JP2019082507A - 画像処理システム、画像処理方法、及び情報処理装置 - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082507A
JP2019082507A JP2017208507A JP2017208507A JP2019082507A JP 2019082507 A JP2019082507 A JP 2019082507A JP 2017208507 A JP2017208507 A JP 2017208507A JP 2017208507 A JP2017208507 A JP 2017208507A JP 2019082507 A JP2019082507 A JP 2019082507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
document
unit
consumption
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017208507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992408B2 (ja
Inventor
駿介 佐々木
Shunsuke Sasaki
駿介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017208507A priority Critical patent/JP6992408B2/ja
Priority to US16/168,226 priority patent/US10528300B2/en
Publication of JP2019082507A publication Critical patent/JP2019082507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992408B2 publication Critical patent/JP6992408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷実行の前に、トナーの消費量を正確に予測して、トナーの不足などを速やかに通知する。【解決手段】画像処理システムSyにおいて、情報処理装置10は、画像形成装置30から送信されたトナーの残量を受信すると共にドキュメントを画像形成装置30に送信する通信部15と、該ドキュメントの送信前に、該ドキュメントの文字数を計数して、該ドキュメントの文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、該ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較する制御部21と、この比較結果を表示部12に表示させる表示制御部23と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置と情報処理装置を、ネットワークを通じて接続してなる画像処理システム、更には、画像処理方法、及び情報処理装置に関し、特に、画像形成装置によるドキュメントの印刷に際し、トナーの不足などを予測して通知するための技術に関する。
画像処理システムにおいては、画像(ドキュメント、写真、図形などを含む)が情報処理装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送受信され、画像形成装置により画像が記録紙に印刷される。このとき、画像形成装置において、記録紙の印刷に用いられるトナーが不足すると、画像の印刷を行うことができなくなる。
このため、特許文献1に記載の画像形成装置では、印刷ジョブが実行されることにより消費されるトナー消費量をカートリッジ内のトナーの残量から減算して、この減算した結果のトナーの残量が一定量に達した場合には、ワーニングを判定し、またその減算した結果のトナーの残量が一定量を下回る場合には、近々にトナー切れが発生するという警告を出し、その減算した結果のトナーの残量が0となる場合には、エラーを判定している。また、上記トナー消費量を、過去の印刷枚数とトナー消費量の関係から導出している。
また、特許文献2に記載の画像形成装置では、印刷実行時にドット数を計測して、ドット数とドット毎のトナー消費量の積をトナー消費量として求め、カートリッジのトナーの残量からそのトナー消費量を差し引いて、印刷実行後のトナーの残量を予測している。また、カートリッジのトナーの残量がトナーLOWの閾値に達すると警告を発し、更に一定の条件を満たしたときにトナーLOWの閾値の変更を許可している。
特開2017−94747号公報 特開2016−212437号公報
ここで、特許文献1では、トナー消費量を、過去の印刷枚数とトナー消費量の関係から導出しているが、記録紙毎のトナー消費量には大きなバラツキがあるため、印刷ジョブで用いられる印刷枚数が分かっても、トナー消費量を正確に予測することができず、よってトナー不足となるタイミングも正確に判定することができない。
また、特許文献2では、ドット数とドット毎のトナー消費量の積をトナー消費量として求めているので、トナー消費量をより正確に予測することができるものの、ドット数の計数を印刷実行時に行っている。このため、印刷実行の前に、トナー消費量とトナーの残量を比較して、トナーが不足するか否かを予測することができない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、印刷実行の前に、トナーの消費量を正確に予測して、トナーの不足などを速やかに通知することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理システムは、画像形成装置と、この画像形成装置にネットワークを通じて接続される情報処理装置とを備える画像処理システムであって、前記画像形成装置は、記録紙の印刷に用いられるトナーの残量を検出する残量検出部と、前記トナーの残量を、ネットワークを通じて前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置から送信されてくる印刷データを、ネットワークを通じて受信する第1通信部と、前記印刷データを記録紙に印刷する画像形成部と、を備え、前記情報処理装置は、表示部と、前記画像形成装置から送信された前記トナーの残量を、ネットワークを通じて受信し、ドキュメントから生成した前記印刷データを、ネットワークを通じて前記画像形成装置に送信する第2通信部と、前記印刷データの送信前に、前記ドキュメントに含まれる文字数を計数して、このドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、該ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る画像処理方法は、記録紙の印刷に用いられるトナーの残量を検出するステップと、ドキュメントに含まれる文字数を計数して、当該ドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、前記ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求めるステップと、前記トナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を通知するステップと、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る情報処理装置は、画像形成装置にネットワークを通じて接続される情報処理装置であって、表示部と、前記画像形成装置から送信されてくるトナーの残量を、ネットワークを通じて受信し、ドキュメントから生成した印刷データを、ネットワークを通じて前記画像形成装置に送信する第2通信部と、前記印刷データの送信前に、前記ドキュメントに含まれる文字数を計数して、このドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、このドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、印刷実行の前に、トナーの消費量を正確に予測して、トナーの不足などを速やかに通知することができる。
本発明に係る一実施形態の画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び情報処理装置の構成を示すブロック図である。 ドキュメントが選択されたときに、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を通知する処理を示すフローチャートである。 情報処理装置の表示部に表示されたドキュメントの一覧を示す図である。 情報処理装置の表示部に表示されたフラッグ設定画面を示す図である。 (A)はドキュメントの一覧における任意のドキュメントが指示されたときに表示されたメッセージを例示する図であり、(B)は任意のドキュメントが指示されたときに表示された他のメッセージを例示する図である。 ドキュメント作成用アプリケーションによりドキュメントが作成されているときに、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を通知するための処理手順を示すフローチャートである。 (A)はドキュメントの作成中に表示されたメッセージを例示する図であり、(B)は該ドキュメントの作成中に表示された他のメッセージを例示する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び情報処理装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像処理システムSyにおいて、情報処理装置10は、例えば、パーソナルコンピューターなどであって、制御ユニット11と、表示部12と、操作部13と、記憶部14と、通信部15とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信を可能とされている。
表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。また、表示部12は、特許請求の範囲における「表示部」に相当する。
操作部13は、キーボードやマウスであり、ユーザーにより操作されて、アプリケーションの実行に必要な入力指示や種々の情報等を入力する。また、操作部13は、特許請求の範囲における「操作部」に相当する。
記憶部14は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。また、記憶部14は、特許請求の範囲における「ドキュメント記憶部」及び「消費量記憶部」に相当する。
通信部15は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、ネットワークを通じて画像形成装置30との間でデータ通信を行う。また、通信部15は、特許請求の範囲における「第2通信部」に相当する。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。この制御ユニット11は、上記ROM又は記憶部14に記憶されている制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、表示制御部23、及び通信制御部24として機能する。なお、制御ユニット11の上記の各構成は、制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。また、制御部21、表示制御部23、及び通信制御部24は、特許請求の範囲における「制御部」に相当する。
制御部21は、情報処理装置10の全体的な動作制御を司る。また、制御部21は、アプリケーションを実行して、各種の処理を行う。
表示制御部23は、表示部12を制御して、GUIなどを表示部12の画面に表示する。
通信制御部24は、通信部15の通信動作を制御する機能を有する。通信部15は、通信制御部24による制御のもと、画像形成装置30との間でデータを送受信する。
一方、画像形成装置30は、制御ユニット31と、表示部32と、操作部34と、タッチパネル35と、通信部36と、画像読取部37と、画像形成部38と、記憶部39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信を可能とされている。
画像読取部37は、原稿搬送部と、原稿搬送部により搬送されている原稿の画像又はコンタクトガラスに載置された原稿の画像を光学的に読み取るスキャナーとを有するADF(Auto Document Feeder)であって、原稿画像を示す画像データを生成する。
画像形成部38は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一に帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録紙に転写する転写装置等を備え、画像読取部37により生成された画像データあるいは情報処理装置10から受信した印刷データによって示される画像(ドキュメント、写真、図形などを含む)を記録紙に印刷する。また、画像形成部38は、特許請求の範囲における「画像形成部」に相当する。
表示部32は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
表示部32の画面には、タッチパネル35が配置されている。タッチパネル35は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、該タッチパネル35に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、表示部32の画面上のGUIなどに対するユーザーの指示を入力する。従って、タッチパネル35は、表示部32の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
操作部34は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIにおけるフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、スタートキーなどを備えている。
通信部36は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、ネットワークを通じて情報処理装置10との間でデータ通信を行う。また、通信部36は、特許請求の範囲における「第1通信部」に相当する。
記憶部39は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、画像データ等を記憶する。
制御ユニット31は、プロセッサー、RAM、及びROMなどから構成される。プロセッサーは、CPU、MPU、又はASIC等である。この制御ユニット31は、上記ROM又は記憶部39に記憶されている動作制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41、表示制御部43、通信制御部44、及び残量検出部45として機能する。なお、制御ユニット31の上記の各構成は、動作制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部41は、画像形成装置30の全体的な動作制御を司る。
表示制御部43は、表示部32を制御して、GUIなどを表示部32に表示させる。
通信制御部44は、通信部36による通信動作を制御する機能を有する。通信部36は、通信制御部44による制御のもと、ネットワークを通じて情報処理装置10との間でデータを送受信する。
残量検出部45は、例えば画像形成部38の現像装置にトナーを供給するトナーコンテナ(図示せず)内のトナーの残量を検出するセンサー(図示せず)に接続されている。残量検出部45は、このセンサーから、トナー残量を示す検出信号を受け取って、この検出信号に基づきトナーの残量を検出する。センサーは、既知のものであり、例えば、光をトナーコンテナ内のトナーに向けて光を照射し、反射される光量を検出することでトナーの残量を検出する光センサーや、或いは、トナーコンテナ内のトナーの重量を計測することでトナーの残量を検出する圧電素子等が用いられる。あるいは、残量検出部45は、記録紙毎の印字率と印刷枚数に基づきトナー消費量を求め、トナーコンテナ内のトナーの初期の収容量からトナー消費量を差し引いて、トナーの残量を求めるものであってもよい。ここでいう印字率とは、記録紙に印刷される印刷対象画像における全画素数に対する、文字画像等を構成する画素の画素数の割合である。
このような構成の画像処理システムSyにおいて、情報処理装置10及び画像形成装置30は、周知の通信プロトコルに従って、データ通信を相互に行うことができる。
例えば、情報処理装置10では、ユーザーが、操作部13を操作して、記憶部14に記憶されているドキュメントを選択し、このドキュメントの印刷を指示すると、制御部21は、そのドキュメントを記憶部14から読み出して、プリンタドライバー(アプリケーション)を起動させる。そして、プリンタドライバーは、選択されたドキュメントを示す印刷データを生成し、通信制御部24を通じて、印刷データを通信部15から画像形成装置30へと送信する。あるいは、ユーザーが、操作部13を操作して、ドキュメント作成用アプリケーションを実行し、ドキュメントを作成して、このドキュメントの印刷を指示すると、制御部21は、プリンタドライバーを起動させる。そして、プリンタドライバーは、その作成されたドキュメントを示す印刷データを生成し、通信制御部24を通じて、印刷データを通信部15から画像形成装置30へと送信する。
画像形成装置30では、通信制御部44による制御で上記印刷データが通信部36で受信され、制御部41に入力される。制御部41は、その印刷データを画像形成部38により記録紙に印刷(画像形成)させる。
また、画像形成装置30では、通信制御部44が、残量検出部45により検出されたトナーの残量TZを、通信部36により情報処理装置10に向けて送信させる。
情報処理装置10では、画像形成装置30から送信されて来たトナーの残量が通信制御部24による制御で通信部15により受信され、制御部21に入力される。また、制御部21は、ドキュメントを示す印刷データの送信前に、該ドキュメントの文字数を計数して、該ドキュメントの文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、該ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求める。更に、制御部21は、このトナーの総消費量とトナーの残量を比較してこの比較結果を算出し、表示制御部23は、当該算出した比較結果を表示部12に表示させる。例えば、表示制御部23は、トナーの総消費量がトナーの残量を超えて、ドキュメントの印刷を完了することができないときに、トナーの残量が不足する旨を表示部12に表示させる。
また、制御部21は、記憶部14に記憶されているドキュメントが選択されたときに、ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を算出し、更に、このトナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を算出する。表示制御部23は、この比較結果を、表示部12に表示させる。あるいは、制御部21は、ドキュメント作成用アプリケーションによりドキュメントを作成しているときは、このドキュメントの文字数が増加する度に、ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を算出して、更に、このトナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を算出し、表示制御部23が、当該比較結果を表示部12に表示させる。
次に、記憶部14に記憶されているドキュメントが選択されたときに、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示部12に表示させる処理を、図2に示すフローチャートなどを参照して詳しく説明する。
まず、ユーザーが、操作部13を操作して、記憶部14に記憶されているドキュメントの一覧表示を指示すると、制御部21は、その指示に応じて記憶部14に記憶されているドキュメントを読み出し、例えば図3に示すようにドキュメントの一覧Mを、表示制御部23を通じて表示部12に表示させる(S101)。尚、ドキュメントの一覧Mには、写真や図形等を含まずかつ文字のみを含むドキュメントが表示されるものとする。また、当該ドキュメントは、同一サイズの文字のみを含むものとする。
このようなドキュメントの一覧Mを表示させた場合、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGのオンオフに基づきトナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示するか否かを判定する(S102)。
ここで、トナーの残量表示のフラッグFGのオンオフは、予め設定されている。例えば、ユーザーが、操作部13を操作して、トナーの残量表示のフラッグFGの設定を指示すると、表示制御部23は、その指示に応じて図4に示すようなフラッグ設定画面G1を表示部12に表示させる。このフラッグ設定画面G1には、トナーの残量表示のフラッグFGのオンを設定するためのキーK1、オフを設定するためのキーK2、及びOKを示すキーK3が表示されておいる。ユーザーが、操作部13を操作して、キーK1又はキーK2を選択して指示し、続いてキーK3を指示すると、制御部21が、選択されたキーに応じて、トナーの残量表示のフラッグFGをオン又はオフに設定する。
例えば、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGがオンであれば、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示するものと判定し(S102でYES)、通信制御部44が、トナーの残量の送信要求を、通信部15から画像形成装置30に対して送信させる(S103)。
画像形成装置30では、トナーの残量の送信要求が、通信制御部44による制御で通信部36により受信され、制御部41に入力される。制御部41は、トナーの残量の送信要求に応じて、残量検出部45により検出されたトナーの残量TZを取得し、このトナーの残量TZを、通信制御部44による制御で通信部36から情報処理装置10に対して送信させる。
情報処理装置10では、トナーの残量TZが、通信部15で受信されて、制御部21に入力される(S104)。
そして、ユーザーが、操作部13を操作して、例えば図5(A)に示すようにポインターPTを表示部12の画面上でドキュメントの一覧Mにおける任意のドキュメント上に移動させると、制御部21は、ポインターPTにより指示された任意のドキュメントを判定する(S105)。そして、制御部21は、当該任意のドキュメントを解析して、このドキュメントの文字数Nを計数して求め、この文字数Nと、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRとの積を、該ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRとして求める(S106)。
続いて、制御部21は、トナーの総消費量SRがS104で入力したトナーの残量TZを超えるか否かを判定し(S107)、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えると判定すると(S107でYES)、図5(A)に示すようにポインターPTにより指示されている任意のドキュメントの近くに「トナーが不足しています」というメッセージを、表示制御部23が表示部12に表示させる(S108)。
また、制御部21は、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えないと判定すると(S107でNO)、図5(B)に示すようにポインターPTにより指示されている任意のドキュメントの近くに「印刷できます」というメッセージを、表示制御部23が表示部12に表示させる(S109)。
更に、ユーザーが、操作部13を操作して、表示部12の画面上でポインターPTをドキュメントの一覧Mにおける他の任意のドキュメントに移動させると、制御部21は、ポインターPTにより指示された他の任意のドキュメントを判定して(S110でYES)、S106〜S109の処理を繰り返す。
これにより、トナーの残量TZが不足して、他の任意のドキュメントの印刷を完了させることができない場合に、「トナーが不足しています」というメッセージが表示部12に表示され、またトナーの残量TZが不足していない場合に、「印刷できます」というメッセージが表示部12に表示される。
以降同様に、ユーザーが、操作部13を操作して、表示部12の画面上でポインターPTを別の任意のドキュメントに移動させると、トナーの残量TZが不足して、別の任意のドキュメントの印刷を完了させることができない場合に、「トナーが不足しています」というメッセージが表示部12に表示され、またトナーの残量TZが不足していない場合に、「印刷できます」というメッセージが表示部12に表示される。
また、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGがオフであれば、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示しないものと判定して(S102でNO)、S103〜S110の処理を行うことはなく、よってメッセージを表示させることもない。
そして、ユーザーが操作部13を操作して、任意のドキュメントの印刷を指示すると、制御部21は、プリンタドライバーを起動させて、プリンタドライバーによりそのドキュメントを示す印刷データを生成させ、この印刷データを、通信制御部24が通信部15から画像形成装置30へと送信させる(S111)。
画像形成装置30では、印刷データが、通信部36で受信されて、制御部41に入力される。制御部41は、その印刷データを解析して、ドキュメントを抽出し、画像形成部38により該ドキュメントを記録紙に形成させる。そして、制御部41は、この時点において残量検出部45により検出されたトナーの残量TZを再度取得し、このトナーの残量TZを、通信制御部44が通信部36から情報処理装置10に再度送信させる。
情報処理装置10では、トナーの残量TZが通信部15で再度受信されて、制御部21に入力される(S112でYES)。従って、制御部21は、ドキュメントの印刷前後に検出されたそれぞれのトナーの残量TZを取得している。制御部21は、各トナーの残量TZの差を求めて、この差を上記ドキュメントの文字数Nで割って、1文字当たりのトナーの平均消費量HRを算出する。制御部21は、当該算出したトナーの平均消費量HRを用いて、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRを補正して更新する(S113)。
また、S102でNOとなり、S103〜S110の処理が行われず、トナーの残量TZが通信部15で再度受信されなかった場合は(S112でNO)、S113の処理が行われず、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRが更新されない。
このようにドキュメントの一覧Mを表示させた状態では、ユーザーが、操作部13を操作して、ポインターPTを表示部12の画面上でドキュメントの一覧Mにおける任意のドキュメントに移動させただけで、トナーの残量TZが不足して、その任意のドキュメントの印刷を完了させることができない場合に、「トナーが不足しています」というメッセージが表示部12に表示され、またトナーの残量TZが不足していない場合に、「印刷できます」というメッセージが表示部12に表示される。
また、ドキュメントの印刷前後に検出されたそれぞれのトナーの残量TZに基づき、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRを補正しているので、このトナーの文字単位消費量NRを画像形成装置30における実際のトナー消費量に合わせて調節することができる。
なお、ここでは、ポインターPTにより任意のドキュメントが指示されると、上記メッセージを表示部12に表示しているが、このメッセージの表示が必要なドキュメントの名称に予め定められたキーワードを含ませておき、ポインターPTにより任意のドキュメントが指示されたときであって、かつ当該予め定められたキーワードが該任意のドキュメントの名称に含まれると制御部21が判断したときに、表示制御部23がメッセージを表示部12に表示させるようにしてもよい。この場合は、予め定められたキーワードがドキュメントの名称に含まれるか否かにより、メッセージの表示と非表示を切り換えることが可能となる。
また、ポインターPTにより任意のドキュメントが指示され、かつ当該任意のドキュメントが編集不可能なファイル形式(PDF等)であると制御部21が判断したときに、表示制御部23がメッセージを表示部12に表示させるようにしてもよい。この場合は、ドキュメントのファイル形式に応じて、メッセージの表示と非表示が切り替わる。
更に、ポインターPTにより任意のドキュメントが指示され、かつ予め定められたキーワードが当該任意のドキュメントの名称に含まれていて、かつ当該任意のドキュメントが編集不可能なファイル形式であると制御部21が判断したときに、表示制御部23がメッセージを表示部12に表示させるようにしても構わない。
次に、ドキュメント作成用アプリケーションによりドキュメントが作成されているときに、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を通知する処理を、図6に示すフローチャートなどを参照して詳しく説明する。
まず、ユーザーが、操作部13を操作して、ドキュメント作成用アプリケーションの起動を指示すると、制御部21は、ドキュメント作成用アプリケーションを起動させる(S201)。
そして、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGのオンオフに基づきトナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示するか否かを判定する(S202)。ここでも、トナーの残量表示のフラッグFGのオンオフは、図4に示すようなフラッグ設定画面G1に対する操作により予め設定されているものとする。
例えば、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGがオンであれば、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示するものと判定し(S202でYES)、トナーの残量の送信要求を、通信制御部44が通信部15により画像形成装置30へと送信させる(S203)。
画像形成装置30では、トナーの残量の送信要求が通信部36で受信されると、通信制御部44は、残量検出部45により求められたトナーの残量TZを、通信部36から情報処理装置10に向けて送信させる。
情報処理装置10では、トナーの残量TZが通信部15で受信されて制御部21に入力される(S204)。
続いて、ユーザーが、操作部13を操作して、ドキュメント作成用アプリケーションを用いて、ドキュメントの作成を進めると、表示制御部43は、図7(A)に示すようにそのドキュメントBを表示部12に表示させる。また、制御部41は、このドキュメントBの作成過程で、操作部13の操作により入力された文字を含む、この時点でのドキュメントBの全ての文字数Nを計数して(S205)、ドキュメントBの文字数Nと1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRとの積を、ドキュメントBを印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRとして算出する(S206)。
そして、制御部21が、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えないと判定すると(S207でNO)、表示制御部23が、図7(A)に示すように「印刷できます」というメッセージを、表示部12に表示させる(S209)。
また、制御部21が、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えると判定すると(S207でYES)、表示制御部23が、図7(B)に示すように「トナーが不足しています」というメッセージを、表示部12に表示させる(S208)。
更に、ユーザーが、操作部13を操作して、次の文字を入力すると、制御部21は、次の文字が入力されたことから(S210でYES)、ドキュメントの文字数Nをカウントアップして(S205)、S206〜S209を繰り返す。以降同様に、次の文字の入力の度に(S210でYES)、S206〜S209が繰り返される。
これにより、ドキュメントBの作成過程で該ドキュメントBの文字数Nがカウントアップされる度に、トナーの総消費量SRが1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRずつ増大されて更新され、ドキュメントBの文字数Nの増大に伴い、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えたタイミングで、「トナーが不足しています」というメッセージが表示されることとなる。
また、制御部21は、トナーの残量表示のフラッグFGがオフであれば、トナーの総消費量とトナーの残量との比較結果を表示しないものと判定し(S202でNO)、S203〜S210の処理を行うことはなく、よって上記メッセージを表示制御部23が表示させることもない。
そして、ユーザーが操作部13を操作して、ドキュメント作成用アプリケーションにより作成されたドキュメントBの印刷を指示すると、制御部21は、プリンタドライバーを起動させて、プリンタドライバーによりドキュメントBを示す印刷データを生成させ、この印刷データを、通信制御部24が通信部15から画像形成装置30へと送信させる(S211)。
画像形成装置30では、印刷データが、通信部36で受信されて、制御部41に入力される。制御部41は、その印刷データを画像形成部38により記録紙に印刷させる。そして、制御部41は、残量検出部45により検出されたトナーの残量TZをこの時点で再度取得し、このトナーの残量TZを、通信制御部44が通信部36から情報処理装置10に向けて再度送信させる。
情報処理装置10では、トナーの残量TZが通信部15で再度受信されて、制御部21がこれを取得する(S212でYES)。制御部21は、ドキュメントの印刷前後でS204及びS212で取得したそれぞれのトナーの残量TZの差を求めて、この差を上記ドキュメントの文字数Nで割って、1文字当たりのトナーの平均消費量HRを求め、このトナーの平均消費量HRを用いて、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRを補正して更新する(S213)。
また、S202でNOとなり、S203〜S210の処理が行われず、よってトナーの残量TZが通信部15で再度受信されなかった場合は(S212でNO)、S213の処理が行われず、1文字当たりのトナーの文字単位消費量NRが更新されない。
このようにドキュメント作成用アプリケーションによりドキュメントが作成されているときには、ドキュメントの作成過程で当該ドキュメントの文字数Nが逐次算出されて、この文字数Nのカウントアップの度に、ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRが繰り返し求められ、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えたタイミングで、「トナーが不足しています」というメッセージが表示部12に表示される。
なお、上記実施形態では、同一の文字サイズの文字のみからなるドキュメントを記録紙に印刷することが前提となっているが、ドキュメントが複数の文字サイズの文字を含むものとすることも可能である。この場合、情報処理装置10では、制御部21が、各文字サイズに対応付けて、サイズ毎に文字単位消費量NRを記憶部14に記憶させておく。そして、制御部21は、ドキュメントの文字数Nを計数すると共に、このドキュメントの各文字サイズに対応するそれぞれの文字単位消費量NRを記憶部14から読み出して、各サイズの文字数Nとその読み出した文字単位消費量NRとの積をサイズ毎に算出し、サイズ毎に算出した当該積の総和を、ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRとして算出する。
また、上記実施形態では、単色のトナーを用いてドキュメントを記録紙に印刷することが前提となっているが、画像形成装置30において、複数色のトナーを用いている場合は、その単色のトナーの残量が不足したときに、他の色のトナーを代わりに用いて、ドキュメントの少なくとも一部の印刷を行うようにしてもよい。この場合は、情報処理装置10の制御部21が、トナーの総消費量SRがトナーの残量TZを超えると判定すると、表示制御部23が、「トナーが不足しています」というメッセージと共に「他の色のトナーを用いてドキュメントを印刷しますか?」というメッセージを表示部12に表示させる。
そして、制御部21が、操作部13の操作により入力される他の色のトナーを用いる指示を受け付けると、プリンタドライバーを起動させて、当該ドキュメントに基づいて、当該他の色のみの単色からなる印刷データを作成し、通信制御部24が、当該印刷データを通信部15から画像形成装置30へと送信させる。画像形成装置30では、当該印刷データが、通信部36で受信されて、制御部41に取得される。制御部41は、当該印刷データを画像形成部38により印刷させる。
また、上記実施形態では、ドキュメントの文字数Nとトナーの文字単位消費量NRとの積を、ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRとして求めているが、制御部21は、ドキュメントに罫線が含まれる場合は、罫線の長さ及び太さに対応する該罫線のトナー消費量を予め記憶部14に記憶しておき、ドキュメントに含まれる罫線の長さ及び太さに対応する該罫線のトナー消費量をトナーの総消費量SRに加算して、この和を、ドキュメント及び罫線を印刷するのに消費されるトナーの総消費量SRとして算出してもよい。この場合、制御部21は、トナーの平均消費量HRを算出するとき、ドキュメントの印刷前後に取得した各トナーの残量TZの差から罫線のトナー消費量を差し引いた値を、ドキュメントの文字数Nで割ることにより、罫線を除いた、1文字当たりのトナーの平均消費量HRを算出する。
また、図1乃至図7を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の1実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 情報処理装置
11、31 制御ユニット
12、32 表示部
13、34 操作部
35 タッチパネル
15、36 通信部
37 画像読取部
38 画像形成部
14、39 記憶部
21、41 制御部
23,43 表示制御部
24、44 通信制御部
45 残量検出部

Claims (12)

  1. 画像形成装置と、この画像形成装置にネットワークを通じて接続される情報処理装置とを備える画像処理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    記録紙の印刷に用いられるトナーの残量を検出する残量検出部と、
    前記トナーの残量を、ネットワークを通じて前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置から送信されてくる印刷データを、ネットワークを通じて受信する第1通信部と、
    前記印刷データを記録紙に印刷する画像形成部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    表示部と、
    前記画像形成装置から送信された前記トナーの残量を、ネットワークを通じて受信し、ドキュメントから生成した前記印刷データを、ネットワークを通じて前記画像形成装置に送信する第2通信部と、
    前記印刷データの送信前に、前記ドキュメントに含まれる文字数を計数して、このドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、このドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる制御部と、を備える画像処理システム。
  2. 前記画像形成装置では、前記残量検出部が前記ドキュメントの印刷前後でそれぞれのトナーの残量を検出して、前記第1通信部が該各トナーの残量を、ネットワークを通じて前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置では、前記各トナーの残量が前記第2通信部で受信されると、前記制御部は、前記各トナーの残量の差を求めて、この差を前記ドキュメントに含まれる文字数で割って、1文字当たりのトナーの平均消費量を求め、このトナーの平均消費量に基づき前記トナーの文字単位消費量を補正して更新する請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記情報処理装置の制御部は、前記1文字当たりのトナーの平均消費量を文字サイズ毎に求め、前記文字単位消費量を文字サイズ毎に補正する請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記情報処理装置は、複数の文字サイズに対応付けてトナーのそれぞれの文字単位消費量を記憶した消費量記憶部を更に備え、
    前記ドキュメントに含まれる文字数を計数すると共に、このドキュメントに含まれる文字の文字サイズに対応するトナーの文字単位消費量を前記消費量記憶部から読み出して、前記文字数及び前記読み出したトナーの文字単位消費量に基づき、前記ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求める請求項3に記載の画像処理システム。
  5. 前記情報処理装置は、ドキュメントを記憶するドキュメント記憶部と、
    ユーザーにより操作される操作部と、を備え、
    前記情報処理装置の制御部は、前記操作部の操作により前記ドキュメント記憶部に記憶されているドキュメントが選択されたタイミングで、前記ドキュメントを記録紙に印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理システム。
  6. 前記情報処理装置の制御部は、前記ドキュメント記憶部内のドキュメントが選択されかつ該ドキュメントの名称に予め設定されたキーワードが付与されている場合に、該ドキュメントが選択されたタイミングで、前記ドキュメントを記録紙に印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記情報処理装置は、ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記情報処理装置の制御部は、前記操作部の操作に応じてドキュメント作成用アプリケーションを実行してドキュメントを作成し、このドキュメントの作成過程で該ドキュメントに含まれる文字数を逐次計数して、この文字数の計数の度に、該ドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、該ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理システム。
  8. 前記情報処理装置は、ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記情報処理装置の制御部は、前記トナーの総消費量が前記トナーの残量を超える場合に、前記トナーが不足する旨を前記表示部に表示させると共に、前記ドキュメントを記録紙に印刷するのに消費されるトナーの色とは異なる他の色のトナーの使用を促す旨を前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により前記他の色のトナーの使用が指示されると、前記他の色のトナーを用いて印刷することになる印刷データを前記ドキュメントに基づいて生成し、当該生成した印刷データを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に送信させ、
    前記画像形成装置では、前記印刷データが前記第1通信部で受信されると、前記画像形成部は、前記印刷データを用いて記録紙に印刷する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理システム。
  9. 前記情報処理装置は、ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記情報処理装置の制御部は、前記操作部の操作に応じて前記表示部による前記比較結果の表示及び非表示を切り替える請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理システム。
  10. 記録紙の印刷に用いられるトナーの残量を検出するステップと、
    ドキュメントに含まれる文字数を計数して、当該ドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、前記ドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求めるステップと、
    前記トナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を通知するステップと、を備える画像処理方法。
  11. 前記ドキュメントの印刷前後でそれぞれのトナーの残量を検出するステップと、
    前記各トナーの残量の差を求めて、この差を前記ドキュメントに含まれる文字数で割って、1文字当たりのトナーの平均消費量を求め、このトナーの平均消費量に基づき前記トナーの文字単位消費量を補正して更新するステップと、を備える請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 画像形成装置にネットワークを通じて接続される情報処理装置であって、
    表示部と、
    前記画像形成装置から送信されてくるトナーの残量を、ネットワークを通じて受信し、ドキュメントから生成した印刷データを、ネットワークを通じて前記画像形成装置に送信する第2通信部と、
    前記印刷データの送信前に、前記ドキュメントに含まれる文字数を計数して、このドキュメントに含まれる文字数及び1文字当たりのトナーの文字単位消費量に基づき、このドキュメントを印刷するのに消費されるトナーの総消費量を求め、このトナーの総消費量と前記トナーの残量を比較して、この比較結果を前記表示部に表示させる制御部と、を備える情報処理装置。
JP2017208507A 2017-10-27 2017-10-27 画像処理システム、及び画像処理方法 Active JP6992408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208507A JP6992408B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 画像処理システム、及び画像処理方法
US16/168,226 US10528300B2 (en) 2017-10-27 2018-10-23 Image processing system, image processing method, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208507A JP6992408B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 画像処理システム、及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019082507A true JP2019082507A (ja) 2019-05-30
JP6992408B2 JP6992408B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=66242970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208507A Active JP6992408B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 画像処理システム、及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10528300B2 (ja)
JP (1) JP6992408B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258284A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Minolta Camera Co Ltd 印字記録装置
JPH11320910A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ、印刷データ生成装置及び印刷方法
US20060269303A1 (en) * 2002-07-24 2006-11-30 Alfred Zollner Method and device for setting the toner concentration in the developer station of an electrophotographic printer or copier
JP2009157696A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷システムの制御プログラム
JP2010096868A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015013453A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083865A2 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 First Genetic Trust Methods and systems for managing informed consent processes
KR20080070384A (ko) * 2007-01-26 2008-07-30 삼성전자주식회사 컬러 인쇄 장치 및 그 제어방법
JP2011020353A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Brother Industries Ltd 液体供給装置
JP5870667B2 (ja) * 2011-12-12 2016-03-01 株式会社リコー 印刷管理装置及び印刷管理方法
KR20140094228A (ko) * 2013-01-21 2014-07-30 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트 장치, 화상형성방법, 인쇄 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP6171492B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US9727288B2 (en) * 2015-11-12 2017-08-08 Xerox Corporation Methods and systems for automatically printing files
JP2017111734A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社リコー 画像形成システム、サーバ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP6312756B2 (ja) 2016-08-09 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2017094747A (ja) 2017-02-06 2017-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258284A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Minolta Camera Co Ltd 印字記録装置
JPH11320910A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ、印刷データ生成装置及び印刷方法
US20060269303A1 (en) * 2002-07-24 2006-11-30 Alfred Zollner Method and device for setting the toner concentration in the developer station of an electrophotographic printer or copier
JP2009157696A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷システムの制御プログラム
JP2010096868A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015013453A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10528300B2 (en) 2020-01-07
US20190129657A1 (en) 2019-05-02
JP6992408B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018085095A (ja) ジョブスケジューリング画面上に色再現状態を表示するためのシステムおよび方法
JP2018017894A (ja) 画像形成装置
US20140016154A1 (en) Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2007076868A (ja) 画像形成装置
US11022925B2 (en) Post-processing apparatus
JP2016168673A (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
CN112492115B (zh) 输入装置及其控制方法、图像形成装置以及记录介质
US20140300910A1 (en) Image forming system, image forming method, and recording medium
US20120046988A1 (en) Method and apparatus for determining accurate low supply levels in consumables used in an image production device
US9218151B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium to control execution of image processing based on resource information
JP6992408B2 (ja) 画像処理システム、及び画像処理方法
US10757278B2 (en) Image forming apparatus that executes first job and second job in parallel
EP2554389A1 (en) Image-forming apparatus, accelerator and image-forming method
JP2020119457A (ja) プリンタ及びコンピュータプログラム
JP2009220416A (ja) 画像形成装置
JP4361507B2 (ja) 画像形成装置
JP2007185912A (ja) 印刷処理装置および方法
US10545445B2 (en) Image forming apparatus that forms image on recording sheet, and image forming system
US10732557B2 (en) Image forming system capable of notifying shortage of consumable, information processing apparatus, notification method
US20240346433A1 (en) Information processing apparatus managing consumable product of image forming apparatus, control method, and storage medium
US11095782B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium for providing notice of inconsistent settings
US11079982B2 (en) Image forming apparatus, recording medium, and control method for visually displaying unresolved errors
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2007206517A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6665724B2 (ja) 用紙排出装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150