JP2019073707A - フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 - Google Patents
フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019073707A JP2019073707A JP2018205586A JP2018205586A JP2019073707A JP 2019073707 A JP2019073707 A JP 2019073707A JP 2018205586 A JP2018205586 A JP 2018205586A JP 2018205586 A JP2018205586 A JP 2018205586A JP 2019073707 A JP2019073707 A JP 2019073707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- formula
- line profile
- polyimide
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)NC(*)=O Chemical compound CC(C)NC(*)=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00788—Producing optical films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00951—Measuring, controlling or regulating
- B29D11/00961—Measuring, controlling or regulating using microprocessors or computers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1039—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1067—Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/14—Polyamide-imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D179/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
- C09D179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C09D179/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2079/00—Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
- B29K2079/08—PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2079/00—Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
- B29K2079/08—PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
- B29K2079/085—Thermoplastic polyimides, e.g. polyesterimides, PEI, i.e. polyetherimides, or polyamideimides; Derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2867/00—Use of polyesters or derivatives thereof as mould material
- B29K2867/003—PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
- C08J2379/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08J2379/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
- G01N2021/8883—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges involving the calculation of gauges, generating models
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
特許文献3に記載の方法は、形状を検出する方法であるために、屈折率のムラに起因する光学的均質性の低下を評価することはできない。したがって、これら方法で評価して得たフィルムはいずれも、十分な光学的均質性を有するとはいえない。
〔1〕重量平均分子量が20万以上である樹脂を含むキャストフィルムであって、該フィルムを用いて投影法により得た投影画像をフーリエ変換して得たフィルム逆空間像において互いに直交する方向hおよび方向vにおけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルhおよびvとし、前記投影法において前記フィルムを用いずに得た背景画像をフーリエ変換して得た背景逆空間像において互いに直交する方向h’および方向v’におけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルh’およびv’とし、ラインプロファイルhからラインプロファイルh’を引いて得たラインプロファイル(h−h’)の最大強度をYmhとし、最大強度Ymhを示す周波数をXmhとし、ラインプロファイルvからラインプロファイルv’を引いて得たラインプロファイル(v−v’)の最大強度をYmvとし、最大強度Ymvを示す周波数をXmvとすると、Ymh及びYmvはいずれも30以下であり、Ymh、Ymv、Xmh及びXmvは、次の関係:
〔2〕樹脂はポリイミド又はポリアミドイミドである、前記〔1〕に記載のフィルム。
〔3〕(1)光源からの光をフィルムに照射し、フィルムを透過した光を投影面に投影する投影法により投影画像を得る工程、
(2)工程(1)の投影法においてフィルムを用いずに、光源からの光を投影面に投影して、背景画像を得る工程、
(3)工程(1)で得た投影画像および工程(2)で得た背景画像をそれぞれグレースケール化により数値化し、数値化された画像データをフーリエ変換して逆空間像を得る工程、
(4)投影画像の逆空間像において直交する2方向の各ラインプロファイルから、背景画像の逆空間像において直交する前記2方向の各ラインプロファイルをそれぞれ引いて、ブランク補正されたラインプロファイルを得る工程、
及び、
(5)工程(4)で得たブランク補正されたラインプロファイルの最大強度(Ymh及びYmv)を測定する工程
を少なくとも含む、フィルムの光学的均質性の評価方法。
〔4〕樹脂及び溶媒を少なくとも含有するワニスを支持体に塗布する工程、
ワニスの塗膜を乾燥してフィルムを得る工程、及び、
前記〔3〕に記載の評価方法を用いてフィルムを評価する工程
を少なくとも含む、フィルムの製造方法。
〔5〕フィルムを評価する工程において、前記〔3〕に記載の評価方法により測定された最大強度(Ymh及びYmv)に基づいて、フィルムの光学的均質性を評価し、フィルムの品質の良否を判断する、前記〔4〕に記載のフィルムの製造方法。
(1)光源からの光をフィルムに照射し、フィルムを透過した光を投影面に投影する投影法により投影画像を得る工程、
(2)工程(1)の投影法においてフィルムを用いずに、光源からの光を投影面に投影して、背景画像を得る工程、
及び、
(3)工程(1)で得た投影画像および工程(2)で得た背景画像をそれぞれグレースケール化により数値化し、数値化された画像データをフーリエ変換して逆空間像(フィルム逆空間像及び背景逆空間像)を得る工程、により得ることができる。上記逆空間像を用いてフィルムの面品質を評価することにより、ムラの濃淡と周期を解析することができる。
Ymh及びYmvは小さければ小さいほどよく、その下限値は特に限定されず0以上であればよく、通常は1以上である。
*は結合手を表し、
Zは、単結合、−O−、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−Ar−、−SO2−、−CO−、−O−Ar−O−、−Ar−O−Ar−、−Ar−CH2−Ar−、−Ar−C(CH3)2−Ar−又は−Ar−SO2−Ar−を表す。Arはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数6〜20のアリーレン基を表し、具体例としてはフェニレン基が挙げられる。
*は結合手を表し、
Z1、Z2及びZ3は、それぞれ独立して、単結合、−O−、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−SO2−又は−CO−を表す。
1つの例は、Z1及びZ3が−O−であり、かつ、Z2が−CH2−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−又は−SO2−である。Z1とZ2との各環に対する結合位置、及び、Z2とZ3との各環に対する結合位置は、それぞれ、各環に対してメタ位又はパラ位であることが好ましい。
具体例としては、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸の無水物;2,3,6−ナフタレントリカルボン酸−2,3−無水物;フタル酸無水物と安息香酸とが単結合、−CH2−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−SO2−もしくはフェニレン基で連結された化合物が挙げられる。
ワニスの安定性、得られたフィルムの機械物性の観点からは、イミド化率が上記の下限以上であることが好ましい。なお、イミド化率は、IR法、NMR法などにより求めることができる。上記観点から、ワニス中に含まれるポリイミド系高分子のイミド化率が上記範囲内であることが好ましい。
支持体の膜厚は、特に制限されないが、好ましくは50〜250μm、より好ましくは100〜200μm、さらに好ましくは150〜200μmである。支持体の膜厚が上記の上限以下である場合、フィルムの製造コストを抑え易いため好ましい。また、支持体の膜厚が上記の下限以上であることが、溶媒の少なくとも一部を除去する工程で生じ得るフィルムのカールを抑制しやすいため好ましい。ここで、支持体の膜厚は、接触式の膜厚計などにより測定される。フィルムの面品質を向上し、本発明のフィルムを製造しやすい観点から、支持体の膜厚分布は、好ましくは±3μm以下、より好ましくは±2.5μm以下、さらに好ましくは±2μm以下である。支持体の膜厚分布は、上記膜厚の測定方法に従い、フィルムの少なくとも20箇所において膜厚を測定し、20箇所の平均膜厚を算出し、各箇所における膜厚と平均膜厚との差から算出する。
このようにして得られるフィルムの膜厚は、透明樹脂フィルムの用途等に応じて適宜決定され、通常10〜500μm、好ましくは15〜200μm、より好ましくは20〜100μm、さらに好ましくは25〜85μmである。フィルムの膜厚が前記の範囲にあると、フィルムの屈曲性が良好である。
(1)光源からの光をフィルムに照射し、フィルムを透過した光を投影面に投影する投影法により投影画像を得る工程、
(2)工程(1)の投影法においてフィルムを用いずに、光源からの光を投影面に投影して、背景画像を得る工程、
(3)工程(1)で得た投影画像および工程(2)で得た背景画像をそれぞれグレースケール化により数値化し、数値化された画像データをフーリエ変換して逆空間像(フィルム逆空間像および背景逆空間像)を得る工程、
(4)投影画像の逆空間像において直交する2方向の各ラインプロファイルから、背景画像の逆空間像において直交する前記2方向の各ラインプロファイルをそれぞれ引いて、ブランク補正されたラインプロファイルを得る工程、
及び、
(5)工程(4)で得たブランク補正されたラインプロファイルの最大強度(Ymh及びYmv)を測定する工程
を少なくとも含む。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定
(1)前処理方法
試料をγ−ブチロラクトン(GBL)に溶解させて20質量%溶液とした後、DMF溶離液にて100倍に希釈し、0.45μmメンブランフィルターろ過したものを測定溶液とした。
(2)測定条件
カラム:TSKgel SuperAWM−H×2+SuperAW2500×1(6.0mm I.D.×150mm×3本)
溶離液:DMF(10mMの臭化リチウム添加)
流量:0.6mL/min.
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
注入量:20μL
分子量標準:標準ポリスチレン
イミド化率は、1H−NMR測定により以下のようにして求めた。
(1)前処理方法
試料を重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)に溶解させて2質量%溶液としたものを測定溶液とした。
(2)測定条件
測定装置:JEOL製 400MHz NMR装置 JNM−ECZ400S/L1
標準物質:DMSO−d6(2.5ppm)
試料温度:室温
積算回数:256回
緩和時間:5秒
(3)イミド化率解析方法
得られた1H−NMRスペクトルにおいて、ベンゼンプロトンが7.0〜9.0ppmに観測され、このうちイミド化前後で変化しない構造に由来するベンゼンプロトンAの積分比をIntAとした。また、ポリイミド中に残存するアミック酸構造のアミドプロトンが10.5〜11.5ppmに観測され、この積分比をIntBとした。これらの積分比から以下の式によりイミド化率を求めた。
JIS K8803:2011に準拠して、ブルックフィールド社製E型粘度計DV−II+Proを用いて測定した。測定温度は25℃とした。
(株)ミツトヨ製ID−C112XBSを用いて、支持体の幅方向に20点以上の膜厚を測定し、その平均値と各データの差を算出し、膜厚分布を得た。
(株)ミツトヨ製ID−C112XBSを用いて、10点以上のフィルム膜厚を測定し、その平均値を算出した。
フィルムの全光線透過率は、JIS K7105:1981に準拠して、スガ試験機(株)製の全自動直読ヘーズコンピューターHGM−2DPにより測定した。
フィルムの全光線透過率は、JIS K7105:1981に準拠して、スガ試験機(株)製の全自動直読ヘーズコンピューターHGM−2DPにより測定した。
1.投影画像及び背景画像の撮影
暗室中に、図2に示すように、光源1、フィルム2、投影面3及びカメラ6を配置し、投影画像4の撮影を行った。光源1とフィルム2との距離は250cmであり、フィルム2と投影面3との距離は30cmであり、フィルム2と投影面3とは平行に配置され、カメラ6は光源1からスクリーンへの法線の真下に設置しており、カメラ6と投影面3(スクリーン)との距離は30cmであり、カメラ角度7(カメラをスクリーンに対して垂直となるように向けた状態から、上側に傾斜させる角度)は25°であった。また、背景画像の撮影は、図2においてフィルム2を取り除いたこと以外は投影画像の撮影と同様にして行った。測定条件および撮影条件の詳細を以下に示す。
光源:LED光源(林時計工業(株)製「LA−HDF15T」)
フィルム:以下の実施例及び比較例で製造したフィルムを200mm×300mmに切り出したフィルムを測定試料とした。
投影面:白色の市販の映画観賞用のスクリーン((株)シアターハウス製、「BTP600FHD−SH1000」)
カメラ:(株)ニコン製「COOLPIX(登録商標) P600」
カメラの詳細設定:撮影モード マニュアル撮影
画像サイズ 2M
フォーカス マニュアルフォーカス(距離0.3m)
シャッタースピード 1/2秒
絞り値(F値) 4.2
フラッシュ OFF
本実施例ではカメラを上記カメラ角度の位置に設置しているため、投影画像に傾斜が生じている。そのため、まず投影画像の傾斜を補正するために、傾斜補正条件を決定した。
なお、投影像のゆがみがない場合には補正は不要である。
(傾斜補正条件の決定)
透明なフィルムに10cm×10cmの正方形を書き、上記1の条件にて基準投影画像を撮影した。得られた基準投影画像をAdobe Systems社製のPhotoshop(登録商標) CS4にて読み込み、レンズ補正のゆがみ補正機能を用いて、カメラとスクリーンとのが90°に相当するように補正し、TIFF形式で保存した。このときの条件を傾斜補正条件とした。傾斜補正後の基準投影画像から、縦、横それぞれのピクセルあたりの長さを計算した(縦:816pixel=10cm、横:906pixel=10cm)。
(フーリエ変換)
実施例及び比較例のフィルムについて上記のようにして得た投影画像について、上記のようにして決定した傾斜補正条件で補正を行い、補正後の画像をTIFF形式で保存した。得られた傾斜補正後の投影画像を、画像解析ソフト「Image−J、ver.1.48」を用いて8−bitのグレースケールへ変換することにより数値化した。なお、傾斜補正後の基準投影画像から得た、縦、横それぞれのピクセルあたりの長さを、Set Scaleとして使用した。グレースケール画像中10.2cm×11.2cm(縦×横)のサイズの矩形の範囲を選択し、該選択された範囲の画像を、Imagae−Jを用いてフーリエ変換し、逆空間像を得た。フーリエ変換後の逆空間像について、Set Scaleに正しい値(水平方向:1pixel=11.3cm−1、垂直方向:1pixel=12.55cm−1)を入力した。
上記のようにして得た逆空間像において、逆空間像の中心を通る水平方向(h1方向)および垂直方向(v1方向)のそれぞれの方向についてラインプロファイルを作成した。
ライン幅は10ピクセルとした。得られたラインプロファイルをtext形式で保存した。次に、該text形式のデータをMicrosoft社のExcel(ver.14.0)で読み込み、次のようにしてラインプロファイルを規格化して、水平方向(h1方向)及び垂直方向(v1方向)のそれぞれの方向について、Y”のラインプロファイルを得て、各ラインプロファイルにおいて最大強度YmaxをYmh1及びYmv1とし、最大強度Ymh1及びYmv1を示す周波数からブランク補正されたラインプロファイルにおける全周波数の中央値Xcenを引いた値であるXmaxをそれぞれXmh1及びXmv1とした。規格化方法を実施例1で得た水平方向(h1方向)のラインプロファイルを例として用いて説明する。
〔規格化方法〕
Yの値が最大となる周波数をXの中心(Xcen)とし、その時のYの値をYcenとする。次に、Xcenを中心とし、両端50ピクセル分ずつの合計100ピクセルの領域について、Yの平均値を求め、該平均値をベースライン(Ybase)とする。そして、Ycen=100、Ybase=0となるように、次の式に従いデータYを補正しY’を得る。
次に、1で得た背景画像についても同様の操作を行い、背景画像のラインプロファイルを得た。具体的には、図6に示されるようなラインプロファイルBが得られた。
次いで、上記のプロファイルAから、バックグラウンドのプロファイルBをExcelにより引いて、ブランク補正を行った。実施例1では、図5に示されるラインプロファイルAのデータY’から、図6に示されるようなラインプロファイルBのデータを引いて、図7に示されるようなブランク補正されたラインプロファイルA−Bを得た。
このようにして得たラインプロファイルをスムージングして、Y”のプロファイルを得、これをラインプロファイルの最大強度(Ymh1及びYmv1)の測定に使用した。グラフのスムージングは、次の式に従い、21個のデータの平均値であるyiを算出して行った。
50〜100ルクスに調光した室内環境にて、仰角80°の角度より、作製したフィルムを目視検査し、映り込む背景の歪みより視認性を評価した。その結果を表2に示す。なお、視認性の評価基準は以下の通りである。
○:背景に歪みは確認されない。
△:背景に僅かな歪みが確認される。
×:背景に明確な歪みが確認される。
セパラブルフラスコにシリカゲル管、攪拌装置および温度計を取り付けた反応器と、オイルバスとを準備した。このフラスコ内に、前記4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)75.52gと、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノジフェニル(TFMB)54.44gとを投入した。これを400rpmで攪拌しながらDMAc519.84gを加え、フラスコの内容物が均一な溶液になるまで攪拌を続けた。続いて、オイルバスを用いて容器内温度が20〜30℃の範囲になるように調整しながらさらに20時間攪拌を続け、反応させてポリアミック酸を生成させた。30分後、撹拌速度を100rpmに変更した。20時間攪拌後、反応系温度を室温に戻し、DMAc649.8gを加えてポリマー濃度が10質量%となるように調整した。さらに、ピリジン32.27g、無水酢酸41.65gを加え、室温で10時間攪拌してイミド化を行った。反応容器からポリイミドワニスを取り出した。得られたポリイミドワニスをメタノール中に滴下して再沈殿を行い、得られた粉体を加熱乾燥して溶媒を除去し、固形分としてポリイミド系高分子(1)を得た。得られたポリイミド系高分子(1)について、GPC測定を行ったところ、重量平均分子量は320,000であった。また、ポリイミドのイミド化率は98.6%であった。そのポリイミド系高分子をγ−ブチロラクトンとN,N−ジメチルアセトアミドを1:9で混合した溶剤中に16.5%の濃度で溶解してポリイミドワニス(1)を得た。
製造例1と同様にして、重量平均分子量280,000、イミド化率98.3%のポリイミド系高分子(2)を製造し、濃度を17.8%に変更した以外は製造例1と同様にして溶解してポリイミドワニス(2)を得た。
製造例1と同様にして、重量平均分子量305,000、イミド化率98.5%のポリイミド系高分子(3)を製造し、濃度を16.9%に変更した以外は製造例1と同様にして溶解してポリイミドワニス(3)を得た。
製造例1と同様にして、重量平均分子量400,000、イミド化率98.3%のポリイミド系高分子(4)を製造し、濃度を16%に変更した以外は製造例1と同様にして溶解してポリイミドワニス(4)を得た。
窒素雰囲気下、溶媒トラップおよびフィルターを取り付けた真空ポンプが接続された反応容器に、0.50のイソキノリンを投入した。次に、反応容器にγ−ブチロラクトン(GBL)375.00g、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノジフェニル(TFMB)104.42gを投入し、撹拌して完溶させた。さらに4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)を145.58g加えた後、撹拌しつつオイルバスで昇温を開始した。内温が80℃に到達したところで650mmHgまで減圧し、続けて内温180℃まで昇温し、加熱撹拌した。その後、大気圧まで復圧し、155℃まで冷却しポリイミド溶液を得た。155℃にてGBLを加えてポリイミドの固形分が24wt%である均一溶液とし、その後、反応容器からポリイミドワニスを取り出した。得られたポリイミドワニスをメタノール中に滴下して再沈殿を行い、得られた粉体を加熱乾燥して溶媒を除去し、固形分としてポリイミド系高分子(5)を得た。重量平均分子量は114,000、イミド化率は99.6%であった。そのポリイミド系高分子をγ−ブチロラクトンとN,N−ジメチルアセトアミドを9:1で混合した溶剤中に18%の濃度で溶解してポリイミドワニス(5)を得た。
製造例5と同様にして合成し、重量平均分子量は120,000、イミド化率は99.7%のポリイミド系高分子(6)を得、濃度を17.5%に変更する以外は同様にしてポリイミドワニス(6)を調製した。
窒素ガス雰囲気下、撹拌翼を備えた1Lセパラブルフラスコに、TFMB45g(140.52mmol)及びDMAc768.55gを加え、室温で撹拌しながらTFMBをDMAcに溶解させた。次に、フラスコに6FDA18.92g(42.58mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。その後、4,4’−オキシビス(ベンゾイルクロリド)(OBBC)4.19g(14.19mmol)、次いでテレフタロイルクロリド(TPC)17.29g(85.16mmol)をフラスコに加え、室温で1時間撹拌した。次いで、フラスコに4−メチルピリジン4.63g(49.68mmol)と無水酢酸13.04g(127.75mmol)とを加え、室温で30分間撹拌後、オイルバスを用いて70℃に昇温し、さらに3時間撹拌し、反応液を得た。
得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、析出した沈殿物を取り出し、メタノールで6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミド樹脂を得た。得られたポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、400,000であった。そのポリアミドイミド系高分子をN,N−ジメチルアセトアミドに10.6%の濃度で溶解してポリアミドイミドワニス(1)を得た。
窒素ガス雰囲気下、撹拌翼を備えた1Lセパラブルフラスコに、TFMB45g(140.52mmol)及びDMAc768.55gを加え、室温で撹拌しながらTFMBをDMAcに溶解させた。次に、フラスコに6FDA19.01g(42.79mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。その後、OBBC4.21g(14.26mmol)、次いでテレフタロイルクロリド(TPC)17.30g(85.59mmol)をフラスコに加え、室温で1時間撹拌した。次いで、フラスコに4−メチルピリジン4.63g(49.68mmol)と無水酢酸13.04g(127.75mmol)とを加え、室温で30分間撹拌後、オイルバスを用いて70℃に昇温し、さらに3時間撹拌し、反応液を得た。
得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、析出した沈殿物を取り出し、メタノールで6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミド樹脂を得た。得られたポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、365,000であった。そのポリアミドイミド系高分子をN,N−ジメチルアセトアミドに11.0%の濃度で溶解してポリアミドイミドワニス(2)を得た。
製造例1で得たポリイミドワニス(1)を、PET(ポリエチレンテレフタラート)フィルム(東洋紡(株)製「A4100」、膜厚180μm、膜厚分布±2μm)上において流涎成形により塗膜を成形した。線速は0.4m/分であった。70℃で7.5分、120℃で7.5分、70℃で7.5分、75℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥し、PETフィルムから塗膜を剥離した。その後、200℃で25分、塗膜を加熱(ポストベーク)することによって、厚さ77μmのポリイミドフィルムを得た。
ポリイミドワニス(2)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、厚さ82μmのポリイミドフィルムを得た。
ポリイミドワニス(3)を用い、70℃で7.5分、120℃で7.5分、87℃で7.5分、80℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ77μmのポリイミドフィルムを得た。
ポリアミドイミドワニス(1)を用い、80℃で9.0分、110℃で9.5分、90℃で9.5分、80℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ76μmのポリアミドイミドフィルムを得た。
ポリアミドイミドワニス(2)を用い、80℃で9.0分、110℃で9.5分、90℃で9.5分、80℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ74μmのポリアミドイミドフィルムを得た。
ポリイミドワニス(4)を、ポリイミドフィルム(宇部興産(株)製「UPIREX−125S」、膜厚125μm、膜厚分布±5μm)上において流涎成形により塗膜を成形した。線速は0.3m/粉であった。その後、60℃で20分、80℃で13分加熱することによって塗膜を乾燥し、ポリイミドフィルムから塗膜を剥離した。その後、200℃で25分、塗膜を加熱することによって、厚さ78μmのポリイミドフィルムを得た。
ポリイミドワニス(5)を用い、120℃で15分、72℃で7.5分、67℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ80μmのポリイミドフィルムを得た。
ポリイミドワニス(6)を用い、120℃で15分、80℃で7.5分、75℃で7.5分加熱することによって塗膜を乾燥したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ84μmのポリイミドフィルムを得た。
2 フィルム
3 投影面
4 投影画像
5 光
6 カメラ
7 カメラ角度
Claims (7)
- 重量平均分子量が250,000以上である樹脂を含むキャストフィルムであって、該フィルムを用いて投影法により得た投影画像をフーリエ変換して得たフィルム逆空間像において互いに直交する方向hおよび方向vにおけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルhおよびラインプロファイルvとし、前記投影法において前記フィルムを用いずに得た背景画像をフーリエ変換して得た背景逆空間像において互いに直交する方向h’および方向v’におけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルh’およびラインプロファイルv’とし、ラインプロファイルhからラインプロファイルh’を引いて得たラインプロファイル(h−h’)の最大強度をYmhとし、最大強度Ymhを示す周波数をXmhとし、ラインプロファイルvからラインプロファイルv’を引いて得たラインプロファイル(v−v’)の最大強度をYmvとし、最大強度Ymvを示す周波数をXmvとすると、Ymh及びYmvはいずれも30以下であり、Ymh、Ymv、Xmh及びXmvは、次の関係:
Aは、式(30)、式(31)、式(32)、式(33)、式(34)、式(35)、式(36)、式(37)もしくは式(38):
*は結合手を表し、
Z1、Z2及びZ3は、それぞれ独立して、単結合、−O−、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−SO2−又は−CO−を表す〕
で表される基;それらがメチル基、フルオロ基、クロロ基もしくはトリフルオロメチル基で置換された基;又は炭素数6以下の鎖式炭化水素基であり、
Gは4価の有機基である]
で表される繰り返し構造単位を有するポリイミド又はポリアミドイミドである、フィルム。 - 式(13)で表される繰り返し構造単位は、式(13):
A3は、Aについて上記に定義したとおりであり、
G3は式(20)、式(21)、式(22)、式(23)、式(24)、式(25)、式(26)、式(27)、式(28)又は式(29):
*は結合手を表し、
Zは、単結合、−O−、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−Ar−、−SO2−、−CO−、−O−Ar−O−、−Ar−O−Ar−、−Ar−CH2−Ar−、−Ar−C(CH3)2−Ar−又は−Ar−SO2−Ar−を表す、ここで、Arはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数6〜20のアリーレン基を表す〕
で表される基の結合手のうち、隣接しない2つが水素原子に置き換わった基又は炭素数6以下の鎖式炭化水素基を表す]
で表される繰り返し構造単位である、請求項2に記載のフィルム。 - フィルムの黄色度は3以下である、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルム。
- フレキシブルディスプレイの前面板用のフィルムである、請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム。
- 重量平均分子量が250,000以上であるポリイミド又はポリアミドイミド樹脂並びに溶媒を少なくとも含有するワニスを支持体に塗布する工程、
ワニスの塗膜を乾燥してフィルムを得る工程、及び、
該フィルムを用いて投影法により得た投影画像をフーリエ変換して得たフィルム逆空間像において互いに直交する方向hおよび方向vにおけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルhおよびラインプロファイルvとし、前記投影法において前記フィルムを用いずに得た背景画像をフーリエ変換して得た背景逆空間像において互いに直交する方向h’および方向v’におけるラインプロファイルをそれぞれラインプロファイルh’およびラインプロファイルv’とし、ラインプロファイルhからラインプロファイルh’を引いて得たラインプロファイル(h−h’)の最大強度をYmhとし、最大強度Ymhを示す周波数をXmhとし、ラインプロファイルvからラインプロファイルv’を引いて得たラインプロファイル(v−v’)の最大強度をYmvとし、最大強度Ymvを示す周波数をXmvとしたときの、Ymh及びYmvの値、並びに、Ymh、Ymv、Xmh及びXmvから算出される(Ymh+Ymv)/(Xmh+Xmv)1/2の値に基づいて、フィルムを評価する工程
を少なくとも含む、請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムの製造方法。 - フィルムを評価する工程において、Ymh及びYmvの値、および、(Ymh+Ymv)/(Xmh+Xmv)1/2の値に基づいて、フィルムの光学的均質性を評価し、フィルムの品質の良否を判断する、請求項6に記載のフィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110960 | 2017-06-05 | ||
JP2017110960 | 2017-06-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055012A Division JP6430675B1 (ja) | 2017-06-05 | 2018-03-22 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6474936B1 JP6474936B1 (ja) | 2019-02-27 |
JP2019073707A true JP2019073707A (ja) | 2019-05-16 |
Family
ID=64480578
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055012A Active JP6430675B1 (ja) | 2017-06-05 | 2018-03-22 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
JP2018205586A Active JP6474936B1 (ja) | 2017-06-05 | 2018-10-31 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
JP2018205590A Pending JP2019074533A (ja) | 2017-06-05 | 2018-10-31 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055012A Active JP6430675B1 (ja) | 2017-06-05 | 2018-03-22 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018205590A Pending JP2019074533A (ja) | 2017-06-05 | 2018-10-31 | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200131322A1 (ja) |
JP (3) | JP6430675B1 (ja) |
KR (3) | KR101955599B1 (ja) |
CN (1) | CN110709451B (ja) |
TW (1) | TWI760501B (ja) |
WO (1) | WO2018225598A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163759A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム及び該光学フィルムを備えるフレキシブル表示装置 |
WO2022163757A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 住友化学株式会社 | ポリイミド系樹脂 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11550179B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-01-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Optical film |
KR102093294B1 (ko) | 2018-09-28 | 2020-03-26 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 광학 필름 |
KR102093299B1 (ko) | 2018-09-28 | 2020-06-01 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 광학 필름 |
JP6595080B1 (ja) * | 2018-12-19 | 2019-10-23 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム、フレキシブル表示装置、及び樹脂組成物 |
JP6859383B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2021-04-14 | 住友化学株式会社 | 積層体及び画像表示装置 |
JP6871294B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2021-05-12 | 住友化学株式会社 | 積層体及び画像表示装置 |
CN112143227A (zh) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 住友化学株式会社 | 光学膜、柔性显示装置及光学膜的制造方法 |
JP2021070764A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム及びフレキシブル表示装置 |
CN112285067A (zh) * | 2020-10-22 | 2021-01-29 | 山东卓俊实业有限公司 | 一种制备高均匀性样品薄膜的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233021A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Mitsui Chemicals Inc | ポリイミドフィルムの製造方法 |
JP2013190357A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | ムラ情報生成装置、ムラ情報生成プログラム及びムラ情報生成方法 |
JP2016008886A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 住友化学株式会社 | 特性情報作成装置、特性情報作成プログラム、特性情報作成システム、特性情報作成方法、光学フィルムの設計方法及び光学フィルムの製造方法 |
WO2016010003A1 (ja) * | 2014-07-17 | 2016-01-21 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 樹脂前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、樹脂フィルム及びその製造方法 |
JP2016075894A (ja) * | 2014-10-02 | 2016-05-12 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム、その製造方法、フレキシブルプリント基板及びled照明 |
WO2016152459A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | コニカミノルタ株式会社 | ポリイミド系光学フィルム、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ |
JP2017065161A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 新日鉄住金化学株式会社 | 長尺ポリイミド積層体フィルム及びその製造方法、並びに機能層付きポリイミドフィルムの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3474033B2 (ja) | 1995-08-08 | 2003-12-08 | 積水化学工業株式会社 | 光学用透明フィルム |
JPH1114548A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Iinuma Gauge Seisakusho:Kk | 液晶表示素子用配向膜の検査方法及び液晶表示素子の製造方法 |
JP5232403B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-07-10 | 日東電工株式会社 | 光学積層フィルム、及び長尺光学積層フィルムの製造方法、及び液晶表示装置 |
JP5743419B2 (ja) | 2010-04-18 | 2015-07-01 | 国立大学法人宇都宮大学 | 形状測定方法及び装置並びに歪み測定方法及び装置 |
TW201605646A (zh) * | 2014-08-04 | 2016-02-16 | 友達光電股份有限公司 | 可撓性顯示面板的製造方法 |
KR102304105B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2021-09-23 | 삼성전자주식회사 | 폴리(이미드-아미드) 코폴리머, 폴리(이미드-아미드) 코폴리머를 포함하는 성형품, 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치 |
JP6917187B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2021-08-11 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム、及びこれを用いたフレキシブルデバイス |
WO2018062296A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 住友化学株式会社 | ポリイミド系高分子ワニスの製造方法、ポリイミド系高分子フィルムの製造方法、及び、透明ポリイミド系高分子フィルム |
-
2018
- 2018-03-22 JP JP2018055012A patent/JP6430675B1/ja active Active
- 2018-05-30 KR KR1020187031222A patent/KR101955599B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-30 CN CN201880036712.5A patent/CN110709451B/zh active Active
- 2018-05-30 WO PCT/JP2018/020703 patent/WO2018225598A1/ja active Application Filing
- 2018-05-30 KR KR1020197009964A patent/KR20200005523A/ko active Application Filing
- 2018-05-30 US US16/619,013 patent/US20200131322A1/en not_active Abandoned
- 2018-05-30 KR KR1020197006086A patent/KR101968720B1/ko active IP Right Grant
- 2018-06-01 TW TW107118961A patent/TWI760501B/zh active
- 2018-10-31 JP JP2018205586A patent/JP6474936B1/ja active Active
- 2018-10-31 JP JP2018205590A patent/JP2019074533A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233021A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Mitsui Chemicals Inc | ポリイミドフィルムの製造方法 |
JP2013190357A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | ムラ情報生成装置、ムラ情報生成プログラム及びムラ情報生成方法 |
JP2016008886A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 住友化学株式会社 | 特性情報作成装置、特性情報作成プログラム、特性情報作成システム、特性情報作成方法、光学フィルムの設計方法及び光学フィルムの製造方法 |
WO2016010003A1 (ja) * | 2014-07-17 | 2016-01-21 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 樹脂前駆体及びそれを含有する樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、樹脂フィルム及びその製造方法 |
JP2016075894A (ja) * | 2014-10-02 | 2016-05-12 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム、その製造方法、フレキシブルプリント基板及びled照明 |
WO2016152459A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | コニカミノルタ株式会社 | ポリイミド系光学フィルム、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ |
JP2017065161A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 新日鉄住金化学株式会社 | 長尺ポリイミド積層体フィルム及びその製造方法、並びに機能層付きポリイミドフィルムの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163759A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム及び該光学フィルムを備えるフレキシブル表示装置 |
WO2022163757A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 住友化学株式会社 | ポリイミド系樹脂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110709451B (zh) | 2021-05-07 |
TW201905439A (zh) | 2019-02-01 |
US20200131322A1 (en) | 2020-04-30 |
WO2018225598A1 (ja) | 2018-12-13 |
JP2019074533A (ja) | 2019-05-16 |
KR20200005523A (ko) | 2020-01-15 |
KR20190025061A (ko) | 2019-03-08 |
KR101968720B1 (ko) | 2019-04-12 |
KR20180134930A (ko) | 2018-12-19 |
TWI760501B (zh) | 2022-04-11 |
JP6430675B1 (ja) | 2018-11-28 |
JP6474936B1 (ja) | 2019-02-27 |
KR101955599B1 (ko) | 2019-03-07 |
CN110709451A (zh) | 2020-01-17 |
JP2018203986A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6430675B1 (ja) | フィルム、フィルムの光学的均質性の評価方法及びフィルムの製造方法 | |
JP6675509B2 (ja) | フィルム、樹脂組成物およびポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
CN110199210B (zh) | 光学膜及光学膜的制造方法 | |
CN110191910B (zh) | 聚酰胺酰亚胺树脂及包含该聚酰胺酰亚胺树脂的光学构件 | |
JP7249732B2 (ja) | 光学フィルムおよび光学フィルムの製造方法 | |
JP6538259B1 (ja) | 積層体 | |
JP7257901B2 (ja) | 光学フィルム | |
TW201831564A (zh) | 聚醯胺醯亞胺樹脂及含有該聚醯胺醯亞胺樹脂而成的光學構件 | |
WO2018062296A1 (ja) | ポリイミド系高分子ワニスの製造方法、ポリイミド系高分子フィルムの製造方法、及び、透明ポリイミド系高分子フィルム | |
TW201922848A (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆及聚醯亞胺薄膜 | |
KR20190053105A (ko) | 광학 필름 | |
JP6400875B1 (ja) | 積層体 | |
JP7083272B2 (ja) | 光学フィルム | |
TW202302731A (zh) | 具有改良可見度之光學膜以及包括其之顯示元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181031 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181031 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6474936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |