JP2019065770A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065770A
JP2019065770A JP2017192120A JP2017192120A JP2019065770A JP 2019065770 A JP2019065770 A JP 2019065770A JP 2017192120 A JP2017192120 A JP 2017192120A JP 2017192120 A JP2017192120 A JP 2017192120A JP 2019065770 A JP2019065770 A JP 2019065770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gasket
chamber
slit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017192120A
Other languages
English (en)
Inventor
友哉 服部
Yuya Hattori
友哉 服部
宏樹 永野
Hiroki Nagano
宏樹 永野
邦久 松田
Kunihisa Matsuda
邦久 松田
達志 森
Tatsushi Mori
達志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017192120A priority Critical patent/JP2019065770A/ja
Priority to US16/137,043 priority patent/US20190101119A1/en
Priority to DE102018216169.0A priority patent/DE102018216169A1/de
Priority to KR1020180115053A priority patent/KR20190038388A/ko
Priority to CN201811139051.7A priority patent/CN109578286A/zh
Publication of JP2019065770A publication Critical patent/JP2019065770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/008Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids for other than working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0092Removing solid or liquid contaminants from the gas under pumping, e.g. by filtering or deposition; Purging; Scrubbing; Cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components

Abstract

【課題】ガスケットの中央部が、圧縮機のチャンバとして利用される場合においても、安定した絞り通路を形成しつつガスケットの強度を確保する。【解決手段】ガスケット130には、互いの間の間隙部130m,130n,130pを挟んでガスケット130の周縁に沿って並ぶ複数のスリット130a,130b,130c,130dが設けられている。ハウジング部162は、ガスケット130と対向する端面を有し、かつ、この端面における間隙部130m,130n,130pに対向する位置に溝162a,162b,162cが設けられている。ハウジング部120とハウジング部162とがガスケット130を間に挟んで互いに結合された状態において、上記複数のスリットが上記溝を通じて互いに連通することにより、貯油部41内の潤滑油が圧縮機構部160に流れる油通路の一部が構成されている。上記複数のスリットは、油通路の絞りとなっている。【選択図】図2

Description

本発明は、圧縮機に関する。
ガスケットに給油通路を設けた圧縮機の構成を開示した先行文献として、特開2006−57459号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された圧縮機においては、ガスケットの中央部が平板状であり、この中央部に油通路としての孔が設けられている。
特開2006−57459号公報
ガスケットの中央部の大部分が開口し、この開口内に、圧縮機の吸入圧領域、吐出圧領域または中間圧領域などの圧力レベルを有するチャンバが形成されている場合がある。この場合に、開口の周囲に一連の油通路を形成すると、安定した絞り通路を形成しつつガスケットの強度を確保することが難しい。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、ガスケットの中央部の開口内を、圧縮機のチャンバとして利用する場合においても、安定した絞り通路を形成しつつガスケットの強度を確保することができる、圧縮機を提供することを目的とする。
本発明に基づく圧縮機においては、第1ハウジング部および第2ハウジング部を含む複数のハウジング部が互いに結合されることにより、ハウジング構成体が構成されている。第1ハウジング部と第2ハウジング部との間にガスケットが挟み込まれている。ハウジング構成体は、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部を有するとともに、吐出された冷媒から分離された潤滑油を貯留する貯油部を有する。ガスケットには、互いの間の間隙部を挟んでガスケットの周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。第1ハウジング部は、ガスケットと対向する端面を有し、かつ、この端面における間隙部に対向する位置に溝が設けられている。第1ハウジング部と第2ハウジング部とがガスケットを間に挟んで互いに結合された状態において、複数のスリットが上記溝を通じて互いに連通することにより、貯油部内の潤滑油が圧縮機構部に流れる油通路の一部が構成されている。複数のスリットは、油通路の絞りとなっている。
油通路の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケットの周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によってガスケットの強度を確保することができる。また、ガスケットの中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケットの周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、安定的な絞り通路を形成することができる。
本発明の一形態においては、圧縮機構部の内部には、圧縮室が区画されている。ハウジング構成体の内部には、圧縮機構部で圧縮される冷媒を外部から吸入する吸入室が区画されている。油通路は、吸入室または圧縮室と連通している。
油通路が吸入室または圧縮室と連通していることにより、油供給を確保しつつ油を減圧することができ、圧縮機の動力損失を低減できる。
本発明の一形態においては、圧縮機構部は、固定スクロール、および、固定スクロールとともに圧縮室を構成する可動スクロールを含む。
固定スクロールと可動スクロールとで構成される圧縮室に、適量の油を供給しつつ油を減圧することにより、安定した圧縮性能を得ることができる。
本発明の一形態においては、ハウジング構成体の内部において、可動スクロールの固定スクロール側とは反対側には、可動スクロールを固定スクロールに向けて付勢するように押圧する背圧室が設けられている。油通路は、背圧室と連通している。
油通路が背圧室と連通していることにより、背圧室に油を供給しつつ油を減圧することができ、圧縮機の動力損失を低減できる。
本発明の一形態においては、圧縮機は、ハウジング構成体の内部で回転可能に支持された回転軸をさらに備える。圧縮機構部は、ロータと、複数のベーンとを含む。ロータは、回転軸に連結され、外周に複数のベーン溝が設けられている。複数のベーンは、複数のベーン溝より出没する。複数のベーン溝と複数のベーンとによって背圧室が区画されている。ロータはシリンダに収容されている。シリンダの両端には、サイドプレートが設けられている。ハウジング構成体の内部において、サイドプレートの一端側に、圧縮機構部で圧縮された冷媒を外部に吐出する吐出室が区画されている。吐出室の下方に貯油部が位置している。サイドプレートの吐出室側には油分離器が固定されている。油分離器の内部に油分離室が形成されている。サイドプレートと油分離器との間には、貯油部と連通するとともに背圧室と連通する中間圧室が設けられている。ガスケットは、サイドプレートと油分離器との間に配置されている。油通路は、貯油部と中間圧室とを連通している。
油通路が貯油部と中間圧室とを連通していることにより、中間圧室に油を供給しつつ油を減圧することができ、圧縮機の動力損失を低減できる。
本発明の一形態においては、油通路の入口にフィルタ部が設けられている。
油通路の入口にフィルタ部が設けられていることにより、油通路の内部に異物が浸入して油通路を閉塞させることを抑制できる。
本発明の一形態においては、フィルタ部は、ガスケットに設けられた櫛歯状のスリットで構成されている。
フィルタ部がガスケットに設けられた櫛歯状のスリットで構成されていることにより、フィルタ部を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、油通路を構成するスリットとフィルタ部を構成するスリットとを同一工程で形成することができるため、容易にフィルタ部を形成することができる。
本発明の一形態においては、溝の通路断面積は、溝が相対するスリットの通路断面積より大きい。
溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、スリットを油通路の絞りとして機能させることができる。
本発明によれば、安定した絞り通路を形成しつつガスケットの強度を確保することができる。
本発明の実施形態1に係る圧縮機の構成を示す断面図である。 図1のII−II線矢印方向から見た断面図である。 図2のIII−III線矢印方向から見た断面図である。 本発明の実施形態2に係る圧縮機の構成を示す断面図である。 図4のV−V線矢印方向から見た断面図である。 図5のVI−VI線矢印方向から見た断面図である。 本発明の実施形態3に係る圧縮機の構成を示す断面図である。 図7のVIII−VIII線矢印方向から見た断面図である。 図8のIX−IX線矢印方向から見た断面図である。 本発明の実施形態4に係る圧縮機の構成を示す断面図である。 図10のXI−XI線矢印方向から見た断面図である。 図11のXII−XII線矢印方向から見た断面図である。 本発明の実施形態5に係る圧縮機の構成を示す断面図である。 図13のXIV−XIV線矢印方向から見た断面図である。 図14のXV−XV線矢印方向から見た断面図である。
以下、本発明の各実施形態に係る圧縮機について図を参照して説明する。以下の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。以下の実施形態の説明においては、スクロール型およびベーン型の圧縮機について説明するが、圧縮機の型式は、スクロール型およびベーン型に限られず、たとえば斜板型などの他の型式の圧縮機でもよい。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る圧縮機の構成を示す断面図である。図2は、図1のII−II線矢印方向から見た断面図である。図3は、図2のIII−III線矢印方向から見た断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明の実施形態1に係る圧縮機100は、スクロール型電動圧縮機である。圧縮機100は、複数のハウジング部を備える。本実施形態においては、複数のハウジング部として、モータハウジング110、リアハウジング120、固定ブロック140、可動スクロール161および固定スクロール162を含む。モータハウジング110とリアハウジング120との間にガスケット130の外周部が挟み込まれており、リアハウジング120と固定スクロール162との間にガスケット130の内周部が挟み込まれている。
複数のハウジング部において、対応するハウジング部同士が互いに結合されることにより、ハウジング構成体100hが構成されている。ハウジング構成体100hは、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部160を内部に有している。
以下、圧縮機100の各構成について詳細に説明する。
モータハウジング110の後端側にリアハウジング120がボルト190により締結されている。モータハウジング110およびリアハウジング120の各々は、アルミ合金で構成され、有底筒状の形状を有している。モータハウジング110には外部と連通する吸入口111が設けられており、モータハウジング110内において吸入口111と連通している部分は、吸入圧領域としての吸入室10として区画されている。モータハウジング110内に電動モータ部170が収容されている。リアハウジング120の外周部には、ボルトを挿通するための複数の貫通孔128が設けられている。
図1に示すように、圧縮機構部160および電動モータ部170は、回転軸150の軸方向に並んでいる。電動モータ部170は、ステータ171およびロータ172を含む。ロータ172は、回転軸150と連結されている。回転軸150は、モータハウジング110の底壁および固定ブロック140に軸支されている。回転軸150における固定ブロック140の内側に位置する端部側に、偏心ピン150pが設けられている。偏心ピン150pは、ブッシュ151と嵌合している。ブッシュ151は、可動スクロール161に固定された軸受152の内周部と嵌合している。
圧縮機構部160は、可動スクロール161、固定スクロール162、回転軸150、偏心ピン150p、ブッシュ151および軸受152を含む。可動スクロール161と固定スクロール162との間に、圧縮室20が区画されている。
ハウジング構成体100hの内部において、可動スクロール161の固定スクロール162側とは反対側には、可動スクロール161を固定スクロール162に向けて付勢する背圧室50が設けられている。背圧室50は、固定ブロック140と可動スクロール161とにより区画されている。背圧室50内の圧力は、圧縮室20から背圧室50に漏洩する冷媒ガスの流量と、背圧室50から図示しない通路によって排出される冷媒ガスの流量との差によって決まり、可動スクロール161を固定スクロール162側に付勢する背圧をなす。可動スクロール161は、ブッシュ151と連結されている。
固定スクロール162と固定ブロック140との間に、ばねプレート240が配置されている。ばねプレート240は、円環状の外形を有する金属製の薄板であり、可動スクロール161を固定スクロール162側に付勢する。
図1に示すように、リアハウジング120と固定スクロール162との間に、吐出室30が区画されている。吐出室30は、固定スクロール162に設けられた吐出ポート162hを通じて、圧縮室20と連通している。吐出ポート162hは、弁ユニット31により開閉される。リアハウジング120には、外部に開放された吐出口124が設けられている。吐出口124は、圧縮機100の外部冷媒回路と連通している。
リアハウジング120内には、吐出室30と連通し、内部に油分離筒180が配置された油分離室40が設けられている。吐出室30は、圧縮機構部160で圧縮された冷媒ガスを油分離室40に吐出する。油分離室40は、吐出室30から吐出された冷媒ガスから潤滑油を分離する。吐出室30と油分離室40との間は、仕切部125により仕切られ、吐出室30から吐出された冷媒ガスは、仕切部125に設けられている連通孔126を通じて油分離室40に流入する。
油分離室40内において油分離筒180の外周面を冷媒ガスが旋回する際に、潤滑油が遠心分離される。油分離室40で潤滑油を分離された冷媒ガスは、油分離筒180の内部を通過して吐出口124から外部に吐出される。
油分離室40内で冷媒ガスから分離された潤滑油は、油分離室40内の鉛直方向下方の第1貯油部41に貯留される。リアハウジング120には、第1貯油部41と後述するガスケット130の流入口130aeとを連通させる連通路127が設けられている。
吐出室30の外周に、第2貯油部42が区画されている。第2貯油部42は、後述する油通路61を介して第1貯油部41と連通するとともに、油戻し通路164により吸入室10と連通し、吸入圧領域となっている。
図1および図2に示すように、ガスケット130は、吐出室30の周囲を囲むように配置されている。ガスケット130は、薄板状の金属板の表面がゴムで覆われたシール部材である。ガスケット130は、固定スクロール162のリアハウジング120側の端面162tと対向している。上記のように、ガスケット130は、リアハウジング120と固定スクロール162との間に挟み込まれている。ガスケット130の中央部の開口内に、吐出室30が位置し、ガスケット130の中央部の開口内は、圧縮機100の吐出圧領域となっている。
図2に示すように、ガスケット130には、互いの間の間隙部を挟んでガスケット130の周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。本実施形態においては、ガスケット130には、複数のスリットとして、第1スリット130a、第2スリット130b、第3スリット130cおよび第4スリット130dが設けられている。第1スリット130aの一端に、略円形状に拡径した流入口130aeが設けられている。第4スリット130dの末端に、略円形状に拡径した流出口130deが設けられている。流出口130deからは、ガスケット130の厚みにより形成される隙間を通じて、潤滑油が第2貯油部42へ流出する。
ガスケット130には、第1スリット130aと第2スリット130bとの間に第1間隙部130m、第2スリット130bと第3スリット130cとの間に第2間隙部130n、第3スリット130cと第4スリット130dとの間に第3間隙部130pが設けられている。なお、間隙部とは、ガスケット130におけるスリット同士の間に介在する部分である。
図2および図3に示すように、固定スクロール162の端面162tにおける間隙部に対向する位置に溝が設けられている。本実施形態においては、固定スクロール162の端面162tにおいて、第1間隙部130mに対向する位置に第1溝162a、第2間隙部130nに対向する位置に第2溝162b、第3間隙部130pに対向する位置に第3溝162cが設けられている。なお、各溝の長さは、対応する間隙部の長さより長い。
これにより、リアハウジング120と固定スクロール162とが、ガスケット130を間に挟んで互いに結合された状態において、第1スリット130a、第2スリット130b、第3スリット130cおよび第4スリット130dが、第1溝162a、第2溝162bおよび第3溝162cを通じて互いに連通することにより、第1貯油部41内の潤滑油L1が流れる油通路61が構成されている。油通路61は、第1貯油部41と第2貯油部42とを連通し、第2貯油部42は吸入室10と連通している。各溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、各スリットが油通路61の絞りとなる。油通路61は、ガスケット130の略半周に亘って設けられている。
本実施形態においては、溝が固定スクロール162の端面162tに設けられていたが、溝の設けられる位置は、固定スクロール162の端面162tに限られず、ガスケット130を間に挟んで固定スクロール162の端面162tと対向しているリアハウジング120の端面でもよいし、このリアハウジング120の端面と固定スクロール162の端面162tとの両方でもよい。
圧縮機100において、電動モータ部170が駆動されると、電動モータ部170が生成した回転力は、回転軸150およびブッシュ151を通じて可動スクロール161に伝達される。可動スクロール161が固定スクロール162に対して公転することで、圧縮機構部160が作動し、冷媒ガスの圧縮を行なう。圧縮室20内で圧縮された冷媒は、弁ユニット31を押し開いて吐出室30内に流入する。吐出室30内に流入した冷媒ガスは、連通孔126を通過して油分離室40内に流入する。油分離室40で潤滑油を分離された冷媒ガスは、油分離筒180内を通過して吐出口124から外部に吐出される。
油分離室40で冷媒ガスから分離されて第1貯油部41に貯留された潤滑油は、連通路127を通過して、ガスケット130の流入口130aeから油通路61内に流入する。潤滑油L1は、油通路61を通過する際に減圧され、流出口130deから第2貯油部42を通じて吸入室10内に流入する。潤滑油L1は、冷媒ガスとともに吸入室10から圧縮室20に流入し、圧縮機構部160の摺動部位を潤滑する。
本実施形態に係る圧縮機100においては、油通路61の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケット130の周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によって、ガスケット130の強度を確保することができる。また、ガスケット130の中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケット130の周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、油通路61の長さを確保することができる。
また、油通路61が第2貯油部42を通じて吸入室10と連通していることにより、吸入室10への潤滑油の供給を確保しつつ潤滑油を減圧することができ、圧縮機100の動力損失を低減できる。
固定スクロール162に上記溝を形成することにより、油通路61を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、容易に上記溝を形成することができる。
(実施形態2)
以下、本発明の実施形態2に係る圧縮機について図を参照して説明する。なお、本発明の実施形態2に係る圧縮機は、油通路を構成するガスケットの配置が主に、実施形態1に係る圧縮機100と異なるため、実施形態1に係る圧縮機100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図4は、本発明の実施形態2に係る圧縮機の構成を示す断面図である。図5は、図4のV−V線矢印方向から見た断面図である。図6は、図5のVI−VI線矢印方向から見た断面図である。なお、図5においては、ガスケット230および固定ブロック140のみ図示している。
図4〜図6に示すように、本発明の実施形態2に係る圧縮機200は、スクロール型電動圧縮機である。圧縮機200は、複数のハウジング部を備える。本実施形態においては、固定スクロール162と固定ブロック140との間にガスケット230が挟み込まれており、固定スクロール162とガスケット230との間に、ばねプレート240が配置されている。
リアハウジング120、固定スクロール162およびばねプレート240には、第1貯油部41と後述するガスケット230の流入口230aeとを連通させる連通路227が設けられている。
図4および図6に示すように、ガスケット230は、固定ブロック140の固定スクロール162側の端面140tと対向している。図5に示すように、ガスケット230の中央部の開口内に、背圧室50が位置しており、ガスケット230の中央部の開口内は、圧縮機200の中間圧領域となっている。
図5に示すように、ガスケット230には、互いの間の間隙部を挟んでガスケット230の周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。本実施形態においては、ガスケット230には、複数のスリットとして、第1スリット230a、第2スリット230b、第3スリット230cおよび第4スリット230dが設けられている。第1スリット230aの一端に、略円形状に拡径した流入口230aeが設けられている。第4スリット230dの末端に、略円形状に拡径した流出口230deが設けられている。流出口230deは、吸入室10と連通する位置に設けられている。
ガスケット230には、第1スリット230aと第2スリット230bとの間に第1間隙部230m、第2スリット230bと第3スリット230cとの間に第2間隙部230n、第3スリット230cと第4スリット230dとの間に第3間隙部230pが設けられている。
図5および図6に示すように、固定ブロック140の端面140tにおける間隙部に対向する位置に溝が設けられている。本実施形態においては、固定ブロック140の端面140tにおいて、第1間隙部230mに対向する位置に第1溝140a、第2間隙部230nに対向する位置に第2溝140b、第3間隙部230pに対向する位置に第3溝140cが設けられている。なお、各溝の長さは、対応する間隙部の長さより長い。各溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、各スリットが油通路61の絞りとなる。
これにより、固定スクロール162と固定ブロック140とが、ばねプレート240およびガスケット230を間に挟んで互いに結合された状態において、第1スリット230a、第2スリット230b、第3スリット230cおよび第4スリット230dが、第1溝140a、第2溝140bおよび第3溝140cを通じて互いに連通することにより、第1貯油部41内の潤滑油L2が流れる油通路62が構成されている。油通路62は、第1貯油部41と第2貯油部42とを連通し、第2貯油部42は吸入室10とを連通している。油通路62は、ガスケット230の略半周に亘って設けられている。
油分離室40で冷媒ガスから分離されて第1貯油部41に貯留された潤滑油は、連通路227を通過して、ガスケット230の流入口230aeから油通路62内に流入する。潤滑油L2は、油通路62を通過する際に減圧され、流出口230deから第2貯油部42内に流入する。潤滑油L2は、第2貯油部42から吸入室10に流入した後、冷媒ガスとともに圧縮室20に流入し、圧縮機構部160の摺動部位を潤滑する。
本実施形態に係る圧縮機200においては、油通路62の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケット230の周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によって、ガスケット230の強度を確保することができる。また、ガスケット230の中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケット230の周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、油通路62の長さを確保することができる。
また、油通路62が第2貯油部42を通じて吸入室10と連通していることにより、吸入室10への潤滑油の供給を確保しつつ潤滑油を減圧することができ、圧縮機200の動力損失を低減できる。
固定ブロック140に上記溝を形成することにより、油通路62を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、容易に上記溝を形成することができる。本実施形態においては、溝が固定ブロック140の端面140tに設けられていたが、溝の設けられる位置は、ばねプレート240の端面でもよく、固定ブロック140の端面140tとばねプレート240の端面との両方でもよい。
(実施形態3)
以下、本発明の実施形態3に係る圧縮機について図を参照して説明する。なお、本発明の実施形態3に係る圧縮機は、油通路を構成するガスケットの配置などが主に、実施形態1に係る圧縮機100と異なるため、実施形態1に係る圧縮機100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図7は、本発明の実施形態3に係る圧縮機の構成を示す断面図である。図8は、図7のVIII−VIII線矢印方向から見た断面図である。図9は、図8のIX−IX線矢印方向から見た断面図である。
図7〜図9に示すように、本発明の実施形態3に係る圧縮機300は、スクロール型電動圧縮機である。圧縮機300は、複数のハウジング部を備える。本実施形態においては、複数のハウジング部として、モータハウジング310、リアハウジング320、固定ブロック140、可動スクロール361および固定スクロール362を含む。モータハウジング310とリアハウジング320との間にガスケット330の外周部が挟み込まれており、リアハウジング320と固定スクロール362との間にガスケット330の内周部が挟み込まれている。
複数のハウジング部において、対応するハウジング部同士が互いに結合されることにより、ハウジング構成体300hが構成されている。ハウジング構成体300hには、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部360が収容されている。圧縮機構部360は、可動スクロール361、固定スクロール362、回転軸150、偏心ピン150p、ブッシュ151および軸受152を含む。ハウジング構成体300hは、圧縮機構部360で圧縮される冷媒を外部から吸入する吸入室10を内部に有している。
油分離室40の底部には、油分離室40内で分離された潤滑油が貯留される第1貯油部41が形成されている。油分離室40の底部には、後述する流入口330aeと連通する接続通路321が設けられている。
図8に示すように、本実施形態においては、吐出室30の外周に、第2貯油部42が区画されている。第2貯油部42は、固定スクロール362を前後方向に貫通している抽油通路365を通じて背圧室50と連通されている。抽油通路365の途中には、調節弁390が配設されている。調節弁390によって、背圧室50の圧力と第2貯油部42の圧力との差に応じて抽油通路365の開度が調節される。調節弁390は、ボール弁391とコイルばね392とから構成されており、背圧室50内の圧力と第2貯油部42内の圧力との差を一定に保つように動作する。調節弁390の作用によって、背圧室50の圧力に基づく可動スクロール361を固定スクロール362に向けて付勢する付勢力が、略一定に保たれる。背圧室50内の潤滑油は、抽油通路365を通じて第2貯油部42に流出し、第2貯油部42にて貯留される。
図7および図8に示すように、固定スクロール362には、第2貯油部42の底部と吸入室10とを連通する油戻し通路364が形成されており、第2貯油部42は、吸入圧領域となっている。また、固定スクロール362には、背圧室50に連通するとともに後述する流出口330ceと連通する連通路366が形成されている。
第2貯油部42内に貯留された潤滑油は、油戻し通路364を通って吸入室10内に導かれ、冷媒ガスとともに圧縮室20に取り込まれて圧縮機構部160の摺動部位の潤滑を行なう。
図7および図8に示すように、ガスケット330は、第2貯油部42の周囲を囲むように配置されている。ガスケット330の内周部は、固定スクロール362のリアハウジング320側の端面362tと対向している。上記のように、ガスケット330の内周部は、リアハウジング320と固定スクロール362との間に挟み込まれている。ガスケット330の中央部の開口内に、吐出室30および第2貯油部42が位置し、ガスケット330の中央部の開口内は、圧縮機300の吐出圧領域および吸入圧領域となっている。
図8に示すように、ガスケット330には、互いの間の間隙部を挟んでガスケット330の周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。本実施形態においては、ガスケット330には、複数のスリットとして、第1スリット330a、第2スリット330bおよび第3スリット330cが設けられている。第1スリット330aの一端に、略円形状に拡径した流入口330aeが設けられている。第3スリット330cの末端に、略円形状に拡径した流出口330ceが設けられている。流入口330aeは、接続通路321と連通する位置に設けられている。流出口330ceは、連通路366と連通する位置に設けられている。そのため、第3スリット330cは、ガスケット330の周方向に沿う部分と、ガスケット330の径方向に沿う部分とを有している。
ガスケット330には、第1スリット330aと第2スリット330bとの間に第1間隙部330m、第2スリット330bと第3スリット330cとの間に第2間隙部330nが設けられている。
図8および図9に示すように、固定スクロール362の端面362tにおける間隙部に対向する位置に溝が設けられている。本実施形態においては、固定スクロール362の端面362tにおいて、第1間隙部330mに対向する位置に第1溝362a、第2間隙部330nに対向する位置に第2溝362bが設けられている。なお、各溝の長さは、対応する間隙部の長さより長い。各溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、各スリットが油通路63の絞りとなる。
これにより、リアハウジング320と固定スクロール362とが、ガスケット330を間に挟んで互いに結合された状態において、第1スリット330a、第2スリット330bおよび第3スリット330cが、第1溝362aおよび第2溝362bを通じて互いに連通することにより、油分離室40内の第1貯油部41の潤滑油L3が流れる油通路63が構成されている。
油通路63は、接続通路321と連通路366とを連通している。よって、油通路63を通じて、油分離室40と背圧室50とが連通している。油通路63は、ガスケット330の略1/4周に亘って設けられている。油分離室40の圧力と背圧室50の圧力との差圧は、油分離室40の圧力と吸入室10の圧力との差圧より小さいため、油分離室40と背圧室50との間の絞り通路となる油通路63の長さは、油分離室40と吸入室10の間の絞り通路なる油通路の長さに比較して、短くてよい。
本実施形態においては、溝が固定スクロール362の端面362tに設けられていたが、溝の設けられる位置は、固定スクロール362の端面362tに限られず、ガスケット330を間に挟んで固定スクロール362の端面362tと対向しているリアハウジング320の端面でもよいし、このリアハウジング320の端面と固定スクロール362の端面362tとの両方でもよい。
油分離室40で冷媒ガスから分離された潤滑油は、接続通路321を通過して、ガスケット330の流入口330aeから油通路63内に流入する。潤滑油L3は、油通路63を通過する際に減圧され、流出口330ceから連通路366を通じて背圧室50内に流入する。潤滑油L3は、背圧室50内の回転軸150、偏心ピン150p、ブッシュ151および軸受152の潤滑を行なう。
本実施形態に係る圧縮機300においては、油通路63の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケット330の周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によって、ガスケット330の強度を確保することができる。また、ガスケット330の中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケット330の周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、油通路63の長さを確保することができる。
また、油通路63が背圧室50と連通していることにより、背圧室50への潤滑油の供給を確保しつつ潤滑油を減圧することができ、圧縮機の動力損失を低減することができる。
固定スクロール362に上記溝を形成することにより、油通路63を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、容易に上記溝を形成することができる。
なお、実施形態2のように、固定スクロール362と固定ブロック140との間に、ばねプレートおよびガスケットが配置され、このガスケットに設けられている複数のスリットと、固定ブロック140に設けられている溝とが連通することにより、油通路が構成されていてもよい。この場合、リアハウジング320、固定スクロール362およびばねプレートに、油分離室40と油通路の入口とを連通させる連通路が形成されている。
(実施形態4)
以下、本発明の実施形態4に係る圧縮機について図を参照して説明する。なお、本発明の実施形態4に係る圧縮機は、電動モータ部を備えない点が主に、実施形態1に係る圧縮機100と異なるため、実施形態1に係る圧縮機100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図10は、本発明の実施形態4に係る圧縮機の構成を示す断面図である。図11は、図10のXI−XI線矢印方向から見た断面図である。図12は、図11のXII−XII線矢印方向から見た断面図である。
図10〜図12に示すように、本発明の実施形態4に係る圧縮機400は、車両用エンジンを駆動源とするスクロール型圧縮機であり、回転軸150にベルトを通じて車両用エンジンから回転駆動力が伝達される。圧縮機400は、複数のハウジング部を備える。本実施形態においては、複数のハウジング部として、フロントハウジング440、リアハウジング420、可動スクロール461および固定スクロール462を含む。リアハウジング420と固定スクロール462との間にガスケット430が挟み込まれている。
複数のハウジング部において、対応するハウジング部同士が互いに結合されることにより、ハウジング構成体400hが構成されている。ハウジング構成体400hは、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部460を内部に有している。圧縮機構部460は、可動スクロール461、固定スクロール462、回転軸150、偏心ピン150p、ブッシュ151および軸受152を含む。
固定スクロール462には、前後方向に貫通している給油孔462hが設けられている。給油孔462hの前端は、可動スクロール461と固定スクロール462との摺動部位に開口している。
油分離室40は、接続通路421によって第1貯油部41と連通している。接続通路421は、油分離室40の底部に開口している。第1貯油部41の底部に、フィルタ部490が設けられている。本実施形態においては、フィルタ部490は、円筒状の外形を有するとともに、網目構造を有している。フィルタ部490は、外周側から流入した潤滑油を網目構造によって濾過し、内周側の中空部の一端から排出する。
図10および図11に示すように、ガスケット430は、吐出室30および第1貯油部41の周囲を囲むように配置されている。ガスケット430の内周部は、固定スクロール462のリアハウジング420側の端面462tと対向している。上記のように、ガスケット430の内周部は、リアハウジング420と固定スクロール462との間に挟み込まれている。ガスケット430の中央部の開口内に、吐出室30および第1貯油部41が位置し、ガスケット430の中央部の開口内は、圧縮機400の吐出圧領域となっている。
図11に示すように、ガスケット430には、互いの間の間隙部を挟んでガスケット430の周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。本実施形態においては、ガスケット430には、複数のスリットとして、第1スリット430a、第2スリット430bおよび第3スリット430cが設けられている。第1スリット430aの一端に、略円形状に拡径した流入口430aeが設けられている。第3スリット430cの末端に、略円形状に拡径した流出口430ceが設けられている。流入口430aeは、フィルタ部490の内周側の中空部と連通する位置に設けられている。流出口430ceは、給油孔462hと連通する位置に設けられている。
ガスケット430には、第1スリット430aと第2スリット430bとの間に第1間隙部430m、第2スリット430bと第3スリット430cとの間に第2間隙部430nが設けられている。
図11および図12に示すように、固定スクロール462の端面462tにおける間隙部に対向する位置に溝が設けられている。本実施形態においては、固定スクロール462の端面462tにおいて、第1間隙部430mに対向する位置に第1溝462x、第2間隙部430nに対向する位置に第2溝462yが設けられている。なお、各溝の長さは、対応する間隙部の長さより長い。各溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、各スリットが油通路64の絞りとなる。
これにより、リアハウジング420と固定スクロール462とが、ガスケット430を間に挟んで互いに結合された状態において、第1スリット430a、第2スリット430bおよび第3スリット430cが、第1溝462xおよび第2溝462yを通じて互いに連通することにより、フィルタ部490を通過した潤滑油L4が流れる油通路64が構成されている。
油通路64は、フィルタ部490と給油孔462hとを連通している。よって、油通路64を通じて、可動スクロール461と固定スクロール462との摺動部位と、第1貯油部41とが連通している。油通路64は、ガスケット430の略半周に亘って設けられている。
本実施形態においては、溝が固定スクロール462の端面462tに設けられていたが、溝の設けられる位置は、固定スクロール462の端面462tに限られず、ガスケット430を間に挟んで固定スクロール462の端面462tと対向しているリアハウジング420の端面でもよいし、このリアハウジング420の端面と固定スクロール462の端面462tとの両方でもよい。
フィルタ部490で濾過された潤滑油は、ガスケット430の流入口430aeから油通路64内に流入する。潤滑油L4は、油通路64を通過する際に減圧され、流出口430ceから給油孔462hを通じて、可動スクロール461と固定スクロール462との摺動部位に到達する。
本実施形態に係る圧縮機400においては、油通路64の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケット430の周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によって、ガスケット430の強度を確保することができる。また、ガスケット430の中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケット430の周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、油通路64の長さを確保することができる。
また、油通路64が、可動スクロール461と固定スクロール462との摺動部位に連通していることにより、上記摺動部位への潤滑油の供給を確保しつつ潤滑油を減圧することができ、圧縮機400の動力損失を低減できる。
固定スクロール462に上記溝を形成することにより、油通路64を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、容易に上記溝を形成することができる。
(実施形態5)
以下、本発明の実施形態5に係る圧縮機について図を参照して説明する。なお、本発明の実施形態5に係る圧縮機は、ベーン型圧縮機である点が主に、実施形態1に係る圧縮機100と異なるため、実施形態1に係る圧縮機100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図13は、本発明の実施形態5に係る圧縮機の構成を示す断面図である。図14は、図13のXIV−XIV線矢印方向から見た断面図である。図15は、図14のXV−XV線矢印方向から見た断面図である。
図13〜図15に示すように、本発明の実施形態5に係る圧縮機500は、ベーン型電動圧縮機である。圧縮機500は、複数のハウジング部を備える。本実施形態においては、複数のハウジング部として、モータハウジング510、リアハウジング520、シリンダ体540、リアサイドプレート580および油分離器590のカバー体591を含む。リアサイドプレート580と油分離器590のカバー体591との間にガスケット530が配置されている。
複数のハウジング部において、対応するハウジング部同士が互いに結合されることにより、ハウジング構成体500hが構成されている。圧縮機500は、ハウジング構成体500hの内部で回転可能に支持された回転軸550をさらに備える。
ハウジング構成体500hは、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部560を内部に有している。圧縮機構部560は、ロータ561と、複数のベーン562とを含む。圧縮機構部560の内部には、圧縮室20が区画されており、圧縮機構部560は、回転軸550の回転により冷媒を圧縮する。
ハウジング構成体500hの内部において、リアサイドプレート580の後端側に、圧縮機構部560で圧縮された冷媒を外部に吐出する吐出室30が区画されている。吐出室30の下方に第1貯油部41が位置している。リアサイドプレート580の吐出室30側には油分離器590が固定されている。油分離器590の内部に油分離室40が形成されている。リアサイドプレート580と油分離器590との間には、第1貯油部41と連通するとともに背圧室50と連通する中間圧室60が設けられている。
以下、圧縮機500の各構成について詳細に説明する。
モータハウジング510には吸入口511が設けられており、モータハウジング510内において吸入口511と連通している部分は、吸入圧領域となっている吸入室10として区画されている。
モータハウジング510の後端側にリアハウジング520が連結されている。リアハウジング520には、吐出室30と外部とを連通する吐出口521が設けられている。
シリンダ体540は、一体に形成されたフロントサイドプレート542とシリンダ541とから構成されており、シリンダ541の開放端には、リアサイドプレート580が設けられている。シリンダ541、フロントサイドプレート542およびリアサイドプレート580によって、シリンダ室12が区画されている。シリンダ室12の内部に圧縮室20が区画されている。
フロントサイドプレート542における回転軸550の軸方向の後端側に、回転軸550周りに環状溝545が設けられている。
シリンダ体540には、吸入室10に開口した吸入通路546、および、シリンダ室12に開口した吸入ポート547が設けられている。吸入通路546および吸入ポート547によって、吸入室10とシリンダ室12とが互いに連通している。シリンダ体540には、リアハウジング520の内周面とともに吐出空間32を区画する切り欠き部549、吐出空間32と圧縮室20とを連通させる吐出ポート548が設けられている。吐出空間32には、吐出ポート548を開閉する弁ユニット31が配置されている。
リアサイドプレート580には、回転軸550周りに環状溝583が設けられており、貫通孔584により後述する中間圧室60と連通している。リアサイドプレート580には、吐出空間32と連通する連通孔582が設けられている。
図13に示すように、圧縮機構部560および電動モータ部570は、回転軸550の軸方向に並んでいる。電動モータ部570は、モータロータ571およびステータ572を含む。モータロータ571は、回転軸550と連結されている。回転軸550は、モータハウジング510の底壁、フロントサイドプレート542およびリアサイドプレート580に軸支されている。
ロータ561は、回転軸550に一体回転可能に連結されて、シリンダ室12内に収容されている。ロータ561の外周には複数のベーン溝561mが設けられている。複数のベーン溝561mの各々に装着されたベーン562が、ロータ561の回転に伴ってベーン溝561mから出没する。
ロータ561と複数のベーン562とによって圧縮室20が区画されている。複数のベーン溝561mと複数のベーン562とによって背圧室50が区画されている。背圧室50は、リアサイドプレート580の環状溝583に連通している。
油分離器590は、カバー体591と、油分離筒592とから構成されている。カバー体591は、ボルトによってリアサイドプレート580に固定されている。リアサイドプレート580とカバー体591との間に、ガスケット530が挟み込まれている。
リアサイドプレート580と、カバー体591と、ガスケット530と、回転軸550とによって、中間圧室60が区画されている。中間圧室60は、リアサイドプレート580の貫通孔584および環状溝583を通じて背圧室50と連通している。
カバー体591内には、吐出室30と連通し、内部に油分離筒592が配置された油分離室40が設けられている。油分離室40の一端に、開口593が設けられ、開口593に油分離筒592が固定されており、油分離室40の他端に、排油口595が設けられている。
カバー体591には、リアサイドプレート580の連通孔582と連通する連通孔594が設けられている。連通孔582と連通孔594とによって、吐出空間32と油分離室40とを連通する吐出通路が構成されている。
図13および図14に示すように、ガスケット530は、リアサイドプレート580の突出部585の周囲を囲むように配置されている。ガスケット530は、カバー体591のリアサイドプレート580側の端面591tと対向している。上記のように、ガスケット530は、リアサイドプレート580とカバー体591との間に挟み込まれている。ガスケット530の中央部の開口内に、中間圧室60が位置しており、ガスケット530の中央部の開口内は、圧縮機500の中間圧領域となっている。
図14に示すように、ガスケット530には、互いの間の間隙部を挟んでガスケット530の周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられている。本実施形態においては、ガスケット530には、複数のスリットとして、第1スリット530a、第2スリット530b、第3スリット530c、第4スリット530d、第5スリット530e、第6スリット530fおよび第7スリット530gが設けられている。
第1スリット530aの一端にフィルタ部が設けられている。フィルタ部は、櫛歯状の形状を有している。フィルタ部の先端に、略円形状に拡径した複数の流入口530aeが設けられている。フィルタ部は、複数の流入口530aeに1対1で対応して一端が接続されて互いに平行に位置する複数の流入通路530amと、複数の流入通路530amの各々の他端に接続された1本の接続通路530anとから構成されている。複数の流入口530aeは、第1貯油部41と連通する位置に設けられている。そのため、第1スリット530aは、ガスケット530の径方向に沿うように位置している。
第7スリット530gの末端に、略円形状に拡径した流出口530geが設けられている。流出口530geは、中間圧室60と連通する位置に設けられている。そのため、第7スリット530gは、ガスケット530の周方向に沿う部分と、ガスケット530の径方向に沿う部分とを有している。
ガスケット530には、第1スリット530aと第2スリット530bとの間に第1間隙部530m、第2スリット530bと第3スリット530cとの間に第2間隙部530n、第3スリット530cと第4スリット530dとの間に第3間隙部530p、第4スリット530dと第5スリット530eとの間に第4間隙部530q、第5スリット530eと第6スリット530fとの間に第5間隙部530r、第6スリット530fと第7スリット530gとの間に第6間隙部530sが設けられている。
図14および図15に示すように、カバー体591の端面591tにおける間隙部に対向する位置に溝が設けられている。本実施形態においては、カバー体591の端面591tにおいて、第1間隙部530mに対向する位置に第1溝591b、第2間隙部530nに対向する位置に第2溝591c、第3間隙部530pに対向する位置に第3溝591d、第4間隙部530qに対向する位置に第4溝591e、第5間隙部530rに対向する位置に第5溝591f、第6間隙部530sに対向する位置に第6溝591gが設けられている。なお、各溝の長さは、対応する間隙部の長さより長い。さらに、カバー体591の端面591tには、接続通路530anに対向する位置に、第7溝591aが設けられている。
これにより、リアサイドプレート580とカバー体591とが、ガスケット530を間に挟んで互いに結合された状態において、第1スリット530a、第2スリット530b、第3スリット530c、第4スリット530d、第5スリット530e、第6スリット530fおよび第7スリット530gが、第1溝591b、第2溝591c、第3溝591d、第4溝591e、第5溝591fおよび第6溝591gを通じて互いに連通することにより、第1貯油部41内の潤滑油L5が流れる油通路65が構成されている。油通路65は、第1貯油部41と中間圧室60とを連通している。油通路65は、ガスケット530の略1周に亘って設けられている。各溝の通路断面積が、溝が相対するスリットの通路断面積より大きいことにより、各スリットが油通路65の絞りとなる。
本実施形態においては、溝がカバー体591の端面591tに設けられていたが、溝の設けられる位置は、カバー体591の端面591tに限られず、ガスケット530を間に挟んでカバー体591の端面591tと対向しているリアサイドプレート580の端面でもよいし、このリアサイドプレート580の端面とカバー体591の端面591tとの両方でもよい。
圧縮機500において、電動モータ部570が駆動されると、電動モータ部570が生成した回転力は、回転軸550を通じてロータ561に伝達される。これにより、ロータ561がシリンダ室12内で回転し、圧縮室20内の容積が拡大と縮小とを繰り返す。容積が拡大している圧縮室20には、吸入室10から吸入通路546および吸入ポート547を通過した低圧の冷媒が流入する。
圧縮室20内で圧縮された冷媒は、弁ユニット31を押し開いて吐出ポート548を通過し、吐出空間32、連通孔582、連通孔594を通過し、油分離室40に至る。油分離室40において潤滑油が分離された冷媒ガスは、油分離筒592内を通過して吐出口521から外部に吐出される。
冷媒ガスから分離されて排油口595を通過して第1貯油部41に貯留された潤滑油は、ガスケット530の流入口530aeから油通路65内に流入する。潤滑油L5は、油通路65を通過する際に減圧され、流出口530geから中間圧室60内に流入する。中間圧室60内の潤滑油L5は、背圧室50に流入し、ベーン562の背圧となるとともに、ベーン562およびロータ561を含む圧縮機構部560の摺動部位の潤滑を行なう。
本実施形態に係る圧縮機500においては、油通路65の一部を構成する複数のスリットが、互いの間の間隙部を挟んでガスケット530の周縁に沿って並ぶように設けられていることにより、スリットによって絞りを形成しつつ、上記間隙部によって、ガスケット530の強度を確保することができる。また、ガスケット530の中央部に油通路としての孔を設ける場合に比較して、ガスケット530の周縁に沿って複数のスリットを設けることにより、各スリットの長さを長くすることができ、油通路65の長さを確保することができる。
また、油通路65が中間圧室60と連通していることにより、中間圧室60への潤滑油の供給を確保しつつ潤滑油を減圧することができ、圧縮機500の動力損失を低減できる。
カバー体591に上記溝を形成することにより、油通路65を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、容易に上記溝を形成することができる。
油通路65の入口にフィルタ部が設けられていることにより、油通路65の内部に異物が浸入して油通路65を閉塞させることを抑制できる。フィルタ部がガスケット530に設けられた櫛歯状のスリットで構成されていることにより、フィルタ部を形成するための部材を追加する必要がなく、かつ、油通路65を構成するスリットとフィルタ部を構成するスリットとを同一工程で形成することができるため、容易にフィルタ部を形成することができる。なお、ガスケット530にフィルタ部を形成する代わりに、実施形態4のようにガスケット530とは別部材のフィルタ部が設けられていてもよい。
上述した実施形態の説明において、組み合わせ可能な構成を相互に組み合わせてもよい。実施形態1〜5において、ガスケット130、230,330,430,530に設けるスリットの数を3〜7としているが、スリットの数はこれらに限られず、複数であればよい。実施形態1〜5において、油通路61,62、63、64、65を形成するスリットの長さを溝の長さより長くしているが、これらに限られず、溝の長さをスリットの長さより長くしてもよい。この場合、対向するガスケットの強度をさらに高くすることができる。実施形態1,2において、油通路61、62は、第2貯油部42を通じて第1貯油部41と吸入室10とを連通しているが、これに限られず、第1貯油部41と圧縮室20とを連通してもよい。この場合、圧縮室20への潤滑油を適度に絞ることにより、安定した圧縮性能を得ることができる。実施形態1〜5において、スリットは貫通孔でも有底状の溝でもよい。実施形態4,5において油通路の入口にフィルタ部を設けたが、実施形態1〜3において油通路の入口にフィルタ部を設けてもよい。
なお、ガスケットの周縁とは、板状のガスケットの外郭に沿った外周縁でもよく、ガスケットの開口に沿った内周縁でもよい。スリットがガスケットの周方向に沿って環状に形成されていれば、各スリットの長さを長くすることができ、安定的な絞り通路を形成することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 吸入室、12 シリンダ室、20 圧縮室、30 吐出室、31 弁ユニット、32 吐出空間、40 油分離室、41 第1貯油部、42 第2貯油部、50 背圧室、60 中間圧室、61,62,63,64,65 油通路、100,200,300,400,500 圧縮機、100h,300h,400h,500h ハウジング構成体、110,310,510 モータハウジング、111,511 吸入口、120,320,420,520 リアハウジング、124,521 吐出口、125 仕切部、126,582,594 連通孔、127,227,366 連通路、128,584 貫通孔、130,230,330,430,530 ガスケット、130a,230a,330a,430a,530a 第1スリット、130ae,230ae,330ae,430ae,530ae 流入口、130b,230b,330b,430b,530b 第2スリット、130c,230c,330c,430c,530c 第3スリット、130d,230d,530d 第4スリット、130de,230de,330ce,430ce,530ge 流出口、130m,230m,330m,430m,530m 第1間隙部、130n,230n,330n,430n,530n 第2間隙部、130p,230p,530p 第3間隙部、140 固定ブロック、140a,162a,362a,462x,591b 第1溝、140b,162b,362b,462y,591c 第2溝、140c,162c,591d 第3溝、140t,162t,362t,462t,591t 端面、150,550 回転軸、150p 偏心ピン、151 ブッシュ、152 軸受、160,360,460,560 圧縮機構部、161,261,361,461 可動スクロール、162,362,462 固定スクロール、162h,548 吐出ポート、164,364 油戻し通路、170,570 電動モータ部、171,561 ロータ、172,572 ステータ、180,592 油分離筒、190 ボルト、240 ばねプレート、321,421,530an 接続通路、365 抽油通路、390 調節弁、391 ボール弁、392 コイルばね、440 フロントハウジング、462h 給油孔、490 フィルタ部、530e 第5スリット、530f 第6スリット、530g 第7スリット、530q 第4間隙部、530r 第5間隙部、530s 第6間隙部、540 シリンダ体、541 シリンダ、542 フロントサイドプレート、545,583 環状溝、546 吸入通路、547 吸入ポート、549 切り欠き部、561m ベーン溝、562 ベーン、571 モータロータ、580 リアサイドプレート、590 油分離器、591 カバー体、591a 第7溝、591e 第4溝、591f 第5溝、591g 第6溝、593 開口、595 排油口。

Claims (8)

  1. 第1ハウジング部および第2ハウジング部を含む複数のハウジング部が互いに結合されることにより、ハウジング構成体が構成されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間にガスケットが挟み込まれており、
    前記ハウジング構成体は、外部から吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部を有するとともに、吐出された冷媒から分離された潤滑油を貯留する貯油部を有し、
    前記ガスケットには、互いの間の間隙部を挟んで前記ガスケットの周縁に沿って並ぶ複数のスリットが設けられており、
    前記第1ハウジング部は、前記ガスケットと対向する端面を有し、かつ、該端面における前記間隙部に対向する位置に溝が設けられており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とが前記ガスケットを間に挟んで互いに結合された状態において、前記複数のスリットが前記溝を通じて互いに連通することにより、前記貯油部内の潤滑油が前記圧縮機構部に流れる油通路の一部が構成されており、
    前記複数のスリットは、前記油通路の絞りとなっている、圧縮機。
  2. 前記圧縮機構部の内部には、圧縮室が区画されており、
    前記ハウジング構成体の内部には、前記圧縮機構部で圧縮される冷媒を外部から吸入する吸入室が区画されており、
    前記油通路は、前記吸入室または前記圧縮室と連通している、請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記圧縮機構部は、固定スクロール、および、該固定スクロールとともに前記圧縮室を構成する可動スクロールを含む、請求項2に記載の圧縮機。
  4. 前記ハウジング構成体の内部において、前記可動スクロールの固定スクロール側とは反対側には、前記可動スクロールを前記固定スクロールに向けて付勢するように押圧する背圧室が設けられており、
    前記油通路は、前記背圧室と連通している、請求項3に記載の圧縮機。
  5. 前記ハウジング構成体の内部で回転可能に支持された回転軸をさらに備え、
    前記圧縮機構部は、前記回転軸に連結され、外周に複数のベーン溝が設けられたロータと、前記複数のベーン溝より出没する複数のベーンとを含み、
    前記複数のベーン溝と前記複数のベーンとによって背圧室が区画されており、
    前記ロータはシリンダに収容されており、
    前記シリンダの両端には、サイドプレートが設けられており、
    前記ハウジング構成体の内部において、前記サイドプレートの一端側に、前記圧縮機構部で圧縮された冷媒を外部に吐出する吐出室が区画されており、該吐出室の下方に前記貯油部が位置しており、
    前記サイドプレートの前記吐出室側には油分離器が固定されており、
    前記油分離器の内部に油分離室が形成されており、
    前記サイドプレートと前記油分離器との間には、前記貯油部と連通するとともに前記背圧室と連通する中間圧室が設けられており、
    前記ガスケットは、前記サイドプレートと前記油分離器との間に配置されており、
    前記油通路は、前記貯油部と前記中間圧室とを連通している、請求項1に記載の圧縮機。
  6. 前記油通路の入口にフィルタ部が設けられている、請求項1に記載の圧縮機。
  7. 前記フィルタ部は、前記ガスケットに設けられた櫛歯状のスリットで構成されている、請求項6に記載の圧縮機。
  8. 前記溝の通路断面積は、前記溝が相対する前記スリットの通路断面積より大きい、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の圧縮機。
JP2017192120A 2017-09-29 2017-09-29 圧縮機 Pending JP2019065770A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192120A JP2019065770A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 圧縮機
US16/137,043 US20190101119A1 (en) 2017-09-29 2018-09-20 Compressor
DE102018216169.0A DE102018216169A1 (de) 2017-09-29 2018-09-21 Verdichter
KR1020180115053A KR20190038388A (ko) 2017-09-29 2018-09-27 압축기
CN201811139051.7A CN109578286A (zh) 2017-09-29 2018-09-28 压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192120A JP2019065770A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019065770A true JP2019065770A (ja) 2019-04-25

Family

ID=65728088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192120A Pending JP2019065770A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190101119A1 (ja)
JP (1) JP2019065770A (ja)
KR (1) KR20190038388A (ja)
CN (1) CN109578286A (ja)
DE (1) DE102018216169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156850A (ko) * 2019-10-15 2021-12-27 한온시스템 주식회사 기체 유체 압축 장치 및 압축 장치의 작동 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110017281B (zh) * 2019-05-20 2020-11-03 湖南贝特新能源科技有限公司 压缩机回油润滑系统
CN113123967B (zh) * 2019-12-31 2023-06-13 比亚迪股份有限公司 涡旋式两级压缩机及具有其的车辆
KR102522649B1 (ko) * 2020-03-30 2023-04-18 두원중공업(주) 스크롤 압축기
JP2023144250A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182338A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Denso Corp スクロール型圧縮機
JP2001295767A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Denso Corp 圧縮機
JP2004211719A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流量制御機構
JP2010096059A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Industries Corp スクロール型圧縮機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057459A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
CN100464075C (zh) * 2005-01-11 2009-02-25 株式会社丰田自动织机 涡旋压缩机
JP5104644B2 (ja) * 2008-08-19 2012-12-19 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JP6402648B2 (ja) * 2015-02-25 2018-10-10 株式会社豊田自動織機 ベーン型圧縮機
CN105822547B (zh) * 2016-05-05 2018-04-27 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182338A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Denso Corp スクロール型圧縮機
JP2001295767A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Denso Corp 圧縮機
JP2004211719A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流量制御機構
JP2010096059A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Industries Corp スクロール型圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156850A (ko) * 2019-10-15 2021-12-27 한온시스템 주식회사 기체 유체 압축 장치 및 압축 장치의 작동 방법
KR102629937B1 (ko) 2019-10-15 2024-01-30 한온시스템 주식회사 기체 유체 압축 장치 및 압축 장치의 작동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018216169A1 (de) 2019-04-04
US20190101119A1 (en) 2019-04-04
KR20190038388A (ko) 2019-04-08
CN109578286A (zh) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019065770A (ja) 圧縮機
KR20180072302A (ko) 스크롤 압축기
KR20140011077A (ko) 베인 로터리 압축기
US8087915B2 (en) Rotary pump with vane support divided into two half shells
KR101850785B1 (ko) 압축기
JP2006517634A (ja) 複合ポンプ
US20110076169A1 (en) Rotary compressor
JP4114532B2 (ja) 圧縮機
KR20210012231A (ko) 로터리 압축기
KR20200068938A (ko) 고압식 스크롤 압축기
JP4985581B2 (ja) ベーン圧縮機
KR200392423Y1 (ko) 복식 로터리 압축기의 실링구조
JPH08326671A (ja) スクロール圧縮機
JP2018127980A (ja) 電動圧縮機
JP2004036455A (ja) 電動圧縮機
US10563655B2 (en) Rotary compressor for compressing refrigerant using cylinder
CN109154298B (zh) 旋转叶片式压缩机及其制造和操作方法
JP3745915B2 (ja) 気体圧縮機
JP4043233B2 (ja) 気体圧縮機
WO2022202092A1 (ja) スクロール型圧縮機
KR102232427B1 (ko) 스크롤형 압축기
JP5585617B2 (ja) タンデム式ベーン型圧縮機
KR101845640B1 (ko) 압축기
CN113978206B (zh) 一种前排气旋叶式汽车空调压缩机
JP2018112130A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316