JP2019101167A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019101167A JP2019101167A JP2017230572A JP2017230572A JP2019101167A JP 2019101167 A JP2019101167 A JP 2019101167A JP 2017230572 A JP2017230572 A JP 2017230572A JP 2017230572 A JP2017230572 A JP 2017230572A JP 2019101167 A JP2019101167 A JP 2019101167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- continuous paper
- toner image
- roll
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
まず、画像形成装置10の構成について説明する。図1には、画像形成装置10を正面側から見た構成が示されている。
搬送部50は、予め搬送経路に配置された連帳紙Pを搬送する機能を有する部分である。具体的には、搬送部50は、図1に示されるように、巻出ロール51(供給部の一例)と、巻取ロール53と、駆動部55と、巻掛ロール52、54、56(巻掛部材の一例)と、を有している。
画像形成部12は、電子写真方式により連帳紙Pに画像を形成する機能を有する部分である。具体的には、画像形成部12は、トナー像を形成するトナー像形成部20と、トナー像形成部20で形成されたトナー像を連帳紙Pに転写する転写装置30と、を有している。
各色のトナー像形成部20は、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されている。具体的には、各色のトナー像形成部20は、図2に示されるように、図2における時計周り方向に回転する感光体ドラム21(感光体)と、感光体ドラム21を帯電させる帯電器22と、帯電器22によって帯電された感光体ドラム21を露光して感光体ドラム21に静電潜像を形成する露光装置23と、を有している。さらに、各色のトナー像形成部20は、露光装置23によって感光体ドラム21に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置24と、後述の転写ベルト31へのトナー像の転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去する除去体としてのブレード25と、を有している。
転写装置30は、各色の感光体ドラム21のトナー像を、中間転写体としての転写ベルト31に重畳して一次転写し、該重畳されたトナー像を二次転写位置NT(ニップ部)で連帳紙Pに二次転写する。具体的には、転写装置30は、図1に示されるように、転写ベルト31と、一次転写ロール33と、二次転写ロール34と、を備えている。
転写ベルト31は、図1に示されるように、無端状を成し、複数のロール32に巻き掛けられて姿勢が決められている。この実施形態では、転写ベルト31は、正面視で装置幅方向に長い逆鈍角三角形状の姿勢とされている。複数のロール32のうち、図1に示すロール32Dは、図示しないモータの動力により転写ベルト31を矢印A方向に回転させる駆動ロールとして機能する。転写ベルト31は、矢印A方向に回転することで、一次転写された画像を二次転写位置NTへ搬送する。
一次転写ロール33は、各感光体ドラム21のトナー像を転写ベルト31に転写させるロールであり、図1に示されるように、転写ベルト31の内側に配置されている。各一次転写ロール33は、転写ベルト31を挟んで対応する色の感光体ドラム21に対して対向配置されている。また、一次転写ロール33と感光体ドラム21との間には、給電部37(図2参照)によって、一次転写電圧が印加される。これにより、感光体ドラム21に形成されたトナー像が、感光体ドラム21と一次転写ロール33との間の一次転写位置T(図2参照)で転写ベルト31に転写される。
二次転写ロール34は、転写ベルト31に重畳されたトナー像を連帳紙Pに転写するロールである。二次転写ロール34は、図1に示されるように、対向ロール32Bとの間に転写ベルト31を挟むように配置されており、二次転写ロール34と転写ベルト31とは予め定められた荷重にて接触している。このように接触している二次転写ロール34と転写ベルト31の間が二次転写位置NT(ニップ部)とされる。この二次転写位置NTには、巻出ロール51から連帳紙Pが供給されるようになっている。二次転写ロール34は、図1における時計周り方向へ回転駆動される。
定着装置60は、図1に示されるように、連帳紙Pの搬送方向における二次転写位置NTの下流側に配置されている。なお、二次転写位置NTと定着装置60との間には、連帳紙Pを定められた搬送経路に支持する支持ロール58、59が配置されている。支持ロール58、59は、連帳紙Pの移動に従動して回転するようになっている。支持ロール59は、図示しない移動機構により連帳紙Pの紙面と交差する方向(矢印H方向)に移動することで、連帳紙Pに張力を付与するようになっている。
冷却装置80は、図3に示されるように、連帳紙Pの搬送方向における第2加熱ロール64の下流側で連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bに接触する第1冷却ロール82を備えている。さらに、冷却装置80は、連帳紙Pの搬送方向における第1冷却ロール82の下流側で連帳紙Pのトナー像形成面2Aと接触する第2冷却ロール84を備えている。ここで、第1冷却ロール82は、第1の冷却部の一例であり、第2冷却ロール84は、第2の冷却部の一例である。なお、冷却装置80については、後に詳述する。冷却装置80では、連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bから第1冷却ロール82を接触させることで、トナー像形成面2Aと反対側から連帳紙P及びトナー像Gを冷却する。さらに、第1冷却ロール82の搬送方向下流側で連帳紙Pのトナー像形成面2Aに第2冷却ロール84を接触させることで、トナー像形成面2Aの側から連帳紙P及びトナー像Gを冷却する。
制御部100は、画像形成装置10の各部の動作を制御する機能を有する部分である。制御部100には、印加部39及び駆動部55を含む画像形成装置10の各部が接続されている。
次に、画像形成装置10による連帳紙Pへの画像形成工程の概要を説明する。
次に、本実施形態の要部構成について説明する。
図3に示されるように、定着装置60は、前述のように第1加熱ロール62と、第2加熱ロール64と、を備えている。第1加熱ロール62には、連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bが定められた範囲で巻き付けられている(巻き掛けられている)。本実施形態では、第1加熱ロール62には、例えば、連帳紙Pが第1加熱ロール62の外周面の1/3以上1/2以下の範囲に巻き付けられている。例えば、第1加熱ロール62への連帳紙Pの巻き付け角度は、90°以上180°以下が好ましく、110°以上170°以下がより好ましく、112°以上160°以下がさらに好ましい。
図3に示されるように、冷却装置80は、前述のように第1冷却ロール82と、第2冷却ロール84と、を備えている。第1冷却ロール82は、連帳紙Pの搬送方向(矢印B方向)における定着装置60の下流側で最初に連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bに接触して冷却する構成とされている。ここで、「最初に」とは、定着装置60の下流側で、連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bに第1冷却ロール82が最も早く接触して連帳紙P及びトナー像Gから熱を奪うこと、すなわち、連帳紙P及びトナー像Gを積極的に冷却することをいう。すなわち、第1冷却ロール82は、冷却機能を有することで、連帳紙P及びトナー像Gを積極的に冷却するものであり、冷却機能を持たずに連帳紙Pに単に接触するものは「第1の冷却部」に含まれない。第1冷却ロール82には、連帳紙Pのトナー像形成面2Aと反対の面2Bが定められた範囲で巻き付けられている(巻き掛けられている)。本実施形態では、第1冷却ロール82には、例えば、連帳紙Pが第1冷却ロール82の外周面の1/3以上1/2以下の範囲に巻き付けられている。例えば、第1冷却ロール82への連帳紙Pの巻き付け角度は、90°以上180°以下が好ましく、110°以上170°以下がより好ましく、112°以上160°以下がさらに好ましい。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記の画像形成装置10では、第1冷却ロール82の外径が第2冷却ロール84の外径より大きいが、本発明は、この構成に限定するものではない。例えば、第1冷却ロールの外径が第2冷却ロールの外径以下であってもよい。第1冷却ロールの外径が第2冷却ロールの外径以下である場合は、連帳紙Pの第2冷却ロールへの巻き付け角度が連帳紙Pの第1冷却ロールの冷却部への巻き付け角度より小さい構成としてもよい。これにより、画像形成装置では、連帳紙の第2の冷却部への巻き付け角度が連帳紙の第1の冷却部への巻き付け角度以上である構成と比較して、ロール形状によらずに第2冷却ロールと連帳紙Pとの接触幅を第1冷却ロールと連帳紙Pとの接触幅より小さくできる。
2B トナー像形成面と反対の面
10 画像形成装置
60 定着装置(定着部の一例)
62 第1加熱ロール(定着部の一例)
64 第2加熱ロール(定着部の一例)
82 第1冷却ロール(第1の冷却部の一例)
84 第2冷却ロール(第2の冷却部の一例)
G トナー像
L1 接触幅(第1の冷却部と連続記録媒体との接触幅の一例)
L2 接触幅(第2の冷却部と連続記録媒体との接触幅の一例)
P 連帳紙(連続記録媒体の一例)
Claims (9)
- 連続記録媒体に形成されたトナー像を定着する定着部と、
前記連続記録媒体の搬送方向における前記定着部の下流側で最初に前記連続記録媒体のトナー像形成面と反対の面に接触して冷却する第1の冷却部と、
前記連続記録媒体の搬送方向における前記第1の冷却部の下流側で最初に前記連続記録媒体のトナー像形成面に接触して冷却する第2の冷却部であって、前記連続記録媒体の搬送方向における前記連続記録媒体との接触幅が前記第1の冷却部による前記連続記録媒体との接触幅より小さい前記第2の冷却部と、
を有する画像形成装置。 - 前記第1の冷却部と前記第2の冷却部との間にある前記連続記録媒体の長さは、前記第1の冷却部と前記連続記録媒体との接触幅より短い請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の冷却部と前記第2の冷却部との間にある前記連続記録媒体の長さは、前記第2の冷却部と前記連続記録媒体との接触幅より短い請求項2に記載の画像形成装置。
- 少なくとも前記第1の冷却部は、ニップを形成するニップ形成部を持たない構成とされている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2の冷却部は、ニップを形成するニップ形成部を持たない構成とされている請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記第1の冷却部と前記第2の冷却部はロールからなり、前記第2の冷却部の外径が前記第1の冷却部の外径より小さい請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の冷却部と前記第2の冷却部はロールからなり、前記連続記録媒体の前記第2の冷却部への巻き付け角度が前記連続記録媒体の前記第1の冷却部への巻き付け角度より小さい請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記定着部の出口には、剥離部材がない請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記定着部は、前記連続記録媒体のトナー像形成面と反対の面から加熱してトナー像を定着させる構成とされている請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230572A JP6977511B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230572A JP6977511B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019101167A true JP2019101167A (ja) | 2019-06-24 |
JP6977511B2 JP6977511B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=66973505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017230572A Active JP6977511B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6977511B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124462A (ja) * | 1997-05-09 | 1999-01-29 | Hitachi Koki Co Ltd | トナー像加熱装置 |
JP2009192812A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US20110094440A1 (en) * | 2009-10-27 | 2011-04-28 | Xerox Corporation | Apparatuses useful in printing, fixing devices and methods of preheating substrates in apparatuses useful in printing |
JP2014219658A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 記録材冷却装置および画像形成装置 |
JP2016139047A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 冷却装置、画像形成装置 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017230572A patent/JP6977511B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124462A (ja) * | 1997-05-09 | 1999-01-29 | Hitachi Koki Co Ltd | トナー像加熱装置 |
JP2009192812A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US20110094440A1 (en) * | 2009-10-27 | 2011-04-28 | Xerox Corporation | Apparatuses useful in printing, fixing devices and methods of preheating substrates in apparatuses useful in printing |
JP2014219658A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 記録材冷却装置および画像形成装置 |
JP2016139047A (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 冷却装置、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6977511B2 (ja) | 2021-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP4695976B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6135051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6287279B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5429553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2018066857A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2013120374A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012008377A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP7131108B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007108550A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013024895A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009223291A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP6977511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016118645A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2019109395A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004101925A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5893968B2 (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2010002432A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4950395B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7056106B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013167678A (ja) | 無端状ベルト駆動装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP7110735B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011123293A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013120378A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6977511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |