JP5050149B1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5050149B1
JP5050149B1 JP2012506272A JP2012506272A JP5050149B1 JP 5050149 B1 JP5050149 B1 JP 5050149B1 JP 2012506272 A JP2012506272 A JP 2012506272A JP 2012506272 A JP2012506272 A JP 2012506272A JP 5050149 B1 JP5050149 B1 JP 5050149B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
point
optical axis
lens
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132043A1 (ja
Inventor
関  大介
賢元 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nalux Co Ltd
Original Assignee
Nalux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalux Co Ltd filed Critical Nalux Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5050149B1 publication Critical patent/JP5050149B1/ja
Publication of JPWO2012132043A1 publication Critical patent/JPWO2012132043A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/046Refractors for light sources of lens shape the lens having a rotationally symmetrical shape about an axis for transmitting light in a direction mainly perpendicular to this axis, e.g. ring or annular lens with light source disposed inside the ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

面光源の発光面を覆う入射面と、該入射面に対向する位置に配置される反射面と、該反射面の周縁に接続する出射面と、を備えた光学素子であって、該発光面の中心を点Oとし、点Oを通り該発光面に垂直な軸を該光学素子の光軸として、該光学素子の該反射面は、周縁に対して該光軸付近が窪んだ形状を有し、該光軸を含み、該発光面に垂直な該光学素子の任意の断面において、該反射面は、80%以上の領域で、点Oから放射された光が反射され、該入射面が該発光面を含む第1の面と交わる点Pにおける該入射面の法線の、第1の面に対する傾きをθp、点Pと該反射面及び該出射面が交わる点とを結ぶ直線の、第1の面に対する傾きをω、該光学素子の材料の屈折率をnとしたときに、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めている。
Figure 0005050149

【選択図】図3

Description

本発明は、照明ユニット用の光学素子及び照明ユニットに関する。
テレビのバックライトなどの大型の面発光照明ユニットの光源として発光ダイオード(LED)が使用されている。このような照明ユニットに対しては、薄さと照度の均一性が求められている。
図1は、LEDを使用したバックライト用照明ユニットの構成の一例を示す図である。照明ユニットは、LED光源200と、光学素子100と、反射板300と、拡散板400とを含む。LED光源200は、光学素子100に覆われている。LED光源200を覆う複数の光学素子100が、所定の間隔で反射板300上に配置されている。反射板300及び光学素子200の上には拡散板400が配置されている。
LED光源200から放射された光は、光学素子100によって、後方(反射板300の方向)に反射される。後方に反射された光は、さらに反射板300によって反射され、拡散板400によって拡散されて被照射面に至り、被照射面における均一な照度が実現される。このような反射板及び拡散板を使用する種々のタイプの照明ユニットが開発されている(特許文献1乃至3)。特許文献1に記載された面状発光装置は、光学素子が光源を収納する形状ではないので照明装置を十分に薄くすることができない。他方、特許文献2に記載された、レンズ中央部に光源チップを埋め込む側面発光型の光学素子や、特許文献3に記載された入射側に光源を配置する凹部を設けた側面発光型のレンズにおいては、光源からの光の一部がレンズに反射されることなく、直接側面から被照射面の側へ照射されるため、被照射面において、レンズに対応する位置にレンズの輪郭形状の照度ムラが生じるという問題点がある。
このように、薄さ及び被照射面における照度の高い均一性を同時に実現することのできる照明ユニット用の光学素子及び照明ユニットは開発されていない。
特開2007−048883号公報 特開2003−158302号公報 特開2006−309242号公報
したがって、薄さ及び被照射面における照度の高い均一性を同時に実現することのできる照明ユニット用の光学素子及び照明ユニットに対するニーズがある。
本発明の第1の態様の光学素子は、面光源の発光面を覆う入射面と、該入射面に対向する位置に配置される反射面と、該反射面の周縁に接続する出射面と、を備えた光学素子であって、該発光面の中心を点Oとし、点Oを通り該発光面に垂直な軸を該光学素子の光軸として、該光学素子の該反射面は、周縁に対して該光軸付近が窪んだ形状を有し、該光軸を含み、該発光面に垂直な該光学素子の任意の断面において、該反射面は、80%以上の領域で、点Oから放射された光が反射され、該入射面が該発光面を含む第1の面と交わる点Pにおける該入射面の法線の、第1の面に対する傾きをθp、点Pと該反射面及び該出射面が交わる点とを結ぶ直線の、第1の面に対する傾きをω、該光学素子の材料の屈折率をnとしたときに、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めた光学素子である。
Figure 0005050149
Figure 0005050149
本態様の光学素子によれば、面光源の発光面に沿って放射される光が、反射面によって反射されず直接出射面から出射されることはない。したがって、被照射面において、レンズ(光学素子)に対応する位置にレンズの輪郭形状の照度ムラが生じるという問題点が解消され、薄型で照度の均一性が高い照明ユニットを実現することができる。
本発明の第1の実施形態による光学素子は、第1の態様の光学素子であって、さらに以下の式を満たすように、前記入射面の第1の面に対する傾きを定めたものである。
Figure 0005050149
本実施形態によれば、小型の光学素子によって照度ムラを解消することができる。したがって、小型の光学素子によって薄型で照度の均一性が高い照明ユニットを実現することができる。
本発明の第2の実施形態による光学素子は、第1の態様または第1の実施形態の光学素子のいずれかであって、前記光軸を含み、前記発光面に垂直な前記光学素子の任意の断面において、点Oを通り第1の面との傾きがαである直線が前記入射面と交わる点をQとし、点Qにおける前記入射面の法線の、第1の面に対する傾きをθとしたとき、
Figure 0005050149
の範囲において、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めたものである。
Figure 0005050149
本実施形態による光学素子によれば、点Oから面光源の発光面に対して
Figure 0005050149
である小さな角度αで放射される光が、反射面によって反射されず直接出射面から出射されることはない。したがって、被照射面において、レンズ(光学素子)に対応する位置にレンズの輪郭形状の照度ムラが生じるという問題点が解消され、薄型で照度の均一性が高い照明ユニットを実現することができる。
本発明の第3の実施形態による光学素子は、第2の実施形態の光学素子であって、
Figure 0005050149
の範囲において、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めたものである。
Figure 0005050149
本実施形態によれば、小型の光学素子によって照度ムラを解消することができる。したがって、小型の光学素子によって薄型で照度の均一性が高い照明ユニットを実現することができる。
本発明の第4の実施形態による光学素子は、第1の態様、第1から第3の実施形態の光学素子のいずれかであって、前記出射面は、前記光軸からの距離が、第1の面からの距離にしたがって増加するように構成され、前記光軸を含み、前記発光面に垂直な前記光学素子の任意の断面において、前記出射面が外側に凹である曲線によって表されるものである。
本実施形態によれば、出射面から出射される光線が遠くに到達するようにすることができ、照度の均一性をより高めることができる。
本発明の第5の実施形態による光学素子は、第1の態様、第1から第4の実施形態の光学素子のいずれかであって、前記反射面と前記光軸との交点を含む領域に反射部材を備えたものである。
本実施形態によれば、反射部材によって、面光源から放射され、反射面の光軸の周辺から直接出射される光線をなくすことができる。したがって、照度の均一性がより高い照明ユニットを実現することができる。ここで、反射部材は、反射性塗料や金属膜などを含む。
本発明の第2の態様の照明ユニットは、面光源と、該面光源に使用される、第1の態様、第1から第3の実施形態の光学素子のいずれかと、を備え、該光学素子の出射面から出射した光を前方に反射するように構成された照明ユニットである。
本態様による照明ユニットは、第1の態様、第1から第3の実施形態の光学素子のいずれかを使用するので、薄型で照度の均一性が高いものとすることができる。
LEDを使用したバックライト用照明ユニットの構成の一例を示す図である。 LEDを使用したバックライト用照明ユニットの構成の一例を示す図である。 本発明の光学素子を説明するための図である。 角度θと角度αと角度θminとの間の関係を示す図である。 本発明の実施例1のレンズの光線経路を示す図である。 本発明の実施例2のレンズの光線経路を示す図である。 本発明の実施例3のレンズの光線経路を示す図である。 本発明の実施例4のレンズの光軸を含む断面を示す図である。 本発明の実施例4のレンズの光線経路を示す図である。 実施例1に対応する比較例1のレンズの光線経路を示す図である。 実施例4に対応する比較例2のレンズの光線経路を示す図である。 実施例1のレンズを使用した場合の被照射面における照度を示す図である。 比較例1のレンズを使用した場合の被照射面における照度を示す図である。 図12及び図13におけるX軸方向の相対照度の分布を示す図である。 実施例4のレンズの入射面に関し、式(5)における角度α、角度θ及び角度θminの間の関係を示す図である。 比較例2のレンズの入射面に関し、式(5)における角度α、角度θ及び角度θminの間の関係を示す図である。 本発明の実施例5のレンズの構成を示す図である。 本発明の実施例5のレンズの光線経路を示す図である。 本発明の実施例6のレンズの構成を示す図である。
図2は側面発光型レンズ100の構造を説明するための図である。レンズ100は、たとえばLED光源である、図2には図示しない面光源200を覆うように配置されている。面光源200の発光面の中心を点Oとする。点Oを通り、面光源200の発光面に垂直な軸をレンズ100の光軸OAとする。図2は、レンズ100の、光軸OAを含む断面を示す図である。レンズ100は、入射面101と、反射面103と、出射面105とを備える。反射面103及び出射面105の境界をなす線を稜線107と呼称する。点Oから放射された光線は、入射面101を屈折透過し、反射面103によって反射され、出射面105から出射される。図2において、点Oから放射された光線Rが面光源200の発光面(図2の水平方向)となす角度をαで表し、入射面101で屈折した後の光線が該発光面となす角度をβで表す。また、点Oから放射された光線が入射面101と交わる点を点Qとする。
反射面103は、入射面101に対向する位置に配置される。反射面103は、周縁に対して光軸OA付近が窪んだ形状を有し、80%以上の領域で、点Oから放射した光が反射されるように構成される。ここで、「80%以上の領域」とは、反射面103を発光面に投影した場合の面積で80%以上の領域である。また、「80%以上の領域」としたのは、たとえば、反射面と光軸との交点を含む特異点の周辺の領域や後で説明する光線を透過させるための領域などの一部の例外的領域を除く趣旨である。一般的に、光軸を含む断面における反射面の形状を上側に凸の適切な曲線とすることにより、光源からの光が反射面のほとんどの領域で全反射するようにすることができる。あるいは、反射面103の一部、特に光軸の周辺の部分にアルミ蒸着などを施してその部分に入射した光が反射されるようにしてもよい。
ここで、レンズを小型化するために、光軸OAから稜線107までの距離Lを小さくしていくと、点Oから小さな角度αで放射された光線は、入射面101を屈折透過した後、反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射される。このような直接出射面105から出射される光線は、図1に示した照明ユニットの反射板300に反射されることなく拡散板400に向けられる。本願の発明者らは、このような点Oから小さな角度αで放射された光線によって被照射面における照度ムラが生じるとの知見を得た。したがって被照射面における、照度の高い均一性を得るには、点Oから小さな角度αで放射された光線のうち、レンズ100の反射面103に反射されることなく直接、出射面105から出射される光線をできるだけ少なくする必要がある。本願の発明者らは、点Oから小さな角度αで放射された光線のうち、レンズ100の反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射される光線をなくすように工夫することにより本発明に想到した。
図3は、本発明の光学素子を説明するための図である。レンズ100の反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射される光線をなくすには、点Oから水平方向に放射された光線が入射面101と交わる点Pにおいて屈折した後、点Pと稜線107を示す点とを結ぶ線よりも光軸OAよりに進行するようにレンズ100を構成すればよい。具体的に、レンズ100の材料の屈折率をn、点Pにおける入射面101の法線が入射光線の方向(水平方向)となす角度をθp、点Pと稜線107を示す点とを結ぶ直線が、水平方向となす角度をω、入射面101で屈折した後の光線Rが、水平方向となす角度をβpとしたときに、以下の式を満足するように入射面101の形状を定めればよい。
Figure 0005050149
上記の式を変形して以下の式が得られる。
Figure 0005050149
同時に、レンズの外径を以下の式を満たすように大きくする必要がある。これは、直接出射面105から出射される光線をなくす入射面形状が存在するための条件である。
Figure 0005050149
角度θpを小さくすると、点Oから点Pまでの距離xpが大きくなり、式(2)を満たすように光軸OAから稜線107までの距離Lを大きくする必要がある。この結果、レンズが大型化し、製造コストも増加する。そこで、レンズを大型化せずに照度ムラを解消するために、角度θpが以下の条件を満たすようにするのが好ましい。
Figure 0005050149
つぎに、点Pの位置以外の位置における入射面101の形状を考慮するために、図2に示すように点Oから水平方向に対して角度αで放射された光線が、反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射されるようにする条件について検討する。該光線と入射面101との交点を点Qとする。点Qにおいて入射面101に入射し、屈折した後の光線が、水平方向となす角度をβとする。点Qにおいて入射面101に入射し、屈折した後の光線Rが、反射面103に反射された後に直接出射面105から出射されるようにするには、点Pと稜線107を示す点とを結ぶ線よりも光軸OAよりに進行するようにすれば十分である。そこで、点Qにおける入射面101の法線が入射光線の方向(水平方向)となす角度をθとし、点Pと稜線107を示す点とを結ぶ直線が、水平方向となす角度をωとして以下の条件が満たされればよい。
Figure 0005050149
ここで、θminは角度θの最小値を表す。
図4は、式(4)で示される角度θminと角度αとの間の関係を示す図である。図4において、角度αが小さくなるにしたがって角度θminは大きくなる。このことは入射面101の、発光面を含む水平面に近い部分ほど、入射面101の、水平方向に対する傾きを小さくする必要があることを意味する。
レンズを大型化せずに照度ムラを解消するために、角度θが、式(3)の条件に対応する以下の条件を満たすようにするのが好ましい。
Figure 0005050149
このように本発明によれば、点Oから小さな角度αで放射された光線が、レンズ100の反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射されることがないようにすることができる。他方、点Oから小さな角度αで放射された光線が、直接出射面から出射されるレンズにおいて、出射面の光軸からの距離が、発光面を含む面から離れるほど大きくなるように、すなわち、出射面が外側に傾くように出射面を形成すると、出射面に入射した光線の一部が、発光面にほぼ垂直な方向に反射し、被照射面において特に強いリング状の照度ムラが発生する。したがって、点Oから小さな角度αで放射された光線が、直接出射面から出射されるレンズにおいては、出射面を外側に大きく傾けることができない。これに対して、本発明の実施形態によるレンズにおいては、点Oから小さな角度αで放射された光線が、レンズ100の反射面103に反射されることなく直接出射面105から出射されることがないので出射面を外側に傾けることができる。そこで、本発明の実施形態によるレンズにおいては、出射面を外側に傾けるとともに外側に凹となるように形成することによって出射される光線が遠くに到達するようにすることができ、照度の均一性をより高めることができる。
以下に本発明の実施例及び比較例について説明する。実施例及び比較例のレンズはアクリル製であり、d線に対する屈折率は1.49である。
図5は、本発明の実施例1のレンズ100Aの光線経路を示す図である。レンズ100Aの入射面101Aは、光軸との交点を頂点とする円頂丘状である。反射面103Aは、光軸との交点を底部とするくぼんだ形状である。反射面103Aは、光軸を含む断面において上側に凸の曲線で表される。出射面105Aは外側に傾いている。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101A及び反射面103Aは、以下の式で表せる。
Figure 0005050149
表1は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105Aは、z=0.1での径が10.0であり、z−4.0の径が11.0である円錐面である。
図5において、RAは、点Oから放射されて反射面103Aに反射されてから出射面105Aから出射される光線を示す。RCは、点Oから大きな角度αで放射されて反射面103Aから出射される光軸周辺の光線を示す。点Oから小さな角度αで放射されて反射面103Aに反射されずに直接出射面105Aから出射される光線は存在しない。
図10は、実施例1に対応する比較例1のレンズ100aの光線経路を示す図である。レンズ100aの入射面101aは、光軸との交点を頂点とする円頂丘状である。入射面101aの発光面を含む面に対する傾きは、実施例1の入射面101Aの発光面を含む面に対する傾きよりも大きい。比較例1の反射面103a及び出射面105aの形状は、実施例1の反射面103A及び出射面105Aの形状と同じである。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101a及び反射面103aは、式(6)で表せる。
表2は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105aは、z=0.1での径が10.0であり、z−4.0の径が11.0である円錐面である。
図10において、RAは、点Oから放射されて反射面103aに反射されてから出射面105aから出射される光線を示す。RBは、点Oから小さな角度αで放射されて反射面103Aに反射されずに直接出射面105Aから出射される光線を示す。入射面101aの発光面を含む面に対する傾きは、実施例1の入射面101Aの発光面を含む面に対する傾きよりも大きいためにRBが存在する。RCは、点Oから大きな角度αで放射されて反射面103Aから出射される光軸周辺の光線を示す。
図12は、実施例1のレンズを使用した場合の被照射面における照度を示す図である。
図13は、比較例1のレンズを使用した場合の被照射面における照度を示す図である。図13においては、図12においては観察することのできない輪帯状の明るい部分、すなわち照度ムラが観察される。このような照度ムラは、図10に示したRB、すなわち、点Oから放射されて反射面103Aに反射されずに直接出射面105Aから出射される光線によって生じるものである。
図14は、図12及び図13におけるX軸方向の相対照度の分布を示す図である。比較例1の照度分布においては、輪帯状の照度が高い部分、すなわち照度ムラが示されている。
図6は、本発明の実施例2のレンズ100Bの光線経路を示す図である。レンズ100Bの入射面101Bは、光軸との交点を頂点とするほぼ円錐状である。反射面103Bは、光軸との交点を底部とするくぼんだ形状である。反射面103Bは、光軸を含む断面において上側に凸の曲線で表される。出射面105Bは外側に傾いている。出射面105Bは、光軸を含む断面において外側に凹の曲線で表される。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101B及び反射面103Bは、式(6)で表せる。
表3は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105Bは、z=0.1のZ軸上の点を中心とする内径3.8、回転径11.5のトーラス面である。
図6において、RAは、点Oから放射されて反射面103Bに反射されてから出射面105Bから出射される光線を示す。RCは、点Oから大きな角度αで放射されて反射面103Bから出射される光軸周辺の光線を示す。点Oから小さな角度αで放射されて反射面103Bに反射されずに直接出射面105Bから出射される光線は存在しない。
図7は、本発明の実施例3のレンズ100Cの光線経路を示す図である。レンズ100Cの入射面は、光軸を中心軸とする円錐台の上面に該上面を底面とし、光軸を中心軸とする円頂丘を重ねた形状である。反射面103Cは、光軸との交点を底部とするくぼんだ形状である。光軸を含む断面において、円頂丘の側面101C1を表す線の水平方向に対する傾きは、円錐台の側面101C2を表す線の水平方向に対する傾きよりも大きい。このように、光軸近傍の入射面の傾きを大きくすると、光軸近傍の光線が入射面で大きく側面側へ屈折し、反射面への入射角が小さくなるので、反射面のくぼみを浅くすることができる。反射面103Cは、光軸を含む断面において上側に凸の曲線で表される。出射面105Cは外側に傾いている。出射面105Cは、光軸を含む断面において外側に凹の曲線で表される。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101C1、101C2及び反射面103Cは、式(6)で表せる。
表4は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105Cは、z=0.1のZ軸上の点を中心とする内径3.8、回転径11.5のトーラス面である。
図7において、RAは、点Oから放射されて反射面103Cに反射されてから出射面105Cから出射される光線を示す。RCは、点Oから大きな角度αで放射されて反射面103Cから出射される光軸周辺の光線を示す。点Oから小さな角度αで放射されて反射面103Aに反射されずに直接出射面105Aから出射される光線は存在しない。
図8は、本発明の実施例4のレンズ100Dの光軸を含む断面を示す図である。レンズ100Dの入射面は、光軸を中心軸とするほぼ円錐台状の形状の上面に該上面を底面とし、光軸を中心軸とする円頂丘を重ねた形状である。光軸を含む断面において、円頂丘の側面101D1を表す線の水平方向に対する傾きは、円錐台状の形状の側面101D2を表す線の水平方向に対する傾きよりも大きい。反射面は、光軸の周辺の平坦な反射面103D1と反射面103D1を底部とするくぼみを形成する反射面103D2とから構成される。反射面103D2は、光軸を含む断面において上側に凸の曲線で表される。反射面103D1には反射性塗料が塗布されている。出射面105Cは外側に傾いている。出射面105Cは、光軸を含む断面において外側に凹の曲線で表される。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101D1、101D2及び反射面103D2は、式(6)で表せる。
表5は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105Dは、z=−0.36のZ軸上の点を中心とする内径5.2、回転径12.5のトーラス面である。
図9は、本発明の実施例4のレンズ100Dの光線経路を示す図である。図9において、RAは、点Oから放射されて反射面103D2に反射されてから出射面105Dから出射される光線を示す。点Oから小さな角度αで放射されて反射面103D2に反射されずに直接出射面105Dから出射される光線は存在しない。また、平坦部分103D1に塗布された反射性塗料によって反射面103D1から光線が出射されることはない。反射性塗料の代わりに金属膜などを形成してもよい。
図11は、実施例4に対応する比較例2のレンズ100dの光線経路を示す図である。レンズ100dの入射面101dは、光軸との交点を頂点とする円頂丘状である。入射面101dの発光面を含む面に対する傾きは、実施例4の入射面101D2の発光面を含む面に対する傾きよりも大きい。比較例2の反射面103d及び出射面105dの形状は、実施例4の反射面103D及び出射面105Dの形状と同じである。
点Oを原点とし、光軸をZ軸とする座標において、Z軸からの距離をrとして、入射面101d及び反射面103d2は、式(6)で表せる。
表6は、式(6)の係数を示す。表においてE−03は、10−3を表す。
Figure 0005050149
出射面105dは、z=−0.36のZ軸上の点を中心とする内径5.2、回転径12.5のトーラス面である。
図11において、RAは、点Oから放射されて反射面103d2に反射されてから出射面105dから出射される光線を示す。RBは、点Oから小さな角度αで放射されて反射面103d2に反射されずに直接出射面105dから出射される光線を示す。入射面101dの発光面を含む面に対する傾きは、実施例4の入射面101D2の発光面を含む面に対する傾きよりも大きいためにRBが存在する。
表7は、実施例1乃至実施例4、比較例1及び比較例2のレンズの形状に関するパラメータを示す表である。
Figure 0005050149
表7から明らかなように、実施例1乃至実施例4は、以下の式(3)を満たすが、比較例1及び2は以下の式(3)を満たさない。
Figure 0005050149
図15は、実施例4のレンズの入射面101D2に関し、式(5)における角度α、角度θ及び角度θminの間の関係を示す図である。図15から明らかなように、実施例4のレンズの入射面101D2は、
Figure 0005050149
の範囲において式(5)を満たしている。
図16は、比較例2のレンズの入射面101dに関し、式(5)における角度α、角度θ及び角度θminの間の関係を示す図である。図16から明らかなように、比較例2のレンズの入射面101dは、式(5)を満たさない。
このように、角度αが小さい場合に式(5)が満たすようにレンズの入射面を形成すれば、点Oから小さな角度αで放射されて反射面に反射されずに直接出射面から出射される光線をなくすことができる。
図17は、本発明の実施例5のレンズ100Eの構成を示す図である。図17(a)は、レンズ100Eの光軸を含む断面を示す図である。図17(b)は、レンズ100Eの透視図である。図17(c)は、レンズ100Eの上面図である。レンズEは、実施例4のレンズ100Dとほぼ同じ形状を有する。ただし、反射面103E2上の光軸から一定距離の位置にV溝1031を備える点がレンズ100Dと異なる。レンズ100Dにおいては、反射面103D1及び103D2を透過する光線がほとんど存在しないので、レンズの直上の被照射面の照度が低くなる場合がある。この場合に、V溝1031を設けて、光源からの光の一部を透過させレンズの直上の照度を増加させる。一例として、V溝1031の幅は0.2ミリメータ、深さは0.3ミリメータであり、光軸からの距離は5ミリメータである。光軸を中心として同心状に複数個のV溝を設けてもよい。
図18は、本発明の実施例5のレンズ100Eの光線経路を示す図である。レンズ100Eの光線経路は、図9に示した実施例4のレンズ100Dの光線経路とほぼ同じである。ただし、V溝1031を透過してレンズ100Eの直上に進む光線RCが存在する。
図19は、本発明の実施例6のレンズ100Fの構成を示す図である。図19(a)は、レンズ100Fの光軸を含む断面を示す図である。図19(b)は、レンズ100Fの透視図である。図19(c)は、レンズ100Fの上面図である。レンズFは、実施例4のレンズ100Dとほぼ同じ形状を有する。ただし、反射面103F2上に放射状に配置された、細かな凹凸を設けた領域1033を備える点がレンズ100Dと異なる。実施例5の場合と同様に、領域1033を設けて光源からの光の一部を透過させレンズの直上の照度を増加させる。一例として、領域1033は、光軸からの距離が2ミリメータから6ミリメータの範囲に伸長し、幅は0.2ミリメータである。細かな凹凸は、ブラスト加工によって形成してもよい。その場合の凹凸のサイズは、数マイクロメータから数十マイクロメータである。

Claims (7)

  1. 面光源の発光面を覆う入射面と、該入射面に対向する位置に配置される反射面と、該反射面の周縁に接続する出射面と、を備えた光学素子であって、
    該発光面の中心を点Oとし、点Oを通り該発光面に垂直な軸を該光学素子の光軸として、該光学素子の該反射面は、周縁に対して該光軸付近が窪んだ形状を有し、該光軸を含み、該発光面に垂直な該光学素子の任意の断面において、該反射面は、80%以上の領域で、点Oから放射された光が反射され、該入射面が該発光面を含む第1の面と交わる点Pにおける該入射面の法線の、第1の面に対する傾きをθp、点Pと該反射面及び該出射面が交わる点とを結ぶ直線の、第1の面に対する傾きをω、該光学素子の材料の屈折率をnとしたときに、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めた光学素子。
    Figure 0005050149
    Figure 0005050149
  2. さらに以下の式を満たすように、前記入射面の第1の面に対する傾きを定めた請求項1に記載の光学素子。
    Figure 0005050149
  3. 前記光軸を含み、前記発光面に垂直な前記光学素子の任意の断面において、点Oを通り第1の面との傾きがαである直線が前記入射面と交わる点をQとし、点Qにおける前記入射面の法線の、第1の面に対する傾きをθとしたとき、
    Figure 0005050149
    の範囲において、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めた請求項1または2に記載の光学素子。
    Figure 0005050149
  4. Figure 0005050149
    の範囲において、以下の式を満たすように、該入射面の第1の面に対する傾きを定めた請求項3に記載の光学素子。
    Figure 0005050149
  5. 前記出射面は、前記光軸からの距離が、第1の面からの距離にしたがって増加するように構成され、前記光軸を含み、前記発光面に垂直な前記光学素子の任意の断面において、前記出射面が外側に凹である曲線によって表される請求項1から4のいずれかに記載の光学素子。
  6. 前記反射面と前記光軸との交点を含む領域に反射部材を備えた請求項1から5のいずれかに記載の光学素子。
  7. 面光源と、該面光源に使用される請求項1から6のいずれかに記載の光学素子と、を備え、該光学素子の出射面から出射した光を前方に反射するように構成された照明ユニット。
JP2012506272A 2011-03-25 2011-08-09 照明装置 Active JP5050149B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161467552P 2011-03-25 2011-03-25
US61/467,552 2011-03-25
PCT/JP2011/068161 WO2012132043A1 (ja) 2011-03-25 2011-08-09 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5050149B1 true JP5050149B1 (ja) 2012-10-17
JPWO2012132043A1 JPWO2012132043A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46929854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506272A Active JP5050149B1 (ja) 2011-03-25 2011-08-09 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9404638B2 (ja)
JP (1) JP5050149B1 (ja)
KR (1) KR101615799B1 (ja)
CN (1) CN103443664B (ja)
WO (1) WO2012132043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095276A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2694862B1 (en) * 2011-04-07 2021-07-14 Magna International Inc. Hybrid optics led headlamp
JP5839674B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-06 株式会社エンプラス 照明装置
JP5335945B2 (ja) * 2011-12-09 2013-11-06 株式会社エンプラス 光束制御部材および照明装置
ITRM20120265A1 (it) * 2012-06-07 2013-12-08 Consiglio Nazionale Ricerche Dispositivo di illuminazione comprendente una schiera di sorgenti optoelettroniche
US20140016299A1 (en) * 2012-06-14 2014-01-16 Solar Science, Co., Ltd. Photon enhancement guiding structures, devices, and methods for light emitting devices
CN103851366A (zh) * 2012-12-01 2014-06-11 欧普照明股份有限公司 一种光源及含有该光源的水晶灯
KR20150009860A (ko) 2013-07-17 2015-01-27 서울반도체 주식회사 광 확산 렌즈, 이를 구비한 발광 디바이스
DE112014003799B4 (de) 2013-08-19 2023-03-23 Magna International Inc. Doppelstrahl-Scheinwerfer
US8979320B1 (en) * 2013-10-23 2015-03-17 Kevin McDermott LED lighting device
CN104566000A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
US9435504B2 (en) * 2013-10-30 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for radiating light from a virtual source
CN104613414A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 林万炯 一种透镜及具有该透镜的led模组
KR20150066847A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 엘지이노텍 주식회사 광속 제어 부재, 발광 장치 및 표시장치
JP6310285B2 (ja) * 2014-03-18 2018-04-11 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
US20160252233A1 (en) * 2014-07-17 2016-09-01 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light diffusing lens and light emitting device including the same
JPWO2016194798A1 (ja) * 2015-06-02 2017-06-15 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
CN105371234A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 苏州东山精密制造股份有限公司 一种透镜、具有该透镜的背光模组及显示设备
US11181678B2 (en) 2016-05-04 2021-11-23 Lumileds Llc Molded light guide for optically coupling light from LEDs
JP6869667B2 (ja) * 2016-08-31 2021-05-12 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
JP2018137053A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および面光源装置
WO2019039366A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および光束制御部材
JP2019040859A (ja) 2017-08-22 2019-03-14 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および光束制御部材
CN110504350A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 深圳市聚飞光电股份有限公司 Led组件及发光装置
US10655809B1 (en) 2019-06-26 2020-05-19 North American Lighting, Inc. Vehicle lamp
CN111552115B (zh) * 2020-05-11 2023-06-20 深圳创维-Rgb电子有限公司 背光模组和显示装置
WO2022143331A1 (zh) * 2020-12-31 2022-07-07 欧普照明股份有限公司 光学模组及灯具
CN113345994B (zh) * 2021-07-20 2021-11-12 华引芯(武汉)科技有限公司 发光半导体封装结构和其封装单元及显示模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133391A (ja) * 2002-06-24 2004-04-30 Lumileds Lighting Us Llc 側面放射led及びレンズ
JP2004349251A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Lumileds Lighting Us Llc 輝度プロフィールの生成装置
JP2006099117A (ja) * 2004-09-24 2006-04-13 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 照明パッケージ
JP2007208141A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kantatsu Co Ltd 照明装置
JP2008053660A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光モジュール
JP2010097088A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nittoh Kogaku Kk 光学素子および発光装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158302A (ja) 2001-11-21 2003-05-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
US7745832B2 (en) 2004-09-24 2010-06-29 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting element assembly with a composite substrate
KR100688767B1 (ko) * 2004-10-15 2007-02-28 삼성전기주식회사 Led 광원용 렌즈
KR100754169B1 (ko) * 2004-11-24 2007-09-03 삼성전자주식회사 측 발광 디바이스 및 이를 광원으로 사용하는 백라이트유닛 및 이를 채용한 액정표시장치
US20060208267A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Unity Opto Technology Co., Ltd. & Genius Electronic Optical Co., Ltd. Side-emitting solid-state semiconductor light emitting device
TWI269068B (en) * 2005-04-12 2006-12-21 Coretronic Corp Lateral illumination type lens set
EP1717627A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 LG Electronics, Inc. Optical lens, light emitting device package using the optical lens, and backlight unit
JP4870950B2 (ja) 2005-08-09 2012-02-08 株式会社光波 光放射用光源ユニット及びそれを用いた面状発光装置
TWI287117B (en) * 2006-05-25 2007-09-21 Ind Tech Res Inst Light guide lens and light emitting diode package structure having the light guide lens
US7524098B2 (en) * 2006-10-12 2009-04-28 Dicon Fiberoptics, Inc. Solid-state lateral emitting optical system
KR101286705B1 (ko) * 2006-10-31 2013-07-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 광원 및 광원용 렌즈 그리고 이를 포함하는백라이트 어셈블리
TW200827617A (en) * 2006-12-20 2008-07-01 Ind Tech Res Inst Lens cap and light emitting diode package using the same
US7554742B2 (en) * 2007-04-17 2009-06-30 Visteon Global Technologies, Inc. Lens assembly
US7703950B2 (en) * 2007-11-21 2010-04-27 C-R Control Systems, Inc. Side-emitting lens for LED lamp
US7976192B2 (en) * 2008-02-06 2011-07-12 Visteon Global Technologies, Inc. Remotely lit optical signature lamp
TW201025661A (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Univ Chung Yuan Christian Side view LED (light emitting diode) module
US8142056B2 (en) * 2010-07-16 2012-03-27 Chia-Mao Li High efficiency refraction body

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133391A (ja) * 2002-06-24 2004-04-30 Lumileds Lighting Us Llc 側面放射led及びレンズ
JP2004349251A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Lumileds Lighting Us Llc 輝度プロフィールの生成装置
JP2006099117A (ja) * 2004-09-24 2006-04-13 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 照明パッケージ
JP2007208141A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Kantatsu Co Ltd 照明装置
JP2008053660A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光モジュール
JP2010097088A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nittoh Kogaku Kk 光学素子および発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095276A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140015477A (ko) 2014-02-06
CN103443664B (zh) 2015-08-05
US20140063816A1 (en) 2014-03-06
KR101615799B1 (ko) 2016-04-26
WO2012132043A1 (ja) 2012-10-04
JPWO2012132043A1 (ja) 2014-07-24
CN103443664A (zh) 2013-12-11
US9404638B2 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050149B1 (ja) 照明装置
JP6074630B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP5342939B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US10133118B2 (en) Light flux control member with an annular groove
JP6629601B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US10634296B2 (en) Luminous flux control member, light-emitting device, planar light source device, and display device
US20200141557A1 (en) Light flux control member, light-emitting device, surface light source device and display device
JP5118617B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
KR101500924B1 (ko) 확산렌즈 및 이를 구비한 백라이트
JP2018098162A (ja) 面光源装置および表示装置
JP2010186142A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2012132872A1 (ja) 照明装置
WO2018155676A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6748424B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017002725A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP5342938B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP6437242B2 (ja) 光束制御部材、面光源装置および表示装置
JP2010146986A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2011228226A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US20200348566A1 (en) Light bundle control member, light emitting device, area-light source device, and display device
JP5342940B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2010140769A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
KR20150079086A (ko) 엘이디 광원용 렌즈 및 이를 이용한 조명장치
JP5342941B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250