JP2019075286A - 電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法 - Google Patents

電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019075286A
JP2019075286A JP2017200803A JP2017200803A JP2019075286A JP 2019075286 A JP2019075286 A JP 2019075286A JP 2017200803 A JP2017200803 A JP 2017200803A JP 2017200803 A JP2017200803 A JP 2017200803A JP 2019075286 A JP2019075286 A JP 2019075286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electron
calculated
electron diffraction
electron microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6994897B2 (ja
Inventor
修司 川合
Shuji Kawai
修司 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2017200803A priority Critical patent/JP6994897B2/ja
Priority to US16/161,393 priority patent/US10867771B2/en
Publication of JP2019075286A publication Critical patent/JP2019075286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994897B2 publication Critical patent/JP6994897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1471Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path for centering, aligning or positioning of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/295Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20207Tilt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2802Transmission microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2804Scattered primary beam
    • H01J2237/2805Elastic scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration

Abstract

【課題】試料傾斜角の調整を、容易に行うことができる電子顕微鏡を提供すること。【解決手段】電子顕微鏡100は、試料Sに電子線を照射する照射レンズ系12と、試料Sに入射する電子線を偏向させる照射系偏向器14と、試料Sを傾斜させる試料傾斜機構20と、試料Sを透過した電子で電子回折図形または電子顕微鏡像を結像させる結像レンズ系22と、結像レンズ系22で結像された電子回折図形または電子顕微鏡像を取得する撮像装置26と、照射系偏向器14および試料傾斜機構20を制御する制御装置34と、を含み、制御装置34は、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線を偏向させることにより、試料Sに対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する処理と、複数の電子回折図形に基づいて、試料Sの傾斜角を算出する処理と、算出された傾斜角となるように試料傾斜機構20を制御する処理と、を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法に関する。
電子顕微鏡は、試料に電子線を照射し、試料を透過した透過電子を結像電子光学系により拡大結像し、高分解能観察を行うことができる。また、結晶性試料に対しては、電子回折図形により材料の分子や原子の配列を調べることができる。また、試料上に細く収束させた電子線を走査し、試料を透過した電子を特定の取込角で検出し、走査信号と電子検出信号を同期させることによって、走査透過電子顕微鏡像を取得することもできる。さらに、試料から放出されたX線を検出することにより元素分析もできるなど、応用技術も多い。
ところで、透過型電子顕微鏡で電子回折図形などの観察を行う場合、試料の結晶に対して入射電子線の方向を調整する必要がある。また、近年では、半導体試料などの微細な寸法測長を行なう前にシリコン結晶で電子線の入射方向を合わせる場合がある。これは、試料の傾斜角と電子線の入射方向の微小なずれが測長誤差を招くことが危惧されるためである。
この試料(結晶方位)に対する電子線の入射方向の調整は、直交する2軸方向に独立して傾斜させることが可能な傾斜機構により試料を傾斜させることで行う。この試料の結晶方位を合わせるための試料傾斜角の調整は、通常、オペレータが試料の傾斜角を変化させながら、電子回折図形の変化を見ることで行われる。
一方、自動で試料傾斜角を調整する技術として、例えば、特許文献1には、任意の試料傾斜角で取得した電子回折図形から現在の試料の結晶方位を算出し、観察目的の結晶方位に移行するために必要な試料傾斜角を算出する手法が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、試料傾斜角ごとに電子回折図形を取得して、電子回折図形の変化から電子線入射軸と試料の晶帯軸が一致するように試料傾斜角を求める手法が開示されている。
特開平11−288679号公報 特開2010−212067号公報
現在、試料の結晶方位を合わせるための試料傾斜角の調整は、ほとんどの場合、オペレータの手動操作により行われている。この操作は、熟練したオペレータの場合、数秒で調整可能であるが、慣れていないオペレータの場合、調整に非常に多くの時間を有する。電子顕微鏡の電子回折モードでは、非常に強力な電子線が蛍光板や撮像装置に入射するため、蛍光板の焼き付きや撮像装置の損傷を防ぐためにも短時間で調整することが望ましい。
また、特許文献1の手法では、計算に必要なさまざまな材料の格子定数などのデータをあらかじめコンピュータに登録しておかなくてはならない。したがって、コンピュータに登録されていない材料では自動で試料傾斜角を調整できず、汎用性が低いという問題があ
った。さらに、オペレータは、毎回、材料の種類や結晶方位をコンピュータに指示しなければならず、操作性が悪いという問題があった。
また、特許文献2の手法では、試料傾斜角ごとに電子回折図形を取得する際に、試料を機械的に傾斜させている。そのため、試料傾斜に要する時間が長く、試料傾斜角の調整に時間がかかってしまう。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、試料傾斜角の調整を容易に行うことができる電子顕微鏡を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、試料傾斜角の調整を容易に行うことができる試料傾斜角の調整方法を提供することにある。
本発明に係る電子顕微鏡は、
試料に電子線を照射する照射レンズ系と、
前記試料に入射する電子線を偏向させる照射系偏向器と、
前記試料を傾斜させる試料傾斜機構と、
前記試料を透過した電子で電子回折図形または電子顕微鏡像を結像させる結像レンズ系と、
前記結像レンズ系で結像された電子回折図形または電子顕微鏡像を取得する撮像装置と、
前記照射系偏向器および前記試料傾斜機構を制御する制御装置と、
を含み、
前記制御装置は、
前記照射系偏向器で前記試料に入射する電子線を偏向させることにより、前記試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する処理と、
複数の電子回折図形に基づいて、前記試料の傾斜角を算出する処理と、
算出された前記傾斜角となるように前記試料傾斜機構を制御する処理と、
を行う。
このような電子顕微鏡では、自動で、試料傾斜角を調整することができる。さらに、照射系偏向器で試料に入射する電子線を偏向させることで、試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得するため、短時間で試料傾斜角の調整が可能である。したがって、このような電子顕微鏡では、容易に、試料傾斜角の調整を行うことができる。
本発明に係る試料傾斜角の調整方法は、
試料に電子線を照射する照射レンズ系と、前記試料に入射する電子線を偏向させる照射系偏向器と、前記試料を傾斜させる試料傾斜機構と、前記試料を透過した電子で電子回折図形または電子顕微鏡像を結像させる結像レンズ系と、前記結像レンズ系で結像された電子回折図形または電子顕微鏡像を取得する撮像装置と、を含む電子顕微鏡における試料傾斜角の調整方法であって、
前記照射系偏向器で前記試料に入射する電子線を偏向させることにより、前記試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する工程と、
複数の電子回折図形に基づいて、前記試料の傾斜角を算出する工程と、
算出された前記傾斜角となるように前記試料を傾斜させる工程と、
を含む。
このような試料傾斜角の調整方法では、照射系偏向器で試料に入射する電子線を偏向させることで、試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を
取得するため、短時間で試料傾斜角の調整が可能である。したがって、このような試料傾斜角の調整方法では、容易に、試料傾斜角の調整を行うことができる。
本実施形態に係る電子顕微鏡の構成を示す図。 照射系偏向器によって電子線を偏向している様子を模式的に示す図。 電子回折図形の一例を示す図。 電子回折図形の一例を示す図。 試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形。 電子回折図形ごとに円近似を行った結果を示す図。 近似円の半径について電子線の入射角でプロットしたグラフ。 本実施形態に係る電子顕微鏡の制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャート。 近似円の中心座標をプロットし一次関数で近似したグラフ。 一次関数とダイレクトスポットとの間の距離が最短となる一次関数上の点を示す図。 電子線の入射角の探索領域が限定されることを説明するための図。 第2変形例に係る電子顕微鏡の制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャート。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 電子顕微鏡
まず、本実施形態に係る電子顕微鏡について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る電子顕微鏡100の構成を示す図である。
電子顕微鏡100は、図1に示すように、電子源10と、照射レンズ系12と、照射系偏向器14と、試料ステージ16と、試料移動機構18と、試料傾斜機構20と、結像レンズ系22と、結像系偏向器24と、撮像装置26と、照射系偏向器駆動装置28と、結像系偏向器駆動装置30と、試料位置駆動装置32と、制御装置34と、を含む。
電子源10は、電子線を発生させる。電子源10は、例えば、陰極から放出された電子を陽極で加速し電子線を放出する電子銃である。
照射レンズ系12は、電子源10から放出された電子線を試料Sに照射する。照射レンズ系12は、例えば、複数の電子レンズを含んで構成されている。
照射系偏向器14は、試料Sに入射する電子線を偏向させる。照射系偏向器14は、電子線を二次元的に偏向させることができる。
図2は、照射系偏向器14によって電子線を偏向している様子を模式的に示す図である。
図2に示すように、照射系偏向器14によって、電子線EBを二次元的に偏向させることができる。すなわち、照射系偏向器14によって、電子線EBを互いに直交する2軸方向(X軸方向およびY軸方向)に傾斜させることができる。これにより、電子線EBを試料Sに様々な方向から入射させることができる。試料Sに対する電子線EBの入射方向は
、X軸方向に関する入射角(傾斜角)αと、Y軸方向に関する入射角(傾斜角)βと、で表される。
試料ステージ16は、試料Sを支持している。図示はしないが、試料ステージ16は、試料ホルダーを介して試料Sを支持していてもよい。
試料移動機構18は、試料Sを水平方向(例えば図2に示す互いに直交するx軸方向およびy軸方向)に移動させる。試料移動機構18は、さらに、試料Sを上下方向に移動させる。試料移動機構18は、試料ステージ16を移動させることで、試料ステージ16に支持されている試料Sを移動させる。
試料傾斜機構20は、試料Sを傾斜させる。試料傾斜機構20は、2つの傾斜軸を有しており、試料Sをx軸方向およびy軸方向に傾斜させる。試料傾斜機構20は、試料ステージ16を傾斜させることで、試料ステージ16に支持されている試料Sを傾斜させる。試料傾斜機構20は、試料ステージ16に組み込まれていてもよいし、試料ホルダーに組み込まれてもよい。試料傾斜機構20は、例えば、x軸方向に試料Sを傾斜させる機構が試料ステージ16に組み込まれ、y軸方向に試料Sを傾斜させる機構が試料ホルダーに組み込まれていてもよい。
なお、試料傾斜機構20が試料Sを傾斜させるx軸方向と、照射系偏向器14が電子線を傾斜させるX軸方向とは、互いに一致する方向であってもよいし、互いに異なる方向であってもよい。試料傾斜機構20が試料Sを傾斜させるy軸方向と、照射系偏向器14が電子線を傾斜させるY軸方向についても同様である。
結像レンズ系22は、試料Sを透過した電子(透過電子)で電子回折図形または電子顕微鏡像(TEM像)を結像させる。結像レンズ系22は、対物レンズ22aと、中間レンズ22bと、投影レンズ22cと、を含んで構成されている。
結像系偏向器24は、試料Sを透過した電子(透過電子)を二次元的に偏向させる。結像系偏向器24は、図示の例では、投影レンズ22cの後段に配置されているが、対物レンズ22aよりも後段に配置されていればその位置は特に限定されない。
撮像装置26は、結像レンズ系22によって結像された電子回折図形やTEM像を取得する(撮影する)。撮像装置26は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ等のデジタルカメラを含んで構成されている。撮像装置26で取得された電子回折図形やTEM像の画像データは、画像データ記憶部342に記憶される。
照射系偏向器駆動装置28は、制御装置34からの制御信号に基づいて、照射系偏向器14を動作させる。結像系偏向器駆動装置30は、制御装置34からの制御信号に基づいて、結像系偏向器24を動作させる。試料位置駆動装置32は、制御装置34からの制御信号に基づいて、試料移動機構18および試料傾斜機構20を動作させる。
制御装置34(コンピュータ)は、電子顕微鏡100の各部の動作を制御する。さらに、制御装置34は、試料傾斜角を調整する制御を行う。制御装置34は、処理部340と、画像データ記憶部342と、表示部344と、記憶部346と、を含む。
画像データ記憶部342は、撮像装置26で取得された電子回折図形やTEM像の画像データを記憶する。
表示部344は、処理部340によって生成された画像(電子回折図形やTEM像等)
を表示するものであり、その機能は、LCD(liquid crystal display)、CRT(cathode ray tube)などにより実現できる。
記憶部346は、処理部340が各種の計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、記憶部346は、処理部340の作業領域として用いられ、処理部340が各種プログラムに従って実行した算出結果等を一時的に記憶するためにも使用される。画像データ記憶部342および記憶部346の機能は、ハードディスク、RAM(random access memory)などのメモリー(記憶装置)により実現できる。
処理部340は、記憶部346に記憶されているプログラムに従って、各種の制御処理や計算処理を行う。処理部340は、記憶部346に記憶されているプログラムを実行することで、以下に説明する、解析部340a、制御部340b、として機能する。処理部340の機能は、各種プロセッサ(CPU(Central Processing Unit)等)でプログラムを実行することにより実現することができる。
解析部340aは、画像データ記憶部342に記憶されている画像データを読み出して、所定の解析、演算などを行う。解析部340aの処理の詳細については後述する。
制御部340bは、電子顕微鏡100の各部を制御する。具体的には、制御部340bは、電子顕微鏡100の各部を制御するための制御信号を生成し、電子顕微鏡100の各部に送る。
電子顕微鏡100は、図示はしないが、走査偏向器と、STEM検出器と、を備えており、TEM像に加えて、走査透過電子顕微鏡像(STEM像)を取得可能に構成されていてもよい。
2. 試料傾斜角の調整方法
次に、本実施形態に係る試料傾斜角の調整方法について説明する。図3および図4は、電子回折図形の一例を示す図である。
電子顕微鏡100では、電子回折モードにおいて、結晶性試料に電子線を照射すると、図3および図4に示すような電子回折図形を得ることができる。電子回折モードとは、対物レンズ22aの後焦点面に形成される電子回折図形を結像レンズ系22によって撮像装置26に結像するモードである。
電子回折図形は、試料Sの結晶方位を反映する。図3は、試料傾斜角を調整済みの電子回折図形であり、図4は、試料傾斜角を未調整の電子回折図形である。通常、試料Sを電子顕微鏡の試料室に挿入した直後は、図4に示すような電子回折図形が得られる。結晶性の試料を観察する場合、一般的に、図3に示すように、電子線の入射方向が試料の晶帯軸に一致するように、試料傾斜角が調整される。図3および図4の例では、目的とする結晶方位は、Si[110]であり、図3に示すような電子回折図形が得られるように、試料傾斜機構20を用いて試料傾斜角を調整し、結晶方位を合わせる。
以下、本実施形態に係る試料傾斜角の調整方法について詳細に説明する。なお、試料傾斜角の調整方法とは、電子線の入射方向が試料Sの晶帯軸に一致するように試料Sの傾斜角を調整することをいう。すなわち、試料傾斜角の調整とは、電子顕微鏡において、試料Sの結晶方位を合わせるために試料Sの傾斜角を調整することをいう。
まず、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線を偏向させることにより、試料Sに
対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する。
具体的には、照射系偏向器14を用いて、X軸方向(図2参照)に電子線を傾斜(偏向)させながら、電子回折図形を撮像装置26で取得し、画像データ記憶部342に記憶する。これにより、試料Sに対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形が画像データ記憶部342に記憶される。
図5は、試料Sに対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形である。
図5に示す複数の電子回折図形は、入射角αが互いに異なる電子線で得られたものであるため、互いに電子回折スポットの配列が異なっている。
ここで、照射系偏向器14を用いて試料Sに入射する電子線を偏向させた場合には、電子線の傾斜に応じて、撮像装置26の検出面において電子回折図形が水平方向にシフトする場合がある。そのため、電子顕微鏡100では、照射系偏向器14で偏向された電子線を、照射系偏向器14での偏向量に応じて、結像系偏向器24を用いて振り戻して、撮像装置26の検出面に入射させる。これにより、照射系偏向器14を用いて電子線を偏向させたことによる撮像装置26の検出面における電子回折図形のシフトを低減できる。
次に、得られた複数の電子回折図形を二値化する。電子回折図形を二値化することにより、電子回折スポットとバックグラウンドとを分離することができる。電子回折図形に対して二値化処理を行うことにより、比較的厚い試料のように明瞭な電子回折スポットが得られ難い試料であっても、後述する電子回折スポットの中心座標を算出する際に、正確な値が得られる。
次に、二値化により得られた電子回折スポットに対してラベリングや輝度重心算出などの画像処理を行うことにより、各電子回折スポットの中心座標(輝度重心の座標)を算出する。
次に、電子回折図形ごとに、電子回折スポットの中心座標から円近似を行い、近似円の中心と半径を算出する。ここで、円近似は、一般的な数学的手法、例えば、最小二乗法を用いて行うことができる。
図6は、電子回折図形ごとに円近似を行った結果を示す図である。
次に、得られた近似円の半径について、電子回折図形を取得したときの電子線の入射角αでプロットする。図7は、近似円の半径について電子線の入射角αでプロットしたグラフである。図7に示すグラフにおいて、横軸は入射角αであり、縦軸は近似円の半径(r)である。
近似円の半径は、電子線の入射角α,βが最適な入射角、すなわち、試料Sが目的の結晶方位となった場合に最小となる。そこで、図7に示すグラフを多項式などでフィッティングし、近似円の半径が最小となる入射角BT1を算出する。入射角BT1は、X軸方向における最適な入射角である。
次に、算出した入射角BT1となるように、照射系偏向器14を動作させる。
次に、X軸方向における電子線の入射角αを入射角BT1とした状態で、Y軸方向(図2参照)に電子線を傾斜(偏向)させながら、電子回折図形を撮像装置26で取得する。
このようにして、試料Sに対する入射角βが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する。入射角βが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を用いて、上述した入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を用いて入射角BT1を算出した手法と同様の手法を用いて、Y軸方向における最適な入射角βである入射角BT2を算出する。
次に、照射系偏向器14を用いて、電子線の入射角α,βを元の状態(上記の調整を行う前の状態)に戻す。すなわち、電子線の入射角α,βを、通常の電子回折図形やTEM像を取得する状態(電子線が光軸OAに沿って試料Sに入射する状態)とする(例えば、入射角α=0度、入射角β=0度)。また、結像系偏向器24を用いて電子線の振り戻しを行った場合は、結像系偏向器24も元の状態に戻す。
次に、入射角BT1および入射角BT2から、試料Sの傾斜角を求める。ここで、入射角BT1および入射角BT2は、照射系偏向器14で電子線を傾斜(偏向)させたときの角度である。試料Sの傾斜角は、試料傾斜機構20で試料Sを傾斜させたときの角度である。照射系偏向器14の傾斜軸と、試料傾斜機構20の傾斜軸と、は必ずしも一致しない。すなわち、試料傾斜機構20が試料Sを傾斜させるx軸方向と、照射系偏向器14が電子線を傾斜させるX軸方向とは、必ずしも一致しない。試料傾斜機構20が試料Sを傾斜させるy軸方向と、照射系偏向器14が電子線を傾斜させるY軸方向についても同様である。そのため、試料Sの傾斜角は、次式で表される。
STx=BT1・cosθ−BT2・sinθ・・・(1)
STy=BT2・cosθ+BT1・sinθ・・・(2)
ここで、STxはx軸方向の試料Sの最適な傾斜角であり、STyはy軸方向の試料Sの最適な傾斜角である。また、θは、試料傾斜機構20による傾斜軸と照射系偏向器14の傾斜軸とがなす角度(すなわち、例えば、X軸とx軸とがなす角度)である。以上により、試料Sの傾斜角STx,STyを求めることができる。
次に、試料Sが算出された傾斜角(傾斜角STx、傾斜角STy)となるように試料傾斜機構20を用いて試料Sを傾斜させる。
以上の工程により、試料傾斜角を調整することができる。
なお、上記では、X軸方向に関する入射角BT1を算出した後に、Y軸方向に関する入射角BT2を算出する場合について説明したが、Y軸方向に関する入射角BT2を算出した後に、X軸方向に関する入射角BT1を算出してもよい。
また、上記では、式(1)および式(2)を用いて、試料Sの傾斜角(STx、STy)を算出したが、別の手法で試料Sの傾斜角を求めることもできる。
例えば、試料Sをx軸方向に傾斜させたときと同等の条件を、照射系偏向器14を用いて入射角α,βを同時に偏向させることで実現する。試料Sをx軸方向に、傾斜角xから傾斜角x´に傾斜させたときと同等の条件を照射系偏向器14で実現する場合、入射角αと入射角βの変化はそれぞれ一次関数で表すことができる。
入射角α=aαx+aα
入射角β=aβx+bβ
α、aα、aβ、bβは、実際の装置でキャリブレーションを行うことで、求めるこ
とができる。y軸方向についても同様である。
このように、最適傾斜角STx、STyを探索する際に、入射角αおよび入射角βを同時に偏向させて、試料Sの傾斜方向と一致するように電子線を偏向させて探索することで、上記のように電子線の入射角から試料Sの傾斜角への変換を行わなくてもよい。
すなわち、試料傾斜機構20の2つの傾斜軸と、照射系偏向器14の2つの傾斜軸と、が一致していない場合、試料傾斜機構20の一方の傾斜軸まわりに試料Sを傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、照射系偏向器14で電子線を偏向させた後、試料傾斜機構20の他方の傾斜軸まわりに試料Sを傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、照射系偏向器20で電子線を偏向させることにより、複数の電子回折図形を取得する。これにより、上記式(1)および式(2)を用いて、電子線の入射角から試料Sの傾斜角への変換を行わなくてもよい。
3. 電子顕微鏡の動作
次に、電子顕微鏡100の動作について説明する。電子顕微鏡100では、自動で試料傾斜角の調整を行うことができる。図8は、本実施形態に係る電子顕微鏡100の制御装置34の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、処理部340は、ユーザーが試料傾斜角の調整を開始する指示(開始指示)を行ったか否かを判断し(S100)、開始指示が行われるまで待機する(S100のNo)。処理部340は、例えば、操作部(ボタンや、キーボード、GUI(Graphical User Interface)等、図示せず)を介して開始指示が入力された場合に、ユーザーが開始指示を行ったと判断する。
開始指示が行われたと判断した場合(S100のYes)、制御部340bが、現在(開始指示が行われたと判断したとき)の電子顕微鏡100の光学系(照射レンズ系12、照射系偏向器14、結像レンズ系22、結像系偏向器24等)の状態(設定値)を記憶部346に記憶させる(S102)。
次に、制御部340bが、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線をX軸方向に偏向させ、試料Sに対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を撮像装置26で取得する制御を行う(S104)。これにより、試料Sに対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形が、画像データ記憶部342に記憶される。
次に、解析部340aは、画像データ記憶部342から複数の電子回折図形を読み出し、複数の電子回折図形に基づいて、入射角BT1を算出する(S106)。
具体的には、解析部340aは、複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、当該電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより近似円の半径を算出する。次に、解析部340aは、算出された近似円の半径が最小となる入射角BT1をフィッティングにより算出する。入射角BT1を算出する手法の詳細については上述した通りである。
次に、制御部340bが、算出された入射角BT1となるように照射系偏向器14を制御する(S108)。これにより、電子線のX軸方向の入射角αが入射角BT1となる。
次に、制御部340bおよび解析部340aは、入射角BT1を求める処理と同様の処理により、入射角BT2を求める。
具体的には、まず、制御部340bが、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線をY軸方向に偏向させ、試料Sに対する入射角βが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を撮像装置26で取得する制御を行う(S110)。次に、解析部340aが、画像データ記憶部342から複数の電子回折図形を読み出し、複数の電子回折図形に基づいて、入射角BT2を算出する(S112)。
次に、制御部340bが、ステップS102の処理において記憶部346に記憶された電子顕微鏡100の光学系の状態(設定値)を読み出して、光学系を元の状態(開始指示が行われたときの状態)に戻す(S114)。
次に、解析部340aが、入射角BT1および入射角BT2から、傾斜角STxおよび傾斜角STyを算出する(S116)。
次に、制御部340bが、試料Sの傾斜角が算出された傾斜角STxおよび傾斜角STyとなるように試料傾斜機構20を制御する(S118)。そして、処理部340は処理を終了する。
なお、図8に示す処理(ステップ)の順序は、適宜、変更することが可能である。
4. 特徴
電子顕微鏡100は、例えば、以下の特徴を有する。
電子顕微鏡100では、制御装置34は、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線を偏向させることにより、試料Sに対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する処理と、複数の電子回折図形に基づいて試料Sの傾斜角を算出する処理と、算出された傾斜角となるように試料傾斜機構20を制御する処理と、を行う。
そのため、電子顕微鏡100では、自動で試料傾斜角を調整することができる。さらに、電子顕微鏡100では、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線を偏向させることで複数の電子回折図形を取得するため、短時間で傾斜角STx、STyを算出することができ、短時間で試料傾斜角の調整が可能である。
例えば、試料傾斜機構20で試料Sを傾斜させることで、複数の電子回折図形を取得する場合、試料ステージ16を機械的に動作させなければならず、時間がかかってしまう。これに対して、照射系偏向器14を用いて電子線を偏向させる場合、照射系偏向器14は電気的に動作するため、短時間で電子線を偏向できる。
このように電子顕微鏡100では、短時間で傾斜角STx,STyの算出ができるため、例えば、電子回折スポットによる撮像装置26の損傷や蛍光板(図示せず)の焼き付きなどを防ぐことができる。
また、試料傾斜機構20で試料Sを傾斜させる場合、試料Sを傾斜させることによる視野ずれが大きいため、試料Sの局所的な位置に対して結晶方位を合わせることが難しい。これに対して、照射系偏向器14を用いて電子線を偏向させる場合、電子線を偏向させることによる視野ずれは小さいため、試料Sの局所的な位置に対して結晶方位を合わせることができる。
また、電子顕微鏡100では、結晶性試料の種類や方位をあらかじめ指定する必要がなく、例えばオペレータがボタン(操作部の一例)を押すだけで、自動で試料傾斜角の調整
が行われる。したがって、電子顕微鏡100によれば、オペレータが電子回折の知識を有していなくても、試料傾斜角の調整が可能である。また、電子顕微鏡100によれば、試料の結晶方位に関連する情報等を登録する必要がなく、システムのスリム化を図ることができる。さらに、様々な結晶性試料に対応可能である。
電子顕微鏡100では、解析部340aは、取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより近似円の半径を算出し、算出された近似円の半径が最小となる入射角をフィッティングにより算出し、算出された入射角から、傾斜角を算出する。そのため、電子顕微鏡100では、短時間で傾斜角を算出することができ、短時間で試料傾斜角の調整が可能である。
電子顕微鏡100では、試料を透過した電子線を偏向させる結像系偏向器24を含み、制御装置34が、照射系偏向器14で偏向させた電子線を、結像系偏向器24で振り戻して撮像装置26に入射させる。そのため、電子顕微鏡100では、照射系偏向器14を用いて電子線を偏向させたことによる撮像装置26の検出面における像のシフトを低減できる。
電子顕微鏡100では、試料傾斜機構20の2つの傾斜軸と、照射系偏向器14の2つの傾斜軸とが、一致していない場合に、複数の電子回折図形を取得する処理では、試料傾斜機構20の一方の傾斜軸まわりに試料Sを傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、照射系偏向器14で電子線を偏向させた後、試料傾斜機構20の他方の傾斜軸まわりに試料Sを傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、照射系偏向器14で電子線を偏向させることにより、複数の電子回折図形を取得する。これにより、式(1)および式(2)を用いて、電子線の入射角から試料Sの傾斜角への変換を行わなくてもよい。
5. 変形例
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
5.1. 第1変形例
まず、第1変形例について説明する。上述した実施形態に係る試料傾斜角の調整方法では、取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより、近似円の半径を算出し、算出された近似円の半径が最小となる入射角をフィッティングにより算出し、算出された入射角から、傾斜角を算出した。
これに対して、本変形例では、取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより近似円の中心座標を算出し、算出された近似円の中心座標の軌跡を1次関数で近似し、1次関数直線とダイレクトスポットの座標とが最短距離となる1次関数直線上の点を算出し、当該点を取る入射角を算出し、算出された入射角から傾斜角を算出する。以下に、本変形例に係る試料傾斜角の調整方法について説明する。
まず、照射系偏向器14で試料Sに入射する電子線をX軸方向に偏向させることにより、試料Sに対する入射角αが互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する。次に、得られた複数の電子回折図形を二値化し、二値化により得られた電子回折スポットに対してラベリングや輝度重心算出などの画像処理を行い各電子回折スポットの中心座標を算出する。次に、電子回折図形ごとに、電子回折スポットの中心座標から円近似を
行い、円の中心と半径を算出する。ここまでの工程は、上述した実施形態と同様に行われるため、詳細な説明は省略する。
ここで、電子線の入射角αの変化による近似円の中心の軌跡には、直線関係がある。図9は、近似円の中心座標Pをプロットし、一次関数fで近似したグラフである。
近似円の中心座標Pをプロットし、一次関数fで近似すると、一次関数fは電子線の入射角αの変化による近似円の中心座標の軌跡を表す。
次に、ダイレクトスポットDSの座標(中心座標)を算出する。ダイレクトスポットDSは、試料Sとの相互作用をほとんど受けずに試料Sを透過した電子線の結像により形成される。ダイレクトスポットDSの決定方法は、特に限定されないが、例えば、画像処理を行っていない電子回折図形中の各電子回折スポットのうちの画素数が最大となる電子回折スポットをダイレクトスポットDSであるとしてもよい。ダイレクトスポットDSの座標を算出するために用いられる電子回折図形は、例えば、取得した複数の電子回折図形のうちのいずれか1つである。
電子線の最適な入射角BT1は、一次関数fとダイレクトスポットDSとの間の距離が最短となる一次関数f上の点に対応する。そのため、図10に示すように、一次関数fとダイレクトスポットDSとの間の距離が最短となる一次関数f上の点Aを求め、点Aに対応する入射角αを算出する。一次関数f上の複数の中心座標Pの各々の入射角αはわかっているため、点Aに対応する入射角αは、補間法により求めることができる。
以上の工程により、入射角BT1を算出することができる。
また、入射角BT2も、上述した入射角BT1を算出する場合と同様に算出することができる。ここで、図10に示す場合、入射角BT2に対応する点は、図11に示すグラフのハッチングが付された領域にある。そのため、Y軸方向に関して(入射角βに関して)、電子線の最適な入射角BT2を探索する方向が決まる。すなわち、Y軸方向に関して、X軸方向と同様の手法を用いて最適な入射角BT2を算出する際に、複数の電子回折図形を取得するときに図11の矢印方向に近似円の中心の軌跡が変化するように電子線の入射角βを変化させればよい。これにより、Y軸方向に関して、電子線の入射角の探索領域が限定される。
なお、入射角BT1および入射角BT2を求めた後の工程は、上述した実施形態と同様でありその説明を省略する。
本変形例に係る電子顕微鏡では、上述した電子顕微鏡100と同様に、自動で試料傾斜角の調整を行うことができる。例えば、本変形例に係る電子顕微鏡では、図8に示す入射角BT1を算出する処理(ステップS106)および入射角BT2を算出する処理(ステップS112)において、上記の本変形例に係る手法を用いる点を除いて、上述した電子顕微鏡100と同様の処理を行う。
本変形例によれば、傾斜角を算出する処理では、取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより、近似円の中心座標を算出し、算出された近似円の中心座標の軌跡を1次関数で近似し、1次関数直線とダイレクトスポットの座標とが最短距離となる1次関数直線上の点Aを算出し、点Aを取る入射角を算出し、算出された入射角から傾斜角を算出する。そのため、本変形例によれば、上述した実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
本変形例によれば、X軸方向に関する入射角BT1を算出する際に、最適な入射角BT2が存在する方向がわかるため、Y軸方向に関する入射角BT2を算出する際に、電子線の入射角の探索領域を限定することができる。したがって、より高精度に、より短時間で入射角BT2を算出することができる。
5.2. 第2変形例
次に、第2変形例について説明する。
上述した実施形態では、試料の傾斜角を最適な傾斜角STx、STyに変更する際に、試料傾斜に伴う視野移動および試料高さ移動に伴うフォーカスずれが発生する場合がある。そのため、試料傾斜によって、非晶質材料部分に電子線が照射されたり、近接する異なる結晶性材料に電子線が照射されたりしてしまうことが考えられる。
そこで、制御装置34では、試料傾斜軸ごとに、試料傾斜による試料Sの観察視野の移動量(二次元情報)の情報があらかじめ補正データとして記憶部346に記憶されている。そして、制御装置34(制御部340b)は、試料傾斜角を変更するごとに、記憶部346から補正データを読み出して、補正データから補間計算により補正値を算出し、試料傾斜による試料の観察視野の移動量をキャンセルするように試料移動機構18を制御する。なお、補正データの代わりに補正演算式を用いてもよい。
次に、本変形例における、試料傾斜に伴う視野移動を補正する他の手法について説明する。図12は、本変形例に係る電子顕微鏡の制御装置34の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートにおいて、図8に示すフローチャートと同様の処理を行うステップについては同じ符号を付して、その説明を省略する。
制御部340bは、最適な傾斜角STx、STyを算出した後に(ステップS116の後に)、TEM像(またはSTEM像)を取得する(S117)。
次に、制御部340bは、試料傾斜機構20を制御して試料Sの傾斜角を最適な傾斜角STx、STyに変更する(S118)。
次に、制御部340bは、試料高さ合わせ、または対物レンズ22aによる焦点合わせを行い、再びTEM像(またはSTEM像)を取得する(S120)。
次に、制御装置34(解析部340a)は、試料傾斜機構20を制御する処理の前後(試料Sを傾斜させる前後)に取得されたTEM像間の視野移動量を算出する(S122)。具体的には、試料Sを傾斜させる前に取得されたTEM像と、試料Sを傾斜させた後に取得されたTEM像と、をパターンマッチングし、試料Sを傾斜させる前に取得されたTEM像に対する試料Sを傾斜させた後に取得されたTEM像の視野の移動量(水平移動量)を算出する。
次に、制御装置34(制御部340b)は、算出された移動量に基づいて、試料Sを傾斜させる前に取得されたTEM像の視野と同じ視野となるように、試料移動機構18を制御する(S124)。これにより、試料移動機構18によって試料Sが移動し、試料傾斜に伴う視野移動を補正することができる。
本変形例では、制御装置34は、試料傾斜機構20を制御する処理の前にTEM像を取得する処理と、試料傾斜機構20を制御する処理の後にTEM像を取得する処理と、試料傾斜機構20を制御する処理の前後に取得されたTEM間の視野移動量を算出する処理と、算出された視野移動量に基づいて試料傾斜機構20を制御する処理の前に取得されたTEM像の視野と同じ視野となるように、試料移動機構18を制御する処理と、を行う。そ
のため、試料傾斜に伴う視野のずれを低減できる。
なお、上述した実施形態及び変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることが可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
10…電子源、12…照射レンズ系、14…照射系偏向器、16…試料ステージ、18…試料移動機構、20…試料傾斜機構、22…結像レンズ系、22a…対物レンズ、22b…中間レンズ、22c…投影レンズ、24…結像系偏向器、26…撮像装置、28…照射系偏向器駆動装置、30…結像系偏向器駆動装置、32…試料位置駆動装置、34…制御装置、100…電子顕微鏡、340…処理部、340a…解析部、340b…制御部、342…画像データ記憶部、344…表示部、346…記憶部

Claims (7)

  1. 試料に電子線を照射する照射レンズ系と、
    前記試料に入射する電子線を偏向させる照射系偏向器と、
    前記試料を傾斜させる試料傾斜機構と、
    前記試料を透過した電子で電子回折図形または電子顕微鏡像を結像させる結像レンズ系と、
    前記結像レンズ系で結像された電子回折図形または電子顕微鏡像を取得する撮像装置と、
    前記照射系偏向器および前記試料傾斜機構を制御する制御装置と、
    を含み、
    前記制御装置は、
    前記照射系偏向器で前記試料に入射する電子線を偏向させることにより、前記試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する処理と、
    複数の電子回折図形に基づいて、前記試料の傾斜角を算出する処理と、
    算出された前記傾斜角となるように前記試料傾斜機構を制御する処理と、
    を行う、電子顕微鏡。
  2. 請求項1において、
    前記傾斜角を算出する処理では、
    取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、前記電子回折スポット座標に基づき、電子回折図形を円近似することにより、近似円の半径を算出し、
    算出された近似円の半径が最小となる前記入射角をフィッティングにより算出し、
    算出された前記入射角から、前記傾斜角を算出する、電子顕微鏡。
  3. 請求項1において、
    前記傾斜角を算出する処理では、
    取得した複数の電子回折図形の各々について、電子回折スポット座標を算出し、前記電子回折スポット座標に基づき電子回折図形を円近似することにより、近似円の中心座標を算出し、
    算出された近似円の中心座標の軌跡を1次関数で近似し、
    1次関数直線とダイレクトスポットの座標とが最短距離となる前記1次関数直線上の点を算出し、前記点を取る前記入射角を算出し、算出された前記入射角から前記傾斜角を算出する、電子顕微鏡。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、
    前記試料を移動させる試料移動機構を含み、
    前記制御装置は、
    前記試料傾斜機構を制御する処理の前に、電子顕微鏡像を取得する処理と、
    前記試料傾斜機構を制御する処理の後に、電子顕微鏡像を取得する処理と、
    前記試料傾斜機構を制御する処理の前後に取得された電子顕微鏡像間の視野移動量を算出する処理と、
    前記視野移動量に基づいて、前記試料傾斜機構を制御する処理の前に取得された電子顕微鏡像の視野と同じ視野となるように、前記試料移動機構を制御する処理と、
    を行う、電子顕微鏡。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記試料を透過した電子線を偏向させる結像系偏向器を含み、
    前記制御装置は、
    前記照射系偏向器で偏向させた電子線を、前記結像系偏向器で振り戻して、前記撮像装置に入射させる、電子顕微鏡。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、
    前記試料傾斜機構は、2つの傾斜軸を有し、
    前記照射系偏向器は、2つの傾斜軸を有し、
    前記試料傾斜機構の2つの傾斜軸と、前記照射系偏向器の2つの傾斜軸とは、一致しておらず、
    複数の電子回折図形を取得する処理では、前記試料傾斜機構の一方の傾斜軸まわりに前記試料を傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、前記照射系偏向器で電子線を偏向させた後、前記試料傾斜機構の他方の傾斜軸まわりに前記試料を傾斜させたときと同じ電子回折図形が得られるように、前記照射系偏向器で電子線を偏向させることにより、複数の電子回折図形を取得する、電子顕微鏡。
  7. 試料に電子線を照射する照射レンズ系と、前記試料に入射する電子線を偏向させる照射系偏向器と、前記試料を傾斜させる試料傾斜機構と、前記試料を透過した電子で電子回折図形または電子顕微鏡像を結像させる結像レンズ系と、前記結像レンズ系で結像された電子回折図形または電子顕微鏡像を取得する撮像装置と、を含む電子顕微鏡における試料傾斜角の調整方法であって、
    前記照射系偏向器で前記試料に入射する電子線を偏向させることにより、前記試料に対する入射角が互いに異なる電子線で得られた複数の電子回折図形を取得する工程と、
    複数の電子回折図形に基づいて、前記試料の傾斜角を算出する工程と、
    算出された前記傾斜角となるように前記試料を傾斜させる工程と、
    を含む、試料傾斜角の調整方法。
JP2017200803A 2017-10-17 2017-10-17 電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法 Active JP6994897B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200803A JP6994897B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法
US16/161,393 US10867771B2 (en) 2017-10-17 2018-10-16 Electron microscope and specimen tilt angle adjustment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200803A JP6994897B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075286A true JP2019075286A (ja) 2019-05-16
JP6994897B2 JP6994897B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=66096041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200803A Active JP6994897B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 電子顕微鏡および試料傾斜角の調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10867771B2 (ja)
JP (1) JP6994897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360978B2 (ja) 2020-03-18 2023-10-13 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024480B2 (en) * 2019-03-12 2021-06-01 Fei Company Method and system for zone axis alignment
CN110361404B (zh) * 2019-07-11 2022-06-03 合肥工业大学 晶体微观织构取向的获取装置与获取方法
JP7285863B2 (ja) * 2021-01-07 2023-06-02 日本電子株式会社 荷電粒子線装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158846A (ja) * 1982-03-15 1983-09-21 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JPH11288679A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Jeol Ltd 透過型電子顕微鏡における自動試料傾斜装置
JP2001126654A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JP2010212067A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Jeol Ltd 電子顕微鏡の自動試料傾斜装置
US20110174972A1 (en) * 2009-12-15 2011-07-21 The Regents Of The University Of California Apparatus and methods for controlling electron microscope stages
JP2011181393A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線を用いた測長方法
WO2016006375A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、及び、試料の観察方法
JP2020518116A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 透過型電子顕微鏡サンプル整列システム及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069545B2 (ja) * 1999-05-19 2008-04-02 株式会社日立製作所 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158846A (ja) * 1982-03-15 1983-09-21 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JPH11288679A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Jeol Ltd 透過型電子顕微鏡における自動試料傾斜装置
JP2001126654A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JP2010212067A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Jeol Ltd 電子顕微鏡の自動試料傾斜装置
US20110174972A1 (en) * 2009-12-15 2011-07-21 The Regents Of The University Of California Apparatus and methods for controlling electron microscope stages
JP2011181393A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線を用いた測長方法
WO2016006375A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、及び、試料の観察方法
JP2020518116A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 透過型電子顕微鏡サンプル整列システム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. JANSEN ET AL.: "Towards automatic alignment of a crystalline sample in an electron microscope along a zone axis", ULTRAMICROSCOPY, vol. 125, JPN6021017479, 5 November 2012 (2012-11-05), pages 59 - 65, ISSN: 0004503262 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360978B2 (ja) 2020-03-18 2023-10-13 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6994897B2 (ja) 2022-01-14
US10867771B2 (en) 2020-12-15
US20190115187A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10867771B2 (en) Electron microscope and specimen tilt angle adjustment method
US20100181478A1 (en) Charged particle beam adjusting method and charged particle beam apparatus
JP5357889B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2010033725A (ja) 荷電粒子線装置
US20170092460A1 (en) Sample positioning method and charged particle beam apparatus
JP2017010608A (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
JP2014026834A (ja) 荷電粒子線応用装置
JP5296578B2 (ja) 電子顕微鏡の自動試料傾斜装置
US8772714B2 (en) Transmission electron microscope and method of observing TEM images
JP6876418B2 (ja) 画像取得方法および電子顕微鏡
JP4928987B2 (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JP5663591B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP4928971B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP5103253B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4431624B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
JP4011455B2 (ja) 透過電子顕微鏡による試料観察方法
KR20200109246A (ko) 결정띠축 정렬을 위한 방법 및 시스템
JP2020080309A (ja) 試料を検査するための荷電粒子顕微鏡、およびこの荷電粒子顕微鏡の収差を決定する方法
JP5502794B2 (ja) 電子顕微鏡
US20230115486A1 (en) Charged Particle Beam System and Control Method Therefor
JP6796609B2 (ja) 収差測定方法および電子顕微鏡
JP2011076960A (ja) 電子顕微鏡における薄膜試料位置認識装置
JP2019053927A (ja) 測定方法および電子顕微鏡
JP7394535B2 (ja) 粒子線分析装置
US20230038465A1 (en) Apparatus and method for projecting an array of multiple charged particle beamlets on a sample

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150