JP2019065216A - リーンバーンエンジン用ガソリン組成物 - Google Patents

リーンバーンエンジン用ガソリン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065216A
JP2019065216A JP2017193507A JP2017193507A JP2019065216A JP 2019065216 A JP2019065216 A JP 2019065216A JP 2017193507 A JP2017193507 A JP 2017193507A JP 2017193507 A JP2017193507 A JP 2017193507A JP 2019065216 A JP2019065216 A JP 2019065216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline composition
lean
gasoline
oxygen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017193507A
Other languages
English (en)
Inventor
健 小畠
Ken Obata
健 小畠
青木 剛
Takeshi Aoki
剛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2017193507A priority Critical patent/JP2019065216A/ja
Publication of JP2019065216A publication Critical patent/JP2019065216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能な、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物を提供すること。【解決手段】3体積%以上のニトロアルカンを含む、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物に関する。
従来から、理論空燃比より薄い混合気で燃料を燃焼させるリーンバーンエンジンが知られている。このようなリーンバーンエンジン用の燃料としては、例えば、特許文献1に、アルキレートガソリン、接触改質ガソリン、軽質接触分解ガソリン及びコーカーライトガソリンよりなる群から選ばれた1種以上のガソリンを配合したことを特徴とするリーンバーンエンジン用燃料組成物が開示されている。
特開2007−182579号公報
リーンバーンエンジンにおいて、運転可能な空燃比(空気/燃料)の上限はリーン限界と称され、このリーン限界を拡大することで、燃費の向上、燃焼の安定化等が期待される。
本発明は、リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能な、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、3体積%以上のニトロアルカンを含む、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物に関する。
一態様において、ニトロアルカンは、ニトロメタンであってよい。
一態様において、ガソリン組成物は、含酸素化合物を更に含んでよい。
一態様において、含酸素化合物は、含酸素複素環式化合物及び含酸素芳香族化合物からなる群より選択される少なくとも一種であってよい。
一態様において、含酸素複素環式化合物は、フラン環、テトラヒドロフラン環、エチレンオキシド環、ベンゾピラン環からなる群より選択される少なくとも一種の含酸素複素環を有するものであってよい。
一態様において、含酸素複素環式化合物は、フランであってよい。
一態様において、含酸素芳香族化合物は、アルコキシベンゼンであってよい。
一態様において、アルコキシベンゼンは、アニソール及びフェネトールからなる群より選択されてよい。
一態様において、ガソリン組成物は、芳香族炭化水素化合物を更に含んでよい。
一態様において、芳香族炭化水素化合物は、トルエンであってよい。
本発明の更に他の一側面は、リーンバーンエンジンのリーン限界を向上させる方法であって、ニトロアルカンを、その含有量が3体積%以上となるようにガソリン組成物に添加する、方法に関する。
本発明によれば、リーバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能な、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物が提供される。
以下、本発明の好適な一実施形態について説明する。
本実施形態に係るガソリン組成物は、3体積%以上のニトロアルカンを含む。
このようなガソリン組成物は、リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることができる。また、このようなガソリン組成物を用いることで、リーン限界における熱効率も向上する傾向がある。
本実施形態に係るガソリン組成物に含まれるニトロアルカンについて以下に詳述する。
<ニトロアルカン>
ニトロアルカンとしては、例えば、ニトロメタン、ニトロエタン、1−ニトロプロパン、2−ニトロプロパン等が挙げられる。ニトロアルカンは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。ニトロアルカンとしては、燃焼速度が一層向上する観点から、ニトロメタンが好ましい。
ガソリン組成物に含まれるニトロアルカンの含有量は、ガソリン組成物全量を基準として、3体積%以上であり、4体積%以上であることが好ましく、5体積%以上であることがより好ましい。含有量を多くすることで、燃焼速度が一層向上するという傾向がある。また、ニトロアルカンの含有量は、例えば20体積%以下であってよく、15体積%以下であることが好ましく、10体積%以下であることがより好ましい。含有量を少なくすることで、排気ガス中の窒素酸化物が低減されるという傾向がある。
本実施形態に係るガソリン組成物は、含酸素化合物を更に含有していてもよい。このようなガソリン組成物は、リーンバーンエンジンのリーン限界をより顕著に拡大させることができる。
含酸素化合物は、構成元素として酸素を含む有機化合物である。含酸素化合物としては、例えば、含酸素複素環式化合物、含酸素芳香族化合物、含酸素脂肪族化合物等が挙げられる。含酸素化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
含酸素化合物としては、燃焼速度が一層向上する観点から、特に含酸素複素環式化合物及び含酸素芳香族化合物が好ましい。
含酸素複素環式化合物は、含酸素複素環を有する化合物である。含酸素複素環式化合物としては、例えば、フラン環、テトラヒドロフラン環、エチレンオキシド環、プロピレンオキシド環、ピラン環、テトラヒドロピラン環、ベンゾフラン環、ベンゾピラン環等の含酸素複素環を有する化合物が挙げられる。含酸素複素環式化合物としては、燃焼速度が一層向上する観点から、フラン環を有する化合物が好ましい。フラン環を有する化合物としては、例えば、フラン、2−メチルフラン、2,5−ジメチルフランが挙げられる。フラン環を有する化合物としては、燃焼速度が一層向上する観点から、フランが好ましい。
含酸素芳香族化合物は、構成元素として酸素を含み、芳香環を有する化合物である。含酸素芳香族化合物としては、例えば、芳香環に直接結合する酸素原子を有する芳香族化合物(例えば、アルコキシベンゼン、フェノール類等)等が挙げられる。
アルコキシベンゼンとしては、例えば、アニソール、フェネトール、プロピルオキシベンゼン等が挙げられる。アルコキシベンゼンとしては、ガソリン基材との沸点範囲の一致の観点から、アニソール及びフェネトールが好ましい。
含酸素脂肪族化合物としては、例えば、アルコール類、エーテル類(例えば、エチルアルコール、イソブチルアルコール、ETBE(エチル−tert−ブチルエーテル)等)等が挙げられる。
ガソリン組成物に含まれる含酸素化合物の含有量は、ガソリン組成物全量を基準として、例えば5体積%以上であってよく、7体積%以上であることが好ましく、10体積%以上であることがより好ましい。含有量を多くすることで、燃焼速度が一層向上する傾向がある。また、含酸素化合物の含有量は、例えば80体積%以下であってよく、70体積%以下であることが好ましく、60体積%以下であることがより好ましい。含有量を少なくすることで、発熱量が増加する傾向がある。
本発明のガソリン組成物は、芳香族炭化水素化合物を更に含有していてもよい。
芳香族炭化水素化合物としては、例えば、トルエン、エチルベンゼン、1−プロピルベンゼン、2−プロピルベンゼン及びn−ブチルベンゼンが挙げられる。芳香族炭化水素化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
ガソリン組成物に含まれる芳香族炭化水素化合物の含有量は、ガソリン組成物全量を基準として、例えば10体積%以上であってよく、20体積%以上であることが好ましく、30体積%以上であることがより好ましい。含有量を多くすることで、容量当たりの発熱量が増加するという傾向がある。また、芳香族炭化水素化合物の含有量は、80体積%以下であってよく、70体積%以下であることが好ましく、60体積%以下であることがより好ましい。含有量を少なくすることで、排気ガス中の未燃炭化水素分が減少するという傾向がある。
本実施形態に係るガソリン組成物は、一種又は二種以上のガソリン基材を含有していてよい。ガソリン基材としては、従来公知の任意の方法で製造されるガソリン基材を用いることができる。
ガソリン基材としては、例えば、原油を常圧蒸留して得られる軽質ナフサ、重質ナフサ、重質ナフサを脱硫処理して得られる脱硫重質ナフサ、接触分解法で得られる接触分解ガソリン、接触分解ガソリンを分留して得られる軽質分解ガソリン、中質分解ガソリン、重質分解ガソリン、水素化分解法で得られる水素化分解ガソリン、接触改質法で得られる改質ガソリン、改質ガソリンを分留して得られる軽質改質ガソリン、重質改質ガソリン、改質ガソリンより芳香族分を抽出した残分であるラフィネート、オレフィン分の重合によって得られる重合ガソリン、イソブタンなどの炭化水素に低級オレフィンを付加(アルキル化)することによって得られるアルキレート、軽質ナフサを異性化装置でイソパラフィンに転化して得られる異性化ガソリン、脱ノルマルパラフィン油、ブタン、芳香族炭化水素化合物、パラフィン炭化水素化合物、ナフテン炭化水素化合物、オレフィン炭化水素化合物、ETBE、プロピレンを二量化し、続いてこれを水素化して得られるパラフィン留分、ハイオクガソリン、合成原油ナフサ(オイルサンド油を熱分解プロセス等でアップグレーディング後、蒸留により得られたナフサ留分)、天然ガス等を一酸化炭素と水素に分解した後にF−T(Fischer−Tropsch)合成で得られるGTL(Gas to Liquids)の軽質留分等の基材を一種又は二種以上を混合することで製造することができる。
ガソリン基材の含有量は、ガソリン組成物の総量に対して、例えば10体積%以上であってよく、30体積%以上が好ましく、50体積%以上がより好ましい。また、ガソリン基材の含有量は、ガソリン組成物の総量に対して、例えば95体積%以下であってよく、93体積%以下が好ましく、90体積%以下がより好ましい。
本実施形態に係るガソリン組成物は、上述した成分以外の他の成分を更に含有していてよい。他の成分としては、例えば、清浄分散剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、表面着火防止剤、氷結防止剤、助燃剤、帯電防止剤、着色剤、防錆剤、水抜き剤、識別剤、着臭剤、摩擦調整剤等が挙げられる。これらの他の成分の合計含有量は、ガソリン組成物の総量に対して、例えば1体積%以下であってよく、0.5体積%以下が好ましく、0.1体積%以下がより好ましい。また、上記の他の成分の合計含有量は、ガソリン組成物の総量に対して、例えば0.001体積%以上であってよく、0.002体積%以上であってもよい。
清浄分散剤としては、通常使用される清浄分散剤を用いることができ、例えば、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミンなどのガソリン清浄分散剤として公知の化合物を用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジイソブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ヒンダードフェノール類等が挙げられる。金属不活性化剤としては、例えば、N,N’−ジサリチリデン−1,2−ジアミノプロパンのようなアミンカルボニル縮合化合物等が挙げられる。表面着火防止剤としては、例えば、有機リン系化合物等が挙げられる。氷結防止剤としては、例えば、多価アルコール又はそのエーテル等が挙げられる。助燃剤としては、例えば、有機酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、高級アルコール硫酸エステル等が挙げられる。帯電防止剤としては、例えば、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。着色剤としては、例えば、アゾ染料等が挙げられる。防錆剤としては、例えば、有機カルボン酸又はその誘導体類、アルケニルコハク酸エステル等が挙げられる。水抜き剤としては、例えば、ソルビタンエステル類等が挙げられる。識別剤としては、例えば、キリザニン、クマリン等が挙げられる。着臭剤としては、例えば、天然精油合成香料等が挙げられる。摩擦調整剤としては、例えば、高級カルボン酸モノグリセリド及び高級カルボン酸のアミド化合物の混合物等が挙げられる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本発明の一側面は、リーンバーンエンジンのリーン限界を向上させる方法であってよい。この方法では、ニトロアルカンを、その含有量が3体積%以上となるようにガソリン組成物に添加する。
上記方法において、ニトロアルカンの添加前のガソリン組成物は、ニトロアルカンの含有量が5体積%未満のものであればよい。すなわち、ガソリン組成物は、ニトロアルカンの添加前に、5体積%未満のニトロアルカンを含有していてもよい。
上記方法では、ガソリン組成物に、ニトロアルカン以外の他の成分(例えば、上述のガソリン基材として例示された成分、含酸素化合物として例示された成分、芳香族炭化水素化合物として例示された成分、他の成分として例示された成分、等)を更に添加してもよい。
上記方法により、ニトロアルカンの含有量が3体積%以上である、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物が得られる。このガソリン組成物によれば、リーバーンエンジンのリーン限界を拡大させることができる。また、このようなガソリン組成物を用いることで、リーン限界における熱効率も向上する。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<ガソリン組成物の調製>
原料成分として、下記表1に示す成分を準備し、表1に示す体積比で混合した。なお、イソオクタンは、JIS K 2280−1におけるイソオクタン正標準燃料に規定された品質のものを用いた。ニトロメタンは、和光純薬工業株式会社製造の純度96.0%以上のものを用いた。フランは、東京化成工業株式会社製造の純度99.0%以上のものを用いた。
<リーン限界の測定>
リーン限界は、下記の試験エンジンを使用し、エンジン回転数2000rpm、正味平均有効圧力0.4MPaの条件下で空気過剰率を変更することで測定した。リーン限界は、図示平均有効圧力の変動率が3%を超える点における空気過剰率とした。なお、空気過剰率とは試験時の混合気の空燃比をガソリン組成物の理論空燃比で除したものである。
(試験エンジン)
エンジン:直列4気筒
排気量:1797cc
噴射方式:ポート噴射式
測定結果を表1に示した。対応する比較例とのリーン限界差として、得られた測定結果から比較例1にて得られたリーン限界の測定結果を減じた値を表1に示した。
<熱効率向上率の測定>
熱効率は、上記の試験エンジンを使用し、エンジン回転数2000rpm、正味平均有効圧力0.4MPa、かつリーン限界下での燃料消費量を測定し、出力を投入熱量で除することで算出した。投入熱量は、燃料消費量とガソリン組成物の持つ真発熱量から算出した。真発熱量は、JIS K 2279に規定されている総発熱量、JIS K 2275−1に規定されている水分、石油学会法JIS−5S−65−4に規定されている水素含有量を用い、JIS K 2279 附属書2 に規定されている真発熱量推定方法を用いて算出した。
熱効率向上率は、得られた熱効率の値をレギュラーガソリンの理論空燃比における熱効率の値を除することにより求めた。レギュラーガソリンとしては、ENEOSレギュラーガソリン(JXTGエネルギー社製)を用いた。得られた熱効率向上率を表1に示した。
また、対応する比較例との熱効率向上率の差として、得られた熱効率向上率から比較例1にて得られた熱効率向上率を減じた値を表1に示した。
(実施例2)
<ガソリン組成物の調製>
原料成分を表1に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガソリン組成物を調製した。なお、アニソールは辻本化学工業株式会社製造の純度99.0%以上のものを用いた。
<リーン限界の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にしてリーン限界の測定を行った。測定結果を表1に示した。
また、対応する比較例とのリーン限界差として、得られた測定結果から比較例2にて得られたリーン限界の測定結果を減じた値を表1に示した。
<熱効率向上率の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にして熱効率の測定を行った。そして、実施例1と同様にして熱効率向上率を得た。得られた熱効率向上率を表1に示した。
また、対応する比較例との熱効率向上率の差として、得られた熱効率向上率から比較例2にて得られた熱効率向上率の測定結果を減じた値を表1に示した。
(実施例3)
<ガソリン組成物の調製>
原料成分を表1に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガソリン組成物を調製した。なお、トルエンはJIS K 2280−1におけるトルエン系副標準燃料に規定された品質のものを用いた。
<リーン限界の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にしてリーン限界の測定を行った。測定結果を表1に示した。
また、対応する比較例とのリーン限界差として、得られた測定結果から比較例3にて得られたリーン限界の測定結果を減じた値を表1に示した。
<熱効率向上率の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にして熱効率の測定を行った。そして、実施例1と同様にして熱効率向上率を得た。得られた熱効率向上率を表1に示した。
また、対応する比較例との熱効率向上率の差として、得られた熱効率向上率から比較例3にて得られた熱効率向上率の測定結果を減じた値を表1に示した。
(実施例4)
<ガソリン組成物の調製>
原料成分を表1に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガソリン組成物を調製した。なお、エタノールは和光純薬工業株式会社製造の純度99.5%以上のものを用いた。
<リーン限界の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にしてリーン限界の測定を行った。測定結果を表1に示した。
また、対応する比較例とのリーン限界差として、得られた測定結果から比較例4にて得られたリーン限界の測定結果を減じた値を表1に示した。
<熱効率向上率の測定>
得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にして熱効率の測定を行った。そして、実施例1と同様にして熱効率向上率を得た。得られた熱効率向上率を表1に示した。
また、対応する比較例との熱効率向上率の差として、得られた熱効率向上率から比較例4にて得られた熱効率向上率の測定結果を減じた値を表1に示した。
(比較例1〜4)
<ガソリン組成物の調製、リーン限界及び熱効率向上率の測定>
原料成分を表1に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガソリン組成物を調製した。
また、得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にしてリーン限界の測定を行った。測定結果を表1に示した。
また、得られたガソリン組成物について、実施例1と同様にして熱効率の測定を行った。そして、実施例1と同様にして熱効率向上率を得た。得られた熱効率向上率を表1に示した。
Figure 2019065216

Claims (11)

  1. 3体積%以上のニトロアルカンを含む、リーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  2. 前記ニトロアルカンが、ニトロメタンである、請求項1に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  3. 含酸素化合物を更に含む、請求項1又は2に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  4. 前記含酸素化合物が、含酸素複素環式化合物及び含酸素芳香族化合物からなる群より選択される少なくとも一種である、請求項3に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  5. 前記含酸素複素環式化合物が、フラン環、テトラヒドロフラン環、エチレンオキシド環、ベンゾピラン環からなる群より選択される少なくとも一種の含酸素複素環を有する、請求項4に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  6. 前記含酸素複素環式化合物が、フランである、請求項4又は5に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  7. 前記含酸素芳香族化合物が、アルコキシベンゼンである、請求項4〜6のいずれか一項に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  8. 前記アルコキシベンゼンが、アニソール及びフェネトールからなる群より選択される、請求項7に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  9. 芳香族炭化水素化合物を更に含む、請求項1又は2に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  10. 前記芳香族炭化水素化合物がトルエンである、請求項9に記載のリーンバーンエンジン用ガソリン組成物。
  11. リーンバーンエンジンのリーン限界を向上させる方法であって、
    ニトロアルカンを、その含有量が3体積%以上となるようにガソリン組成物に添加する、方法。
JP2017193507A 2017-10-03 2017-10-03 リーンバーンエンジン用ガソリン組成物 Pending JP2019065216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193507A JP2019065216A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 リーンバーンエンジン用ガソリン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193507A JP2019065216A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 リーンバーンエンジン用ガソリン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019065216A true JP2019065216A (ja) 2019-04-25

Family

ID=66337586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193507A Pending JP2019065216A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 リーンバーンエンジン用ガソリン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019065216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489208B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-23 Eneos株式会社 リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP7502879B2 (ja) 2020-03-27 2024-06-19 Eneos株式会社 リーンバーンエンジン用燃料組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346069A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Tonen Corp ガソリン組成物
JPH0834982A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Tonen Corp 火花点火エンジン用燃料添加剤及び該添加剤を用いた燃料
JP2002536530A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー リーン限界を拡大する燃料配合
JP2005042020A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nippon Oil Corp 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2006104301A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油添加剤、当該燃料油添加剤を添加した燃料油組成物、及び当該燃料油組成物を用いた内燃機関エンジンのサイクル変動安定化方法
WO2008071628A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Improvements in or relating to gasoline compositions
WO2011136151A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 アンモニア燃焼内燃機関

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346069A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Tonen Corp ガソリン組成物
JPH0834982A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Tonen Corp 火花点火エンジン用燃料添加剤及び該添加剤を用いた燃料
JP2002536530A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー リーン限界を拡大する燃料配合
JP2005042020A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nippon Oil Corp 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP2006104301A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油添加剤、当該燃料油添加剤を添加した燃料油組成物、及び当該燃料油組成物を用いた内燃機関エンジンのサイクル変動安定化方法
WO2008071628A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Improvements in or relating to gasoline compositions
WO2011136151A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 アンモニア燃焼内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489208B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-23 Eneos株式会社 リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP7502879B2 (ja) 2020-03-27 2024-06-19 Eneos株式会社 リーンバーンエンジン用燃料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432521B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005187520A (ja) エタノール含有ガソリン
JP5432520B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432512B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432511B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432508B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432519B2 (ja) ガソリン組成物
JP2019065216A (ja) リーンバーンエンジン用ガソリン組成物
CN114174475B (zh) 稀薄燃烧发动机用燃料组合物
WO2014133012A1 (ja) 燃料油
JP4624143B2 (ja) エタノール配合ガソリン
JP5214086B2 (ja) エタノール含有ガソリン
JP7502879B2 (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2019065215A (ja) リーンバーンエンジン用ガソリン組成物
JP5383618B2 (ja) 過給エンジン用燃料組成物
JP7489208B2 (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP5052851B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP2009143976A (ja) ガソリン組成物
JP6448689B2 (ja) 燃料油を内燃機関において使用する方法
JP2007270038A (ja) ガソリン組成物
JP6448685B2 (ja) 燃料油を内燃機関において使用する方法
JP6343051B2 (ja) 燃料油
JP6389432B2 (ja) 燃料組成物
JP2021155627A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP4866004B2 (ja) 新規ガソリン基材及び該基材を含有するガソリン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005