JP2019086713A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019086713A
JP2019086713A JP2017216361A JP2017216361A JP2019086713A JP 2019086713 A JP2019086713 A JP 2019086713A JP 2017216361 A JP2017216361 A JP 2017216361A JP 2017216361 A JP2017216361 A JP 2017216361A JP 2019086713 A JP2019086713 A JP 2019086713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
main body
front bezel
backlight
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017216361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019086713A5 (ja
JP6984333B2 (ja
Inventor
兼二郎 三原
Kenjiro Mihara
兼二郎 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017216361A priority Critical patent/JP6984333B2/ja
Priority to PCT/JP2018/033432 priority patent/WO2019092970A1/ja
Publication of JP2019086713A publication Critical patent/JP2019086713A/ja
Publication of JP2019086713A5 publication Critical patent/JP2019086713A5/ja
Priority to US16/859,373 priority patent/US10884277B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6984333B2 publication Critical patent/JP6984333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】液晶本体を製品内部で保持する構成を実現する際に、部品点数を削減すると共に組み付け性を高めることができつつ、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を緩和して品質低下を回避する。【解決手段】車両用表示装置1は、フロントベゼル2と、液晶本体3と、バックライト4と、液晶本体3と所定の接続箇所で接続されるフレキシブルケーブル13と、を備える。フレキシブルケーブル13は、バネ力を有する形状に成形された成形部18を有する。液晶本体3は、フロントベゼル2及びバックライト4に対して成形部18により固定される。【選択図】図4

Description

本発明は、車両用表示装置に関する。
従来より、車室内に配置される車両用表示装置が供されている。この種の車両用表示装置は、フロントベゼルと液晶本体とバックライトとが組み付けられて構成される。カラー液晶は高視野角及び高精細化が進んでいることから、液晶本体にIPS(In Plane Switching)型の液晶を採用する製品が多くなっている。IPS型の液晶は外力が液晶本体に加わった際に、その外力から派生する応力により透過光の位相差ずれ(リタデーション)が生じて光が透過し易い問題がある。そのため、外力が製品に加わった際に、その外力から派生する応力を緩和する構成が必要である。この点に関し、例えば特許文献1には、応力を緩和するクッション性と保持力とを兼ね備えた両面テープを採用し、液晶本体をフロントベゼル及びバックライトに対して両面テープで固定し、液晶本体を製品内部で保持する構成が開示されている。
特開2009−229964号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている両面テープを採用する構成では、両面テープを必要とする分、部品点数が増加する問題があることに加え、以下の問題があった。即ち、クッション性を備える両面テープは非常に柔らかいために変形し易い。そのため、両面テープを所定の貼り付け位置に貼り付ける作業では、両面テープを歪んで貼り付けてしまい易く、歪んで貼り付けてしまうと、貼り直す手間が生じる。又、両面テープが液晶本体の表示面にはみ出して貼り付けられると映像内で影が生じ、表示品位を阻害することが懸念されることから、両面テープの幅を極力細くし、その幅が極力細い両面テープを表示面にはみ出さないように貼り付ける必要がある。そのため、貼り付ける作業に高い精度が求められ、自ずと作業を丁寧にせざるを得ず、両面テープを貼り付ける前に貼り付け位置を確認する等の余分な作業工数を要する。このような事情から、部品点数が増加する問題があることに加え、組み付け性の点で劣るという問題もあった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液晶本体を製品内部で保持する構成を実現する際に、部品点数を削減すると共に組み付け性を高めることができつつ、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を緩和して品質低下を回避することができる車両用表示装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、フロントベゼル(2)と、液晶本体(3)と、バックライト(4)と、液晶本体と所定の接続箇所で接続されるフレキシブルケーブル(13,14,41,51)と、を備える。フレキシブルケーブルは、バネ力を有する形状に成形された成形部(18,42,52)を有する。液晶本体は、成形部によりフロントベゼル及びバックライトに対して固定される。
フレキシブルケーブルにバネ力を有する形状の成形部を成形し、液晶本体がフロントベゼル及びバックライトに対して成形部により固定されるように構成した。フロントベゼルと液晶本体とバックライトとが組み付けられる際に両面テープが不要となる分、部品点数を削減することができると共に、液晶本体をフロントベゼル及びバックライトに対して両面テープで固定する作業が不要となる分、組み付け性を高めることができる。又、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を成形部のバネ力により緩和して品質低下を回避することができる。これにより、液晶本体を製品内部で保持する構成を実現する際に、部品点数を削減すると共に組み付け性を高めることができつつ、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を緩和して品質低下を回避することができる。
第1の実施形態を示す分解斜視図 フレキシケーブルの縦断側面図 成形部を示す斜視図 フロントベゼルと液晶本体とバックライトとが組み付けられた態様を示す縦断側面図 バネ力が発生する態様を示す図 各部の寸法を示す図 第2の実施形態を示し、フロントベゼルと液晶本体とバックライトとが組み付けられた態様を示す縦断側面図 バネ力が発生する態様を示す図 第3の実施形態を示し、フロントベゼルと液晶本体とバックライトとが組み付けられた態様を示す縦断側面図 バネ力が発生する態様を示す図
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1から図6を参照して説明する。図1に示すように、車両用表示装置1は、フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられて構成される。フロントベゼル2は、上辺部5と右辺部6と下辺部7と左辺部8との4つの辺部5〜8で囲まれる矩形の中空部9を有する枠形状である。液晶本体3は、IPS型の液晶を採用しており、フロントベゼル2の中空部9よりも僅かに大きなサイズの表示面10を有すると共に、上辺部11の表面部11aの略中央に上側電極部を有し、下辺部12の表面部12aの略中央に下側電極部を有する。上側電極部と下側電極部とは液晶本体3の上下方向で対極する位置にあり、上側電極部には上側フレキシブルケーブル13が接続され、下側電極部には下側フレキシブルケーブル14が接続されている。バックライト4は、液晶本体3と略同じサイズの矩形である。車両用表示装置1は、液晶本体3に上側フレキシブルケーブル13及び下側フレキシブルケーブル14が接合された状態で、液晶本体3がフロントベゼル2とバックライト4との間に挟まれる態様でフロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられて構成される。
上側フレキシブルケーブル13と下側フレキシブルケーブル14とは基本的に同じ構成であるので、以下、上側フレキシブルケーブル13について説明する。尚、上側フレキシブルケーブル13を単にフレキシブルケーブル13と称して説明する。フレキシブルケーブル13のケーブル本体15は、幅広な幅広部16と幅狭な幅狭部17とを有する。幅広部16は、液晶本体3に接合される側の成形部18と、幅狭部17に連なる側の非成形部19とを有する。非成形部19にあって幅狭部17に近い部位には、IC、コンデンサ、コイル等の電子部品を含むインタフェース回路20が実装されている。
ケーブル本体15は、図2に示すように、電気信号を伝送するための銅の積層板からなる導体層21の両面に、それぞれ液晶ポリマーやポリイミド等からなる高分子層22,23がエポキシ系接着剤24,25を介して接合され、導体層21が高分子層22,23により保護及び絶縁されている。ケーブル本体15は、このように導体層21が高分子層22,23によりラミネートされている構成により絞り加工が行われることで折り曲げ成形が可能であり、フラットの状態から折り曲げられると、元の形状に戻ろうとするバネ力を発生する。
ケーブル本体15の成形部18は、図3に示すように、その先端部18aから非成形部19に向かって第1折り曲げ部26、第2折り曲げ部27、第3折り曲げ部28、第4折り曲げ部29の4個の折り曲げ部26〜29を有する形状に成形されている。先端部18aから第1折り曲げ部26までの部分にはケーブル側電極部30が設けられており、そのケーブル側電極部30と液晶本体3の上側電極部とが導電性接着剤を介して接合されることで、フレキシブルケーブル13と液晶本体3とが機械的且つ電気的に接合される。この場合、成形部18が上記した形状に成形された後にフレキシブルケーブル13が液晶本体3に接合されても良いし、フレキシブルケーブル13が液晶本体3に接合された後に成形部18が成形されても良い。
フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とを組み付ける際には、上側フレキシブルケーブル13及び下側フレキシブルケーブル14が接合された液晶本体3をフロントベゼル2とバックライト4との間に位置決めし、図4に示すように、フロントベゼル2及び液晶本体3をバックライト4に対して押し付けるようにしてフロントベゼル2をバックライト4に対してネジ止めする。即ち、フロントベゼル2及び液晶本体3をバックライト4に対して押し付ける作業を行うことで容易に組み付けることが可能となる。尚、バックライト4は、凹形状のハウジング32の内部に拡散板33及び光学シート34が設けられ、光学シート34の端部がフレーム35により覆われた構成である。
上記した組み付け手順によりフロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられた態様では、フロントベゼル2及び液晶本体3がバックライト4に対して押し付けられることで、第2折り曲げ部27の第1端部27aが液晶本体3の上辺部11の表面部11aに接し、第2折り曲げ部27の第2端部27bから第3折り曲げ部28の第1端部28aまでの部分がフロントベゼル2の上辺部5の垂直内壁部5aに接し、第3折り曲げ部28の一部がフロントベゼル2の上辺部5の水平内壁部5bに接し、第4折り曲げ部29の第2端部29bがバックライト4のフレーム35の垂直外壁部35aに接する。このとき、第4折り曲げ部29の第1端部29aは、液晶本体3の上辺部11の裏面部11bに接しない。
この場合、図5に示すように、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間では、第1折り曲げ部26と第2折り曲げ部27とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図5矢印A参照)。又、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間では、第3折り曲げ部28と第4折り曲げ部29とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図5矢印B参照)。即ち、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間隔を広げる方向のバネ力と、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間隔を広げる方向のバネ力とが均衡した状態で液晶本体3がフロントベゼル2及びバックライト4に対して固定されており、液晶本体3が製品内部で保持されている。
このように両者のバネ力が均衡している状態で外力が製品に加えられると、その外力により両者のバネ力の均衡が崩れる方向の応力が発生する。しかしながら、このような構成では、上記した4個の折り曲げ部26〜29の元の形状に戻ろうとするバネ力が作用することでクッション性を得ることができる。このようにフレキシブルケーブル13を成形した構成では、クッション性と保持力とを兼ね備えた両面テープを採用した従来の構成と同様に、液晶本体3をフロントベゼル2及びバックライト4に対して固定することができる。尚、フレキシブルケーブル13の材料や積層構成を適切に組み合わせることにより、塑性変形やクリープしない特性を持たせることができ、製品寿命の期間内でのフレキシブルケーブル13のバネ力の劣化を回避することができる。
又、第1折り曲げ部26と第2折り曲げ部27とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、ケーブル側電極部30を液晶本体3の上辺部11に対して押し付ける方向の力が発生している。更に、第1折り曲げ部26から第4折り曲げ部29のそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、液晶本体3の表面部10に平行な方向に外力が加えられても、その外力に抗する力が発生している。
尚、例えばフレキシブルケーブル13の幅広部16の幅が「15.5mm」、厚さが「0.3mm」では、フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられた態様での成形部18の周辺の寸法や形状は大凡で図6に示すようになる。
以上に説明したように第1の実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
車両用表示装置1において、フレキシブルケーブル13にバネ力を有する形状の成形部18を成形し、液晶本体3がフロントベゼル2及びバックライト4に対して成形部18により固定されるように構成した。フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられる際に両面テープが不要となる分、部品点数を削減することができると共に、液晶本体3をフロントベゼル2及びバックライト4に対して両面テープで固定する作業が不要となる分、組み付け性を高めることができる。又、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を成形部18のバネ力により緩和して品質低下を回避することができる。これにより、液晶本体3を製品内部で保持する構成を実現する際に、部品点数を削減すると共に組み付け性を高めることができつつ、外力が製品に加わったとしても、その外力から派生する応力を緩和して品質低下を回避することができる。
又、成形部18を、第1折り曲げ部26と、第2折り曲げ部27と、第3折り曲げ部28と、第4折り曲げ部29とを有する形状とした。成形部18を折り曲げ加工することで、バネ力を有する形状を実現することができる。
又、成形部18を、先端部18aから第1折り曲げ部26までの部分が液晶本体13と接し、第2折り曲げ部27の第2端部27bがフロントベゼル2に接し、フロントベゼル2と液晶本体3との間隔を広げる方向のバネ力を発生させる形状とした。第1折り曲げ部26と第2折り曲げ部27とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、フロントベゼル2と液晶本体3との間でクッション性を得ることができる。
又、第3折り曲げ部28の第1端部28aがフロントベゼル2に接し、第4折り曲げ部29の第2端部29bがバックライト4に接し、フロントベゼル2とバックライト4との間隔を広げる方向のバネ力を発生させる形状とした。第3折り曲げ部28と第4折り曲げ部29とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、フロントベゼル2とバックライト4との間でクッション性を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図7及び図8を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、第4折り曲げ部29の第1端部29aが液晶本体3の上辺部11の裏面部11bに接しない構成であるが、第2の実施形態は、第4折り曲げ部の第1端部が液晶本体3の上辺部11の裏面部11bに接する構成である。
フレキシブルケーブル41の成形部42は、その先端部42aから非成形部19に向かって第1折り曲げ部43、第2折り曲げ部44、第3折り曲げ部45、第4折り曲げ部46の4個の折り曲げ部43〜46を有する形状に成形されている。フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられた態様では、フロントベゼル2及び液晶本体3がバックライト4に対して押し付けられることで、第2折り曲げ部44の第1端部44aが液晶本体3の上辺部11の表面部11aに接し、第2折り曲げ部44の第2端部44bから第3折り曲げ部45の第1端部35aまでの部分がフロントベゼル2の上辺部5の垂直内壁部5aに接し、第3折り曲げ部45の一部がフロントベゼル2の上辺部5の水平内壁部5bに接し、第4折り曲げ部46の第1端部46aが液晶本体3の上辺部11の裏面部11bに接し、第4折り曲げ部46の第2端部46bがバックライト4のフレーム35の垂直外壁部35aに接する。
この場合も、図8に示すように、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間では、第1折り曲げ部43と第2折り曲げ部44とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図8矢印A参照)。又、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間では、第3折り曲げ部45と第4折り曲げ部46とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図8矢印B参照)。加えて、液晶本体3の上辺部11とバックライト4のフレーム35との間では、第4折り曲げ部46の元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図8矢印C参照)。即ち、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間隔を広げる方向のバネ力と、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間隔を広げる方向のバネ力と、液晶本体3の上辺部11とバックライト4のフレーム35との間隔を広げる方向のバネ力とが均衡した状態で液晶本体3がフロントベゼル2及びバックライト4に対して固定されており、液晶本体3が製品内部で保持されている。
以上に説明したように第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。又、第4折り曲げ部46の第1端部46aが液晶本体3に接し、第4折り曲げ部46の第2端部46bがバックライト4に接し、液晶本体3とバックライト4との間隔を広げる方向のバネ力を発生させる形状とした。第4折り曲げ部46の元の形状に戻ろうとするバネ力により、液晶本体3とバックライト4との間でクッション性を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図9及び図10を参照して説明する。第3の実施形態は、第2折り曲げ部が液晶本体3の上辺部11の表面部11aに接しない構成である。
フレキシブルケーブル51の成形部52は、その先端部52aから非成形部19に向かって第1折り曲げ部53、第2折り曲げ部54、第3折り曲げ部55、第4折り曲げ部56の4個の折り曲げ部53〜56を有する形状に成形されている。フロントベゼル2と液晶本体3とバックライト4とが組み付けられた態様では、フロントベゼル2及び液晶本体3がバックライト4に対して押し付けられることで、第2折り曲げ部54の第2端部54bから第3折り曲げ部55の第1端部55aまでの部分がフロントベゼル2の上辺部5の垂直内壁部5aに接し、第3折り曲げ部55の一部がフロントベゼル2の上辺部5の水平内壁部5bに接し、第4折り曲げ部56の第2端部56bがバックライト4のフレーム35の垂直外壁部35aに接する。
この場合も、図10に示すように、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間では、第1折り曲げ部53と第2折り曲げ部54とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図10矢印A参照)。又、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間では、第3折り曲げ部55と第4折り曲げ部56とのそれぞれの元の形状に戻ろうとするバネ力により、両者の間隔を広げる方向の力が発生する(図10矢印B参照)。即ち、フロントベゼル2の上辺部5と液晶本体3の上辺部11との間隔を広げる方向のバネ力と、フロントベゼル2の上辺部5とバックライト4のフレーム35との間隔を広げる方向のバネ力とが均衡した状態で液晶本体3がフロントベゼル2及びバックライト4に対して固定されており、液晶本体3が製品内部で保持されている。
以上に説明したように第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。又、第2折り曲げ部54の第1端54aが液晶本体3に接しない形状とした。成形部52の垂直方向のサイズを短縮することができ、液晶本体3の上辺部11の垂直方向のサイズが短い場合でも対応することができる。換言すれば、液晶本体3の上辺部11の垂直方向のサイズを短くすることができ、その分、例えば製品の小型化を図ることができる。
(その他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
フレキシブルケーブルの接合部分を上下方向で対極する位置としたが、左右方向で対極する位置としても良い。
第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせた構成としても良い。
図面中、1は車両用表示装置、2はフロントベゼル、3は液晶本体、4はバックライト、13,14,41,51はフレキシブルケーブル、18,42,52は成形部、26,43,53は第1折り曲げ部、27,44,54は第2折り曲げ部、28,45,55は第3折り曲げ部、29,46,56は第4折り曲げ部である。

Claims (9)

  1. フロントベゼル(2)と、液晶本体(3)と、バックライト(4)と、前記液晶本体と所定の接続箇所で接続されるフレキシブルケーブル(13,14,41,51)と、を備え、
    前記フレキシブルケーブルは、バネ力を有する形状に成形された成形部(18,42,52)を有し、
    前記液晶本体は、前記フロントベゼル及び前記バックライトに対して前記成形部により固定される車両用表示装置。
  2. 前記成形部は、前記フレキシブルケーブルの先端部(18a,42a,52a)から離れる順に、第1折り曲げ部(26,43,53)と、第2折り曲げ部(27,44,54)と、第3折り曲げ部(28,45,55)と、第4折り曲げ部(29,46,56)とを有する形状である請求項1に記載した車両用表示装置。
  3. 前記成形部は、前記先端部から前記第1折り曲げ部までの部分が前記液晶本体と接し、前記第2折り曲げ部の第2端部(27b,44b,54b)が前記フロントベゼルに接し、前記フロントベゼルと前記液晶本体との間隔を広げる方向のバネ力を発生させる形状である請求項2に記載した車両用表示装置。
  4. 前記成形部は、前記第3折り曲げ部の第1端部(28a,45a,55a)が前記フロントベゼルに接し、前記第4折り曲げ部の第2端部(29b,45b,55b)が前記バックライトに接し、前記フロントベゼルと前記バックライトとの間隔を広げる方向のバネ力を発生させる形状である請求項2又は3に記載した車両用表示装置。
  5. 前記成形部は、前記第4折り曲げ部の第1端部(29a,56a)が前記液晶本体に接しない形状である請求項2から4の何れか一項に記載した車両用表示装置。
  6. 前記成形部は、前記第4折り曲げ部の第1端部(46a)が前記液晶本体に接する形状である請求項2から4の何れか一項に記載した車両用表示装置。
  7. 前記成形部は、前記第2折り曲げ部の第1端部(27a,44a)が前記液晶本体に接する形状である請求項2から6の何れか一項に記載した車両用表示装置。
  8. 前記成形部は、前記第2折り曲げ部の第1端部(54a)が前記液晶本体に接しない形状である請求項2から6の何れか一項に記載した車両用表示装置。
  9. 前記成形部は、前記液晶本体の表示面(10)に平行な方向に外力が加えられた際に、その外力に抗するバネ力を発生させる形状である請求項2から8の何れか一項に記載した車両用表示装置。
JP2017216361A 2017-11-09 2017-11-09 車両用表示装置 Active JP6984333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216361A JP6984333B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 車両用表示装置
PCT/JP2018/033432 WO2019092970A1 (ja) 2017-11-09 2018-09-10 車両用表示装置
US16/859,373 US10884277B2 (en) 2017-11-09 2020-04-27 Display device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216361A JP6984333B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 車両用表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019086713A true JP2019086713A (ja) 2019-06-06
JP2019086713A5 JP2019086713A5 (ja) 2020-03-26
JP6984333B2 JP6984333B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=66439106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216361A Active JP6984333B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10884277B2 (ja)
JP (1) JP6984333B2 (ja)
WO (1) WO2019092970A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JP2007017404A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Yazaki Corp 表示パネル用接続ケーブルの保護構造及び車両用計器の組付方法
JP2007292826A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Optrex Corp 液晶モジュール
JP2015114382A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107110B2 (ja) 2008-03-25 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置及び電子機器
US9632233B2 (en) * 2013-10-24 2017-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JP2007017404A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Yazaki Corp 表示パネル用接続ケーブルの保護構造及び車両用計器の組付方法
JP2007292826A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Optrex Corp 液晶モジュール
JP2015114382A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200257159A1 (en) 2020-08-13
WO2019092970A1 (ja) 2019-05-16
US10884277B2 (en) 2021-01-05
JP6984333B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007243550A (ja) 電子機器
CN105826351A (zh) 显示组件
JP6605126B2 (ja) センサーユニットとそのセンサーユニットを備えた入力装置
JP2007233402A (ja) 平面型画像表示装置
US20130027630A1 (en) Liquid crystal display device
JP3786063B2 (ja) 平面型画像表示装置
WO2019092970A1 (ja) 車両用表示装置
JP6155818B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6601075B2 (ja) プッシュスイッチ、およびプッシュスイッチの製造方法
JP6998725B2 (ja) 基板積層体、および、撮像装置
JP5007540B2 (ja) 表示装置
JP2016189453A (ja) 光モジュール
JP2016189281A (ja) プッシュスイッチ
TWI388901B (zh) 一種液晶顯示器模組及其組裝方法
JP6098361B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
US20110149531A1 (en) Electronic apparatus
JP6153026B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
WO2016132797A1 (ja) 防水空間内にアンテナが備えられた電子機器
JP5707201B2 (ja) 操作ユニット
JP5515769B2 (ja) 光伝送モジュール及び筐体
JP6414280B2 (ja) 撮像装置
JP2006065120A (ja) フラットパネル型表示装置
JP2009284260A (ja) カメラモジュール
JP5641873B2 (ja) 光トランシーバ
CN115209655A (zh) 显示模组及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6984333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151