JP2020029064A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029064A
JP2020029064A JP2018157266A JP2018157266A JP2020029064A JP 2020029064 A JP2020029064 A JP 2020029064A JP 2018157266 A JP2018157266 A JP 2018157266A JP 2018157266 A JP2018157266 A JP 2018157266A JP 2020029064 A JP2020029064 A JP 2020029064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
image
forming apparatus
raster image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018157266A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 手嶋
Kentaro Tejima
健太郎 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018157266A priority Critical patent/JP2020029064A/ja
Publication of JP2020029064A publication Critical patent/JP2020029064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】第1データに基づく画像が形成された記録媒体を直ぐに取得することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置100は、イメージプロセッサー83と画像形成部81と着脱部61と記憶部51、52と判定部11aと制御部11bとを備える。イメージプロセッサー83は、ラスターイメージを生成する。画像形成部81は、ラスターイメージに基づいて画像を記録媒体Sに形成する。着脱部61は、第1データを記憶する記憶媒体62が着脱可能である。記憶部51、52は、第1データと異なる第2データを記憶する。判定部11aは、記憶媒体62が着脱部61に装着されたか否かを判定する。制御部11bは、イメージプロセッサー83が第2データに基づくラスターイメージを生成することを、判定部11aの判定結果に基づいて規制する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置は、通信部とラスターイメージプロセッサー(RIP、Raster Image Processor)とプリンター部とを備える。通信部は、端末装置から第2データ(例えば、ページ記述言語データ)を受信する。RIPは、受信した第2データに基づいてラスターイメージを生成する。プリンター部は、ラスターイメージに基づいて画像をシートに形成する。
画像形成装置は、着脱部を更に備える(例えば、特許文献1参照)。外部記憶媒体(例えば、USBメモリー)は着脱部に装着される。外部記憶媒体は第1データ(例えば、ページ記述言語データ)を記憶する。画像形成装置は、外部記憶媒体から第1データを読み出す。RIPは、読み出された第1データに基づいてラスターイメージを生成する。プリンター部は、ラスターイメージに基づいて画像をシートに形成する。
特開2008−307705号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、ユーザーが着脱部に外部記憶媒体を装着した後、シートを直ぐに取得することができないことがあった。特に、画像形成装置は、端末装置から第2データを受信していると、第2データに基づく画像をシートに形成している。第2データに基づく画像を形成した後、第1データに基づく画像をシートに形成する。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、第1データに基づく画像が形成された記録媒体を直ぐに取得することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、イメージプロセッサーと画像形成部と着脱部と記憶部と判定部と制御部とを備える。イメージプロセッサーは、ラスターイメージを生成する。画像形成部は、ラスターイメージに基づいて画像を記録媒体に形成する。着脱部は、第1データを記憶する記憶媒体が着脱可能である。記憶部は、第1データと異なる第2データを記憶する。判定部は、記憶媒体が着脱部に装着されたか否かを判定する。制御部は、イメージプロセッサーが第2データに基づくラスターイメージを生成することを、判定部の判定結果に基づいて規制する。
本発明の画像形成装置によれば、第1データに基づく画像が形成された記録媒体を直ぐに取得することができる。
本実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置を示す構成図である。 本実施形態に係る制御装置の処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係る制御装置の処理の別の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成システム1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成システム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100と、複数の端末装置101、102とを備える。本明細書では、端末装置101及び端末装置102の各々は、外部装置として機能する。
端末装置101及び端末装置102の各々は、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピューター、ノート型パーソナルコンピューター、タブレット端末又はスマートフォンである。
画像形成装置100と端末装置101と端末装置102とは、例えばネットワークNを介して、お互いに通信可能に構成される。ネットワークNは、例えばLAN(Local Area Network)である。
次に、図2を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置100を示すブロック図である。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンター又は複合機である。以下では、一例として、画像形成装置100がプリンター機能と複写機能とを有するモノクロ複合機である場合について説明する。
図2に示すように、画像形成装置100は、制御装置10と、表示部30と、プリンター部81(画像形成部)と、着脱部61と、通信部60とを備える。制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、HDD(Hard Disk Drive、記憶部)51と、RAM(Random Access Memory、記憶部)52と、ROM(Read Only Memory)53と、システムバス23と、RIP83と、画像バス22と、インターフェイス(I/F)21とを備える。
CPU11と、HDD51と、RAM52と、ROM53と、通信部60と、表示部30と、着脱部61とは、システムバス23に接続されている。システムバス23は、例えば、Localバスで構成される。プリンター部81と、RIP83とは、画像バス22に接続されている。画像バス22は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスで構成される。システムバス23と画像バス22とは、I/F21を介して接続されている。
CPU11は、システムバス23及び画像バス22に接続された画像形成装置100の各部の動作を制御する。ROM53は、画像形成装置100の各部の動作を制御するための制御プログラムを記憶する。HDD51及びRAM52は、各種のデータを記憶する。
通信部60は、ネットワークNを介して端末装置101及び端末装置102と通信可能に接続される。従って、端末装置101又は端末装置102から第2データが送信されてくると、画像形成装置100は、通信部60を介して第2データを取得してHDD51又はRAM52に記憶させる。第2データは、端末装置101又は端末装置102から送信されてくるデータを示し、例えば、ページ記述言語データと、端末情報と、印刷情報とを含む。ページ記述言語データは、例えば、PDF(Portable Document Format)画像データ、TIFF(tag image file format)画像データ、XPS(XML Paper Specification)画像データ、又は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)画像データである。端末情報は、第2データを送信した端末装置101又は端末装置102の情報(例えば、端末番号)を示す。印刷情報は、シート情報(例えば、シートサイズ)を示す。
着脱部61は、外部記憶媒体62が着脱可能となっている。外部記憶媒体62は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリー、又は、SD(Secure Digital)カードである。外部記憶媒体62には、第1データが記憶されている。第1データは、外部記憶媒体62に記憶されているデータを示し、例えば、ページ記述言語データを含む。従って、画像形成装置100は、外部記憶媒体62から着脱部61を介して第1データを取得する。
表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)を含む。また、表示部30は、タッチパネル機能を組み合わせたタッチパネルユニットを備える。表示部30には、CPU11による制御の下で、種々の操作画像が表示される。表示部30によれば、ユーザーが操作画像をタッチ(押圧)することで、種々の実行指令が制御装置10に入力される。
RIP83は、ページ記述言語データ(第1データ又は第2データ)が入力されると、ラスターイメージを生成する。ラスターイメージは、例えば、ビットマップイメージデータである。
ここで、図3を参照して、本発明の実施形態に係るプリンター部81の構成を詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置100を示す構成図である。図3に示すように、画像形成装置100は、制御装置10と、プリンター部81と、表示部30と、着脱部61と、通信部60とを備える。
プリンター部81は、原稿読取部70、画像形成ユニット80、給送部90、搬送部91及び排出部92を備える。
原稿読取部70は、原稿Gの画像を読み取る。給送部90は、複数のシートS(記録媒体)を収容し、搬送部91へシートSを給送する。シートSは、例えば、紙製又は合成樹脂製のシートである。搬送部91は、複数の搬送ローラー対を含み、画像形成ユニット80にシートSを搬送する。
例えば、画像形成ユニット80は、制御装置10のRIP83で生成されたラスターイメージを用いてシートSに印刷画像を形成し、印刷画像を加熱及び加圧してシートSに印刷画像を定着させる。画像形成ユニット80は、感光体ドラムと、帯電装置と、露光装置と、現像装置と、転写装置と、クリーニング装置と、除電装置と、定着装置とを含む。
搬送部91は、印刷画像の定着されたシートSを排出部92に搬送する。排出部92は画像形成装置100の外部にシートSを排出する。
図2に示すCPU11は、ROM53に記憶された制御プログラムを実行することによって、判定部11a及び制御部11bとして機能する。
判定部11aは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されたか否かを判定する。例えば、ユーザーが着脱部61に外部記憶媒体62を挿入したときに、判定部11aは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されたと判定する。よって、ユーザーは、外部記憶媒体62を着脱部61に装着するため、画像形成装置100の傍にいるときに、判定部11aは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されたと判定する。
制御部11bは、判定部11aの判定結果に基づいてRIP83及びプリンター部81を制御する。具体的には、判定部11aが着脱部61に外部記憶媒体62が装着されたと判定すると、制御部11bは外部記憶媒体62から第1データを取得する。制御部11bは第1データを取得すると、第1データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させる。その結果、プリンター部81は、第1データに基づくラスターイメージを用いて、第1データに基づく画像をシートSに形成する。シートSが排出部92に排出される。従って、ユーザーは画像形成装置100の傍におり、シートSを直ぐに取得することができる。
また、端末装置101及び端末装置102のうちのいずれかから通信部60を介して第2データが送信されてくる。制御部11bは第2データを取得する。制御部11bは、第2データを取得すると、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させる。その結果、プリンター部81は、第2データに基づくラスターイメージを用いて、第2データに基づく画像をシートSに形成する。シートSが排出部92に排出される。ユーザーは、端末装置101又は端末装置102の傍におり、画像形成装置100にシートSを取りに行く。
そして、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させている間に、着脱部61に外部記憶媒体62が装着されたと判定部11aが判定すると、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを直ちに中止させる。制御部11bは、その第2データに基づくラスターイメージをHDD51又はRAM52に退避させる。第2データに基づくラスターイメージを退避させた後、制御部11bは外部記憶媒体62から第1データを取得する。制御部11bは、第1データを取得すると、第1データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させる。その結果、プリンター部81は、第1データに基づくラスターイメージを用いて、第1データに基づく画像をシートSに形成する。シートSが排出部92に排出される。よって、RIP83が第1データに基づくラスターイメージを優先的に生成したため、着脱部61に外部記憶媒体62を装着したユーザーは、第1データに基づくシートSを直ぐに取得することができる。
なお、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させることになるが、第2データの一部に基づくシートSが既に排出部92に排出されているときには、第2データに基づくシートSが排出された排出場所と異なる排出場所(例えば、異なる排出段)に、第1データに基づくシートSを排出することが好ましい。その結果、第1データに基づくシートSと第2データに基づくシートSとが混在することを防止することができる。
また、制御部11bは、第1データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させている間に、端末装置101及び端末装置102のうちのいずれかから通信部60を介して第2データが送信されてくることがある。制御部11bは、第2データを取得する。制御部11bは、第2データを取得すると、第2データをHDD51又はRAM52に記憶させておく。つまり、第1データに基づくシートSが排出部92に排出されることが継続される。よって、RIP83が第1データに基づくラスターイメージを生成することを中止することなく、着脱部61に外部記憶媒体62を装着したユーザーは、第1データに基づくシートSを直ぐに取得することができる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る制御装置10の処理について説明する。図4は、本実施形態に係る制御装置10の処理を示すフローチャートである。制御装置10の処理は、ステップS101〜ステップS107を含む。
ステップS101において、判定部11aは、外部記憶媒体62が着脱部61に着けられたか否かを判定する。
外部記憶媒体62が着脱部61に着けられていないと判定部11aが判定した場合(ステップS101でNO)には、処理が待機状態になる。一方、外部記憶媒体62が着脱部61に着けられたと判定部11aが判定した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS102に進む。
ステップS102において、第2データに基づくラスターイメージをRIP83が生成しているか否かを制御部11bが判定する。第2データに基づくラスターイメージをRIP83が生成していると制御部11bが判定した場合(ステップS102でYES)には、処理がステップS103に進む。
ステップS103において、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させる。制御部11bが中止させると、処理がステップS104に進む。
ステップS104において、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをHDD51又はRAM52に退避させる。一方、第2データに基づくラスターイメージをRIP83が生成していないと制御部11bが判定した場合(ステップS102でNO)か、ステップS104の処理が終了したときには、処理がステップS105に進む。
ステップS105において、制御部11bは、第1データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させる。制御部11bがラスターイメージを生成させると、処理がステップS106に進む。
ステップS106において、制御部11bは、第2データを受信したか否かを判定する。第2データを受信したと制御部11bが判定した場合(ステップS106でYES)には、処理がステップS107に進む。
ステップS107において、制御部11bは、第2データをHDD51又はRAM52に記憶させる。一方、第2データを受信していないと制御部11bが判定した場合(ステップS106でNO)か、ステップS107の処理が終了したときには、本実施形態に係る制御装置10の処理が終了する。
以上、図1〜図4を参照して説明したように、本実施形態によれば、外部記憶媒体62を着脱部61に着けたユーザーは、第1データに基づいた画像が形成されたシートSを直ぐに取得することができる。
以上、図面(図1〜図4)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、本実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(2))。また、本実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)本実施形態では、制御部11bは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されたときに、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させた。ただし、制御部11bは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着され、第1データ中に画像データが存在したときに、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させてもよい。画像データは、例えば、PDF画像データ、TIFF画像データ、XPS画像データ又はJPEG画像データを示す。本実施形態によれば、外部記憶媒体62に画像データが存在するときのみ、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは中止させることができる。つまり、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されても、外部記憶媒体62に画像データが存在しなければ、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは継続させることができる。
更に、制御部11bは、画像データが所定期間(例えば、1日、1週間)内に作成されたと判定したときに、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させてもよい。本実施形態によれば、外部記憶媒体62に所定期間内に作成された画像データが存在するときのみ、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは中止させることができる。つまり、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されても、外部記憶媒体62に最新の画像データが存在しなければ、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは継続させることができる。
(2)本実施形態では、制御部11bは、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されたときに、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させた。ただし、HDD51又はRAM52に所定条件を記憶させておき、制御部11bは、所定条件に基づいて、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを中止させるか否かを判定してもよい。所定条件は、例えば、第2データが重要データであることを示す。本実施形態によれば、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されても、制御部11bは、所定条件を満たしていると判定したとき、すなわち第2データが重要データであれば、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは継続させることができる。
また、所定条件は、例えば、第2データに基づくラスターイメージが所定時間以内で形成されることを示す。所定時間は、任意の時間であり、例えば5分又は10分である。
本実施形態によれば、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させている間に、着脱部61に外部記憶媒体62が装着されたと判定部11aが判定すると、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることに必要な残りの生成時間を算出し、生成時間が所定時間以内であるときには、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを継続させる。
図5を参照して、本実施形態に係る制御装置10の処理の別の例について説明する。図5は、本実施形態に係る制御装置10の処理の別の例を示すフローチャートである。制御装置10の処理は、ステップS201〜ステップS210を含む。
なお、図5におけるステップS201〜S202は、図4を参照して上述したステップS101〜S102と同様である。また、図5におけるステップS206〜S210は、図4を参照して上述したステップS103〜S107と同様である。従って、図5は、ステップS203〜S205が追加されている点で図4とは異なる。冗長を避けるために、重複する記載を省略する。
ステップS203において、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることに必要な残りの生成時間を算出する。制御部11bは生成時間を算出すると、処理がステップS204に進む。
ステップS204において、生成時間が所定時間以下であるか否かを制御部11bが判定する。生成時間が所定時間以下でないと制御部11bが判定した場合(ステップS204でNO)には、処理がステップS206に進む。
一方、生成時間が所定時間以下であると制御部11bが判定した場合(ステップS204でYES)には、処理がステップS205に進む。
ステップS205において、制御部11bは、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを継続させる。制御部11bがラスターイメージを生成させ終えると、処理がステップS208に進む。
本実施形態によれば、外部記憶媒体62が着脱部61に装着されても、制御部11bは、所定条件を満たしていると判定したとき、すなわち第2データに基づくラスターイメージを所定時間以下で生成させることができるのであれば、第2データに基づくラスターイメージをRIP83に生成させることを、制御部11bは継続させることができる。言い換えると、第2データに基づくラスターイメージを生成させることが所定時間を超えるのであれば、制御部11bは第2データに基づくラスターイメージをHDD51又はRAM52に退避させる。外部記憶媒体62を着脱部61に着けたユーザーは、第1データに基づいた画像が形成されたシートSを直ぐに取得することができる。
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
1 画像形成システム
11 CPU
11a 判定部
11b 制御部
30 表示部
51 HDD
52 RAM
53 ROM
60 通信部
61 着脱部
62 外部記憶媒体
81 プリンター部(画像形成部)
100 画像形成装置

Claims (8)

  1. ラスターイメージを生成するイメージプロセッサーと、
    前記ラスターイメージに基づいて画像を記録媒体に形成する画像形成部と、
    第1データを記憶する記憶媒体が着脱可能な着脱部と、
    前記第1データと異なる第2データを記憶する記憶部と、
    前記記憶媒体が前記着脱部に装着されたか否かを判定する判定部と、
    前記イメージプロセッサーが前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することを、前記判定部の判定結果に基づいて規制する制御部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記記憶媒体が前記着脱部に装着されたと前記判定部が判定したときには、前記制御部は、前記イメージプロセッサーが前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することを規制する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶媒体が前記着脱部に装着されたと前記判定部が判定するとともに、前記第1データ中に画像データが存在するときには、前記制御部は、前記イメージプロセッサーが前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することを規制する、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像データは、所定期間内に作成された、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2データに基づく前記ラスターイメージを前記イメージプロセッサーが生成することを中止した後、前記第1データに基づく前記ラスターイメージを前記イメージプロセッサーが生成するように、前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記イメージプロセッサーを制御する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記記憶部は、前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することを中止しない所定条件を更に記憶し、
    前記制御部は、前記判定結果及び前記所定条件に基づいて、前記イメージプロセッサーが前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することを継続させる、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記所定条件は、生成時間が所定時間以下であることを示し、
    前記生成時間は、前記第2データに基づく前記ラスターイメージを生成することに必要な残り時間である、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2データを外部装置から受信する通信部と、
    前記第1データに基づく前記ラスターイメージを前記イメージプロセッサーが生成しているときには、前記制御部は前記第2データを前記記憶部に記憶させる、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2018157266A 2018-08-24 2018-08-24 画像形成装置 Pending JP2020029064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157266A JP2020029064A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157266A JP2020029064A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020029064A true JP2020029064A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69623551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157266A Pending JP2020029064A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020029064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541666B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US9471266B2 (en) Printing system with printing apparatus and printing control apparatus for registering and managing sheet holding units based on sheet attributes
US10963196B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20150277818A1 (en) Image forming apparatus, terminal device, image forming system and computer program
EP2434351A2 (en) Data processing apparatus, condensation removal method and program thereof
JP6059700B2 (ja) 印刷システム
US20150304516A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
US20140153050A1 (en) Image forming apparatus that generates log image, image forming system, and non-transitory recording medium
JP2020029064A (ja) 画像形成装置
US9542128B2 (en) Preview image of output data from an output device with user input
JP2009230531A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、およびプログラム
JP7414101B2 (ja) 画像処理装置
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
JP2009073036A (ja) 画像処理システム、記憶媒体、及びプログラム
JP5984350B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20150271362A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program
JP2015000507A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP5773391B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008306653A (ja) 画像処理装置
JP5509151B2 (ja) Dma制御装置及びこれを含む画像形成装置
JP2010103883A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2007011694A (ja) 画像記録システム及び画像記録方法並びに画像記録装置
US20170064132A1 (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP2010072097A (ja) 画像形成装置