JP2019146008A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019146008A
JP2019146008A JP2018028156A JP2018028156A JP2019146008A JP 2019146008 A JP2019146008 A JP 2019146008A JP 2018028156 A JP2018028156 A JP 2018028156A JP 2018028156 A JP2018028156 A JP 2018028156A JP 2019146008 A JP2019146008 A JP 2019146008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile document
unprinted
document
unread
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018028156A
Other languages
English (en)
Inventor
房美 竹沢
Fusayoshi Takezawa
房美 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018028156A priority Critical patent/JP2019146008A/ja
Priority to US16/244,973 priority patent/US20190260905A1/en
Priority to CN201910063836.9A priority patent/CN110177184A/zh
Publication of JP2019146008A publication Critical patent/JP2019146008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して表示することが可能である画像形成装置及び画像形成方法を提供することである。【解決手段】実施形態の画像形成装置は、受信部と文書記憶部と操作部と表示部と未読情報記憶部と表示制御部とを持つ。受信部はファクシミリ文書を受信する。文書記憶部は、ファクシミリ文書を記憶する。操作部は、未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付ける。表示部は選択された未印刷ファクシミリ文書を表示する。未読情報記憶部は、表示されなかった未印刷ファクシミリ文書と未読を表す情報である未読情報とを対応付けて記憶する。表示制御部は、未読情報が対応付けられた未印刷ファクシミリ文書と未読情報が対応付けられていない未印刷ファクシミリ文書とを区別して、未印刷ファクシミリ文書の一覧を表示部に表示する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
複合機等の画像形成装置は、ファクシミリ文書を受信する場合がある。ユーザは、画像形成装置のディスプレイにプレビュー表示されたファクシミリ文書を読むことができる。ユーザは、プレビュー表示されたファクシミリ文書を読んだだけで、そのファクシミリ文書を画像形成装置で印刷しない場合がある。画像形成装置のメモリは、ファクシミリ文書が未読であるか否かに関わらず、ファクシミリ文書を記憶する。ユーザは、メモリに記憶されているファクシミリ文書を再びプレビュー表示させなければ、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別することができない。しかし、従来の画像形成装置は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して表示することができない場合があった。
特開2005−197964号公報 特開2010−87860号公報 特開2009−246542号公報 特開2000−115343号公報
本発明が解決しようとする課題は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して表示することが可能である画像形成装置及び画像形成方法を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、受信部と、文書記憶部と、操作部と、表示部と、未読情報記憶部と、表示制御部とを持つ。受信部は、ファクシミリ文書を受信する。文書記憶部は、ファクシミリ文書を記憶する。操作部は、未印刷のファクシミリ文書である未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付ける。表示部は、選択された未印刷ファクシミリ文書を表示する。未読情報記憶部は、表示されなかった未印刷ファクシミリ文書と未読を表す情報である未読情報とを対応付けて記憶する。表示制御部は、未読情報が対応付けられた未印刷ファクシミリ文書と未読情報が対応付けられていない未印刷ファクシミリ文書とを区別して、未印刷ファクシミリ文書の一覧を表示部に表示する。
実施形態の画像形成装置の全体構成例を示す外観図。 実施形態の画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図。 実施形態のデータテーブルの例を示す図。 実施形態の発光部の例を示す図。 実施形態のファクシミリ文書の一覧の表示例を示す図。 実施形態のサムネイル形式でプレビュー表示されたファクシミリ文書の例を示す図。 実施形態のサムネイル画像と比較して画像が拡大された形式でプレビュー表示されたファクシミリ文書の例を示す図。 実施形態の画像形成装置の動作例を示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置及び画像形成方法を、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図である。画像形成装置100は、例えば複合機である。画像形成装置100は、ディスプレイ110と、コントロールパネル120と、プリンタ130と、シート収容部140と、画像読取部200とを備える。なお、画像形成装置100のプリンタ130は、トナー像を定着させる装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。
画像形成装置100は、トナー等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、画像形成装置100の制御部に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
プリンタ130は、画像読取部200によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手差しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ130における画像形成に用いられるシートを収容する。
画像読取部200は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ130によってシート上に画像形成されてもよい。
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。画像形成装置100は、通信部141と、記憶部150と、発光部160と、画像処理部170と、プロセッサ180と、バス190とを備える。バス190は、画像形成装置100の各機能部の間でデータを転送する。
通信部141は、通信路を介して、ファクシミリ文書のデータを他の装置から受信する。通信部141は、バス190を介して、ファクシミリ文書を記憶部150に記録する。
記憶部150は、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体(非一時的な記憶媒体)を有する。記憶部150は、通信部141がファクシミリ文書を受信した場合、受信されたファクシミリ文書を所定のデータ形式で記憶する。記憶部150は、プロセッサ180が実行するプログラムと各種の設定情報とを更に記憶する。なお、記憶部150は、RAM(Random Access Memory)を更に有してもよい。
記憶部150は、ファクシミリ文書を識別情報に対応付けて記憶する。例えば、識別情報は、「01」、「02」等の固有番号である。記憶部150は、プリンタ130によって印刷されたファクシミリ文書を、プロセッサ180による指示に応じて記憶部150から削除する。記憶部150は、未印刷であるため削除されずに記憶されているファクシミリ文書として、未印刷のファクシミリ文書(以下「未印刷ファクシミリ文書」という。)を記憶している。
コントロールパネル120によって受け付けられた操作に応じてプロセッサ180によって選択された未印刷ファクシミリ文書は、ディスプレイ110にプレビュー表示される。プレビュー表示されたファクシミリ文書は、既読かつ未印刷のファクシミリ文書である。プレビュー表示されていないファクシミリ文書は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書である。記憶部150は、識別情報を含むデータテーブルを記憶する。
図3は、データテーブルの例を示す図である。データテーブルでは、未印刷のファクシミリ文書の識別情報と、未読を表す情報である未読情報とが対応付けられている。未読情報は、未読であるか既読であるかを表すフラグ情報でもよい。記憶部150は、未印刷ファクシミリ文書と識別情報と未読情報とを、データテーブルによって対応付けて記憶する。
図4は、発光部160の例を示す図である。ユーザは、コントロールパネル120に備えられた発光部160を視認することができる。発光部160は、LED(light emitting diode)等の発光デバイスを備える。図4では、発光部160は、第1発光デバイス161と、第2発光デバイス162とを備える。
未印刷ファクシミリ文書が未読情報に対応付けられているか否かに関わらず、未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されている場合、第1発光デバイス161は点灯する。未読かつ未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されている場合、第2発光デバイス162は点灯する。すなわち、未読情報に対応付けられた未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されている場合、第2発光デバイス162は点灯する。
なお、第1発光デバイス161は、記憶部150に記憶されている未印刷のファクシミリ文書の件数を表示してもよい。第2発光デバイス162は、記憶部150に記憶されている未読かつ未印刷のファクシミリ文書の件数を表示してもよい。
画像処理部170は、表示制御部183による制御に応じて、画像処理を実行する。例えば、画像処理部170は、未印刷のファクシミリ文書に画像処理を施すことによって、プレビュー表示用のファクシミリ文書の画像を生成する。
プロセッサ180は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書がプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報をデータテーブルから削除する。
プロセッサ180は、CPU(Central Processing Unit)等である。プロセッサ180は、記憶部150に記憶されているプログラムを実行する。プロセッサ180が実行する処理の一部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。
プロセッサ180は、発光制御部181と、印刷制御部182と、表示制御部183とを備える。発光制御部181は、通信部141がファクシミリ文書を受信した場合、第1発光デバイス161及び第2発光デバイス162を点灯する。すなわち、発光制御部181は、未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されている場合、第1発光デバイス161を点灯する。
発光制御部181は、未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されていない場合、第1発光デバイス161を消灯する。なお、発光制御部181は、印刷対象の文書データを通信部141が他の装置から受信した場合、第1発光デバイス161を点滅させてもよい。
発光制御部181は、記憶部150に記憶されている未印刷ファクシミリ文書のうちでいずれかの未印刷ファクシミリ文書が未読である場合、第2発光デバイス162を点灯する。すなわち、発光制御部181は、未読かつ未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されている場合、第2発光デバイス162を点灯する。
発光制御部181は、記憶部150に記憶されている未印刷ファクシミリ文書のうちで全ての未印刷ファクシミリ文書が既読になった場合、第2発光デバイス162を消灯する。すなわち、発光制御部181は、未読かつ未印刷ファクシミリ文書が記憶部150に記憶されていない場合、第2発光デバイス162を消灯する。
印刷制御部182は、印刷ボタン300が押下操作された場合、プリンタ130を用いて未印刷ファクシミリ文書を印刷する。印刷制御部182は、印刷ボタン300が押下操作された場合、選択された未印刷ファクシミリ文書のデータを記憶部150から削除する。印刷制御部182は、削除された未印刷ファクシミリ文書について、識別情報及び未読情報をデータデータテーブルから削除する。
図5は、ファクシミリ文書の一覧の表示例を示す図である。表示制御部183は、リスト表示ボタン310が押下操作された場合、ファクシミリ文書の属性情報をリスト形式でディスプレイ110に一覧表示する。例えば、属性情報は、識別情報と、受信日時と、用紙サイズと、ページ数とである。未読アイコン350は、未読情報が対応付けられている識別情報のファクシミリ文書を表すアイコン画像である。すなわち、未読アイコン350は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書を表すアイコン画像である。表示制御部183は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書の属性情報と未読アイコン350とを対応付けて、ディスプレイ110に表示する。
表示制御部183は、タイル表示ボタン320が押下操作された場合、ファクシミリ文書のアイコン画像をタイル形式でディスプレイ110に一覧表示する。ファクシミリ文書のアイコン画像は、予め定められた画像でもよいし、ファクシミリ文書のサムネイル画像でもよい。
図6は、サムネイル形式でプレビュー表示されたファクシミリ文書の例を示す図である。表示制御部183は、プレビュー表示ボタン330が押下操作された場合、ページごとの未印刷ファクシミリ文書をサムネイル形式でディスプレイ110にプレビュー表示する。
表示制御部183は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書がプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、図3に示されたデータテーブルから削除する。
図7は、サムネイル画像と比較して画像が拡大された形式(以下「拡大形式」という。)でプレビュー表示されたファクシミリ文書の例を示す図である。表示制御部183は、サムネイル形式でプレビュー表示されているファクシミリ文書の特定ページが選択された場合、選択された特定ページのファクシミリ文書の画像を、ディスプレイ110において拡大する。
管理者又はユーザは、コントロールパネル120を操作することによって、記憶部150に記憶されている設定情報を変更することができる。例えば、表示制御部183は、未読情報をデータテーブルから削除する条件が定められている設定情報を、記憶部150から取得する。例えば、設定情報は、サムネイル形式、拡大形式、先頭ページ、全ページ、管理者アカウント又はユーザアカウント等を表す。表示制御部183は、設定情報が表す条件を満たすように未印刷ファクシミリ文書が表示された場合、表示された未印刷ファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報がサムネイル形式を表しており、図6のようなサムネイル形式でファクシミリ文書がプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報が拡大形式を表しており、図7のような拡大形式でファクシミリ文書がプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報が先頭ページを表しており、ファクシミリ文書の先頭ページがプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報が全ページを表しており、ファクシミリ文書の全ページがプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報が管理者アカウントを表しており、その管理者による操作によってファクシミリ文書がプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
表示制御部183は、設定情報がユーザアカウントを表しており、そのユーザ宛のファクシミリ文書がそのユーザによる操作によってプレビュー表示された場合、そのファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた未読情報を、データテーブルから削除する。
なお、コントロールパネル120が受け付けた操作に応じて、表示制御部183は、データテーブルから削除された未読情報をデータテーブルに再登録してもよい。これによって、ディスプレイ110は、削除された未読アイコン350を再表示することができる。
表示制御部183は、予め定められた条件に基づいて、ディスプレイ110にメッセージをポップアップ表示してもよい。例えば、メッセージは、未印刷のファクシミリ文書の件数を通知するメッセージ、未読かつ未印刷のファクシミリ文書の件数を通知するメッセージである。メッセージは、ユーザが行うべき操作を案内するメッセージでもよい。メッセージは、既読かつ未印刷のファクシミリ文書が一定時間以上にわたって記憶部150に記憶されていることを表すメッセージでもよい。
次に、画像形成装置100の動作例を説明する。
図8は、画像形成装置100の動作例を示すフローチャートである。通信部141は、ファクシミリ文書を受信する(ACT101)。記憶部150は、受信されたファクシミリ文書を記憶する(ACT102)。コントロールパネル120は、削除されずに記憶されている未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付ける(ACT103)。
ディスプレイ110は、選択された未印刷ファクシミリ文書をプレビュー表示する(ACT104)。記憶部150は、表示されなかった未印刷ファクシミリ文書と未読情報とを対応付けて記憶する(ACT105)。表示制御部183は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して、未印刷ファクシミリ文書の一覧をディスプレイ110に表示する(ACT106)。
以上のように、画像形成装置100では、通信部141は、ファクシミリ文書を受信する。記憶部150(文書記憶部)は、ファクシミリ文書を記憶する。コントロールパネル120は、削除されずに記憶されている未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付ける。ディスプレイ110は、選択された未印刷ファクシミリ文書を表示する。表示された未印刷ファクシミリ文書は、既読かつ未印刷のファクシミリ文書となる。記憶部150(未読情報記憶部)は、表示されなかった未印刷ファクシミリ文書と未読情報とを対応付けて記憶する。表示制御部183は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して、未印刷ファクシミリ文書の一覧をディスプレイ110に表示する。
以上述べた少なくともひとつの実施形態によれば、表示制御部183を備えることにより、画像形成装置100は、未読かつ未印刷のファクシミリ文書と既読かつ未印刷のファクシミリ文書とを区別して表示することができる。
上述した実施形態における画像形成装置の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…画像形成装置、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ、140…シート収容部、141…通信部、150…記憶部、160…発光部、161…第1発光デバイス、162…第2発光デバイス、170…画像処理部、180…プロセッサ、181…発光制御部、182…印刷制御部、183…表示制御部、190…バス、200…画像読取部、300…印刷ボタン、310…リスト表示ボタン、320…タイル表示ボタン、330…プレビュー表示ボタン、340…削除ボタン、350…未読アイコン、400…サムネイル形式プレビュー画像、410…拡大形式プレビュー画像

Claims (5)

  1. ファクシミリ文書を受信する受信部と、
    前記ファクシミリ文書を記憶する文書記憶部と、
    未印刷の前記ファクシミリ文書である未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の前記未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付ける操作部と、
    選択された前記未印刷ファクシミリ文書を表示する表示部と、
    表示されなかった前記未印刷ファクシミリ文書と未読を表す情報である未読情報とを対応付けて記憶する未読情報記憶部と、
    前記未読情報が対応付けられた前記未印刷ファクシミリ文書と前記未読情報が対応付けられていない前記未印刷ファクシミリ文書とを区別して、前記未印刷ファクシミリ文書の一覧を前記表示部に表示する表示制御部と
    を備える画像形成装置。
  2. 前記未読情報が対応付けられた前記未印刷ファクシミリ文書が前記文書記憶部に記憶されている場合に点灯する発光デバイスを更に備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記未印刷ファクシミリ文書が前記文書記憶部に記憶されている場合に点灯する他の発光デバイスを更に備える、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示制御部は、予め定められた条件を満たすように前記未印刷ファクシミリ文書が表示された場合、表示された前記未印刷ファクシミリ文書の識別情報に対応付けられた前記未読情報を前記未読情報記憶部から削除する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置が実行する画像形成方法であって、
    ファクシミリ文書を受信するステップと、
    前記ファクシミリ文書を記憶する文書記憶部と、
    未印刷の前記ファクシミリ文書である未印刷ファクシミリ文書のうちから表示対象の前記未印刷ファクシミリ文書を選択する操作を受け付けるステップと、
    選択された前記未印刷ファクシミリ文書を表示するステップと、
    表示されなかった前記未印刷ファクシミリ文書と未読を表す情報である未読情報とを対応付けて記憶するステップと、
    前記未読情報が対応付けられた前記未印刷ファクシミリ文書と前記未読情報が対応付けられていない前記未印刷ファクシミリ文書とを区別して、前記未印刷ファクシミリ文書の一覧を表示部に表示するステップと
    を含む画像形成方法。
JP2018028156A 2018-02-20 2018-02-20 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2019146008A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028156A JP2019146008A (ja) 2018-02-20 2018-02-20 画像形成装置及び画像形成方法
US16/244,973 US20190260905A1 (en) 2018-02-20 2019-01-10 Image forming apparatus and image forming method
CN201910063836.9A CN110177184A (zh) 2018-02-20 2019-01-23 图像形成装置及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028156A JP2019146008A (ja) 2018-02-20 2018-02-20 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019146008A true JP2019146008A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028156A Pending JP2019146008A (ja) 2018-02-20 2018-02-20 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190260905A1 (ja)
JP (1) JP2019146008A (ja)
CN (1) CN110177184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11445075B2 (en) 2020-04-28 2022-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111856A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 東芝テック株式会社 画像形成装置
US11533412B2 (en) * 2020-03-16 2022-12-20 Ricoh Company, Ltd. Facsimile, control method, and non-transitory computer-executable storage medium
CN114510200A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 株式会社理光 信息处理装置、存储介质和拒绝传真号码建议方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137149B2 (ja) * 1992-09-16 2001-02-19 株式会社東芝 ファクシミリ装置
GB2371888A (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Hewlett Packard Co A printer device capable of decrypting digital document files and method of securely communicating electronic files over a network
JP5142466B2 (ja) * 2005-12-08 2013-02-13 キヤノン株式会社 データ処理装置、システム、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
US8422066B2 (en) * 2007-11-02 2013-04-16 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP6137076B2 (ja) * 2014-07-08 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 端末装置、端末装置の制御方法、および端末装置の制御プログラム
US20160125209A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Mark Meyers System and device for saving and sharing files

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11445075B2 (en) 2020-04-28 2022-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data

Also Published As

Publication number Publication date
US20190260905A1 (en) 2019-08-22
CN110177184A (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019146008A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10554838B2 (en) Image processing apparatus
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
US9807258B1 (en) Print data processing method of mobile device and the mobile device
US20190243591A1 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
US10728416B1 (en) Information processing apparatus sending a fax with destination identification information and non-transitory computer readable medium
US10194037B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6489280B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法およびプログラム
JP2006276057A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US10313553B2 (en) Image forming apparatus for printing a banner page using decolorable or non-decolorable toner
JP6816602B2 (ja) プログラム、メインプログラムおよびサブプログラム、ならびに情報処理端末
US10728415B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11537337B2 (en) Image forming apparatus, storage medium storing program for controlling image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
US10902182B2 (en) Changing the height of a facsimile source area in accordance with a registered language
WO2023047811A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7124539B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018124706A (ja) プログラム
US20180241906A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling an image forming apparatus, and a non-transitory recording medium
JP2016004489A (ja) 情報処理装置、サーバ装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6304562B2 (ja) 画像形成装置
CN110661928A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
JP2020049751A (ja) 画像処理装置
JP2019171825A (ja) 画像形成装置
JP2019193051A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び画像形成装置