許文献2に記載されている。具体的には、特許文献1には、自車両の後側方領域を撮像可能なカメラが撮像した後側方画像と自車両の後方領域を撮像可能なカメラが撮像した後方画像とを、仮想視点から自車両の周囲後方を見渡した画像となるように自車両の周囲後方において切れ目なく合成することで合成画像を生成し、生成した合成画像を車室内ミラーが有する表示装置に表示可能な画像表示装置が記載されている。特許文献2には、自車両の右後側方領域を撮像可能なカメラが撮像した右後側方画像と自車両の左後側方領域を撮像可能なカメラが撮像した左後側方画像とを自車両の後方を走行している後方車両までの距離に応じてトリミングし、トリミングした左後側方画像及び右後側方画像を合成することで後方車両が二重に映し出されないように合成画像を生成し、生成した合成画像を表示可能な画像表示装置が記載されている。
特開2008−230558号公報 特開2006−338566号公報
特許文献1に記載された画像表示装置は、自車両の後方を走行している後方車両の存在を考慮することなく、後側方画像と後方画像とを合成している。従って、特許文献1に記載された画像表示装置は、後方車両が存在する場合において、合成画像中での後方車両の視認性を適切に確保しながら後側方画像と後方画像とを合成することができない可能性があるという技術的問題を有している。
一方で、特許文献2に記載された画像表示装置は、合成画像を生成する際に、後方車両が二重に映し出されないように右後側方画像及び左後側方画像のトリミング量を調整している。しかしながら、後方車両が二重に映し出されないようにトリミング量を調整するだけでは、合成画像中での後方車両の視認性が確保されるとは限らない。このため、特許文献2に記載された画像表示装置もまた、後方車両が存在する場合において、合成画像中での後方車両の視認性を適切に確保しながら後側方画像と後方画像とを合成することができない可能性があるという技術的問題を有している。
本発明は、第1車両に搭載された複数の撮像手段が夫々撮像した複数の画像を合成して合成画像を生成する画像表示装置であって、第1車両の後方に第2車両が存在する場合においても、合成画像中での第2車両の視認性を適切に確保するように合成画像を生成することが可能な画像表示装置を提供することを課題とする。
本発明の画像表示装置の一態様は、第1車両から後方に離れた位置に、前記第1車両の前後軸に交差する仮想的な合成面を設定する設定手段と、前記第1車両の後方領域を撮像可能な後方撮像手段によって撮像された後方画像と前記第1車両の後側方領域を撮像可能な後側方撮像手段によって撮像された後側方画像とを合成して、前記後方画像に写っている光景と前記後側方画像に写っている光景とが前記合成面の位置において切れ目なくつながった合成画像を生成する合成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを備え、前記設定手段は、前記第1車両の後方に第2車両が存在することが検出装置によって検出された場合に、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出されていない場合に前記合成面が設定される位置とは異なる位置に前記合成面を設定する。
図1は、本実施形態の車両の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の車両における後方カメラ、左後側方カメラ及び右後側方カメラの夫々の設置位置及び撮像範囲を示す平面図である。 図3(a)及び図3(b)の夫々は、車両の後方に設定される合成面を示す平面図である。 図4(a)は、合成画像を生成するための画像合成処理の内容を模式的に示す平面図であり、図4(b)は、画像合成処理で用いられる撮像範囲を示す平面図である。 図5は、本実施形態の画像合成処理で生成される合成画像を示す平面図である。 図6(a)は、画像合成処理に起因して生ずる、合成画像に写りこまない死角領域を示す平面図であり、図6(b)は、死角領域内に位置しない後方車両を示す平面図であり、図6(c)は、死角領域内に位置する後方車両を示す平面図である。 図7は、合成面を設定するための合成面設定動作の流れを示すフローチャートである。 図8(a)は、車両から後方車両までの距離が第1閾値よりも大きい場合に生ずる死角領域と後方車両との間の位置関係を、合成面の位置と共に示す平面図であり、図8(b)は、図8(a)に示す状況で生成される合成画像を示す平面図である。 図9(a)は、車両から後方車両までの距離が第1閾値よりも大きい場合に生ずる死角領域と後方車両との間の位置関係を、合成面の位置と共に示す平面図であり、図9(b)は、図9(a)に示す状況で生成される合成画像を示す平面図である。 図10は、合成面を設定するための合成面設定動作の変形例の流れを示すフローチャートである。 図11は、カメラの死角領域内に位置する後方車両を示す平面図である。 図12は、後方画像、左後側方画像及び右後側方画像を、合成することなく個別に表示する表示例を示す平面図である。 図13は、左後側方画像又は右後側方画像を強調表示する表示例を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら、画像表示装置の実施形態について説明する。以下では、画像表示装置の実施形態が搭載された車両1を用いて説明を進める。
(1)車両1の構成
初めに、図1及び図2を参照しながら、本実施形態の車両1の構成について説明する。図1は、本実施形態の車両1の構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態の車両1における後方カメラ11B、左後側方カメラ11BL及び右後側方カメラ11BRの設置位置及び撮像範囲を示す平面図である。尚、以下の説明では、右、左及び後方は、特段の注記がない場合は、夫々、車両1の進行方向に対する右、左及び後方を意味するものとする。また、以下の説明では、必要に応じて、右側が+Y側に対応し、左側が−Y側に対応し、後方側が−X側に対応し、前方側が+X側に対応し、上側が+Z側に対応し、且つ、下側が−Z側に対応するXYZ座標系を用いて、説明を進める。
図1に示すように、車両1は、後述する付記における「後方撮像手段」の一具体例である後方カメラ11Bと、後述する付記における「後側方撮像手段」の一具体例である左後側方カメラ11BLと、後述する付記における「後側方撮像手段」の一具体例である右後側方カメラ11BRと、後方車両センサ12と、ECU(Electrical Control Unit)13と、後述する付記における「表示手段」の一具体例であるディスプレイ14とを備える。
後方カメラ11Bは、図2に示すように、車両1の後方(特に、真後)に位置する後方領域を撮像する撮像機器である。後方領域は、車両1の車室内にバックミラーが設置されていると仮定した場合において、当該バックミラーに写りこむ領域の少なくとも一部を含む領域である。つまり、本実施形態では、後方カメラ11Bは、車両1の車室内に設置されるバックミラーに代わる、いわゆる電子ミラーの一部を構成する。車両1の後方領域を撮像するために、後方カメラ11Bの撮影中心は、車両1から真っ直ぐ後方に位置している。つまり、後方カメラ11Bが備えるレンズ等の光学系の光軸は、車両1から真っ直ぐ後方に向かって延びる。その結果、後方カメラ11Bの撮像範囲(或いは、画角)IRBは、後方領域を含むように設定される。
左後側方カメラ11BLは、図2に示すように、車両1の後方(特に、左側方の後方(つまり、左後側方))に位置する左後側方領域を撮像する撮像機器である。左後側方領域は、車両1の左側にある左ドアにドアミラーが設置されていると仮定した場合において、左ドアが閉状態にある状況下で当該左ドアに設置されたドアミラーに写りこむ領域の少なくとも一部に含む領域である。つまり、本実施形態では、左後側方カメラ11BLは、車両1の左ドアに設置されるドアミラーに代わる、いわゆる電子ミラーの一部を構成する。車両1の左後側方領域を撮像するために、左後側方カメラ11BLの撮影中心は、車両1の後方から左側に位置している。言い換えれば、左後側方カメラ11BLの撮影中心は、後方カメラ11Bの撮影中心よりも左側に位置している。つまり、左後側方カメラ11BLが備えるレンズ等の光学系の光軸は、上述した後方カメラ11Bが備える光学系の光軸よりも左側の空間において、後方に向かって延びる。その結果、左後側方カメラ11BLの撮像範囲(或いは、画角)IRBLは、左後側方領域を含むように設定される。尚、撮像範囲IRBLは、撮像範囲IRBと部分的に重複していてもよい。
右後側方カメラ11BRは、図2に示すように、車両1の(特に、右側方の後方(つまり、右後側方))に位置する右後側方領域を撮像する撮像機器である。右後側方領域は、車両1の右側にある右ドアにドアミラーが設置されていると仮定した場合において、右ドアが閉状態にある状況下で当該右ドアに設置されたドアミラーに写りこむ領域の少なくとも一部に含む領域である。つまり、本実施形態では、右後側方カメラ11BRは、車両1の右ドアに設置されるドアミラーに代わる、いわゆる電子ミラーの一部を構成する。車両1の右後側方領域を撮像するために、右後側方カメラ11BRの撮影中心は、車両1の後方から右側に位置している。言い換えれば、右後側方カメラ11BRの撮影中心は、後方カメラ11Bの撮影中心よりも右側に位置している。つまり、右後側方カメラ11BRが備えるレンズ等の光学系の光軸は、上述した後方カメラ11Bが備える光学系の光軸よりも右側の空間において、後方に向かって延びる。その結果、右後側方カメラ11BRの撮像範囲(或いは、画角)IRBRは、右後側方領域を含むように設定される。尚、撮像範囲IRBRは、撮像範囲IRBと部分的に重複していてもよい。
後方車両センサ12は、車両1の後方(ここでは、車両1の真後ろのみならず、車両1の左後側方及び右後側方の少なくとも一方も含む、以下同じ)に位置する他の車両2(以降、“後方車両2”と称する)を検出可能な検出機器である。後方車両センサ12は、例えば、レーダ、LIDAR(Light Detection and Ranging)及びカメラの少なくとも一つを含む。尚、後方カメラ11B、左後側方カメラ11BL及び右後側方カメラ11BRの少なくとも一つが、後方車両センサ12としても用いられてもよい。
ECU13は、車両1の全体の動作を制御する。本実施形態では特に、ECU13は、後方カメラ11Bが撮像した画像(つまり、後方領域の状況を示す画像であり、以下、“後方画像111B”と称する)、左後側方カメラ11BLが撮像した画像(つまり、左後側方領域の状況を示す画像であり、以下、“左後側方画像111BL”と称する)、及び右後側方カメラ11BRが撮像した画像(右後側方領域の状況を示す画像であり、以下、“右後側方画像111BR”と称する)をディスプレイ14に表示するための表示動作を行う。表示動作を行うために、ECU13は、ECU13の内部に論理的に実現される処理ブロックとして、画像取得部131と、後述する付記における「設定手段」の一具体例である合成面設定部132と、後述する付記における「合成手段」の一具体例である画像合成部133とを備える。
画像取得部131は、後方カメラ11B、左後側方カメラ11BL及び右後側方カメラ11BRから、夫々、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを取得する。
合成面設定部132は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを切れ目なく合成する(つまり、つなぐ)ために参照されるパラメータである合成面CSを設定する。合成面CSは、図3(a)及び図3(b)に示すように、車両1から所定距離Lだけ後方に離れた位置に設定される仮想的な面である。合成面CSは、車両1の前後軸(図3(a)及び図3(b)に示す例では、X軸)に交差する面である。図3(a)及び図3(b)に示す例では、合成面CSは、車両1の前後軸に直交する面(つまり、鉛直方向に広がる面)である。
画像合成部133は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを合成する画像合成処理を行うことで、合成画像111Cを生成する。具体的には、画像合成部133は、合成面設定部132が設定した合成面CS上において後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRが切れ目なくつながるように、画像合成処理を行う。つまり、画像合成部133は、後方画像111Bに写っている合成面CS上の光景(つまり、合成面CSが設定された位置における光景)、左後側方画像111BLに写っている合成面CS上の光景及び右後側方画像111BRに写っている合成面CS上の光景が切れ目なくつながるように、画像合成処理を行う。
この場合、画像合成部133は、図4(a)に示すように、後方画像111Bを、撮像範囲IRBの少なくとも一部である撮像範囲IRB’を後方カメラ11Bが撮像した場合に取得される後方画像112Bに変換する。更に、画像合成部133は、図4(a)に示すように、左後側方画像111BLを、撮像範囲IRBLの少なくとも一部である撮像範囲IRBL’を左後側方カメラ11BLが撮像した場合に取得される左後側方画像112BLに変換する。更に、画像合成部133は、図4(a)に示すように、右後側方画像111BRを、撮像範囲IRBRの少なくとも一部である撮像範囲IRBR’を右後側方カメラ11BRが撮像した場合に取得される右後側方画像112BRに変換する。撮像範囲IRB’、撮像範囲IRBL’及び撮像範囲IRBR’は、図4(b)に示すように、(i)撮像範囲IRB’と合成面CSとが交差している交差領域SBの左側の辺が、撮像範囲IRBL’と合成面CSとが交差している交差領域SBLの右側の辺と隣接し、且つ、(ii)交差領域SBの右側の辺が、撮像範囲IRBR’と合成面CSとが交差している交差領域SBRの左側の辺と隣接するという条件を満たすように設定される。このため、画像合成部133が行う画像合成処理は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを、夫々、後方画像112B、左後側方画像112BL及び右後側方画像112BRに変換する画像変換処理を含む。画像変換処理は、後方画像111Bから一部の画像部分を抽出する画像抽出処理(言い換えれば、後方画像111Bから不要な画像部分をトリミングするトリミング処理)を含んでいてもよい。画像変換処理は、左後側方画像111BLから一部の画像部分を抽出する画像抽出処理(言い換えれば、左後側方画像111BLから不要な画像部分をトリミングするトリミング処理)を含んでいてもよい。画像変換処理は、右後側方画像111BRから一部の画像部分を抽出する画像抽出処理(言い換えれば、右後側方画像111BRから不要な画像部分をトリミングするトリミング処理)を含んでいてもよい。画像変換処理は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一つ(或いは、画像切出処理によって切り出された画像部分)の視点を変換する視点変換処理を含んでいてもよい。画像変換処理は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一つ(或いは、画像切出処理によって切り出された画像部分)を拡大又は縮小する拡大縮小処理を含んでいてもよい。
その後、画像合成部133は、後方領域の左側に左後側方領域が位置し、且つ、後方領域の右側に右後側方領域が位置する合成画像111Cを生成する。つまり、画像合成部133は、図5に示すように、後方画像112Bの左側に左後側方画像112BLが隣接し、且つ、後方画像112Bの右側に右後側方画像112BRが隣接する合成画像111Cを生成する。このため、画像合成部133が行う画像合成処理は、後方画像112B、左後側方画像112BL及び右後側方画像112BRを組み合わせる画像組合せ処理を含む。
更に、画像合成部133は、生成した合成画像111Cを表示するように、ディスプレイ14を制御する。尚、ディスプレイ14は、車両1の車室内に設置されており、車室内にいる車両1の乗員に対して合成画像111Cを表示する。
(2)合成画像111Cを生成する際に生ずる技術的問題
続いて、図6(a)から図6(c)を参照しながら、上述した画像合成処理によって合成画像111Cを生成する際に生じる可能性がある技術的問題について説明する。
上述したように、画像合成処理は、(i)撮像範囲IRBを撮像した場合に取得される後方画像111Bを、撮像範囲IRB’を撮像した場合に取得される後方画像112Bに変換し、(ii)撮像範囲IRBLを撮像した場合に取得される左後側方画像111BLを、撮像範囲IRBL’を撮像した場合に取得される左後側方画像112BLに変換し、且つ、(iii)撮像範囲IRBRを撮像した場合に取得される右後側方画像111BRを、撮像範囲IRBR’を撮像した場合に取得される右後側方画像112BRに変換する画像変換処理を含む。この場合、図6(a)に示すように、撮像範囲IRB、撮像範囲IRBL及び撮像範囲IRBRと撮像範囲IRB’、撮像範囲IRBL’及び撮像範囲IRBR’との位置関係によっては、後方画像112B、左後側方画像112BL及び右後側方画像112BRのいずれにも含まれない死角領域DSIが生ずる可能性がある。
この死角領域DSIは、図6(a)から分かるように、典型的には、車両1と合成面CSとの間において生ずる。従って、死角領域DSIが生じていたとしても、図6(b)に示すように後方車両2が合成面CSよりも前方に位置していなければ、後方車両2が死角領域DSI内に位置することはない。このため、合成画像111C中で後方車両2の少なくとも一部が不自然に欠けてしまうことはない。つまり、画像合成部133は、後方車両2が違和感なく(つまり、少なくとも一部が不自然に欠けることなく)写り込んだ合成画像111Cを生成することができる。
一方で、図6(c)に示すように、死角領域DSIが生じている状況下で後方車両2が合成面CSよりも前方に位置していると、後方車両2の少なくとも一部が死角領域DSI内に位置する可能性がある。この場合、合成画像111C中で後方車両2の少なくとも一部(具体的には、後方車両2のうち死角領域DSI内に位置する部分)が不自然に欠けてしまう可能性がある。つまり、画像合成部133は、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない可能性があるという技術的問題が生ずる。
このような技術的問題が生ずる技術的理由の一つは、合成面CSの位置(具体的には、車両1に対する相対的な位置)が固定されていることである。そこで、本実施形態は、合成面CSを可変な位置に設定可能な(つまり、合成面CSの位置を変更可能な)合成面設定部132を用いて、このような技術的問題を解決する。以下、合成面設定部132によって行われる、合成面CSを設定するための合成面設定動作について、更に説明を進める。
(3)合成面設定動作の流れ
以下、図7を参照しながら、合成面CSを設定するための合成面設定動作の流れについて説明する。図7は、合成面CSを設定するための合成面設定動作の流れを示すフローチャートである。
図7に示すように、合成面設定部132は、後方車両センサ12の検出結果に基づいて、後方車両2が存在するか否かを判定する(ステップS11)。つまり、画像合成部132は、後方車両センサ12が後方車両2を検出しているか否かを判定する。
ステップS11の判定の結果、後方車両2が存在しない(つまり、後方車両センサ12が後方車両2を検出していない)と判定された場合には(ステップS11:No)、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置に設定する(ステップS14)。デフォルトの位置は、車両1に対して予め設定されている。デフォルトの位置は、車両1から所定の第1距離L1(例えば、12メートル)だけ後方に離れた位置である。
他方で、ステップS11の判定の結果、後方車両2が存在する(つまり、後方車両センサ12が後方車両2を検出した)と判定された場合には(ステップS11:Yes)、合成面設定部132は、後方車両センサ12の検出結果に基づいて、車両1から後方車両2までの距離(以降、“車間距離L12”と称する)が所定の第1閾値TH1よりも小さいか否かを判定する(ステップS12)。
第1閾値TH1は、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでも後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる状況と、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでは後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない状況とを、車間距離L12で区別することが可能であるという条件を満たす適切な値に設定される。上述した技術的問題を考慮すれば、車間距離L12が小さくなるほど、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでは後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができなくなる可能性が高くなる。このため、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さい状況は、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでは後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない状況に対応する。一方で、車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きい状況は、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでも後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる状況に対応する。このような条件を満たす第1閾値TH1の一例として、例えば、車両1から合成面CSのデフォルトの位置までの距離(つまり、上述した第1距離L1)又は当該第1距離L1より大きい値があげられる。
ステップS12の判定の結果、車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きいと判定された場合には(ステップS12:No)、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでも、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができると推定される。このため、この場合には、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置に設定する(ステップS14)。
他方で、ステップS12の判定の結果、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さいと判定された場合には(ステップS12:No)、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでは、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができないと推定される。このため、この場合には、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置とは異なる位置に変更する(ステップS13)。具体的には、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置よりも前方に設定する。
合成面設定部132は、車間距離L12に基づいて、合成面CSを設定する。つまり、合成面設定部132は、車間距離L12に基づいて定まる位置に、合成面CSを設定する。具体的には、合成面設定部132は、車間距離L12が小さくなればなるほど、合成面CSが設定される位置が車両1に連続的に又は段階的に近づくように、合成面CSを設定する。但し、車間距離L12に基づいて定まる位置に合成面CSを設定しなくても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる場合には、合成面設定部132は、車間距離L12を考慮することなく、合成面CSを設定してもよい。
上述したように、死角領域DSIは、車両1と合成面CSとの間において生ずる。つまり、後方車両2が合成面CSよりも前方に位置していると、画像合成部133は、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない可能性がある。このため、合成面設定部132は、後方車両2よりも前方の位置(但し、後方車両2の前方端部が存在する位置を含む)に合成面CSを設定する。その結果、合成面設定部132は、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することが可能な合成面CSを設定することができる。つまり、後方車両2よりも前方の位置に合成面CSを設定する動作は、実質的には、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することが可能な位置に合成面CSを設定する動作と等価である。尚、後方車両2よりも前方に合成面CSを設定する動作は、車間距離L12に基づいて合成面CSを設定する動作の一具体例でもある。
ステップS13又はステップS14において合成面CSが設定された場合には、合成面設定部132は、図7に示す動作を終了する。その後、所定時間が経過した後に、合成面設定部132は、図7に示す動作を再度開始する。つまり、図7に示す動作は、所定周期で繰り返し行われる。
尚、上述の説明では、ステップS12の判定の結果、車間距離L12が第1閾値TH1と同じであると判定された場合には、車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きいと判定された場合に行われる処理が行なわれているが、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さいと判定された場合に行われる処理が行なわれてもよい。
(4)技術的効果
以上説明したように、本実施形態では、合成面CSの位置が変更可能である。このため、画像合成部133は、可変な位置に設定された合成面CSに基づいて、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる。つまり、画像合成部133は、後方車両2が存在する場合であっても、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる。
具体的には、例えば、図8(a)は、車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きい場合に生ずる死角領域DSIと後方車両2との間の位置関係を、合成面CSの位置と共に示す平面図である。この場合には、合成面設定部132は、上述したように、デフォルトの位置に合成面CSを設定する。このようにデフォルトの位置に合成面CSが設定されていたとしても、車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きい限りは、後方車両2が死角領域DSI内に位置することはない。このため、図8(b)に示すように、画像合成部133は、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる。
一方で、図9(a)は、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さい場合に生ずる死角領域DSIと後方車両2との間の位置関係を、合成面の位置と共に示す平面図である。この場合には、デフォルトの位置に合成面CSが設定されたままでは、後方車両2が死角領域DSI内に位置してしまう(図6(c)参照)。このため、この場合には、合成面設定部132は、上述したように、デフォルトの位置よりも前方(特に、後方車両2が存在する位置又は後方車両2よりも前方の位置)に合成面CSを設定する。その結果、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さくなったとしても、後方車両2が死角領域DSI内に位置することはない。このため、図9(b)に示すように、画像合成部133は、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる。
(5)変形例
続いて、変形例について説明する。
(5−1)合成面設定動作の変形例
図10を参照しながら、合成面設定動作の変形例について説明する。図10は、合成面設定動作の変形例の流れを示すフローチャートである。尚、図7のフローチャートに記載された処理と同一の処理については、同一のステップ番号を付してその詳細な説明を省略する。
図10に示すように、変形例においても、合成面設定部132は、後方車両2が存在するか否かを判定する(ステップS11)。後方車両2が存在しないと判定された場合には(ステップS11:No)、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置に設定する(ステップS14)。後方車両2が存在すると判定された場合には(ステップS11:Yes)、合成面設定部132は、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さいか否かを判定する(ステップS12)。車間距離L12が第1閾値TH1よりも大きいと判定された場合には(ステップS12:No)、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置に設定する(ステップS14)。
他方で、ステップS12の判定の結果、車間距離L12が第1閾値TH1よりも小さいと判定された場合には(ステップS12:No)、合成面設定部132は更に、車間距離L12が、第1閾値TH1よりも小さい所定の第2閾値TH2よりも小さいか否かを判定する(ステップS21)。
第2閾値TH1は、合成面CSの位置を変更すれば後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる状況と、合成面CSの位置を変更しても(より具体的には、合成面CSを車両1に更に近づけたとしても)後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない状況とを、車間距離L12で区別することが可能であるという条件を満たす適切な値に設定される。ここで、図11を参照しながら、合成面CSの位置を変更しても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない状況について説明する。図11に示すように、後方車両2が車両1に近づいた結果、後方車両2が、左後側方カメラ11BLの撮像範囲IRBLと後方カメラ11Bの撮像範囲IRBとの交差部PBL及び右後側方カメラ11BRの撮像範囲IRBRと後方カメラ11Bの撮像範囲IRBとの交差部PBRよりも前方に位置する可能性がある。この場合、後方車両2は、撮像範囲IRB、撮像範囲IRBL及び撮像範囲IRBRのいずれからも外れている死角領域DSC内に位置する可能性がある。つまり、後方車両2は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRのいずれにも写り込まない死角領域DSC内に位置する可能性がある。この場合には、そもそも後方車両2のうち死角領域DSC内に位置する部分が後方カメラ11B、左後側方カメラ11BL及び右後側方カメラ11BRのいずれにも撮像されない。このため、合成面CSの位置をどれだけ変更しても(つまり、上述した死角領域DSIをどれだけ調整しても)、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない。
合成面CSの位置を変更しても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができなくなる技術的理由を考慮すれば、車間距離L12が小さくなるほど、合成面CSの位置を変更しても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができなくなる可能性が高くなる。このため、車間距離L12が第2閾値TH2よりも小さい状況は、合成面CSの位置を変更しても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない状況に対応する。一方で、車間距離L12が第2閾値TH2よりも大きい状況は、合成面CSの位置を変更すれば後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができる状況に対応する。このような条件を満たす第2閾値TH1の一例として、例えば、車両1から交差部PBL及びPBRまでの距離である第2距離L2又は当該第2距離L2より大きい値があげられる。
ステップS21の判定の結果、車間距離L12が第2閾値よりも大きいと判定された場合には(ステップS21:No)、合成面設定部132が合成面CSの位置を変更すれば、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを画像合成部133が生成することができると推定される。このため、この場合には、合成面設定部132は、合成面CSを、デフォルトの位置とは異なる位置に変更する(ステップS13)。
他方で、ステップS21の判定の結果、車間距離L12が第2閾値よりも小さいと判定された場合には(ステップS21:Yes)、合成面設定部132が合成面CSの位置を変更したとしても、後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを画像合成部133が生成することができないと推定される。つまり、車間距離L12に基づいて合成面CSを設定しても、画像合成部133は、不自然な(例えば、少なくとも一部が不自然に欠けた)後方車両2が写りこんだ合成画像111Cしか生成することができないと推定される。この場合には、合成面設定部132は、合成面CSを設定することに代えて、後方画像111B(或いは、その一部)、左後側方画像111BL(或いは、その一部)及び右後側方画像111BR(或いは、その一部)を、合成することなく個別に表示するように、画像合成部133を制御する(ステップS22)。その結果、画像合成部133は、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを、合成することなくそのまま(或いは、少なくとも一部を抽出した上で)ディスプレイ14に出力する。その後、ディスプレイ14は、図12に示すように、後方画像111B(或いは、その一部)、左後側方画像111BL(或いは、その一部)及び右後側方画像111BR(或いは、その一部)を個別に表示する。
以上説明した第1変形例によれば、上述した技術的効果と同様の技術的効果が享受可能である。更に、第1変形例によれば、合成面CSの位置を変更しても後方車両2が違和感なく写り込んだ合成画像111Cを生成することができない場合には、例外的に、後方画像111B(或いは、その一部)、左後側方画像111BL(或いは、その一部)及び右後側方画像111BR(或いは、その一部)が個別に表示される。このため、不自然な後方車両2が写りこんだ合成画像111Cが表示される場合と比較すれば、後方車両2の視認性が向上する。
尚、上述した説明では、ステップS21の判定の結果、車間距離L12が第2閾値TH2と同じであると判定された場合には、車間距離L12が第2閾値TH2よりも大きいと判定された場合に行われる処理が行なわれているが、車間距離L12が第2閾値TH2よりも小さいと判定された場合に行われる処理が行なわれてもよい。
(5−2)その他の変形例
後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさと相対的に大きく異なる(具体的には、両者の大きさが所定量以上異なる)状況が生じ得る。一例として、後方画像111Bに写っている後方車両2の水平方向又は垂直方向の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の水平方向又は垂直方向の大きさと相対的に大きく異なる状況が生じ得る。この場合において、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを合成することで合成画像111Cが生成されるとすれば、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさは、車両1から後方車両2までの車間距離L12の長短を反映させた適切な大きさとは異なる違和感のある大きさになる可能性がある。というのも、上述したように、画像合成部133が行う画像合成処理が拡大縮小処理を含む。このため、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさを、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさに合わせようとすれば、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを拡大又は縮小する必要がある。その結果、合成画像111Cのうち左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRに対応する画像部分に写っている後方車両2の大きさは、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさとは大きく異なるものとなる可能性がある。同様に、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさを、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRに写っている後方車両2の大きさに合わせようとすれば、後方画像111Bを拡大又は縮小する必要がある。その結果、合成画像111Cのうち後方画像111Bに対応する画像部分に写っている後方車両2の大きさは、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさとは大きく異なるものとなる可能性がある。この場合、合成画像111Cを視認した車両1の乗員は、後方車両2の大きさを誤解し、その結果、車両1から後方車両2までの距離感を誤解する可能性がある。そこで、第2変形例では、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさと異なる場合には、合成面設定部132は、合成面CSを設定することに代えて、後方画像111B(或いは、その一部)、左後側方画像111BL(或いは、その一部)及び右後側方画像111BR(或いは、その一部)を、合成することなく個別に表示するように、画像合成部133を制御する。尚、この処理は、上述した第1変形例における図7のステップS22の処理と同一である。その結果、車両1の乗員が後方車両2の大きさ(更には、後方車両2までの距離感)を誤解してしまう可能性が小さくなる。
ECU13は、車両1が走行している走行車線の左側に隣接する走行車線を後方車両2が走行している場合には、そうでない場合と比較して、左後側方画像111BL又は112BLを強調表示するようにディスプレイ14を制御してもよい。ECU13は、車両1が走行している走行車線の右側に隣接する走行車線を後方車両2が走行している場合には、そうでない場合と比較して、右後側方画像111BR又は112BRを強調表示するようにディスプレイ14を制御してもよい。強調表示は、強調表示が行われてない場合と比較して強調表示されている画像が目立つ限りは、どのような表示であってもよい。一例として、強調表示は、図13に示すように、画像を装飾枠で囲む表示であってもよい。このような強調表示により、車両1の乗員が第1走行車線から第2走行車線へと車両1を車線変更させようとしている状況において、車両1の乗員に対して、車線変更先の第2走行車線を走行している後方車両2の存在を適切に知らせることができる。尚、ECU13は、車両1が走行している走行車線と同じ走行車線を後方車両2が走行している場合には、そうでない場合と比較して、後方画像111B又は112Bを強調表示するようにディスプレイ14を制御してもよい。
(6)付記
以上説明した実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(6−1)付記1
付記1に記載の画像表示装置は、第1車両から後方に離れた位置に、前記第1車両の前後軸に交差する仮想的な合成面を設定する設定手段と、前記第1車両の後方領域を撮像可能な後方撮像手段によって撮像された後方画像と前記第1車両の後側方領域を撮像可能な後側方撮像手段によって撮像された後側方画像とを合成して、前記後方画像に写っている光景と前記後側方画像に写っている光景とが前記合成面の位置において切れ目なくつながった合成画像を生成する合成手段と、前記合成画像を表示する表示手段とを備え、前記設定手段は、前記第1車両の後方に第2車両が存在することが検出装置によって検出された場合に、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出されていない場合に前記合成面が設定される位置とは異なる位置に前記合成面を設定することを特徴とする画像表示装置である。
付記1に記載の画像表示装置によれば、合成手段は、後方画像中の光景と後側方画像中の光景とが合成面の位置において切れ目なく(つまり、シームレスに)つながった合成画像を生成する。つまり、合成面が第1車両から所定距離だけ後方に離れた位置に設定されている場合には、合成手段は、後方画像中において第1車両から所定距離だけ後方に離れた位置に写っている光景と後側方画像中において第1車両から所定距離だけ後方に離れた位置に写っている光景とが切れ目なくつながった合成画像を生成する。付記1に記載の画像表示装置は特に、後方画像に写っている光景と後側方画像に写っている光景とが切れ目なくつながる位置を示す合成面の位置が、第2車両の有無に応じて変わる。このため、付記1に記載の画像表示装置は、第2車両の視認性が適切に確保できるように、合成面の位置を変更することができる。具体的には、付記1に記載の画像表示装置は、第2車両が違和感なく(言い換えれば、視認性よく)写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置を変更することができる。従って、付記1に記載の画像表示装置は、第2車両の有無に関わらずに合成面の位置が固定されている比較例の画像表示装置と比較して、第1車両の後方に第2車両が存在する場合においても、合成画像中での第2車両の視認性を確保しながら後方画像と後側方画像とを合成することができる。
(6−2)付記2
付記2に記載の画像表示装置は、前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出されていない場合に前記合成面が設定される位置よりも前記第1車両に近い位置に、前記合成面を設定することを特徴とする付記1に記載の画像表示装置である。
付記2に記載の画像表示装置によれば、第2車両が違和感なく写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置が変更可能である。
(6−3)付記3
付記3に記載の画像表示装置は、前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第1車両と前記第2車両との間の距離に基づいて、前記合成面が設定される位置を変更することを特徴とする付記1又は2に記載の画像表示装置である。
付記3に記載の画像表示装置によれば、第1車両と第2車両との間の距離に基づいて、第2車両が違和感なく写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置が変更可能である。
(6−4)付記4
付記4に記載の画像表示装置は、前記設定手段は、前記距離が小さくなるほど、前記第1車両に近い位置に前記合成面を設定することを特徴とする付記3に記載の画像表示装置である。
付記4に記載の画像表示装置によれば、第1車両と第2車両との間の距離に基づいて、第2車両が違和感なく写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置が変更可能である。
(6−5)付記5
付記5に記載の画像表示装置は、前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第1車両の後方であって且つ前記第2車両の前方の位置に、前記合成面を設定することを特徴とする付記1から4のいずれか一項に記載の画像表示装置である。
付記5に記載の画像表示装置によれば、第2車両が違和感なく(例えば、少なくとも一部が不自然に欠けることなく)写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置が変更可能である。
(6−6)付記6
付記6に記載の画像表示装置は、前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記合成画像中で前記第2車両が切れ目なく写りこむように、前記合成面を設定することを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載の画像表示装置である。
付記6に記載の画像表示装置によれば、第2車両が違和感なく写りこんだ合成画像を生成することができるように、合成面の位置が変更可能である。
(6−7)付記7
付記7に記載の画像表示装置は、前記第1車両と前記第2車両との間の距離が所定閾値よりも短い場合には、前記表示手段は、前記合成画像に代えて、前記後方画像及び前記後側方画像の夫々を個別に表示することを特徴とする付記1から6のいずれか一項に記載の画像表示装置である。
第1車両と第2車両との間の距離が所定閾値よりも短い(つまり、第2車両が第1車両にかなり接近している)場合には、上で図面を参照しながら説明したように、合成面の位置を変更するだけでは、第2車両が違和感なく写りこんだ合成画像を生成することができない可能性がある。付記7に記載の画像表示装置によれば、この場合には、後方画像及び後側方画像の夫々が個別に表示される。このため、不自然な(例えば、少なくとも一部が不自然に欠けた)第2車両が写りこんだ合成画像が表示される場合と比較すれば、第2車両の視認性が確保可能となる。
尚、所定閾値は、第1車両から後方撮像手段の撮像範囲と後側方撮像手段の撮像範囲とが交差する点までの距離(或いは、当該距離以上)であってもよい。また、表示手段が後方画像及び後側方画像の夫々を個別に表示する場合には、合成手段は、合成画像を生成しなくてもよい。
(6−8)付記8
付記8に記載の画像表示装置は、前記後方画像に写っている前記第2車両の大きさと前記後側方画像に写っている前記第2車両の大きさとが所定量以上異なる場合には、前記表示手段は、前記合成画像に代えて、前記後方画像及び前記後側方画像の夫々を個別に表示することを特徴とする付記1から7のいずれか一項に記載の画像表示装置である。
後方画像に写っている第2車両の大きさと後側方画像に写っている第2車両の大きさとが所定量以上異なる(つまり、相対的に大きく異なる)場合には、後方画像と後側方画像とを合成することで生成される合成画像に写っている第2車両の大きさが、第1車両から第2車両までの距離の長短を反映させた適切な大きさとは異なる違和感のある大きさになる可能性がある。この場合、第1車両の乗員は、第2車両の大きさを誤解し、その結果、第2車両までの距離感を誤解する可能性がある。そこで、付記8に記載の画像表示装置によれば、後方画像に写っている第2車両の大きさと後側方画像に写っている第2車両の大きさとが異なる場合には、合成画像に代えて、後方画像及び後側方画像の夫々が個別に表示される。このため、第1車両の乗員が第2車両の大きさ(更には、第2車両までの距離感)を誤解してしまう可能性が小さくなる。
(6−9)付記9
付記9に記載の画像表示装置は、前記後側方撮像手段は、前記第1車両の左右一方側における前記第1車両の後側方領域を撮像可能であり、前記表示手段は、前記第1車両が走行している第1走行車線の左右一方側に位置する第2走行車線を前記第2車両が走行している場合には、前記第1走行車線を前記第2車両が走行している場合と比較して、前記合成画像のうち前記後側方画像に相当する画像部分を強調して表示することを特徴とする付記1から7のいずれか一項に記載の画像表示装置である。
付記9に記載の画像表示装置によれば、第1車両の乗員が第1走行車線から第2走行車線へと第1車両を車線変更させようとしている状況において、第1車両の乗員に対して、車線変更先の第2走行車線を走行している第2車両の存在を適切に知らせることができる。
本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像表示装置もまた本発明の技術思想に含まれる。
1 車両
11B 後方カメラ
11BL 左後側方カメラ
11BR 右後側方カメラ
12 後方車両センサ
13 ECU
131 画像取得部
132 合成面設定部
133 画像合成部
14 ディスプレイ
111B、112B 後方画像
111BL、112BL 左後側方画像
111BR、112BR 右後側方画像
111C 合成画像
CS 合成面
IRB、IRBL、IRBR、IRB’、IRBL’、IRBR’ 撮像範囲
SB、SBL、SBR 交差領域
DSI、DSR 死角領域
図1は、本実施形態の車両の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の車両における後方カメラ、左後側方カメラ及び右後側方カメラの夫々の設置位置及び撮像範囲を示す平面図である。 図3(a)及び図3(b)の夫々は、車両の後方に設定される合成面を示す平面図である。 図4(a)は、合成画像を生成するための画像合成処理の内容を模式的に示す平面図であり、図4(b)は、画像合成処理で用いられる撮像範囲を示す平面図である。 図5は、本実施形態の画像合成処理で生成される合成画像を示す平面図である。 図6(a)は、画像合成処理に起因して生ずる、合成画像に写りこまない死角領域を示す平面図であり、図6(b)は、死角領域内に位置しない後方車両を示す平面図であり、図6(c)は、死角領域内に位置する後方車両を示す平面図である。 図7は、合成面を設定するための合成面設定動作の流れを示すフローチャートである。 図8(a)は、車両から後方車両までの距離が第1閾値よりも大きい場合に生ずる死角領域と後方車両との間の位置関係を、合成面の位置と共に示す平面図であり、図8(b)は、図8(a)に示す状況で生成される合成画像を示す平面図である。 図9(a)は、車両から後方車両までの距離が第1閾値よりも小さい場合に生ずる死角領域と後方車両との間の位置関係を、合成面の位置と共に示す平面図であり、図9(b)は、図9(a)に示す状況で生成される合成画像を示す平面図である。 図10は、合成面を設定するための合成面設定動作の変形例の流れを示すフローチャートである。 図11は、カメラの死角領域内に位置する後方車両を示す平面図である。 図12は、後方画像、左後側方画像及び右後側方画像を、合成することなく個別に表示する表示例を示す平面図である。 図13は、左後側方画像又は右後側方画像を強調表示する表示例を示す平面図である。
図7に示すように、合成面設定部132は、後方車両センサ12の検出結果に基づいて、後方車両2が存在するか否かを判定する(ステップS11)。つまり、合成面設定部132は、後方車両センサ12が後方車両2を検出しているか否かを判定する。
(5−2)その他の変形例
後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさと相対的に大きく異なる(具体的には、両者の大きさが所定量以上異なる)状況が生じ得る。一例として、後方画像111Bに写っている後方車両2の水平方向又は垂直方向の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の水平方向又は垂直方向の大きさと相対的に大きく異なる状況が生じ得る。この場合において、後方画像111B、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを合成することで合成画像111Cが生成されるとすれば、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさは、車両1から後方車両2までの車間距離L12の長短を反映させた適切な大きさとは異なる違和感のある大きさになる可能性がある。というのも、上述したように、画像合成部133が行う画像合成処理が拡大縮小処理を含む。このため、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさを、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさに合わせようとすれば、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRを拡大又は縮小する必要がある。その結果、合成画像111Cのうち左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRに対応する画像部分に写っている後方車両2の大きさは、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさとは大きく異なるものとなる可能性がある。同様に、合成画像111Cに写っている後方車両2の大きさを、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRに写っている後方車両2の大きさに合わせようとすれば、後方画像111Bを拡大又は縮小する必要がある。その結果、合成画像111Cのうち後方画像111Bに対応する画像部分に写っている後方車両2の大きさは、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさとは大きく異なるものとなる可能性がある。この場合、合成画像111Cを視認した車両1の乗員は、後方車両2の大きさを誤解し、その結果、車両1から後方車両2までの距離感を誤解する可能性がある。そこで、第2変形例では、後方画像111Bに写っている後方車両2の大きさが、左後側方画像111BL及び右後側方画像111BRの少なくとも一方に写っている後方車両2の大きさと異なる場合には、合成面設定部132は、合成面CSを設定することに代えて、後方画像111B(或いは、その一部)、左後側方画像111BL(或いは、その一部)及び右後側方画像111BR(或いは、その一部)を、合成することなく個別に表示するように、画像合成部133を制御する。尚、この処理は、上述した第1変形例における図10のステップS22の処理と同一である。その結果、車両1の乗員が後方車両2の大きさ(更には、後方車両2までの距離感)を誤解してしまう可能性が小さくなる。
1 車両
11B 後方カメラ
11BL 左後側方カメラ
11BR 右後側方カメラ
12 後方車両センサ
13 ECU
131 画像取得部
132 合成面設定部
133 画像合成部
14 ディスプレイ
111B、112B 後方画像
111BL、112BL 左後側方画像
111BR、112BR 右後側方画像
111C 合成画像
CS 合成面
IRB、IRBL、IRBR、IRB’、IRBL’、IRBR’ 撮像範囲
SB、SBL、SBR 交差領域
DSI、DSC 死角領域

Claims (9)

  1. 第1車両から後方に離れた位置に、前記第1車両の前後軸に交差する仮想的な合成面を設定する設定手段と、
    前記第1車両の後方領域を撮像可能な後方撮像手段によって撮像された後方画像と前記第1車両の後側方領域を撮像可能な後側方撮像手段によって撮像された後側方画像とを合成して、前記後方画像に写っている光景と前記後側方画像に写っている光景とが前記合成面の位置において切れ目なくつながった合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成画像を表示する表示手段と
    を備え、
    前記設定手段は、前記第1車両の後方に第2車両が存在することが検出装置によって検出された場合に、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出されていない場合に前記合成面が設定される位置とは異なる位置に前記合成面を設定する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出されていない場合に前記合成面が設定される位置よりも前記第1車両に近い位置に、前記合成面を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第1車両と前記第2車両との間の距離に基づいて、前記合成面が設定される位置を変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記設定手段は、前記距離が小さくなるほど、前記第1車両に近い位置に前記合成面を設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記第1車両の後方であって且つ前記第2車両の前方の位置に、前記合成面を設定する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記設定手段は、前記第2車両が存在することが前記検出装置によって検出された場合には、前記合成画像中で前記第2車両が切れ目なく写りこむように、前記合成面を設定する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記第1車両と前記第2車両との間の距離が所定閾値よりも短い場合には、前記表示手段は、前記合成画像に代えて、前記後方画像及び前記後側方画像の夫々を個別に表示する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  8. 前記後方画像に写っている前記第2車両の大きさと前記後側方画像に写っている前記第2車両の大きさとが所定量以上異なる場合には、前記表示手段は、前記合成画像に代えて、前記後方画像及び前記後側方画像の夫々を個別に表示する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  9. 前記後側方撮像手段は、前記第1車両の左右一方側における前記第1車両の後側方領域を撮像可能であり、
    前記表示手段は、前記第1車両が走行している第1走行車線の左右一方側に位置する第2走行車線を前記第2車両が走行している場合には、前記第1走行車線を前記第2車両が走行している場合と比較して、前記合成画像のうち前記後側方画像に相当する画像部分を強調して表示する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2017233733A 2017-12-05 2017-12-05 画像表示装置 Active JP6733647B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233733A JP6733647B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 画像表示装置
US16/188,656 US10965872B2 (en) 2017-12-05 2018-11-13 Image display apparatus
CN201811452367.1A CN109922308B9 (zh) 2017-12-05 2018-11-30 图像显示装置
KR1020180151955A KR102135857B1 (ko) 2017-12-05 2018-11-30 화상 표시 장치
BR102018075003-8A BR102018075003A2 (pt) 2017-12-05 2018-12-03 Aparelho de exibição de imagem
RU2018142498A RU2713262C1 (ru) 2017-12-05 2018-12-03 Устройство вывода изображения на дисплей
EP18210314.3A EP3495206B1 (en) 2017-12-05 2018-12-05 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233733A JP6733647B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101879A true JP2019101879A (ja) 2019-06-24
JP6733647B2 JP6733647B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=64606802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233733A Active JP6733647B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10965872B2 (ja)
EP (1) EP3495206B1 (ja)
JP (1) JP6733647B2 (ja)
KR (1) KR102135857B1 (ja)
CN (1) CN109922308B9 (ja)
BR (1) BR102018075003A2 (ja)
RU (1) RU2713262C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011193A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110942023A (zh) * 2019-11-25 2020-03-31 鹰驾科技(深圳)有限公司 车辆视觉盲区的指示方法、装置、设备及存储介质
JP2021093628A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
CN112172669B (zh) * 2020-10-19 2022-05-13 广州优创电子有限公司 多数据源后视图像显示方法、装置、电子设备及存储介质
DE102021118100A1 (de) 2021-07-13 2023-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigesystem für ein Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081666A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP2010287163A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用画像表示装置および画像のトリミング方法
JP2013118508A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Toyota Motor Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016189576A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
JP2016213759A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 萩原電気株式会社 後方モニタ
JP2017016200A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 富士通テン株式会社 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513318B2 (ja) * 2003-12-10 2010-07-28 日産自動車株式会社 後側方画像制御装置および方法
US7720580B2 (en) * 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
JP4468859B2 (ja) 2005-06-06 2010-05-26 アルパイン株式会社 画像合成装置および合成方法
JP5088669B2 (ja) * 2007-03-23 2012-12-05 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
US8340870B2 (en) * 2008-09-16 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle maneuver assistance device
JP5035284B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
JP5077307B2 (ja) * 2009-08-05 2012-11-21 株式会社デンソー 車両周囲画像表示制御装置
SE536586C2 (sv) * 2012-07-02 2014-03-11 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för att bedöma olycksrisk vid framförande av ett fordon
US9242602B2 (en) * 2012-08-27 2016-01-26 Fotonation Limited Rearview imaging systems for vehicle
US20140327775A1 (en) * 2013-12-04 2014-11-06 Kyu Hwang Cho Mirrorless Driving of Automotive Vehicle Using Digital Image Sensors and Touchscreen
US10086762B2 (en) * 2014-12-10 2018-10-02 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
US10259390B2 (en) * 2016-05-27 2019-04-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for towing vehicle and trailer with surround view imaging devices
EP3487172A4 (en) * 2016-07-13 2019-07-10 Sony Corporation PICTURE GENERATING DEVICE, PICTURE PRODUCTION PROCESS AND PROGRAM
JP7055743B2 (ja) * 2016-08-08 2022-04-18 株式会社小糸製作所 複数カメラを用いた車両用モニタリングシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081666A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP2010287163A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用画像表示装置および画像のトリミング方法
JP2013118508A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Toyota Motor Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016189576A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
JP2016213759A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 萩原電気株式会社 後方モニタ
JP2017016200A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 富士通テン株式会社 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011193A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP7276262B2 (ja) 2020-06-29 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2713262C1 (ru) 2020-02-04
EP3495206A1 (en) 2019-06-12
KR20190067095A (ko) 2019-06-14
CN109922308B (zh) 2021-04-27
EP3495206B1 (en) 2020-09-30
CN109922308A (zh) 2019-06-21
KR102135857B1 (ko) 2020-07-22
US20190174065A1 (en) 2019-06-06
CN109922308B9 (zh) 2021-06-04
JP6733647B2 (ja) 2020-08-05
US10965872B2 (en) 2021-03-30
BR102018075003A2 (pt) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733647B2 (ja) 画像表示装置
JP6091586B1 (ja) 車両用画像処理装置および車両用画像処理システム
KR102151654B1 (ko) 화상 표시 장치
JP6379779B2 (ja) 車両用表示装置
JP7069692B2 (ja) 画像表示装置
JP5953824B2 (ja) 車両用後方視界支援装置及び車両用後方視界支援方法
EP2487906A1 (en) Control device and vehicle surrounding monitoring device
JP2009081666A (ja) 車両用周辺監視装置および映像表示方法
JP2007142624A (ja) 車両搭載撮像装置
JP6375816B2 (ja) 車両用周辺情報表示システム及び表示装置
TWI533694B (zh) 車用障礙物偵測顯示系統
JP2012027773A (ja) 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム
JP6958147B2 (ja) 画像表示装置
JP2013207746A (ja) 車両の後側方撮影装置
JP6394940B2 (ja) 車両用表示システム
JP2019106596A (ja) 画像表示装置
JP2016024673A (ja) 車両用表示制御装置
JP2020052671A (ja) 表示制御装置、車両、表示制御方法
WO2017034026A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US10926700B2 (en) Image processing device
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置
JP2020053916A (ja) 表示制御装置、車両、表示制御方法
JP2021190981A (ja) 表示制御装置、車両及び表示制御方法
JP2019091052A (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200522

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6733647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151