JP2019101292A - タッチパネル付き表示装置 - Google Patents

タッチパネル付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101292A
JP2019101292A JP2017233586A JP2017233586A JP2019101292A JP 2019101292 A JP2019101292 A JP 2019101292A JP 2017233586 A JP2017233586 A JP 2017233586A JP 2017233586 A JP2017233586 A JP 2017233586A JP 2019101292 A JP2019101292 A JP 2019101292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
source
line connection
source line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017233586A
Other languages
English (en)
Inventor
冨永 真克
Masakatsu Tominaga
真克 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017233586A priority Critical patent/JP2019101292A/ja
Priority to CN201811416980.8A priority patent/CN109870838A/zh
Priority to US16/207,235 priority patent/US10620734B2/en
Publication of JP2019101292A publication Critical patent/JP2019101292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Abstract

【課題】タッチパネル一体型の表示装置において表示不良を低減し得る技術を提供する。【解決手段】タッチパネル付き表示装置は、N(Nは3以上の自然数)色の各色に対応する複数の画素を有するアクティブマトリクス基板を備える。アクティブマトリクス基板は、複数のソース線と、画像表示とタッチ位置検出のそれぞれの処理に共通して用いられる複数の共通電極と、各共通電極と接続された複数の信号線とを備える。アクティブマトリクス基板の表示領域外には、ソース線駆動回路、信号線に所定の電圧信号を供給する共通電極駆動回路、ソース線とソース線駆動回路の間を接続するソース線接続部12、信号線と共通電極駆動回路の間を接続する信号線接続部510を備える。N色の各色に対応するN個の画素のソース線と接続されたN本のソース線接続部121(G)、122(R)、123(B)は平面視で重なるように異なる層に配置される。信号線接続部510は、ソース線接続部12と平面視で重ならない位置に配置される。【選択図】図6

Description

本発明は、タッチパネル付き表示装置に関する。
下記特許文献1には、ディスプレイ用とタッチスクリーン用の両方の役割を果たすパネルを備えるタッチスクリーンパネル一体型表示装置が開示されている。パネルには、複数の画素が形成され、各画素には、画素電極、及び画素電極に接続されたトランジスタとが設けられる。また、パネルには、複数の電極が離間して配置される。複数の電極は、ディスプレイ駆動モードでは画素電極との間に横電界(水平電界)を形成する共通電極として機能し、タッチ駆動モードでは、指等との間に静電容量を形成するタッチ電極として機能する。複数の電極にはそれぞれ、データ線と略平行な少なくとも1つの信号ラインが接続され、タッチ駆動信号又は共通電圧信号が信号ラインを介して供給される。
特開2015−122057号公報
上記特許文献1のようなタッチパネル一体型の表示装置において狭額縁化を図るため、表示領域外において、複数のソース線とソースドライバの間を接続するソース接続配線を絶縁膜を介して重ねて配置する場合がある。
具体的には、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色の各画素(以下、R画素、G画素、B画素)に対して設けられる3本のソース線のうち、R画素とG画素のそれぞれのソース線に対するソース線接続配線は、絶縁膜を介して重ねて配置される。B画素に対するソース線に対するソース接続配線は、タッチ電極(共通電極)と接続された信号線と信号線に所定の電圧を供給するコントローラとの間を接続する共通電極接続配線と、絶縁膜を介して重ねて配置される。
このように、共通電極接続配線をソース線接続配線と絶縁膜を介して重ねると、共通電極接続配線にかかる負荷容量が大きくなり、共通電極接続配線の信号遅延が生じやすくなる。共通電極接続配線の信号遅延によって、共通電極において適切な電位が保持されず、表示不良が生じる。特に、表示不良としては、カラム反転駆動やドット反転駆動等を行う場合に、データ電圧の極性に応じて共通電極の電位の変位が生じ、グリーニッシュ(greenish)と呼ばれる表示不良が生じやすくなる。
グリーニッシュの現象が生じやすい表示パターンについて説明する。図11Aは、カラム反転駆動を行う場合において、市松模様(checkered pattern)に黒色を表示する画素の表示パターンを示す模式図である。図11Bは、電圧を印加していない状態で黒色を表示するノーマリーブラックの液晶パネルにおいて、図11Aの表示を行う場合の画素のデータ電圧の極性を示している。図11Bでは、黒色表示の画素は「0」が設定されている。この場合、各行におけるR画素とB画素の画素数はG画素の画素数よりも多いため、R画素とB画素のデータ電圧の極性が、G画素のデータ電圧の極性よりも優勢となり、各行の画素へのデータ書き込み時における画素の共通電極電位Vcは、R画素とB画素のデータ電圧の極性に応じて本来の電位Vrcよりも上昇又は下降する。例えば、R画素とB画素のデータ電圧の極性が正(+)、G画素のデータ電圧の極性が負(−)の場合、共通電極の電位Vcは本来の電位Vrcよりも+方向に突き上げられる。そのため、図11Cに示すR画素とB画素に印加される電圧(ドレイン電圧)Vdと共通電極電位Vcとの電位差ΔV1よりも、図11Dに示すG画素に印加される電圧(ドレイン電圧)Vdと共通電極電位Vcとの電位差ΔV2の方が大きくなる。なお、この電位差は、各画素のデータ電圧の極性が上記とは逆の場合も、R画素及びB画素よりG画素の方が大きくなる。その結果、G画素の輝度はR画素及びB画素よりも高くなるので、表示画面の全体が緑がかった色に表示される。
本発明は、タッチパネル一体型の表示装置における表示不良を低減し得る技術を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置は、N(Nは3以上の自然数)色の各色に対応する複数の画素を有するアクティブマトリクス基板を備えたタッチパネル付き表示装置において、前記アクティブマトリクス基板は、前記複数の画素のそれぞれに対して設けられた複数のソース線と、画像表示とタッチ位置検出のそれぞれの処理に共通して用いられる複数の共通電極と、前記複数の共通電極のそれぞれと接続された複数の信号線と、表示領域外に設けられ、前記複数のソース線にデータ信号を供給するソース線駆動回路と、前記表示領域外に設けられ、前記複数の信号線に所定の電圧信号を供給する共通電極駆動回路と、前記複数のソース線と前記ソース線駆動回路との間を接続する複数のソース線接続部と、前記複数の信号線と前記共通電極駆動回路との間を接続する複数の信号線接続部と、を備え、互いに隣接するN個の画素のソース線と接続されたN本のソース線接続部は平面視で重なるように異なる層に配置され、前記複数の信号線接続部は、前記ソース線接続部と平面視で重ならない位置に配置される。
本発明によれば、タッチパネル一体型の表示装置において表示不良を低減することができる。
図1は、第1実施形態におけるタッチパネル付き表示装置の概略断面図である。 図2は、図1に示すアクティブマトリクス基板の概略構成を示す平面図である。 図3は、図2に示すアクティブマトリクス基板に形成されている対向電極の配置の一例を示す平面図である。 図4Aは、図3に示す信号線が設けられた画素の概略構成を示す平面図である。 図4Bは、図4Aに示すA−A線の概略断面図である。 図5は、第1実施形態における額縁領域の一部の領域を拡大した平面図である。 図6は、図5に示すI―I線の断面図である。 図7Aは、第2実施形態における表示領域と額縁領域の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図である。 図7Bは、図7Aに示すII―II線の断面図である。 図7Cは、図7Aとは異なる信号線接続部の構成例を示す平面図である。 図7Dは、図7Cに示すII―II線の断面図である。 図8Aは、第3実施形態における表示領域と額縁領域の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図である。 図8Bは、図8Aに示すIII―III線の断面図である。 図8Cは、図8Aに示すIV―IV線の断面図である。 図9は、変形例(1)における表示装置の概略断面図である。 図10Aは、変形例(2)における信号線接続部とソース線接続部の配置例を示す概略断面図である。 図10Bは、図10Aとは信号線接続部とソース線接続部の配置例が異なる例を示す概略断面図である。 図11Aは、従来の課題を説明する図であって、グリーニッシュ現象が生じる表示パターンを示す模式図である。 図11Bは、図11Aに示す表示パターンのデータ電圧を示す模式図である。 図11Cは、図11BにおけるR画素とB画素の電位を説明する図である。 図11Dは、図11BにおけるG画素の電位を説明する図である。
本発明の一実施形態におけるタッチパネル付き表示装置は、N(Nは3以上の自然数)色の各色に対応する複数の画素を有するアクティブマトリクス基板を備えたタッチパネル付き表示装置において、前記アクティブマトリクス基板は、前記複数の画素のそれぞれに対して設けられた複数のソース線と、画像表示とタッチ位置検出のそれぞれの処理に共通して用いられる複数の共通電極と、前記複数の共通電極のそれぞれと接続された複数の信号線と、表示領域外に設けられ、前記複数のソース線にデータ信号を供給するソース線駆動回路と、前記表示領域外に設けられ、前記複数の信号線に所定の電圧信号を供給する共通電極駆動回路と、前記複数のソース線と前記ソース線駆動回路との間を接続する複数のソース線接続部と、前記複数の信号線と前記共通電極駆動回路との間を接続する複数の信号線接続部と、を備え、互いに隣接するN個の画素のソース線と接続されたN本のソース線接続部は平面視で重なるように異なる層に配置され、前記複数の信号線接続部は、前記ソース線接続部と平面視で重ならない位置に配置される(第1の構成)。
第1の構成によれば、表示領域外において、ソース線とソース線駆動回路との間を接続するソース線接続部が平面視で重なるように異なる層に設けられる。また、各信号線と接続される各信号線接続部は、表示領域外において、ソース線接続部と平面視で重ならない位置に設けられる。そのため、ソース線接続部と平面視で重なるように信号線接続部が配置されている場合と比べ、信号線接続部の負荷容量が低減され、信号線における信号遅延が低減される。その結果、共通電極の電位の変位(揺れ)が生じても共通電極の電位を本来の電位に戻しやすく、表示不良が生じにくい。
第1の構成において、前記複数の信号線接続部のそれぞれは、前記N本のソース線接続部のいずれかと同じ層に設けられることとしてもよい(第2の構成)。
第2の構成によれば、N本のソース線接続部のいずれかを形成する工程で信号線接続部を構成することができる。
第1の構成において、前記信号線接続部は、互いに異なる層に設けられた複数のサブ信号線接続部で構成されていることとしてもよい(第3の構成)。
第3の構成によれば、1つの信号線接続部は複数のサブ信号線接続部で構成されているため、信号線接続部の断線が生じにくく、信号線を低抵抗化することができる。
第1から第3のいずれかの構成において、前記信号線は、互いに異なる層に設けられた複数のサブ信号線で構成され、前記複数のサブ信号線は、表示領域内において互いに接続されていることとしてもよい(第4の構成)。
第4の構成によれば、一の信号線は複数のサブ信号線で構成されているため、信号線が断線しにくく、信号線の断線による表示不良やタッチ検出不良が生じにくい。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置1の概略断面図である。本実施形態におけるタッチパネル付き表示装置1は、アクティブマトリクス基板2と、対向基板3と、アクティブマトリクス基板2と対向基板3との間に挟持された液晶層4とを備える。アクティブマトリクス基板2及び対向基板3はそれぞれ、ほぼ透明な(高い透光性を有する)ガラス基板を備えている。また、ここでは図示を省略するが、タッチパネル付き表示装置1は、図1において、液晶層4と反対側のアクティブマトリクス基板2の面方向に設けられたバックライトと、アクティブマトリクス基板2と対向基板3とを挟む一対の偏光板とを備える。この図では図示を省略するが、対向基板3は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタを備えている。
タッチパネル付き表示装置1は、画像を表示する画像表示機能を有するとともに、その表示される画像の上を使用者がタッチした位置(タッチ位置)を検出するタッチ検出機能を有する。このタッチパネル付き表示装置1は、タッチ位置を検出するために必要な素子がアクティブマトリクス基板2に設けられた、いわゆるインセル型タッチパネル表示装置である。
また、タッチパネル付き表示装置1は、液晶層4に含まれる液晶分子の駆動方式が横電界駆動方式である。横電界駆動方式を実現するため、電界を形成するための画素電極及び対向電極(共通電極)は、アクティブマトリクス基板2に形成されている。以下、アクティブマトリクス基板2の構成について具体的に説明する。
図2は、アクティブマトリクス基板2の概略構成を示す平面図である。図2に示すようにアクティブマトリクス基板2は、複数のゲート線GLと、複数のソース線SLと、ソースドライバ20と、ゲートドライバ30とを有する。
この図では図示を省略しているが、アクティブマトリクス基板2は、ゲート線GLとソース線SLによって区画された領域に画素電極が設けられ、画素が形成されている。各画素は、対向基板3に設けられたカラーフィルタのR,G,Bのいずれかの色に対応する。以下、Rに対応する画素をR画素、Gに対応する画素をG画素、Bに対応する画素をB画素と称する。R画素、G画素、B画素によって1つの絵素が構成される。
アクティブマトリクス基板2は、画素が形成された領域からなる表示領域R1を有する。また、アクティブマトリクス基板2は、各画素において、一のゲート線GLと一のソース線SLと画素電極とに接続されたTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)(図示略)を有する。
ソースドライバ20とゲートドライバ30は、表示領域R1の外側に設けられる。ゲートドライバ30は、表示領域R1の外側であって、ゲート線GLの両方の端部近傍に設けられ、各ゲート線GLと接続されている。2つゲートドライバ30は、互いに同期して動作し、各ゲート線GLを順次走査する。
ソースドライバ20は、表示領域R1の外側であって、ソース線SLの一方の端部側の額縁領域R2に設けられる。ソースドライバ20と各ソース線SLは、額縁領域R2において接続されている。以下、額縁領域R2におけるソースドライバ20と各ソース線SLとの間の接続部分をソース線接続部12と称する。額縁領域R2におけるソース線接続部12の構造の詳細は後述する。
本実施形態では、ソースドライバ20は、カラム反転駆動により、画像を表示するためのデータ電圧を各ソース線SLに対して供給する。この例では、R画素、G画素、B画素は、ゲート線GLの延伸方向に沿って、R、G、B、R、G、B・・・の順に繰り返し配列される。ソースドライバ20は、偶数列の画素のソース線SLと奇数列の画素のソース線SLに対するデータ電圧の極性が逆極性となるようにデータ電圧を印加し、フレーム毎に、各ソース線SLに対するデータ電圧の極性を反転させる。例えば、R画素とB画素が偶数列の画素、G画素が奇数列の画素である場合、R画素とB画素のソース線SLに対して同極性のデータ電圧を印加し、G画素のソース線SLに対してはR画素及びB画素と逆極性のデータ電圧を印加する。
図3は、アクティブマトリクス基板2に形成されている共通電極の配置の一例を示す模式図である。図3に示すように、共通電極50は矩形形状であり、アクティブマトリクス基板2上に、マトリクス状に複数配置されている。共通電極50はそれぞれ、例えば1辺が数mmの略正方形であり、画素よりも大きい。なお、この図では図示を省略するが、共通電極50には、画素電極(図示略)との間で横電界を生じさせるためのスリット(例えば数μm幅)が形成されている。
図3に示すように、アクティブマトリクス基板2は、図2に示すソースドライバ20が設けられた額縁領域R2の側にコントローラ40を備える。コントローラ40は、画像表示制御を行うとともにタッチ検出制御を行う。
共通電極50は、画像表示制御の際に画素電極(図示略)の対向電極として機能するとともに、タッチ位置を検出するためのタッチ検出用電極としても機能する。コントローラ40は、画像表示制御の際、信号線51に一定の電圧を供給して共通電極50を対向電極として機能させる一方、タッチ位置検出制御の際、タッチ位置を検出するための交流電圧信号(以下、タッチ駆動信号)を信号線51に供給し、共通電極50をタッチ検出用電極として機能させる。
コントローラ40と、各共通電極50との間は、Y軸方向に延びる信号線51によって接続されている。すなわち、共通電極50の数と同じ数の信号線51がアクティブマトリクス基板2上に形成されている。この例において、信号線51は、ソース線SL(図2参照)と同じ金属材料で形成され、ソース線SLが設けられた層と同じ層に設けられているが、ソース線SLと異なる金属材料で構成されていてもよい。
ここで、信号線51が設けられた画素の概略構成を示す平面図を図4A、図4Aに示すA−A線の断面図を図4Bにそれぞれ示す。
図4Aに示すように、画素は、ソース線SLと、ゲート線GLとに接続されたTFT60と、TFT60と接続された画素電極70とを有する。共通電極50は、複数の画素を覆うように配置され、画素電極70と重なる位置に複数のスリット(図示略)を有する。信号線51は、画素の開口部Paの外側においてソース線SLと略平行に配置され、コンタクトホールCH1を介して共通電極50と接続される。以下、具体的に、画素の断面構造について説明する。
図4Bに示すように、アクティブマトリクス基板2は、透光性を有する基板100の上にTFT60が形成されている。TFT60は、ゲート電極60a、半導体層60b、ソース電極60c、及びドレイン電極60dを有する。ゲート電極60aは、ゲート線GLと一体的に形成されている。ゲート電極60aを覆うようにゲート絶縁膜101が形成され、ゲート絶縁膜101の上に半導体層60bが設けられる。ソース電極60cはソース線SLと一体的に形成され、ドレイン電極60dはソース線SLと同じ材料で構成されている。ソース電極60cとドレイン電極60dは、ゲート絶縁膜101の上に設けられ、半導体層60bの上で離間するように半導体層60bの一部を覆う。
ゲート絶縁膜101の上において、ドレイン電極60dと接続された画素電極70が設けられ、画素電極70と離間して信号線51が配置されている。信号線51は、ソース線SLと同層に設けられている。
ソース電極60c及びドレイン電極60d、画素電極70、ソース線SLを覆うようにパッシベーション膜(絶縁膜)102が設けられ、パッシベーション膜102上にパッシベーション膜103が積層されている。信号線51の上部には、パッシベーション膜102とパッシベーション膜103とを貫通するコンタクトホールCH1が形成されている。
共通電極50は、パッシベーション膜103の上に設けられ、コンタクトホールCH1において信号線51と接続されている。共通電極50の上には液晶層4を挟んで対向基板3が設けられている。
対向基板3は、透光性を有する基板300の液晶層4側の面に、ブラックマトリクス301が形成され、ブラックマトリクス301を覆うようにオーバーコート層302が形成されている。また、基板300の液晶層4と反対側の面には、静電気を除去するための、ITO等で構成された導電膜303が設けられている。
タッチ検出制御の際、共通電極50は、信号線51を介してタッチ駆動信号の電位に制御される。表示面に人の指等が触れると、共通電極50と指等との間に容量が形成され、共通電極50における電界が変化し、信号線51を介して電界の変化を示す電気信号(タッチ検出信号)がコントローラ40に入力される。コントローラ40はタッチ検出信号に基づいてタッチ位置を検出する。すなわち、信号線51は、タッチ駆動信号及びタッチ検出信号の送受信用の配線として機能する。
次に、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板2の額縁領域R2(図2及び図3参照)の構造について説明する。
図5は、表示領域R1と額縁領域R2の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図である。また、図6は、図5に示すI―I線の断面図である。
図5における各ソース線SLの上部に記載された(R)、(G)、(B)は、各ソース線SLが接続された画素に対応するカラーフィルタの色を示している。以下、R画素に接続されたソース線SLをソース線SL(R)、G画素に接続されたソース線SLをソース線SL(G)、B画素に接続されたソース線SLをソース線SL(B)と称する。
ソース線接続部12は、ソース線SLとコントローラ40(図3参照)との間を接続する配線であって、表示領域R1の外側の額縁領域R2に配置された配線である。この例では、ソース線SL(G)と接続されるソース線接続部12(以下、ソース線接続部12G)は、ソース線SL(G)が延長されたソース線延長部121で構成される。
一方、ソース線SL(R)と接続されるソース線接続部12(以下、ソース線接続部12R)と、ソース線SL(B)と接続されるソース線接続部12(以下、ソース線接続部12B)は、ソース線SL(R)とSL(B)が延長されたソース線延長部121と、ソース線SLとは異なる金属材料で形成された部分配線122又は123とで構成されている。なお、部分配線122、123は、ソース線SLと同じ材料で構成されていてもよい。ソース線延長部121と部分配線122の間と、ソース線延長部121と部分配線123の間は、それぞれコンタクトホールCHを介して接続されている。
具体的には、ソース線接続部12Bの部分配線122(B)は、ゲート線GLと同じ材料で構成され、図6に示すように、基板100の上に設けられる。つまり、部分配線122(B)は、表示領域R1においてゲート線GLが形成された層と同じ層(以下、第1の層GF)に設けられている。
ソース線接続部12Gの部分配線121(G)は、上述したようにソース線SLと同じ材料で形成され、表示領域R1においてソース線SLが形成された層と同じ層(以下、第2の層SF)に設けられる。
また、本実施形態において、信号線51は、図5に示すように、表示領域R1から額縁領域R2まで延長されている。額縁領域R2に延長された部分510は、図6に示すように、部分配線121(G)と同じ第2の層SFに設けられる。この例において、延長部分510は、表示領域R1の信号線51とコントローラ40(図3参照)とを接続する配線部分であり、以下、信号線接続部510と称する。
ゲート絶縁膜101の上において、部分配線121(G)を覆うように、パッシベーション膜102が設けられ、パッシベーション膜102の上には、ソース線接続部12Rの部分配線122(R)が設けられる。この例において、部分配線122(R)は、ゲート線GL及びソース線SLと同じ金属材料で構成されているが、ゲート線GL及びソース線SLと同程度の抵抗を有する導電材料で構成されていれば、ゲート線GL及びソース線SLと異なる金属材料で構成されていてもよい。以下、部分配線122(R)が形成されている層を第3の層TFと称する。
パッシベーション膜102の上において、部分配線122(R)を覆うようにパッシベーション膜103が設けられる。
このように、額縁領域R2において、信号線接続部510は、ソース線接続部12と平面視で重ならないように配置されているため、いずれかのソース線接続部12と重なって配置される場合と比べ、信号線接続部510の負荷容量が低減される。これにより、信号線51における信号遅延が生じにくくなる。その結果、前述のカラム反転駆動で各ソース線SLにデータ電圧を印加した際に、共通電極50の電位の変位(揺れ)が生じても、本来の共通電極50の電位に戻りやすく、グリーニッシュ現象等の表示不良が生じにくい。また、信号線51の負荷容量が低減されることにより、タッチ位置検出における共通電極50の信号遅延が軽減され、タッチ検出不良が生じにくい。なお、上記実施形態では、カラム反転駆動を行う例を説明したが、ドット反転駆動等を行ってもよい。
[第2実施形態]
上述した第1実施形態では、信号線接続部510は、信号線51が延長され、信号線51と同じ第2の層SFに形成される例を説明したが、本実施形態では、第1実施形態と異なる信号線説明部の構成例について説明する。
図7A及び図7Bは、本実施形態における信号線接続部の一例を示す平面図と断面図である。図7Aは、本実施形態における表示領域R1と額縁領域R2の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図であり、図7Bは、図7Aに示すII―II線の断面図である。
図7Aに示すように、信号線接続部510aは、信号線51を延長した延長部510と、部分配線123(B)と同じ第1の層GFに配置された信号線用部分配線511とで構成される。信号線用部分配線511は、ゲート線GLと同じ金属材料で構成され、ゲート線GLと同じ工程で形成されてもよい。また、信号線用部分配線511は、ゲート線GLと異なる金属材料を用いて、ゲート線GLと異なる工程で形成されてもよい。延長部510と信号線用部分配線511との間は、額縁領域R2において、ゲート絶縁膜101を貫通するコンタクトホールCH2(図7A参照)を介して接続される。
また、図7C及び図7Dは、図7A及び図7Bとは異なる信号線接続部の一例を示す平面図と断面図である。図7Cは、表示領域R1と額縁領域R2の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図であり、図7Dは、図7Cに示すII―II線の断面図である。
図7Cに示すように、信号線接続部510bは、信号線51を延長した延長部510と、部分配線122(R)と同じ第3の層TFに配置された信号線用部分配線512とで構成される。信号線用部分配線512は、ソース線接続部12の部分配線122(R)と同じ金属材料で構成され、部分配線122(R)と同じ工程で形成されてもよいし、部分配線122(R)と異なる金属材料で構成され、部分配線122(R)と異なる工程で形成されてもよい。延長部510と信号線用部分配線512との間は、額縁領域R2内であって、表示領域R1と額縁領域R2との境界近傍において、パッシベーション膜102を貫通するコンタクトホールCH3(図7C参照)を介して接続される。
この例では、信号線51(延長部510)と信号線用部分配線511又は512との間を、表示領域R1と額縁領域R2との境界付近で接続したが、接続位置はこれに限定されない。例えば、接続位置は、額縁領域R2内であってもよいし、表示領域R1内であってもよい。
上述した第1実施形態の信号線接続部510は第2の層SFに配置されるが、本実施形態では、図7A〜7Dに示したように、信号線用部分配線511又は512は第1の層GF又は第3の層TFに設けられる。そのため、第1実施形態と比べ、信号線接続部510aの信号線用部分配線511、又は信号線接続部510bの信号線用部分配線512と、第3の層TFにおけるソース線接続部122(R)又は第1の層GFにおけるソース線接続部123(B)との間の距離が遠くなる。これにより、信号線用部分配線511、又は信号線用部分配線512と、隣接するソース線接続部12の部分配線122(R)、121(G)、123(B)との間の負荷容量が軽減され、信号線51の信号遅延をより軽減することができる。
[第3実施形態]
上述した第1、第2実施形態では、信号線接続部は単一の金属層で構成される例について説明したが、本実施形態では、複数の金属層で構成される例について説明する。
図8Aは、本実施形態における表示領域R1と額縁領域R2の境界近傍の一部の領域を拡大した平面図であり、図8Bは、図8Aに示すIII―III線の断面図、図8Cは、図8Aに示すIV―IV線の断面図である。
図8Aに示すように、本実施形態における信号線接続部513は、信号線51が延長された延長部510と、信号線用部分配線5130とで構成される。
図8Bに示すように、信号線用部分配線5130は、第1の層GF、第2の層SF、及び第3の層TFのそれぞれに設けられたサブ信号線接続部513a〜513cを含む。
サブ信号線接続部513aは、ゲート線GLと同じ第1の層GFに形成される。サブ信号線接続部513aは、ゲート線GLと同じ金属材料又は異なる金属材料で構成されてもよい。
サブ信号線接続部513bは、信号線51が額縁領域R2まで延長されて構成される。つまり、サブ信号線接続部513bは、信号線51と同じ第2の層SFに設けられる。
サブ信号線接続部513cは、部分配線122(R)と同じ第3の層TFに形成される。サブ信号線接続部513cは、部分配線122(R)と同じ金属材料又は異なる金属材料で構成されてもよい。
この例において、サブ信号線接続部513a〜513cは、図8Cに示すように、表示領域R1と額縁領域R2との境界近傍において、コンタクトホールCH4を介して信号線51と接続されるが、信号線51との接続位置は、額縁領域R2内であればこれに限定されない。
このように、3つのサブ信号線接続部513a〜513cからなる信号線用部分配線5130と、信号線51の延長部510とで信号線接続部513が構成されることで、第1実施形態と比べて信号線接続部513が断線しにくく、信号線接続部513の抵抗を概ね1/3程度に低抵抗化することができる。そのため、第1実施形態と比べ、信号線51における信号遅延がより低減される。その結果、カラム反転駆動等によって共通電極50の電位の変位(揺れ)が生じても、本来の共通電極50の電位により早く戻すことができる。なお、この場合、信号線接続部513の抵抗が第1実施形態の1/3程度に低抵抗化されるため、信号線接続部513の配線幅を第1実施形態よりも細くし、ソース線SLの配線幅を第1実施形態よりも大きくしてもよい。このように構成すれば、ソース線SLの断線を防ぐことができる。また、このように構成しても、信号線接続部513の断線を防ぐことができる。
なお、サブ信号線接続部513a〜513cの配線幅はそれぞれ同等であってもよいし、互いに異なる配線幅であってもよい。
また、上記の例では、信号線接続部513が3つのサブ信号線接続部513a〜513cで構成される例を説明したが、2つのサブ信号線接続部で構成されていてもよい。つまり、信号線接続部513は、第1の層GFと第2の層SF若しくは第3の層TFの2つの層、又は、第2の層SFと第3の層TFの2つの層にそれぞれ設けられた2つのサブ信号線接続部で構成されていてもよい。
以上、本発明に係るタッチパネル付き表示装置の一例について説明したが、本発明に係るタッチパネル付き表示装置は、上述した実施形態の構成に限定されず、様々な変形構成とすることができる。以下、その変形例について説明する。
(1)上述した実施形態では、表示領域R1内の信号線51をソース線SLと同じ第2の層SFに配置し、ソース線SLと信号線51とが同じ工程で形成される例を説明したが、信号線51を第3の層TFに形成してもよい。上述の実施形態では、ソース線SLと同層に信号線51が形成されるため、アクティブマトリクス基板2の製造工程において、ソース線SL及び信号線51を形成するエッチングの際、ソース線SLと信号線51との間がショートする可能性がある。本変形例では、信号線51は第3の層TFに形成されるため、ソース線SLとの間でショートしない。
また、例えば、表示領域R1における信号線51は、互いに異なる複数の層にそれぞれ設けられたサブ信号線によって構成されていてもよい。具体的には、第2の層SFに形成されたサブ信号線と第3の層TFに形成されたサブ信号線とによって構成されていてもよい。つまり、図9に示すように、ソース線SLと同層にサブ信号線51aが形成され、第3の層TFにおいて、サブ信号線51aと平面視で重なる位置にサブ信号線51bが形成される。この場合、サブ信号線51aとサブ信号線51bは、表示領域R1内でコンタクトホールCH5を介して接続される。このように構成することにより信号線51が断線しにくく、信頼性を向上させることができる。
(2)上述した実施形態では、1つの絵素がRGBの3色の画素で構成される例を説明したが、R,G,B,W(白)等の4色以上の画素で構成されていてもよい。この場合は、図10Aに示すように、W画素のソース線SLと接続されるソース線接続部12の部分配線124(W)を、パッシベーション膜103の上に配置し、部分配線124(W)を覆うようにパッシベーション膜104を配置する。部分配線124(W)は、ゲート線GL又はソース線SLと同程度の抵抗を有する金属材料で構成してもよいし、ゲート線GL又はソース線SLと同じ金属材料で構成してもよい。
なお、図10Aの例では、額縁領域R2において、信号線接続部510とソース線接続部12とが平面視で重ならないように配置される例を説明したが、例えば、図10Bに示すように構成することも考えられる。
図10Bの例では、部分配線123(B)と同じ第1の層GFに部分配線124(W)が設けられ、部分配線122(R)と同じ第3の層TFに信号線接続部514が設けられる。つまり、信号線接続部514は、ゲート絶縁膜101とパッシベーション膜102とを挟んで、部分配線124(W)と平面視で重なるように配置される。この場合、信号線接続部514と部分配線124(W)との間には2層の絶縁膜(101,102)が設けられているため、1層の絶縁膜を介して重なる場合と比べ、信号線接続部514にかかる負荷容量は低減される。しかしながら、上述した実施形態のように、いずれのソース線接続部12の部分配線とも平面視で重ならないように信号線接続部514が設けられる方が、信号線接続部514の負荷容量の低減効果は高くなる。
(3)上述した実施形態では、信号線接続部は、ソース線SL(R)、(G)、(B)に接続された3つのソース線接続部12のいずれかと同じ層に形成される例を説明したが、額縁領域R2において、3つのソース線接続部12が設けられていない層に形成されていてもよい。
1…タッチパネル付き表示装置、2…アクティブマトリクス基板、3…対向基板、4…液晶層、12…ソース線接続部、20…ソースドライバ、30…ゲートドライバ、40…コントローラ、50…対向電極(共通電極)、51…信号線、101…ゲート絶縁膜、102,103…パッシベーション膜、121〜123、124(W)…部分配線、TF…導電層、510,510a,510b,513…信号線接続部、513a〜513c…サブ信号線接続部、511,512,5130…信号線用部分配線、GL…ゲート線、SL…ソース線

Claims (4)

  1. N(Nは3以上の自然数)色の各色に対応する複数の画素を有するアクティブマトリクス基板を備えたタッチパネル付き表示装置において、
    前記アクティブマトリクス基板は、
    前記複数の画素のそれぞれに対して設けられた複数のソース線と、
    画像表示とタッチ位置検出のそれぞれの処理に共通して用いられる複数の共通電極と、
    前記複数の共通電極のそれぞれと接続された複数の信号線と、
    表示領域外に設けられ、前記複数のソース線にデータ信号を供給するソース線駆動回路と、
    前記表示領域外に設けられ、前記複数の信号線に所定の電圧信号を供給する共通電極駆動回路と、
    前記複数のソース線と前記ソース線駆動回路との間を接続する複数のソース線接続部と、
    前記複数の信号線と前記共通電極駆動回路との間を接続する複数の信号線接続部と、を備え、
    互いに隣接するN個の画素のソース線と接続されたN本のソース線接続部は平面視で重なるように異なる層に配置され、前記複数の信号線接続部は、前記ソース線接続部と平面視で重ならない位置に配置される、タッチパネル付き表示装置。
  2. 前記複数の信号線接続部のそれぞれは、前記N本のソース線接続部のいずれかと同じ層に設けられる、請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  3. 前記信号線接続部は、互いに異なる層に設けられた複数のサブ信号線接続部で構成されている、請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  4. 前記信号線は、互いに異なる層に設けられた複数のサブ信号線で構成され、
    前記複数のサブ信号線は、表示領域内において互いに接続されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のタッチパネル付き表示装置。
JP2017233586A 2017-12-05 2017-12-05 タッチパネル付き表示装置 Pending JP2019101292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233586A JP2019101292A (ja) 2017-12-05 2017-12-05 タッチパネル付き表示装置
CN201811416980.8A CN109870838A (zh) 2017-12-05 2018-11-26 带触摸面板的显示装置
US16/207,235 US10620734B2 (en) 2017-12-05 2018-12-03 Touch-panel-equipped display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233586A JP2019101292A (ja) 2017-12-05 2017-12-05 タッチパネル付き表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019101292A true JP2019101292A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66658037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233586A Pending JP2019101292A (ja) 2017-12-05 2017-12-05 タッチパネル付き表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10620734B2 (ja)
JP (1) JP2019101292A (ja)
CN (1) CN109870838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431793B2 (ja) 2021-12-14 2024-02-15 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス基板、および表示パネル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5243069B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
CN101582422B (zh) * 2009-06-01 2012-05-23 友达光电股份有限公司 显示装置
JP6121812B2 (ja) * 2013-06-25 2017-04-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル付液晶表示装置
KR102082265B1 (ko) * 2013-11-28 2020-02-27 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
KR101633654B1 (ko) 2013-12-20 2016-06-27 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 패널 일체형 표시장치, 터치스크린 패널 일체형 표시패널, 데이터 구동 집적회로, 게이트 구동 집적회로 및 터치스크린 패널 일체형 표시장치의 구동 방법
US9098161B2 (en) * 2013-12-20 2015-08-04 Lg Display Co., Ltd. Display device integrated with touch screen panel and method of driving the same
CN104951132B (zh) * 2015-06-02 2018-08-28 业成光电(深圳)有限公司 触控显示面板结构
CN104914606A (zh) * 2015-06-16 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控面板及其驱动方法
KR102585764B1 (ko) * 2016-04-29 2023-10-06 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치 및 터치 디스플레이 패널
CN107331295B (zh) * 2016-04-29 2020-10-27 群创光电股份有限公司 显示器面板
CN105788466A (zh) * 2016-05-13 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其制作方法及显示装置
CN107422903A (zh) * 2017-05-12 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板、触控显示面板和触控显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431793B2 (ja) 2021-12-14 2024-02-15 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス基板、および表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20190171321A1 (en) 2019-06-06
US10620734B2 (en) 2020-04-14
CN109870838A (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730161B2 (ja) 液晶表示装置
US10627688B2 (en) Active matrix substrate and display panel
US10884302B2 (en) Display device
JP4728045B2 (ja) 液晶表示装置
US10739894B2 (en) Display device
US20080284708A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP6962759B2 (ja) 表示装置
JP5199638B2 (ja) 液晶表示装置
US20170229077A1 (en) Liquid crystal display panel and electronic device adopting liquid crystal display panel thereof
US10809839B2 (en) Touch panel display device
JP4163611B2 (ja) 液晶表示装置
JP4133891B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
WO2018181435A1 (ja) 液晶表示装置
US6917407B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US10620734B2 (en) Touch-panel-equipped display device
US8384703B2 (en) Liquid crystal display device
WO2014045600A1 (ja) 液晶表示装置
JP6264133B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2017170069A1 (ja) 液晶表示装置
JP2013092785A (ja) 液晶表示装置
KR20090020405A (ko) 액정표시장치
JP4587063B2 (ja) 表示装置
CN116263549A (zh) 有源矩阵基板以及显示面板
JP4881480B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010243627A (ja) 電気光学装置および電子機器