JP2019067219A - 画像形成装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019067219A
JP2019067219A JP2017193088A JP2017193088A JP2019067219A JP 2019067219 A JP2019067219 A JP 2019067219A JP 2017193088 A JP2017193088 A JP 2017193088A JP 2017193088 A JP2017193088 A JP 2017193088A JP 2019067219 A JP2019067219 A JP 2019067219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
application
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017193088A
Other languages
English (en)
Inventor
靖二 齋藤
Yasuji Saito
靖二 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017193088A priority Critical patent/JP2019067219A/ja
Priority to US15/988,322 priority patent/US20190102115A1/en
Priority to EP18197898.2A priority patent/EP3462303A1/en
Priority to CN201811171509.7A priority patent/CN109597287A/zh
Publication of JP2019067219A publication Critical patent/JP2019067219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • G06F8/62Uninstallation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00941Interaction of different applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】追加されたアプリケーションが安定して実行されるか否かを判定できる画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の画像形成装置は、資源情報取得部と、装置情報取得部と、判定部とを持つ。資源情報取得部は、アプリケーションが実行される場合に必要となる画像形成装置の資源を示す資源情報を取得する。装置情報取得部は、画像形成装置の資源の使用状況を示す装置情報を取得する。判定部は、資源情報と装置情報とに基づいて、アプリケーションがインストールされた場合に、画像形成装置がアプリケーションを実行できるか否かを判定する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置及びコンピュータプログラムに関する。
近年、アプリケーションを追加してインストールできる画像形成装置が使用されている。しかし、画像形成装置では、メモリ領域、ネットワーク帯域又はCPU等のリソース(資源)は限られている。そのため、画像形成装置は、アプリケーションが増加した場合、追加でインストールされたアプリケーションを安定して実行することができない場合があった。
特開2004−127281号公報 特開2012−43168号公報 特開2013−109385号公報
本発明が解決しようとする課題は、追加されたアプリケーションが安定して実行されるか否かを判定できる画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供することである。
実施形態の画像形成装置は、資源情報取得部と、装置情報取得部と、判定部とを持つ。資源情報取得部は、アプリケーションが実行される場合に必要となる画像形成装置の資源を示す資源情報を取得する。装置情報取得部は、前記画像形成装置の資源の使用状況を示す装置情報を取得する。判定部は、前記資源情報と前記装置情報とに基づいて、前記アプリケーションがインストールされた場合に、前記画像形成装置が前記アプリケーションを実行できるか否かを判定する。
実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図。 実施形態の画像形成装置100の機能構成を示す機能ブロック図。 実施形態のログの一具体例を示す図。 実施形態の判定結果を示す画像の一具体例を示す図。 実施形態の画像形成装置100に周辺機器が接続された場合の一具体例を示す図。 実施形態のインストール判定の処理の流れを示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置及びコンピュータプログラムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図である。画像形成装置100は、例えば複合機である。画像形成装置100は、ディスプレイ110、コントロールパネル120、プリンタ部130、シート収容部140及び画像読取部200を備える。なお、画像形成装置100のプリンタ部130は、トナー像を定着させる装置である。
画像形成装置100は、トナー等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。シートは、例えば紙やラベル紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。ディスプレイ110は、出力部の一態様である。ディスプレイ110は、後述の画像生成部166によって生成された画像情報を出力する場合に出力部として機能する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、画像形成装置100の制御部に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。コントロールパネル120は、操作部の一態様である。操作部は、アプリケーションをインストールさせるか否かを受付ける。
プリンタ部130は、画像読取部200によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ部130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ部130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像を形成する現像剤をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手差しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ部130における画像形成に用いられるシートを収容する。
画像読取部200は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ部130によってシート上に画像形成されてもよい。
図2は、実施形態の画像形成装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置100は、通信部101、周辺機器接続部102、外部情報入力部103、アプリケーション記憶部104、ログ記憶部105、プロセッサ106、ディスプレイ110及びコントロールパネル120を備える。以下、図1にて説明した機能部については説明を省略する。
通信部101は、ネットワークインタフェースである。通信部101はネットワークを介して、外部端末と通信する。通信部101は、例えば無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Bluetooth(登録商標)又はLTE(Long Term Evolution)(登録商標)等の通信方式で通信してもよい。外部端末は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン又はサーバ等の情報処理装置であってもよい。通信部101は、出力部の一態様である。通信部101は、画像情報を外部端末に出力する場合に出力部として機能する。
周辺機器接続部102は、画像形成装置100に周辺機器を接続するためのインタフェースである。周辺機器接続部102は、例えば、USBポート、SCSIポート、ATA、IEEE1394又はIEEE1284等のインタフェースであってもよい。周辺機器は、例えば、後処理装置、ICカードリーダー、マイク、カメラ、ディスプレイ、キーボード等の周辺機器接続部102に接続できるならばどのような機器であってもよい。周辺機器接続部102は、画像形成装置100に複数備えられてもよい。
外部情報入力部103は、画像形成装置100の外部から情報を取得するためのインタフェースである。外部情報入力部103は、例えば、RJ−45等のネットワークインタフェース、光ディスクドライブ又はUSBポート等のインタフェースであってもよい。外部情報入力部103は、画像形成装置100に複数備えられてもよい。
アプリケーション記憶部104は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。アプリケーション記憶部104は、画像形成装置100にインストールされたアプリケーションを記憶する。画像形成装置100は、アプリケーションを読み込むことで、アプリケーションの機能を実行する。アプリケーションは、例えば、画像形成装置100のメーカーによって開発されたアプリケーションでもよいし、サードパーティによって開発されたアプリケーションでもよい。アプリケーション記憶部104は、インストール指示を受け付けると、指示されたアプリケーションを記憶する。
ログ記憶部105は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ログ記憶部105は、ログを記憶する。ログは、例えば、画像形成装置100又は周辺機器が動作した内容を示す動作履歴を示す情報であってもよい。ログは、ログ生成部162によって生成される。生成されたログは、例えば、CPU(Central Processing Unit)占有率、メモリ使用量、ネットワーク占有率、シート使用枚数、トナー消費量、搭載されたオプションの使用状況(フィニッシャー、ステイプル、ホールパンチ、給紙装置等)等の動作履歴を、日時と対応付けて記憶する。
プロセッサ106は、画像形成装置100又は周辺機器の各部の動作を制御する。プロセッサ106は、例えば装置全体を制御するCPU及びRAM(Random Access Memory)を備えた装置により実行される。プロセッサ106は、インストール判定プログラムを実行することによって、周辺機器情報取得部161、ログ生成部162、外部情報取得部163、装置情報生成部164、判定部165及び画像生成部166として機能する。
周辺機器情報取得部161は、周辺機器接続部102を介して、画像形成装置100に接続された周辺機器の動作履歴を取得する。動作履歴には、周辺機器によって行われた動作の内容と、画像形成装置100の有する資源をどの程度使用したかと、を示す情報が含まれる。動作履歴には、例えば、周辺機器によるCPU占有率、メモリ使用量、ネットワーク占有率、シート使用枚数、トナー消費用、搭載されたオプションの使用状況(フィニッシャー、ステイプル、ホールパンチ、給紙装置等)等が、日時と対応付けられて含まれる。
ログ生成部162は、ログを生成する。ログ生成部162は、生成したログをログ記憶部105に記憶させる。ログは、画像形成装置100又は周辺機器の動作履歴に基づいて生成される。
図3は、実施形態のログの一具体例を示す図である。ログは、日時、装置名、処理、CPU占有率、メモリ使用量、ネットワーク占有率、シート使用枚数、トナー消費量及びその他の各値を有する。日時は、画像形成装置100又は周辺機器が処理を行った日時である。装置名は、処理を行った装置の名称である。処理は、装置によって行われた処理の名称を表す。CPU占有率は、処理が行われることで占有されたCPUの量である。メモリ使用量は、処理が行われることで使用されたメモリの量である。ネットワーク占有率は、処理が行われることで使用されたネットワーク帯域である。シート使用枚数は、処理が行われることで使用されたシートの枚数である。トナー消費量は、処理が行われることで消費されたトナーの量を表す。その他は、処理に付加された設定が含まれる。
図3に示される最上段のログによると、2017年8月28日16時24分に、画像形成装置によって印刷が行われたことがわかる。印刷を行った場合、CPUが10%占有され、メモリが10KB使用され、ネットワークが3%占有されたことがわかる。また、印刷によって、シートが5枚と、トナーが少量と、が消費され、2inに集約された印刷されたことがわかる。なお、図3に示されるログは一具体例に過ぎない。そのため、図3とは異なる態様でログが生成されてもよい。例えば、ログは、処理を指示したユーザアカウント名を有してもよい。
図2に戻って、画像形成装置100の機能ブロック図の説明を続ける。外部情報取得部163は、外部情報入力部103を介して、外部から所定の情報を取得する。所定の情報には、画像形成装置100にインストールできるアプリケーションのリストとアプリケーションの資源情報とが含まれる。外部とは、例えば、ネットワークに接続されたサーバであってもよいし、USBメモリ等の記憶装置であってもよい。資源情報は、アプリケーションをインストール及び実行することによって必要となる画像形成装置100の資源に関する情報を表す。資源情報は、例えば、アプリケーションのインストールに必要となる記憶媒体の容量、ネットワーク占有率、CPU占有率、メモリ使用量、シート消費枚数、トナー消費量、搭載されたオプション利用有無(フィニッシャー、ステイプル、ホールパンチ、給紙装置等)の各値が含まれてもよい。また、資源情報は、日時と対応付けられてもよい。外部情報取得部163は、資源情報取得部の一態様である。資源情報取得部は、アプリケーションによって占有される画像形成装置の資源を示す資源情報を取得する。なお、外部情報取得部163は、インストール指示を受け付けた場合、外部情報入力部103を介してインストールの対象となるアプリケーションを取得する。
装置情報生成部164は、ログに基づいて装置情報を生成し、生成された装置情報を取得する。装置情報は、画像形成装置100の資源の使用状況を示す情報である。装置情報は、例えば、画像形成装置100の記憶媒体の残り容量、ネットワーク占有率、CPU占有率、シート消費枚数、シート格納量、トナー消費量、メモリ使用量(平均)、メモリ使用量(最大)、搭載されたオプション利用有無(フィニッシャー、ステイプル、ホールパンチ、給紙装置等)等の各値が含まれてもよい。また、装置情報は、日時と対応付けられた情報であってもよい。装置情報生成部164は、装置情報取得部の一態様である。装置情報取得部は、画像形成装置100の資源の使用状況を示す装置情報を取得する。
判定部165は、アプリケーションが画像形成装置100にインストールされた場合に、画像形成装置100がアプリケーションを安定して実行できるか否かの判定を行う。判定部165は、取得された資源情報と装置情報とに含まれる各値が、所定の判定条件を満たすか否かを判定する。所定の判定条件とは、取得された資源情報と装置情報とに含まれる各値を加算又は比較等の演算をすることで得られた値が、所定の条件を満たすか否かであってもよい。所定の条件は、例えば、閾値を超えるか否かであってもよいし、ステイプル利用等の特定の機能を有するか否かであってもよい。
判定部165は、例えば、資源情報に含まれるネットワーク占有率と装置情報に含まれるネットワーク占有率とが加算された値が、所定の判定条件を満たす場合、インストールされたアプリケーションが安定して実行されると判定しても良い。判定部165は、上記の値が所定の判定条件を満たさない場合、インストールされたアプリケーションが動作しない可能性があると判定しても良い。所定の判定条件は、例えば、閾値が100%を超えるか否かであってもよいし、80%を超えるか否かであってもよい。判定部165は、ネットワーク占有率の代わりに、CPU占有率を用いて判定してもよいし、ネットワーク占有率とCPU占有率とを用いて判定してもよい。判定部165は、資源情報と装置情報とに含まれる各値をそれぞれ加算又は比較等の演算をすることで、判定してもよい。
判定部165は、資源情報及び装置情報が日時と対応付けられている場合、各値が対応付けられた日時ごとに所定の判定条件を満たすか否かで判定してもよい。例えば、資源情報のCPU占有率の値は午前が70%、午後が30%であるのに対して、装置情報のCPU占有率の値は午前が10%、午後は60%である。所定の判定条件が例えば、閾値が100%を超えるか否かである場合、CPU占有率は、午前及び午後を通して、所定の判定条件を満たす。したがって、判定部165は、インストールされたアプリケーションが安定して実行されると判定しても良い。判定部165は、CPU占有率の代わりに、ネットワーク占有率を用いて判定してもよいし、ネットワーク占有率とCPU占有率とを用いて判定してもよい。判定部165は、日時と対応付けられた資源情報と装置情報とに含まれる各値をそれぞれ加算又は比較等の演算をすることで、判定してもよい。
画像生成部166は、判定部165が行った判定結果を示す画像情報を生成する。画像生成部166は、生成した画像情報をディスプレイ110に表示させる。画像生成部166は、画像形成装置100が資源毎にアプリケーションの実行に必要となる資源を有するか否かが判定された結果を表形式で表示させる。図4は、実施形態の判定結果を示す画像の一具体例を示す図である。なお、画像生成部166は、画像形成装置100に接続された外部端末に画像情報を出力するように構成されてもよい。
図4では、ディスプレイ110は、表示部111及びコントロールパネル120を含む。表示部111は、テーブル112及びボタン113を含む。表示部111は、コントロールパネル120と一体のタッチパネルとして構成される。
テーブル112は、判定結果を表示する一具体例を示すテーブルである。判定結果は、判定部165によって判定された装置情報と資源情報との値毎に表示される。テーブル112によると、記憶装置の容量、ネットワーク占有率、CPU占有率、シート消費率、シート格納量、トナー消費量、メモリ使用量(平均)、メモリ使用量(最大)及びステイプル利用の各値について判定されたことがわかる。
図4に示される例では、記憶装置の容量、ネットワーク占有率、トナー消費量、メモリ使用量(平均)及びメモリ使用量(最大)の各値について、OKと判定されたことがわかる。OKとは、装置情報と資源情報との値を加算又は比較等の演算をしても、所定の条件を満たすため、インストールされたアプリケーションが安定して実行されることを表す。
これに対して、CPU占有率、シート消費率及びステイプル利用の各値について、NGと判定されたことがわかる。NGとは、装置情報と資源情報との値を加算又は比較等の演算をした場合、所定の条件を満たさない。したがって、アプリケーションがインストールされると、CPU占有率が100%を越える場合があり、アプリケーションが安定して実行されない可能性がある。また、シートの消費量が多いため、シートの補充頻度が高くなること、ステイプルを使うことができないことなどがわかる。図4に表示されたNGを解消するためには、ステイプルオプションを追加、給紙装置の追加又はより高いCPU性能を持つ画像形成装置へインストールすること等が考えられる。
ボタン113は、インストールボタンを表す。画像形成装置100のユーザが、ボタン113を押下した場合、アプリケーションのインストールが開始される。図4に示される画像は一具体例であって、図4とは異なる態様で、判定結果を示す画像が表示されてもよい。例えば、ボタン113は、判定結果にNGが含まれる場合、表示されないように構成されてもよいし、ボタン113がタッチされた場合、NGが含まれる旨を警告するアラート文章を表示させてもよい。
図5は、実施形態の画像形成装置100に周辺機器が接続された場合の一具体例を示す図である。画像形成装置100は、周辺機器接続部102、外部情報入力部103、ディスプレイ110、コントロールパネル120、プリンタ部130、シート収容部140及び画像読取部200を備える。
図5によると、周辺機器接続部102は、後処理装置150と接続される。後処理装置150は、印刷されたシートに対して、後処理を実行する装置である。後処理は、例えば、ステイプル又はホールパンチ等の印刷されたシートに対して施される処理である。周辺機器情報取得部161は、周辺機器接続部102を介して後処理装置150に関する動作履歴を取得する。
外部情報入力部103は、ネットワーク300を介してサーバ301と接続される。ネットワーク300は、インターネットであってもよいし、LANであってもよい。サーバ301は、画像形成装置100にインストール可能なアプリケーションとアプリケーションの資源情報とを記憶する。外部情報取得部163は、外部情報入力部103を介して、画像形成装置100にインストール可能なアプリケーションとアプリケーションの資源情報とを取得する。図5に示される画像形成装置100は一具体例であって、図5とは異なる態様で、画像形成装置100が構成されてもよい。例えば、周辺機器接続部102は、複数備えられていてもよいし、外部情報入力部103は、光ディスクドライブであってもよい。
図6は、実施形態のインストール判定の処理の流れを示すフローチャートである。画像形成装置100の外部情報取得部163は、インストールできるアプリケーションのリストを外部から取得する(ACT101)。外部とは、例えば、ネットワーク上のサーバであってもよいし、USBメモリ等の記憶装置であってもよい。画像形成装置100のコントロールパネル120は、アプリケーションのリストから、アプリケーションの選択を受け付ける(ACT102)。外部情報取得部163は、選択されたアプリケーション移管する資源情報を外部から取得する(ACT103)。画像形成装置100の装置情報生成部164は、ログ記憶部からログを取得し、装置情報を生成する(ACT104)。画像形成装置100の判定部165は、資源情報と装置情報とに基づいて、アプリケーションがインストールできるか否かを判定する(ACT105)。判定部165は、資源情報と装置情報とに含まれる各値が、所定の判定条件を満たすか否かを判定する。画像形成装置の画像生成部166は、判定した結果に基づいて画像情報を生成し、ディスプレイ110に表示させる(ACT106)。
このように構成された画像形成装置100では、外部情報取得部163が、外部からアプリケーションの資源情報を取得し、判定部165が画像形成装置100の資源の使用状況と資源情報とが所定の判定条件を満たす場合、追加されるアプリケーションが安定して実行されると判定する。所定の判定条件とは、例えば、資源情報と装置情報とに含まれる各値を加算等の演算された結果が、閾値を超えなかった場合等であってもよい。画像形成装置100の利用者は、ディスプレイ110に表示された判定結果に基づいて、アプリケーションをインストールするか否かを判断することができる。
<変形例>
判定部165は、資源情報と装置情報とが判定条件を満たさなかった場合、画像形成装置100が接続されたネットワークと同じネットワークに接続された他の画像形成装置にインストールを促すように構成されてもよい。このように構成されることで、画像形成装置100の利用者は、画像形成装置100の増強を行うことなく、他の画像形成装置にアプリケーションをインストールして、使用することができる。
判定部165は、資源情報と装置情報とが所定の判定条件を満たさなかった場合、画像形成装置100にインストール済みのアプリケーションを削除又は追加オプションを提示するように構成されてもよい。この場合、判定部165は、インストール済みのアプリケーションのうち、画像形成装置100から削除することで、所定の判定条件を満たすようになるアプリケーションを特定してもよい。このように構成されることで、画像形成装置100の利用者は、アプリケーションをインストール後も、安定して実行されるアプリケーションを使用することができる。
上記各実施形態では、周辺機器情報取得部161、ログ生成部162、外部情報取得部163、装置情報生成部164、判定部165及び画像生成部166はソフトウェア機能部であるものとしたが、LSI等のハードウェア機能部であってもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、外部情報取得部163及び判定部165を持つことにより、追加されるアプリケーションが安定して実行されるか否かを判定できる画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…画像形成装置、101…通信部、102…周辺機器接続部、103…外部情報入力部、104…アプリケーション記憶部、105…ログ記憶部、106…プロセッサ、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ部、140…シート収容部、161…周辺機器情報取得部、162…ログ生成部、163…外部情報取得部、164…装置情報生成部、165…判定部、166…画像生成部、200…画像読取部、300…ネットワーク、301…サーバ

Claims (5)

  1. アプリケーションが実行される場合に必要となる画像形成装置の資源を示す資源情報を取得する資源情報取得部と、
    前記画像形成装置の資源の使用状況を示す装置情報を取得する装置情報取得部と、
    前記資源情報と前記装置情報とに基づいて、前記アプリケーションがインストールされた場合に、前記画像形成装置が前記アプリケーションを実行できるか否かを判定する判定部と、
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記判定部により判定された結果を示す画像情報を生成する画像生成部と、
    前記画像情報を出力する出力部と、
    をさらに備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像生成部は、前記画像形成装置が前記資源毎に前記アプリケーションの実行に必要となる資源を有するか否かが判定された結果を表形式で表示させる画像情報を生成する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判定部は、前記アプリケーションがインストールされることで前記画像形成装置の動作が不安定になる場合、前記画像形成装置にインストール済みのアプリケーションのうち、前記画像形成装置から削除することで、インストールされた前記アプリケーションを動作させることができる前記インストール済みのアプリケーションを特定する請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2017193088A 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置及びコンピュータプログラム Pending JP2019067219A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193088A JP2019067219A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置及びコンピュータプログラム
US15/988,322 US20190102115A1 (en) 2017-10-02 2018-05-24 Image forming apparatus and image forming method
EP18197898.2A EP3462303A1 (en) 2017-10-02 2018-10-01 Image forming apparatus and image forming method
CN201811171509.7A CN109597287A (zh) 2017-10-02 2018-10-08 图像形成装置以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193088A JP2019067219A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019067219A true JP2019067219A (ja) 2019-04-25

Family

ID=63720545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193088A Pending JP2019067219A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190102115A1 (ja)
EP (1) EP3462303A1 (ja)
JP (1) JP2019067219A (ja)
CN (1) CN109597287A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7114980B2 (ja) * 2018-03-28 2022-08-09 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996908B2 (en) * 2000-02-16 2006-02-14 Eveready Battery Company, Inc. Wet shaving assembly
CA2429376A1 (en) * 2000-11-16 2002-10-17 Emory University Mitogenic oxygenase regulators
JP4232767B2 (ja) * 2005-03-14 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 ソフトウェア認証システムおよびソフトウェア認証プログラム、並びにソフトウェア認証方法
JP5080153B2 (ja) * 2007-07-04 2012-11-21 矢崎総業株式会社 異常検出装置
JP2009093228A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
WO2010050335A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 株式会社 日立製作所 リソース管理方法と組込み装置
JP2017027367A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、リソース管理装置、リソース管理方法、画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109597287A (zh) 2019-04-09
EP3462303A1 (en) 2019-04-03
US20190102115A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11159692B2 (en) Printing apparatus capable of counting the number of times of printing, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US10044900B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
US10469676B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
US20160179447A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2016190457A (ja) 画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP2019146008A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019067219A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2015201056A (ja) 電子機器、複写機及び情報提示システム
JP5648758B1 (ja) 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
JP6669101B2 (ja) 電子機器及び起動シーケンス生成プログラム
JP2016060161A (ja) 画像形成装置
US20220171584A1 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP2015109049A (ja) 電子機器およびワークフロー生成プログラム
JP2019164573A (ja) 表示入力装置、画像形成装置、画面表示方法およびプログラム
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
US20160162231A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
KR101940090B1 (ko) 인쇄 제어 단말장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성장치 및 그 제어방법
JP7124539B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20220334786A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and printing system
JP2009223000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および該画像形成プログラムを格納する記憶媒体
JP2016062025A (ja) 画像形成装置
JP5679087B1 (ja) 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
JP2020029064A (ja) 画像形成装置
JP2009255356A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム