JP2019096994A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019096994A
JP2019096994A JP2017223660A JP2017223660A JP2019096994A JP 2019096994 A JP2019096994 A JP 2019096994A JP 2017223660 A JP2017223660 A JP 2017223660A JP 2017223660 A JP2017223660 A JP 2017223660A JP 2019096994 A JP2019096994 A JP 2019096994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
instruction
information processing
hardware
instruction content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017223660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096994A5 (ja
Inventor
大熊 聡
Satoshi Okuma
聡 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017223660A priority Critical patent/JP2019096994A/ja
Priority to US16/191,149 priority patent/US10681237B2/en
Priority to CN201811390853.5A priority patent/CN110045931B/zh
Publication of JP2019096994A publication Critical patent/JP2019096994A/ja
Publication of JP2019096994A5 publication Critical patent/JP2019096994A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】操作性の解析に適したログ情報を記録することを目的とする。【解決手段】ハードウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第1の操作と、ソフトウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第2の操作と、を受け付ける受付手段と、受付手段が第1の操作を受け付けた後に第2の操作を受け付けた場合に、第1の操作と第2の操作とに基づいて、第1の操作と第2の操作とに対応した指示内容を特定する指示特定手段と、指示特定手段により特定された指示内容と、第1の操作の操作ログと、第2の操作の操作ログと、を対応付けて記憶手段に格納する格納手段とを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来、IoT技術の浸透により、様々な機器の動作ログや操作ログ等をサーバーに収集し、それらのデータを利用した様々なデータ分析が行われている。機器の操作ログには、機器に対してユーザーが行った操作指示の履歴が記録されており、操作回数や操作された日時等を分析することが可能である。これらの分析結果は、機器の操作画面に対する使いやすさや機能性を向上するための指標として利用される。特許文献1には、操作履歴データからユーザー操作の意図を推測し、操作意図を識別するデータを操作履歴に付加することで、異機種間でも差異のないより抽象的なユーザーの意図を分析する技術が開示されている。
特開2013−232071号公報
上述の操作回数や操作時間等の操作ログは、機器のユーザーインターフェースを構成するハードウェアに対するユーザーの操作履歴データを基に抽出される場合が多い。操作履歴はハードウェアの構成に依存するため、操作部を構成するハードウェアの異なる機種間では、操作履歴データを単純比較することができず、機種間の違いを考量した上で分析を行うことが必要である。しかしながら、このような分析を行うためには、ユーザーが機能に対応して行った設定内容を特定し、設定内容に対応したハードウェアの操作履歴を特定する必要があり、解析が非常に困難である。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、操作性の解析に適したログ情報を記録することを目的とする。
そこで、本発明は、情報処理装置であって、ハードウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第1の操作と、ソフトウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第2の操作と、を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記第1の操作を受け付けた後に前記第2の操作を受け付けた場合に、前記第1の操作と前記第2の操作とに基づいて、前記第1の操作と前記第2の操作とに対応した指示内容を特定する指示特定手段と、前記指示特定手段により特定された前記指示内容と、前記第1の操作の操作ログと、前記第2の操作の操作ログと、を対応付けて記憶手段に格納する格納手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、操作性の解析に適したログ情報を記録することができる。
MFPのハードウェア構成図である。 操作部の外観図である。 操作画面の一例を示す図である。 ログ記録処理を示すフローチャートである。 ログ情報のデータ構成の一例を示す図である。 ログ記録処理を示すフローチャートである。 ログ情報のデータ構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るMFP10のハードウェア構成図である。ここで、MFP10は、情報処理装置の一例である。本実施形態においては、情報処理装置の一例として、MFP10について説明するが、情報処理装置は、ユーザー操作に応じて自装置の機能を実行する装置であればよく、実施形態に限定されるものではない。他の例としては、情報処理装置は、単機能のプリンタであってもよく、また他の例としては、撮像装置等であってもよく。
コントローラユニット100と、スキャナ112と、プリンタ113とを有している。MFP10は、LAN111と接続可能である。コントローラユニット100は、各種制御プログラムを実行するCPU101を有する。CPU101は、ROM103に格納されているブートプログラムに基づきMFP10を起動する。また、CPU101は、HDD104に格納されている制御プログラムを読み出し、RAM102をワークエリアとして所定の処理を実行する。HDD104には、コピーやプリントなどの機能を含む各種制御プログラムが格納されており、スキャナ112から読み込んだスキャンデータが格納される。なお、後述するMFP10の機能や処理は、CPU101がROM103又はHDD104に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
操作部I/F105は、操作部110へのデータ入出力通信制御を行う。ネットワークI/F106は、LAN111に接続され、LAN111を介した情報の入出力制御を行う。スキャナI/F107は、スキャナ112から画像データを入力するとともに、スキャナ制御データの入出力を行う。プリンタI/F108は、プリンタ113へ出力画像データを出力するとともに、プリンタ制御データの入出力を行う。コントローラユニット100の各部は、システムバス109上に配置される。
操作部110は、タッチパネルやハードキー等の入力装置とLCDやLED等の表示装置を備えた、ユーザーからの指示入力及びユーザーへの情報表示インターフェースである。ハードキーには、紙文書のスキャン実行開始を指示するためのスタートボタン等が存在する。スキャナ112は、CCD等の光学的な読み取り装置を備え、紙媒体を光学的に走査して、電子的な画像データとして読み取る機能を有する。プリンタ113は、電子的な画像データを、用紙等の記録媒体上に画像として形成する機能を有する。
MFP10は、コピーやプリント等の処理を実行した際、その実行結果等をログとしてHDD104に記録する。さらに、操作部I/F105を介して操作部110から入力されたユーザー指示や、ユーザーに表示した情報をログとしてHDD104に記録する。MFP10は、HDD104に記録されたこれらのログをネットワークI/F107を介してMFP10の外部の機器に送信することも可能である。MFP10は、またユーザーIDやパスワード等を入力するログイン画面を表示し、入力されたユーザー情報を元に、自機のユーザー管理機能又は外部のユーザー管理機能に認証をかけることができる。MFP10は、認証の結果、正しいユーザー情報が入力されたと判断した場合に、MFP10を操作可能とし、MFP10での操作終了を指示するログアウトの操作によって再びログイン画面に遷移する。
図2は、操作部110の外観図である。LCDパネル202は、その表面にタッチパネル201を備えた液晶表示装置であり、各種設定を行うための操作画面及び入力された設定情報の表示を行う。LCDパネル202に表示された操作指示対象を、タッチパネル201越しにユーザーが触れることで、各種設定の入力指示を行うことができる。CPU101は、タッチパネル201においてユーザーが触れた位置と、現在LCDパネル202に表示しているソフトウェアキー等の操作対象との位置関係から、ユーザー操作に応じた指示を受け付ける。
スタートキー203は、スキャナ112による紙媒体の読取動作の開始を指示するためのハードキーである。ストップキー204は、ジョブの処理停止を指示するためのハードキーである。リセットキー205は、LCDパネル202に表示されている設定画面において、現在設定している設定値をクリアして、標準の設定値に戻すためのハードキーである。テンキー206は、コピー部数等の数値を入力するためのハードキーである。IDキー207は、ユーザーがMFP10にログインしている際にログアウトの処理を指示するためのハードキーである。
図3は、コピー画面300の一例を示す図である。コピー画面300は、LCDパネル202に表示される。のコピー画面300は、CPU101によって作成され、操作部I/F105を介して操作部110のLCDパネル202上に表示される。なお、図3に示すコピー画面300は、MFP10が実行するコピー機能に関する設定を行う画面である。コピー画面300は、MFP10によるコピー処理における様々な機能を選択するための画面である。コピー画面300のダイアログ301には、複数のボタン302が表示されている。ここで、複数のボタン302は、コピー処理に対する複数の機能それぞれの設定画面へと遷移するためのユーザーインターフェイス(UI)である。例えば、「ページ集約」の機能ボタン302が選択されると、ページ集約画面310が表示される。なお、「ページ集約」とは、割り付け印刷の一種であり、スキャナで読み取った原稿の複数ページを印刷用紙の片面にレイアウトして印刷する機能である。
ページ集約画面310のダイアログ311には、複数のボタン312〜314が表示されている。なお、各ボタン312〜314は、ページ集約に関する機能を設定するためのUIである。ボタン312は、印刷用紙の片面に原稿の2ページ分をレイアウトして印刷する設定を指示するボタンである。ボタン313は、4ページ分をレイアウトして印刷する設定を指示するボタンである。ボタン314は、8ページ分をレイアウトして印刷する設定を指示するためのボタンである。
また、ボタン315は、ページ集約機能自体の設定の取り消しを指示するボタンである。このボタンを選択することでページ集約機能が取り消され、表示画面がコピー画面300に遷移する。さらに、ボタン316は、ページ集約機能の設定を確定するためのボタンである。このボタン316が選択されると、ページ集約画面310で設定した値が確定され、画面表示は、コピー画面300に遷移する。
図4は、MFP10が実行するログ記録処理を示すフローチャートである。ログ記録処理は、ユーザーの操作に応じて、ログ情報を記録する処理である。本実施形態においては、ログ情報には、ハード操作ログと、アプリ操作ログと、指示内容ログと、が含まれるものとする。なお、ハード操作ログ、アプリ操作ログ及び指示内容ログについては後述する。
S401において、MFP10のCPU101は、ユーザーにより、ハードウェアに割り当てられた機能に対する指示のための操作が行われたか否かを判定する。ここで、ハードウェアとは、ユーザーにより操作される、物理的に設けられたUIである。本実施形態のMFP10においては、例えば、ハードウェアとしてのタッチパネル201がタッチされた場合にLCDパネル202に設定画面を表示する機能が割り当てられているものとする。以下、ハードウェアに対する操作をハード操作と称する。CPU101は、操作部I/F105を介して、ハード操作が行われたか否かを判定する。CPU101は、ハード操作が行われたと判定するまで待機し、ハード操作が行われたと判定した場合には(S401でYES)、処理をS402へ進める。なお、S401の処理は、ハード操作を受け付ける受付処理の一例である。
S402において、CPU101は、S401において受け付けたハード操作の内容を示す情報をハード操作ログとして生成する。次に、S403において、CPU101は、S402において生成したハード操作ログをHDD104等の記憶部に記録する。次に、S404において、CPU101は、ユーザーにより、アプリケーションに割り当てられた機能に対する指示のための操作が行われたか否かを判定する。本処理は、アプリ操作を受け付ける受付処理の一例である。以下、アプリケーションに割り当てられた機能に対する指示のための操作をアプリ操作と称する。ここで、アプリケーションはソフトウェアの一例である。アプリケーションは、コピー機能等MFP10に固有な特定の機能を実現する制御プログラムである。アプリケーションに割り当てられた機能に対する指示のための操作とは、この制御プログラムの動作における処理単位のレベルで指示するための操作である。
CPU101は、制御プログラムによりLCDパネル202にソフトボタンが表示されている場合には、ソフトボタンに対する操作が行われた場合にアプリ操作が行われたと判定する。また、CPU101は、制御プログラムがテンキー206等のハードキーの入力に応じた指示を受け付ける場合には、制御プログラムが指示を受け付けるハードキーの操作が行われた場合に、アプリ操作が行われたと判定する。CPU101は、アプリ操作が行われたと判定した場合には(S404でYES)、処理をS405へ進める。CPU101は、アプリ操作が行われなかったと判定した場合には(S404でNO)、処理をS401へ進める。
S405において、CPU101は、S404において受け付けたアプリ操作の内容を示す情報をアプリ操作ログとして生成する。アプリ操作ログは、アプリケーションがユーザーの操作を判断する処理実行単位毎で処理の設定等を示す情報である。次に、S406において、CPU101は、S405において生成したアプリ操作ログを、S403において記憶部に記録されたハード操作ログに対応付けて記録する。なお、複数のアプリ操作が複数回連続して行われた場合には、CPU101は、各アプリ操作を、発生順を識別可能に記憶部に記録する。
次に、S407において、CPU101は、S403において記録したハード操作ログと、S406においてハード操作ログに対応付けられた1又は複数のアプリケーション操作ログの発生順と、に基づいて、指示内容を特定できたか否かを判定する。ここで、指示内容は、例えば、コピー機能における、2in1のページ集約等である。このように、指示内容は、アプリケーションに対する実行や停止等の指示の内容を示す情報である。
MFP10は、アプリケーションが受け付ける指示内容と、各指示内容を設定するためのユーザー操作を示す基準操作パターンとを対応付けて記憶しているものとする。例えば、2in1のページ集約に対しては、以下に示す一連の操作パターンが基準操作パターンとして記憶されている。

・図3に示したコピー画面300においてページ集約ボタン302を選択する。
・その後、表示されたページ集約画面310において、2in1ボタン312を選択する。
・その後、OKボタン316を選択する。

CPU101は、ハード操作ログとソフト操作ログの発生順と、各基準操作パターンとを比較する。CPU101は、いずれかの基準操作パターンと一致した場合には、一致した基準操作パターンに対応する指示内容を、ユーザー操作により設定された指示内容として特定する。CPU101は、指示内容を特定できた場合には(S407でYES)、処理をS408へ進める。CPU101は、指示内容を特定できなかった場合には(S407でNO)、処理をS401へ進める。なお、S407の処理は、指示内容を特定する指示特定処理の一例である。
S408において、CPU101は、特定した指示内容を示す指示内容ログを生成する。次に、S409において、指示内容ログを、指示内容ログの基準操作パターンと一致したアプリ操作ログに対応付けて記録する。CPU101は、その後処理をS401へ進める。
図5は、ログ情報として記録される、ハード操作ログ、アプリ操作ログ及び指示内容ログのデータ構成の一例を示す図である。ハード操作ログ500は、操作部110におけるタッチパネル201やハードキー203〜208等、物理的なハードウェアを操作したときに生成されるログである。ハード操作Noは、ハード操作ログにおけるそれぞれの操作ログの識別情報である。ハード操作Noは、ハード操作ログであることを示すプレフィックスと連続値であるシリアルナンバーとから構成されているが、必ずしもこのような形式にする必要はない。
日時は、ユーザーによってハードウェアに対する操作が行われた日時である。ハードウェア操作IDは、ハード操作の種類の識別情報である。例えば、タッチパネルをユーザーが触れた場合は「touchdown」、タッチパネルから指等を離した場合は「tocuhup」、ハードキーを押下した場合は「keydown」、ハードキーを離上した場合は「keyup」のように記録される。
付加情報は、ハード操作に対する付加的な情報である。例えば、タッチパネルに対する操作の場合は、操作されたタッチパネルのXY座標の情報が記録され、ハードキーに対する操作の場合は、操作されたハードキーを識別するためのIDが記録される。ユーザーが操作部110のハードウェアに対する操作を行うと、ハード操作No、日時、ハード操作ID及び付加情報が1つのレコードとしてハード操作ログ500に記録され、保存される。
アプリ操作ログ510のアプリNoは、各アプリ操作ログにおけるそれぞれの操作ログの識別情報である。ハード操作ログと同様に、アプリ操作ログであることを示すプレフィックスと連続値であるシリアルナンバーとから構成されているが、必ずしもこのような形式にする必要はない。日時は、アプリケーションレベルの操作が行われた日時である。
アプリ操作IDは、アプリ操作の種類の識別情報である。例えば、コピー画面300において、ページ集約ボタン302が選択された場合、ソフトウェアボタンとしてページ集約選択ボタンを一意に識別可能な「ID_BTN_NUP」というIDがアプリ操作IDとして記録される。同様に、ページ集約画面310における、2in1ボタン312やOKボタン316を選択した場合は、それぞれ「ID_BTN_2IN1」、「ID_BTN_OK」がアプリ操作IDとして記録される。また、コピー機能のコピー画面300の表示中に、スタートキー203が押下された場合、コピージョブの実行が開始されたものと判断され、アプリ操作ID「ID_KEY_START」が記録される。
付加情報は、アプリケーションレベルの操作に対する付加的な情報を示す。例えば、ソフトウェアボタン又はハードキーに対する操作に対しては、ボタンやキーが選択されたがどうかを表す識別子やダブルクリック等の特殊な選択操作があったかどうかを示す識別子が記録される。ハード操作Noは、このアプリケーションレベルの操作を発生する元となったハード操作を識別するハード操作Noである。例えば、「AP00001」のアプリ操作ログは、「HD00001」のハード操作と「HD00002」のハード操作が起因となって発生していることを示している。これは、タッチパネル201の操作である「HD00001」及び「HD00002」によって、ソフトウェアボタン「ID_BTN_NUP」が選択されたと判断され、「AP00001」のアプリ操作がログとして記録されたことを示している。このようにアプリケーションレベルの操作行われると、アプリ操作No、日時、アプリ操作ID及び付加情報が1つのレコードとしてアプリ操作ログ510に記録され、保存される。
アプリケーションレベルの操作は、ハードウェアに対する操作が起因となって発生する。このため、通常はハード操作ログに対応付けてアプリ操作ログが記録されることになる。しかし、アプリケーションに対する操作が無効の場合は、アプリケーションレベルの操作ログは記録されない。例えば、タッチパネル201に対して操作を行ったが、その操作位置に相当する画面にソフトウェアボタン等の操作対象がなかった場合、操作は無効と判定され、この操作に対応するアプリ操作ログは記録されない。また、何らかの理由により無効化されたソフトウェアボタンを指示した場合や、数値入力ができない操作画面表示時にハードウェアテンキーを指示した場合にも、同じくアプリ操作ログは記録されない。このため、ハード操作ログは記録されるが、ハード操作ログに対応するアプリ操作ログは記録されないことになる。これは、ユーザーが誤ってボタンが表示されていない領域を選択してしまった場合や、ボタンが無効化されていることに気づかずに選択してしまった場合等に発生する。すなわち、ハード操作ログに対するアプリ操作ログが記録されていないことから、ユーザーの操作ミスが発生している可能性が高く、ユーザーにとって操作し難い又は理解し難い操作画面であると推測することができる。
指示内容ログ520は、ユーザー操作によって設定された指示内容を示すログである。指示内容Noは、各指示内容ログを識別するための識別子である。ハード操作ログやアプリ操作ログと同様に、指示内容ログ520であることを示すプレフィックスと連続値であるシリアルナンバーとから構成されているが、必ずしもこのような形式にする必要はない。日時は、パターン一致が検出されユーザー意図が検出された日時である。指示内容IDは、指示内容の種類の識別情報である。例えば、指示内容がページ集約機能の設定の場合、指示内容ID「ID_FNC_NUP」が記録される。また、指示内容がコピージョブの処理開始の場合、指示内容ID「ID_FNC_START_COPY」が記録される。
アプリ操作Noは、この指示設定が特定される元になった、基準操作パターンに対応したアプリ操作のアプリ操作Noである。例えば、指示内容ID「MN00001」の指示内容は、識別子「AP00001」、「AP00002」及び「AP00003」のアプリ操作に基づいて特定されたことを示している。
MFP10は、このように、ハード操作ログ、アプリ操作ログ、及び指示内容ログにおいて、ハード操作ログと、ハード操作ログに続いて行われたアプリ操作と、ハード及びアプリ操作により特定される指示内容とを対応付けて格納する。したがって、ハード操作、アプリ操作及び指示内容の対応関係から、操作画面の操作性や使いやすさを示す指標を容易に検出することが可能になる。
例として、図4を参照しつつ説明したログ記録処理により記録されたログ情報(ハード操作ログ、アプリ操作ログ及び指示内容ログ)を参照し、図3に示したページ集約画面310に関する操作性を分析する場合について説明する。ユーザーがページ集約機能等の特定の機能の設定の指示内容を設定したかどうかは、指示内容ログを検索することでわかる。ページ集約機能の設定に対応した指示内容ID「ID_FNC_NUP」を図5に示す指示内容ログ520において検索すればよい。指示内容IDは、機種やハードウェア構成、アプリケーションプログラムの種類等に依存しない。このため、異なる機種が出力した指示内容ログであっても、同様の操作方法で検索することできる。これによって、異機種間においても、設定内容を容易に比較することが可能になる。
指示内容ログ520において指示内容ID「ID_FNC_NUP」を検索することで、ページ集約機能に対応した指示内容No「MN00001」を特定できる。さらに、「MN00001」に対応付けられたアプリ操作Noが「AP00001」、「AP00002」及び「AP00003」の3つであることがわかる。アプリ操作ログ510から、これら3つの識別子をそれぞれ検索することで、これらに対応付けられたハード操作Noを特定することができる。図5の例では、「HD00001」、「HD00002」、「HD00003」、「HD00004」、「HD00007」、「HD00008」の6つのハード操作が特定される。つまり、ユーザーによるページ集約機能の指示内容の設定は、上記6つのハード操作によって行われたことになる。このように、指示内容ログから、関連するハード操作までのログを、機械的に導き出すことが可能になる。これは、サーバー等に蓄積された大量のログデータを分析する場合に非常に有利である。
さらに、指示内容から対応したハード操作を導き出すことで、操作画面の操作性に関する指標となるデータを算出することができる。例えば、関連するハード操作ログを時系列にソートし、最初から最後までの時間の差分をとれば、ユーザーが意図した操作にかかった正確な時間を算出することができる。また、時系列にソートしたハード操作ログにおいて、その中にアプリ操作ログのいずれにも関連付けられていないハード操作ログが存在する場合、ユーザーの操作ミスが発生していると考えられる。
図5のログの例においては、「HD00004」と「HD00007」の間に、どのアプリ操作ログにも関連付けられていない「HD00005」、「HD00006」のハード操作ログが存在する。これは、ハードウェアを操作したものの、アプリケーションレベルには操作とみなされなかったことを意味している。LCDパネル202に表示されたソフトウェアボタン以外の領域を誤って操作した場合、設定の組み合わせ不可や他ジョブ実行中等によりアプリケーションレベルで無効化されているソフトウェアボタンやハードキーを選択した場合等である。このようなユーザーの誤操作の回数が多いほど、ボタンの大きさや形状等が物理的に操作し難い、操作が無効であることを理解し難い、等の操作性に関する問題があると考えられ、操作性比較のための指標とみなすことができる。
また、ハード操作ログにおいて、同一のハードウェアキーを極めて短い間隔で何度も操作している場合、ハードキーが連打されていると考えられることから、ユーザーが焦っていたり怒っていたりといった状況を推測することもできる。さらに、特定の箇所においてタッチパネルやハードキーの押下と離上の操作間隔が長い場合は、操作に対する不安や自信のなさが推測される。このように、特定の機能設定等、ユーザーによる操作において、そのときの焦りや不安等の状況を推測することで、その機能設定における操作画面の操作性を測定する指標となる。
以上のように、第1の実施形態に係るMFP10は、ユーザー操作に応じて特定された指示内容と、アプリ操作ログと、ハード操作ログを対応付けて記録することができる。すなわち、操作性の解析に適したログ情報を記録することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るMFP10について、第1の実施形態に係るMFP10と異なる点を主に説明する。第2の実施形態に係るMFP10は、ログ情報として、ユーザー情報や表示画面の情報も関連付けて記憶する。
図6は、第2の実施形態に係るMFP10により実行される、ログ記録処理を示すフローチャートである。なお、S601〜S605の処理は、図4を参照しつつ説明したS401〜S405の処理と同様である。S605の処理の後、S606において、CPU101は、処理時点において表示している表示画面を特定し、特定した画面の画面IDを取得する。画面IDは、例えば、図3に示すコピー画面300のダイアログ301やページ集約画面310のダイアログ311等のダイアログ画面を一意に特定する識別情報である。CPU101は、コピー機能制御アプリケーション等の制御プログラムから画面IDを取得する。なお、S606の処理は、アプリ操作に対応して表示された表示画面を特定する画面特定処理の一例である。
次に、S607において、CPU101は、S605において生成したアプリ操作ログと、S606において取得した画面IDと、を、S603において記録したハード操作ログに対応付けて記録する。次に、S608において、CPU101は、アプリ操作がユーザーのログイン要求又はログアウト要求であるか否かを判定する。CPU101は、ログイン要求又はログアウト要求と判定した場合には(S608でYES)、処理をS609へ進める。CPU101は、ログイン要求及びログアウト要求のいずれでもないと判定した場合には(S608でNO)、処理をS610へ進める。S609において、CPU101は、要求に応じた処理(ログイン処理又はログアウト処理)を行う。
次に、S610において、CPU101は、指示内容を特定できたか否かを判定する。本処理は、図4に示すS407の処理と同様である。CPU101は、指示内容を特定できたと判定した場合には(S610でYES)、処理をS611へ進める。CPU101は、指示内容を特定できなかったと判定した場合には(S610でNO)、処理をS601へ進める。S611において、CPU101は、指示内容を示す指示内容ログを生成する。次に、S612において、CPU101は、処理時点においてログインしているユーザーを識別するユーザーIDを取得する。CPU101は、具体的には、ログイン処理を管理している制御プログラムよりユーザーIDを取得する。次に、S613において、CPU101は、S611において生成した指示内容ログと、S612において取得したユーザーIDと、をS607において記録したアプリ操作ログに対応付けて記録する。CPU101は、その後処理をS601へ進める。
図7は、第2の実施形態に係るハード操作ログ、アプリ操作ログ及び指示内容ログのデータ構成の一例を示す図である。ハード操作ログ700のデータ構成は、第1の実施形態に係るハード操作ログ500(図5)のデータ構成と同様である。アプリ操作ログ710は、図5のアプリ操作ログ510に対応するが、アプリ操作ログ510の項目に加えて、画面IDの項目を含んでいる。このように、アプリ操作ログ710に画面IDが含まれることで、アプリケーションレベルの操作がどの表示画面によって操作されたものかを特定することができる。指示内容ログ720は、図5における指示内容ログ520に対応するが、指示内容ログ520の項目に加えて、ユーザーIDの項目を含んでいる。このように、指示内容ログ720にユーザーIDが含まれることで、どのユーザーがどのような指示内容を設定したかを特定することができる。なお、第2の実施形態に係るMFP10のこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係るMFP10の構成及び処理と同様である。
操作ログによる操作画面に関する操作性の解析は、表示画面単位で行われることが多い。ユーザーの操作の意図として特定機能設定の操作性を解析する際、その機能を設定する画面が複数種類存在する場合に、どの画面の操作性が優れているかを、画面ごとに容易に算出することができる。また、1つの機能を設定する場合に、複数の設定画面が連続して表示される場合、どの画面で操作性が落ちているか等も画面毎に容易に算出することができる。
さらに、指示内容ログにユーザーIDが含まれているので、操作ログによって操作ミスが多い操作画面が検出された場合、それが特定のユーザーによる操作ミスなのか、それとも複数のユーザーがまんべんなくミスしているかが判断できるようになる。これにより、画面の操作性を修正するべきか、特定ユーザーに対して画面操作に関する教育を行うべきか等を判別することができる。以上のように、第2の実施形態に係るMFP10は、画面毎、ユーザー毎に解析可能なログ情報を記録することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10 MFP
101 CPU
103 ROM
110 操作部

Claims (8)

  1. ハードウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第1の操作と、ソフトウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第2の操作と、を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の操作を受け付けた後に前記第2の操作を受け付けた場合に、前記第1の操作と前記第2の操作とに基づいて、前記第1の操作と前記第2の操作とに対応した指示内容を特定する指示特定手段と、
    前記指示特定手段により特定された前記指示内容と、前記第1の操作の操作ログと、前記第2の操作の操作ログと、を対応付けて記憶手段に格納する格納手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記受付手段が前記第1の操作を受け付けた場合に、前記第1の操作の前記操作ログを生成する生成手段をさらに有し、
    前記格納手段は、前記受付手段が前記第1の操作を受け付けた場合に、前記第1の操作の前記操作ログを前記記憶手段に格納することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記第2の操作を受け付けた場合に、前記第2の操作の前記操作ログを生成し、
    前記格納手段は、前記第2の操作を受け付けた場合に、前記第2の操作の前記操作ログを、前記第1の操作の前記操作ログに対応付けて格納することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記格納手段は、前記指示特定手段により前記指示内容が特定された場合に、前記第2の前記操作ログに対応付けて、前記指示内容を格納することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. ユーザーを認証する認証手段をさらに有し、
    前記格納手段は、前記指示内容に対応付けて、さらに、前記認証手段により認証されたユーザーの識別情報を格納することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2の操作に対応して表示された表示画面を特定する画面特定手段をさらに有し、
    前記格納手段は、前記第2の操作の操作ログに対応付けて、さらに、前記画面特定手段により特定された前記表示画面の識別情報を格納することを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    ハードウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第1の操作と、ソフトウェアに割り当てられた機能に対する指示のための第2の操作と、を受け付ける受付ステップと、
    前記第1の操作を受け付けた後に前記第2の操作を受け付けた場合に、前記第1の操作と前記第2の操作とに基づいて、前記第1の操作と前記第2の操作とに対応した指示内容を特定する指示特定ステップと、
    前記指示特定ステップにおいて特定された前記指示内容と、前記第1の操作の操作ログと、前記第2の操作の操作ログと、を対応付けて記憶手段に格納する格納ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017223660A 2017-11-21 2017-11-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2019096994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223660A JP2019096994A (ja) 2017-11-21 2017-11-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US16/191,149 US10681237B2 (en) 2017-11-21 2018-11-14 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
CN201811390853.5A CN110045931B (zh) 2017-11-21 2018-11-21 信息处理设备、信息处理方法和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223660A JP2019096994A (ja) 2017-11-21 2017-11-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096994A true JP2019096994A (ja) 2019-06-20
JP2019096994A5 JP2019096994A5 (ja) 2021-01-07

Family

ID=66534626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223660A Pending JP2019096994A (ja) 2017-11-21 2017-11-21 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10681237B2 (ja)
JP (1) JP2019096994A (ja)
CN (1) CN110045931B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470572B2 (ja) * 2020-06-03 2024-04-18 シャープ株式会社 情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100177344A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2013232071A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
US20150153988A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, controlling method thereof, and program

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721754B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JP5264334B2 (ja) * 2008-07-09 2013-08-14 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP5672282B2 (ja) * 2012-09-15 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント時連携方法およびプリント時連携プログラム
JP2014170515A (ja) * 2013-02-08 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 機器、情報記録プログラム、及び情報記録方法
JP2015146148A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 仮想マシン管理装置、仮想マシン管理方法、及び、仮想マシン管理プログラム
US9672343B2 (en) * 2014-05-30 2017-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
CN105577971B (zh) * 2014-10-31 2018-09-18 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置、处理方法、控制方法、图像处理系统、信息处理装置以及管理方法
JP2016177642A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び画像処理システム
JP6112132B2 (ja) * 2015-03-27 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、処理方法、および制御プログラム
JP2016199011A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6575214B2 (ja) * 2015-08-11 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP6662106B2 (ja) * 2016-03-01 2020-03-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP3296858A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-21 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and carrier means

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100177344A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2010161714A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Canon Inc 管理装置、管理方法及びプログラム
JP2013232071A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報処理システム
US20150153988A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, controlling method thereof, and program
JP2015130645A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190158685A1 (en) 2019-05-23
CN110045931B (zh) 2023-08-08
US10681237B2 (en) 2020-06-09
CN110045931A (zh) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150264206A1 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium
US8860977B2 (en) Information transmission system and method with multiple user authentication
US11375069B2 (en) Image processing apparatus for executing a transmission job, and method thereof
US9876933B2 (en) Job processing system, job processing apparatus, and program
WO2017141859A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、プログラム
JP6363325B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP6089769B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2016007762A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009271753A (ja) 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5514858B2 (ja) 設定操作支援装置、設定操作支援プログラム
JP5938384B2 (ja) 電子機器
JP5251423B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2019096994A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6068408B2 (ja) ワークフロー制御装置及びプログラム
JP6291987B2 (ja) 処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラム
JP2007128259A (ja) 認証装置および認証プログラム
JP6122357B2 (ja) 情報処理装置、文書合成システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5532168B2 (ja) 装置、出力方法、及び出力システム
JP7481915B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム。
US20230280897A1 (en) Image forming apparatus, shared machine, image forming system, and control method of image forming apparatus
JP6643392B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2020205503A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成システム制御プログラム
JP2023008652A (ja) ログ記録装置、ログ記録方法及び画像形成装置
JP2021114194A (ja) 装置のテスト自動化のための方法およびプログラムならびに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125