JP2019085693A - 負圧調整機構及び高層建物 - Google Patents

負圧調整機構及び高層建物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085693A
JP2019085693A JP2017211569A JP2017211569A JP2019085693A JP 2019085693 A JP2019085693 A JP 2019085693A JP 2017211569 A JP2017211569 A JP 2017211569A JP 2017211569 A JP2017211569 A JP 2017211569A JP 2019085693 A JP2019085693 A JP 2019085693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
rise building
void
wind
adjustment mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935303B2 (ja
Inventor
憲昭 鰐渕
Noriaki Wanibuchi
憲昭 鰐渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2017211569A priority Critical patent/JP6935303B2/ja
Publication of JP2019085693A publication Critical patent/JP2019085693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935303B2 publication Critical patent/JP6935303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

【課題】高層建物のボイドに生じる負圧を調整する負圧調整機構を提供し、また、負圧調整機構を備える高層建物を提供すること。【解決手段】負圧調整機構(10)は、ボイド(18)を有する高層建物(12)の居室階(20)より上方に位置する階に設けられ高層建物の外部に開放する一端(22a)及びボイドに開放する他端(22b)を有する風(w)を通す複数の通路(22)と、各通路に配置され各通路の一端から他端に向けての風の流動を許すダンパー(24)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、屋上に開放するボイド(吹き抜け)を有する高層建物に適用される負圧調整機構及び該負圧調整機構を備える高層建物に関する。
従来、集合住宅やオフィスビル、複合ビルのような高層建物における換気性や採光性の向上のために、高層建物にその内部を上下方向へ伸び、その屋上に開放するボイドが設けられている(特許文献1参照)。
ところで、軒高が比較的高い高層建物では、そのボイドの上空を通過する風のためにボイドの内部の圧力が低下し、ボイドが負圧の状態におかれることがある。ボイドを有する高層建物にあっては、ボイドが負圧状態になると、ボイドと該ボイドの周囲に設けられた各階の居室との間に圧力差が生じ、高層建物における生活、活動等に支障が生じることがある。例えば、居室を経て伸びる通気用ダクトの挿通路を風が高速で通過することによる気流音(騒音)の発生、玄関扉に設けられた錠のラッチボルトやデッドボルトとこれらの受座(ストライク)との高い接触圧による玄関扉の開閉の不具合等を招来する。
特開2003−83577号公報
したがって、本発明は、高層建物のボイドに生じる負圧を調整する負圧調整機構を提供し、また、前記負圧調整機構を備える高層建物を提供する。
本発明は、屋上に開放するボイドを有する高層建物に適用される負圧調整機構及び該負圧調整機構を備える高層建物に係る。前記負圧調整機構は、前記高層建物の居室階より上方に位置する階に設けられ前記高層建物の外部に開放する一端及び前記ボイドに開放する他端を有する風を通す複数の通路と、各通路に配置され各通路の一端から他端に向けての風の流動を許すダンパーとを備える。
本発明によれば、前記高層建物に設けられた複数の通路の任意の一つに向けて吹き付ける風を、前記一つの通路と該通路に配置されたダンパーとを通して、前記ボイドに導き入れることができる。このとき、他の通路においては、該他の通路に配置されたダンパーの働きにより、前記ボイドから前記高層建物の外部に向けての風の流動が阻止される。その結果、前記一つの通路を通しての前記ボイドへの風の導入により、前記ボイド内の圧力が増大し、前記ボイドにおける負圧の程度が軽減される。これにより、前記ボイドの負圧現象に起因して生じる高層建物の全ての居室における生活、活動等の支障を低減することができる。
前記負圧調整機構は、好ましくは最上階に設けられ、また、複数の通路は前記ボイドの周りに互いに等間隔をおいて配置される。前記ダンパーは、例えば、電動力又は風力を駆動力として回転駆動される複数のルーバーを有する。
負圧調整機構及び該負圧調整機構を備える高層建物の概略的な斜視図である。 図1に示す負圧調整機構及び高層建物の概略的な縦断面図である。 図1に示す高層建物の屋上の概略的な平面図である。 負圧調整機構の部分断面図である。
図1〜図3を参照すると、本発明の実施の形態に係る負圧調整機構及び該負圧調整機構を備える高層建物が、それぞれ、全体に符号10及び符号12で示されている。符号14及び16は、それぞれ、高層建物12の屋上14及び該屋上に設けられた立ち上がり壁を示す。
高層建物12は、集合住宅、オフィスビル、複合ビル、ホテル等からなり、その内部を鉛直に伸び、屋上14に開放する吹き抜けであるボイド18を備える。図示の高層建物12及びボイド18はそれぞれ矩形の横断面形状を有し、高層建物12は4つの外壁面12aと、ボイド18を規定する4つの内壁面12bであって、4つの外壁面12aとそれぞれ平行な4つの内壁面12bとを有する。高層建物12は、矩形以外の他の横断面形状、例えば三角形、円形等の横断面形状を有するものであってもよい。
高層建物12の外壁面12aとボイド18を規定する内壁面12bとの間の空間には、ボイド18の周囲を取り巻く多数の居室階20、すなわち居住、執務、診療、宿泊、作業等の目的のために継続的に使用される1又は複数の居室をそれぞれ有する多数の階層が設けられている。なお、多数の居室階20については、図示上の煩雑を避けるため、これらを個々にではなく、全体として示した。
ボイド18は、高層建物12の上空を比較的強い風W(図2)が流れるとき、ボイド18内の空気がその開放上端から吸い上げられ、ボイド18が負圧の状態におかれることがある。高層建物12に適用された負圧調整機構10は、ボイド18が負圧の状態におかれたとき、ボイド18内の圧力を高めること、すなわち負圧の大きさを低減する働きをなす。
負圧調整機構10は、高層建物12の居室階20の上方に位置する階、好ましくは最上階に設けられている。これにより、前記負圧の低減効果を、負圧調整機構10の下方に位置する居室階20の全てに及ぼすことができる。
負圧調整機構10は、複数(図示の例にあっては4つ)の風の通路22と、各通路22に配置されたダンパー24(図4)とを備える。
複数の通路22は、ボイド18の周りに互いに等間隔をおいて配置されている。通路22の数は任意に定めることができる。図示の例では、吹き付ける風の向きを考慮して、4つの通路22がボイド18の周りに90度の角度的間隔をおいて配置されている。
各通路22は、高層建物12の外部に開放する一端22a及びボイド18に開放する他端22bを有する。図示の例において、各通路22は、高層建物12の外壁面12aと内壁面12bとの間を水平に直線的に伸びており、通路22の一端22a及び他端22bがそれぞれ高層建物12の外壁面12a及び内壁面12bにおいて開放している。図示の通路22は矩形状の横断面形状を有し、ボイド18の横断面形状である前記矩形の各辺の長さに等しい水平方向長さと、高層建物12の前記階層の天井高さに等しい鉛直方向長さとを有する。
図4に示すように、ダンパー24は通路22の他端22bに配置され、高層建物12に取り付けられている。ダンパー24は、図示の例に代えて、通路22の一端22a及び他端22b間、又は、一端22aに配置することができる。ダンパー24は、通路22の一端22aから他端22bに向けての風の流動、すなわち高層建物12の外部からその内部のボイド18に向けての風の流動を許す。したがって、反対方向への風の流動、すなわち通路22の他端22bから一端22aに向けての風の流動はダンパー24によって阻止される。
図示の各ダンパー24は、複数の水平軸25にそれぞれ支持されまた複数の水平軸25を介してそれぞれ回転駆動される複数のルーバー26を有する。複数のルーバー26を回転駆動させることにより、風が通路22を流動し、あるいは、流動しないようにすることができる。複数のルーバー26は、図4で見て、これらが鉛直方向に整列しかつ互いに隣接する上下2つのルーバー26が重なり合う状態にあるとき、風の流動が止められる。反対に、互いに隣接する2つのルーバー26が重なり合うことなくこれらの間に隙間が存するとき(図4に示す状態のとき)、風の流動を許す。また、風の流量は、互いに隣接する2つのルーバー26間の前記隙間の大きさを調整することにより調節することができる。
図2に示すように、高層建物12の一の外壁面12aに向けて吹き付ける風Wがあるとき、前記一の外壁面12において開放する1つの通路22すなわち風Wに向けて開口している1つの通路22を、ダンパー24の働きにより、風W(より詳細には風Wの一部である風w)が流動し、風wがボイド18内に流入する。このとき、ボイド18内に流入した風wはその一部分がボイド18内を下方に向けて流動し、また、他の一部分はボイド18内から上方へ抜け出る。他方、風Wの吹き付けを受けない他の3つの通路22においては、これらの3つの通路22にそれぞれ配置された3つのダンパー24の働きにより、これらの通路22の他端22bから一端22aに向けての空気の流動と、これに伴うボイド18内からボイド18外への空気の流出とが阻止される。これにより、ボイド18内の圧力が増大し、前記負圧の程度が軽減される。その結果、ボイド18の負圧現象に起因して生じる高層建物12の全ての居室における生活、活動等の支障の低減を図ることができる。
複数のルーバー26は、例えば電動力を駆動力として、具体的にはダンパー24に取り付けられた電動モータ(図示せず)を介して、回転駆動させることができる。前記電動力を駆動力とする例においては、さらに、各通路22の一端22aの側に配置された風圧力センサ(図示せず)が感知する風の強さに応じて、前記電動モータを作動させることができる。
複数のルーバー26は、前記した例に代えて、風力を駆動力して回転駆動させることができる。この例においては、例えば、複数のルーバー26が予め定められた大きさの風力を受けたとき、互いに重なり合った状態にある上下2つのルーバー26が一方向(図4において時計方向)へ回転するようにすることができる。また、例えば、ばね部材(図示せず)を介して、複数のルーバー26に予め回転抵抗を与えておき、前記回転抵抗を上回る回転駆動力を与える風力を受けたとき、複数のルーバー26が前記時計方向に回転するようにすることができる。
高層建物12は、矩形以外の他の横断面形状、例えば三角形、円形等の横断面形状を有するものであってもよい。また、通路22は、他の横断面形状、例えば円形の横断面形状を有するものとすることができる。
10 負圧調整機構
12 高層建物
18 ボイド
20 居室階
22 風の通路
24 ダンパー
26 ルーバー

Claims (5)

  1. 屋上に開放するボイドを有する高層建物に適用される負圧調整機構であって、
    前記高層建物の居室階より上方に位置する階に設けられ前記高層建物の外部に開放する一端及び前記ボイドに開放する他端を有する複数の風の通路と、
    各通路に配置され各通路の一端から他端に向けての風の流動を許すダンパーとを備える、負圧調整機構。
  2. 前記居室階より上方に位置する階は最上階からなる、請求項1に記載の負圧調整機構。
  3. 複数の通路は前記ボイドの周りに互いに等間隔をおいて配置されている、請求項1又は2に記載の負圧調整機構。
  4. 前記ダンパーは、電動力又は風力を駆動力として回転駆動される複数のルーバーを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の負圧調整機構。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の負圧調整機構を備える、屋上に開放するボイドを有する高層建物。
JP2017211569A 2017-11-01 2017-11-01 負圧調整機構及び高層建物 Active JP6935303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211569A JP6935303B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 負圧調整機構及び高層建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211569A JP6935303B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 負圧調整機構及び高層建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085693A true JP2019085693A (ja) 2019-06-06
JP6935303B2 JP6935303B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=66762486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211569A Active JP6935303B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 負圧調整機構及び高層建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6935303B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083577A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 換気システム
JP2010139118A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Dai-Dan Co Ltd 換気設備
US20130283708A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Centre Scientifique Et Technique Du Batiment Tropical chimney, namely ventilation well with hurricane-resistant function, and associated building and kit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083577A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 換気システム
JP2010139118A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Dai-Dan Co Ltd 換気設備
US20130283708A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Centre Scientifique Et Technique Du Batiment Tropical chimney, namely ventilation well with hurricane-resistant function, and associated building and kit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6935303B2 (ja) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2563474B (en) An active airflow inhibiting apparatus
KR101058417B1 (ko) 자동환기 가능한 창문틀
KR101650811B1 (ko) 리노베이션 건물의 에너지절약 외피통풍구조
JP2019085693A (ja) 負圧調整機構及び高層建物
US10465929B2 (en) Supply air apparatus
JP2014196858A (ja) 建物の自然換気システム
KR101233680B1 (ko) 고효율 공조 친환경 현관문
JP2011084975A (ja) 建物の吹抜け構造
JP2007170138A (ja) 竪軸滑り出し窓
JP3203432U (ja) 環境コントロール型集合住宅
KR200316848Y1 (ko) 제연 댐퍼의 개폐장치
JP2017206930A (ja) 集合住宅
KR101480323B1 (ko) 기존 건축물을 활용한 실내환기 장치.
JP2008133688A (ja) 換気機能を有する一方向ボイドスラブ及びこれを用いたスラブ排気構造並びにスラブ給気構造
JP4701074B2 (ja) 建物
JP2016056533A (ja) 建物
JP6403537B2 (ja) 建物の通気構造
JP4927520B2 (ja) 設備設置スペースを備えた建物
JP2005105527A (ja) 住宅の換気装置、及び換気用の通気口を備えた開口部枠
JP2019085694A (ja) 負圧調整機構及び高層建物
KR101589979B1 (ko) 친환경 주택
JP5467755B2 (ja) 建物
KR101002273B1 (ko) 환기가 가능한 건축물의 현관문 구조
JP5133615B2 (ja) 建物
JP2016041875A (ja) 建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350