JP2021155627A - リーンバーンエンジン用燃料組成物 - Google Patents

リーンバーンエンジン用燃料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155627A
JP2021155627A JP2020058785A JP2020058785A JP2021155627A JP 2021155627 A JP2021155627 A JP 2021155627A JP 2020058785 A JP2020058785 A JP 2020058785A JP 2020058785 A JP2020058785 A JP 2020058785A JP 2021155627 A JP2021155627 A JP 2021155627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
fuel composition
carbon atoms
less
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020058785A
Other languages
English (en)
Inventor
健 小畠
Ken Obata
健 小畠
武虎 内木
Taketora Uchiki
武虎 内木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Eneos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eneos Corp filed Critical Eneos Corp
Priority to JP2020058785A priority Critical patent/JP2021155627A/ja
Publication of JP2021155627A publication Critical patent/JP2021155627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

【課題】炭素数9以上の炭化水素の含有量が15〜70体積%であり、炭素数9以上のイソパラフィンの含有量が3〜50体積%である、リーンバーンエンジン用燃料組成物。【解決手段】リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能であり、且つ、十分に高い容量発熱量を有するリーンバーンエンジン用燃料組成物を提供すること。【選択図】なし

Description

本発明は、リーンバーンエンジン用燃料組成物に関する。
従来から、理論空燃比より薄い混合気で燃料を燃焼させるリーンバーンエンジンが知られている。このようなリーンバーンエンジン用の燃料としては、例えば、特許文献1に、アルキレートガソリン、接触改質ガソリン、軽質接触分解ガソリン及びコーカーライトガソリンよりなる群から選ばれた1種以上のガソリンを配合したことを特徴とするリーンバーンエンジン用燃料組成物が開示されている。
特開2007−182579号公報
リーンバーンエンジンにおいて、運転可能な空燃比(空気/燃料)の上限はリーン限界と称され、このリーン限界を拡大することで、燃費の向上、燃焼の安定化等が期待される。
一方、リーンバーンエンジン用燃料組成物には、燃費向上のために容量発熱量が高いことが求められている。しかし、従来のリーンバーンエンジン用燃料組成物では、リーン限界の拡大と高い容量発熱量とを両立することが困難であった。
そこで本発明は、リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能であり、且つ、十分に高い容量発熱量を有するリーンバーンエンジン用燃料組成物を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、炭素数9以上の炭化水素の含有量が15〜70体積%であり、炭素数9以上のイソパラフィンの含有量が3〜50体積%である、リーンバーンエンジン用燃料組成物に関する。
一態様において、炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9〜11の炭化水素の割合は90体積%以上であってよい。
本発明によれば、リーンバーンエンジンのリーン限界を拡大させることが可能であり、且つ、十分に高い容量発熱量を有するリーンバーンエンジン用燃料組成物が提供される。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の燃料組成物は、炭素数9以上の炭化水素を15〜70体積%含有する。また、本実施形態の燃料組成物は、炭素数9以上のイソパラフィンを3〜50体積%含有する。
本実施形態の燃料組成物では、炭素数9以上の炭化水素の配合によって十分な容量発熱量を確保しつつ、炭素数9以上のイソパラフィンを所定量含有することでリーン限界の拡大が可能となる。このため、本実施形態の燃料組成物は、リーンバーンエンジン用燃料組成物として(特に、リーン限界が2以上の超希薄燃焼用として)好適に用いることができる。
なお、本明細書中、燃料組成物における各成分の含有量は、JIS K 2536−2「石油製品−成分試験方法 第2部:ガスクロマトグラフによる全成分の求め方」に記載の方法で測定される値を示す。
本実施形態の燃料組成物において、炭素数9以上の炭化水素の含有量は、容量発熱量がより向上する観点から、好ましくは17体積%以上であり、20体積%以上、25体積%以上、30体積%以上、35体積%以上又は40体積%以上であってもよい。また、炭素数9以上の炭化水素の含有量は、リーン限界をより拡大できる観点から、好ましくは65体積%以下、より好ましくは60体積%以下、更に好ましくは55体積%以下であり、50体積%以下、45体積%以下、40体積%以下、35体積%、30体積%以下、25体積%以下又は20体積%以下であってもよい。
本実施形態の燃料組成物において、炭素数9以上のイソパラフィンの含有量は、容量発熱量がより向上する観点から、好ましくは3.5体積%以上であり、4体積%以上、5体積%以上又は7体積%以上であってもよい。また、炭素数9以上のイソパラフィンの含有量は、50体積%以下であればよく、40体積%以下、30体積%以下、20体積%以下、15体積%以下又は10体積%以下であってもよい。
炭素数9以上の炭化水素には、例えば、パラフィン(ノルマルパラフィン及びイソパラフィン)、オレフィン、芳香族化合物等が含まれていてよい。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のパラフィンの割合は、例えば5体積%以上であってよく、好ましくは10体積%以上、より好ましくは15体積%以上、更に好ましくは20体積%以上である。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のノルマルパラフィンの割合は、例えば1体積%以上であってよく、好ましくは2体積%以上、より好ましくは3体積%以上である。また、炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のノルマルパラフィンの割合は、例えば50体積%以下であってよく、好ましくは40体積%以下、より好ましくは30体積%以下、更に好ましくは20体積%以下である。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のイソパラフィンの割合は、例えば5体積%以上であってよく、好ましくは10体積%以上、より好ましくは15体積%以上、更に好ましくは20体積%以上である。また、炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のイソパラフィンの割合は、例えば99体積%以下であってよく、好ましくは95体積%以下、より好ましくは93体積%以下、更に好ましくは90体積%以下である。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のオレフィンの割合は、例えば1体積%以上であってよく、好ましくは2体積%以上、より好ましくは3体積%以上である。また、炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上のオレフィンの割合は、例えば40体積%以下であってよく、好ましくは30体積%以下、より好ましくは20体積%以下、更に好ましくは10体積%以下である。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9以上の芳香族化合物の割合は、例えば80体積%以下であってよく、好ましくは75体積%以下、より好ましくは70体積%以下である。
炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9〜11の炭化水素の割合は、例えば90体積%以上であり、好ましくは95体積%以上であり、より好ましくは99体積%以上であり、100質量%であってもよい。
本実施形態の燃料組成物は、炭素数4〜8の炭化水素を更に含有していてよい。炭素数4〜8の炭化水素の含有量は、例えば10体積%以上であってよく、好ましくは15体積%以上、より好ましくは20体積%以上、更に好ましくは25体積%以上である。また、炭素数4〜8の炭化水素の含有量は、例えば99体積%以下であってよく、好ましくは95体積%以下、より好ましくは90体積%以下、更に好ましくは85体積%以下である。
炭素数4〜8の炭化水素には、例えば、炭素数4〜8のパラフィン(炭素数4〜8のパラフィン及び炭素数4〜8のイソパラフィン)、炭素数4〜8のオレフィン、炭素数6〜8の芳香族化合物(ベンゼン、トルエン、キシレン等)等が含まれていてよい。
本実施形態の燃料組成物における芳香族分は、例えば70体積%以下であってよく、好ましくは60体積%以下、より好ましくは55体積%以下である。
本実施形態の燃料組成物は、含酸素化合物を更に含有していてもよい。
含酸素化合物は、構成元素として酸素を含む有機化合物である。含酸素化合物としては、例えば、含酸素複素環式化合物、含酸素芳香族化合物、含酸素脂肪族化合物等が挙げられる。含酸素化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
含酸素複素環式化合物は、含酸素複素環を有する化合物である。含酸素複素環式化合物としては、例えば、フラン環、テトラヒドロフラン環、エチレンオキシド環、プロピレンオキシド環、ピラン環、テトラヒドロピラン環、ベンゾフラン環、ベンゾピラン環等の含酸素複素環を有する化合物が挙げられる。含酸素複素環式化合物としては、上記効果がより顕著に得られる観点から、フラン環を有する化合物が好ましい。フラン環を有する化合物としては、例えば、フラン、2−メチルフラン、2,5−ジメチルフランが挙げられる。フラン環を有する化合物としては、フラン、2−メチルフランが特に好ましい。
含酸素芳香族化合物は、構成元素として酸素を含み、芳香環を有する化合物である。含酸素芳香族化合物としては、例えば、芳香環に直接結合する酸素原子を有する芳香族化合物(例えば、アルコキシベンゼン、フェノール類等)等が挙げられる。アルコキシベンゼンとしては、例えば、アニソール、フェネトール、プロピルオキシベンゼン等が挙げられる。アルコキシベンゼンとしては、沸点範囲の観点から、アニソール及びフェネトールが好ましい。
含酸素脂肪族化合物としては、例えば、アルコール類、エーテル類等(例えば、エタノール、イソブチルアルコール、ETBE(エチル−tert−ブチルエーテル)等が挙げられる。
含酸素化合物としては、エタノールが好ましい。
本実施形態の燃料組成物において、含酸素化合物の含有量は、燃料組成物の全量に対して、例えば50体積%以下であってよく、好ましくは45体積%以下、より好ましくは40体積%以下、更に好ましくは35体積%以下である。また、本実施形態の燃料組成物が含酸素化合物を含有するとき、その含有量は、燃料組成物の全量に対して、例えば3体積%以上であってよく、5体積%以上又は10体積%以上であってもよい。
本実施形態の燃料組成物は、上記以外の他の成分を更に含有していてもよい。他の成分としては、例えば、清浄分散剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、表面着火防止剤、氷結防止剤、助燃剤、帯電防止剤、着色剤、防錆剤、水抜き剤、識別剤、着臭剤、摩擦調整剤等が挙げられる。これらの他の成分の合計含有量は、燃料組成物の全量に対して、例えば1体積%以下であってよく、0.5体積%以下が好ましく、0.1体積%以下がより好ましい。また、上記の他の成分の合計含有量は、燃料組成物の総量に対して、例えば0.001体積%以上であってよく、0.002体積%以上であってもよい。
清浄分散剤としては、通常使用される清浄分散剤を用いることができ、例えば、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミンなどのガソリン清浄分散剤として公知の化合物を用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジイソブチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ヒンダードフェノール類等が挙げられる。金属不活性化剤としては、例えば、N,N’−ジサリチリデン−1,2−ジアミノプロパンのようなアミンカルボニル縮合化合物等が挙げられる。表面着火防止剤としては、例えば、有機リン系化合物等が挙げられる。氷結防止剤としては、例えば、多価アルコール又はそのエーテル等が挙げられる。助燃剤としては、例えば、有機酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、高級アルコール硫酸エステル等が挙げられる。帯電防止剤としては、例えば、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。着色剤としては、例えば、アゾ染料等が挙げられる。防錆剤としては、例えば、有機カルボン酸又はその誘導体類、アルケニルコハク酸エステル等が挙げられる。水抜き剤としては、例えば、ソルビタンエステル類等が挙げられる。識別剤としては、例えば、キリザニン、クマリン等が挙げられる。着臭剤としては、例えば、天然精油合成香料等が挙げられる。摩擦調整剤としては、例えば、高級カルボン酸モノグリセリド及び高級カルボン酸のアミド化合物の混合物等が挙げられる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
燃料組成物用原料として軽質分解ガソリン(LCCG)と重質分解ガソリン(HCCG)とを準備し、軽質分解ガソリンを80体積%、重質分解ガソリンを20体積%の割合で混合し、下記表1に示す組成の燃料組成物を得た。なお、燃料組成物の組成は、JIS K 2536−2「石油製品−成分試験方法 第2部:ガスクロマトグラフによる全成分の求め方」により測定された値を示す。
得られた燃料組成物を用いて、以下の方法でリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。
<リーン限界の測定>
リーン限界は、下記の試験エンジンを使用し、回転数2000rpm、図示平均有効圧力800kPa、トルク最大となる最小進角点火時期(MBT)の条件下で空気過剰率を変更することで測定した。リーン限界は、図示平均有効圧力の変動率が3%を超える点における空気過剰率とした。なお、空気過剰率とは試験時の混合気の空燃比を燃料組成物の理論空燃比で除したものであり、当量比φの逆数となる。
(試験エンジン)
エンジン:単気筒
排気量:563cc
噴射方式:ポート噴射式
<容量発熱量の測定>
燃料組成物の容量発熱量は、JIS K 2279「原油及び石油製品−発熱量試験方法及び計算による推定方法」により測定された真発熱量と、JIS K 2249−1「原油及び石油製品−密度の求め方−第1部:振動法」により測定された密度との積を求めることにより得た。
(実施例2)
軽質分解ガソリンを50体積%、重質分解ガソリンを50体積%の割合で混合し、下記表1に示す組成の燃料組成物を得た。得られた燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
軽質分解ガソリンを20体積%、重質分解ガソリンを80体積%の割合で混合し、下記表1に示す組成の燃料組成物を得た。得られた燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
燃料組成物用原料として表3に示す組成のハイオクガソリン相当燃料と重質分解ガソリン(HCCG)とを準備し、ハイオクガソリン相当燃料を50体積%、重質分解ガソリンを50体積%の割合で混合し、下記表1に示す組成の燃料組成物を得た。得られた燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
燃料組成物用原料として軽質分解ガソリンとイソパラフィン系溶剤(IsoparG)とを準備し、軽質分解ガソリンを50体積%、イソパラフィン系溶剤を50体積%の割合で混合し、下記表1に示す組成の燃料組成物を得た。得られた燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
燃料組成物として、下記表3に示す組成のハイオクガソリン相当燃料を準備した。準備した燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例2)
燃料組成物として、下記表2に示す組成の軽質分解ガソリンを準備した。準備した燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例3)
燃料組成物として、下記表2に示す組成の重質分解ガソリンを準備した。準備した燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表2に示す。
(比較例4)
燃料組成物用原料として、比較例1と同じハイオクガソリン相当燃料とトルエンと芳香族系溶剤(S100)とを準備し、ハイオクガソリン相当燃料を50体積%、トルエンを25体積%、芳香族系溶剤を25体積%の割合で混合し、下記表2に示す組成の燃料組成物を得た。得られた燃料組成物を用いて、実施例1と同様にリーン限界の測定及び容量発熱量の測定を行った。結果を表2に示す。
なお、表1〜3中、各成分の割合を示す数値の単位は体積%である。
Figure 2021155627
Figure 2021155627
Figure 2021155627

Claims (2)

  1. 炭素数9以上の炭化水素の含有量が15〜70体積%であり、
    炭素数9以上のイソパラフィンの含有量が3〜50体積%である、リーンバーンエンジン用燃料組成物。
  2. 炭素数9以上の炭化水素に占める炭素数9〜11の炭化水素の割合が90体積%以上である、請求項1に記載のリーンバーンエンジン用燃料組成物。
JP2020058785A 2020-03-27 2020-03-27 リーンバーンエンジン用燃料組成物 Pending JP2021155627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058785A JP2021155627A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 リーンバーンエンジン用燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058785A JP2021155627A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 リーンバーンエンジン用燃料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021155627A true JP2021155627A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77917247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058785A Pending JP2021155627A (ja) 2020-03-27 2020-03-27 リーンバーンエンジン用燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021155627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432520B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432512B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005187520A (ja) エタノール含有ガソリン
JP2004244532A (ja) ガソリン
JP5432508B2 (ja) ガソリン組成物
JP5432519B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005226070A (ja) ガソリン組成物
JP7300923B2 (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2021155627A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP7489208B2 (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2006077179A (ja) 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料
JP2021155625A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2022032834A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2022032835A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2008169229A (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP5285222B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP5383618B2 (ja) 過給エンジン用燃料組成物
JP2019065216A (ja) リーンバーンエンジン用ガソリン組成物
JP2005029763A (ja) ガソリン組成物
JP2006249310A (ja) エタノール配合ガソリン
JP6887359B2 (ja) リーンバーンエンジン用ガソリン組成物
JP2023055488A (ja) リーンバーンエンジン用燃料組成物
JP2007270038A (ja) ガソリン組成物
JP2011063780A (ja) 軽油組成物及びその製造方法
JP2006160922A (ja) ガソリン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514