JP2019098298A - 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 - Google Patents
逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019098298A JP2019098298A JP2017235261A JP2017235261A JP2019098298A JP 2019098298 A JP2019098298 A JP 2019098298A JP 2017235261 A JP2017235261 A JP 2017235261A JP 2017235261 A JP2017235261 A JP 2017235261A JP 2019098298 A JP2019098298 A JP 2019098298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- reverse osmosis
- silica
- membrane
- osmosis membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/04—Feed pretreatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/58—Multistep processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/08—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/10—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
更には、スケール抑制剤として、ホスホン酸などのリン酸基を有するものや、アクリル酸(AA)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、N−tert−ブチルアクリルアミド(tBuAAm)の3元共重合体などのスルホン酸基を有するものを供給水に添加することで、透過流束等の膜性能の低下をより一層確実に抑制することができることを見出した。
背圧弁を開放すると、その間透過水が得られず、水回収率が低下する。本発明では、その間にRO膜の濃縮水側から排出される水を供給水として再利用することで、水回収率の低下を抑えることができる。この場合、濃縮水中には、膜面から剥離したスケール成分が存在している可能性があるため、精密濾過(MF)膜や限外濾過(UF)膜に通して、スケール成分を除去してから再利用することが好ましい。
本発明はこのような知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
CS×VF/VC>120 (1)
CS×VF/VC>120 (1)
本発明による作用機構は以下の通りである。
(1) 設定透過流束を0.6m/d以下として、間欠的に圧力開放通水を行うことで、膜面のシリカスケールを剥離させる。即ち、RO膜装置は、後述の図1(a),(b)に示されるように、密閉容器内がRO膜で原水室と透過水室とに仕切られ、原水室に原水導入配管と濃縮水排出配管が接続され、透過水室に透過水排出配管が接続されている。原水導入配管には、高圧ポンプが設けられ、一方、濃縮水排出配管には背圧弁が設けられており、高圧ポンプによる加圧力(供給水量)と、背圧弁の開度を調節することで、膜の透過流束が調整され、所定のRO供給水量に対して、所定の透過水量で透過水を得ることができる。
本発明では、RO膜に供給水を給水する高圧ポンプの運転を継続した状態で間欠的に背圧弁の開度を大きくする圧力開放通水を行う。背圧弁の開度を大きくすると、RO供給水は高圧ポンプの加圧力で勢いよく背圧弁側(濃縮水側)へ流れ、この供給水の掃流で膜面に付着したスケールを剥離させ、濃縮水排出口側へ排出することができる。
(2) シリカスケールの生成抑制に有効なリン酸基又はスルホン酸基を有するシリカ分散剤を添加して、シリカのスケール化を抑制する。
(3) 圧力開放通水時の濃縮水の一部又は全てを供給水として再利用することにより、背圧弁開放運転を行った上で、水回収率を維持する。
本発明において、シリカスケール抑制対象となるRO膜の材質、膜型式等には特に制限はなく、水処理分野で一般的に使用されているものであれば、本発明を適用してシリカスケール抑制効果を得ることができる。
本発明で対象とするRO膜の供給水は、シリカを含み、RO膜で濃縮されてシリカ濃度が溶解度以上となるような水であり、例えば河川水、地下水、排水回収水、冷却水ブロー水などが挙げられる。
本発明は、シリカをCSmg/L含むRO供給水を供給水量:VFm3/d、濃縮水量:VCm3/dでRO膜処理する際に下記式を満たすような、シリカスケール析出傾向の高いRO供給水のRO膜処理に適用される。
CS×VF/VC>120 (1)
本発明においては、上記式(1)を満たす場合において、RO膜の設定透過流束を0.6m/d以下とする。この設定透過流束が0.6m/dを超えると、以下の圧力開放通水を行っても、シリカスケールの抑制効果を十分に得ることができない。RO膜の設定透過流束は0.6m/d以下であればよく、過度に設定透過流束を低くすると処理効率が悪くなることから、0.3〜0.6m/dの範囲とすることが好ましい。
本発明では、上記の透過流束を設定した上で、3日に1回以上の頻度で、RO膜の背圧弁の開度を大きくして、設定透過流束の1/3以下で供給水をRO膜に通水する圧力開放通水を行う。
圧力開放通水の頻度は3日に1回以上であればよく、RO供給水のスケール化傾向、圧力開放通水の時間、圧力開放通水時の透過流束等との関係において適宜設定される。
圧力開放通水時の透過流束は、背圧弁の開度によって調節することができる。
圧力開放通水時の背圧弁の開度を大きくして圧力開放通水時の透過流束を小さくするほど、圧力開放通水の頻度を小さく、かつ圧力開放通水時間を短くすることができる。逆に圧力開放通水時の背圧弁の開度が小さく、圧力開放通水時の透過流束が大きいほど、一般的には、圧力開放通水の頻度を大きく、かつ圧力開放通水時間を長くする必要が生じる。
本発明においては、RO供給水に供給水中のシリカを分散させる薬剤(シリカ分散剤)を添加することで、より一層優れたシリカスケール抑制効果を得ることができる。
シリカ分散剤としては、水中のシリカを分散させる作用のあるものであればよく、特に制限はないが、リン酸基を有する化合物等のリン含有化合物、スルホン酸基を有する化合物等のイオウ含有化合物がシリカの分散効果に優れることから好ましい。
圧力開放通水時には、背圧弁の開度を大きくすることでRO膜を透過するRO膜供給水量は少なくなり、その殆どが濃縮水側に排出されることとなる。この濃縮水は、圧力開放通水でRO膜から剥離させたシリカスケールを含む場合もあるが、スケール以外は未処理のRO膜供給水とほぼ同等の水質であり、濃縮度も低いことから、この水の一部又は全量をRO供給水側に循環して供給水として再使用(再処理)することが、圧力開放通水を行うことによる透過水量の低減を防止して回収水量を確保する上で好ましい。
塩化ナトリウム100mg/L、炭酸水素ナトリウム84mg/Lの水溶液に、塩化カルシウムをカルシウム濃度が10mg/Lとなるように、ポリ塩化アルミニウムをアルミニウム濃度が0.1mg/Lとなるように添加すると共に、メタケイ酸ナトリウムをシリカ濃度が35mg/Lとなるように添加し、最終的に塩酸と水酸化ナトリウムでpH7.0に調整したものをRO供給水とした。
以下のシリカ分散剤I〜Vを用いた。RO供給水にこれらのシリカ分散剤を添加する場合、シリカ分散剤は固形分として1.156mg/L添加した。
シリカ分散剤I:ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、分子量727、イタルマッチ社製
シリカ分散剤II:AAとAMPSとtBuAAmの三元共重合体、重量平均分子量5,000、ダウ社製
シリカ分散剤III:AAとAMPSの二元共重合体、重量平均分子量11,000、ダウ社製
シリカ分散剤IV:ポリマレイン酸、重量平均分子量800、BWA社製
シリカ分散剤V:エチレンジアミン四酢酸、分子量292、キシダ化学社製
日東電工製超低圧RO膜「ES20(膜面積:8cm2)」を使用した。
図1(a),(b)に示す平膜試験装置を用いた。
この平膜試験装置において、RO供給水は、配管11より高圧ポンプ4で、密閉容器1のRO膜をセットした平膜セル2の下側の原水室1Aに供給される。図1(b)に示すように、密閉容器1は、原水室1A側の下ケース1aと、透過水室1B側の上ケース1bとで構成され、下ケース1aと上ケース1bとの間に、平膜セル2がOリング8を介して固定されている。平膜セル2はRO膜2Aの透過水側が多孔質支持板2Bで支持された構成とされている。平膜セル2の下側の原水室1A内はスターラー3で攪拌子5を回転させることにより攪拌される。RO膜透過水は平膜セル2の上側の透過水室1Bを経て配管12より取り出される。濃縮水は配管13より取り出される。原水室1A内の圧力は、給水配管11に設けた圧力計6と、濃縮水取出配管13に設けた背圧弁(圧力調整バルブ)7により調整される。
設定透過流束は各例毎に1.0m/d又は0.6m/dとし、回収率75%(4倍濃縮)となるように、ポンプ送水量、背圧弁を調節した。
いずれの場合も、供給水のシリカ濃度CS=35mg/L、供給水量VF/濃縮水量VC=4であり、CS×VF/VCは140で、式(1)を満たす。
比較例2:透過流束を1.0m/dに設定して、1日に1回1時間、背圧弁を開放(圧力開放)した。この圧力開放時の透過流束は0m/dであった。
比較例3:透過流束を0.6m/dに設定して、通常通水した(圧力開放なし)。
実施例1:透過流束を0.6m/dに設定して、1日に1回1時間、背圧弁を開放(圧力開放)した。この圧力開放時の透過流束は0m/dであった。
実施例2:RO供給水にシリカ分散剤Iを添加した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例3:RO供給水にシリカ分散剤IIを添加した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例4:RO供給水にシリカ分散剤IIIを添加した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例5:RO供給水にシリカ分散剤IVを添加した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例6:RO供給水にシリカ分散剤Vを添加した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例7:RO供給水に圧力開放時の濃縮水を全量戻した以外は、実施例1と同様に行った。
実施例8:RO供給水に圧力開放時の濃縮水を孔径0.45μmの親水性PVDF膜(MF膜)で濾過して全量戻した以外は、実施例1と同様に行った。
図2より、透過流束を1.0m/dに設定した比較例2では、背圧弁を開放しても、圧力開放を行わない比較例1と透過流束比の経時変化には殆ど差異がないことが分かる。
図3より、透過流束を0.6m/dに設定すると、圧力開放で、実施例1のように透過流束比の低下が抑制されることが分かる。また、シリカ分散剤I〜IVを添加した実施例2〜5では、さらに透過流束比の低下が抑制されている。特に、スルホン基を有し、イオウを含有するシリカ分散剤II,IIIや、ホスホン酸系でリンを含有するシリカ分散剤Iを用いると、透過流束比の低下は効果的に抑制される。なお、シリカ分散剤Vを用いた実施例6は、シリカ分散剤を用いていない実施例1と透過流束比の経時変化に大差はない。
図4より、背圧弁開放時に濃縮水を供給水側に戻した実施例7では、僅かに透過流束比が低くなる傾向が見られるが、親水性PVDF膜で濾過して戻した実施例8では透過流束比は実施例1と同等である。
2 平膜セル
2A RO膜
2B 多孔質支持板
3 スターラー
4 高圧ポンプ
5 攪拌子
6 圧力計
7 背圧弁(圧力調整バルブ)
8 Oリング
Claims (6)
- シリカを含有する供給水を逆浸透膜に通水する水処理において、該逆浸透膜への供給水量をVFm3/d、濃縮水量をVCm3/d、該供給水中のシリカ濃度をCSmg/Lとした時、以下の(1)式の関係が成り立っている場合に、該逆浸透膜の透過流束を0.6m/d以下に設定すると共に、3日に1回以上の頻度で、該逆浸透膜の背圧弁の開度を大きくして、該設定透過流束の1/3以下で該供給水を通水する圧力開放通水を行うことを特徴とする逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
CS×VF/VC>120 (1) - 1日当たりの前記圧力開放通水の時間が10分以上である請求項1に記載の逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
- 前記供給水中にシリカを分散させる薬剤を添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
- 前記シリカを分散させる薬剤が、リン酸基もしくはスルホン酸基を有することを特徴とする請求項3に記載の逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
- 前記圧力開放通水を行った際に前記逆浸透膜の濃縮側から得られる水の一部もしくは全てを前記逆浸透膜の供給水として再度使用することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
- 前記濃縮側から得られる水の一部もしくは全てを、精密濾過膜又は限外濾過膜に通水した後、前記逆浸透膜の供給水とすることを特徴とする請求項5に記載の逆浸透膜のシリカスケール抑制方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235261A JP2019098298A (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 |
PCT/JP2018/033471 WO2019111474A1 (ja) | 2017-12-07 | 2018-09-10 | 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017235261A JP2019098298A (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098298A true JP2019098298A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66750118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235261A Pending JP2019098298A (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019098298A (ja) |
WO (1) | WO2019111474A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021062355A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | エス・ピー・ジーテクノ株式会社 | 円盤状多孔質膜ホルダー |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024111642A (ja) * | 2023-02-06 | 2024-08-19 | オルガノ株式会社 | 水処理方法および水処理装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08206656A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-13 | Japan Organo Co Ltd | 膜濾過装置の洗浄排水処理装置 |
JP2012183472A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Miura Co Ltd | 水処理装置 |
CN103693799A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-04-02 | 江苏正本净化节水科技实业有限公司 | 节水型反渗透净水机 |
JP2014195754A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 栗田工業株式会社 | スケール防止方法及び逆浸透膜用水酸化マグネシウムスケール防止剤 |
JP2015160179A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 | 逆浸透膜処理方法 |
JP2015174018A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 栗田工業株式会社 | スケール防止方法及びスケール防止剤 |
JP2016179442A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 | 逆浸透膜処理方法 |
JP2016187788A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 栗田工業株式会社 | 逆浸透膜を用いた水処理方法及び水処理装置 |
-
2017
- 2017-12-07 JP JP2017235261A patent/JP2019098298A/ja active Pending
-
2018
- 2018-09-10 WO PCT/JP2018/033471 patent/WO2019111474A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08206656A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-13 | Japan Organo Co Ltd | 膜濾過装置の洗浄排水処理装置 |
JP2012183472A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Miura Co Ltd | 水処理装置 |
JP2014195754A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 栗田工業株式会社 | スケール防止方法及び逆浸透膜用水酸化マグネシウムスケール防止剤 |
CN103693799A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-04-02 | 江苏正本净化节水科技实业有限公司 | 节水型反渗透净水机 |
JP2015160179A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 | 逆浸透膜処理方法 |
JP2015174018A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 栗田工業株式会社 | スケール防止方法及びスケール防止剤 |
JP2016179442A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 | 逆浸透膜処理方法 |
JP2016187788A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 栗田工業株式会社 | 逆浸透膜を用いた水処理方法及び水処理装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
LOW FOULING BRACKISH WATER RO ELEMENTS TML20N-400 [ONLINE], JPN6018048348, 29 August 2017 (2017-08-29), ISSN: 0004215911 * |
MEMBRANE ELEMENT CPA5-LD [ONLINE], JPN6018048347, 10 September 2016 (2016-09-10), ISSN: 0004215910 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021062355A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | エス・ピー・ジーテクノ株式会社 | 円盤状多孔質膜ホルダー |
JP7450146B2 (ja) | 2019-10-16 | 2024-03-15 | エス・ピー・ジーテクノ株式会社 | 円盤状多孔質膜ホルダー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019111474A1 (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI504572B (zh) | A method for treating water for activated carbon, a method for treating water containing organic matter, and a treatment device | |
JP4798644B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる脱塩方法 | |
JP2010201312A (ja) | 膜分離方法 | |
WO2015156242A1 (ja) | 膜を用いた水処理方法および水処理装置 | |
JP2011088053A (ja) | 淡水化処理設備及び方法 | |
JPWO2008090854A1 (ja) | 逆浸透膜処理方法 | |
WO2012098969A1 (ja) | 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置 | |
WO2014115769A1 (ja) | 淡水製造装置の運転方法 | |
WO2019111474A1 (ja) | 逆浸透膜のシリカスケール抑制方法 | |
JP2003326259A (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP2011031146A (ja) | 水処理システム | |
JP4187316B2 (ja) | 逆浸透膜分離装置および逆浸透膜分離方法 | |
JP2000093751A (ja) | 逆浸透分離装置及び逆浸透分離方法 | |
JP6512322B1 (ja) | 逆浸透膜のスケール抑制方法 | |
WO2018030109A1 (ja) | 膜ろ過方法及び膜ろ過システム | |
JP2003080246A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2011056411A (ja) | 被処理水の淡水化システムおよび淡水化方法 | |
JPH05269463A (ja) | 膜分離装置 | |
JP2022176325A (ja) | 脱塩装置の運転方法 | |
JP3963304B2 (ja) | 逆浸透分離方法 | |
WO2021125002A1 (ja) | 濃縮システム | |
JP2008302333A (ja) | 造水方法及びその装置 | |
JPH11662A (ja) | かん水脱塩装置およびかん水脱塩方法 | |
JP6524752B2 (ja) | カルシウムイオン及び無機炭素含有水の処理方法 | |
JP2020032395A (ja) | 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200218 |