JP6074630B2 - 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車 - Google Patents

照明装置およびその照明装置を搭載した自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6074630B2
JP6074630B2 JP2015526170A JP2015526170A JP6074630B2 JP 6074630 B2 JP6074630 B2 JP 6074630B2 JP 2015526170 A JP2015526170 A JP 2015526170A JP 2015526170 A JP2015526170 A JP 2015526170A JP 6074630 B2 JP6074630 B2 JP 6074630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
columnar
light
prism
lens portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015004910A1 (ja
Inventor
福井厚司
持田省郎
山口剛由
緒方智行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6074630B2 publication Critical patent/JP6074630B2/ja
Publication of JPWO2015004910A1 publication Critical patent/JPWO2015004910A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2653Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body with arrangement for sealing the device with respect to the vehicle body, or for concealing gaps between the device and the vehicle body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • F21S43/315Optical layout thereof using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)等を光源とする車両用灯具、特に昼間において、車両の存在を他の車両のドライバーや歩行者などに視認させる車両用灯具(いわゆる、デイタイムランニングライト(DRL)、昼間灯)に関するものである。
DRLは現在、欧州などで、規格が制定され、米国などもその規格に準拠するようになってきている。光の広がりは、上下方向(垂直方向)に対して、左右方向(水平方向)に広い広がりを持つ光源が求められている。
従来の昼間走行ライト(DRL)としては、ヘッドライトのハイビームを減光し、配光を昼間走行用となるようにLEDアレイの発光量、発光数を変えている照明装置がある(例えば、特許文献1参照)。図14は、特許文献1に記載された従来の昼間走行用照明装置を示す図である。
図14において、照明装置は、複数のLEDが並べられたLEDアレイ11と、レンズ12とを含む。LEDアレイ11から出射された光は、レンズ12でコリメートされる。レンズ12の光軸に近いLEDからの光は、光軸方向すなわち、正面方向の光となり、レンズ12の光軸から離れたLEDからの光は、左右方向への光となりレンズ12から出射される。LEDアレイ11の各々のLEDの光量を調整することで、昼間走行ライトの配光としている。
また、導光板を用い、ライン状の光源を形成するものもある。(例えば、特許文献2参照)。図15は、特許文献2に記載された従来の昼間走行ライトを示す図である。図15において、照明装置は、高出力LED13と、導光板14とを含む。導光板14には、その端面に形成されたプリズム15を有する。
高出力LED13の出射光は導光板14に入射され、導光板14内を全反射しながら伝播する。導光板14内を伝播する光は、プリズム15に入射するとその光の一部がプリズム15により光路が曲げられ、導光板14の伝播の全反射条件からはずれ、導光板14の外部に出射される。導光板14の全体から光16を発射する。
特開2010−67417号公報 特開2011−29781号公報
本発明は、LEDと、LEDの上方に設けられたレンズユニットと、レンズユニットの上方に設けられた柱状レンズと、を含み、レンズユニットは、LEDからの光を受光し、柱状レンズへ向け光を出射し、柱状レンズは、光を外部へ出射する照明装置である。
本発明の照明装置によれば、レンズと全反射プリズムを一体化した第1レンズユニットと、柱状レンズとからなり、第1レンズユニットにより一定範囲の上下(垂直)、左右(水平)方向の光に広がりを形成し、第2レンズにより、さらに、左右方向の光の広がりを形成し、第1レンズユニットと柱状レンズとの距離を一定距離離すことで、正面から見たときの光源が均質なライン状となるようにすることができる。
また、LEDからの出射光で、レンズに入った光の大部分は、正面方向に出射され、さらに、全反射プリズムにより周辺に漏れる光を低減し、正面方向に照射する光とすることで、効率の高い光源とすることができる。
自動車における照明装置の位置を示す図 実施の形態1における照明装置の断面図 実施の形態1における第1レンズユニットのXZ面断面図 実施の形態1における第1レンズユニットのXY面断面図 実施の形態1における第2レンズの断面図 実施の形態1における第2レンズの断面図 Z軸方向から見た、実施の形態1における第2レンズの平面図 実施の形態1における照明装置の断面図 第1レンズユニットと第2レンズと光の重なりの位置関係を示す図 実施の形態1における第1、第2レンズ出射光の左右方向の角度強度分布を示す図 実施の形態1における第1、第2レンズ出射光の上下方向の角度強度分布を示す図 実施の形態1における第2レンズの平面部、および柱状レンズ部出射光の左右方向の角度強度分布を示す図 実施の形態2における第2レンズの断面図 実施の形態3における第1レンズユニットのYZ面断面図 実施の形態4における照明装置の断面図 実施の形態4における第1レンズユニットのXZ面断面図 実施の形態5における第1レンズユニットのYZ面断面図 実施の形態6における照明装置の模式図 本発明の実施の形態7における第2レンズの正面図 本発明の実施の形態7における第2レンズの正面図 本発明の実施の形態7における第2レンズの正面図 実施の形態8における照明装置の断面図 実施の形態8における第1レンズユニットの断面図 図13Bにおける第1レンズユニットのAA面断面図 図13Bにおける第1レンズユニットのBB面断面図 特許文献1に記載された従来の昼間走行用照明装置を示す図 特許文献2に記載された従来の昼間走行用照明装置を示す図
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の構成における課題を説明する。従来の構成では、昼間走行ライト用照明装置として、照明装置の外形形状を自由に変えることが困難である。他のドライバー、歩行者から見やすいようにたとえば、車体の前方傾斜部分にライン状に配置するなど配置の自由度が少ない。
また、導光板を用いた昼間走行用照明装置では、視認性、デザイン性に優れたライン状の光源形成が容易で、配置の自由度も高い。しかし、光効率が低いという課題を有している。LEDから導光板への入光時のロス、さらに、導光板から光の取り出し時で、大きな光ロスが生じ一般的に非常に効率が低い。
以下、このような従来の課題を解決する本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は光効率が高く、配置の自由度が高く、視認性、デザイン性にすぐれたライン状に形成できる照明装置を提供することを目的とする。
(実施の形態1)
図1Aは、自動車におけて、実施の形態1の照明装置100の位置を示す図である。図1Bは、実施の形態1における車両用昼間走行用の照明装置100の断面図である。
図1Aは、自動車150の先端部分の上面図である。照明装置100は、前方の左右に配置される。コーナーの斜め部分である。斜めに配置されるが、主面から見て、均質な光を発散する必要がある。また、水平方向により光を広げる必要がある。水平方向に人、他の自動車などがいるためである。
図1A、図1Bにおいて座標軸として、紙面上側をZ軸方向、右方向をX軸方向、紙面奥行き方向をY軸方向とする。Z軸方向が正面(自動車の前方、後方)で、Y軸方向が上下(垂直)、X軸方向が左右となる。図1A、図1Bは同じ方向からの図である。
図1Bにおいて、照明装置100は、LED基板103と、LED基板103の前方(図では上方)の第1レンズユニット102と、第1レンズユニット102の前方(図では上方)の第2レンズ104とを含む。X軸(左右)に対して、傾斜角度αで傾いている。
LED基板103には、LED101が配置されている。LED101は、LED基板103上にほぼ等間隔で配置されている。正面方向はZ軸方向であり、LED基板103は、正面に対して傾斜して配置される。図1Aで示したように正面(Z軸方向)対して斜めに配置される照明装置100である。
LED101からは、完全拡散光に近い配光の光が出射される。LED101の1つに対応して1つの第1レンズユニット102を設ける。第1レンズユニット102は、LED101の出射光を入射光とし、平行光に近い指向性の高い光を出射する。第2レンズ104は、LED基板103にほぼ平行に配置され、LED101側に柱状レンズアレーが形成されている(図3で説明)。柱状レンズ123は、軸方向(柱状の長手方向)がY軸と平行になるように配置され、XZ面内で光を拡散させる。
<第1レンズユニット102>
図2Aに第1レンズユニット102の構造の断面図を示す。第1レンズユニット102は、第1レンズ部分105と第2レンズ部分107と三角プリズム106とを含む。
第1レンズ部分105は、そのレンズ中心軸109がZ軸方向(正面方向)とほぼ平行であり、焦点位置近傍にLED101の発光面の中心がくるように配置される。
三角プリズム106は、第1レンズ部分105の側面に位置する。3つの頂角が90度、45度、45度で形成された三角プリズムである。斜面の全反射で光の光路を変える。
第2レンズ部分107は、三角プリズム106の上部、第1レンズ部分105の側面に位置する。レンズ中心軸110はZ軸とほぼ平行であり、三角プリズム106による光路長および光路の折れ曲がりを考慮した焦点位置近傍にLED101の発光面の中心がくるように配置される。
第1レンズ部分105、第2レンズ部分107は、収差を低減するために、非球面であることが望ましい。第1レンズ部分105、三角プリズム106、第2レンズ部分107は、同じ屈折率を有するガラス、ポリカーボネート、アクリルなどの透明部材で、境界面ができないように一体で形成されている。
第1レンズ部分105および第2レンズ部分107の焦点面近傍にLED101を配置するとしたが、より詳しくは、第1レンズ部分105、第2レンズ部分107の出射光の広がりが、上下方向(Z軸方向)の規定値となる光の広がりとなるようにディフォーカスさせて配置する。
第1レンズユニット102のX軸方向の幅は、Z軸方向から見たときのLEDピッチPと同じかそれよりわずかに大きくなる大きさで、Z軸方向から見たときに、第1レンズユニット102間の隙間が無く配置される。
第1レンズ部分105、第2レンズ部分107は、その左右方向(X軸方向)は、X軸に垂直にカットされて形状となっている。LED101の光が届かない、または、少ない領域である。また、隣の第1レンズユニット102との重なる部分(Z軸から見て)がカットされている。
図2Bは、第1レンズユニット102の第1レンズ部分105の中心軸を通るA−Aでの断面(YZ面)を示している。LED101の光が、一定規定の範囲に集光されていることがわかる。
<第2レンズ>
図3Aに第2レンズ104の模式断面図を示す。第2レンズ104は、基板116と柱状レンズ123とを含む。基板116は、厚み一定で、ガラス、ポリカーボネート、アクリル等の透明基板である。基板116のLED101側(Z軸負方向)に柱状レンズ123が配置され、柱状レンズ123の柱状軸(中心軸)はY軸と平行に形成されている。柱状レンズ123は等間隔で配置され、柱状レンズピッチ124に対して、柱状レンズ形成領域125がわずかに小さくなるように配置される。
つまり、基板116には、柱状レンズ123が形成されない平面部117がある。柱状レンズ形成領域125に対して、平面部117を設けることで、第2レンズ104による光の広がりの効果が小さくできる。結果、XY面内での光の広がりを小さくし、Z軸方向の光量を多くすることができる。しかし、平面部117を大きくしすぎると、XY面内(左右方向)への光の広がりが狭くなりすぎてしまうため、柱状レンズピッチ124に対する平面部117の割合は、概ね1〜20%となるようにする。
なお、柱状レンズ123の柱状軸が、Z軸回りにわずかに回転するように、第2レンズ104をLED基板103に対して回転させてもよい。第2レンズ104の出射光の分布を調整できるからである。つまり、LED101の並びの線に対して、柱状軸が垂直でなく、以下の角度傾く。
次に、第2レンズ104をZ軸周りに回転させるとよいことを説明する。図3B、図3Cは、Z軸方向から見た、第2レンズ104である。図3Bでは、回転なしの状態、図3Cでは、Z軸に対して回転角φで回転された状態を示す。
柱状レンズ123の柱状軸をZ軸回りに微小量、回転角φ、回転させることで、XZ面内における第2レンズ104の柱状レンズピッチ124は、回転角φの回転後1/cosφ倍となり、見かけ上広くなる。
結果、柱状レンズ123の曲率半径が大きくなり、第2レンズ104によるXZ面内での光の広がり効果が小さくなる。したがって、XZ面内(左右方向)への光の広がりをわずかに狭くし、Z軸方向の光量を増やしたいときの光学調整として用いることができる。
ただし、柱状レンズ123の柱状軸のZ軸回りの回転量を大きくしすぎると、YZ面内(上下方向)にも広がり成分が生じ、光の広がりに歪が生じため、調整量としては、0〜10度程度までとするのがよい。好ましくは、0〜5度までがよい。
ここで、柱状レンズ123は、図1B、図3Aに示すように、円柱状レンズ、円筒レンズが好ましい。ただし、円柱形状、円筒形状で、一部が径方向に膨らんだものでもよい。また、断面が多角形状でもよい。角数が5角形以上が好ましい。
<動作>
上記のように構成された昼間走行照明装置の動作について、図2Aを用いて説明する。
LED101からZ軸方向(正面方向)に出射された正面光線111は、図2Aに示すように第1レンズユニット102に入射する。第1レンズ部分105の焦点位置近傍にLED101の発光面中心が配置されているので、第1レンズ部分105を出射する正面光線111は上下方向(Y軸方向)に規定された広がりを持つ光となる。
同様にLED101から出射され図の右斜め上方向(Z軸からX軸方向に傾斜した方向)の成分を持つ斜め光線132は、三角プリズム106に入射する。三角プリズム106に入射した光は、プリズム斜面(全反射面108)で全反射し、第2レンズ部分107に入射する。第2レンズ部分107の焦点位置近傍にLED101の発光面中心が配置されているので、第2レンズ部分107を出射する斜め光線132は上下方向(Y軸方向)の規定された広がりを持つ光となる。
第1レンズユニット102から出射した光は、上下方向(YZ面内)、左右方向(XZ面内)の光の広がりは規定値となっている。第1レンズユニット102を出射した光は第2レンズ104により左右方向(XZ面内)に対して、柱状レンズ123により光の広がり角が広い規定値となるように増やされる。
<第1、2レンズの間隔>
第2レンズ104と第1レンズユニット102との間隔Lを、図4A、図4Bを使用して説明する。
図4Aは、照明装置100の断面図である。図1Bに相当する図である。図4Bは、図4Aでの第1レンズユニット102と第2レンズ104との位置関係を示す拡大図である。
第2レンズ104と、第1レンズユニット102との間隔は、Z軸方向から見たときに、X軸方向に光がつながって見えるためには、第2レンズ104上で、隣接する第1レンズユニット102間の光の重なり幅Wが少なくともLEDピッチPの1/4以上必要と考えられる(式1)。
照明装置100を見た時、連続したライン状の光源と見えるようにするためには、第1レンズユニット102からの光が第2レンズ104上である程度重なっている必要がある。重なりがない場合、第1レンズユニット102間の隙間が暗くみえるため、少なくとも1/10以上、好ましくは1/4以上の重なりが望ましい。
第1レンズユニット102からの光の広がり角の半値半角をθとし、X軸方向のLEDピッチをP、Z軸方向における第1レンズユニットと第2レンズ間の距離を間隔L、光の重なり幅Wとすると、式2の関係となる。
W>P/4・・・・・(式1)
W=2×tanθ×L・・・(式2)
式(1)(2)より、2×tanθ×L>P/4・・・・(式3)
となる。結果、第1レンズユニット102と第2レンズ104との間隔Lは、
L>P/(8×tanθ)・・・・・(式4)
となる。たとえば、第1レンズユニット102の半値半角が7度、X軸方向のLEDピッチが10mmのとき、第1レンズユニット102と第2レンズ104との距離Lは、L>10/(8×tan7°)≒10.2mmとなり、少なくとも10.2mm以上の距離をおいて設置する。
<光の進行方向>
図5A〜図5Cに光の広がり方の分布図を示す。図5Aは、左右方向(XZ面内)の光の広がりを示す。第1レンズユニット102の出射光に対して、第2レンズ104の出射光では、広がり角が広い。
図5Bは、上下方向(YZ面内)の光の広がりを示す。上下方向(YZ面内)の光の広がりは、第1レンズユニット102で規定値の広がりとし、第2レンズ104ではそのまま光を透過させる。第2レンズ104の柱状レンズ123は、隙間を空けて等間隔で配置されている。
図5Cは、第2レンズ104の柱状レンズ123と平面部117のそれぞれ、および、それらを合成したものに関して、左右方向(XZ面内)の光の広がりを示す。柱状レンズ123が無い平面部117を透過する光は、第1レンズユニット102の出射光と同じ広がり角の狭い光である。一方、柱状レンズ123を通った光は広がり角が広くなる。この2つの光を重ね合わせて(合成して)左右方向(XZ面内)の光の広がりを形成することとなる。
光の角度分布で、正面方向(Z軸方向)に特に光強度が必要なため、柱状レンズ123と柱状レンズのない平面部117を通る光を組み合わせることで、角度分布の調整を容易に行うことができる。
第1レンズユニット102から出射した光は、広がり角を持つため、第2レンズ104面上で隣り合う第1レンズユニット102間の光が重なり合うことになる。第2レンズ104の柱状レンズ123により光拡散効果で、強度分布が緩和され、正面方向(Z軸方向)から見たときに、ライン状の光源に見えこととなる。
<効果>
かかる構成によれば、レンズと全反射プリズムを一体化した第1レンズユニット102と、柱状レンズアレーが配置された第2レンズ104とからなり、第1レンズユニット102により上下方向の光に広がりを形成し、第2レンズ104により左右方向の光の広がりを形成し、第1レンズユニット102と第2レンズ104との距離を十分離すことで、正面から見たときの光源がライン状となるようにすることができる。
また、LED101からの出射光で、レンズに入った光の大部分は、正面方向に出射され、さらに、全反射プリズムにより周辺に漏れる光を低減し、正面方向に照射する光とすることで、効率の高い光源となる。
(実施の形態2)<柱状レンズ123>
柱状レンズ123を凸形状としたが、凹形状としても光学特性としてはほぼ同じ効果が得られる。図6に柱状レンズ123の別の例の拡大断面図を示す。図6のように、平坦部分142を柱状レンズの頂点部分に形成しても同様な効果となる。柱状レンズ123の頂上に平坦部分142がある。基板116の面と平行な面である。柱状レンズ113間は、隙間なく配置されている。平坦部分142の長さは、図3での平面部117と同じである。
なお、柱状レンズ123を基板116のLED101側に形成したが、逆側(外側)でもかまわない。また、両側に柱状レンズ123を配置してもよい。
なお、柱状レンズ123の断面形状は、球面あるいは、非球面形状としてもよい。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
(実施の形態3)<第1レンズユニットの変形、Y軸方向>
第1レンズユニット102の構造として、図2AにおけるA−A断面を図2Bに示した。その変形例を図7に示す。図7に示すように、A−A断面内においても、LED101から周辺部分へ漏れる光を、三角プリズム112、三角プリズム114を用いて全反射面により正面方向に光の方向を変え、第4レンズ部分113、第5レンズ部分115により、上下方向の光の広がりを形成するようにしてもよい。
三角プリズム112,114、および第4レンズ部分113,第5レンズ部分115は、第1レンズ部分105と一緒に一体化で形成される。第4レンズ部分113の焦点距離は、三角プリズム112の光路長を含めて、第1レンズ部分105の焦点距離とほぼ同じである。焦点位置も第1レンズ部分105とほぼ同じ位置である。
第5レンズ部分115についても同様に、三角プリズム114の光路長を含めて、第1レンズ部分105の焦点距離とほぼ同じである。焦点位置も第1レンズ部分105とほぼ同じ位置である。結果、第4レンズ部分113および第5レンズ部分115の出射光の広がり角は、第1レンズ部分105とほぼ同じとなる。
第1レンズユニット102に、第4レンズ部分113,および第5レンズ部分115、三角プリズム112、および三角プリズム114を付加することで、LED101からの出射光をより多く拾うことができるため、光効率を向上させることができる。ただし、第4レンズ部分113,および第5レンズ部分115、三角プリズム112、および三角プリズム114を追加することで、第1レンズユニットの上下方向の幅が大きくなってしまう。すなわち、ライン状の光源のライン幅が太くなる。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
第1レンズ部分105の開口径、焦点距離にもよるが、三角プリズム112、および三角プリズム114を設けることにより、概ね5〜20%程度の光ロスを改善できる。
(実施の形態4)<第1レンズユニット102の変形、X軸方向>
実施の形態1の図1では、照明装置100の傾斜角αが大きい時を示している。図8は、図1Bで、傾斜角度αが小さい時の照明装置100の断面図を示している。
傾斜角αが概ね0から30度程度のときはLED101の光は、X軸正側、負側の両側に出やすいので、両側に三角プリズムを配置した図8の例が望ましい。
一方、実施の形態1の図1Bのように傾斜角度αが大きい時(30度より大きい時)は、光が出やすい側のみに三角プリズムを配置するのが望ましい。図1では、X軸負方向へのLED101の出射光が少ないため、X軸負側の三角プリズムおよびレンズを設けていない。
図8は、傾斜角αが小さい時の照明装置100の断面図である。図9は、図8の第1レンズユニット102の断面図である。
第1レンズユニット102には、X軸負方向にも三角プリズム121、第3レンズ部分122を設けた。このことにより、LED101からの光のロスを低減することができる。
第3レンズ部分122の焦点距離は、三角プリズム121の光路長を含めて、第1レンズ部分105の焦点距離、焦点位置とほぼ同じとすることで、第3レンズ部分122の出射光の広がり角は、第1レンズ部分105とほぼ同じとなる。
なお、YZ面内でみると第1レンズユニット102からの出射光は広がりを持つため、光量のロスを防ぐためには、第2レンズ104の幅は第1レンズユニット102より広くする必要がある。第2レンズの幅を第1レンズユニットと同じ幅とすると、第2レンズ出射光の光量が若干低下する。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
(実施の形態5)<反射板を用いた例>
図10は、図2Bに相当する断面図である。図10に示すように、第1レンズユニット102、第2レンズ104、その間の側面に高い反射率の反射板133を設けている。反射板133としては、たとえば、鏡面化したアルミ板を配置することができる。第1レンズユニット102と同じ幅の第2レンズ104としても光学特性をほとんど変化させずに幅を小さくすることができる。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
(実施の形態6)<第1レンズユニット102の変形例>
なお、LED101からの光ロスを許容できるなら、図11に示すように、第1レンズユニット102として、第1レンズ部分105のみの構成としてもよい。図11は、図1Bに対応する図である。第1レンズユニット102の形状のみ異なる。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
第1レンズユニット102を、第1レンズ部分105のみで形成する。このことで、形状が簡素になり、製品コストの低減を図ることができる。
(実施の形態7)<柱状レンズ123の方向>
図12A〜図12Cは、第2レンズ104の正面図(Z軸方向)である。斜線は、柱状レンズ123の軸方向(長手方向)を示す。図1Aなどで説明したように、柱状レンズ123は、その軸がY軸方向と平行である。図12B、図12Cのように照明装置が斜めやカーブ形状であった場合でも、Y軸に平行方向である。光をY軸に垂直方向(水平面)に広げるためである。
第1レンズユニット102から出射される光は、方向性なく均等に一定規定角に収束し、第2レンズ104で水平方向へ広げる。照明装置100が自動車につけられた場合に、水平面方向へ光を広げるために上記方向となっている。上記に示した以外は、実施の形態1と同じ構成である。
なお、第1レンズユニット102は、照明装置100の形状、直線、斜め、カーブ形状に合わせて配列される。第1レンズユニット102の配列方向と、柱状レンズ123の軸方向とは、合わせる必要がない。
(実施の形態8)<第1レンズユニット102の変形>
図13Aから図13Dに第1レンズユニットの変形を示す。前の実施の形態では、第1レンズユニット102を球面レンズと直角三角プリズムで構成したが、それとは異なる構成の例である。図13Aは、照明装置100の断面図である。図13Bは、第1レンズユニット201の断面図である。図13Cは、第1レンズユニット201のA−A断面図である。図13Dは、第1レンズユニット201のB−B断面図である。
図13Bに示すように、第1レンズユニット201として、以下のものを用いる。Y軸方向に柱状軸を有し、XZ面の断面が非球面のレンズ面206(下面)と、X軸方向に柱状軸を有し、YZ面の断面が非球面のレンズ面207(上面)からなる第1レンズ部分203を有する。
さらに、XZ面の断面が非球面形状の全反射面210(側面)を有するプリズム205を有する。さらに、X軸方向に柱状軸を有し、YZ面の断面が非球面のレンズ面211(上面)からなる第2レンズ部分204と、を有する。
レンズ面206は、柱状軸がY軸方向にあり、XZ面内での光を集光する。レンズ面207は、柱状軸がX軸方向にあり、YZ面内での光を集光する。レンズ面207の焦点位置は、LED101の近傍にあり、第1レンズ部分203の出射光の上下方向(YZ面)の広がり角となるようにディフォーカスした位置に配置される。
また、レンズ面206の焦点位置は、LED101の近傍にあり、第1レンズ部分203の出射光の左右方向(XZ面)の広がり角が、上下方向(YZ面)と同程度になるように、ディフォーカスした位置に配置される。
プリズム205の全反射面210は、焦点位置がLED101近傍にあり、第2レンズ部分204の出射光の左右方向(XZ面)での光の広がりが、第1レンズ部分203の左右方向(XZ面)の広がりと同程度になるようにディフォーカスした位置に配置される。
レンズ面211は、柱状軸がX軸方向にあり、上下方向(YZ面)の光を集光する。レンズ面211の焦点位置は、LED101の近傍にあり、レンズ面211の出射光の上下方向(YZ面)の光の広がりは、第1レンズ部分203の上下方向(YZ面)と同程度となるようにディフォーカスして配置される。
このように構成された第1レンズユニット201を用いることで、実施の形態1と同様な効果が得られる。さらに、各面での集光に作用する方向が上下、左右に分離していることから、上下方向、左右方向への光の広がりの調整を容易に行えるようになる。
なお、レンズ面206にX軸方向に軸を持つ柱状面を入れてトロイダル面とし、上下方向の光の広がりの作用をレンズ面206に若干持たせて、レンズ面206においても上下方向の光の広がりの微調整ができるようにしてもよい。同様に、レンズ面207にY軸方向に軸を持つ柱状面をいれてトロイダル面とし、左右方向の光の広がりの作用をレンズ面207に若干持たせてもよい。同様に、レンズ面211にY軸方向に軸を持つ柱状面をいれてトロイダル面とし、左右方向の光の広がりの作用をレンズ面211に若干持たせてもよい。
<全体を通しての変形例>
なお、光源としてLED101を用いたが、EL素子、ハロゲンランプなどを用いてもよい。
なお、第2レンズ104は平行平板としているが、曲面がついていてもよい。
なお、LED101は平板のLED基板103に直線状に配置したが、フレキ基板にLEDを配置し、曲線となるようにしてもよい。
なお、LED101,第1レンズユニット102、LED基板103、第2レンズ104からなる光源ユニットをXZ面内(水平面配置)としたが、第2レンズ104の柱状レンズの軸をY軸(上下方向)と平行とし、レンズ中心軸109が正面方向(Z軸方向)とするとで、光源ユニットを任意に傾斜角で配置してもかなわない。
なお、コストアップになるが、三角プリズム106の全反射面108を除く、第1レンズユニット、第2レンズに反射防止膜または、微細構造による反射防止を形成することで、1面当たり、約4%、4面合計で16%程度の光強度を向上することができる。
なお、第2レンズで左右方向(XZ面内)の光の広がりの調整を行うために、柱状レンズと柱状レンズのない平面部分との組み合わせを用いたが、たとえば、柱状レンズの頂点部に平面部を形成したものでもよい。
なお、第1レンズユニット102における三角プリズム106の全反射を平面としたが、断面が放物線、楕円などの非球面とし、第2レンズ部分107を柱状レンズ123としてもよい。
なお、第2レンズ104の出射面にマスクを配置し、開口制限を行うことで、光量は低下するが光源の形状をマスクで整形をしてもよい。
なお、第1レンズ部分105、三角プリズム106、第2レンズ部分107は一体で形成されるとしたが、別部材で作成し、ほぼ同じ屈折率の透明接着剤で接合してもよい。
なお、第1レンズ部分105を非球面レンズとしたが、収差の増加による照度ムラが許容できるならば、球面レンズとしてもよい。
なお、三角プリズム106を直角三角プリズムとし、頂角を90度、45度、45度としたが、全反射が得られる範囲で、頂角を変えてよい。
なお、三角プリズム106の斜面を全反射面としたが、アルミや銀蒸着などで反射面としてもよい。このとき、反射率は、低下するが、汚れに対して影響がなくすことができる。
なお、第1レンズ部分105、第2レンズ部分107は、中心対称のレンズとしたが、XZ面内とYZ面内の曲率を変えてもよい。
なお、上記例として、自動車へ付属させる照明装置で説明したが、それ以外にも利用できる。照明装置として、建物に付属させるものなどにも利用できる。斜めに傾斜させて設置必要な場合に特に有効である。
上記実施の形態1〜7は、必要に応じて組み合わせることができる。
本発明の車両用昼間走行ライトは、LEDを用いて光効率が高く、ある程度の指向性のあるライン状の光源であり、特定の対象物のみを選択して照明するスポット照明等の照明用途にも適用できる。
11 LEDアレイ
12 レンズ
14 導光板
15 プリズム
16 光
100 照明装置
101 LED
102,201 第1レンズユニット
103 LED基板
104 第2レンズ
105,203 第1レンズ部分
106 三角プリズム
107,204 第2レンズ部分
108,210 全反射面
109,110 レンズ中心軸
111 正面光線
112 三角プリズム
113 第4レンズ部分
114 三角プリズム
115 第5レンズ部分
116 基板
117 平面部
121 三角プリズム
122 第3レンズ部分
132 斜め光線
123 柱状レンズ
124 柱状レンズピッチ
125 柱状レンズ形成領域
133 反射板
142 平坦部分
150 自動車
205 プリズム
206,207,211 レンズ面

Claims (17)

  1. LEDと、
    前記LEDの上方に設けられたレンズユニットと、
    前記レンズユニットの上方に設けられた柱状レンズと、を含み、
    前記レンズユニットは、
    第1レンズ部分と、
    前記第1レンズ部分の第1側面において、前記LED側に位置する第1プリズムと、
    前記第1レンズ部分の前記第1側面において、前記柱状レンズ側で、前記第1プリズムに隣接して位置する第2レンズ部分と、
    を含み、かつ、正面から見た時、方形形状であり、
    前記第1側面において前記第1プリズムが位置する方向に、複数の前記LEDと複数の前記レンズユニットを設けたライン状の照明装置。
  2. 前記柱状レンズは、複数あり、1列に配置され、前記複数の柱状レンズ間に隙間がある請求項1記載の照明装置。
  3. 前記隙間の領域の全面積は、全柱状レンズの領域の面積の1〜20%である請求項記載の照明装置。
  4. 1つの前記レンズユニットの射出光が、複数の前記柱状レンズへ入射される請求項1記載の照明装置。
  5. 複数の前記柱状レンズの円筒中心軸は、鉛直方向である請求項1記載の照明装置。
  6. 前記LEDは複数あり、1列に配置され、前記並びの方向と、
    前記柱状レンズの中心軸とは、垂直からずれている請求項記載の照明装置。
  7. 前記垂直からのずれの角度は、5度までである請求項記載の照明装置。
  8. 前記LEDは複数あり、1列に配置され、
    複数の前記LEDのそれぞれ1つに、1つの前記レンズユニットが配置された請求項1に記載の照明装置。
  9. 前記レンズユニットは、さらに、
    前記第1レンズ部分において、前記第1側面に対向する第2側面のLED側に、位置する第2プリズムと、
    前記第1レンズ部分の前記第2側面において、柱状レンズ側で、前記第2プリズムに隣接して位置する第3レンズ部分と、を有する請求項に記載の照明装置。
  10. 前記レンズユニットは、さらに、
    前記第1レンズ部分において、前記第1側面と垂直な第3側面で、前記LED側に位置する第3プリズムと、
    前記第1レンズ部分の前記第3側面で、前記柱状レンズ側に位置し、前記第3プリズムに隣接する第4レンズ部分と、を含む請求項記載の照明装置。
  11. 前記第1レンズ部分において、前記第3側面と対向する第4側面の前記LED側に、位置する第4プリズムと、
    前記第4側面の前記柱状レンズ側で、前記第4プリズムに隣接する第5レンズ部分と、
    含む請求項10記載の照明装置。
  12. 前記第1レンズ部分と前記第2レンズ部分とは、球面レンズであり、
    前記第1プリズムは、三角プリズムである請求項に記載の照明装置。
  13. 前記第1レンズ部分と前記第2レンズ部分とは、非球面レンズであり、
    前記第1プリズムは、非球面を有するプリズムである請求項に記載の照明装置。
  14. 前記レンズユニットと前記柱状レンズとの距離L、前記LEDのピッチP、前記レンズユニットからの光の広がり角の半値半角θとした場合に、以下の関係である請求項1に記載の照明装置。
    L>P/(8×tanθ)
  15. 前記柱状レンズが、円柱レンズ、または、円筒レンズである請求項1から14のいずれか1項に記載の照明装置。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載された前記照明装置を搭載した自動車であり、前記自動車の正面から見て、前記照明装置の前記レンズユニットが隙間無く配置されている自動車。
  17. 請求項1から15のいずれか1項に記載された前記照明装置を搭載した自動車であり、前記照明装置は、前記自動車の正面と側面とに渡って設けられている自動車。
JP2015526170A 2013-07-10 2014-07-09 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車 Active JP6074630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144247 2013-07-10
JP2013144247 2013-07-10
PCT/JP2014/003632 WO2015004910A1 (ja) 2013-07-10 2014-07-09 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6074630B2 true JP6074630B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2015004910A1 JPWO2015004910A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52279615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526170A Active JP6074630B2 (ja) 2013-07-10 2014-07-09 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9857044B2 (ja)
EP (1) EP3021043B1 (ja)
JP (1) JP6074630B2 (ja)
CN (1) CN105102884B (ja)
WO (1) WO2015004910A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006729A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
KR102221600B1 (ko) * 2014-08-22 2021-03-03 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
JP6575204B2 (ja) * 2015-07-29 2019-09-18 テイ・エス テック株式会社 車両用発光装置
JP6862655B2 (ja) * 2016-01-05 2021-04-21 日本電気硝子株式会社 偏光ビームスプリッタ
WO2017122629A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 三菱電機株式会社 前照灯モジュール及び前照灯装置
FR3048060B1 (fr) * 2016-02-22 2019-04-05 Valeo Vision Dispositif de projection de faisceau lumineux muni de sous-matrices de sources de lumiere, module d'eclairage et projecteur muni d'un tel dispositif
JP6709651B2 (ja) * 2016-03-24 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
US10627069B2 (en) * 2016-09-13 2020-04-21 Valeo North America, Inc. Lighting device and method for generating an improved matrix beam uniformity
US11067725B2 (en) * 2017-03-17 2021-07-20 Lumileds Llc Multi-focal collimating lens and headlight assembly for an automotive low beam
KR101982779B1 (ko) * 2017-06-21 2019-05-27 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 차량
TWI684030B (zh) * 2017-12-04 2020-02-01 巨輪興業股份有限公司 光學元件及光源模組
CN108318874B (zh) * 2018-04-12 2024-03-19 北醒(北京)光子科技有限公司 一种面阵激光雷达及移动平台
CN108549085B (zh) * 2018-04-12 2024-03-19 北醒(北京)光子科技有限公司 一种发射镜头、面阵激光雷达及移动平台
DE102020122896A1 (de) * 2020-09-02 2022-03-03 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US11959615B1 (en) * 2023-09-08 2024-04-16 T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. Vehicular lighting device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133808U (ja) * 1989-04-11 1990-11-07
JPH03106605U (ja) * 1990-02-20 1991-11-05
JP2004363210A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Rohm Co Ltd 光半導体装置
JP2005347144A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2010212021A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Harison Toshiba Lighting Corp 車両用照明装置
JP2011249047A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012199161A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2012216542A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Valeo Vision 広い開口角を有する合成光ビームを生成するための光システム
JP2014003168A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yuichi Suzuki レンズ、照明装置、受光装置および光学装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229701A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 株式会社小糸製作所 車輛用灯具
JP4360481B2 (ja) * 2002-07-10 2009-11-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5199798B2 (ja) 2008-09-09 2013-05-15 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5342334B2 (ja) 2009-06-10 2013-11-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2011029781A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 通信システムおよびパケット転送方法
CZ306888B6 (cs) * 2010-08-06 2017-08-30 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlovodicí modul
JP5567435B2 (ja) 2010-09-06 2014-08-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133808U (ja) * 1989-04-11 1990-11-07
JPH03106605U (ja) * 1990-02-20 1991-11-05
JP2004363210A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Rohm Co Ltd 光半導体装置
JP2005347144A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2010212021A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Harison Toshiba Lighting Corp 車両用照明装置
JP2011249047A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2012199161A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2012216542A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Valeo Vision 広い開口角を有する合成光ビームを生成するための光システム
JP2014003168A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yuichi Suzuki レンズ、照明装置、受光装置および光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015004910A1 (ja) 2017-03-02
US9857044B2 (en) 2018-01-02
CN105102884B (zh) 2018-07-24
CN105102884A (zh) 2015-11-25
EP3021043A4 (en) 2016-08-24
WO2015004910A1 (ja) 2015-01-15
EP3021043A1 (en) 2016-05-18
US20160084469A1 (en) 2016-03-24
EP3021043B1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074630B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
JP6383953B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
JP5050149B1 (ja) 照明装置
KR20240024155A (ko) 자동차 전조등용 조명 시스템
JP5813717B2 (ja) 車用照明装置
US8469567B2 (en) Optical lens and vehicle lighting device using the same
US20100165640A1 (en) Optical member of lighting device
US9341337B2 (en) Vehicle headlight device
US8231255B2 (en) Vehicle light
US20220034463A1 (en) Multi-beam vehicle light
JP2014211983A (ja) 車両用灯具の灯具ユニット
CN109073179B (zh) 车辆用灯具
US10281103B2 (en) Body and lighting tool for vehicle
JP2019050101A (ja) 車両用灯具
JP5708991B2 (ja) 車両用灯具及び車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP6748424B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
WO2016194798A1 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2011187162A (ja) 車両用灯具
JP7238605B2 (ja) 車両用導光体及び車両用前照灯
JP6272416B1 (ja) 光学レンズ、光源ユニットおよび照明装置
JP2009140798A (ja) 車両前照灯
JP5516868B2 (ja) 車両用信号灯具ユニット
JP2020035706A (ja) 車両用灯具構成レンズ及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6074630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151