JP2019066489A - ピコ漏洩試験器 - Google Patents

ピコ漏洩試験器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066489A
JP2019066489A JP2018236925A JP2018236925A JP2019066489A JP 2019066489 A JP2019066489 A JP 2019066489A JP 2018236925 A JP2018236925 A JP 2018236925A JP 2018236925 A JP2018236925 A JP 2018236925A JP 2019066489 A JP2019066489 A JP 2019066489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
container
gas
capillary
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018236925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6722750B2 (ja
Inventor
ヴィッツ・ルディ
Widt Rudi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH Deutschland
Original Assignee
Inficon GmbH Deutschland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH Deutschland filed Critical Inficon GmbH Deutschland
Publication of JP2019066489A publication Critical patent/JP2019066489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722750B2 publication Critical patent/JP6722750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/007Leak detector calibration, standard leaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/207Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material calibration arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/007Arrangements to check the analyser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

【課題】漏洩検出器の性能試験に供するため、低い漏洩率で試験ガスの漏洩を生じうる漏洩試験器を供給する。【解決手段】気体の充填された容器(12)と、容器壁を貫通する毛管(18)とを備え、該気体中の空気(20)の含有率が少なくとも10%である、漏洩試験器(10)とする。毛管からの漏洩速度は最大で10−6mbar・l/sであることが好ましい。容器内の空気の相対湿度は50%未満とすることが好ましい。容器(12)は、有底円筒状の本体と、キャップを有し、キャップを毛管が貫通して容器内に案内されている構成としてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス漏洩検出器の試験および較正に使用される、漏洩試験器に関する。
漏洩試験器は、試験ガスが充填された容器を備え、所定の既知の漏洩速度で漏洩が生じる漏洩口をともない、これによってテストガスは、外部へ流出する。漏洩試験器から流出するガスを測定することにより、ガス漏洩検出器の機能や精度を検証することができる。
特許文献1(欧州特許第0742894)は、比較的低い漏洩速度10−7mbar・l/s以上が得られる毛管を備えた漏洩試験器を記載している。かかる毛管は、空気中の水分によって閉塞された場合、使用不能となるので、際限なく小さくすることはできない。今日までのところ、漏洩速度10−12mbar・l/s以下を達成できる漏洩試験器は知られていない。かかる漏洩速度を達成するには、漏洩試験器の漏洩量を非常に小さなものとする必要がある。
欧州特許第0742894号明細書
本発明は、10−12mbar・l/s台の低い漏洩速度で漏洩を生じる漏洩試験器を提供することを目的とする。
本発明の漏洩試験器(試験用漏洩器)は、請求項1に記載の特性によって定義されるものである。
本発明の漏洩試験器は、少なくとも10%が空気からなるガスを充填された容器を備えたものである。自余の割合のガスは、例えば窒素であってもよい。容器の壁は、少なくとも一つの毛管に貫通されている。毛管は、漏洩速度が10−5mbar・l/sから10−7mbar・l/s、好ましくは10−6mbar・l/sとなる。空気は毛管の閉塞を生ぜず、通常は一定割合のヘリウムと、一定割合のアルゴンを含む。ヘリウムとアルゴンは、ガス漏洩検出で使用される典型的な試験ガスである。容器内の空気中のヘリウムの割合は、3〜7ppmの範囲、好ましくは約3.5〜約5.5ppmの範囲である。特にヘリウムの割合は5ppmであることが好ましい。本明細書中、「約」とは、±10%のゆらぎを示すものとする。容器内の空気中のアルゴンの割合は、0.1〜2%の範囲、好ましくは約0.8〜約1.2%である。特に好ましいアルゴンの割合は約1%である。
漏洩試験器の容器に空気を充填した場合、漏洩試験器に別途充填用ノズルを設ける必要がない。かかるノズルが存在した場合、外寸が大きくなり、小さなテストチャンバ内での使用に支障がでる。
容器が前端部にカバーを有するか、あるいは端部キャップを有する円筒であることが特に好ましい。該端部キャップは、毛管によって貫通される。円筒は、長さで5cm、直径で約1cmを越えないものとすべきである。毛管は、円筒内で中心軸に沿って案内されるものとしてもよい。容器をガラス製のものとし、端部キャップを金属製のものとすることが特に好ましい。かかる容器は、特に小さな試験チャンバの中で用いることができ、簡単に充填することができる。充填は単に端部キャップをはずし、ガスを空気とともに容器内に流入させることによって行うことができる。円筒形の漏洩試験容器は、表面積が小さく、隙間や凹部がないために試験チャンバ内で簡単に排気することができる。
空気中の水分による毛管の閉塞を避けるため、容器内のガスは相対湿度50%未満とすべきであり、相対湿度40%であることが好ましい。
図1は、漏洩試験器の縦断面を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、漏洩試験器の縦断面を示す図である。
漏洩試験器10は、一方の端面に閉じられた底部14を有し、他方の端面に開口を有するガラス製の円筒容器12を備え、開口端は、金属製の端部キャップ16によってしっかりと閉じられている。毛管18は、金属キャップ16を貫通し、円筒容器12の長手方向中心軸に沿って配置されている。
円筒容器12には、ヘリウム含有率5ppm、アルゴン含有率1%の空気20が充填されている。毛管18からの漏洩速度は、10−6mbar・l/sとなる。空気の湿度は、約40%である。
この構成により漏洩試験器10における有効ガス流量は、ヘリウムに対して1×10−6mbar・l/s・5ppm=5×10−12mbar・l/s、アルゴンに対して1×10−6mbar・l/s・1%=1×10−8mbar・l/sとなる。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
気体の充填された容器(12)と、容器壁を貫通する毛管(18)とを備え、該気体中の空気(20)の含有率が少なくとも10%である、漏洩試験器(10)。
〔態様2〕
態様1に記載の漏洩試験器(10)において、毛管(18)からの漏洩速度が最大で10−6mbar・l/sである、漏洩試験器(10)。
〔態様3〕
態様1または2に記載の漏洩試験器(10)において、前記空気(20)が50%未満、好ましくは40%未満の相対湿度を有する、漏洩試験器(10)。
〔態様4〕
態様1〜3のいずれか一態様に記載の漏洩試験器(10)において、空気(20)中のヘリウム含有率が3〜7ppm、好ましくは約4.5〜約5.5ppmである、漏洩試験器(10)。
〔態様5〕
態様1〜4のいずれか一態様に記載の漏洩試験器(10)において、空気(20)中のアルゴン含有率が約0.5%〜約2%、好ましくは約0.8%〜約1.2%である、漏洩試験器(10)。
〔態様6〕
態様1〜5のいずれか一態様に記載の漏洩試験器(10)において、前記容器(12)が着脱自在の端部キャップ(16)を備えた円筒形容器(12)であり、前記毛管(18)が該キャップを貫通して案内されている、漏洩試験器(10)。
〔態様7〕
態様6に記載の漏洩試験器(10)において、前記円筒(12)がガラス製である漏洩試験器(10)。
〔態様8〕
態様6または7に記載の漏洩試験器(10)において、前記キャップ(16)が金属製である漏洩試験器(10)。
〔態様9〕
態様6から8のいずれか一態様に記載の漏洩試験器(10)において、前記容器(12)が5cm以下、好ましくは約4cmの長さと、1cm以下、好ましくは約0.8cmの直径を有する、漏洩試験器(10)。
10 漏洩試験器
12 円筒容器
14 底部
16 キャップ
18 毛管
20 空気

Claims (9)

  1. 容器壁を貫通する毛管(18)を備えて気体の充填された容器(12)の使用方法であって、
    前記気体中の空気(20)の含有率を少なくとも10%とし、
    前記容器はガス漏洩検出器の試験と較正用の漏洩試験器として、前記毛管(18)
    が、所定の既知の漏洩速度で前記気体を外部に漏洩するものとし、
    前記毛管を通じて前記漏洩試験器から流出する前記気体を前記ガス漏洩検出器で測定することにより、該ガス漏洩検出器の機能または精度が試験される、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記毛管(18)からの漏洩速度が最大で10−6mbar・l/sである、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記空気(20)が50%未満の相対湿度を有する、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記空気(20)中のヘリウム含有率が3〜7ppmである、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、前記空気(20)中のアルゴン含有率が約0.5%〜約2%である、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、前記容器(12)が着脱自在の端部キャップ(16)を備えた円筒形容器(12)であり、前記毛管(18)が該キャップを貫通して案内されている、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記円筒形容器(12)がガラス製である方法。
  8. 請求項6または7に記載の方法において、前記キャップ(16)が金属製である方法。
  9. 請求項6から8のいずれか一項に記載の方法において、前記円筒形容器(12)が5cm以下の長さと、1cm以下の直径を有する、方法。

JP2018236925A 2013-08-20 2018-12-19 ガス漏洩試験器を較正する方法 Active JP6722750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013216450.5 2013-08-20
DE102013216450.5A DE102013216450A1 (de) 2013-08-20 2013-08-20 Pico-Prüfleck

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535419A Division JP2016528509A (ja) 2013-08-20 2014-08-13 ピコ漏洩試験器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066489A true JP2019066489A (ja) 2019-04-25
JP6722750B2 JP6722750B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=51302992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535419A Pending JP2016528509A (ja) 2013-08-20 2014-08-13 ピコ漏洩試験器
JP2018236925A Active JP6722750B2 (ja) 2013-08-20 2018-12-19 ガス漏洩試験器を較正する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535419A Pending JP2016528509A (ja) 2013-08-20 2014-08-13 ピコ漏洩試験器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9933325B2 (ja)
EP (1) EP3036518B1 (ja)
JP (2) JP2016528509A (ja)
CN (1) CN105531573B (ja)
DE (1) DE102013216450A1 (ja)
WO (1) WO2015024831A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013216450A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Inficon Gmbh Pico-Prüfleck
WO2018181105A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 芝浦メカトロニクス株式会社 ヒータ管の気体リーク検出装置及びヒータ管の気体リーク検出方法
CN107314867A (zh) * 2017-06-30 2017-11-03 徐校竹 一种漏水检测装置
DE102020100830A1 (de) * 2020-01-15 2021-07-15 Inficon Gmbh Prüfgasapplikator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940137A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Shimadzu Corp リ−クテスト装置
JPS62259033A (ja) * 1986-04-23 1987-11-11 ライボルト−ヘレ−ウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング リーク検査装置のディテクタを較正する装置
JPH06201508A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質量分析型ガス漏れ検知器に適用されるガス濃度校正法及び校正器具
JPH09508471A (ja) * 1994-02-02 1997-08-26 ライボルト アクチエンゲゼルシヤフト 漏れ量を決定する毛管を有する試験漏洩部位
US5777203A (en) * 1994-02-17 1998-07-07 Stymne; Hans Method and device for gas emission
JP2002537552A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テストリーク装置
JP2006189425A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 標準校正リーク
JP2008547009A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スペクトロメトリックリークディテクタの校正方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3243752A1 (de) * 1982-11-26 1984-05-30 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Testleck
EP0110004B1 (de) 1982-11-26 1987-08-12 Leybold Aktiengesellschaft Testleck
IT1224604B (it) * 1988-07-27 1990-10-04 Varian Spa Rivelatore perfezionato di perdite di elio
DE4038266A1 (de) 1990-11-30 1992-06-04 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur pruefung der gasdichtigkeit von bauteilen, insbesondere sf(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-dichtigkeit von kondensatoren
US5417105A (en) * 1994-02-18 1995-05-23 Hughes Aircraft Company Flow accelerator for leak detector probe
JP3897860B2 (ja) * 1997-07-11 2007-03-28 株式会社アルバック 密閉品のリークテスト方法
US6230549B1 (en) * 1997-10-29 2001-05-15 Stant Manufacturing Inc. Hand-held fuel cap leakage tester
JP2004340721A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ulvac Japan Ltd 液晶パネルの封止検査方法
DE10353033A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-09 Inficon Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Wasserstoff-Testlecks
DE602004030117D1 (de) * 2004-09-17 2010-12-30 Ronald Douglas Collins Referenz-Gasleck
DE102005009713A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Inficon Gmbh Lecksuchgerät mit Schnüffelsonde
JP4628193B2 (ja) * 2005-06-13 2011-02-09 旭化成ホームズ株式会社 トレーサーガスの放散方法及び放散容器
DE102006016747A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Leckprüfung
DE102009012213A1 (de) 2009-03-07 2010-09-09 Inficon Gmbh Testleck
CN201749007U (zh) * 2010-08-12 2011-02-16 爱发科东方真空(成都)有限公司 标准漏孔
DE102010050505A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-10 Fogtec Brandschutz Gmbh & Co. Kg Dichtheitsprüfung von Rohrleitungssystem für Brandbekämpfungsanlagen
CN202836897U (zh) * 2012-10-24 2013-03-27 爱发科东方真空(成都)有限公司 检漏仪用内部校准漏孔
DE102012220108A1 (de) * 2012-11-05 2014-05-22 Inficon Gmbh Verfahren zur Prüfung einer Dichtheitsprüfanlage
US9927344B2 (en) * 2013-02-08 2018-03-27 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and methodology for measuring properties of microporous material at multiple scales
DE102013216450A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Inficon Gmbh Pico-Prüfleck

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940137A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Shimadzu Corp リ−クテスト装置
JPS62259033A (ja) * 1986-04-23 1987-11-11 ライボルト−ヘレ−ウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング リーク検査装置のディテクタを較正する装置
JPH06201508A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質量分析型ガス漏れ検知器に適用されるガス濃度校正法及び校正器具
JPH09508471A (ja) * 1994-02-02 1997-08-26 ライボルト アクチエンゲゼルシヤフト 漏れ量を決定する毛管を有する試験漏洩部位
US5777203A (en) * 1994-02-17 1998-07-07 Stymne; Hans Method and device for gas emission
JP2002537552A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テストリーク装置
JP2006189425A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 標準校正リーク
JP2008547009A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スペクトロメトリックリークディテクタの校正方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本工業規格JIS Z 2331:2006 付属書3(規定)吸込法(スニッファー法), JPN6019044284, 2006, JP, pages 13, ISSN: 0004152981 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015024831A1 (de) 2015-02-26
CN105531573B (zh) 2019-01-15
JP2016528509A (ja) 2016-09-15
JP6722750B2 (ja) 2020-07-15
US20160195448A1 (en) 2016-07-07
CN105531573A (zh) 2016-04-27
EP3036518A1 (de) 2016-06-29
US9933325B2 (en) 2018-04-03
EP3036518B1 (de) 2018-10-10
DE102013216450A1 (de) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722750B2 (ja) ガス漏洩試験器を較正する方法
US10670489B2 (en) Device and method for calibrating a film chamber for leak detection
CN111453217B (zh) 高海拔地区油色谱在线监测装置现场检验或校准储油装置及方法
JP6602852B2 (ja) グロスリーク検知のための容積測定機能を備えるフィルムチャンバ
US10900862B2 (en) Gross leak measurement in an incompressible test item in a film chamber
JP7042901B2 (ja) 改良された容器完全性試験ための装置および方法
JP2017526935A5 (ja)
RU2650843C2 (ru) Способ проверки установки для контроля герметичности
JP2016528509A5 (ja)
JP2004361159A (ja) リモートシール形圧力・差圧発信器
US20170314980A1 (en) Open dynamic flux chamber
JP2016223924A5 (ja)
RU2386936C1 (ru) Регулируемая контрольная течь
CN203941038U (zh) 空气采样器用采样芯
US4343176A (en) Long-life leak standard assembly
JP2005249805A (ja) 放射線検出用サンプラ
WO2012126470A1 (en) High temperature gas sensor
JP5962854B2 (ja) 電子捕獲検出器
WO2016202936A1 (fr) Dispositif de mesure de volumes d&#39;emanation de gaz
US9938682B2 (en) Long-exposure, time-integrated sampler for groundwater or the like
JP2009236747A (ja) リークテスト方法及びリークテスト装置
RU104704U1 (ru) Капиллярный диффузионный источник микропотока пара
KR20160001590U (ko) 내부 공기 유동을 이용한 이중배관 밀폐 손상 탐지 장치
JP2006053003A (ja) 高感度ガス分析装置
RU2447407C1 (ru) Капиллярный диффузионный источник микропотока пара

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250