JP2019091688A - ダブルブレーカスイッチ - Google Patents

ダブルブレーカスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2019091688A
JP2019091688A JP2018211958A JP2018211958A JP2019091688A JP 2019091688 A JP2019091688 A JP 2019091688A JP 2018211958 A JP2018211958 A JP 2018211958A JP 2018211958 A JP2018211958 A JP 2018211958A JP 2019091688 A JP2019091688 A JP 2019091688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
bridge
breaker switch
double breaker
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221655B2 (ja
Inventor
ツィーグラー,ティトゥス
Ziegler Titus
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2019091688A publication Critical patent/JP2019091688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221655B2 publication Critical patent/JP7221655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/022Material
    • H01H2201/024Material precious
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/024Convex contact surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/05Form of contacts to solve particular problems to avoid damage by deformation of layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/04Contacts
    • H01H73/045Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】スイッチの耐用寿命にわたって短絡抵抗を増大させること、使用される材料を低減させること、およびホイッスリングノイズを低減させるダブルブレーカスイッチを提供する。【解決手段】ダブルブレーカスイッチ100が、接続点でアクチュエータに力伝達式に接続されたコンタクトブリッジ200と、第1のアームを介して接続点に力伝達式に接続されており、ダブルブレーカスイッチ100の閉状態において、第1の接点で第1のブリッジコンタクトを対向する第1の固定コンタクト300に電気的に接触させる第1のコンタクトと、第2のアームを介して接続点に力伝達式に接続されており、ダブルブレーカスイッチ100の閉状態において、第2の接点および第3の接点で第2のブリッジコンタクトを対向する第2の固定コンタクトに電気的に接触させる第2のコンタクト配置とを備え、第2のアームは、第1のアームより長い。【選択図】図1

Description

本発明は、ダブルブレーカスイッチに関する。
今日まで、電気スイッチ、特にコンタクタおよびリレーのために、様々な技法が開発されてきた。概して、電気スイッチは、電気制御電圧によって少なくとも1つの電気回路を開閉するのに適しており、
− わずかな電力によって制御される高電力のスイッチング、
− 異なる電圧レベル、たとえば入力側の低電圧および出力側のネットワーク電圧の分離、
− 直流回路および交流回路の分離、
− 単一の制御信号による複数の回路の同時スイッチング、
− 情報のリンク、およびそれによる制御手順の構築
という適用分野で使用される。
特に、自動車電子機器の分野では、異なるスイッチングタスク用のスイッチが使用される。この場合、たとえば電池式電気車両(BEV)、ハイブリッド式電気車両(HEV)、またはプラグインハイブリッド式電気車両(PHEV)などの電気モータを有する車両に対して、スイッチが使用される。たとえば、中出力の範囲におけるハイブリッド車両および電気車両に対して、高電圧コンタクタを使用することができる。したがって、そのようなコンタクタは、400Vリチウムイオン蓄電池用の主スイッチとして使用することができる。そのような高電圧コンタクタは、たとえば、175Aの一定の電流および5kAの短絡容量用に構成することができる。したがって、そのような高電圧コンタクタは、中電流の負荷に対する要件を満たす。
必須ではないが全体的に、リレーは、シングルブレーカスイッチとして説明され、ダブルブレーカスイッチは、コンタクタとして説明される。たとえば、ダブルブレーカスイッチは、スイッチに確実に接続された2つの固定コンタクトと、スイッチ内で可動のコンタクトブリッジに嵌合された2つのブリッジコンタクトとを有することができる。
さらに、リレーは、概して比較的低いスイッチング電力用に構成され、通常はスパーク消滅チャンバをもたないが、コンタクタは、比較的大きいスイッチング電力用に構成され、通常はスパーク消滅チャンバをさらに有する。
通常、スイッチング電力が比較的大きい結果、コンタクタにはより大型のコンタクトが必要とされる。概して、電気または電子回路が短絡中に出力部でいかなる損傷も受けない場合、これは短絡抵抗と呼ばれる。短絡抵抗は、過負荷の場合または短絡中に過電圧もしくは過電流または熱負荷によって回路が損傷または破壊されないことを確実にする。
たとえば、短絡抵抗は、ブリッジコンタクトを固定コンタクトに強力に圧迫することによって増大させることができる。それによって、高い短絡電流でのコンタクトの溶着またはダブルブレーカスイッチの破壊を防ぐことができる。
「Untersuchungen an der Stromtragfahigkeit und des Schaltvermogens von Kontaktanordnungen in nicht hermetisch gedichteten Schaltkammern bei 400V(400Vの気密封止されていないスイッチングチャンバにおけるコンタクト配置の通電容量およびスイッチング容量の研究)」、[21st Albert−Keil Contact Seminar、Karlsruhe、2011年9月28〜30日、VDE−Fachbereich 67、VDE VERLAG GMBH、Berlin、Offenbach]という刊行物から、2つの分離可能なコンタクト間の接点で反発力が生じうることが知られている。特に、図11は側面図として、図12は平面概略図として、コンタクトの反発を引き起こす本刊行物による電流路を示す。
知覚できるノイズおよび振動を防止するためのダブルブレーカスイッチに対する解決策が、WO2014/093045A1からさらに知られている。この解決策では、2つの固定コンタクトに接触可能な3つの表面コンタクトを可動ブリッジに設ける。特に、コンタクトブリッジのアームは、アクチュエータからの力を伝達するように対称形である。
WO2014/093045A1
「Untersuchungen an der Stromtragfahigkeit und des Schaltvermogens von Kontaktanordnungen in nicht hermetisch gedichteten Schaltkammern bei 400V(400Vの気密封止されていないスイッチングチャンバにおけるコンタクト配置の通電容量およびスイッチング容量の研究)」、[21st Albert−Keil Contact Seminar、Karlsruhe、2011年9月28〜30日、VDE−Fachbereich 67、VDE VERLAG GMBH、Berlin、Offenbach]
本発明の目的は、スイッチの耐用寿命にわたって短絡抵抗を増大させること、使用される材料を低減させること、およびたとえば負荷電流の急速な周期変化の結果として生じるホイッスリングノイズを低減させることである。
さらに、本発明の目的は、既存のシステムに後付けすることができる費用効果の高い解決策を見出すことである。
この目的は、独立請求項によって実現される。有利な発展形態は、従属請求項の構成要素である。
一実施形態によれば、ダブルブレーカスイッチが、接続点でアクチュエータに力伝達式に(in a force−transmitting manner)接続されたコンタクトブリッジを備える。ダブルブレーカスイッチは、第1のアームを介して接続点に力伝達式に接続されており、スイッチの閉状態において、第1の接点で第1のブリッジコンタクトを対向する第1の固定コンタクトに電気的に接触させる第1のコンタクト配置をさらに備える。ダブルブレーカスイッチは、第2のアームを介して接続点に力伝達式に接続されており、スイッチの閉状態において、第2の接点および第3の接点で第2のブリッジコンタクトを対向する第2の固定コンタクトに電気的に接触させる第2のコンタクト配置をさらに備え、第2のアームは、第1のアームより長い。
そのようなスイッチの結果、第1の閉状態で電流Iを伝えることができる。スイッチの第2の開状態では、電流は2回遮断される。この場合、スイッチに確実に接続された固定コンタクトの位置に対するコンタクトブリッジの第1の位置および第2の位置の結果、スイッチの閉状態および開状態は互いに異なる。有利には、コンタクトブリッジは、アクチュエータによって第1の位置と第2の位置との間を動かされる。
特に、電流Iに対する線断面は、閉状態において接点で最小になる。さらに、スイッチの閉状態において接点で接続される互いに対向する固定コンタクトおよびブリッジコンタクトは、有限の範囲を有する。この場合、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの外周は、接点の外周より大きい。したがって、接点を通って流れるために、電流Iは、接点の一方の側に集束され、接点の反対側ではぼかされる。特に、丸い固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの場合、導体内に放射対称形の電界が形成され、接点は電界の中心点を形成する。言い換えれば、接点は、星形に供給される。この場合、電流が一度は接点の方へ流れ、反対側で接点からから離れる方へ流れるため、対向する固定コンタクトおよびブリッジコンタクト内の電流の方向はそれぞれ逆になる。
接点の領域内の第1次近似として円形以外、すなわちたとえば、矩形、長円形、または任意の多角形の周辺形状を有する固定コンタクトおよびブリッジコンタクトも、放射対称形の電界を形成し、接点はこの電界の中心点を形成することが、当業者には明らかである。
電流Iが対向する導体内で逆方向に流れる放射対称形の電界を有するそのような対向する通電導体は、ローレンツ力の結果として反発される。したがって、そのようなダブルブレーカスイッチ内では、閉状態において、それぞれの固定コンタクトとブリッジコンタクトとの間に反発力Fが生じる。この場合、接点における力Rは、電流Iの強度の2乗に概ね比例し、すなわちF≒Iである。
次に電流Iが第1のコンタクト配置および第2のコンタクト配置によって伝えられる場合、第1のアームに作用する力Fおよび第2のアームに作用する力F2,3を計算することができる。詳細には、第1の反発力F=k*Iが、第1のブリッジコンタクトと第1の固定コンタクトとの間に作用する。ここで、kは定数である。第2のコンタクト配置の場合、電流Iは、第2の接点および第3の接点に対して分割することができる。電流Iが第2の接点および第3の接点に対して均一に分割される場合、すなわち電流J=I/2が第2の接点および第3の接点のそれぞれを通って流れる場合、特に有利であろう。したがって、第2の接点に対して力F=m*J=m*I/4が得られ、第3の接点に対して力F=n*J=n*I/4が得られ、ここでmおよびnは定数である。
したがって、反発力F2,3=(F+F)が、第2のブリッジコンタクトと第2の固定コンタクトとの間に作用する。定数を考慮しない場合、すなわち、たとえばk=m=nの場合、この結果、2つの接点によって電流が均一に伝えられることから、第2のアームにかかる力が低減される。特に、J=I/2の場合、力F2,3は半分になる。
これらの力はまた、定数k、m、およびnの値によって調整されることが、当業者には明らかである。この場合、定数k、m、およびnはまた、少なくとも固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの特性も考慮に入れる。これらの定数は特に、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの形状を考慮に入れる。この場合、形状は、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの外周ならびに対向する固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの表面の特性などの変数を含む。たとえば、反発力は、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの外周とともに増大する。表面の特性は、曲率半径とすることができ、曲率半径によって固定コンタクトまたはブリッジコンタクトに接点が形成される。たとえば、接点は、固定コンタクトまたはブリッジコンタクトの円錐によって形成することができる。
反発力FおよびF2,3は、スイッチを閉状態で保持するために補償しなければならない。この目的で、アクチュエータは、接続点でコンタクトブリッジに力伝達式に接続される。特に、てこの原理によって、アクチュエータで少なくとも必要な力Fを計算することができる。したがって、好ましくはアームの長さおよび力からの積がそれぞれ同一であることが分かる。したがって、第1のアームの長さaに力Fを掛けた値は、好ましくは、第2のアームの長さbに力F2,3を掛けた値に等しい。定数ならびにアームの長さaおよびbが適切に選択されることによって、アクチュエータがコンタクトブリッジへ伝達しなければならない力を低減させることができる。特に、第2のアームが第1のアームより長い場合、この力を低減させることができる。
したがって、アクチュエータは、固定コンタクトとブリッジコンタクトとの間の反発力を補償するために、より小さい力を提供しなければならない。同時に、同じ力が使われた場合、短絡抵抗を低減させることができる。
第1のブリッジコンタクトおよび第2のブリッジコンタクトが電気的に接続されている場合が有利であり、有利には、第1のブリッジコンタクトおよび第2のブリッジコンタクトは、コンタクトブリッジの両端に配置されている。
好ましくは、3つの接点は、平面を画定している。したがって、コンタクトブリッジは、固定コンタクトに対して安定して位置決めすることができる。平面の法線がアクチュエータによって伝達される力の方向に向けられている場合、特に有利である。したがって、力の伝達は、アクチュエータによって最適化することができる。さらに、3つの接点が等辺三角形を形成している場合、したがって力が最適に伝達され、ブリッジコンタクトを固定コンタクトに対して特に安定して位置決めすることができるため、有利であろう。
さらに、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、体積要素に接続されたコンタクト突起を備えている場合が有利であり、コンタクト突起の外周は、体積要素の外周より小さい。
この場合、コンタクト突起はまた、体積要素のコンタクト接触面であると理解することができることが、当業者には明らかである。別法として、コンタクト突起は、コンタクト接触点を有するコンタクト先端とすることもできる。そのような体積要素は、接触発火による侵食のための材料を提供するため、特に有利である。体積要素の外周がコンタクト突起の外周より大きい場合、スイッチの耐用寿命にわたって体積要素は主に表面で侵食され、同時に体積要素の高さは保護される。この場合、スイッチの耐用寿命にわたる高さの侵食は、アクチュエータの力Fをより大きくすることによって補償することができる。コンタクト突起の直径が数ミリメートル、たとえば2mmであり、体積要素の直径が2倍から3倍大きい場合、特に有利であろう。
コンタクト突起を有する体積要素が、体積要素の高さhにわたって一定のコンタクト断面を有している場合、特に有利である。このコンタクト突起はコンタクト先端とすることもできる。たとえば、半径rを有する円形のコンタクト断面は、外周2*π*rおよび体積2*π*r*hを有するコンタクト突起を有する円柱形の体積要素を形成する。このコンタクト突起はコンタクト先端とすることもできる。コンタクト断面はまた、別法として、長円形、三角形、四辺形の外周、またはたとえば多角形によって表すことができる任意の外周を有することもできることが、当業者には明らかである。特に、鋭いコンタクト、すなわちたとえばコンタクト接触点でもあるコンタクト先端を有する円錐形の体積要素は、最初により急速に摩耗するため、そのような一定のコンタクト断面は有利である。特に、反発力は、コンタクト片の直径と実際の金属導電性のコンタクト接触点との比から得られる対数に比例することが、当業者には明らかである。すなわち、コンタクトの直径が2分の1に低減された場合、反発力は10%低減される。
特に、コンタクト突起の外周と体積要素の外周との間のサイズ比を選択する際、異なる変数を考慮することができる。このコンタクト突起はコンタクト接触点とすることもできる。たとえば、コンタクトの直径がゼロに近づく場合、すなわち鉛筆の芯、円錐、または円錐台のように見える場合、反発力にとって好ましいであろう。同時に、この結果、摩耗がより強力になり、したがってこの場合も、持上げアーマチュア(lifting armature)に対してより多くの材料が必要とされる。固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、銀または銀合金から構成されている場合、さらに有利であろう。有利には、すべての固定コンタクトおよびブリッジコンタクトが、銀から形成される。
第2の固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、別個の個別コンタクトに細分されている場合、さらに有利であろう。有利には、これらの別個の個別コンタクトは、同じ寸法を有している。第1の固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、個別コンタクトと同じ寸法を有している場合、特に有利である。そのような少なくとも部分的に同一の固定コンタクトおよびブリッジコンタクトは、より高い費用効果で形成することができる。さらに、同一の構成要素からなるアセンブリは誤りを生じにくいため、この形成を最適化することができる。すべての個別コンタクトおよびダブルコンタクトが同一であり、特に同じ寸法を有する場合、特に有利であることが分かった。
別法として、第2の固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、体積要素に接続された2つのコンタクト突起を有するプロファイル付きダブルコンタクトを有している場合、有利であろう。そのような解決策は、既存のシステム内に容易に後付けすることができるため、特に有利である。
ダブルブレーカスイッチが、アクチュエータのための電磁駆動装置を備えている場合、さらに有利であろう。しかし、アクチュエータは、たとえば空気圧で駆動することもできるため、本発明は、そのような駆動装置に限定されるものではない。
ダブルブレーカスイッチは、スイッチングアークによって生じる接触発火を低減させるために、吹消し磁石(blow magnet)をさらに備えている場合、有利であろう。さらに、そのような吹消し磁界は、電流が流れているコンタクトブリッジに力Fを加えることができることが、当業者には明らかである。特に、最適の接続点を計算する上で、この力Fを考慮することが有利であろう。特に、そのような吹消し磁界はまた、第1のアームおよび第2のアームの異なる長さをもたらす。
電流が第2の接点および第3の接点に対して均一に分割されている場合、すなわちJ=I/2であり、定数は、同一になるように、すなわちk=m=nになるように選択され、他の力が作用せず、すなわちF=0であり、または接続点でコンタクトブリッジにFが作用し、その結果、第2のアームが第1のアームの2倍の長さである場合、有利であろう。代替実施形態によれば、電流は、不均一に分割される。このとき、第2のアームの長さが第1のアームの長さの2倍未満であることから、アクチュエータが印加しなければならない力Fが低減される。
本発明のより良好な理解のために、本発明について、以下の図に示す実施形態を参照してより詳細に説明する。この場合、同じ構成要素を同じ参照番号および同じ構成要素名で示す。さらに、図示および説明する異なる実施形態からのいくつかの特徴または特徴の組合せもまた、それ自体独立した発明の解決策または本発明による解決策を示すことができる。
固定コンタクトおよびコンタクトブリッジの斜視図である。 固定コンタクトおよびコンタクトブリッジの別の斜視図である。 固定コンタクトおよびコンタクトブリッジの側面図である。 ダブルブレーカスイッチの側面図である。 コンタクトブリッジによって接触された固定コンタクトの概略図である。 図5の配置における電子の動きの概略図である。 図5の配置における作用力の概略図である。 図5の配置における合力の概略図である。 3つの接点の配置の概略平面図である。 3つの接点の別の配置の概略平面図である。 コンタクトの反発を引き起こす電流路の概略側面図である。 コンタクトの反発を引き起こす電流路の概略平面図である。
本発明について、図を参照して次に説明する。まず図1〜3を参照する。図1に最もよく見ることができるように、ダブルブレーカスイッチ100は、コンタクトブリッジ200、第1の固定コンタクト300、および第2の固定コンタクト400から構成される。
図3に見ることができるように、接続点204でコンタクトブリッジ200にアクチュエータ202が力伝達式に接続されている。コンタクトブリッジ200は、接続点204に力伝達式に接続された第1のアーム210および第2のアーム220をさらに備える。第1のアーム210では、第1のブリッジ端部206に第1のブリッジコンタクト230が構成され、第2のアーム220では、第1のブリッジ端部206とは反対側の第2のブリッジ端部208に第2のブリッジコンタクト240が構成される。さらに、コンタクトブリッジ200は、弾性要素205によって接続点204でアクチュエータ202に弾性的に接続される。
図示の実施形態によれば、スイッチ100の開状態において、第1の固定コンタクト300は、第1のブリッジコンタクト230に対向し、第2の固定コンタクト400は、第2のブリッジコンタクト240に対向している。この配置は、本発明を限定するものではないことが、当業者には明らかである。別法として、ブリッジコンタクト230および240はまた、スイッチ100の開状態において、固定コンタクト300および400に対して横方向にずらして配置することもできる。
さらに、図1に最もよく見ることができるように、第1の固定コンタクト300は、第1の体積要素304を有するシングルコンタクトとして構成される。第2の固定コンタクト400は、ダブルコンタクトとして構成され、第2の体積要素404および第3の体積要素406を備える。
同様に、図2に最もよく見ることができるように、第1のブリッジコンタクト230は、第4の体積要素234を有するシングルコンタクトとして構成される。第2のブリッジコンタクト240は、ダブルコンタクトとして構成され、第5の体積要素244および第6の体積要素246を備える。
本発明は、第2の固定コンタクト400および/または第2のブリッジコンタクト240がダブルコンタクトとして構成されることによって限定されるものではないことが、当業者には明らかである。たとえば、スイッチ100の閉状態において、第2の固定コンタクト400にのみダブルコンタクトが構成され、または第2のブリッジコンタクト240にのみダブルコンタクトが構成されることから、第2のアーム220にダブルコンタクトを形成することもできる。別法として、両方、すなわち第2の固定コンタクト400および第2のブリッジコンタクト240をシングルコンタクトとして構成し、スイッチ100の閉状態において、接触させられた第2の固定コンタクト400と第2のブリッジコンタクト240との間に、絶縁デバイス、たとえば絶縁糸を導入することも可能である。
さらに、図5に特に見ることができるように、一実施形態によれば、6つの体積要素はそれぞれ、コンタクト突起に接続することができる。各コンタクト突起はまた、体積要素のコンタクト先端とすることもできる。特に、第1の体積要素304は、第1のコンタクト突起302に接続され、第2の体積要素404は、第2のコンタクト突起402に接続され、第3の体積要素406は、第3のコンタクト突起405に接続される。さらに、第4の体積要素234は、第4のコンタクト突起232に接続され、第5の体積要素244は、第5のコンタクト突起242に接続され、第6の体積要素246は、第6のコンタクト突起245に接続される。
図5に示す一実施形態によれば、コンタクト突起は、丸い円錐台の第1次近似として構成される。特に、コンタクト突起の外周は、コンタクト突起に接続された体積要素の外周より小さい。そのような配置は、体積要素がそれによって、スイッチの耐用寿命中に接触発火の結果として侵食される可能性のある材料を提供するため、特に有利である。特に、コンタクト突起の外周に比べて体積要素の外周が比較的大きい結果、体積要素の材料の侵食は、高さより表面積に関して大きくなる。したがって、体積要素の外周がコンタクト突起の外周以下であり、したがって耐用寿命にわたって高さに関してより強力に侵食するはずの場合より、スイッチ100の耐用寿命にわたって、スイッチの閉状態におけるコンタクトの間隔は、より小さい程度だけ低減される。
たとえば、コンタクト突起の直径が約2mmであり、体積要素の直径が約5mmである場合、スイッチの耐用寿命にわたって体積要素の高さが0.2mm低減される。さらに、コンタクト突起に比べて体積要素の直径が比較的大きい場合、そのようなコンタクトは横方向の公差も提供するため、有利である。しかし、体積要素の外周が比較的大きい結果、対向する固定コンタクト300および400とブリッジコンタクト230および240との間の反発力は増大する。
コンタクト突起は、外周に関して体積要素より小さくするために、必ずしも丸い円錐台によって形成される必要はないことが、当業者には明らかである。たとえば、コンタクト突起は、体積要素に位置する突起によって形成することができる。体積要素およびコンタクト突起が一体形成される場合、特に有利であろう。
たとえば図1〜4に示す一実施形態によれば、ブリッジコンタクト230および240ならびに固定コンタクト300および400の6つの体積要素234、244、246、304、404、および406は、立方形になるように構成される。図1〜4に示されていないコンタクト突起は、好ましくは、固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの体積要素の対向するベース面で中心に構成される。これらのベース面は方形であり、辺の長さは体積要素の高さより大きい。
図示されていない代替実施形態では、体積要素は、円柱として構成される。コンタクト突起は、好ましくは、円柱の対向する円形面の中心に配置される。好ましくは、円柱の高さは、円柱の直径より小さい。
概して、ベース面および高さによって示される体積要素は、コンタクトとして、すなわち固定コンタクトおよびブリッジコンタクトの両方として使用することができる。ベース面、特にその外周は、たとえば、多角形によって示すことができる。ベース面は、対向するコンタクトに接点で接触し、この接点は、好ましくはベース面で中心に配置され、好ましくはコンタクト突起によって形成される。この場合、ベース面の中心直径は、好ましくは、体積要素の高さより大きい。
本発明によれば、図9および図10に見ることができるように、スイッチ100は、閉状態において、第1のコンタクト配置500および第2のコンタクト配置600を備える。
第1のコンタクト配置500は、スイッチ100の閉状態において第1のブリッジコンタクト230によって対向する第1の固定コンタクト300とともに形成される第1の接点501を備える。一実施形態によれば、第1の接点501は、第1のコンタクト突起302および第4のコンタクト突起232によって形成される。
第2のコンタクト配置600は、スイッチ100の閉状態において第2のブリッジコンタクト240によって対向する第2の固定コンタクト400とともに形成される第2の接点602および第3の接点603を備える。一実施形態によれば、第2の接点602は、第2のコンタクト突起402および第5のコンタクト突起242によって形成され、第3の接点603は、第3のコンタクト突起405および第6のコンタクト突起245によって形成される。
図6が示すように、負に帯電した電子が、第1のコンタクト配置500および第2のコンタクト配置600を通って流れる。別法として、これらの作用は、正孔の伝導によって示すこともできる。特に、接点501、602、および603に到達すると電子は集中し、接点501、602、および603から離れると電子は分散する。相互に逆方向に動く電荷は、逆方向の磁界を形成し、その結果、接点501、602、および603のそれぞれの反発するローレンツ力が生じる。
コンタクトブリッジ200に作用する力が、図7に示されている。特に、力Fは、第1の接点501で第1のブリッジコンタクト230に作用し、力Fは、第2の接点602で第2のブリッジコンタクト240に作用し、力Fもまた、第3の接点603で第2のブリッジコンタクト240に作用する。さらに、アクチュエータ202によって伝達される力Fは、接続点204で逆方向にコンタクトブリッジ200に作用する。力はまた、作用および反作用の原理に従って、逆方向の反力を常に生成することが、当業者には明らかである。これらは、見やすくするために、図7および図8には示されていない。
図8は、概念上の補助平面209に作用する合力を示す。補助平面209は、コンタクトブリッジ200内に位置する。別法として、3つの接点501、602、および603によって補助平面を形成することが有利であろう。補助平面209は、第1のアーム210および第2のアーム220に作用する合力を確立する働きをする。たとえば、てこの原理を使用して計算することができる。特にこのとき、補助平面209に作用する第1の力Fおよび補助平面209に作用するアクチュエータの力Fは、応力中心距離aによって接続されることが分かる。さらに、力Fおよび力Fは、力F23として表すことができる。補助平面209に作用する力F23および補助平面209に作用するアクチュエータの力Fは、応力中心距離bによって接続される。特に、吹消し磁石Fの結果、力を無視することができる場合、スイッチ100を閉状態で保持するために、F≧a*F+b*F23でなければならないことが分かる。
同じ電流Iが、閉状態で第1のコンタクト配置500および第2のコンタクト配置600を通って流れる。第2のコンタクト配置600は、2つの接点602および603を有し、力は電流強度の2乗に比例するため、電流Iが均一に分割され、コンタクト特性が無視される場合、F23<Fになり、極値としてF23=0.5*Fになる。したがって、応力中心距離aより長い応力中心距離bの場合、アクチュエータが印加しなければならない力Fが低減されることになる。したがって、第1のコンタクト配置500と第1のアーム210および第2のコンタクト配置600と第2のアーム220が協働する結果、アクチュエータによって印加しなければならない力Fが最小になるという効果が得られる。
たとえば吹消し磁石によって生じる力Fの存在などの他の作用も、同様に考慮に入れることができる。特に、この目的で、てこの原理を使用することもできる。たとえば、力Fは、応力中心距離cを介して力Fに接続することができる。特にそれによって、アーム210および220の異なる長さをもたらすことができる。好ましくは、a<b<2*aである。
図1〜4および図9によれば、3つの接点501、602、および603は、等辺三角形を形成する。図10には、コンタクトが不規則な鈍角三角形を形成する代替のコンタクト配置が示されている。図示されていない別の実施形態では、3つのコンタクトは、不規則な鋭角三角形を形成する。
概して、ダブルブレーカスイッチは、3つのコンタクトを常に形成する。4つ以上の接点は、システムが普通なら過剰に指定されるはずであり、少なくとも1つの点に接触しないはずであるため、可能でない。さらに、3つの接点は、直線上に位置しないで、平面を画定する。
さらに、固定コンタクト300、400およびブリッジコンタクト230、240はそれぞれ、銀の部分を有することができる。
図4に示す別の実施形態によれば、スイッチ100は、電磁駆動されるアクチュエータ202を備える。特に、駆動装置は、この目的で、コア250、コイル252、および持上げアーマチュア254を有する。
図示されていない別の実施形態によれば、ダブルブレーカスイッチ100は、スイッチが開かれているときのスイッチングアークに起因する摩耗を最小にするために、吹消し磁石およびスパーク消滅チャンバを備える。
100 ダブルブレーカスイッチ
102 電磁駆動装置
200 コンタクトブリッジ
202 アクチュエータ
204 接続点
205 弾性要素
206 第1のブリッジ端部
208 第2のブリッジ端部
209 補助平面
210 第1のアーム
220 第2のアーム
230 第1のブリッジコンタクト
232 第4のコンタクト突起
234 第4の体積要素
240 第2のブリッジコンタクト
242 第5のコンタクト突起
244 第5の体積要素
245 第6のコンタクト突起
246 第6の体積要素
250 コア
252 コイル
254 持上げアーマチュア
300 第1の固定コンタクト
302 第1のコンタクト突起
304 第1の体積要素
400 第2の固定コンタクト
402 第2のコンタクト突起
404 第2の体積要素
405 第3のコンタクト突起
406 第3の体積要素
500 第1のコンタクト配置
501 第1の接点
600 第2のコンタクト配置
602 第2の接点
603 第3の接点

Claims (15)

  1. ダブルブレーカスイッチ(100)であって、
    接続点(204)でアクチュエータ(202)に力伝達式に接続されたコンタクトブリッジ(200)と、
    第1のアーム(210)を介して前記接続点に力伝達式に接続されており、前記スイッチの閉状態において、第1の接点(501)で第1のブリッジコンタクト(230)を対向する第1の固定コンタクト(300)に電気的に接触させる第1のコンタクト配置(500)と、
    第2のアーム(220)を介して前記接続点に力伝達式に接続されており、前記スイッチの前記閉状態において、第2の接点(602)および第3の接点(603)で第2のブリッジコンタクト(240)を対向する第2の固定コンタクト(400)に電気的に接触させる第2のコンタクト配置(600)とを備え、
    前記第2のアームは、前記第1のアームより長い、ダブルブレーカスイッチ。
  2. 前記第1のブリッジコンタクトおよび前記第2のブリッジコンタクトは、電気的に接続されている、請求項1に記載のダブルブレーカスイッチ。
  3. 前記第1のブリッジコンタクトおよび前記第2のブリッジコンタクトは、前記コンタクトブリッジの両端(206、208)に配置されている、請求項1または2に記載のダブルブレーカスイッチ。
  4. 3つの前記接点は、平面を画定している、請求項1から3のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  5. 前記平面の法線は、前記アクチュエータによって伝達される力の方向に向けられている、請求項4に記載のダブルブレーカスイッチ。
  6. 3つの前記接点は、等辺三角形を形成している、請求項1から5のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  7. 前記固定コンタクトおよび前記ブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、体積要素(234、244、404、504)に接続されたコンタクト突起(232、242、402、502)を備え、前記コンタクト突起の外周は、前記体積要素の外周より小さい、請求項1から6のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  8. 前記固定コンタクトおよび前記ブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、銀または銀合金から構成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  9. 前記第2の固定コンタクトおよび前記ブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、別個の個別コンタクトに細分されている、請求項1から8のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  10. 前記別個の個別コンタクトは、同じ寸法を有している、請求項9に記載のダブルブレーカスイッチ。
  11. 前記第1の固定コンタクトおよび前記ブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、前記個別コンタクトと同じ寸法を有している、請求項10に記載のダブルブレーカスイッチ。
  12. 前記第2の固定コンタクトおよびブリッジコンタクトのうちの少なくとも1つが、体積要素に接続された2つのコンタクト突起を有するプロファイル付きダブルコンタクトを有している、請求項1から8のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  13. 前記アクチュエータのための電磁駆動装置(102)をさらに備えている、請求項1から12のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  14. 吹消し磁石をさらに備えている、請求項1から13のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
  15. 前記第2のアームの長さが、前記第1のアームの長さの2倍以下である、請求項1から14のいずれか一項に記載のダブルブレーカスイッチ。
JP2018211958A 2017-11-16 2018-11-12 ダブルブレーカスイッチ Active JP7221655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017220503.2A DE102017220503B3 (de) 2017-11-16 2017-11-16 Doppelt unterbrechender Schalter
DE102017220503.2 2017-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091688A true JP2019091688A (ja) 2019-06-13
JP7221655B2 JP7221655B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=64316406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211958A Active JP7221655B2 (ja) 2017-11-16 2018-11-12 ダブルブレーカスイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11120963B2 (ja)
EP (1) EP3486936B1 (ja)
JP (1) JP7221655B2 (ja)
KR (1) KR20190056324A (ja)
CN (1) CN109801798B (ja)
DE (1) DE102017220503B3 (ja)
ES (1) ES2793277T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019106832B4 (de) * 2019-03-18 2022-08-18 Tdk Electronics Ag Kontaktanordnung für eine Schaltvorrichtung und Schaltvorrichtung
DE102019209745B4 (de) 2019-07-03 2021-02-11 Ellenberger & Poensgen Gmbh Elektrisches Schaltsystem und Schutzschalter
CN211980527U (zh) * 2020-05-29 2020-11-20 比亚迪股份有限公司 继电器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412957U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JP2010257923A (ja) * 2009-02-19 2010-11-11 Anden 電磁継電器
JP2012212667A (ja) * 2011-03-22 2012-11-01 Panasonic Corp 接点装置

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103563A (en) * 1963-09-10 Circuit making and breaking apparatus
US2951133A (en) * 1954-01-11 1960-08-30 Cutler Hammer Inc Hermetically sealed electromagnetic contactors and the like
DE1170041B (de) * 1963-02-11 1964-05-14 Metzenauer & Jung G M B H Elektrischer Schalter mit einem durch einen Schieber beweglichen Schaltstueck
US3852544A (en) * 1973-09-17 1974-12-03 Westinghouse Electric Corp Fluid operated electrical contactor with contact coolant means
IT1195123B (it) * 1986-08-07 1988-10-12 Magneti Marelli Spa Dispositivo elettromagnetico di controllo dell alimentazione di corrente al motorino elettrico di avviamento di un motore a combustione interna
ES2035843T3 (es) * 1987-11-25 1993-05-01 Square D Company (Deutschland) Gmbh Contactor.
IT1241335B (it) * 1990-12-04 1994-01-10 Magneti Marelli Spa Interruttore elettrico, particolarmente per il controllo dell'alimentazione di corrente al motore elettrico di avviamento di un motore a combustione interna
FR2697370B1 (fr) * 1992-10-26 1994-12-02 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur pour démarreur de moteur à combustion interne de véhicules automobiles.
JP2869285B2 (ja) * 1993-03-01 1999-03-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 電磁コイル、この電磁コイルを用いる電磁接触器及びこの電磁コイルの製造方法
DE4315754A1 (de) 1993-05-11 1994-11-17 Bayerische Motoren Werke Ag Schalter für Kraftfahrzeuge
FR2706220B1 (fr) * 1993-06-07 1995-07-21 Telemecanique Appareil interrupteur de protection à mécanisme de commande.
JPH08148072A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Alps Electric Co Ltd ブレーカ内蔵スイッチ
US5680084A (en) * 1994-11-28 1997-10-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Sealed contact device and operating mechanism
FR2736100B1 (fr) * 1995-06-27 1997-08-01 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur comportant un circuit electronique de commande integre au contacteur, et demarreur de vehicule comportant un tel contacteur
US5959517A (en) * 1998-07-21 1999-09-28 Eaton Corporation Fault current tolerable contactor
US6320485B1 (en) * 1999-04-07 2001-11-20 Klaus A. Gruner Electromagnetic relay assembly with a linear motor
JP3770081B2 (ja) * 2000-12-01 2006-04-26 株式会社デンソー スタータ用マグネットスイッチ
US6377143B1 (en) * 2001-03-16 2002-04-23 Eaton Corporation Weld-free contact system for electromagnetic contactors
US6563409B2 (en) * 2001-03-26 2003-05-13 Klaus A. Gruner Latching magnetic relay assembly
KR100505438B1 (ko) * 2001-11-29 2005-07-29 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 전자(電磁) 개폐 장치
US6837729B2 (en) * 2002-09-10 2005-01-04 Tyco Electronics Corporation High power electrical contactor with improved bridge contact mechanism
US6956728B2 (en) * 2003-02-28 2005-10-18 Eaton Corporation Method and apparatus to control modular asynchronous contactors
US6943654B2 (en) * 2003-02-28 2005-09-13 Eaton Corporation Method and apparatus to control modular asynchronous contactors
US7196434B2 (en) * 2003-03-21 2007-03-27 Eaton Corporation Modular contactor assembly having independently controllable contractors
JP2005026182A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
US7317264B2 (en) * 2003-11-25 2008-01-08 Eaton Corporation Method and apparatus to independently control contactors in a multiple contactor configuration
US7619861B2 (en) * 2004-09-29 2009-11-17 Pass & Seymour, Inc. Protective device having a thin construction
DE102004062269A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Betrieb eines Schaltgerätes
WO2006104080A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Matsushita Electric Works, Ltd. 接点装置
JP2007087882A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Denso Corp 電磁スイッチ
CN100401447C (zh) * 2006-04-10 2008-07-09 德力西电气有限公司 接触器动触头支架和衔铁连接结构及其交流接触器
US7852178B2 (en) * 2006-11-28 2010-12-14 Tyco Electronics Corporation Hermetically sealed electromechanical relay
JP5206157B2 (ja) * 2008-06-30 2013-06-12 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5163318B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-13 オムロン株式会社 電磁石装置
US8130064B2 (en) * 2008-08-01 2012-03-06 Tyco Electronics Corporation Switching device
DE102008043186A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetischer Schalter für eine Startvorrichtung sowie Verfahren zum Schalten des elektromagnetischen Schalters
JP4757325B2 (ja) * 2009-04-28 2011-08-24 三菱電機株式会社 補助回転式スタータの電磁スイッチ
JP5412957B2 (ja) 2009-05-22 2014-02-12 日立工機株式会社 オイルパルス工具
JP5573250B2 (ja) * 2010-03-09 2014-08-20 オムロン株式会社 封止接点装置
KR101357082B1 (ko) * 2010-03-15 2014-02-03 오므론 가부시키가이샤 접촉 스위칭 장치
CN103038851B (zh) * 2010-07-16 2015-08-19 松下电器产业株式会社 触点装置
JP2012038684A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
US8405476B2 (en) * 2011-01-26 2013-03-26 Song Chuan Precision Co., Ltd. Relay with multiple contacts
JP2012199115A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 電磁開閉装置
US9064664B2 (en) * 2011-03-22 2015-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contact device
DE102011122439A1 (de) * 2011-12-24 2013-06-27 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Schalten elektrischer Lastkreise
JP5986421B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-06 富士電機株式会社 電磁開閉器及びその接点位置調整方法
JP5981760B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-31 富士電機株式会社 電磁開閉器
US10153116B2 (en) 2012-12-10 2018-12-11 Tesla, Inc. Electromagnetic switch with stable moveable contact
US9590536B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-07 Rockwell Automation Technolgies, Inc. Two-step connection of electric motors by means of electromagnetic switches
US9396898B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multipole electromechanical switching device
US10090127B2 (en) * 2013-06-28 2018-10-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contact device and electromagnetic relay mounted with same
FR3020715B1 (fr) * 2014-05-05 2016-05-06 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de contact d'un contacteur de demarreur
KR101598421B1 (ko) * 2014-08-14 2016-02-29 엘에스산전 주식회사 전자접촉기
US9748873B2 (en) * 2014-11-06 2017-08-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. 5-pole based wye-delta motor starting system and method
US9722513B2 (en) * 2014-11-06 2017-08-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Torque-based stepwise motor starting
US10361051B2 (en) * 2014-11-06 2019-07-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single pole, single current path switching system and method
US9806642B2 (en) * 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
US10393809B2 (en) * 2014-11-06 2019-08-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent timed electromagnetic switching
US9865419B2 (en) * 2015-06-12 2018-01-09 Te Connectivity Corporation Pressure-controlled electrical relay device
DE102015212818A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktbrückenanordnung für ein elektrisches Schaltelement
US10026577B2 (en) * 2015-09-04 2018-07-17 Omron Corporation Contact switching device
KR101943365B1 (ko) * 2015-10-14 2019-01-29 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
CN106981399A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 陈啸天 接触器
JP6176364B1 (ja) * 2016-06-14 2017-08-09 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
US10134551B2 (en) * 2016-09-21 2018-11-20 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Galvanically isolated hybrid contactor
US10176953B2 (en) * 2016-09-29 2019-01-08 Schneider Electric USA, Inc. Weld resistant contactor
JP6332480B1 (ja) * 2017-01-11 2018-05-30 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412957U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JP2010257923A (ja) * 2009-02-19 2010-11-11 Anden 電磁継電器
JP2012212667A (ja) * 2011-03-22 2012-11-01 Panasonic Corp 接点装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3486936A1 (en) 2019-05-22
CN109801798A (zh) 2019-05-24
US11120963B2 (en) 2021-09-14
EP3486936B1 (en) 2020-04-08
DE102017220503B3 (de) 2019-01-17
JP7221655B2 (ja) 2023-02-14
KR20190056324A (ko) 2019-05-24
US20190148096A1 (en) 2019-05-16
ES2793277T3 (es) 2020-11-13
CN109801798B (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390410B2 (en) Electromagnetic relay
JP7221655B2 (ja) ダブルブレーカスイッチ
KR102397524B1 (ko) 전기 스위치용 접속 장치 및 전기 스위치
CN107248463B (zh) 一种双向直流开关
EP2577698A1 (en) Switch unit with arc-extinguishing units
JP7467552B2 (ja) スイッチングデバイス
JP2015534247A (ja) カップ形tmf接触子を有する中電圧回路遮断器用の真空インタラプタ装置
CN111742386A (zh) 开关装置
US12027332B2 (en) Switching device with rotary contact bridge
JP6643456B2 (ja) 磁石アーマチャ、磁石アーマチャを備えた接触器および接触器を切り替える方法
Koepf et al. Breaking performance of protection devices for automotive dc powertrains with a voltage of 450 V
JP4368552B2 (ja) 低電圧電力回路遮断器用電極
GB2607079A (en) Switching device and method for operating a switching device
EP4342719A1 (en) Contactor for vehicle, vehicle charging and power distribution system, charging pile, and vehicle
EP4177926A1 (en) High-voltage relay with improved mechanical shock tolerance for a drive or charging circuit of an electric vehicle with a rocker as an armature
KR102234676B1 (ko) 고전압 릴레이 장치
CN220856452U (zh) 接触器触头结构和接触器
CN218730619U (zh) 电气隔离开关
CN111755286A (zh) 一种直流接触器的灭弧结构
KR20210150427A (ko) 변형된 메이팅 표면을 갖는 접점을 갖는 전기 조립체
KR20220157091A (ko) 슬라이딩 방식의 전극 구조체
CN115668425A (zh) 带有电弧抑制器的接触器
JPH08153445A (ja) 接地開閉器
CN113841214A (zh) 开关系统的开关触点系统
KR20170009119A (ko) 전자개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150