JP2019070376A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019070376A
JP2019070376A JP2017197871A JP2017197871A JP2019070376A JP 2019070376 A JP2019070376 A JP 2019070376A JP 2017197871 A JP2017197871 A JP 2017197871A JP 2017197871 A JP2017197871 A JP 2017197871A JP 2019070376 A JP2019070376 A JP 2019070376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
sox
temperature
distribution
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806025B2 (ja
Inventor
真典 嶋田
Masanori Shimada
真典 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017197871A priority Critical patent/JP6806025B2/ja
Priority to RU2018129380A priority patent/RU2693146C1/ru
Priority to US16/111,333 priority patent/US10494975B2/en
Priority to BR102018067431-5A priority patent/BR102018067431A2/pt
Priority to CN201811178420.3A priority patent/CN109653841B/zh
Publication of JP2019070376A publication Critical patent/JP2019070376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806025B2 publication Critical patent/JP6806025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】触媒の昇温制御において、触媒での還元反応を考慮することにより、脱離したSOxに起因した白煙の発生の抑制しつつ昇温制御に要する時間の長期化を抑制することのできるエンジン制御装置を提供する。【解決手段】ECU30は、要素M1〜M10によって制御周期ごとにPM再生制御中のDOC22aの床温の目標温度を算出する。これらの要素のうち、推定部M7は、流入SOx量と代表温度とを用いて、すり抜けSO3量を制御周期ごとに推定する。推定部M8は、DOC22aにおいてSO3からSO2へと還元される割合であるSO2還元率を推定する。そして、算出部M9は、サルフェート白煙に関する制約に相当する制約SO3量と、すり抜けSO3量と、SO2還元率とを用いて、DOC22aから脱離することが許されるSO3量である許容脱離SO3量を制御周期ごとに算出する。【選択図】図3

Description

本発明は、エンジン制御装置に関し、詳しくは、排気管に触媒を備えるディーゼルエンジンの制御装置に関する。
従来、ディーゼルエンジンの排気管に設けられる触媒に吸着した硫黄酸化物(SOまたはSOをいい、以下においてこれらを区別しない場合には「SOx」と総称する。)を、定期的に脱離させる昇温制御を行うことが知られている。昇温制御に関連する文献として、例えば特開2017−106381号公報が挙げられる。この公報には、触媒におけるSOxの反応をモデル化することにより、触媒からSO3の状態で排出されるSOx量を推定する技術が開示されている。SOはH0に溶解することでミスト化し、サルフェート白煙として視認される。上記の技術では、モデル演算によって推定された触媒から排出されるSO量がサルフェート白煙に関する制約に抵触しないように触媒の目標床温が決定される。
特開2017−106381号公報 特開2015−169105号公報
上記公報の技術では、具体的には、触媒に流入したSOxが触媒に吸着・脱離する反応と、触媒をすり抜けるSOxのうちSOが酸化してSOに転化する反応をモデル化している。しかしながら、触媒におけるSOxの反応は、触媒への吸着・脱離やSOの酸化反応だけではない。すなわち、触媒の昇温制御において排気に燃料が添加されると、触媒ではSOからSOへの還元反応が起きる。上記公報の技術では、触媒でのSOの還元反応をモデル化していない。このため、上記公報の技術では、触媒からSOの状態で排出されるSOx量が実際よりも多く推定されるおそれがある。この場合、触媒の目標床温が実際に許容される温度よりも低く設定されてしまうため、床温制御の期間が長くなり燃費の悪化を招いてしまう。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、触媒の昇温制御において、触媒での還元反応を考慮することにより、脱離したSOxに起因した白煙の発生の抑制しつつ昇温制御に要する時間の長期化を抑制することのできるエンジン制御装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、ディーゼルエンジンの排気管に設けられる浄化装置と、浄化装置に未燃燃料を供給する燃料供給手段と、燃料供給手段から未燃燃料を供給することにより浄化装置の温度を微粒子が燃焼する温度域の目標温度まで上昇させる昇温制御を実行する制御手段と、を有するエンジン制御装置に適用される。エンジン制御装置の制御手段は、所定の制御周期ごとに浄化装置の温度の代表値である代表温度を取得する温度取得手段と、浄化装置に流入するSOx量を流入SOx量として制御周期ごとに推定する流入SOx量推定手段と、流入SOx量と代表温度とを用いて、浄化装置の温度上昇中の各温度において浄化装置に最終的に吸着するSOx量を代表温度に関連付けたグラフとして表される最終吸着SOx分布を制御周期ごとに推定する最終吸着SOx分布推定手段と、流入SOx量と代表温度とを用いて、浄化装置にSOxの状態で流入して浄化装置に吸着することなくすり抜けるSOxのうちSOに転化するSOx量をすり抜けSO量として制御周期ごとに推定するすり抜けSO量推定手段と、浄化装置においてSOからSOへと還元される割合であるSO還元率を推定するSO還元率推定手段と、サルフェート白煙に関する制約に相当する浄化装置の下流における制約SO量と、すり抜けSO量と、SO還元率とを用いて、浄化装置から脱離することが許されるSO量を許容脱離SO量として制御周期ごとに算出する許容脱離SO量算出手段と、最終吸着SOx分布と許容脱離SO量とを用いて、目標温度を制御周期ごとに算出する目標温度算出手段と、を備えている。
また、本発明のエンジン制御装置において、SO還元率推定手段は、SO還元率と、燃料供給手段による未燃燃料の供給量と、浄化装置に流入するガス量との関係に基づいて、SO還元率を推定するように構成されていてもよい。
また、本発明のエンジン制御装置において、すり抜けSO量推定手段は、以下のように構成されていてもよい。すなわち、すり抜けSO量推定手段は、浄化装置の温度上昇中の各温度において浄化装置に吸着するSOx量を代表温度に関連付けたグラフとして表される吸着SOx分布と、浄化装置の温度上昇中の各温度において浄化装置に吸着するSOx最大量を代表温度に関連付けたグラフとして表される飽和SOx分布と、を用いて、浄化装置におけるSOx飽和率を制御周期ごとに推定し、流入SOx量とSOx飽和率とを用いて、浄化装置に流入して浄化装置に新たに吸着するSOx量を新規吸着SOx量として制御周期ごとに推定し、新規吸着SOx量を用いて、浄化装置に流入して浄化装置に吸着することなくすり抜けるSOx量をすり抜けSOx量として制御周期ごとに推定し、そして、浄化装置においてSOに転化するSOの転化率と代表温度との関係を表した転化率マップと、代表温度と、すり抜けSOx量と、を用いて、すり抜けSO量を制御周期ごとに推定するように構成されている。
また、本発明のエンジン制御装置において、最終吸着SOx分布推定手段は、以下のように構成されていてもよい。すなわち、最終吸着SOx分布推定手段は、流入SOx量と代表温度とを用いて、浄化装置から新たに脱離するSOx量を新規脱離SOx量として制御周期ごとに推定し、そして、最終吸着SOx分布推定手段は、新規脱離SOx量を用いて、最終吸着SOx分布を制御周期ごとに推定するように構成されている。
また、本発明のエンジン制御装置において、温度取得手段は、排気管における浄化装置の下流側に流れたガスの温度を代表温度として取得するように構成されていてもよい。
また、本発明のエンジン制御装置において、浄化装置は、排気管を流れる微粒子を捕集するフィルタを含んで構成されていてもよい。そして、このような構成では、制御手段は、昇温制御を、フィルタに捕集された微粒子量の推定値が除去要求量に到達したときに開始するように構成されていてもよい。
本発明によれば、許容脱離SO量の算出において、サルフェート白煙に関する制約に相当する浄化装置の下流における制約SO量と、すり抜けSO量と、SOからSOへと還元される割合であるSO還元率とが考慮される。SO還元率が考慮されると、SO還元率が考慮されない場合よりも許容脱離SO量の推定精度を高めることができる。これにより、床温制御の目標温度を実際に許容される床温に近づけることができるので、脱離したSOxに起因した白煙の発生の抑制しつつ昇温制御に要する時間の長期化を抑制することが可能となる。
実施の形態のシステム構成を示す図である。 DOC22aにおけるSOxの吸着と脱離を説明するための図である。 目標床温Ttrgを算出するためのロジックを示す機能ブロック図である。 吸着SOx分布と飽和SOx分布を説明するための図である。 基準飽和SOx分布と補正後の飽和SOx分布の関係を説明するための図である。 総吸着余裕SO量を説明するための図である。 新規吸着SOx量とすり抜けSOx量の関係を説明するための図である。 吸着率mapを説明するための図である。 吸着後SOx分布を説明するための図である。 脱離可能総SOx量を説明するための図である。 最終吸着SOx分布と吸着後SOx分布の関係を説明するための図である。 SO転化率mapを説明するための図である。 SO転化率補正mapを説明するための図である。 SO還元率mapを説明するための図である。 許容脱離SO量を説明するための図である。 目標床温Ttrgを説明するための図である。 実施の形態のシステムが備えるECUのハードウェア構成の例を示す図である。 実施の形態のシステムが備えるECUのハードウェア構成の他の例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図を参照して説明する。
[システム構成の説明]
図1は、実施の形態のシステム構成を示す図である。図1に示すシステムは、車両に搭載されるディーゼルエンジン10(以下単に「エンジン10」ともいう。)を備えたエンジン制御装置として構成されている。エンジン10の各気筒には、燃料としての軽油を噴射するインジェクタ12が設けられている。なお、図1に描かれるエンジン10は直列4気筒エンジンであるが、エンジン10の気筒数および気筒配列は特に限定されない。また、図1には、4つのインジェクタ12のうちの1つが描かれている。
エンジン10の排気マニホールド14には、ターボチャージャ16の排気タービン16aの入口が接続されている。排気タービン16aは吸気管18に設けられたコンプレッサ16bに連結されている。コンプレッサ16bは、排気タービン16aの回転により駆動して吸気を過給する。排気タービン16aの出口には排気管20が接続されている。排気管20には排気浄化装置22が設けられている。排気浄化装置22は、DOC(Diesel Oxidation Catalyst)22aと、DPF(Diesel Particulate Filter)22bと、を備えている。DOC22aは、排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を酸化して、水(HO)や二酸化炭素(CO)に転化させる機能を有する触媒である。DPF22bは、排気中に含まれる微粒子(PM)を捕集するフィルタである。排気浄化装置22の上流には、インジェクタ12と共通の未燃燃料を排気管20に添加する燃料添加弁24が設けられている。燃料添加弁24は、燃料供給手段の例示である。
図1に示すシステムは、制御手段としてのECU(Electronic Control Unit)30を備えている。ECU30は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)及び入出力インターフェースを備えるマイクロコンピュータである。ECU30は、入出力インターフェースを通して車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、吸気管18の入口付近に設けられたエアフローメータ32、DOC22aの出口温度を検出する温度センサ34、DPF22bの上下流における圧力差を検出する差圧センサ36が含まれている。ECU30は、取り込んだ各センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。ECU30によって操作されるアクチュエータには、上述したインジェクタ12、燃料添加弁24が含まれている。
[DPF22bの再生制御]
本実施の形態では、ECU30によるエンジン制御として、DPF22bの昇温制御(以下「PM再生制御」ともいう。)が行われる。PM再生制御は、DPF22bで捕集したPMの推定値が除去要求量に到達したときに、燃料添加弁24から燃料を添加する制御である。例えば差圧センサ36で検出した圧力差が所定値に到達したときに、PMの推定値が除去要求量に到達したと判断することができる。燃料添加弁24から燃料を添加することでDOC22aにおいて添加燃料を酸化し、この酸化反応熱によりDPF22bの床温を600℃以上まで上昇させる。これにより、DPF22bで捕集したPMを燃焼除去できるので、DPF22bの捕集機能を回復させることができる。なお、DPF22bの床温を600℃以上に上昇させるための燃料添加弁24からの添加燃料量(以下「DPF用燃料量)は、DPFの床温と関連付けたマップに基づき決定されるものとする。このようなマップは例えばECU30のROMに記憶させておき、DPF22bの実際の床温に応じて適宜読み出すことができる。
[PM再生制御における問題点]
ところで、ディーゼルエンジンの燃料や潤滑油には一般に硫黄が含まれており、燃料の燃焼に伴ってこうした硫黄からSOxが生成する。本実施の形態においても同様で、エンジン10での燃料の燃焼に伴ってSOxが生成する。生成したSOxはエンジン10から排出されて排気浄化装置22に流入し、主にDOC22aに吸着する。但し、DOC22aの床温が高くなると、ここに吸着していたSOxが脱離し始める。DOC22aの組成等により多少変動するものの、PM再生制御を行う温度域ではDOC22aからSOxが脱離して下流側に放出される。
DOC22aにおけるSOxの吸着と脱離について、図2を参照しながら説明する。図2は、DOC22aにおけるSOxの吸着と脱離を説明するための図である。この図に示すように、DOC22aは、基材(不図示)の表面を覆うコート材22cと、貴金属22d(Pt,Pd等)とを備えている。貴金属22dはコート材22cに分散担持されており、HCやCOを酸化する際の活性点となる。但し、排気中のSOが貴金属22dに吸着し、または、排気中のSOがコート材22cに吸着する。貴金属22dに吸着したSOの一部は貴金属22dから脱離して排気中に戻り、または、貴金属22d上で酸化されてSOとなり、SOの状態でコート材22cに吸着する。即ち、貴金属22dにはSOが吸着し、コート材22cには排気由来のSOとSO由来のSOが吸着する。何れにせよ、SOxが吸着することで、DOC22aにおけるHC等の酸化機能が阻害されることになる。
上述した2経路によりコート材22cに吸着したSOは、コート材22cの床温が高くなることで脱離する。また、コート材22cの床温が高くなることで貴金属22d上でのSOからSOへの転化が促進されるので、このようなSOもコート材22cから脱離する。従って、PM再生制御を行うことで、上述したDPF22bの捕集機能だけでなく、DOC22aにおけるHC等の酸化機能を回復させることもできる。ところが、図2に示すように、コート材22cから脱離したSOが排気管20に存在するHOと反応することでHSOが発生する。そして、このHSOの濃度が一定濃度を超えると視認可能な白煙(サルフェート白煙)となるので、エンジン10を搭載した車両の商品価値を損ねてしまうおそれがある。
[DOC22aの温度制御]
DOC22aの下流における排気中のHSOの濃度が高くなり過ぎないように燃料添加弁24から燃料を添加すれば、PM再生制御中のサルフェート白煙の発生を抑制できる。そこで、本実施の形態のECU30は、制御モデルを用いてDOC22aの下流におけるSOの濃度を算出する。そして、ECU30は、算出したSOの濃度がサルフェート白煙に関する制約を満たすように、PM再生制御中のDOC22aの床温の目標温度(以下「目標床温Ttrg」ともいう。)を算出する。なお、このような制約SO濃度(DOC22aの下流におけるSO濃度の上限値)は、例えばECU30のROMに記憶させておくことができる。
ECU30は、目標床温Ttrgに基づいて、燃料添加弁24から添加する燃料量を算出する。以下の説明では、目標床温Ttrgを実現するための燃料量を、制約充足用燃料量と称する。制約充足用燃料量よりもDPF用燃料量の方が多い場合に、DPF用燃料量ではなく制約充足用燃料量を採用する。これにより、サルフェート白煙に関する制約を満たしつつ、DOC22aにおけるHC等の酸化機能を回復させることができる。
[本実施の形態の特徴]
本願の発明者は、PM再生制御中のDOC22aでのSOx反応について鋭意研究を重ねた。そして、PM再生制御中のDOC22aでは、SOからSOへの酸化反応だけでなく、SOからSOへの還元反応も活発に起きていることに着眼した。従来の技術のように、還元反応を考慮しない制御モデルでは、DOC22aから排出されるSO量が実際よりも多く算出されてしまう。その結果、目標床温Ttrgは、実際に許容される床温よりも低い温度に設定される。この場合、PM再生制御の実行期間が長期化し、燃費の悪化を招いてしまう。
本実施の形態のシステムは、PM再生制御中のDOC22aでのSOの還元反応を制御モデルに盛り込むこととした。これにより、DOC22aから排出されるSO量の推定精度を高めることができるので、目標床温Ttrgを実際に許容される床温に近づけることができる。その結果、PM再生制御の実行期間が長期化を抑制することができるので、燃費の悪化が抑制される。以下、本実施の形態のシステムにおいて実行される目標床温Ttrgの算出ロジックについて詳細に説明する。
[目標床温Ttrgの算出ロジック]
図3は、目標床温Ttrgを算出するためのロジックを示す機能ブロック図であり、これはECU30により実現される。この図に示すように、ECU30は、流入SOx量推定部M1と、SOx飽和率推定部M2と、新規吸着SOx量およびすり抜けSOx量推定部M3と、吸着後SOx分布推定部M4と、新規脱離SOx量推定部M5と、最終吸着SOx分布推定部M6と、すり抜けSO量推定部M7と、SO還元率推定部M8と、許容脱離SO量算出部M9と、白煙抑制目標床温算出部M10と、を備えており、これらの要素M1〜M9によって制御周期ごとに(具体的にはエンジン10の燃焼サイクルごとに)目標床温Ttrgを算出するものとする。なお、以下の説明においては、要素M1〜M9を簡略化するものとし、例えば流入SOx量推定部M1を「推定部M1」ともいう。
推定部M1は、DOC22aに流入するSOxの量(以下「流入SOx量」ともいう。)を推定する。なお、本明細書でいう「DOC22aに流入するSOx」には、エンジン10で生成し、ここから排出されてDOC22aに流入するSOxだけでなく、燃料添加弁24から添加された燃料のDOC22aでの酸化反応に伴って生成し、DOC22a上を流れるSOxも含まれるものとする。
推定部M1は、具体的に、インジェクタ12からの噴射燃料量(筒内噴射量)および燃料添加弁24からの添加燃料量(排気添加量)を変数とする次式(1)により、第t番目のサイクルにおける流入SOx量を推定する。なお、式(1)の燃料S濃度は、燃料中の硫黄濃度であり、燃料供給系に別途設けた硫黄濃度センサの検出値を用いてもよく、設定値を用いてもよい。
Figure 2019070376
式(1)の流入燃料量(排気添加量(t),筒内噴射量(t))は、「DOC22aに流入するSOx」の由来となった燃料の第t番目のサイクルにおける量であり、燃料の比重(軽油比重)を用いて次式(2)により算出される。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、流入SOx量(排気添加量(t),筒内噴射量(t))を流入SOx量(t)ともいう。また、流入燃料量(排気添加量(t),筒内噴射量(t))を流入燃料量(t)ともいう。
推定部M2は、DOC22aにおけるSOxの飽和率(以下「SOx飽和率」ともいう。)を推定する。SOx飽和率の推定には、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aに吸着するSOxの量(以下「吸着SOx量」ともいう。)を、DOC22aの床温に関連付けたグラフとして表される分布(以下「吸着SOx分布」ともいう。)と、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aに吸着するSOxの最大量(以下「飽和SOx量」ともいう。)を、DOC22aの床温に関連付けたグラフとして表される分布(以下「飽和SOx分布」ともいう。)と、が用いられる。先ず、吸着SOx分布と飽和SOx分布について、SOを例として図4を参照しながら説明する。
図4は、吸着SOx分布と飽和SOx分布を説明するための図である。図4に「吸着SO量」として示したデータは、次の手法により収集したものである。具体的には先ず、図4に「現在温度」として示した床温において、十分な量のSOxをDOC22aに吸着させる。続いて、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aから脱離したSOの量を、上昇速度を一定とした条件のもとで測定する。そして、この脱離SO量をDOC22aの床温に関連付けてグラフを作成する。これにより、脱離SO量を表した分布(以下「脱離SO分布」ともいう。)を得ることができる。これと同様の手法により、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aから脱離したSOの量を、DOC22aの床温に関連付けたグラフ(以下「脱離SO分布」ともいう。)を得ることもできる。なお、DOC22aから脱離するSOについては、これをセンサで直接的に測定してもよいし、SOxまたはSOを検出するセンサを用いて両者を測定し、これらの差から算出してもよい(SO=SOx−SO)。
ここで、DOC22aの床温上昇中にDOC22aから脱離するSOは、実際には図4に「現在温度」として示した床温でDOC22aに吸着させたSOである。しかし、ある床温でDOC22aから脱離するSOは、その床温に至るまでDOC22aに吸着し続けることのできたSOであり、更に言えば、その床温でDOC22aに吸着することができたSOであると考えることもできる。このような仮定に基づいて、上述した脱離SO分布の縦軸を、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aに吸着するSOの量に置き換えると、図4に示した「吸着SO量」のデータのグラフ、即ち、吸着SO分布を得ることができる。そして、これと同様の手法によって、吸着SO分布を得ることもできる。
また、図4に「飽和SO量」として示したデータは、「吸着SO量」のデータと同様の手法により収集したものである。この「飽和SO量」のデータは、具体的に、上昇速度を極低速とした条件のもと、DOC22aの床温上昇中の各床温(例えば5℃間隔)においてDOC22aから脱離したSOの量に相当している。DOC22aの床温の上昇速度が極低速であることから、この「飽和SO量」のデータは、DOC22aから脱離したSOの量の最大値であると考えることができる。また、この最大値に対しては、上述した仮定を適用することができる。即ち、ある床温でDOC22aから脱離するSOの最大量は、その床温でDOC22aに吸着することができたSOの最大量に等しいと考えることができる。このような仮定に基づいて上述した脱離SO分布の縦軸を上記SOの最大量に置き換えると、図4に示した「飽和SO量」のデータのグラフ、即ち、飽和SO分布を得ることができる。そして、これと同様の手法によって、飽和SO分布を得ることもできる。
推定部M2は、第t番目のサイクルにおけるDOC22aの現在床温Tを変数とする次式(3)により、第t番目のサイクルにおけるSOx飽和率(T(t),t)を推定する。なお、現在床温Tは、DOC22aの現在の床温の代表温度として、例えば温度センサ34の検出値を使用することができる。
Figure 2019070376
式(3)のSOx飽和率(T(t),t)の算出過程は次のとおりである。先ず、DOC22aの床温上昇中における床温Tと、現在床温Tとを変数とする次式(4)および(5)により、第t番目のサイクルにおける飽和SO分布(T,T(t),t)および飽和SO分布(T,T(t),t)をそれぞれ算出する。
Figure 2019070376
式(4)の基準飽和SO分布は、十分な量のSOxをDOC22aに吸着させるときの床温(図4の「現在温度」)を基準床温(例えば上述した吸着限界量が最大となる300℃付近の床温)として作成した飽和SO分布である。式(5)の基準飽和SO分布もこれと同様である。式(4)の床温補正SOmap(T(t))は、基準飽和SO分布を現在床温Tの飽和SO分布に変換するための補正値を定めたマップである。式(5)の床温補正SOmap(T(t))もこれと同様である。このような基準飽和SOx分布と補正マップは、例えばECU30のROMに記憶させておくことができ、現在床温Tに応じて適宜読み出すことができる。
基準飽和SOx分布と補正後の飽和SOx分布の関係を、SOを例として図5を参照しながら説明する。図5は、基準飽和SOx分布と補正後の飽和SOx分布の関係を説明するための図である。なお、この図の横軸のTLおよびTHは、DOC22aの床温上昇中にDOC22aからSOが脱離し始める温度(下限温度)と、DOC22aからSOが脱離し終わる温度(上限温度)に、それぞれ相当している。この図に示す3種類の分布の違いは、現在床温Tにある。即ち、現在床温Tが基準温度と等しい場合は、補正後の飽和SO分布の形状が基準飽和SO分布の形状と一致する(中央)。一方、現在床温Tが基準温度よりも低い場合(左方)や、現在床温Tが基準温度よりも高い場合(右方)は、補正後の飽和SO分布の形状が基準飽和SO分布の形状と一致しなくなる。なお、現在床温Tが基準温度よりも高い場合(右方)には、補正後の飽和SO分布の形状が、現在床温Tよりも低温側のデータが欠落しているような形状となる。この理由は、現在床温Tよりも低温側では、本来であればこの床温域においてDOC22aに吸着し続けることのできたはずのSOxが、DOC22aから既に脱離していると考えられるためである。
続いて、式(4)により算出した飽和SO分布(T,T(t),t)を次式(6)に代入して、第t番目のサイクルにおける総飽和SO量(T(t),t)を算出する。また、式(5)により算出した飽和SO分布(T,T(t),t)を次式(7)に代入して、第t番目のサイクルにおける総飽和SO量を算出する。
Figure 2019070376
総飽和SO量(T(t),t)および総飽和SO量(T(t),t)を算出したら、次式(8)にこれらを代入して、第t番目のサイクルにおける総飽和量(T(t),t)を算出する。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、総飽和SO量(T(t),t)を単に総飽和SO量(t)ともいう。また、総飽和SO量(T(t),t)を単に総飽和SO量(t)ともいう。また、総飽和量(T(t),t)を単に総飽和量(t)ともいう。
式(8)により総飽和量(t)を算出したら、飽和SO分布(T,T(t),t)と、推定部M6で推定した第t番目のサイクルにおける最終吸着SO分布(T,t)とを次式(9)に代入して、第t番目のサイクルにおける吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を算出する。また、飽和SO分布(T,T(t),t)と、推定部M6で推定した第t番目のサイクルにおける最終吸着SO分布(T,t)とを次式(10)に代入して、第t番目のサイクルにおける吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を算出する。
Figure 2019070376
続いて、式(9)により算出した吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を次式(11)に代入して、第t番目のサイクルにおける総吸着余裕SO量(T(t),t)を算出する。また、式(10)により算出した吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を次式(12)に代入して、第t番目のサイクルにおける総吸着余裕SO量(T(t),t)を算出する。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を単に吸着余裕SO分布(t)ともいう。また、吸着余裕SO分布(T,T(t),t)を単に吸着余裕SO分布(t)ともいう。また、総吸着余裕SO量(T(t),t)を単に総吸着余裕SO量(t)ともいう。また、総吸着余裕SO量(T(t),t)を単に総吸着余裕SO量(t)ともいう。
図6を参照して、総吸着余裕SO量(t)を説明する。図6は、総吸着余裕SO量を説明するための図である。なお、総吸着余裕SO量(t)についてはこれと同様である。この図に示すように、総吸着余裕SO量(t)は、飽和SO分布から、飽和SO分布と吸着SO分布の重複部分を除いた面積として表すことができる。なお、この図の右方の分布に領域Aとして示すように、DOC22aの床温上昇中の各床温においてDOC22aに吸着するSOの量、即ち、吸着SO量がその最大量、即ち、飽和SO量を上回る場合は、DOC22aが飽和していると考えられることから、総吸着余裕SO量(t)の算出から除外される。また、この右方の分布において、現在床温Tよりも低温側のデータが欠落している理由については、図5で説明した通りである。
そして、総吸着余裕SO量(t)および総吸着余裕SO量(t)を算出したら、これらを次式(13)に代入して、第t番目のサイクルにおける総吸着余裕量(T(t),t)を算出する。
Figure 2019070376
更に、式(8)により算出した総飽和量(t)と、式(13)により算出した総吸着余裕量(t)とを式(3)に代入すれば、飽和率(T(t),t)を算出できる。なお、以下の説明においては、飽和率(T(t),t)を単に飽和率(t)ともいう。
図3に戻り目標床温Ttrgの算出ロジックの説明を続ける。推定部M3は、「DOC22aに流入するSOx」であってDOC22aに新たに吸着するSOxの量(以下「新規吸着SOx量」ともいう。)、および、「DOC22aに流入するSOx」であってDOC22aに吸着することなくすり抜けるSOxの量(以下「すり抜けSOx量」ともいう。)を推定する。先ず、新規吸着SOx量とすり抜けSOx量の関係について、図7を参照して説明する。図7は、新規吸着SOx量とすり抜けSOx量の関係を説明するための図である。この図に矢印で示すように、新規吸着SOx量とすり抜けSOx量の和が、流入SOx量に等しくなる。この理由は、「DOC22aに流入するSOx」のうちの一部がDOC22aに吸着し、残りがDOC22aに吸着することなくすり抜けるためである。
推定部M3は、具体的に、推定部M1で推定した流入SOx量(t)と、推定部M2で推定した飽和率(t)とを変数とする次式(14)により新規吸着SOx量を推定し、次式(15)によりすり抜けSOx量を推定する。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、新規吸着SOx量(流入SOx量(t),飽和率(t))を単に新規吸着SOx量(t)ともいう。また、すり抜けSOx量(流入SOx量(t),飽和率(t))を単にすり抜けSOx量(t)ともいう。
式(14)および(15)の吸着率mapは、第t番目のサイクルにおいて「DOC22aに流入するSOx」のうち、DOC22aに吸着するSOxの割合(即ち、吸着率)が、飽和率(t)によって変わるという特性に基づいて作成されたマップである。図8は、吸着率mapを説明するための図である。この図に示すように、吸着率mapの特性は、飽和率(t)が低い領域では吸着率が高く、飽和率(t)が高くなるにつれて吸着率が徐々に低下するというものである。なお、このようなマップは、例えばECU30のROMに記憶させておくことができ、現在床温Tに応じて適宜読み出すことができる。
図3に戻り、推定部M4は、推定部M3で推定した新規吸着SOx量を吸着SOx分布に反映させて吸着後SOx分布を推定する。吸着後SOx分布について、SOを例とした図9を参照しながら説明する。図9は、吸着後SOx分布を説明するための図である。この図に示すように、吸着後SO分布は、前回サイクル(例えば、第t−1番目のサイクル)における最終吸着SO分布に、今回サイクル(例えば、第t番目のサイクル)においてDOC22aに新たに吸着するSOの量を表した分布(以下「新規吸着SO分布」ともいう。)を加算することで推定される。
推定部M4は、具体的には先ず、新規吸着SOx量(t)、総吸着余裕量(t)および吸着余裕SO分布(t)を変数とする次式(16)により、第t番目のサイクルにおける新規吸着SO分布を算出する。新規吸着SO分布と同様に、推定部M4は、DOC22aに新たに吸着するSOの量を表した分布(以下「新規吸着SO分布」ともいう。)を、次式(17)により算出する。なお、吸着余裕SO分布(t)と総吸着余裕量(t)には、推定部M2において算出されたものが使用される。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、新規吸着SO分布(新規吸着SOx量(t),吸着余裕SO分布(t),総吸着余裕量(t))を、単に新規吸着SO分布(t)ともいう。また、新規吸着SO分布(新規吸着SOx量(t),吸着余裕SO分布(t),総吸着余裕量(t))を、単に新規吸着SO分布(t)ともいう。
推定部M4は、続いて、算出した新規吸着SO分布と、第t−1番目のサイクルにおける最終吸着SO分布(t−1)とを次式(18)に代入して、吸着後SO分布を算出する。また、算出した新規吸着SO分布と、第t−1番目のサイクルにおいて推定部M6で推定した吸着SO分布(t−1)とを次式(19)に代入して、吸着後SO分布を算出する。
Figure 2019070376
図3に戻り、推定部M5は、推定部M4で推定した吸着後SOx分布に基づいて、DOC22aから新たに脱離するSOxの量(以下「新規脱離SOx量」ともいう。)を推定する。
推定部M5は、具体的には先ず、DOC22aから脱離することのできるSOxの総量(以下「脱離可能総SOx量」ともいう。)を推定する。脱離可能総SOx量について、SOを例とした図10を参照しながら説明する。図10は、脱離可能総SOx量を説明するための図である。なお、この図の横軸のTLおよびTHは、上述した下限温度および上限温度に、それぞれ相当している。この図に示すように、脱離可能総SOx量は、現在床温Tよりも低温側で、尚且つ、下限温度TLよりも高温側の吸着後SOx分布の面積に相当する。
DOC22aから脱離することのできるSOの総量、即ち、脱離可能総SO量は、現在床温Tを変数とする次式(20)により算出される。DOC22aから脱離することのできるSOの総量、即ち、脱離可能総SO量は、現在床温Tを変数とする次式(21)により算出される。
Figure 2019070376
推定部M5は、算出した脱離可能総SO量を次式(22)に代入して、第t番目のサイクルにおいてDOC22aから新たに脱離するSOの量、即ち、新規脱離SO量を算出する。また、算出した脱離可能総SO量を次式(23)に代入して、第t番目のサイクルにおいてDOC22aから新たに脱離するSOの量、即ち、新規脱離SO量を算出する。なお、式(22)および(23)の脱離率には設定値が使用され、例えばECU30のROMに記憶させておくことができる。
Figure 2019070376
図3に戻り、推定部M6は、推定部M5で推定した新規脱離SOx量を吸着後SOx分布に反映させて、最終吸着SOx分布を推定する。
推定部M6は具体的に、推定部M5で推定した新規脱離SOx量の分だけSOxが脱離し、吸着後SOx分布の形状が変形すると仮定して、最終吸着SOx分布(脱離後SOx分布)を推定する。最終吸着SOx分布と吸着後SOx分布の関係について、SOを例とした図11を参照しながら説明する。図11は、最終吸着SOx分布と吸着後SOx分布の関係を説明するための図である。なお、この図の横軸のTLおよびTHは、上述した下限温度および上限温度に、それぞれ相当している。この図に示すように、吸着後SO分布の下限温度TLからの積分値が新規脱離SO量に一致するときの吸着後SO分布の面積、即ち、下限温度TLから温度TdSO2までの面積を、吸着後SOx分布から削った後に残る分布が、最終吸着SO分布となる。
図11の温度TdSO2が床温Tを上回る場合には、DOC22aからSOが全て脱離していることを意味する。これを考慮すると、第t番目のサイクルにおける最終吸着SO分布は床温Tを変数とする次式(24)で表され、第t番目のサイクルにおける最終吸着SO分布は次式(25)で表されることになる。なお、式(25)の温度TdSO3は、吸着後SO分布の下限温度TLからの積分値が新規脱離SO量に一致するときの床温Tに相当している。
Figure 2019070376
なお、新規脱離SO量と温度TdSO2の関係は次式(26)で表すことができ、新規脱離SO量と温度TdSO3の関係は次式(27)で表すことができる。
Figure 2019070376
図3に戻り、推定部M7は、上述したすり抜けSOxのうちSOに転化するSOxの量(以下「すり抜けSO量」ともいう。)を推定する。
図2で説明したように、DOC22aでは貴金属22dに吸着したSOの一部がSOに転化する。この転化がすり抜けSOx中のSOにも起こると仮定した場合、すり抜けSOxがSOに転化する割合は現在床温Tとエンジン10の排気流量(ガス流量)GAに依存する。推定部M7では、すり抜け量と現在床温Tとガス流量GAを変数とする次式(28)により、第t番目のサイクルにおけるすり抜けSO量を推定する。また、すり抜けSOxのうちSOに転化しないSOの量(以下「すり抜けSO量」ともいう。)は、次式(29)で表すことができる。
Figure 2019070376
式(28)および(29)のSO転化率map(T(t))は、第t番目のサイクルにおいて「DOC22aに流入するSOx」のうち、DOC22aからSOの状態で排出されるSOxの割合(即ち、SO転化率)が、DOC22aの現在床温Tによって変わるという特性に基づいて作成されたマップである。図12は、SO転化率mapを説明するための図である。SO転化率mapの特性は、例えば図12に示すように、現在床温Tがある温度域αにある場合はSO転化率が高くなり、この温度域αよりも低温側では、SOからSOへの転化が起こり難くなるというものである。このようなマップは、例えばECU30のROMに記憶させておくことができ、現在床温Tに応じて適宜読み出すことができる。
また、式(28)および(29)のSO転化率補正map(GA(t))は、第t番目のサイクルにおいて、SO転化率がガス流量GAによって変わるという特性に基づいて作成されたマップである。図13は、SO転化率補正mapを説明するための図である。SO転化率補正mapの特性は、例えば図13に示すように、ガス流量GAがあるガス流量域βにある場合にはSO転化率が高くなり、このガス流量域βよりも交流量側では、ガス流量GAが高流量になるほどSOからSOへの転化が起こり難くなるというものである。このようなマップは、例えばECU30のROMに記憶させておくことができ、ガス流量GAに応じて適宜読み出すことができる。なお、ガス流量GAは、例えばエアフローメータ32の検出値を用いることができる。
図3に戻り、推定部M8は、上述したすり抜けSOxのうちDOC22aにおいてSOからSOへと還元される割合(以下、「SO還元率」ともいう)を推定する。
DOC22aではSOの一部が還元反応によってSOに転化する。SOへの還元反応は、DOC22aの還元雰囲気の影響を受ける。推定部M8では、エンジン10の排気流量(ガス流量)GAに対する排気添加量の割合ΔF/Aを変数とする次式(30)により、第t番目のサイクルにおけるSO還元率を推定する。
Figure 2019070376
式(30)のSO還元率map(ΔF/A(t))は、第t番目のサイクルにおいてSO還元率が、DOC22aの還元雰囲気の強さを示すΔF/Aによって変わるという特性に基づいて作成されたマップである。図14は、SO還元率mapを説明するための図である。SO還元率mapの特性は、例えば図14に示すように、ΔF/Aが0から高くなるにつれて、つまり還元雰囲気が強くなるにつれてSO還元率が0から1まで次第に高くなり、それ移行は1近傍に維持される傾向を示している。このようなマップは、例えばECU30のROMに記憶させておくことができ、ΔF/Aに応じて適宜読み出すことができる。なお、ΔF/Aは、なお、すり抜け量とDOC22aに流入するガス流量GAを変数とする次式(31)により、第t番目のサイクルにおけるΔF/Aを算出することができる。
Figure 2019070376
図3に戻り、算出部M9は、DOC22aの床温上昇中にDOC22aから脱離してもよいSOの量(以下「許容脱離SO量」ともいう。)を算出する。許容脱離SO量について、図15を参照して説明する。図15は、許容脱離SO量を説明するための図である。この図に示す制約SO量は、サルフェート白煙に関する制約に相当しており、この図においてはすり抜けSO量と許容脱離SO量の和が制約SO量と等しくなっている。すり抜けSO量と許容脱離SO量の和は、DOC22aの下流におけるSOの量であることから、この和が制約SO量となれば制約が満たされることになる。
但し、すり抜けSO量と許容脱離SO量の和のうちの一部は、DOC22aを流通する過程でSOに還元される。従って、制約SO量とすり抜けSO量とSO還元率を変数とする次式(32)を許容脱離SO量が満たせば、制約が満たされることになる。
Figure 2019070376
なお、以下の説明においては、許容脱離SO量(制約SO量(ガス流量(t)),すり抜けSO量(t),SO還元率(ΔF/A(t)))を単に許容脱離SO量(t)ともいう。
図3に戻り、算出部M10は、PM再生制御中のサルフェート白煙の発生を抑制するための第t番目のサイクルにおける目標床温Ttrgを算出する。目標床温Ttrgについて、図16を参照しながら説明する。図16は、目標床温Ttrgを説明するための図である。なお、この図の横軸のTLおよびTHは、上述した下限温度および上限温度に、それぞれ相当している。この図に示すように、最終吸着SO分布の低温側からの積分値に脱離率を乗じた値が、算出部M9で算出した許容脱離SO量に一致するときの床温Tが目標床温Ttrgに相当する。
なお、第t番目のサイクルにおける許容脱離SO量と目標床温Ttrgの関係は次式(33)で表すことができる。式(33)の脱離率には設定値が使用され、例えばECU30のROMに記憶させておくことができる。
Figure 2019070376
このように、以上説明した実施の形態1のシステムによれば、DOC22aでのSO3の還元反応をモデル化することにより、DOC22aから排出されるSO量の推定精度を高めることができる。これにより、制約SO量を守りつつ目標床温Ttrgを上げることができるので、白煙を抑えつつPMの生成を早期に完了させて燃費悪化を抑えることが可能となる。
なお、上述した実施の形態においては、推定部M1が本発明の「流入SOx量推定手段」に相当し、推定部M2、推定部M3、及び推定部M7が本発明の「すり抜けSO量推定手段」に相当し、推定部M5及び推定部M6が本発明の「最終吸着SOx分布推定手段」に相当し、算出部M8が本発明の「SO還元率推定手段」に相当し、算出部M9が本発明の「許容脱離SO量算出手段」に相当し、算出部M10が本発明の「目標温度算出手段」に相当している。
また、上述した実施の形態においては、現在床温Tが本発明の「代表温度」に相当している。
ところで、上述した実施の形態では、燃料添加弁24からの燃料の添加によりPM再生制御を行った。しかしこのPM再生制御を、インジェクタ12からの燃料の噴射(具体的には、メイン噴射よりも後のサブ噴射(例えばポスト噴射))により行ってもよい。この場合は、式(1)の排気添加量を、インジェクタ12からのサブ噴射量に置き換えればよい。
また、上述した実施の形態では、PM再生制御中を例としてDOC22aの床温の目標温度を算出した。しかし、DOC22aからSOxを脱離させる制御をPM再生制御と併せて行うような場合に、この脱離制御中に上述した手法によりDOC22aの床温の目標温度を算出してもよい。このように、上述した目標温度の算出手法は、DOC22aからSOxが脱離する温度域までDOC22aの床温を上昇させる制御一般に適用することができる。
また、上述した実施の形態では、DOC22aとDPF22bを備える排気浄化装置22を例として説明した。しかし、DOC22aにおけるHC等の酸化機能をDPF22bに付与して、排気浄化装置22からDOC22aを省略してもよい。この場合は、上述した目標温度の算出手法を、酸化機能が付与されたDPF22bに適用することで上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した実施の形態ではエンジン10がターボチャージャ16を備えるとしたが、エンジン10がターボチャージャ16を備えていなくてもよい。即ち、上述した目標温度の算出手法は、非過給ディーゼルエンジンのシステムにも適用できる。
さらに、実施の形態のシステムが備えるECU30は、以下のように構成されてもよい。図17は、実施の形態の運転支援制御システムが備える制御装置のハードウェア構成の例を示す図である。ECU30の各機能は、処理回路により実現される。図17に示す例では、ECU30の処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ301と少なくとも1つのメモリ302とを備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ301と少なくとも1つのメモリ302とを備える場合、ECU30の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ302に格納される。少なくとも1つのプロセッサ301は、少なくとも1つのメモリ302に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、ECU30の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ301は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ302は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク等である。
図18は、実施の形態のシステムが備えるECUのハードウェア構成の他の例を示す図である。図18に示す例では、ECU30の処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア303を備える。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア303を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。ECU30の各部の機能がそれぞれ処理回路で実現されても良い。また、ECU30の各部の機能がまとめて処理回路で実現されても良い。
また、ECU30の各機能について、一部を専用のハードウェア303で実現し、他の一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、ハードウェア303、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、ECU30の各機能を実現する。
10 ディーゼルエンジン
12 インジェクタ
20 排気管
22 排気浄化装置
22a DOC
22b DPF
22c コート材
22d 貴金属
24 燃料添加弁
30 ECU

Claims (6)

  1. ディーゼルエンジンの排気管に設けられる浄化装置と、前記浄化装置に未燃燃料を供給する燃料供給手段と、前記燃料供給手段から未燃燃料を供給することにより前記浄化装置の温度を微粒子が燃焼する温度域の目標温度まで上昇させる昇温制御を実行する制御手段と、を有するエンジン制御装置であって、
    前記制御手段は、
    所定の制御周期ごとに前記浄化装置の温度の代表値である代表温度を取得する温度取得手段と、
    前記浄化装置に流入するSOx量を流入SOx量として前記制御周期ごとに推定する流入SOx量推定手段と、
    前記流入SOx量と前記代表温度とを用いて、前記浄化装置の温度上昇中の各温度において前記浄化装置に最終的に吸着するSOx量を前記代表温度に関連付けたグラフとして表される最終吸着SOx分布を前記制御周期ごとに推定する最終吸着SOx分布推定手段と、
    前記流入SOx量と前記代表温度とを用いて、前記浄化装置にSOxの状態で流入して前記浄化装置に吸着することなくすり抜けるSOxのうちSOに転化するSOx量をすり抜けSO量として前記制御周期ごとに推定するすり抜けSO量推定手段と、
    前記浄化装置においてSOからSOへと還元される割合であるSO還元率を推定するSO還元率推定手段と、
    サルフェート白煙に関する制約に相当する前記浄化装置の下流における制約SO量と、前記すり抜けSO量と、前記SO還元率とを用いて、前記浄化装置から脱離することが許されるSO量を許容脱離SO量として前記制御周期ごとに算出する許容脱離SO量算出手段と、
    前記最終吸着SOx分布と前記許容脱離SO量とを用いて、前記目標温度を前記制御周期ごとに算出する目標温度算出手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記SO還元率推定手段は、
    前記SO還元率と、前記燃料供給手段による未燃燃料の供給量と、前記浄化装置に流入するガス量との関係に基づいて、前記SO還元率を推定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記すり抜けSO量推定手段は、
    前記浄化装置の温度上昇中の各温度において前記浄化装置に吸着するSOx量を前記代表温度に関連付けたグラフとして表される吸着SOx分布と、前記浄化装置の温度上昇中の各温度において前記浄化装置に吸着するSOx最大量を前記代表温度に関連付けたグラフとして表される飽和SOx分布と、を用いて、前記浄化装置におけるSOx飽和率を前記制御周期ごとに推定し、
    前記流入SOx量と前記SOx飽和率とを用いて、前記浄化装置に流入して前記浄化装置に新たに吸着するSOx量を新規吸着SOx量として前記制御周期ごとに推定し、
    前記新規吸着SOx量を用いて、前記浄化装置に流入して前記浄化装置に吸着することなくすり抜けるSOx量をすり抜けSOx量として前記制御周期ごとに推定し、
    前記浄化装置においてSOに転化するSOの転化率と前記代表温度との関係を表した転化率マップと、前記代表温度と、前記すり抜けSOx量と、を用いて、前記すり抜けSO量を前記制御周期ごとに推定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記最終吸着SOx分布推定手段は、

    前記流入SOx量と前記代表温度とを用いて、前記浄化装置から新たに脱離するSOx量を新規脱離SOx量として前記制御周期ごとに推定し、
    前記新規脱離SOx量を用いて、前記最終吸着SOx分布を前記制御周期ごとに推定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記温度取得手段は、
    前記排気管における前記浄化装置の下流側に流れたガスの温度を前記代表温度として取得する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のエンジン制御装置。
  6. 前記浄化装置は、前記排気管を流れる微粒子を捕集するフィルタを含み、
    前記制御手段は、
    前記昇温制御を、前記フィルタに捕集された微粒子量の推定値が除去要求量に到達したときに開始する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のエンジン制御装置。
JP2017197871A 2017-10-11 2017-10-11 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JP6806025B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197871A JP6806025B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 エンジン制御装置
RU2018129380A RU2693146C1 (ru) 2017-10-11 2018-08-13 Устройство управления двигателем
US16/111,333 US10494975B2 (en) 2017-10-11 2018-08-24 Engine control apparatus
BR102018067431-5A BR102018067431A2 (pt) 2017-10-11 2018-08-31 Aparelho de controle de motor
CN201811178420.3A CN109653841B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 发动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197871A JP6806025B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070376A true JP2019070376A (ja) 2019-05-09
JP6806025B2 JP6806025B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=65993035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197871A Expired - Fee Related JP6806025B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 エンジン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10494975B2 (ja)
JP (1) JP6806025B2 (ja)
CN (1) CN109653841B (ja)
BR (1) BR102018067431A2 (ja)
RU (1) RU2693146C1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761286B1 (en) * 1995-09-11 2005-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A method for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
DE19813654A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Degussa Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage enthaltend eine Schwefelfalle und einen Stickoxid-Speicherkatalysator
JP2000064827A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Mazda Motor Corp 燃焼機関の排気ガス浄化装置
JP4415989B2 (ja) * 2004-03-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法、及び内燃機関用s分捕捉材
WO2006059470A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
US8156731B2 (en) * 2007-04-03 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
JP4737144B2 (ja) * 2007-05-23 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN102414408A (zh) * 2009-05-07 2012-04-11 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN102472140B (zh) * 2009-07-23 2014-09-17 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
KR101251519B1 (ko) * 2010-12-02 2013-04-05 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매에 저장되는 황산화물의 양을 예측하는 방법 및 이를 이용한 배기 장치
DE102011102047A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung einer in einer Diesel-Brennkraftmaschine angeordneten Abgasreinigungseinrichtung
CN105026715B (zh) * 2013-02-25 2017-08-22 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2015034314A1 (ko) * 2013-09-05 2015-03-12 두산인프라코어 주식회사 황산화물 제거를 위한 배기가스 후처리 장치 및 방법
JP2015169105A (ja) 2014-03-05 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10487715B2 (en) * 2015-08-20 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Regeneration of particulate filters in autonomously controllable vehicles
JP6319282B2 (ja) * 2015-12-09 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2693146C1 (ru) 2019-07-01
US10494975B2 (en) 2019-12-03
JP6806025B2 (ja) 2020-12-23
CN109653841B (zh) 2020-10-16
US20190107028A1 (en) 2019-04-11
CN109653841A (zh) 2019-04-19
BR102018067431A2 (pt) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110671177B (zh) 一种dpf再生方法及装置
JP6582409B2 (ja) 排気浄化システム
JP2015151929A (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
JP2011220158A (ja) エンジンの排気浄化装置
CN107407182B (zh) 排气净化装置及其控制方法
JP4930416B2 (ja) 排気浄化装置
JP6319282B2 (ja) エンジン制御装置
JP2019070376A (ja) エンジン制御装置
JP6418014B2 (ja) 排気浄化システム
JP6547779B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007332852A (ja) 内燃機関用排出ガス浄化装置
JP7122873B2 (ja) 排ガス温度制御方法及び排ガス浄化装置
JP6183659B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2016118135A (ja) 排気浄化システム
JP2016133063A (ja) 排気浄化システム
JP6547348B2 (ja) 排気浄化システム
JP7302541B2 (ja) 排気処理システム
JP2005113909A (ja) エンジンの排気浄化装置本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくはエンジン排気中の微粒子状物質を捕集するフィルタの再生処理技術の改良に関する。
JP2017057830A (ja) 排気浄化システム
JP2017057842A (ja) 触媒劣化度合推定装置
JP2016223292A (ja) 排気浄化装置
JP2016125375A (ja) 排気浄化システム
JP2016180383A (ja) 触媒温度推定装置
JP5517879B2 (ja) ディーゼルエンジンのpm排出量推定装置及びpm排出量制御装置
JP2019183795A (ja) 排気浄化システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees