JP2020032395A - 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法 - Google Patents

分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020032395A
JP2020032395A JP2018163323A JP2018163323A JP2020032395A JP 2020032395 A JP2020032395 A JP 2020032395A JP 2018163323 A JP2018163323 A JP 2018163323A JP 2018163323 A JP2018163323 A JP 2018163323A JP 2020032395 A JP2020032395 A JP 2020032395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
separation membrane
phosphonic acid
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200552B2 (ja
Inventor
一輝 石井
Kazuki Ishii
一輝 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2018163323A priority Critical patent/JP7200552B2/ja
Priority to PCT/JP2019/031164 priority patent/WO2020045004A1/ja
Priority to TW108129406A priority patent/TW202019834A/zh
Publication of JP2020032395A publication Critical patent/JP2020032395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200552B2 publication Critical patent/JP7200552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】多価金属イオンと、腐植物質とを含む被処理水の膜分離処理に使用されるUF膜又はMF膜のファウリングを効果的に防止することができる分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法を提供する。【解決手段】ホスホン酸系化合物を含有するUF膜又はMF膜のファウリング防止剤。UF膜又はMF膜の膜分離被処理水にホスホン酸系化合物を添加する分離膜のファウリング防止方法。【選択図】図1

Description

本発明は、限外濾過(UF)膜又は精密濾過(MF)膜である分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法に係り、特に多価金属イオンと、腐植物質とを含む被処理水をUF膜又はMF膜で膜分離処理する際に、被処理水中の腐植物質による膜汚染ないし膜閉塞を防止するファウリング防止剤とファウリング防止方法に関する。
排水処理システムや造水システムにおいて、原水中のSSやコロイド物質等を除去する濾過膜としてUF膜又はMF膜が広く用いられている。しかし、UF膜又はMF膜による水処理では、原水に含まれる汚染物質による膜汚染(ファウリング)の問題がある。
ファウリングは、膜給水中に存在する分離対象物質などが膜表面や細孔内に付着、堆積する現象である。ファウリングには、懸濁粒子の膜面への堆積、膜への吸着による層形成、溶解性高分子物質の膜面でのゲル化、膜細孔内部での吸着、析出、閉塞及び気泡による細孔のブロッキング(目詰まり)、並びにモジュール内での流路閉塞などが含まれる。
特に、表層水や地下水を処理するUF膜又はMF膜では、以下の理由によりファウリングを引き起こし易い。
即ち、土壌中には、フミン酸やフルボ酸などの腐植物質が含まれているため、造水システムの原水となる表層水や地下水等には、これらの腐植物質が含まれるものとなる。フミン酸やフルボ酸のように、カルボキシル基やフェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物は、膜汚染性が非常に高いため、これらの腐植物質を含む水の処理に用いた分離膜はファウリング、更には膜閉塞を引き起こし易い。
膜分離処理の前段階で凝集・吸着処理を行って腐植物質を除去することも考えられるが、凝集処理では、フルボ酸等の比較的低分子量の有機化合物の除去効果が低く、吸着処理では吸着剤の交換が定期的に必要となる。
このため、このような前処理ではなく、膜給水に添加して、フルボ酸等の腐植物質による膜のファウリングを防止する水処理薬品が望まれる。
従来、膜用水処理薬品としては、被処理水中の炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等のスケール成分によるスケール障害に対応するものは多く提案されているが、腐植物質による膜汚染に対する水処理薬品の提案は殆どなされていない。
特許文献1には、ポリビニルピロリドンやポリアクリルアミドといった、カルボニル基を有し、カルボニル炭素と窒素原子とが結合した構造を有する高分子化合物を有効成分とする、フェノール性ヒドロキシ基を有する有機化合物用分散剤が提案されているが、薬品選択の自由度や、実用化に向けた多様性の拡大のために、更なる新規薬品の開発が望まれる。
なお、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸やホスホノブタントリカルボン酸などのホスホン酸類が逆浸透(RO)膜のカルシウム系スケールの防止に有効であることは知られているが(例えば、特許文献2の背景技術)、ホスホン酸類が、有機化合物、中でも腐植物質のUF膜又はMF膜に対するファウリングの防止効果に有効であることは知られていない。
特開2015−174082号公報 国際公開第2012/114953号
本発明は、UF膜又はMF膜、特に多価金属イオンと、腐植物質とを含む被処理水の膜分離処理に使用されるUF膜又はMF膜のファウリングを効果的に防止することができる分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ホスホン酸系化合物が、多価金属イオンが共存する被処理水中の腐植物質の分散効果に優れ、分離膜表面への腐植物質の付着を効果的に抑制することができ、膜のファウリング防止効果に優れることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 限外濾過膜又は精密濾過膜である分離膜のファウリングを防止する薬剤であって、ホスホン酸系化合物を含有することを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
[2] [1]において、前記ホスホン酸系化合物がアミノホスホン酸及び/又はその塩であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
[3] [2]において、前記アミノホスホン酸が下記式(1)で表されることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
Figure 2020032395
(式中、Rはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
[4] [1]ないし[3]のいずれかにおいて、前記ホスホン酸系化合物の分子量が100〜1000であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
[1]ないし[4]のいずれかにおいて、前記分離膜が、多価金属イオン0.1mg/L以上と、腐植物質とを含有し、かつ下記方法で測定されるUV260と不揮発性有機炭素(NPOC、単位:mg/L)との比が下記式(2)を満たす被処理水の処理に使用される限外濾過膜又は精密濾過膜であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
UV260測定方法:該被処理水を孔径0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾過水について、紫外可視分光光度計を用いて50mmセルで波長260nmの吸光度(abs(50mmセル))を測定する。
UV260/NPOC>0.025 …(2)
[6] 限外濾過膜又は精密濾過膜である分離膜による水処理時に該分離膜のファウリングを防止する方法であって、該分離膜の被処理水にホスホン酸系化合物を添加することを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
[7] [6]において、前記ホスホン酸系化合物がアミノホスホン酸及び/又はその塩であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
[8] [7]において、前記アミノホスホン酸が下記式(1)で表されることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
Figure 2020032395
(式中、Rはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
[9] [6]ないし[8]のいずれかにおいて、前記ホスホン酸系化合物の分子量が100〜1000であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
[10] [6]ないし[9]のいずれかにおいて、前記被処理水が、多価金属イオン0.1mg/L以上と、腐植物質とを含有し、かつ下記方法で測定されるUV260と不揮発性有機炭素(NPOC、単位:mg/L)との比が下記式(2)を満たす被処理水であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
UV260測定方法:該被処理水を孔径0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾過水について、紫外可視分光光度計を用いて50mmセルで波長260nmの吸光度(abs(50mmセル))を測定する。
UV260/NPOC>0.025 …(2)
[11] [6]ないし[10]のいずれかにおいて、前記被処理水に前記ホスホン酸系化合物を0.01〜20mg/Lの濃度で添加することを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
本発明によれば、UF膜又はMF膜、特に多価金属イオンと、腐植物質とを含む被処理水の膜分離処理に使用されるUF膜又はMF膜のファウリング、更には膜閉塞を効果的に防止して、長期に亘り、安定かつ効率的な膜分離処理を行うことができる。
実施例で用いた外圧式ミニモジュール試験装置を示す構成図である。 実施例1,2、参考例1,2及び比較例1の結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の分離膜のファウリング防止剤は、UF膜又はMF膜である分離膜のファウリングを防止する薬剤であって、ホスホン酸系化合物を含有することを特徴とする。
また、本発明の分離膜のファウリング防止方法は、UF膜又はMF膜である分離膜による水処理時に該分離膜のファウリングを防止する方法であって、該分離膜の被処理水にホスホン酸系化合物を添加することを特徴とする。
本発明者は、UF膜又はMF膜を用いた膜分離システムにおいて、腐植物質等の有機化合物が存在する排水を処理した場合の膜閉塞のメカニズムについて検討した結果、腐植物質単独では閉塞せず、Ca、Mg、Sr、Ba、Al、Fe等の多価金属イオンが共存することで膜閉塞が発生することが明らかとなった。そこで、多価金属イオンを含有し、かつ腐植物質等の有機化合物を含むUF膜又はMF膜給水について、ホスホン酸系化合物を膜の手前から添加した結果、膜間差圧の上昇を抑制できることを見出した。さらに、ホスホン酸系化合物の中でファウリング防止効果に優れるものについて検討した結果、後述の式(1)で表されるアミノホスホン酸を用いることで膜間差圧の上昇をより一層効果的に抑制できることを見出した。
式(1)で表されるアミノホスホン酸による優れたファウリング防止効果のメカニズムの詳細は明らかではないが、次のように推定される。
多価金属イオン共存下での腐植物質等の有機化合物によるUF膜又はMF膜のファウリングでは、カルシウムやマグネシウム等の多価金属イオンと、腐植物質のカルボキシル基等が架橋することによって、該有機化合物が多価金属イオンの硬度成分を巻き込んで高分子化し、これが膜に付着することで膜のファウリング、更には膜閉塞に到る。ホスホン酸系化合物の中でも式(1)で表されるアミノホスホン酸は、4個のリン酸基と2個のアミノ基を有することで、腐植物質のカルボキシル基と多価金属イオンとの静電引力を低減し、これらが架橋して高分子化を抑制する効果に優れる。このため、有機化合物の高分子化、高分子化した有機化合物の付着による膜のファウリングが防止される。
本発明において、UF膜又はMF膜のファウリング防止の有効成分として用いるホスホン酸系化合物としては、ヘキサメタリン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ヒドロキシエタンホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、2−アミノエチルホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、フィチン酸等が挙げられ、好ましくはアミノトリメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸等のアミノホスホン酸であり、特に下記式(1)で表されるリン酸基(−P(O)(OH))を4個含有するアミノホスホン酸、具体的には、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸等が好ましい。
Figure 2020032395
(式中、Rはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
本発明で用いるホスホン酸系化合物の分子量は、100〜1000、特に100〜800であることが好ましい。本発明において、ホスホン酸系化合物の分子量は、その分子式における原子量の合計である。
また、上記式(1)におけるメチレン基の繰り返し数nは好ましくは1〜6の整数であり、より好ましくは1〜3である。
ホスホン酸系化合物の分子量や式(1)におけるnが上記範囲内であると、腐植物質の分散効果に優れたものとなる。
本発明において、ホスホン酸系化合物は1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。さらに、ナトリウム等の塩形として用いてもよい。
本発明の分離膜のファウリング防止剤は、上記のホスホン酸系化合物を含むものであればよく、ホスホン酸系化合物以外の他のスケール防止剤やスライムコントロール剤を含むものであってもよい。
本発明の分離膜のファウリング防止剤は、特に多価金属イオンと、腐植物質とを含む被処理水(以下、「本発明の膜給水」と称す場合がある。)を処理するUF膜又はMF膜に有効に適用される。ここで、多価金属イオンとしては、Ca、Mg、Sr、Ba、Al、Fe等の1種又は2種以上の金属カチオンが挙げられる。
また、腐植物質としてはフミン酸、フルボ酸などが挙げられる。腐植物質のカルボキシル基は、ナトリウム等の塩の形をとってもよい。
腐植物質の分子量(低分子の場合)又は重量平均分子量(高分子の場合)は、通常200〜1000000であり、1000〜500000であることが好ましく、1000〜100000であることがより好ましい。腐植物質の分子量又は重量平均分子量が200〜1000000、好ましくは1000〜100000程度であれば、本発明の分離膜のファウリング防止剤により効率的に分散させることが可能となる。ここで、腐植物質が高分子の場合の重量平均分子量は、GPC法で測定し、標準プルランによる検量線を用いて算出した、プルラン換算の値である。
本発明の膜給水は、多価金属イオンを0.1mg/L以上、好ましくは10〜200mg/L含有し、かつ、腐植物質を含有することで、下記方法で測定されるUV260と不揮発性有機炭素(NPOC、単位:mg/L)との比が下記式(2)を満たす水であることが、本発明の効果をより一層有効に発揮させることができ、好ましい。
UV260測定方法:該被処理水を孔径0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾過水について、紫外可視分光光度計を用いて50mmセルで波長260nmの吸光度(abs(50mmセル))を測定する。
UV260/NPOC>0.025 …(2)
ここで、UV260は、本発明の膜給水中の腐植物質の濃度の指標となる値である。また、NPOCは燃焼式酸化法等によって測定することができる。本発明の膜給水は、特にUV260/NPOCが0.05〜1.0の水であることが好ましい。
このような水質の本発明の膜給水としては、腐植物質を含む表層水及び地下水が挙げられる。
本発明の分離膜のファウリング防止剤を、UF膜又はMF膜の被処理水に添加する場合、その添加量は、被処理水の水質によっても異なるが、ホスホン酸系化合物の濃度として、0.01〜20mg/L、特に0.01〜10mg/Lとなるような量とすることが好ましい。ホスホン酸系化合物の添加量が少な過ぎるとホスホン酸系化合物によるファウリング防止効果を十分に得ることができず、多過ぎるとホスホン酸系化合物自体が膜汚染を引き起こす可能性がある。
なお、本発明において、MF膜の材質や孔径等には特に制限はなく、通常の排水処理や造水処理に用いられるものであればよい。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
[試験装置]
試験装置としては、図1(a),(b)に示す外圧式ミニモジュール試験装置(外圧式中空糸UF膜、孔径:0.02μm、膜長さ:7.5cm、膜面積:10.6cm2、膜素材ポリフッ化ビニリデン)を用いた。
図1(a)中、1は中空糸膜、2はポッティング剤、3は原水導入口、4は排水口、5はモジュールハウジングであり、内部に中空糸膜1が装填されている。原水は導入口3からハウジング5内に導入され、中空糸膜1を透過した透過水が中空糸膜1の膜内からハウジング5外へ取り出される。
この外圧式中空糸ミニモジュール10に図1(b)の通り配管を接続して外圧式ミニモジュール試験装置とした。この試験装置では、原水の処理時は、バルブV1,V2,V3を閉として、ポンプPを作動させて、給水タンク6から配管11を経て原水を外圧式ミニモジュール10に導入し、透過水を配管13を経て処理水タンク7に送給するデッドエンド通水方式で膜濾過を行う。膜の逆洗浄を行う際は、ポンプPを停止し、バルブV1を閉、V2,V3を開として、配管13Aより空気を配管13に送気し、配管13内の水を中空糸膜1の内側(2次側)から外側(1次側)へ透過させる。排水時は、ポンプPを停止した状態で、バルブV1,V2を開、バルブV3を閉として、配管11Aから空気を配管11に送気し、配管12よりモジュール10内の水を排出させる。配管11A,13Aからの空気は0.15MPaで送気した。水張り時は、バルブV2を開、バルブV1,V3を閉として、ポンプPを作動させて給水タンク6内の水をモジュール10内に導入する。PIは圧力計である。
通水試験では、後述の通水試験条件で通水し、配管11に設けた圧力計Plで膜間差圧を測定した。
[模擬原水]
腐植物質としてフミン酸ナトリウム(シグマアルドリッチ社製 以下「フミン酸Na」と記す)を用い、以下の模擬原水A〜Cを調製して試験に供した。なお、いずれの模擬原水も塩化ナトリウムで電気伝導率を50mS/mに調整すると共に、少量の水酸化ナトリウム水溶液又は硫酸水溶液でpHを6.0〜6.5に調整した。
模擬原水A:純水にフミン酸NaをUV260が0.6になるように添加すると共に、塩化カルシウムを30mg−Ca/L濃度となるように添加した水
模擬原水B:純水にフミン酸NaをUV260が0.6になるように添加した水
模擬原水C:純水に塩化カルシウムを30mg−Ca/L濃度となるように添加した水
模擬原水A〜Cの水質は表1に示す通りである。
Figure 2020032395
[供試UF膜]
供試UF膜としては、クラレ社製ポリフッ化ビニリデン製UF膜「PBUF−TD」を用いた。
[通水試験条件]
試験はいずれも、水張り:30秒、通水:28分、空気逆洗:10秒、排水:10秒を1サイクルとして繰り返し通水試験を行った。通水時の膜フラックスは4m/(m・D)とし、水温は24〜25℃とした。
[実施例1]
模擬原水Aに2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を0.75mg/L(純分として)添加して上記通水試験を行い、膜間差圧の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
[実施例2]
模擬原水Aにエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を0.75mg/L(純分として)添加して上記通水試験を行い、膜間差圧の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
[比較例1]
模擬原水Aに薬剤を添加することなく上記通水試験を行い、膜間差圧の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
[参考例1]
模擬原水Bに薬剤を添加することなく上記通水試験を行い、膜間差圧の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
[参考例2]
模擬原水Cに薬剤を添加することなく上記通水試験を行い、膜間差圧の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
図2より明らかなように、フミン酸Naのみを含む模擬原水B、硬度成分であるCaのみを含む模擬原水Cでは膜間差圧は上昇しない(参考例1、参考例2)。
フミン酸NaとCaが共存する模擬原水Aでは膜間差圧の上昇が激しい(比較例1)。
このような模擬原水Aに対して、ホスホノブタントリカルボン酸を添加した実施例1では、ホスホン酸基によるスケール防止効果で膜間差圧の上昇を抑制することができる。
特に、アミノホスホン酸であるエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を添加した実施例2では、フミン酸NaとCa2+との架橋作用を抑制し、これらが膜面に付着することを効果的に防止することで膜間差圧の上昇をより一層有効に更に防止することができる。
1 中空糸膜
2 ポッティング剤
3 原水導入口
4 排水口
5 モジュールハウジング
6 給水タンク
7 処理水タンク
10 外圧式中空糸ミニモジュール

Claims (11)

  1. 限外濾過膜又は精密濾過膜である分離膜のファウリングを防止する薬剤であって、ホスホン酸系化合物を含有することを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
  2. 請求項1において、前記ホスホン酸系化合物がアミノホスホン酸及び/又はその塩であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
  3. 請求項2において、前記アミノホスホン酸が下記式(1)で表されることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
    Figure 2020032395
    (式中、Rはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記ホスホン酸系化合物の分子量が100〜1000であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、前記分離膜が、多価金属イオン0.1mg/L以上と、腐植物質とを含有し、かつ下記方法で測定されるUV260と不揮発性有機炭素(NPOC、単位:mg/L)との比が下記式(2)を満たす被処理水の処理に使用される限外濾過膜又は精密濾過膜であることを特徴とする分離膜のファウリング防止剤。
    UV260測定方法:該被処理水を孔径0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾過水について、紫外可視分光光度計を用いて50mmセルで波長260nmの吸光度(abs(50mmセル))を測定する。
    UV260/NPOC>0.025 …(2)
  6. 限外濾過膜又は精密濾過膜である分離膜による水処理時に該分離膜のファウリングを防止する方法であって、該分離膜の被処理水にホスホン酸系化合物を添加することを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
  7. 請求項6において、前記ホスホン酸系化合物がアミノホスホン酸及び/又はその塩であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
  8. 請求項7において、前記アミノホスホン酸が下記式(1)で表されることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
    Figure 2020032395
    (式中、Rはリン酸基を表す。nは1以上の整数である。)
  9. 請求項6ないし8のいずれか1項において、前記ホスホン酸系化合物の分子量が100〜1000であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
  10. 請求項6ないし9のいずれか1項において、前記被処理水が、多価金属イオン0.1mg/L以上と、腐植物質とを含有し、かつ下記方法で測定されるUV260と不揮発性有機炭素(NPOC、単位:mg/L)との比が下記式(2)を満たす被処理水であることを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
    UV260測定方法:該被処理水を孔径0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾過水について、紫外可視分光光度計を用いて50mmセルで波長260nmの吸光度(abs(50mmセル))を測定する。
    UV260/NPOC>0.025 …(2)
  11. 請求項6ないし10のいずれか1項において、前記被処理水に前記ホスホン酸系化合物を0.01〜20mg/Lの濃度で添加することを特徴とする分離膜のファウリング防止方法。
JP2018163323A 2018-08-31 2018-08-31 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法 Active JP7200552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163323A JP7200552B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法
PCT/JP2019/031164 WO2020045004A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-07 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法
TW108129406A TW202019834A (zh) 2018-08-31 2019-08-19 分離膜的積垢防止劑及積垢防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163323A JP7200552B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032395A true JP2020032395A (ja) 2020-03-05
JP7200552B2 JP7200552B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=69644857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163323A Active JP7200552B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7200552B2 (ja)
TW (1) TW202019834A (ja)
WO (1) WO2020045004A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981501B2 (ja) * 2020-05-19 2021-12-15 栗田工業株式会社 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229418A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kurita Water Ind Ltd 工業用水の処理方法および処理装置
JP2015142903A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 栗田工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法、及び逆浸透膜装置
JP2016209842A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867532B2 (ja) 2014-03-18 2016-02-24 栗田工業株式会社 水処理用分散剤及び水処理方法
US10793586B2 (en) 2017-10-05 2020-10-06 Innovative Water Care, Llc Quaternary ammonium etidronates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229418A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kurita Water Ind Ltd 工業用水の処理方法および処理装置
JP2015142903A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 栗田工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法、及び逆浸透膜装置
JP2016209842A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202019834A (zh) 2020-06-01
JP7200552B2 (ja) 2023-01-10
WO2020045004A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Norberg et al. Surface characterization and performance evaluation of commercial fouling resistant low-pressure RO membranes
Gabelich et al. Effects of aluminum sulfate and ferric chloride coagulant residuals on polyamide membrane performance
TWI504572B (zh) A method for treating water for activated carbon, a method for treating water containing organic matter, and a treatment device
CN101983176A (zh) 用于冷却塔的环境友好型复合微生物控制技术
JP2013111559A (ja) 膜を用いて海水中の塩分を脱塩もしくは濃縮する装置に供給する前処理装置
US20170107126A1 (en) Dispersant for water treatment and water treatment method
WO2020203527A1 (ja) 逆浸透膜用スケール防止剤及び逆浸透膜処理方法
KR20240064748A (ko) 살생물제 조성물 및 방법
WO2005028088A1 (en) Treatment of semi-permeable filtration membranes
JP7200552B2 (ja) 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法
Kucera Reverse osmosis: Fundamental causes of membrane deposition and approaches to mitigation
Oh et al. Effect of ozone on microfiltration as a pretreatment of seawater reverse osmosis
JP6673470B2 (ja) 膜用水処理薬品及び膜処理方法
JP2022176325A (ja) 脱塩装置の運転方法
KR102549065B1 (ko) 막용 수처리 약품 및 막 처리 방법
TW201402198A (zh) 逆滲透膜處理方法及逆滲透膜處理裝置
JP3312483B2 (ja) 逆浸透処理方法および造水方法
JP2009112927A (ja) 分離膜の改質方法、その方法により改質された分離膜、改質薬品、ならびに分離膜の改質に用いる装置
Marín et al. Influence of organic fouling and operating conditions on nanofiltration membranes to reduce phenol concentration in natural waters
US20180056242A1 (en) Combined electrodialysis and pressure membrane systems and methods for processing water samples
JP6981501B2 (ja) 分離膜のファウリング防止剤及びファウリング防止方法
JP6468384B1 (ja) 水処理装置
Curcio et al. Membranes for desalination
JP2014180586A (ja) 逆浸透膜処理におけるスケール生成防止方法および逆浸透膜処理用スケール防止剤
JP2019171333A (ja) 逆浸透膜分離方法及び逆浸透膜のファウリング防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150