JP2019091010A - 可変ドラフト角を有するフレネルレンズ - Google Patents

可変ドラフト角を有するフレネルレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2019091010A
JP2019091010A JP2018168923A JP2018168923A JP2019091010A JP 2019091010 A JP2019091010 A JP 2019091010A JP 2018168923 A JP2018168923 A JP 2018168923A JP 2018168923 A JP2018168923 A JP 2018168923A JP 2019091010 A JP2019091010 A JP 2019091010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fresnel
draft
draft angle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091010A5 (ja
JP7446054B2 (ja
Inventor
アントワーヌ、ド、ランベルトリー
De Lamberterie Antoine
サミラ、ムバタ
Mbata Samira
ニコラ、ルフォドゥー
Lefaudeux Nicolas
トマ、キャノン
Canonne Thomas
バン−タイ、ホアン
Thai Hoang Van
バンサン、デュボワ
Dubois Vincent
フランソワ−グザビエ、アミエル
Amiel Francois-Xavier
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2019091010A publication Critical patent/JP2019091010A/ja
Publication of JP2019091010A5 publication Critical patent/JP2019091010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446054B2 publication Critical patent/JP7446054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】フレネルレンズで取得される光線を改善する。【解決手段】可変ドラフト角を有するフレネルレンズ1であり、メインファセットと呼ばれる第1ファセット21、及び、ドラフトファセットと呼ばれる第2ファセット22を有するフレネルプリズムeiであって、ドラフトファセットは、光軸に対してドラフト角δを形成し、ドラフト角δは、少なくとも1つのフレネルプリズムに沿って可変であり、レンズの一方のサイドよりも他方のサイドにおいて、ドラフト角が高くなる、フレネルプリズムeiを有する。【選択図】図6

Description

本発明は、フレネルレンズ及びそのようなレンズを備える照明装置の分野に関する。
フレネルレンズは、凸レンズより非常に薄いが、生成する光線の偏向に関しては、同じ特性を有する。フレネルレンズは、連続したフレネルプリズムを含み、この連続は、レンズの中心からその一端に延びる方向に配置される。
仏国特許出願公開2799153号明細書は、フレネルレンズを開示している。各フレネルレンズは、レンズの外側に向かっている第1ファセットとレンズの中心へと向かうドラフトファセットと呼ばれる第2ファセットとを有する。複数の第1ファセットの全体として形成される屈折面は、収束レンズの射出面の屈折面と等価である面を形成する。フレネルレンズでは、ドラフトファセットは、レンズの光軸に並行な方向にレンズの背面に向かって第1ファセットをシフトさせることにより、レンズの厚さを減少させることができる。
第1ファセットは、本質的に光学的な有用性を有するとしても、ある種の光線は、ドラフトファセットに衝突し、そして、不適切に偏向する可能性がある。
このリスクを低減させるため、仏国特許出願公開第2799153号明細書は、入射面による最初の屈折の後に、レンズの焦点から発せられた光線が、レンズ内でこれらのファセット面に並行に伝搬するように、ドラフトファセットを配置することを提案している。
しかしながら、それらの数を削減するものの、このようなレンズで取得された光線の測光を劣化させやすい寄生光線が依然として発生することとなる。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、フレネルレンズで取得される光線を改善することである。
この目的のために、本発明の第1の主題は、複数のフレネルプリズムであって、各フレネルプリズムが、メインファセットと呼ばれる第1ファセットと、ドラフトファセットと呼ばれる第2ファセットと、を有し、ドラフトファセットは、光軸に対するドラフト角を形成する,フレネルプリズムを備えるフレネルレンズである。このレンズにおいて、少なくとも1つのフレネルプリズムに対して、ドラフト角がこのフレネルプリズムに沿って可変であり、レンズの第1面において、第1面と実質的に逆側のレンズの第2面においてよりもドラフト角が高い。
したがって、第2面では、ドラフトファセットは、寄生光線を、第1面のドラフトファセットから生じる寄生光線を受ける領域に向かって曲げる。したがって、フレネルレンズは、寄生光線を、レンズの第1面から生じる寄生光線と、レンズの第2面から生じる寄生光線と、の両方を受ける領域に向け、この領域は、寄生光線の受信領域を形成する。
本発明によるレンズは、この受信領域がより大きな照明を必要とする位置にあり、及び/又は、それほど煩わしくないように、車両の照明装置内に配置されてもよい。
レンズの側では、光軸の側に位置し、したがって、光軸とレンズの周縁との間に延びる領域が意味される。
本発明によるレンズは、任意に1又は複数の以下の特徴を備えてもよい。
− ほとんどのフレネルプリズムは、可変ドラフト角フレネルプリズムであってもよく、したがって、レンズの全周にわたって、ドラフトファセットによって偏向されたより多くの寄生光線が受信領域に向けて導かれ、特に、フレネルプリズムの少なくとも75%、例えば、少なくとも90%、さらには、100%が可変ドラフト角フレネルプリズムである。
− レンズは、車両の中で第1面が下部にあり、第2面が上部にあるように向けられており、したがって、寄生光線は、対向車の運転手や、追従車の運転手を眩惑させないように下方に導かれる。
− 第2面から第1面に向かって、複数の又は少なくとも1つの可変ドラフト角フレネルプリズムに沿って、ドラフト角が徐々に増加し、したがって、レンズの製造が単純化される。
− 1つ以上の可変ドラフト角フレネルプリズムのドラフトファセットの表面は、連続的に導き出せ、これにより回避すべきステップなどの勾配の急激な変化が可能となり、寄生光線の危険性が減少し、さらに、生産は再び単純化される。
光軸に垂直な所与の軸に対して、光軸からレンズの周辺エッジに延びる方向に、この軸に沿って1つのフレネルプリズムから次のフレネルプリズムまで、ドラフト角が増加し、この方向のレンズの範囲にわたり、より多くの寄生光線が受信領域に集約される。
− レンズの第2面の様々なフレネルプリズムの全てのドラフト角の最小値のドラフト角と、レンズの第1面の様々なフレネルプリズムの全てのドラフト角の最大値のドラフト角が、考慮される場合、この最小値及びこの最大値の間の角度差は、実質的に、レンズを照射することを意図した光束の厚さに等しい。
− 上記段落で言及された角度差は、10°と20°との間に含まれる値を有することができ、これらの値は良好な結果をもたらし、この場合、レンズを照らすように意図された光束は、10°と20°との間に含まれる厚さを有する。
− 複数の又は少なくとも1つの可変ドラフト角フレネルプリズムに沿って、かつ、第2面から第1面に沿って、対応するフレネルプリズムは、第1面から第2面に伸びる方向に対して横方向に位置される、少なくとも1つの拡散セグメントを備え、この拡散セグメントは、ドラフト角がさらに変化する、及び/又は、ドラフト角が減少してから再び増加し、したがって、レンズの外側領域から放出された光線を暗領域に広げることが可能である。
− 所与のフレネルプリズムに沿って、光軸に垂直な平面において、拡散セグメントの始点と終点との間の角度であって、頂点が実質的に光軸上にある角度は、15°から45°の間に含まれる値を有し、この角は、第1面と第2面の中間に位置するいずれかのサイドに延びる。
1以上の可変ドラフト角フレネルプリズムのドラフトファセットの表面は、線織面であり、したがって、製造が簡単である。
少なくとも1つのドラフト角フレネルプリズムのメインファセットは、レンズの色収差を低減するため、又は、ロービームのカットオフの鮮明度を減衰させるために配置される厚さ変調を備えていてもよい。
各フレネルプリズムは、リッジを有し、ほとんどのサンプルのリッジは、同一平面上にあり、したがって、レンズは、厚さ方向において体積が小さく、大部分のフレネルプリズムによって、レンズが備えるフレネルプリズムの数の少なくとも半分が意味され、特に、少なくとも75%、例えば、少なくとも90%、又は少なくとも100%のこれらのフレネルプリズムのリッジは、同一平面上にある。
各フレネルプリズムはリッジを有し、ほとんどのフレネルプリズムのリッジは、同心円、特に、光軸を中心とする同心円であり、これは、フレネルプリズムが光軸の周りに継続的にさらに製造が簡単であることを可能とし、特に、少なくとも75%、例えば、少なくとも90%、又は、100%でもあるフレネルプリズムのリッジは、同心円である。
フレネルプリズムのファセットは、ともに、レンズの上流に焦点を有する、収束屈折面の等価物を形成する。
本発明のもう1つの主題は、
本発明によるレンズと、
光源を位置決めするエレメントであって、レンズに対して所与の位置を保持するように意図されたエレメントと、
を備え、
レンズのフレネルプリズムの少なくとも第1ファセットにより、光束の暗領域から光領域を分離するカットオフラインを有する光束を、光源が所与の位置に位置する場合に、形成する、ように配置される、照明モジュールである。
レンズは、したがって、カットオフを含む光束、例えば、ロービームを形成するように使用される。
本発明による照明モジュールは、1又は複数の以下の特徴を任意で備えていてもよい。
− レンズは、光軸に対して第1面が光領域と同じサイドに位置するように配置されてもよく、光線は、ドラフトファセットにより、暗領域ではなく、光領域に誘導され、その光度を増加させる。
− レンズが拡散セグメントを備える場合において、後者は、これらの拡散セグメントにおいて、ドラフトファセットにより、光線が、暗領域に向けて誘導されるように配置されてもよい。
− フレネルプリズムの第1ファセットはともに、レンズの上流に焦点を有する収束屈折面と同等物を形成し、照明モジュールは、レンズと光源の位置に対して、カットオフラインを形成するように配置されたシールドを備える。
シールドは、レンズが垂直である場合には水平であり、第1面は、全体的にシールドの上面がある平面より実質的に下に位置するレベルに位置し、したがって、光線は、ドラフトファセットにより暗領域に向かってではなく、光領域に向かって誘導され、その光度を増加させ、シールドの上面は、反射性であってもよい。
本発明のもう1つの主題は、本発明による照明モジュールを備える照明装置、特に、車両のヘッドランプである。
本発明のもう1つの主題は、本発明による照明装置を備える自動車であり、装置は、特に、自動車の電力供給と接続されている。
別に特に指示が無い限り、用語「前方(front)」「後方(behind)」「下方(lower)」「上方(upper)」「側部、面(side)」及び「横断方向(traverse)」は、レンズ及び照明モジュールが照明装置内に有することを意図する方向を示し、及び、照明装置からの光の放出方向に関する。
用語「上流(upstream)」及び「下流(downstream)」は、光の伝搬方向を示す。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の非限定的な実施例の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。その説明は、以下の添付の図面を参照してよりよく理解されるであろう。
本発明の一実施形態によるレンズの正面図。 軸Yに垂直な平面で切断した図1の断面図。 軸Zに垂直な平面で切断した図1の断面図。 図1のレンズを備えた本発明による照明モジュールの概略図。 図4の照明モジュールにより得られる光束の概略図。 図2のゾーンVIの拡大図。 図2のゾーンVIIの拡大図。 与えられたフレネルプリズムeiについての位置決め角θの関数としてのドラフト角のいくつかの値の表。
図1は、本発明によるフレネルレンズ1の正面図の一例を示す。
レンズ1は、光軸Xを有する。
本発明によれば、ここに示されるように、レンズ1は、車両に配置され、この光軸Xが車両の長軸と並行となるように意図されてもよい。
軸Z及び軸Yは、ここで、鉛直及び水平方向にそれぞれ対応する。レンズ1は、ここでは、車両内に有することが意図された位置に向けられている。
図2は、鉛直方向の平面で切り取ったレンズ1の断面図であり、そのため、X軸とZ軸を含む。図3は、水平方向の平面で切り取ったレンズ1の断面図であり、そのため、X軸とY軸を含む。
レンズ1は、入射面20と、射出面10とを有する。入射面20は、この例において、間接的に光源から発する光線を受光するようになっている。続いて、光線は、レンズ1を射出面10へと伝搬し、射出面10から射出され、光束を形成する。
レンズ1は、その表面が、射出面10のほとんどを形成する複数のフレネルプリズムeiを備える。この例において、フレネルプリズムeiは、光軸Xの周りに同心円状に、凸状の中心セグメントの周りに配置される。
フレネルプリズムの数は、「n」である。第1フレネルプリズムは、e1で参照され、その一部がここでは光軸X上において中心となる凸状の中央セグメントの周りに配置される。
最後のフレネルプリズムは、enで参照され、したがって、中心から最も離れたフレネルプリズムであり、すなわち、レンズ1の周縁部5に最も近い。
フレネルプリズムの数は、可変であってもよい。レンズ1が凸状かつ薄くならなくてはならないほど、この数は高くならなくてはならない。この例において、フレネルプリズムの数は72であるが、この数は、非限定的である。
レンズ1は、以下において下部11として参照する、下側に位置する第1サイドと、以下において上部12として参照する、上側に位置する第2サイドとを、有する。
所与のフレネルプリズムeiの位置を特定するために、その角度座標、すなわち、レンズ1の中心と所与の位置を通過する方向が水平軸Yとなす角が、ここで使用される。この角は、以下において位置決め角θと呼ぶ。したがって、位置決め角θは、水平軸Y上において0°、鉛直軸Z上の水平軸Yよりも上において90°、鉛直軸Z上の水平軸Yよりも下において−90°の値を有する。位置決め角θは、したがって、水平軸Yの上方では正であり、下方では負である。
レンズ1は、レンズの左側及び右側に位置する、したがって、図1の右及び左に位置する2つの特異セグメント13、14を有する。図1において、これらの特異セグメントのθ及びθに位置する破線によって示される、角度限界のみが示されている。
この例において、これらの側方の特異セグメント13、14は、レンズ1の全てのフレネルプリズムを覆っているわけではなく、したがって、より明りょうにするために図3にのみ示されている半径方向の限界R13、R14も有する。
これらの側方の特異セグメント13、14及び各フレネルプリズムの対応するセグメントは、いわゆる拡散セグメント13’、14’である。したがって、これらのフレネルプリズムの拡散セグメント13’、14’も、図1の破線直線の間において、水平軸Yの両側に配置される。これらの拡散セグメント13’、14’のそれぞれは、位置θにおける拡散セグメント13’、14’の開始部と、位置θにおける拡散セグメント13’の終了部と、の間に角度範囲β’を有する。これらの拡散セグメント13’、14’の詳細は、後述する。
本発明によれば、レンズ1は、受け入れることを意図した照明モジュールにおいてレンズ1が正確に位置決めされ、方向付けされることを可能にするポカよけを有してもよいことに留意されたい。
例えば、ポカよけは、レンズの下部に配置された平面16であり、その表面は、鉛直軸Zに垂直である。したがって、後者が水平であるとき、レンズ1は正確に方向付けられる。
図6及び図7は、上部12及び下部11の側それぞれの拡大図を示す。
これらの図に見られるように、各フレネルプリズムeiは、メインファセット21と呼ばれる第1ファセットと、ドラフトファセット22と呼ばれる第2ファセットと、を有する。ドラフトファセット22は、これらの図に見られるように、光軸Xに平行な方向D、D’と、ドラフトファセット22のベースとの角で示される、光軸に対するドラフト角δをなす。
本発明によれば、可変ドラフト角フレネルプリズムeiとして参照される少なくとも1つのフレネルプリズムについて、ドラフト角δは、この可変ドラフト角フレネルプリズムeiに沿って可変であり、ドラフト角δは、レンズの第1サイド、ここでは下部11、において、第1サイドと逆のレンズの第2サイド、ここでは上部12において、よりも高い。
この変化は、可変ドラフト角フレネルプリズムである最後のフレネルプリズムenについて、図6及び図7に示されている。
図7において、理論的な方向Dは、ドラフト角δが一定であれば、この最後のフレネルプリズムenのドラフトファセット22が図7の断面平面内にある方向(direction)、したがって方位(orientation)に対応する。方向Dは、図7の断面図におけるこの最後のフレネルプリズムのドラフトファセットenの実際の方向Dを示す。図7に示されるように、理論的な方向Dは、実方向Dよりも光軸Xから小さくオフセットされている。レンズ1の下部におけるドラフト角δの実際の値と、その値がレンズ1の上部におけるその値と同一である場合にこの角度が有する値との無視できない角度差Δは、図6に見られる。この例では、この角度差Δは、約18°である。以下に、光線r1、r2、r5、r6及び仮定の経路r’への効果について説明する。
この例において、全てのフレネルプリズムeiは、可変ドラフト角のフレネルプリズムである。
ドラフト角δは、上面12から下面11まで、各フレネルプリズムeiに沿って徐々に変化する。この変化を周方向の変動と呼ぶ。
ここで、第1フレネルプリズムe1から各側面特異セグメント13、14の半径方向の限界R13、R14に隣接するフレネルプリズムまで拡がるセグメント内に位置する各フレネルプリズムeiのそれぞれについて、周方向の変動は、徐々に増加する。
ここで、各側面特異セグメント13、14の半径方向の限界に隣接するフレネルプリズムから最後のフレネルプリズムenまで拡がるセグメント内に位置するフレネルプリズムeiのそれぞれについて、周方向の変動は、対応するフレネルプリズムに沿って、上面12から拡散セグメント13’、14’のスタートのθまで徐々に増加し、次に、値θまで、急激に増加し、次に、拡散セグメント13’、14’のエンドのθまで徐々に減少し、次に、下面11までフタタ気徐々に増加する。
ここで、光軸Xに垂直な所与の軸、例えば、軸Y又は軸Zに対して、光軸Xからレンズ1の周辺エッジ15へと延びる方向において、ドラフト角δは、あるフレネルプリズムeiからこの軸に沿った次のフレネルプリズムに向かって増加することも見られるであろう。この変化を半径方向変化と呼ぶ。
図8の表は、所与のフレネルプリズムに沿って連続的であるドラフト角δにおける、これらの円周方向変化と、ドラフト角δの半径方向変化と、を示す。この表は、第1行に示される所与の数iのフレネルプリズムeiに対する、第1列に示される位置決め角θによる所与の方向におけるドラフト角δを示す。
この例において、フレネルプリズムeiのドラフトファセット22の表面は、継続的に導出可能であり、線織面である。
フレネルプリズムの側面特異セグメント13、14、したがって、それを通過するフレネルプリズムの拡散セグメント13’、14’は、ここで、少なくとも約40°の値θの位置決め角度で開始し、約−5°の値θの位置決め角で終了する、約45°の角度範囲β’を有することに留意されたい。ドラフト角δは、15°の値θから減少する。したがって、周方向変化が減少するセグメントは、約20°の角度範囲βを有する。
各フレネルプリズムeiは、リッジ23を有する。この例において、フレネルプリズムのリッジ23は、同一平面上、かつ、同心円状である。
この例において、これらのリッジ23は、円形であり、光軸Xを中心とする。各リッジ23間のピッチは一定であり、ここでは、0.5ミリメートルである。各フレネルプリズムは、したがって、凹部により分離され、ドラフト角δの変化により、凹部の位置は、曲率半径が一定ではない曲線を形成する。
図1のように、正面から見ると、同心円は、投影に見られるドラフトファセットに対応している。これらの線の間のメインファセット21が、したがって、本質的に観測される。これらのメインファセット21は、ともに、フレネルレンズ1のアクティブな屈折面を形成する。
したがって、レンズ1は、焦点fの収束レンズを形成する。
このレンズ1は、本発明による、照明モジュール5を形成するために、図4に示すように、楕円形のリフレクタ3に光学的に結合されることが意図されている。
従来、リフレクタ3の第1焦点f1に、発光ダイオードなどの光源2が配置されていた。
ここで、リフレクタ3のレンズ1の光軸Xは、同軸である。
シールド4は、水平に、レンズの焦点fの後ろに配置されている。シールド4の前方の端は、レンズ1の焦点fに配置されている。このシールドは、レンズ1の焦点fの下を光線が通過することを防止する。
ここで、シールド4の上面は、水平に延びており、レンズの光軸を含む。
ここで、上面は、反射性であってもよい。
レンズ1の焦点は、リフレクタ3の第2焦点f2上に位置する。したがって、光源2が発行し、リフレクタ3の第1焦点f1を視点とする光線r1、r2は、レンズ1の焦点fを通り、後者により偏向され、光軸に平行に射出する。
光源2が数学的に点状ではないので、特定の光線r3、r4は、焦点f1からわずかに離れて放射される。
焦点f1の後ろに放射された光線r3は、下向きに反射され、下方へと曲げるレンズ1の焦点f1の上を通過する。
焦点f1の前方に放射された光線r4は、リフレクタによりリフレクタ3の第2焦点f2の下方及び後方に反射される。それらは、次に、シールド4により、レンズ1の頂部に向かって反射される。したがって、それらはまた、下方へと曲げるレンズ1の焦点f1の情報を通過する。
より詳細には、図4、及び/又は、図6及び図7に見られるように、このフレネルレンズの文脈において、これらの光線r1、r2がリフレクタの第1焦点f1に由来するとき、主面21を通過する光線は、レンズ1の光軸Xに平行な方向に向けられているか、または、これらの光線r3、r4がリフレクタ3の第1焦点f1の前方又は後方にわずかに放射されたとき、下方に向けられる。
したがって、照明モジュールを出る光線の最も高い方向は、レンズ1の焦点fを通過する光線r1、r2の方向である。
したがって、光束Fの光領域Z1から暗領域Z2を描写する上部のカットオフCを有する図5に示される光束Fが、形成される。
この例では、ロービームの問題であり、そのカットオフラインCは、対向トラフィック側の水平部分C1と、車両が走行している側の斜め部分C2とを有する。したがって、対向車、又は、追従車の運転者は、眩惑されずレンズ1を搭載した車両側の底面が点灯する。
本発明によるドラフト角δの迂回変化は、ここで、光線r5、r6が暗領域Z2及び水平線Hに向けられて、他の運転者を眩惑させることを防止することを可能にする。
具体的には、図6に見られるように、レンズ1の上側では、ドラフト角δは、所与のドラフトファセットに対して、対応するフレネルプリズム及びその下のフレネルプリズムの方向に放射された光線が、ドラフトファセットの上又は下を通過するように、配置されているので、このドラフトファセットには当たらない。図6において、光線r5は、このメインファセット21の上部においてフレネルプリズムen-1のメインファセット21に当たる限界光線である。ドラフト角δは、この光線r5の上方を通過する光線が、上方に位置するフレネルプリズムenのドラフトファセットの上方を通過し、したがって、後者のメインファセット21に当たる。光線は、したがって、メインファセット21により屈折されるより前にドラフトファセットに遭遇することはない。それらは、したがって、全て前方及び下方に屈折され、したがって屈折後にドラフトファセットに遭遇しない。したがって、光線のいずれもがドラフトファセットに遭遇しないので、したがって、レンズ1の上部で生成される寄生光線のリスクが大幅に低減される。
レンズの下部において、メインファセット21、すなわち、2つのフレネルプリズム、ここでは、enとen-1を分離する溝に近いもの、により屈折された特定の光線r6は、下側に屈折された後にドラフトファセット22に遭遇する。それらは、入射角のため、ドラフトファセット22により反射される。しかしながら、これらの光線r6は、一定のドラフト角を有する場合よりも、光線Xに向かって曲がりにくい。具体的には、ドラフトファセット22により上向きに反射される代わりに、これらの光線r6は、光軸Xに対するドラフト角δがレンズの上部にある同じフレネルプリズムenに対するドラフト角に比べて大きいので、下向きのままである。ドラフト角δがもし一定であれば、光線r6が反射後にとる仮想経路r’が、図7に示される。この仮想経路は、上方に向けられているので、反射光線は、それに追随すると眩惑を引き起こす可能性がある。
したがって、レンズの下部では、ドラフトファセット22に当たる光線であっても、光束Fの光領域Z1に向けられ、この領域においては、それらは眩惑を引き起こさないであろう。
下部11は、光軸Xに対して、光束Fの光領域Z1と同じ側に配置されていることに留意されたい。
拡散セグメント13’、14’において、ドラフト角δは、ドラフトファセットに当たる光線がカットオフラインCから上方に離れるように向け直され、特に、それらが眩惑を引き起こさないように暗領域Z2に偏向させる。さらに、これにより、ガントリー上の標識、特に、オーバーロードガントリーを含む傾向にあるガントリーポイントゾーンP1、P2と呼ばれる道路上の領域において、眩惑をさせることなく、光度を高めることが可能である。
例えば、この偏差は、暗領域Z2の光度値が、ロービームのようなカットオフを含む光束の暗領域Z2に対する調整する最大光度よりも低いが、ガントリーポイントゾーンP1、P2における調整する最小光度よりも高くなるものであればよい。
メインファセット21は、レンズの色収差を減少させるように配置された厚さ変調(図示しない)を備えていてもよい。これに代え、又は、これに加え、メインファセット21は、ロービームのカットオフの鮮明度を改善又は減衰させるように配置された厚さ変調(図示しない)を備えていてもよい。

Claims (15)

  1. 光軸Xを有し、
    複数のフレネルプリズムであって、各フレネルプリズムが、メインファセット(21)と呼ばれる第1ファセットと、ドラフトファセット(22)と呼ばれる第2ファセットと、を有し、前記ドラフトファセットは、光軸に対するドラフト角(δ)を形成する、フレネルプリズムを備え、
    可変ドラフト角フレネルプリズム(ei)と呼ばれる少なくとも1つのフレネルプリズムに対して、この可変ドラフト角フレネルプリズムに沿ってドラフト角(δ)が可変であり、前記レンズの第1面(11)上では、前記第1面と実質的に反対側の前記レンズの第2面(12)上よりも、このドラフト角が高い、
    フレネルレンズ。
  2. ほとんどの前記フレネルプリズムは、可変ドラフト角フレネルプリズム(ei)である、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記レンズ(1)は、車両の中で、前記第1面(11)が下部、前記第2面(12)が上部となるように、向けられる、請求項1又は請求項2に記載のレンズ。
  4. 前記ドラフト角(δ)は、複数又は少なくとも1つの前記ドラフト角フレネルプリズム(ei)に沿って、前記第2面(12)から前記第1面(11)へと徐々に増加する、請求項1から請求項3のいずれかに記載のレンズ。
  5. 1以上の前記ドラフト角フレネルプリズム(ei)の前記ドラフトファセット(22)の表面は、連続的に導き出せる、請求項1から請求項4のいずれかに記載のレンズ。
  6. 前記光軸(X)に垂直な所与の軸(Z,Y)に対して、前記光軸から前記レンズの周辺エッジに延びる方向に、この軸に沿って1つのフレネルプリズムから次のフレネルプリズムまで、前記ドラフト角(δ)が増加する、請求項1から請求項5のいずれかに記載のレンズ。
  7. 前記レンズ(1)の前記第2面(12)の様々な前記フレネルプリズム(ei)の全ての前記ドラフト角(δ)の最小値の前記ドラフト角と、前記レンズの前記第1面(11)の様々な前記フレネルプリズム(ei)の全ての前記ドラフト角の最大値の前記ドラフト角が考慮される場合、この最小値及びこの最大値の間の角度差は、実質的に、前記レンズを照射することを意図した前記光束の厚さに等しい、請求項1から請求項6のいずれかに記載のレンズ。
  8. 複数又は少なくとも1つの前記可変ドラフト角フレネルプリズム(ei)に沿って、かつ、前記第2面(12)から前記第1面(11)へと、対応する前記フレネルプリズムは、前記第1面から前記第2面へと延びる方向に対して横方向に位置する少なくとも1つの拡散セグメント(13’、14’)を備え、この拡散セグメントにおいて、
    前記ドラフト角(δ)は、さらに変化し、及び/又は、
    前記ドラフト角(δ)は、減少してから再び増加する、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のレンズ。
  9. 前記拡散セグメント(13’,14’)の始点と終点の間の角であって、頂点が実質的に前記光軸(X)上にある角(β’)は、15°から45°の間に含まれる値を有し、この角は、前記第1面(11)及び前記第2面(12)の間の中間に位置する点のいずれかに延びる、請求項8に記載のレンズ。
  10. 少なくとも1つの前記ドラフト角フレネルプリズム(ei)の前記メインファセット(21)は、回折光学素子を備える、請求項1から請求項9のいずれかに記載のレンズ。
  11. 各前記フレネルプリズムは、リッジ(23)を有し、ほとんどの前記フレネルプリズムの前記リッジは、同一平面上にある、請求項1から請求項10のいずれかに記載のレンズ。
  12. 各前記フレネルプリズムは、リッジ(23)を有し、ほとんどの前記フレネルプリズムの前記リッジは、同心円である、請求項1から請求項11のいずれかに記載のレンズ。
  13. 請求項1から請求項12のいずれかに記載のレンズ(1)と、
    光源(2)を位置決めするエレメントであって、前記レンズに対して所与の位置に前記光源を保持するように意図されるエレメントと、
    を備え、
    少なくとも前記レンズの前記フレネルプリズムの前記第1ファセット(21)によって、光源が所与の位置(f)に位置する場合に、光束の光領域(Z1)を暗領域(Z2)から分離するカットオフライン(C)を有する光束を形成するように配置される、照明モジュール(5)。
  14. 前記レンズ(1)は、前記第1面(11)が、前記光軸(X)に対して、光領域(Z1)である同じサイドに位置するように配置される、請求項13に記載の照明モジュール。
  15. 請求項13又は請求項14に記載の照明モジュール(5)を備える照明装置。
JP2018168923A 2017-09-11 2018-09-10 可変ドラフト角を有するフレネルレンズ Active JP7446054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1758363A FR3071071B1 (fr) 2017-09-11 2017-09-11 Lentille de fresnel avec angle de depouille variable
FR1758363 2017-09-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019091010A true JP2019091010A (ja) 2019-06-13
JP2019091010A5 JP2019091010A5 (ja) 2022-12-20
JP7446054B2 JP7446054B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=60955146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168923A Active JP7446054B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-10 可変ドラフト角を有するフレネルレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11099306B2 (ja)
EP (1) EP3454096B1 (ja)
JP (1) JP7446054B2 (ja)
KR (1) KR20190029485A (ja)
CN (1) CN109490996B (ja)
FR (1) FR3071071B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022124019A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE102022124020A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089177U (ja) * 1973-12-15 1975-07-28
JPS53115587A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Nissan Motor Co Ltd Head lamp for automobiles
JPH0650109U (ja) * 1992-12-07 1994-07-08 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型灯具用コンデンサーフレネルレンズ
US20050041307A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-24 Stephen Barone Directed Fresnel lenses
JP2006317806A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Victor Co Of Japan Ltd 多段型回折光学素子
CN101750644A (zh) * 2008-12-11 2010-06-23 采钰科技股份有限公司 微型光学透镜及微型光学透镜角度的设计方法
CN102540286A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 四川钟顺太阳能开发有限公司 菲涅尔聚光透镜
US20160356457A1 (en) * 2014-02-12 2016-12-08 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device and luminaire

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US659353A (en) * 1900-05-11 1900-10-09 Julian H Pitkin Headlight-lens.
FR2396240A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Cibie Projecteurs Projecteur croisement-route de grande ouverture pour vehicule automobile
US5160192A (en) * 1988-03-16 1992-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Illuminating instrument
JP3209345B2 (ja) * 1991-02-04 2001-09-17 大日本印刷株式会社 透過形スクリーン及びフレネルレンズシート製造用型
FR2867835B1 (fr) * 2004-03-16 2006-12-15 Valeo Vision Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile
JP2010049892A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
GB2523346A (en) * 2014-02-20 2015-08-26 Polymer Optics Ltd Free form fresnel lens
US10379359B2 (en) * 2016-09-13 2019-08-13 Facebook Technologies, Llc Fresnel lens with dynamic draft for reduced optical artifacts
US9810904B1 (en) * 2016-11-11 2017-11-07 Google Inc. Fresnel lens assembly having varying facet angle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089177U (ja) * 1973-12-15 1975-07-28
JPS53115587A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Nissan Motor Co Ltd Head lamp for automobiles
JPH0650109U (ja) * 1992-12-07 1994-07-08 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型灯具用コンデンサーフレネルレンズ
US20050041307A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-24 Stephen Barone Directed Fresnel lenses
JP2006317806A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Victor Co Of Japan Ltd 多段型回折光学素子
CN101750644A (zh) * 2008-12-11 2010-06-23 采钰科技股份有限公司 微型光学透镜及微型光学透镜角度的设计方法
CN102540286A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 四川钟顺太阳能开发有限公司 菲涅尔聚光透镜
US20160356457A1 (en) * 2014-02-12 2016-12-08 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device and luminaire

Also Published As

Publication number Publication date
EP3454096B1 (fr) 2023-12-20
EP3454096A1 (fr) 2019-03-13
US11099306B2 (en) 2021-08-24
CN109490996A (zh) 2019-03-19
FR3071071A1 (fr) 2019-03-15
KR20190029485A (ko) 2019-03-20
CN109490996B (zh) 2021-08-06
US20190079217A1 (en) 2019-03-14
FR3071071B1 (fr) 2023-03-17
JP7446054B2 (ja) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7384899B2 (ja) 集光器の被照射面を映し出す発光モジュール
WO2021078115A1 (zh) 车灯光学元件
US9400089B2 (en) Vehicle lighting unit
JP6239265B2 (ja) ロー及びハイの両ビームを出力し且つ可動パーツを有さないヘッドランプ
JP6074630B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
CN101285561B (zh) 车辆用灯具单元
US4517630A (en) Motor vehicle headlight with condensing lens and diaphragm
JP4498977B2 (ja) 車両用前照灯
JP2707391B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
US10697601B2 (en) Lighting module for a motor vehicle
US9134000B2 (en) Illuminating module for a motor vehicle
US10894506B2 (en) Vehicle lamp
JP2009059700A (ja) 車両用ヘッドライトの投光モジュール
JP6999036B2 (ja) 自動車両用投光装置のための投影装置
CN109716175B (zh) 衍射透镜和使用其的车载用灯具
JP7446054B2 (ja) 可変ドラフト角を有するフレネルレンズ
CN107101153B (zh) 用于机动车的具有减少尺寸的照明模块和装置
CN109488986B (zh) 用于机动车辆的光模块和设置有这种模块的照明和/或信号指示装置
JP2023542149A (ja) 自動車投光器用の照射装置
WO2021103755A1 (zh) 车灯模组、车辆前照灯及车辆
JP2009134963A (ja) 灯具用レンズ及び車両用前照灯
CN211203920U (zh) 车灯透镜组及车辆
EP0432918A2 (en) Vehicle headlamp assembly
US20060250810A1 (en) Motor vehicle headlight
KR20220043782A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220909

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20221209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150