JP2019084732A - シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体 - Google Patents

シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084732A
JP2019084732A JP2017213897A JP2017213897A JP2019084732A JP 2019084732 A JP2019084732 A JP 2019084732A JP 2017213897 A JP2017213897 A JP 2017213897A JP 2017213897 A JP2017213897 A JP 2017213897A JP 2019084732 A JP2019084732 A JP 2019084732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
resin film
alcohol
polyamide
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927854B2 (ja
Inventor
智行 岡村
Tomoyuki Okamura
智行 岡村
啓一 大坪
Keiichi Otsubo
啓一 大坪
昌弘 若山
Masahiro Wakayama
昌弘 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2017213897A priority Critical patent/JP6927854B2/ja
Priority to PCT/JP2018/041001 priority patent/WO2019088286A1/ja
Priority to US16/757,764 priority patent/US20210188507A1/en
Priority to CN201880070596.9A priority patent/CN111295286A/zh
Priority to TW107139308A priority patent/TWI732150B/zh
Publication of JP2019084732A publication Critical patent/JP2019084732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927854B2 publication Critical patent/JP6927854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/28Applications of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】オリゴマーの析出を抑え、そのオリゴマーがシート材に同梱される物品に付着することがなく、したがってその物品の価値を損ねることがないシート材の提供。【解決手段】シート材1は、網状構造体2と、網状構造体2の一方の面に積層されたポリアミド系樹脂フィルム3と、ポリアミド系樹脂フィルム3の網状構造体2とは反対側の面に形成された樹脂層4とを含み、樹脂層4は、アルコールがポリアミド系樹脂フィルム3を透過する際、ポリアミド系樹脂フィルム3に含まれるオリゴマーがシート材1の表面に析出するのを防止するシート材1。【選択図】図1

Description

本発明は、通気性があり特にアルコール蒸気を通すシート材、及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体に関する。
加工食品の腐敗、変質、劣化などを防止するために、アルコール蒸散剤を封入した包装体、いわゆるアルコール蒸散剤包装体が用いられる。この種の包装体は、加工食品とともに該食品の外装袋の中に収容されている。例えば特許文献1には、ナイロン製フィルムと不織布とを積層した包装シート、及びその包装シートを用いたアルコール蒸散剤用包装袋が開示されている。
特開2003−211604号公報
特許文献1に開示された包装シートにおいて、ナイロン製フィルムは、食品と接触する最表面層を構成している。このシート材を使ってアルコール蒸散剤を包装した場合、ナイロン製フィルムに含まれるオリゴマーが、アルコールがシート材を透過する際にアルコールに随伴してナイロン製フィルムから滲出し、シート材の表面に白い粉末として析出することがある。ナイロンから生じたオリゴマーは無害であるが、アルコール蒸散剤包装体は外装袋の中に食品とともに収容されているので、ナイロン製フィルムの表面にオリゴマーが析出すると、そのオリゴマーが食品に付着する可能性がある。オリゴマーが食品に付着すると、害はなくても消費者には衛生的でない印象を与えるため、食品の商品価値を著しく損ねるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、オリゴマーがシート材から外部に析出せず、よってそのオリゴマーがシート材に同梱される物品(例えば食品)に付着することがなく、したがってその物品の価値を損ねることがないようにすることを目的とする。
本発明の第一の態様は、シート状の下地材と、前記下地材の一方の面に積層されたポリアミド系樹脂フィルムと、前記ポリアミド系樹脂フィルムの、前記下地材とは反対側の面に形成された樹脂層とを備えるシート材であって、前記樹脂層は、前記ポリアミド系樹脂フィルムに含まれるオリゴマーの析出を防止する。
本発明の第二の態様は、袋状に加工された包装体本体と、前記包装体本体に内包されるアルコール蒸散剤とを備えるアルコール蒸散剤包装体であって、前記シート材は、シート状の下地材と、前記下地材の一方の面に積層されたポリアミド系樹脂フィルムと、前記ポリアミド系樹脂フィルムの、前記下地材とは反対側の面に形成された樹脂層とを有し、前記樹脂層は、前記アルコール蒸散剤から蒸散するアルコールが前記ポリアミド系樹脂フィルムを透過する際、前記ポリアミド系樹脂フィルムに含まれるオリゴマーの前記シート材表面への析出を防止する。
上記の第一、又は第二の態様において、前記樹脂層はメジウム又はフッ素樹脂を含むことが好ましい。また、前記下地材は織布又は不織布であってもよい。さらに、前記不織布は網状構造体であってもよい。
本発明によれば、ポリアミド系樹脂フィルムの、下地材とは反対側の面に樹脂層を形成する。ポリアミド系樹脂フィルムに含まれるオリゴマーが、アルコールがシート材を透過する際にアルコールに随伴してポリアミド系樹脂フィルムから滲出してもポリアミド系樹脂フィルムの表面に形成された樹脂層は、アルコールを透過しつつオリゴマーの透過を阻むので、シート材の表面へのオリゴマーの析出が防止される。これにより、本発明のシート材を使ってアルコール蒸散剤包装体を作製すれば、オリゴマーがアルコール蒸散剤包装体に同梱される物品(例えば食品)に付着することがなく、したがってその物品の価値を損ねることもない。
本発明にかかるシート材の第一の実施形態を示す斜視図及び断面模式図である。 シート材の作製方法を段階的に示す模式図である。 本発明の実施形態に係る第1の網状構造体を示す平面図である。 図3に示した網状構造体を構成する一軸配向体の構成を示す斜視図である。 図3に示した網状構造体を構成するもうひとつの一軸配向体の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第2の網状構造体を示す斜視図である。 本発明に係るアルコール蒸散剤包装体の第二の実施形態を示す斜視図及び断面模式図である。 アルコール蒸散剤包装体の製造方法を段階的に示す模式図である。
(第一実施形態)
本発明に係る第一の実施形態を図1から図5に示して説明する。
図1は、本実施形態におけるシート材の一例を示している。図1(A)はシート材1の斜視図であり、図1(B)は図1(A)の一部を破断した断面模式図である。
シート材1は、固形のアルコール蒸散剤を包装し、食品とともに外装袋に収容される包装体に使用されるものであって、シート状の網状構造体2と、網状構造体2の一方の面に接着されたポリアミド系樹脂フィルム3と、ポリアミド系樹脂フィルム3の網状構造体2とは反対側の面に形成された樹脂層4とを有する。網状構造体2は、シート材1の下地材としての役割を担う。ポリアミド系樹脂フィルム3は、包装したアルコール蒸散剤を保持しつつ、蒸散したアルコールを透過する。樹脂層4は、アルコールがポリアミド系樹脂フィルム3を透過する際、ポリアミド系樹脂フィルム3に含まれるオリゴマーが、アルコールに随伴してポリアミド系樹脂フィルム3から滲出しても、そのオリゴマーのシート材1表面への析出を防止する。
なお、本実施形態では下地材に不織布である網状構造体2を採用しているが、同様の機能を有するならば、下地材に織布である網状構造体を採用しても構わない。
(網状構造体)
網状構造体2は、熱可塑性樹脂層と、この熱可塑性樹脂層の少なくとも片面に積層された直鎖状低密度ポリエチレン層とを含む一軸配向体を二つ以上備えている。二つ以上の一軸配向体は、一軸配向網状フィルムまたは一軸配向テープの少なくともどちらか一方である。そして、これら二つ以上の一軸配向体は、それぞれの配向軸が交差するようにして、接着層を介して積層もしくは織成されている。直鎖状低密度ポリエチレン層は、二つ以上の一軸配向体どうしを接着するための接着層として機能する。網状構造体2の具体例については後で詳しく説明するが、概略的には次のように構成されている。
一軸配向体は、熱可塑性樹脂層の一方の面に積層された第1直鎖状低密度ポリエチレン層と、この熱可塑性樹脂層の他方の面に積層された第2直鎖状低密度ポリエチレン層とを含んでいる。これら第1及び第2直鎖状低密度ポリエチレン層は、分子鎖中に長鎖分岐を有する直鎖状低密度ポリエチレンであってもよい。網状構造体2が二つ以上の一軸配向体を織成して形成されている場合には、直鎖状低密度ポリエチレン層が、メタロセン触媒で重合された直鎖状低密度ポリエチレンであってもよい。
一例を挙げると、上記第1及び第2直鎖状低密度ポリエチレン層はそれぞれ、メルトフローレート(MFR:Melt Flow Rate)が0.5〜10g/10min、密度が0.900〜0.930g/cmの直鎖状低密度ポリエチレンである。この場合の網状構造体2は、目付が5〜70g/m、直鎖状低密度ポリエチレン層の厚さが2〜10μm、一軸配向体間の接着力が10〜60N、引張強度が20〜600N/50mmの特性を満たす。
(ポリアミド系樹脂フィルム)
ポリアミド系樹脂フィルム3は、網状構造体2との熱圧着が可能であり、必要な通気性を有することが好ましい。必要な通気性として、例えば揮発したアルコールの透過度を20g/m・24h・25℃・84%RH以上確保することが好ましい。ポリアミド系樹脂フィルム3には、例えば、一軸または二軸延伸ナイロンフィルム、無延伸ナイロンなどを用いることができる。二軸延伸ナイロンフィルムの例としては、東洋紡製のバーデン(登録商標)などが挙げられる。
ポリアミド系樹脂フィルム3の網状構造体2に接する面には、印刷を施すことができる。ポリアミド系樹脂フィルム3が透明又は半透明であれば、印刷を施した面とは反対側の面からでも印刷された情報を視認することができる。印刷には、印刷インキ工業連合会の制定する「食品包装材料印刷インキに関する自主規制」NL規制に適合する、包装材料への印刷に一般に使用されているインキを使用することができる。
ポリアミド系樹脂フィルム3は、網状構造体2に接する面に印刷を施された後に網状構造体2に圧着されるため、印刷に使用されたインキがシート材1の表面に露出することはない。したがって、包装体を食品とともに外装袋に収納しても、印刷用のインキが食品と接触することはない。
網状構造体2のポリアミド系樹脂フィルム3に接する面、及びポリアミド系樹脂フィルム3の網状構造体2に接する面には、コロナ処理を施すことにより極性官能基が導入されており、向かい合う網状構造体2、ポリアミド系樹脂フィルム3の表面には、極性官能基の導入により親水性を高めた改質層2a、3aがそれぞれ形成されている。改質層2a、3aを形成することにより、網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3との接着性が向上する。なお、コロナ処理による表面改質は、網状構造体2、ポリアミド系樹脂フィルム3の双方に行う必要はなく、いずれか一方にだけ行ってもよい。
(樹脂層)
樹脂層4は、ポリアミド系樹脂フィルム3の、網状構造体2に接する面とは反対側の面に樹脂材料を塗布することにより形成されている。その樹脂材料には、例えばメジウムを主成分とするインキ、又はフッ素を含む樹脂塗料が採用される。メジウムとは、無彩色顔料を含み乾燥後は透明な被膜を形成する塗料のことである。樹脂層4は、ポリアミド系樹脂フィルム3の表面に、部分的にではなく全面に形成されることが好ましい。また、樹脂層4を形成するインキの塗布量は2〜20g/mが好ましい。
シート材1を使って食品保存用のアルコール蒸散剤包装体を作製する場合、ポリアミド系樹脂フィルム3の、網状構造体2とは反対側の面に形成された樹脂層4が食品に晒されるようにする。すなわち、網状構造体2を内側にし、樹脂層4を外側にして包装体を構成すると、その包装体に内包されたアルコール蒸散剤から蒸散するアルコールがポリアミド系樹脂フィルム3を透過する際、ポリアミド系樹脂フィルム3に含まれるオリゴマーが、アルコールに随伴してポリアミド系樹脂フィルム3から滲出しても、包装体の外表面に形成された樹脂層4は、アルコールを透過しつつオリゴマーの透過を阻むので、シート材1の表面へのオリゴマーの析出が防止される。したがって、オリゴマーの白い析出粉がシート材1の包装体から離脱して食品に付着することはない。
(シート材の作製方法)
図2は、図1に示したシート材1の作製方法を段階的に示す模式図である。
まず、ポリアミド系樹脂フィルム3の一方の面にグラビア印刷機などを使って印刷を行い、印刷部5を形成する(図2(a))。次に、網状構造体2の一方の面にコロナ処理を施して濡れ指数35ダイン以上の改質層2aを形成するとともに、印刷部5を形成したポリアミド系樹脂フィルム3の面にもコロナ処理を施して同様の改質層3aを形成する(図2(b))。次に、網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3とを、改質層2a、3aどうしを向かい合わせるようにして重ね合わせ、熱ラミネート法により両者を貼り合わせる(図2(c))。この熱ラミネート法では、網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3とを重ね合わせた状態で、対向配置された一対の加熱ロール間を通過させることにより、網状構造体2の直鎖状低密度ポリエチレンを100〜130℃程度の温度で溶融させ、これを接着層として両者を貼り合せる(図2(d))。最後に、ポリアミド系樹脂フィルム3の他方の面、すなわち網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3とを貼り合せたあと外側に向く面に、例えばメジウムを主成分とするインキ、又はフッ素を含む樹脂材料を塗布して樹脂層4を形成する(図2(e))。
本実施形態において、網状構造体2は、熱可塑性樹脂層と、該熱可塑性樹脂層の少なくとも片面に積層された接着層とを含む一軸配向体を2以上含み、これら2以上の一軸配向体を、お互いの配向軸が交差するように、接着層を介して積層もしくは織成したものである。
まず、網状構造体2を構成する一軸配向体の層構成及び各層の組成について説明する。一軸配向体は、熱可塑性樹脂層と、該熱可塑性樹脂層の少なくとも片面に積層された接着層とを含む。
熱可塑性樹脂層は、熱可塑性樹脂を主成分とする層である。熱可塑性樹脂としては、割繊性の良好な、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンおよびこれらの共重合体を挙げることができ、好ましくは、高密度ポリエチレンである。熱可塑性樹脂層の厚みは特に限定されず、接着層の厚みを後述する所望の範囲とした場合に、所定の目付を達成するように当業者が適宜決定することができる。熱可塑性樹脂層の厚みは、概ね5〜70μmとすることができ、10〜60μmとすることが好ましい。なお、この厚みは、一軸配向した後の層厚みである。
接着層は、上記熱可塑性樹脂よりも融点の低い熱可塑性樹脂を主成分とする層である。接着層の融点と、上記熱可塑性樹脂層との融点の差は、製造上の理由から、5℃以上であることが必要であり、好ましくは10〜50℃である。
接着層を構成する熱可塑性樹脂は、メタロセン触媒で重合されたものであることが好ましい。メタロセン触媒は、活性点が比較的単一な、いわゆるシングルサイト触媒と呼ばれる種類の触媒であり、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物を少なくとも含む触媒である。代表的なものとして、遷移金属のメタロセン錯体、例えばジルコニウムやチタンのビスシクロペンタジエニル錯体に助触媒としてのメチルアルミノキサン等を反応させて得られる触媒が挙げられ、各種の錯体、助触媒、担体等を種々組み合わせた均一又は不均一触媒である。メタロセン触媒としては、例えば、特開昭58−19309号、同59−95292号、同59−23011号、同60−35006号、同60−35007号、同60−35008号、同60−35009号、同61−130314号、特開平3−163088号公報等で公知であるものが挙げられる。
熱可塑性樹脂は、このようなメタロセン触媒の存在下で、気相重合法、スラリー重合法、溶液重合法等の製造プロセスにより、エチレン又はプロピレンとα−オレフィンとを、共重合させることにより得ることができる。共重合体においては、炭素数4〜12までのα−オレフィンを使用するのが好ましい。具体的には、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ペプテン、オクテン、ノネン、デセンなどが挙げられる。
接着層の厚みは、2〜10μmであり、好ましくは2〜9μm、更に好ましくは2〜7μmである。この厚みが2μm未満であれば、満足な接着力を得ることができない。一方、10μmを越えると、その結果、引張強度が低下し、柔らかくなり、十分な補強材としての効果が得られない。なお、この厚みは、一軸配向した後の層厚みである。
熱可塑性樹脂層、接着層のそれぞれを構成する樹脂には、その特性を損なわない範囲で、ポリプロピレンやポリエチレンなどの上記主成分以外の樹脂が含まれていてもよく、公知の添加剤を含有させてもよい。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、抗ブロッキング剤、帯電防止剤、防曇剤、無滴剤、顔料、フィラー等が挙げられる。
一軸配向体は、このような組成及び層構成を有する多層フィルムを一軸配向することにより得られる。一軸配向体は、例えば、一軸配向網状フィルムや、一軸配向テープであってよい。本発明による網状構造体は、少なくとも2つの一軸配向体を積層もしくは織成してなり、少なくとも2つの一軸配向体は、その配向軸が交差するように積層もしくは織成されている。このとき、2つの一軸配向体は、同一の組成及び層構成であってもよく、異なる組成及び層構成であってもよい。一軸配向体の特性によって、網状構造体は、網状不織布である場合も、織布である場合もあり得る。また、配向軸が交差する態様は、ほぼ直交するものであってもよく、所定の角度で交差するものであってもよい。一軸配向体を3以上積層する場合も、3以上の配向体の配向軸が、所定の角度で交差するものであってよい。以下に、一軸配向体の態様とその組み合わせによる網状構造体の実施形態について説明する。
(第1の網状構造体:スプリットウェブとスリットウェブとが積層された不織布)
図3は、本発明の実施形態に係る網状構造体の一例である網状不織布を示している。図3に示す網状不織布6は、縦方向一軸延伸多層フィルムを割繊後、拡幅して得られた一軸配向体と、多層フィルムに、幅方向にスリットを形成した後、幅方向に一軸延伸して得られた一軸配向体とが、配向方向が略直交するように積層されたものである。詳述すると、網状不織布6は、一軸配向体の一例であるスプリットウェブ7の配向軸Lと、一軸配向体の別の例であるスリットウェブ8の配向軸Tとが互いに交差するように経緯積層されて形成されている。そして、隣接するスプリットウェブ7とスリットウェブ8との接触部位どうしが面接着されている。
図4及び図5はそれぞれ、図3に示した網状不織布6を構成するスプリットウェブ7とスリットウェブ8とを示している。図4(A)に示すスプリットウェブ7は、熱可塑性樹脂層の片面もしくは両面に直鎖状低密度ポリエチレン層が積層された多層フィルムを縦方向(スプリットウェブ7の配向軸Lの軸方向)に一軸延伸させて、縦方向に割繊し、かつ拡幅させて形成される一軸配向網状フィルムである。
網状フィルムからなる一軸配向体の一例であるスプリットウェブ7は、多層インフレーション成形、多層Tダイ法等の製造方法により製造することができる。具体的には、熱可塑性樹脂層の両面に好ましい直鎖状低密度ポリエチレンの一例であるメタロセン触媒により合成された直鎖状低密度ポリエチレン層を積層した多層フィルムを形成する。以下の本明細書において、メタロセン触媒により重合された直鎖状低密度ポリエチレン層を、メタロセンLLDPE層とも指称する。この多層フィルムを、縦方向に少なくとも3倍に延伸させた後、同方向に千鳥掛けにスプリッターを用いて割繊(スプリット処理)して網状のフィルムとし、更に所定幅に拡幅させて形成する。拡幅によって幹繊維7Aと枝繊維7Bが形成され、図示するような網状体となる。このスプリットウェブ7は、幅方向全体にわたって縦方向に比較的高い強度を有する。
スプリットウェブ7は、図4(B)に示すように、熱可塑性樹脂層9aの両面に、この熱可塑性樹脂層9aより融点が低いメタロセンLLDPE層7−1、7−2が積層された3層構造を有する。メタロセンLLDPE層7−1、7−2のいずれか一方は、網状不織布6の形成時にスリットウェブ8と共に経緯積層される際のウェブ相互の接着層として機能する。
図5(A)に示すスリットウェブ8は、熱可塑性樹脂層の両面にメタロセンLLDPE層が積層された多層フィルムに、横方向(スリットウェブ8の配向軸Tの軸方向)に多数のスリットを入れた後に、横方向に一軸延伸させて形成される網状フィルムである。詳しくは、スリットウェブ8は、上記多層フィルムの両耳部を除く部分に、横方向(幅方向)に、例えば熱刃などにより平行に千鳥掛け等の断続したスリットを形成した後、横方向に延伸させて形成される。このスリットウェブ8は、横方向に比較的高い強度を有する。
スリットウェブ8は、図5(B)に示すように、熱可塑性樹脂層9bの両面に、この熱可塑性樹脂より融点が低いメタロセンLLDPE層8−1、8−2が積層された3層構造を有する。これらのメタロセンLLDPE層8−1、8−2のいずれか一方は、網状不織布6の形成時にスプリットウェブ7と共に経緯積層される際のウェブ相互の接着層として機能する。
スリットウェブの形状は、図5に示す形状の他、互いに平行に延びる幹繊維と、隣接する幹繊維どうしを繋ぐ枝繊維とを備え、前記幹繊維が一方向にほぼ配列した一軸配向体であって、スプリットウェブ7と同様の構成を備える原反フィルムに、幅方向に多数のスリットを形成した後、幅方向に、スプリットウェブ7と同様の延伸倍率で延伸して得られるもの、すなわち、平面視した場合に、スプリットウェブ7に対し、±90°回転したパターン、あるいはこれに相似のパターンを有するスリットウェブも、一軸配向網状フィルムとして用いることができる。
(第2の網状構造体:一軸配向テープが織成された織布)
図6は、本発明の本実施形態に係る網状構造体の他の例である網状織布を示している。図6に示す網状織布12は、軸13aの方向に配向させた一軸配向テープ13と、軸13aに直交する軸14aの方向に配向させた一軸配向テープ14とが互いに織成されたものである。織布12では、交差して重なる部分の一軸配向テープ13、14どうしが面接着されている。
(第二の実施形態)
本発明に係る第二の実施形態を図7及び図8に示して説明する。
図7は、図1に示したシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体10の一例を示している。図7(A)はアルコール蒸散剤包装体10の斜視図であり、図7(B)は図7(A)の断面図である。なお、図7(B)では改質層2a、3a及び印刷部5を省略し、シート材1を網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3の二層構造で表している。
アルコール蒸散剤包装体10は、アルコール蒸散剤11を内包してヒートシールされる袋状の包材である。このアルコール蒸散剤包装体10は、網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3との積層構造のシート材1で形成されている。網状構造体2とポリアミド系樹脂フィルム3との積層面のポリアミド系樹脂フィルム3に印刷部5が形成されている。そして、網状構造体2側を袋の内面にしてアルコール蒸散剤11が内包され、網状構造体2の袋の内面側の直鎖状低密度ポリエチレン層をヒートシール層にして接着され、袋状に形成されている。図3では、一枚のシート材1を折って残りの三辺1a、1b及び1cに沿って接着してアルコール蒸散剤11を封止する例を示したが、二枚の矩形のシート材1を四辺に沿って接着してもよい。
図8は、図7に示したアルコール蒸散剤包装体10の製造方法を段階的に示す模式図である。まず、シート材1を上述の方法により作製した後、シート材1の貼合せ原反を規定の袋サイズにスリットしたうえで、スリットした貼合せ原反を二つ折りにし、折り目に直交する二辺1a、1bを、折り曲げられて重なった網状構造体2の直鎖状低密度ポリエチレン層を熱融着により接着して袋状にする(図8(a))。この際、網状構造体2が露出する面を内側にしてシート材1を折り、網状構造体2の直鎖状低密度ポリエチレン層をヒートシール層にして、折り目に直交する三辺1a、1cを接着する。次に、袋状にしたシート材1の内側に、アルコール蒸散剤11を充填する(図8(b))。最後に、アルコール蒸散剤11を内包した状態で、折り目に平行な残りの一辺1bを、網状構造体2の直鎖状低密度ポリエチレン層を熱融着により接着して、アルコール蒸散剤11を封入する(図8(c))。
このように、シート材1を使って食品保存用のアルコール蒸散剤包装体10を作製した場合、ポリアミド系樹脂フィルム3の、網状構造体2とは反対側の面に樹脂層4を形成する。ポリアミド系樹脂フィルム3に含まれるオリゴマーが、アルコールがシート材1を透過する際にアルコールに随伴してポリアミド系樹脂フィルム3から滲出しても、ポリアミド系樹脂フィルム3の表面に例えばメジウムを主成分とするインキ、又はフッ素樹脂を塗布することにより形成される樹脂層4は、アルコールを透過しつつオリゴマーの透過を阻むので、シート材1の表面へのオリゴマーの析出が防止される。これにより、オリゴマーの白い析出粉がアルコール蒸散剤包装体に同梱される食品に付着することがなく、したがってその物品の価値を損ねることもない。
また、樹脂層4はポリアミド系樹脂フィルム3に強度を付与してシート材1を折り曲げる際のいわゆる「背割れ」を防止する効果がある。
シート材1には、例えば、アルコール透過度が150g/m・24h・25℃・84%RH以上で、下記の試験によってもアルコールによる層間剥離が認められなかったシートを使用した。
(アルコール透過度評価)
アルコール蒸散剤5グラムを入れた包装体10A、10B及び10C(大きさ:10cm×10cm四方)を作製し、その包装体を気温25℃、湿度84%の室内に24時間放置した後、それぞれの包装体の重量を測定して当初の重量と比較し、その差分を24時間のうちに蒸散したアルコール量と推定した。
(アルコールによる層間剥離試験)
包装体10A、10B及び10Cを95%エタノール溶液に24時間浸漬した後、層間の剥離の有無を調べた。
網状構造体2には、JX ANCI株式会社製ワリフ(登録商標)、ポリアミド系樹脂フィルム3として東洋紡株式会社製ハーデン(登録商標)を採用し、さらに樹脂層4を形成する材料として大日精化工業株式会社製メジウム(NB300、耐アルコール性)を採用してシート材1Aを作製し、さらにそのシート材を使ってアルコール蒸散剤包装体10Aを作製した。
メジウムを材料として樹脂層4を形成するにあたっては、メジウム(製品名:NB300メジウム)60〜70(重量%)に希釈溶剤(ラミックF−No.2)を30〜40(重量%)混合し、塗布量を7g/mとしてポリアミド系樹脂フィルム3上に塗布した。その際、可使時間は8時間を確保し、かつ40℃の温度下にて24時間以上の養生(エイジング)を行った。
また、メジウムに代えてオーバープリントニス(以下、OPニス)を採用してシート材1Bを作製し、そのシート材を使ってアルコール蒸散剤包装体10Bを作製した。OPニスは希釈溶剤で40〜50重量%に希釈したものを使用し、塗布量は4〜6g/mとした。
さらに、メジウムに代えてフッ素樹脂層を形成したシート材1Cを作製し、そのシート材を使ってアルコール蒸散剤包装体10Cを作製した。フッ素樹脂層を形成するにあたっては、撥水撥油剤(AGC旭硝子製AsahiGuard E-Series AG-E070)を食品添加物(甘糟化学産業株式会社製 アマノールN88)で10重量%に希釈し、その希釈された撥水撥油剤を、塗布量を4〜6g/mとしてポリアミド系樹脂フィルム3上に塗布した。
これらアルコール蒸散剤包装体10A、10B及び10Cについて、下記の条件にてオリゴマー析出の有無を調べた。すなわち、試料をバリア性のある袋にいれて10℃の温度下に7時間、続いて50℃の温度下に17時間放置する24時間周期のプロセスを30日間繰り返し、その後、包装体表面にオリゴマー(白い微粉体)の析出があったかどうかを調べた。その結果、OPニスを採用した包装体10Bではオリゴマーの析出が確認されたが、メジウムを採用した包装体10A、及びフッ素樹脂層を形成した包装体10Cでは、オリゴマーの析出は確認されなかった。
1:シート材、
2:網状構造体、
3:ポリアミド系樹脂フィルム、
2a及び3a:改質層、
4:樹脂層、
5:印刷部、
6:網状不織布、
7:スプリットウェブ、
8:スリットウェブ、
10:アルコール蒸散剤包装体、
11:アルコール蒸散剤

Claims (8)

  1. シート状の下地材と、
    前記下地材の一方の面に積層されたポリアミド系樹脂フィルムと、
    前記ポリアミド系樹脂フィルムの、前記下地材とは反対側の面に形成された樹脂層とを備え、
    前記樹脂層は、前記ポリアミド系樹脂フィルムに含まれるオリゴマーの析出を防止するシート材。
  2. 前記樹脂層がメジウム又はフッ素樹脂を含む、請求項1に記載のシート材。
  3. 前記下地材が織布又は不織布である、請求項1又は2に記載のシート材。
  4. 前記不織布が網状構造体である、請求項3に記載のシート材。
  5. 袋状に加工された包装体本体と、
    前記包装体本体に内包されるアルコール蒸散剤とを備え、前記シート材は、
    シート状の下地材と、
    前記下地材の一方の面に積層されたポリアミド系樹脂フィルムと、
    前記ポリアミド系樹脂フィルムの、前記下地材とは反対側の面に形成された樹脂層とを有し、
    前記樹脂層は、前記アルコール蒸散剤から蒸散するアルコールが前記ポリアミド系樹脂フィルムを透過する際、前記ポリアミド系樹脂フィルムに含まれるオリゴマーの前記シート材表面への析出を防止するアルコール蒸散剤包装体。
  6. 前記樹脂層がメジウム又はフッ素樹脂を含む、請求項4に記載のアルコール蒸散剤包装体。
  7. 前記下地材が織布又は不織布である、請求項5又は6に記載のアルコール蒸散剤包装体。
  8. 前記不織布が網状構造体である、請求項7に記載のアルコール蒸散剤包装体。
JP2017213897A 2017-11-06 2017-11-06 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体 Active JP6927854B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213897A JP6927854B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体
PCT/JP2018/041001 WO2019088286A1 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体
US16/757,764 US20210188507A1 (en) 2017-11-06 2018-11-05 Sheet material and alcohol vaporization agent package using sheet material
CN201880070596.9A CN111295286A (zh) 2017-11-06 2018-11-05 片材及使用了该片材的醇蒸腾剂包装体
TW107139308A TWI732150B (zh) 2017-11-06 2018-11-06 片材及使用該片材之酒精蒸散劑包裝體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213897A JP6927854B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084732A true JP2019084732A (ja) 2019-06-06
JP6927854B2 JP6927854B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=66333179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213897A Active JP6927854B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210188507A1 (ja)
JP (1) JP6927854B2 (ja)
CN (1) CN111295286A (ja)
TW (1) TWI732150B (ja)
WO (1) WO2019088286A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205761A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性に優れた積層体およびそれを用いた包装袋
JP2003211604A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP2004276945A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toppan Printing Co Ltd レトルトパウチ
JP2007238155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 含気ボイル用包装体
WO2008075461A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Unitika Ltd. 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2009113847A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 San Techno:Kk エタノール蒸散剤包装袋及びその製造方法
JP2010173684A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fretek:Kk 食品鮮度保持具
CN204297356U (zh) * 2014-11-07 2015-04-29 广东广益科技实业有限公司 一种酒精保鲜剂包装袋
JP2017177713A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811219A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-25 SOLVAY (Société Anonyme) Laminates with fluoropolymeric and bonding layers
KR20110095915A (ko) * 2008-11-28 2011-08-25 키모토 컴파니 리미티드 피막을 갖는 시트 및 그의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205761A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性に優れた積層体およびそれを用いた包装袋
JP2003211604A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP2004276945A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toppan Printing Co Ltd レトルトパウチ
JP2007238155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 含気ボイル用包装体
WO2008075461A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Unitika Ltd. 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2009113847A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 San Techno:Kk エタノール蒸散剤包装袋及びその製造方法
JP2010173684A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fretek:Kk 食品鮮度保持具
CN204297356U (zh) * 2014-11-07 2015-04-29 广东广益科技实业有限公司 一种酒精保鲜剂包装袋
JP2017177713A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包材

Also Published As

Publication number Publication date
CN111295286A (zh) 2020-06-16
TW201922499A (zh) 2019-06-16
TWI732150B (zh) 2021-07-01
US20210188507A1 (en) 2021-06-24
WO2019088286A1 (ja) 2019-05-09
JP6927854B2 (ja) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030947B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
TWI709491B (zh) 酒精蒸發劑包材
US4348445A (en) Reinforced film of a combination of thermoplastic netting and oriented film
JP7010611B2 (ja) ポリプロピレン系一軸延伸フィルム及びフィルム積層体
TWI687314B (zh) 網狀構造體
JP2019018435A (ja) ポリプロピレン系縦一軸延伸フィルム及びフィルム積層体並びに袋状物
WO2019088286A1 (ja) シート材及びこのシート材を用いたアルコール蒸散剤包装体
CN103407261A (zh) 复合薄膜及其制备方法
JP4679039B2 (ja) 包装材料、当該包装材料からなる包装袋、及び当該包装材料の製造方法
US11945630B2 (en) Air-permeable packaging material, and package and production method therefor
JP6068107B2 (ja) 透湿防水シート
US6921608B2 (en) Battery separator
JP2006158500A (ja) 積層体、および袋材
TWI801566B (zh) 透明網狀結構體
CN219338865U (zh) 一种包装膜和包装袋
JPH06344484A (ja) 透湿性強化積層体
CA2053707A1 (en) Cheese packaging laminate
JP5474646B2 (ja) ヒートシール性シート及び袋、並びにそれらの製造方法
JPH02158679A (ja) 粘着テープ
JPH03275468A (ja) 脱酸素剤包装体
MXPA00001972A (es) Envoltura encogible reforzada y metodo de manufactura
JPH03166943A (ja) 透気性を有する包装材料およびその製造方法
JPH07156321A (ja) 網状体積層材および網状体斜交積層材
JPH03289460A (ja) 脱酸素剤包装体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150