JP2019078711A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2019078711A
JP2019078711A JP2017207889A JP2017207889A JP2019078711A JP 2019078711 A JP2019078711 A JP 2019078711A JP 2017207889 A JP2017207889 A JP 2017207889A JP 2017207889 A JP2017207889 A JP 2017207889A JP 2019078711 A JP2019078711 A JP 2019078711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas introduction
sensor element
sensor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017207889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904881B2 (ja
Inventor
智樹 藤井
Tomoki Fujii
智樹 藤井
健弘 大場
Takehiro Oba
健弘 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2017207889A priority Critical patent/JP6904881B2/ja
Priority to US16/165,295 priority patent/US10908116B2/en
Priority to DE102018126184.5A priority patent/DE102018126184A1/de
Publication of JP2019078711A publication Critical patent/JP2019078711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904881B2 publication Critical patent/JP6904881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】センサ素子の応答性を損なわずに小型化することが可能なガスセンサを提供する。【解決手段】プロテクタを軸線方向と直交し、且つ、ガス導入孔を通る平面で切断した円断面をみたとき、ガス導入孔は周壁の周方向に非対称に配置されており、円断面の中心を通り、且つ、ガス導入孔を通らない任意の直線で円断面を2分割した場合に、一方側の分割領域に位置するガス導入孔の総開孔面積は、他方側の分割領域に位置するガス導入孔の総開孔面積よりも小さく構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、被検出ガス中に晒され、この中の特定ガス成分を検出するセンサ素子を備えるガスセンサに関する。
従来、自動車の排気管等に取り付けられて使用され、排気ガス中の特定ガス(例えばNOx(窒素酸化物)や酸素など)の濃度に応じて、大きさの異なる起電力が生じたり、抵抗値が変化したりするセンサ素子を備えるガスセンサが知られている。センサ素子の先端側には特定ガス成分を検出する検知部が設けられており、ヒータ等によって加熱されることで、検知部が特定ガス成分を検出している。ところが、センサ素子の検知部が加熱により高温になっているときに、排気ガスに含まれる水滴が検知部に付着(被水)すると、熱衝撃によってセンサ素子にクラック等の破損が生ずるおそれがある。そこで、センサ素子の検知部をプロテクタで覆い、センサ素子を被水から保護するガスセンサが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
図7に示すように、特許文献1のガスセンサは、絶縁材(セラミック、例えばアルミナ)からなるセラミックホルダ300の挿通孔320にセンサ素子21を挿通させて保持し、このセラミックホルダ300を主体金具1100の内側に配置した構造になっている。また、センサ素子21の先端側の検知部は保護層25で覆われている。
主体金具1100は先後に貫通する内孔1100hを有し、セラミックホルダ300から先端側に突出したセンサ素子21の保護層25の後端部26が、内孔1100h内に収容されている。さらに、主体金具1100の先端には金属製のプロテクタ510、610が装着され、センサ素子21を保護している。プロテクタ510、610の通気孔560、670は、各プロテクタの中心を対称中心として周方向に点対称に配置されている。
特開2009−115781号公報
ところで、図7のガスセンサにおいて、プロテクタ510、610の通気孔560、670を経由して被測定ガスが導入されると、矢印で示すように被測定ガスは通気孔560に対向する位置に存在するセンサ素子21に衝突し、大部分がそのまま先端側のガス排出孔680から抜け出るため、内孔1100hには被測定ガスが導入され難いものの、検知部を通気孔560よりも先端側に配置する構成としておく分には問題は生じない。
しかしながら、検知部が通気孔560よりも後端側に配置する構成にしてしまうと、被測定ガスが検知部まで到達し辛くなりセンサ素子の応答性が悪化する虞がある。また、ガスセンサの小型化を目的としてセンサ素子の先端が通気孔560よりも後端側に配置される構成にする場合には、内孔1100hに向かう被測定ガスのガス流を形成することが肝要であるが、図7のプロテクタ510、610にあっては、各通気孔が同開口面積で点対称に配置されているため、導入された被測定ガス同士が正面衝突してガス流が乱れるため、内孔1100hに向かう被測定ガスのガス流を形成することが困難である。そのため、センサ素子の応答性が悪化する虞がある。
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであって、センサ素子の応答性を損なわずに小型化することが可能なガスセンサを提供することを目的とする。
本開示の一側面のガスセンサは、軸線方向に延び、先端側に被検出ガス中の特定ガス成分を検出する検知部を有するセンサ素子と、前記センサ素子の周囲を取り囲んで保持する筒状の主体金具と、周壁およびその先端側に先端壁を有し、自身の基端部が前記主体金具の先端側に固定されると共に、前記周壁に前記被検出ガスを自身の内部に導入するためのガス導入孔が形成されたプロテクタと、を備えたガスセンサであって、前記検知部は前記ガス導入孔のうち最基端側に位置するガス導入孔よりも後端側に配置され、前記プロテクタを前記軸線方向と直交し、且つ、前記ガス導入孔を通る平面で切断した円断面をみたとき、前記ガス導入孔は前記周壁の周方向に非対称に配置されており、前記円断面の中心を通り、且つ、前記ガス導入孔を通らない任意の直線で前記円断面を2分割した場合に、一方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の総開孔面積は、他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の総開孔面積よりも小さくなるように構成される。
このようなガスセンサによれば、ガス導入孔が周壁の周方向に非対称に配置されているため、各々のガス導入孔から導入された被測定ガス同士が正面衝突してガス流が乱れることを抑制できる。
さらに、一方側の分割領域に位置するガス導入孔の総開孔面積が、他方側の分割領域に位置するガス導入孔の総開孔面積よりも小さくなるように構成されているため、一方側に位置するガス導入孔から導入された被測定ガスと他方側に位置するガス導入孔から導入された被測定ガスとが衝突するような場合であっても、総開孔面積の大きい他方側から導入される被測定ガスの方が一方側に比べて導入量が多いため、主体金具の内孔側に向かう被測定ガスのガス流を形成することができる。
また、本開示の一側面のガスセンサにおいて、前記他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の開孔面積は、6.4mm以下となるように構成されてもよい。
このようなガスセンサによれば、被水性を確保することができる。
また、本開示の一側面のガスセンサにおいて、前記一方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の開孔面積は、他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔のいずれの開孔面積よりも小さく構成されてもよい。
このようなガスセンサによれば、一方側のガス導入孔の開孔面積は全て他方側のガス導入孔の開孔面積よりも小さいため、主体金具の内孔側に向かう被測定ガスのガス流を強く形成することができる。
また、本開示の一側面のガスセンサにおいて、前記一方側の分割領域には前記ガス導入孔が形成されていない構成とされてもよい。
このようなガスセンサによれば、他方側のガス導入孔から導入される被測定ガスのガス流を乱すことなく主体金具の内孔側に向かう被測定ガスのガス流を形成することができる。
また、本開示の一側面のガスセンサにおいて、前記センサ素子の先端は、前記ガス導入孔のうち最基端側に位置するガス導入孔よりも後端側に配置される構成とされてもよい。
このようなガスセンサによれば、他方側のガス導入孔から導入される被測定ガスがセンサ素子に衝突せずに対向側のプロテクタ内壁に衝突するため、ガス流を乱すことなく主体金具の内孔側に向かう被測定ガスのガス流を形成することができる。
本発明の実施形態にかかるガスセンサの断面図である。 図1の部分拡大図である。 第1実施形態の円断面図である。 第2実施形態の円断面図である。 第1実施形態におけるガス流を示す図である。 第2実施形態におけるガス流を示す図である。 従来のガスセンサの部分断面図である。
本発明のガスセンサを実施するための形態について、図1〜図4に基づいて詳細に説明する。ただし、本形態は、排気ガス中の酸素濃度を検出する全領域空燃比ガスセンサを具体化したものであり、したがって、まずこのガスセンサ1の全体構成について概略説明し、その後、各部位と共にその構成についてさらに詳細に説明する。
図1において、ガスセンサ(全領域空燃比ガスセンサ)1は、センサ素子21と、センサ素子21を挿通させる挿通孔32を有するセラミックホルダ30と、セラミックホルダ30の径方向周囲を取り囲む主体金具11と、を備えている。
センサ素子21のうち、検知部22が形成された先端寄り部位が、セラミックホルダ30の先端向き面30aより先端に突出している(図2参照)。このように挿通孔32を通されたセンサ素子21は、セラミックホルダ30の後端面側(図示上側)に配置されたシール材(本例では滑石)41を、絶縁材からなるスリーブ43、リングワッシャ45を介して先後方向に圧縮することによって、主体金具11の内側において先後方向に気密を保持して固定されている。なお、センサ素子21の後端29を含む後端29寄り部位はスリーブ43及び主体金具11より後方に突出しており、その後端29寄り部位に形成された各電極端子24に、シール材85を通して外部に引き出された各リード線71の先端に設けられた端子金具75が圧接され、電気的に接続されている。また、この電極端子24を含むセンサ素子21の後端29寄り部位は、保護筒81でカバーされている。以下、さらに詳細に説明する。
センサ素子21は軸線O方向に延びると共に、測定対象に向けられる先端側(図示下側)に、検知用電極等(図示せず)からなり被検出ガス中の特定ガス成分を検出する検知部22を備えた帯板状(板状)をなしている。センサ素子21の横断面は、先後において一定の大きさの長方形(矩形)をなし、セラミック(固体電解質等)を主体として細長いものとして形成されている。センサ素子21の検知部22に、アルミナ又はスピネル等からなる多孔質の保護層25が被覆され、保護層25の形成部位は、保護層25の厚み分(例えば、0.5〜0.6mm)、横断面が大きくなっている(厚みは誇張して図示している)。このセンサ素子21自体は、従来公知のものと同じものであり、固体電解質(部材)の先端寄り部位に検知部22をなす一対の検知用電極が配置され、これに連なり後端寄り部位には、検知用出力取り出し用のリード線71接続用の電極端子24が露出形成されている。また、本例では、センサ素子21のうち、固体電解質(部材)に積層状に形成されたセラミック材の先端寄り部位内部にヒータ(図示せず)が設けられており、後端寄り部位には、このヒータへの電圧印加用のリード線71接続用の電極端子24が露出形成されている。なお、図示はしないが、これら電極端子24は縦長矩形に形成され、例えばセンサ素子21の後端29寄り部位において、帯板の幅広面(両面)に3つ又は2つの電極端子が横に並んでいる。
主体金具11は、先後において同心異径の筒状をなし、先端側が小径で、後述するプロテクタ51、61を外嵌して固定するための円筒状の円環状部(以下、円筒部ともいう)12を有し、その後方(図示上方)の外周面には、それより大径をなす、エンジンの排気管への固定用のネジ13が設けられている。そして、その後方には、このネジ13によってセンサ1をねじ込むための多角形部14を備えている。また、この多角形部14の後方には、ガスセンサ1の後方をカバーする保護筒(外筒)81を外嵌して溶接する円筒部15が連設され、その後方には外径がそれより小さく薄肉のカシメ用円筒部16を備えている。なお、このカシメ用円筒部16は、図1では、カシメ後のために内側に曲げられている。なお、多角形部14の下面には、ねじ込み時におけるシール用のガスケット19が取着されている。
一方、図2に示すように、主体金具11は、軸線O方向に貫通する内孔18を有している。内孔18は先端側に設けられた小径孔18a、及び小径孔18aよりも後端側に設けられ、小径孔18aよりも径大な大径孔18bを備えている。そして、小径孔18aの内面17aと、大径孔18bの内面17cとを繋ぐ後端向き面17bを備えている。本例では後端向き面17bは先端へ向かって先細るテーパ状に形成されている。又、内面17a、後端向き面17b、内面17cを合わせて主体金具11の内周面17と表記する。
主体金具11の大径孔18bの内側には、絶縁性セラミック(例えばアルミナ)からなり、概略短円筒状に形成されたセラミックホルダ30が配置されている。図2に示すように、セラミックホルダ30の先端向き面30aは、先端に向かって先細りのテーパ状に形成された外周側先端向き面30a2と、外周側先端向き面30a2より内周側で平面状の内周側先端向き面30a1とを有している。そして、外周側先端向き面30a2の外周寄りの部位が後端向き面17bに係合しつつ、セラミックホルダ30が主体金具11内に位置決めされ、かつ隙間嵌めされている。
一方、挿通孔32は、セラミックホルダ30の中心に設けられると共に、センサ素子21のうち保護層25よりも後端側の部位が略隙間なく通るように、センサ素子21の横断面とほぼ同一の寸法の矩形の開口とされている。
挿通孔32の先端側には、セラミックホルダ30の内周側先端向き面30a1から後端側へ向かって凹み、挿通孔32の先端に連通すると共に挿通孔32より径大な凹孔35が形成されている。本例では、凹孔35は挿通孔32より径大の円形をなし、凹孔35の底面(挿通孔32の先端の位置)35bは平面をなしている。又、本例では凹孔35の内周面35iは軸線O方向に平行になっている。そして、凹孔35の内周面35iと内周側先端向き面30a1とが繋がる位置に先端縁35eが形成されている。なお、内周側先端向き面30a1の先端縁35e側の部位は面取りされている。
センサ素子21は、セラミックホルダ30の挿通孔32に通され、センサ素子21の先端をセラミックホルダ30の先端面向き面30a及び主体金具11の先端12aよりも先方に突出させている。又、保護層25の後端部26は凹孔35に収容されている。なお、センサ素子21をセラミックホルダ30の挿通孔32に通して組付ける際に、保護層25が挿通孔32に衝突して保護層25が損傷することを防止するため、保護層25の後端部26を、挿通孔32の先端(底面35b)よりも先端側に離間させるとよい。また、保護層25のうち、凹孔35内に収容される後端部26の軸線方向長さが、凹孔35の外側に配置される先端部の軸線方向長さよりも短くされている。これにより、センサ素子21の検出精度の低下を抑制している。
凹孔35の内周面35iは、凹孔35内に収容された保護層25の外周面と離間すると共に、主体金具11の小径孔18aの内面17a及びプロテクタ51の最内周側(素子と直接対向する)となる内側のプロテクタ51の内周面51aよりも全周に亘って径方向内側に位置している。
一方、センサ素子21の先端部位には、本形態では、2層構造からなり、共にそれぞれ通気孔(穴)56、67を有する有底円筒状のプロテクタ(保護カバー)51,61が被せられている。このうち内側のプロテクタ51の後端が、主体金具11の円筒部12に外嵌され、溶接されている。なお、通気孔56はプロテクタ51の周壁の後端側で周方向において非対称に例えば5箇所設けられている。なお、図2では通気孔のうち、3つが図示されている。一方プロテクタ51の先端側にも、周方向において例えば4箇所、排出穴53が設けられている。また、外側のプロテクタ61は、内側のプロテクタ51に外嵌して、同時に円筒部12に溶接されている。外側のプロテクタ61の通気孔67は、周壁の先端寄り部位に、周方向において例えば8箇所設けられており、また、プロテクタ61先端の底部中央にも排出孔69が設けられている。
なお、本願で定義する「対称」とは、プロテクタ51の中心を対称中心として点対称なもののみを指している。換言すると、プロテクタ51の中心を対称中心として点対称ではないものは全て本願で定義する「非対称」に含まれる。例えば、プロテクタ51の中心を通る直線に対して線対称なものであっても、プロテクタ51の中心を対称中心として点対称でない限りにおいては本願で定義する「非対称」に含まれる。
又、図1に示すように、センサ素子21の後端29寄り部位に形成された各電極端子24には、外部にシール材85を通して引き出された各リード線71の先端に設けられた各端子金具75がそのバネ性により圧接され、電気的に接続されている。そして、この圧接部を含む各端子金具75は、本例ガスセンサ1では、異径筒状をなす保護筒(金属筒)81内に配置された絶縁材からなる端子金具保持部材91内に設けられた各収容部内に、それぞれ対向配置で設けられている。なお、端子金具保持部材91は、保護筒(金属筒)81内に固定された環状支持部材80を介して径方向及び先端側への動きが規制されている。そして、この保護筒81の先端部(大径筒部)82を、主体金具11の後端寄り部位の円筒部15に外嵌して溶接することで、ガスセンサ1の後方が気密状にカバーされている。なお、リード線71は保護筒81の後端部の小径筒部83の内側に配置されたシール材(例えばゴム)85を通されて外部に引き出されており、この小径筒部83を縮径カシメしてこのシール材85を圧縮することにより、この部位の気密が保持されている。
因みに、このシール材85は端子金具保持部材91の後端を先方に押す形で配置されており、これにより、この端子金具保持部材91及びその内部に設けられた端子金具75の取付け安定が図られている。なお、端子金具保持部材91はその外周に形成されたフランジ93を保護筒81の内側に固定された環状支持部材80の上に支持させられており、これにてシール材85の圧縮力を受けている。
以下、第1の実施形態について、図3を用いて説明する。図3は、軸線方向と直交し、且つ、通気孔56を通る平面で切断した円断面図(図2のA−A断面図)である。内側のプロテクタ51には、周方向に通気孔56a、通気孔56b、通気孔56c、通気孔56d、通気孔56eがそれぞれ開口されている。中心点56amは通気孔56aの両端を結ぶ線分を二等分する点である。中心点56bmは通気孔56bの両端を結ぶ線分を二等分する点である。中心点56cmは通気孔56cの両端を結ぶ線分を二等分する点である。中心点56dmは通気孔56dの両端を結ぶ線分を二等分する点である。中心点56emは通気孔56eの両端を結ぶ線分を二等分する点である。中心点56amと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56alと、中心点56bmと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56blとによってなす角を角α、中心点56bmと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56blと、中心点56cmと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56clとによってなす角を角β、中心点56cmと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56clと、中心点56dmと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56dlとによってなす角を角γ、中心点56dmとプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56dlと、中心点56emと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56elとによってなす角を角δ、中心点56emと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56elと、中心点56amと内側のプロテクタ51の中心軸とを結ぶ線分56alとによってなす角を角εとしたとき、角αは72°、角βは67°、角γは62°、角δは77°、角εは82°となるように各通気孔は開口されている。すなわち、通気孔56a、通気孔56b、通気孔56c、通気孔56d、通気孔56eはそれぞれ内側のプロテクタ51の中心に対して周方向に非対称に開口されている。なお、ここでは保護層25は省略して図示していない。
また、内側のプロテクタ51の中心軸を通り、且つ、各通気孔を通らない直線ALで分割された一方側の分割領域には、通気孔56c、通気孔56dが含まれている。直線ALで分割された他方側の分割領域には、通気孔56a、通気孔56b、通気孔56eが含まれている。ここで、通気孔56c、通気孔56dはいずれもφ1.0mmの真円で形成されており、その開口面積はそれぞれ約0.785mmである。通気孔56a、通気孔56b、通気孔56eはいずれもφ1.5mmの真円で形成されており、その開口面積はそれぞれ約1.766mmである。すなわち、一方側の分割領域に位置する通気孔56c、通気孔56dの総開口面積は1.57mmであり、他方側の分割領域に位置する通気孔56a、通気孔56b、通気孔56eの総開口面積は5.298mmである。すなわち、一方側の分割領域に位置する通気孔の総開孔面積は、他方側の分割領域に位置する通気孔の総開孔面積よりも小さい構成となっている。
第2の実施形態について、図4を用いて説明する。図4は、軸線方向と直交し、且つ、通気孔56を通る平面で切断した円断面図である。第1の実施形態とは、内側のプロテクタ51には通気孔56aのみが開口されている点で異なっており、また、円断面上にはセンサ素子21が存在していない点で異なっている。すなわち、通気孔56dは内側のプロテクタ51の中心に対して周方向に非対称に開口されている。
また、内側のプロテクタ51の中心軸を通り、且つ、通気孔56aを通らない直線ALで分割された一方側の分割領域には、通気孔が含まれていない。直線ALで分割された他方側の分割領域には、通気孔56aが含まれている。ここで、通気孔56aはφ1.5mmの真円で形成されており、その開口面積は約1.766mmである。すなわち、一方側の分割領域には通気孔が開口しておらず、他方側の分割領域に位置する通気孔56aの総開口面積は約1.766mmである。すなわち、一方側の分割領域に位置する通気孔の総開孔面積は、他方側の分割領域に位置する通気孔の総開孔面積よりも小さい構成となっている。
図5は第1実施形態におけるガス流を示す図である。ガス流GSは矢印で示している。図5に示す通り、プロテクタ51、61の通気孔56、67を経由して導入された被測定ガスは、通気孔56に対向する位置に存在するセンサ素子21に衝突したのち、内孔18に向かい、その後、排出穴53に向かうガス流GSが形成されている。当該ガス流GSの経路途中には検知部22が存在している。これにより、センサ素子21の検知部22に被測定ガスが充分に到達していることがわかる。
図6は第2実施形態におけるガス流を示す図である。ガス流GSは矢印で示している。図6に示す通り、プロテクタ51、61の通気孔56、67を経由して導入された被測定ガスは、通気孔56に対向する位置にプロテクタ51の周壁に衝突したのち、内孔18に向かい、その後、排出穴53に向かうガス流GSが形成されている。当該ガス流GSの経路途中には検知部22が存在している。これにより、センサ素子21の検知部22に被測定ガスが充分に到達していることがわかる。
本発明のガスセンサは、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、適宜にその構造、構成を設計変更して具体化できる。
具体的には、上記形態ではセンサ素子を、横断面が長方形(矩形)の帯板状のものとしたが、本発明のガスセンサに使用されるセンサ素子は、横断面が正方形のものであっても、それ以外のものであってもよい。さらに、上記においては全領域空燃比ガスセンサにおいて具体化したが、本発明に係るガスセンサは、その他のガスセンサにおいても具体化できる。また、通気孔も真円に限らず、矩形等であってもよい。また、各通気孔の開口面積もそれぞれ異ならせてもよい。
1…ガスセンサ
11…主体金具(ハウジング)
18…内孔
21…センサ素子
22…検知部
25…保護層
30…セラミックホルダ
32…セラミックホルダの挿通孔
35…凹孔
51…内側のプロテクタ
56、67…通気孔
61…外側のプロテクタ
O…軸線

Claims (5)

  1. 軸線方向に延び、先端側に被検出ガス中の特定ガス成分を検出する検知部を有するセンサ素子と、
    前記センサ素子の周囲を取り囲んで保持する筒状の主体金具と、
    周壁およびその先端側に先端壁を有し、自身の基端部が前記主体金具の先端側に固定されると共に、前記周壁に前記被検出ガスを自身の内部に導入するためのガス導入孔が形成されたプロテクタと、を備えたガスセンサであって、
    前記検知部は前記ガス導入孔のうち最基端側に位置するガス導入孔よりも後端側に配置され、
    前記プロテクタを前記軸線方向と直交し、且つ、前記ガス導入孔を通る平面で切断した円断面をみたとき、前記ガス導入孔は前記周壁の周方向に非対称に配置されており、
    前記円断面の中心を通り、且つ、前記ガス導入孔を通らない任意の直線で前記円断面を2分割した場合に、一方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の総開孔面積は、他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の総開孔面積よりも小さいガスセンサ。
  2. 請求項1に記載のガスセンサであって、
    前記他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の開孔面積は、6.4mm以下であるガスセンサ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のガスセンサであって、
    前記一方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔の開孔面積は、他方側の分割領域に位置する前記ガス導入孔のいずれの開孔面積よりも小さいガスセンサ。
  4. 請求項1または請求項2に記載のガスセンサであって、
    前記一方側の分割領域には前記ガス導入孔が形成されていないガスセンサ。
  5. 請求項1から請求項4に記載のガスセンサであって、
    前記センサ素子の先端は、前記ガス導入孔のうち最基端側に位置するガス導入孔よりも後端側に配置されるガスセンサ。

JP2017207889A 2017-10-27 2017-10-27 ガスセンサ Active JP6904881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207889A JP6904881B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ガスセンサ
US16/165,295 US10908116B2 (en) 2017-10-27 2018-10-19 Gas sensor
DE102018126184.5A DE102018126184A1 (de) 2017-10-27 2018-10-22 Gassensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207889A JP6904881B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078711A true JP2019078711A (ja) 2019-05-23
JP6904881B2 JP6904881B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=66138342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207889A Active JP6904881B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ガスセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10908116B2 (ja)
JP (1) JP6904881B2 (ja)
DE (1) DE102018126184A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085737A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
CN113552187A (zh) * 2021-07-22 2021-10-26 高鑫环保科技(苏州)有限公司 陶瓷芯片的电连接结构、组装治具及高可靠性氮氧传感器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296159A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Ngk Insulators Ltd 板状酸素センサ
JPH08510332A (ja) * 1993-06-01 1996-10-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス導管内の測定センサユニット
JP2004245828A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Denso Corp ガスセンサ
JP2012002805A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Ngk Insulators Ltd ガス濃度検出センサー
US20150075253A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Gas sensor protection device and method
JP2015200628A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP2017058358A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社デンソー ガスセンサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344675B2 (ja) 2007-10-17 2013-11-20 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
US8656756B2 (en) 2007-10-17 2014-02-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
WO2013024775A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
DE112013002429B4 (de) * 2012-05-11 2023-11-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas Sensor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296159A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Ngk Insulators Ltd 板状酸素センサ
JPH08510332A (ja) * 1993-06-01 1996-10-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス導管内の測定センサユニット
JP2004245828A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Denso Corp ガスセンサ
JP2012002805A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Ngk Insulators Ltd ガス濃度検出センサー
US20150075253A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Gas sensor protection device and method
JP2015200628A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP2017058358A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社デンソー ガスセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085737A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
JP7321905B2 (ja) 2019-11-27 2023-08-07 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
CN113552187A (zh) * 2021-07-22 2021-10-26 高鑫环保科技(苏州)有限公司 陶瓷芯片的电连接结构、组装治具及高可靠性氮氧传感器
CN113552187B (zh) * 2021-07-22 2023-10-27 高鑫环保科技(苏州)有限公司 陶瓷芯片的电连接结构、组装治具及高可靠性氮氧传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6904881B2 (ja) 2021-07-21
US20190128836A1 (en) 2019-05-02
DE102018126184A1 (de) 2019-05-02
US10908116B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276662B2 (ja) ガスセンサ
US7607340B2 (en) Gas sensor
JP5969423B2 (ja) ガスセンサ
JP5993782B2 (ja) ガスセンサ
JP5934727B2 (ja) ガスセンサ
JP6454559B2 (ja) ガスセンサ
JP2008292460A (ja) ガスセンサ
JP5022170B2 (ja) ガスセンサ
JP2019078711A (ja) ガスセンサ
JP6158792B2 (ja) ガスセンサ
JP6907095B2 (ja) ガスセンサ
US10371680B2 (en) Sensor
JP5096607B2 (ja) ガスセンサ
US20080105037A1 (en) Gas sensor
JP6890061B2 (ja) ガスセンサ
JP5767271B2 (ja) ガスセンサ
JP5152863B2 (ja) ガスセンサ
JP6086855B2 (ja) ガスセンサ
US20230273149A1 (en) Gas sensor and gas sensor attached structure
JP7068138B2 (ja) ガス検出素子およびガスセンサ
JP2019135456A (ja) ガスセンサ
JP2013167625A (ja) ガスセンサ
JP2020020731A (ja) ガスセンサ
JP2019015524A (ja) ガスセンサ
JP2008116273A (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350