JP2019085304A - 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材 - Google Patents

無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085304A
JP2019085304A JP2017215027A JP2017215027A JP2019085304A JP 2019085304 A JP2019085304 A JP 2019085304A JP 2017215027 A JP2017215027 A JP 2017215027A JP 2017215027 A JP2017215027 A JP 2017215027A JP 2019085304 A JP2019085304 A JP 2019085304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cement
blended
mixture
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968382B2 (ja
Inventor
台浩 安
Tae-Ho Ahn
台浩 安
紀彦 小椋
Norihiko Ogura
紀彦 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceric Co Ltd
Core Tech Research Institute Co Ltd
Core Technology Research Institute Co Ltd
Seric Japan
Original Assignee
Ceric Co Ltd
Core Tech Research Institute Co Ltd
Core Technology Research Institute Co Ltd
Seric Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceric Co Ltd, Core Tech Research Institute Co Ltd, Core Technology Research Institute Co Ltd, Seric Japan filed Critical Ceric Co Ltd
Priority to JP2017215027A priority Critical patent/JP6968382B2/ja
Publication of JP2019085304A publication Critical patent/JP2019085304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968382B2 publication Critical patent/JP6968382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

【課題】無収縮性及び高強度性、高流動性を有するとともに構造物に発生するひび割れに対して、自己治癒性能によるひび割れ自己治癒性能を奏する無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材の提供。【解決手段】無収縮グラウト組成物を、セメントバインダと、セメントバインダ100質量%に対して、5〜20質量%の比率で配合した混和結合材と、15〜55質量%の比率で配合した細骨材と、1〜15質量%の比率で配合した膨張膨潤混合材と、1〜15質量%の比率で配合した水溶性無機系ゲル化剤と、0.01〜2.00質量%の比率で配合した高性能減水剤と、0.01〜2.00質量%の比率で配合した繊維補強材とで構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、機械基礎、橋梁の支承、橋台、鉄筋基礎、あるいはPC組み立て構造物などの隙間に充填したり、補修したりするために用いられる無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材に関する。
一般的にグラウト材は、橋梁の支承や機械基礎などの下部コンクリート構造体間の孔隙を完全に充填して上部の構造物と下部の構造物を一体化することにより、上部の荷重を下部に分散伝達させるために用いられるセメント系材料である。
しかし、グラウト材は、構造物の特性上、主に大きな負荷を受ける部位に施工されることが多く、高い圧縮強度を持つ製品を中心に開発に使用されてきている。近年では施工性向上を図るため、特許文献1のように、高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材において、高価なシリカフュームを用いずに、流動性を確保するとともに初期強度の発現性を高めた高強度グラウト材や、早強セメントを使用したグラウト材等が開発されている。
このように、従来のグラウト材は、短期物理特性を考慮して製品開発が行われており、次のような問題が生じるおそれがあった。
具体的には、圧縮強度のような高剛性を中心とした製品が開発されており、限界応力以上では、構造体が急に破壊される原因として、連続荷重や繰返し荷重などの応力による累積疲労によって、ひび割れなどの性能低下が生じるおそれがあった。また、初期の高強度性を維持するために、発熱特性が高い早強セメント材料を、例えば、大型部材に対して大量に使用することにより、水和熱などによるひび割れが発生するおそれがあった。
また、グラウト材の流動性を向上するために、様々な化学添加剤を使用することがあるが、経済性を優先して安価で低性能の添加剤を使用すると、品質に悪影響を及ぼすことがある。さらに、低性能の添加剤を使用すると、ブリーディングが発生しやすくなり、長期的な材齢ではセメントの乾燥収縮によってグラウト材組成物が収縮して、断続的な外部荷重によって構造物本体との界面に剥離が生じ、上部構造物の応力を下部コンクリートに伝達させるための一体性を損なうおそれがあった。
特開2008−239356号公報
この発明は、上述の問題に鑑み、無収縮性及び高強度性、高流動性を有するとともに構造物に発生するひび割れに対して、自己治癒性能によるひび割れ自己治癒性能を奏する無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材を提供することを目的とする。
本発明は、セメントバインダ、混和結合材、細骨材、膨張材、膨潤材、水溶性無機系ゲル化剤、高性能減水剤、及び繊維補強材で構成され、該セメントバインダ100質量%に対し、前記混和結合材は5〜20質量%の比率で配合され、前記細骨材は15〜55質量%の比率で配合され、前記膨張材及び前記膨潤材が混合された膨張膨潤混合材は1〜15質量%の比率で配合され、前記水溶性無機系ゲル化剤は1〜15質量%の比率で配合され、前記高性能減水剤は0.01〜2.00質量%の比率で配合され、前記繊維補強材は0.01〜2.00質量%の比率で配合され、前記混和結合材は、密度が2.7〜2.9g/cm、ブレイン値が4,000cm/g以上であり、10〜80質量%で配合された高炉スラグと、密度が2.1〜2.3g/cm、ブレイン値が4,000cm/g以上であり、10〜80質量%で配合されたフライアッシュとに加え、密度が2.0〜2.2g/cm、ブレイン値が100,000cm/g以上であるシリカフュームと、密度が2.2〜2.6g/cm、ブレイン値が13,000cm/g以上であるメタカオリン、及び密度が1.6〜1.9g/cm、ブレイン値が3,000cm/g以上である前記水溶性無機系ゲル化剤のうち少なくともいずれか一方で構成された混和材とで構成され、前記混和結合材を構成する前記混和材は、セメントバインダ100質量%に対して1〜10質量%以上配合されている無収縮グラウト組成物であることを特徴とする。
この発明により、無収縮性及び高強度性、高流動性を持ち構造物に発生するひび割れに対して、自己治癒性能によるひび割れ自己治癒性能を奏することができる。なお、無収縮グラウト組成物は、無収縮モルタル組成物ともいう。
詳述すると、セメントをバインダとし、混和結合材、細骨材、膨張膨潤混合材、水溶性無機系ゲル化剤、高性能減水剤及び繊維補強材で構成されている結合材を使用することによって、無収縮性及び高強度性、高流動性に加えて自己治癒性能を奏することができる。
したがって、機械基礎や橋梁の支承と橋台、鉄筋基礎、PC組み立て構造物などのグラウト充填が要求される部位を充填したり補修したりすることができる。
また、耐久性に優れたセメントバインダと、耐酸性と耐薬品性に優れた産業副産物であるフライアッシュ、高炉スラグ、シリカフューム、メタカオリンを混和材として利用し、膨張性及び膨潤性に優れたCSAと水溶性無機系ゲル化剤などの膨張膨潤混合材を混和材として使用することにより、高耐久性と高耐酸性を確保することができ、初期材齢で発生する可能性のある乾燥収縮とひび割れの抑制効果を奏することができる。さらに、産業副産物であるフライアッシュ、高炉スラグ、シリカフューム、メタカオリンを活用することによって、環境にやさしく高付加価値化に貢献することができる。
また、混和結合材、細骨材、膨張膨潤混合材、水溶性無機系ゲル化剤、高性能減水剤及び繊維補強材で構成する自己治癒組成物を結合材として使用しており、耐久性に優れ、衛生的で信頼性が高く、無収縮グラウト組成物が硬化した無収縮グラウト硬化体に発生したひび割れを自己治癒して補修や維持管理のコスト削減を図ることができる。
また、前記高炉スラグ及びフライアッシュとともに構成した前記混和結合材をセメントバインダ100質量%に対して5〜20質量比で配合するが、高炉スラグと、フライアッシュが5質量%未満であると、十分な上述の効果を得ることができず、20質量%を超えて配合すると、逆に水和反応が十分に得られず硬化作用に不具合を生じるとともに、初期強度及び長期強度が低下する。
前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨張材は、セメントバインダ100質量%に対して1〜15質量%で配合するが、1質量%未満で配合すると、十分なひび割れ抑制効果を得ることができず、15質量%を超えて配合すると、膨張ひび割れが発生するおそれがある。
前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨潤材は、水溶性膨潤材料としてセメントバインダ100質量%に対して1〜15質量%が配合するが、1質量%未満で配合すると、十分な膨潤特性効果を得ることができず、15質量%を超えて配合すると、強度及びワーカビリティ、凝結性が低下するおそれがある。
前記高性能減水剤は、セメントバインダ100質量%に対して0.01〜2.00質量%で配合しているが、0.01質量%未満を配合する場合、十分な流動性向上効果を得ることができず、2.00質量%を超えて配合すると強度、材料分離性、及び凝結性などが低下するおそれがある。
この発明の態様として、前記細骨材は、粒径が1.2〜1.5mmである細骨材構成材と、粒径が0.35〜0.7mmである細骨材構成材との二種類で構成され、前記細骨材構成材は、密度が1.3〜2.7g/cmであるとともに、珪石、長石、リン酸カルシウム、炭酸塩、リチウムを含める無機材料または鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成されてもよい。
またこの発明の態様として、前記珪石は、珪石、及び珪砂のうち少なくともいずれか一方で構成され、前記長石は、斜長石に属する灰長石(CaAl2Si2O8)、曹長石(NaAlSi3O8)、灰長石、及び曹長石の連続固溶体を含めた鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、前記リン酸カルシウムは、第2リン酸カルシウム(CaHPO4)、第1リン酸カルシウム(Ca(H2PO4)2)、及び第3リン酸カルシウム(Ca3(PO4)2)のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、前記炭酸塩は、無機炭酸塩炭酸カルシウム(CaCO3),ドロマイト(CaCO3・MgCO3)、マグネサイト(MgCO3)、炭酸リチウム(Li2CO3)、炭酸水素リチウム(LiHCO3)、炭酸水素マグネシウム(Mg(HCO3)2)、リチウムを含めた無機材料のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、前記鉱物は、葉長石(LiAlSi4O10)、スポジュメン(LiAlSi2O6)などのリチウムを含有した鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成されてもよい。
またこの発明の態様として、前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨張材は、CSA(Calcium
Sulfo Aluminate)系、CaO、及びCaSOのうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨潤材は、水溶性膨潤特性を有する無機系鉱物であるアルミノシリケートで構成され、前記アルミノシリケートは、二酸化珪素(SiO2)が16質量%以上、酸化アルミニウム(Al2O3)が8質量%以上、酸化マグネシウム(MgO)及び酸化鉄(Fe2O3)が含有されてもよい。
またこの発明の態様として、前記水溶性無機系ゲル化剤は、硫酸マグネシウム(MgSO4.・nH2O)、酢酸マグネシウム四水和物((CH3COO)2MgO4H2O)、硫酸アルミニウム(Al2(SO4)3)、及び石膏(CaSO4・nH2O)のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成されてもよい。
またこの発明の態様として、前記高性能減水剤は、ポリカボン酸系やナフタレン系の一般的な減水剤と、クエン酸、L−酒石酸、マレイン酸、及びAl粉末のうちいずれか1種または2種以上の混合物とで構成されてもよい。
またこの発明の態様として、前記繊維補強材は、PVA繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、炭素繊維、ガラス繊維のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成されてもよい。
またこの発明は、上述の無収縮グラウト組成物と、前記無収縮グラウト組成物の100質量%に対して15〜20質量%で配合された水とで構成された無収縮グラウト材であることを特徴とする。なお、無収縮グラウト材は、無収縮モルタル材ともいう。
この発明により、無収縮性及び高強度性、高流動性を有するとともに構造物に発生するひび割れに対して、自己治癒性能によるひび割れ自己治癒性能を奏する無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材を提供することができる。
無収縮グラウト材の高流動性フローの測定状況の写真。 無収縮グラウト硬化物の自己治癒効果を確認する写真。 無収縮グラウト硬化物のひび割れ自己治癒後の破断面の走査電子顕微鏡による観察写真。 親水性繊維補強材がひび割れ部位での結晶生成を促進している写真。
この発明の一実施形態を以下図面とともに説明する。
なお、図1は本無収縮グラウト体の高流動性フローを測定する写真であり、図2はひび割れ自己治癒機能を有する無収縮グラウト材が硬化した無収縮グラウト硬化物の自己治癒効果を確認した写真であり、図3は無収縮グラウト硬化物のひび割れ自己治癒後に破断面を走査電子顕微鏡で観察した写真であり、図4は親水性繊維補強材がひび割れ部位での結晶生成を促進する写真を示している。
詳しくは、本発明によるひび割れ自己治癒性能を有する無収縮グラウト組成物について以下で説明する。
本発明の無収縮グラウト材は、後述の無収縮グラウト組成物と、前記無収縮グラウト組成物の100質量%に対して15〜20質量%で配合された水とで構成されている。なお、無収縮グラウト材及び無収縮グラウト組成物は、無収縮モルタル材及び無収縮モルタル組成物ともいう。
本発明の無収縮グラウト組成物は、セメントバインダと、該セメントバインダ100質量%に対し、5〜20質量%の比率で配合された混和結合材と、15〜55質量%の比率で配合された細骨材と、1〜15質量%の比率で配合された膨張膨潤混合材と、1〜15質量%の比率で配合された水溶性無機系ゲル化剤と、0.01〜2.00質量%の比率で配合された高性能減水剤と、0.01〜2.00質量%の比率で配合された繊維補強材とで構成されている。
また、混和結合材は、潜在水硬性、長期強度発現性と耐久性の向上、硫酸塩抵抗性、アルカリ骨材反応抑制のために、密度が2.7〜2.9g/cm、ブレイン値(Blaine value)が4,000cm/g以上である高炉スラグ10〜80質量%と、密度が2.1〜2.3g/cm、ブレイン値が4,000cm/g以上であるフライアッシュ10〜80質量%を配合して構成している。
また、前記混和結合材は、前記高炉スラグ及びフライアッシュに加え、密度が2.0〜2.2g/cm、ブレイン値が100,000cm/g以上であるシリカフュームと混和材とを配合している。混和材は、密度が1.6〜1.9g/cm、密度が2.2〜2.6g/cm、ブレイン値が13,000cm/g以上であるメタカオリン、ブレイン値が3,000cm/g以上である水溶性無機系ゲル化剤からなる群のうち1種以上を配合して構成している。この場合、前記高炉スラグ及びフライアッシュとともに前記混和結合材を構成する1種以上の混和材を1〜10質量%で配合している。
なお、前記高炉スラグ及びフライアッシュとともに前記混和結合材を構成する1種以上の混和材を1質量%未満で配合した場合は、強度及び耐薬品性、耐久性向上という効果を奏することができず、10質量%より大量に配合すると、ワーカビリティが低下するとともに、凝結性が低下する。
このように前記高炉スラグ及びフライアッシュとともに構成した前記混和結合材をセメントバインダ100質量%に対して5〜20質量比で配合するが、高炉スラグと、フライアッシュが5質量%未満であると、十分な上述の効果を得ることができず、20質量%を超えて配合すると、逆に水和反応が十分に得られず硬化作用に不具合を生じるとともに、初期強度及び長期強度が低下する。
前記セメントバインダは、ポルトランドセメント、早強セメント、超早強セメント、低発熱セメント、高流動ビーライトセメント、MDFセメント、DSPセメント、Pyramentセメント、カルシウムアルミネートセメント、石膏、シリケートセメント、石膏セメント、リン酸セメント、高アルミナセメント、超微粒セメント、スラグセメント、マグネシウムオキシ塩化セメント、超速硬セメント、アルミナセメント、及びマイクロセメントうちいずれか1種あるいは2種以上の混合物で構成している。
前記細骨材は、粒径が1.2〜1.5mmである細骨材構成材と、粒径が0.35〜0.7mmである細骨材構成材との二種類で構成され、前記細骨材構成材は、密度が1.3〜2.7g/cmであるとともに、珪石、長石、リン酸カルシウム、炭酸塩、リチウムを含める無機材料または鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記珪石は、天然の珪石、及び珪砂のうち少なくともいずれか一方で構成し、前記長石は、斜長石に属する灰長石(CaAl2Si2O8)、曹長石(NaAlSi3O8)、灰長石、及び曹長石の連続固溶体を含めた鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記リン酸カルシウムは、天然の第2リン酸カルシウム(CaHPO4)、第1リン酸カルシウム(Ca(H2PO4)2)、及び第3リン酸カルシウム(Ca3(PO4)2)のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記炭酸塩は、天然の無機炭酸塩炭酸カルシウム(CaCO3),ドロマイト(CaCO3・MgCO3)、マグネサイト(MgCO3)、炭酸リチウム(Li2CO3)、炭酸水素リチウム(LiHCO3)、炭酸水素マグネシウム(Mg(HCO3)2)、リチウムを含めた無機材料のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記鉱物は、葉長石(LiAlSi4O10)、スポジュメン(LiAlSi2O6)などのリチウムを含有した鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記膨張膨潤混合材は、膨張材と膨潤材とを混合して構成している。
前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨張材は、長期材齢で膨張力を発揮して硬化体の構造を緻密にし、乾燥収縮を最小化しひび割れを抑制するため、CSA(Calcium Sulfo
Aluminate)系、CaO、及びCaSOのうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。なお、膨張材は、膨潤材と混合し、前記膨張膨潤混合材として、セメントバインダ100質量%に対して1〜15質量%で配合するが、1質量%未満で配合すると、十分なひび割れ抑制効果を得ることができず、15質量%を超えて配合すると、膨張ひび割れが発生するおそれがある。
前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨潤材は、水溶性膨潤特性を有する無機系鉱物であるアルミノシリケートで構成され、前記アルミノシリケートは、二酸化珪素(SiO2)が16質量%以上、酸化アルミニウム(Al2O3)が8質量%以上、酸化マグネシウム(MgO)及び酸化鉄(Fe2O3)を含有している。なお、膨潤材は、水溶性膨潤材料として、膨張材と混合し、前記膨張膨潤混合材としてセメントバインダ100質量%に対して1〜15質量%が配合するが、1質量%未満で配合すると、十分な膨潤特性効果を得ることができず、15質量%を超えて配合すると、強度及びワーカビリティ、凝結性が低下するおそれがある。
前記水溶性無機系ゲル化剤は、硫酸マグネシウム(MgSO4・nH2O)、酢酸マグネシウム四水和物((CH3COO)2MgO4H2O)、硫酸アルミニウム(Al2(SO4)3)、及び石膏(CaSO4・nH2O)のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
前記水溶性無機系ゲル化剤を構成する前記材料は微細ひび割れ部位に水分が供給される強アルカリ液状環境下で反応して、ひび割れ部位に無機系結晶を生成してひび割れを密閉することができる。水溶性無機系ゲル化剤はセメントバインダ100質量%に対して1〜15質量%を配合している。
前記高性能減水剤は、ポリカボン酸系やナフタレン系の一般的な減水剤と、クエン酸、L−酒石酸、マレイン酸、及びAl粉末のうちいずれか1種または2種以上の混合物とで構成している。これらの材料は流動性によって調節されることもあり、セメントバインダ100質量%に対して0.01〜2.00質量%で配合しているが、0.01質量%未満を配合する場合、十分な流動性向上効果を得ることができず、2.00質量%を超えて配合すると強度、材料分離性、及び凝結性などが低下するおそれがある。
前記繊維補強材は、グラウト材のひび割れを低減し、ひび割れ部位に生成された結晶が早く安定するように、よく付着する親水性特性を持つPVA繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、炭素繊維、ガラス繊維のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成している。
このような配合比率で構成された無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材は、無収縮性及び高強度性、高流動性を持ち構造物に発生するひび割れに対して、自己治癒性能によるひび割れ自己治癒性能を奏することができる。
詳述すると、セメントをバインダとして混和結合材、細骨材、膨張膨潤混合材、水溶性無機系ゲル化剤、高性能減水剤及び繊維補強材で構成されている100質量%の結合材を使用することによって、無収縮性及び高強度性、高流動性に加えて自己治癒性能を奏することができる。
したがって、機械基礎や橋梁の支承と橋台、鉄筋基礎、PC組み立て構造物などのグラウト充填が要求される部位を充填したり補修したりすることができる。
また、耐久性に優れたセメントバインダと、耐酸性と耐薬品性に優れた産業副産物であるフライアッシュとに加え、高炉スラグ、シリカフューム、メタカオリンを混和材として利用して、膨張性及び膨潤性に優れたCSAと水溶性無機系ゲル化剤を混和材として使用することにより、高耐久性と高耐酸性を確保することができ、初期材齢で発生する可能性のある乾燥収縮とひび割れの抑制効果を奏することができる。さらに、産業副産物であるフライアッシュ、高炉スラグ、シリカフューム、メタカオリンを活用することによって、環境にやさしく高付加価値化に貢献することができる。
また、自己治癒組成物を結合剤として使用しており、耐久性に優れ、衛生的で信頼性が高く、無収縮グラウト組成物した無収縮グラウト硬化体に発生したひび割れを自己治癒して補修や維持管理のコスト削減をもたらすことができる。
続いて、上述のひび割れ自己治癒性能を有する無収縮グラウト組成物、すなわち無収縮グラウト材の性能を確認するために、最適な配合比率を選定して実施した効果確認試験について説明する。
具体的には、下記表1に示すように、537.5kg/mのセメントバインダ、162kg/mの混和結合材、220kg/mの細骨材、54kg/mの膨張膨潤混合材、21.6kg/mの水溶性無機系ゲル化剤、4.9kg/mの高性能減水剤、及び0.7kg/mの繊維補強材を配合して構成した無収縮グラウト組成物に、180kg/mの水を配合して及び無収縮グラウト材を構成した。なお、細骨材としては、珪砂4号を主に用いた。
上述の配合比率で配合された無収縮グラウト材(以下において、本無収縮グラウト材という)の性能を評価するために、50×50×50の正方形供試体を製作した。供試体の養生条件は、気乾20±3℃の常温で24時間養生を実施した後に、供試体の無収縮性及び圧縮強度が評価できるまで20±3℃の水中における水中養生を行った。なお、無収縮グラウト材の国土交通省土木工事共通仕様書による品質規格を表2に示す。
無収縮グラウト材の国土交通省土木工事共通仕様書による品質規格の流下時間は8±2秒以内であるが、図1で示すように確認した本無収縮グラウト材における流下時間は9秒であった。このように、本無収縮グラウト材は、適切な粉体と細骨材の配合比率と、フライアッシュとによるボールベアリング効果、並びに添加された高性能減水剤によって優れた流動性を有することが確認された。
国土交通省土木工事共通仕様書による品質規格においてフローについての規定はないが、本無収縮グラウト材によるフローは310mmであった。これも適切な粉体と細骨材の配合比率と、フライアッシュとによるボールベアリング効果、並びに添加された高性能減水剤によって優れた流動性を本無収縮グラウト材が有することを確認した。
本無収縮グラウト材が硬化した供試体(以下において本供試体という)は、表2に示す材齢別国土交通省土木工事共通仕様書による品質規格で要求する強度(材齢28日で45MPa以上)より優れた強度が出現していることを確認した。具体的には、材齢28日で60MPa以上の高強度を確認することができた。
これは多成分系で構成された混和結合材の使用とポゾラン反応及び潜在的な水硬性反応による長期強度発現が向上されており、低水セメント比によって優れた強度が発現された。
また、本供試体の無収縮性は、材齢7日で収縮なしという国土交通省土木工事共通仕様書による品質規格を満足することが確認された。これはCSA系の膨張材と水溶性膨潤性がある無機系鉱物によって、硬化時に発生する乾燥収縮及び収縮ひび割れを防止していることに起因していると考えられる。
さらに、図2(a)に示すように、本供試体の自己治癒性能を確認するために、人為的に0.2mmのひび割れを発生させた後、水に7日間浸水させ、本供試体の表面に生成される無機系結晶相を確認した。
そして、図3に示すように、ひび割れ自己治癒後に本供試体の破断面を走査電子顕微鏡で観察すると、ひび割れ部分の表面に結晶が生成されていることを肉眼でも確認した。
なお、図4に示すように、本供試体のひび割れ部分において、親水性がある繊維補強材と一緒に無機系ゲルが形成し始めていることも確認した。
以上で説明したとおり、本発明によるひび割れ自己治癒性能を有する高性能グラウト組成物によると、無収縮性及び高強度性、高流動性、優れた耐久性能を発揮し、補修及び維持管理のコストを削減する効果があり、産業副産物の積極的な活用をすることによりCOの低減効果及び高付加価値化に寄与することできる。
本発明は多様に変形することがあり、いくつかの形態をとることができ、前記発明の詳細な説明では、それに伴う特別な実施例のみ記述した。しかし本発明は、詳細な説明に記載されている特殊な形式に限定されるものではないことを理解する必要があり、むしろ添付された特許の請求の範囲によって定義される本発明の精神と範囲内にあるすべての変形物と均等物及び代替物を含むものと理解しなければならない。

Claims (9)

  1. セメントバインダ、混和結合材、細骨材、膨張材、膨潤材、水溶性無機系ゲル化剤、高性能減水剤、及び繊維補強材で構成され、
    該セメントバインダ100質量%に対し、
    前記混和結合材は5〜20質量%の比率で配合され、
    前記細骨材は15〜55質量%の比率で配合され、
    前記膨張材及び前記膨潤材が混合された膨張膨潤混合材は1〜15質量%の比率で配合され、
    前記水溶性無機系ゲル化剤は1〜15質量%の比率で配合され、
    前記高性能減水剤は0.01〜2.00質量%の比率で配合され、
    前記繊維補強材は0.01〜2.00質量%の比率で配合され、
    前記混和結合材は、
    密度が2.7〜2.9g/cm、ブレイン値が4,000cm/g以上であり、10〜80質量%で配合された高炉スラグと、
    密度が2.1〜2.3g/cm、ブレイン値が4,000cm/g以上であり、10〜80質量%で配合されたフライアッシュとに加え、
    密度が2.0〜2.2g/cm、ブレイン値が100,000cm/g以上であるシリカフュームと、
    密度が2.2〜2.6g/cm、ブレイン値が13,000cm/g以上であるメタカオリン、及び密度が1.6〜1.9g/cm、ブレイン値が3,000cm/g以上である前記水溶性無機系ゲル化剤のうち少なくともいずれか一方で構成された混和材とで構成され、
    前記混和結合材を構成する前記混和材は、セメントバインダ100質量%に対して1〜10質量%以上配合されている
    無収縮グラウト組成物。
  2. 前記セメントバインダは、
    ポルトランドセメント、早強セメント、超早強セメント、低発熱セメント、高流動ビーライトセメント、MDFセメント、DSPセメント、Pyramentセメント、カルシウムアルミネートセメント、石膏、シリケートセメント、石膏セメント、リン酸セメント、高アルミナセメント、超微粒セメント、スラグセメント、マグネシウムオキシ塩化セメント、超速硬セメント、アルミナセメント、及びマイクロセメントうちいずれか1種あるいは2種以上の混合物で構成された
    請求項1に記載の無収縮グラウト組成物。
  3. 前記細骨材は、
    粒径が1.2〜1.5mmである細骨材構成材と、粒径が0.35〜0.7mmである細骨材構成材との二種類で構成され、
    前記細骨材構成材は、
    密度が1.3〜2.7g/cmであるとともに、
    珪石、長石、リン酸カルシウム、炭酸塩、リチウムを含める無機材料または鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成された
    請求項1または2に記載の無収縮グラウト組成物。
  4. 前記珪石は、珪石、及び珪砂のうち少なくともいずれか一方で構成され、
    前記長石は、斜長石に属する灰長石、曹長石、灰長石、及び曹長石の連続固溶体を含めた鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、
    前記リン酸カルシウムは、第2リン酸カルシウム、第1リン酸カルシウム、及び第3リン酸カルシウムのうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、
    前記炭酸塩は、無機炭酸塩炭酸カルシウム,ドロマイト、マグネサイト、炭酸リチウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素マグネシウム、及びリチウムを含めた無機材料のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、
    前記鉱物は、葉長石、スポジュメンなどのリチウムを含有した鉱物のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成された
    請求項3に記載の無収縮グラウト組成物。
  5. 前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨張材は、CSA系、CaO、及びCaSOのうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成され、
    前記膨張膨潤混合材を構成する前記膨潤材は、水溶性膨潤特性を有する無機系鉱物であるアルミノシリケートで構成され、
    前記アルミノシリケートは、二酸化珪素が16質量%以上、酸化アルミニウムが8質量%以上、酸化マグネシウム及び酸化鉄が含有されている
    請求項1乃至4のうちいずれかに記載の無収縮グラウト組成物。
  6. 前記水溶性無機系ゲル化剤は、
    硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウム四水和物、硫酸アルミニウム、及び石膏のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成された
    請求項1乃至5のうちいずれかに記載の無収縮グラウト組成物。
  7. 前記高性能減水剤は、
    ポリカボン酸系やナフタレン系の一般的な減水剤と、
    クエン酸、L−酒石酸、マレイン酸、及びAl粉末のうちいずれか1種または2種以上の混合物とで構成された
    請求項1乃至6のうちいずれかに記載の無収縮グラウト組成物。
  8. 前記繊維補強材は、
    PVA繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、炭素繊維、ガラス繊維のうちいずれか1種または2種以上の混合物で構成された
    請求項1乃至7のうちいずれかに記載の無収縮グラウト組成物。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれかに記載の無収縮グラウト組成物と、
    前記無収縮グラウト組成物の100質量%に対して15〜20質量%で配合された水とで構成された
    無収縮グラウト材。
JP2017215027A 2017-11-07 2017-11-07 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材 Active JP6968382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215027A JP6968382B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215027A JP6968382B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085304A true JP2019085304A (ja) 2019-06-06
JP6968382B2 JP6968382B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=66762289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215027A Active JP6968382B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6968382B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113105198A (zh) * 2021-04-16 2021-07-13 交通运输部公路科学研究所 一种用于装配式水泥混凝土铺面板的板底灌浆材料
CN113387664A (zh) * 2021-06-01 2021-09-14 武汉理工大学 一种低碳高强微膨胀灌浆料及其制备方法
CN113391056A (zh) * 2021-06-02 2021-09-14 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种水泥基灌浆材料收缩开裂性能的改善方法
CN114804764A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 福建省交通规划设计院有限公司 一种在干湿循环下具有裂缝自愈合能力的混凝土材料
CN115286325A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 北京中建建筑科学研究院有限公司 以尾矿泥为全集料的水泥基注浆料、制备方法、应用
CN115417649A (zh) * 2022-08-22 2022-12-02 北京安科兴业科技股份有限公司 用于加固及修补的高耐久性自修复无机材料及使用方法
WO2023145563A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 デンカ株式会社 鉄筋継手用充填材
JP7474627B2 (ja) 2020-03-30 2024-04-25 太平洋マテリアル株式会社 耐塩性グラウト組成物及び耐塩性グラウト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320832A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト組成物およびそれを用いたグラウトモルタル
JP2009269786A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Utsunomiya Univ 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2012136403A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Taiheiyo Materials Corp コンクリート打継ぎ部用グラウト組成物
JP2013014453A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Univ Of Tokyo コンクリート構造物における漏水を伴うひび割れ用補修材料及び該補修材料を用いた該ひび割れの補修方法
JP2014001129A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daiwabo Holdings Co Ltd セメント硬化体のひび割れ自己治癒用合成繊維、それを含むセメント硬化体及びセメント硬化体のひび割れ補修方法
JP2014218419A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 国立大学法人東京大学 セメント混和材およびセメント組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320832A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト組成物およびそれを用いたグラウトモルタル
JP2009269786A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Utsunomiya Univ 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2012136403A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Taiheiyo Materials Corp コンクリート打継ぎ部用グラウト組成物
JP2013014453A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Univ Of Tokyo コンクリート構造物における漏水を伴うひび割れ用補修材料及び該補修材料を用いた該ひび割れの補修方法
JP2014001129A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daiwabo Holdings Co Ltd セメント硬化体のひび割れ自己治癒用合成繊維、それを含むセメント硬化体及びセメント硬化体のひび割れ補修方法
JP2014218419A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 国立大学法人東京大学 セメント混和材およびセメント組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7474627B2 (ja) 2020-03-30 2024-04-25 太平洋マテリアル株式会社 耐塩性グラウト組成物及び耐塩性グラウト
CN113105198A (zh) * 2021-04-16 2021-07-13 交通运输部公路科学研究所 一种用于装配式水泥混凝土铺面板的板底灌浆材料
CN113105198B (zh) * 2021-04-16 2022-07-12 交通运输部公路科学研究所 一种用于装配式水泥混凝土铺面板的板底灌浆材料
CN113387664A (zh) * 2021-06-01 2021-09-14 武汉理工大学 一种低碳高强微膨胀灌浆料及其制备方法
CN113391056A (zh) * 2021-06-02 2021-09-14 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种水泥基灌浆材料收缩开裂性能的改善方法
WO2023145563A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 デンカ株式会社 鉄筋継手用充填材
CN114804764A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 福建省交通规划设计院有限公司 一种在干湿循环下具有裂缝自愈合能力的混凝土材料
CN115417649A (zh) * 2022-08-22 2022-12-02 北京安科兴业科技股份有限公司 用于加固及修补的高耐久性自修复无机材料及使用方法
CN115286325A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 北京中建建筑科学研究院有限公司 以尾矿泥为全集料的水泥基注浆料、制备方法、应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6968382B2 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019085304A (ja) 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材
KR101809485B1 (ko) 초속경 고강도 방수 방충 몰탈 조성물
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
JP6258697B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP4911580B2 (ja) 低比重軽量発泡コンクリート及びその製造方法
JP6392553B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
JP7394194B2 (ja) グラウトモルタル
JP2016113327A (ja) 速硬型軽量グラウト組成物
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
CN112930329A (zh) 具低收缩率的碱活化干混修补砂浆
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP4976803B2 (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2017031037A (ja) 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体
JP2015189628A (ja) ひび割れ低減型セメント製品の製造方法及びひび割れ低減型セメント製品
JP6258033B2 (ja) 速硬性膨張セメント混練物の製造方法
JP5743650B2 (ja) スラグ硬化組成物の生成方法
CN110885204A (zh) 长寿命混凝土制品用抗裂增强材料及其制备方法和应用
JP2008247663A (ja) コンクリート組成物とその製造方法
JP4317736B2 (ja) 注入材
JP2011132106A (ja) 水硬性組成物及び硬化体
JP6985547B1 (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
KR102135458B1 (ko) 압축강도 개선형 하이볼륨 플라이애시 결합재
JP5160763B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP4137072B2 (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150