JP2019065049A - 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸 - Google Patents

脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2019065049A
JP2019065049A JP2019016877A JP2019016877A JP2019065049A JP 2019065049 A JP2019065049 A JP 2019065049A JP 2019016877 A JP2019016877 A JP 2019016877A JP 2019016877 A JP2019016877 A JP 2019016877A JP 2019065049 A JP2019065049 A JP 2019065049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotinic acid
leucine
composition
metabolites
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019016877A
Other languages
English (en)
Inventor
ジメル マイケル
Zemel Michael
ジメル マイケル
ブルックバウアー アンチェ
Bruckbauer Antje
ブルックバウアー アンチェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nusirt Sciences Inc
Original Assignee
Nusirt Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nusirt Sciences Inc filed Critical Nusirt Sciences Inc
Publication of JP2019065049A publication Critical patent/JP2019065049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

【課題】高脂血症状態を処置するために有用な組成物、方法およびキットを提供すること。【解決手段】このような組成物は、レスベラトロールありもしくはなしで、ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物との併用において、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の、相乗効果を奏する量を含み得る。一局面において、本発明は、少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは約25mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびに少なくとも約1mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む組成物を提供する。【選択図】なし

Description

相互参照
本出願は、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/800,363
号の優先権を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
(発明の背景)
代謝障害(例えば、高脂血症および肥満症)、ならびに健康および死亡率に関する影響
は、公衆衛生に多大な負荷を与える。例えば、肥満症(臨床的には、30kg/mを超
えるボディーマスインデックスと定義される)は、米国の成人集団のうちの35.7%が
罹患していると概算される。米国において、肥満症は、年間およそ110,000〜36
5,000名の死亡を引き起こすと概算されている。肥満症は、血流中の脂質(コレステ
ロール、コレステロールエステル、リン脂質およびトリグリセリドが挙げられる)の過剰
によって特徴付けられる高脂血症を生じ得、糖尿病、血管病、癌、腎疾患、感染性疾患、
外因による自傷行為(external causes, intentional s
elf−harm)、神経系障害、および慢性肺疾患をさらに生じ得る(N Engl
J Med 2011; 364:829−841)。メタボリックシンドローム(ここ
で被験体は、中枢性の肥満症および少なくとも2種の他の代謝障害(例えば、高コレステ
ロール、高血圧症、もしくは肥満症)を提示する)は、米国の人口のうちの25%が罹患
していると概算される。
高脂血症は、肥満症および他の状態の症状のうちの1つであり、種々の医薬(ニコチン
酸が挙げられる)で処置され得る。ニコチン酸は、ビタミンB3(ナイアシン)の形態で
ある。高用量(1〜3g/日)で摂取されると、ニコチン酸は、総脂質、LDL、コレス
テロール、トリグリセリド、およびリポタンパク質を低下させ得るか、または血中のHD
Lリポタンパク質を上昇させ得るので、高脂血症を処置し得る。それは、アテローム硬化
プラークの進行、ならびに冠動脈心疾患の罹患率および死亡率も低下させ得る。
しかし、ニコチン酸は、重大な副作用を有し得るので、一般には寛容性が不十分であり
得る。1つの重大な副作用は、重症の皮膚血管拡張および紅潮の応答であり得、結果とし
て、安全性および効力が十分に証明されているにも拘わらず、まれにしか処方されない(
Carlson LA. Nicotinic acid: the broad−sp
ectrum lipid drug. A 50th anniversary re
view. J Int Med 2005; 258:94−114)。副作用は、徐
放性(SR)および長期放出(ER)の調製物において幾分弱められるとはいえ、その副
作用は、十分に薬物使用を制限し続ける理由である。従って、ニコチン酸の治療効果を低
減することなく、その副作用を低下させる必要性が依然としてある。
N Engl J Med 2011; 364:829−841 Carlson LA. Nicotinic acid: the broad−spectrum lipid drug. A 50th anniversary review. J Int Med 2005; 258:94−114
(発明の要旨)
本願は、被験体において高脂血症を処置するための組成物、方法およびキットを提供す
る。上記組成物、方法、およびキットは、ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物を
、ニコチン酸と組み合わせて含み得る。本発明は、高用量のニコチン酸で被験体を処置す
ることの負の副作用に対処する。
本発明の組成物は、経口的にもしくは他の経路(例えば、静脈内投与)を通じて投与さ
れ得る。経口投与のための組成物としては、丸剤、錠剤、カプセルなどが挙げられ得る。
一局面において、本発明は、少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは約2
5mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびに少なくとも約1mgのニコチン酸および
/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含
む組成物を提供する。
本発明の別の局面において、少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは約2
5mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびにある量のニコチン酸および/もしくはニ
コチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む組成物が提
供され、ここで上記組成物は、アラニン、グリシン、グルタミン酸、およびプロリンの各
々を実質的に含まない。
なお別の局面において、本発明はまた、少なくとも約250mgのロイシンおよび/も
しくは約25mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびにある量のニコチン酸および/
もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含む組成物を提
供し、ここでニコチン酸および/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、成分(a)の非存
在下で、脂質含有量を低下させるには不十分である。
本発明のさらになお別の局面において、ある量のロイシンおよび/もしくは1種以上の
ロイシン代謝産物;ならびにある量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシ
ドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む組成物が提供され、ここで上記
組成物は、それを必要とする被験体に投与され、さらにここで上記組成物は、上記被験体
において脂質含有量を低下させることにおいて上記組成物と同じ有効性を有するニコチン
酸のみのある用量と比較して、投与される上記被験体において皮膚血管拡張の程度の低下
を引き起こす。
別の局面において、本発明は、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物
;ならびに少なくとも約1mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドお
よび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む組成物をさらに提供し、ここで上記
組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約20より大きい。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物は、少なくとも約500m
gのロイシンおよび/もしくは少なくとも約200mgの1種以上のロイシン代謝産物を
含む。いくつかの実施形態において、上記組成物は、少なくとも約250mgのロイシン
および/もしくは約25mgの1種以上のロイシン代謝産物を含み得る。いくつかの実施
形態において、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の量は、約1g未
満である。いくつかの実施形態において、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン
代謝産物の量は、3g未満である。
本明細書で開示されるとおりの組成物は、ニコチンアミドを実質的に含まない可能性が
ある。いくつかの実施形態において、上記組成物は、ニコチン酸代謝産物を実質的に含ま
ない可能性がある。別の実施形態において、上記組成物は、ニコチニルCoA、ニコチン
尿酸、ニコチン酸モノヌクレオチド、ニコチン酸アデニンジヌクレオチド、およびニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチドの各々を実質的に含まない可能性がある。いくつかの実
施形態において、上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くは1種以上のニコチン酸代謝産物は、ニコチン酸である。
本明細書で開示されるとおりの組成物は、ロイシン代謝産物を実質的に含まない可能性
がある。いくつかの実施形態において、上記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシ
ン代謝産物は、ロイシンである。
いくつかの場合、本明細書で記載される組成物は、約1g未満であり得るニコチン酸お
よび/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物
の量を含み得る。いくつかの場合、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシド
および/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約250mg未満であり得る。
いくつかの実施形態において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよ
び/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間であり得る。
さらにいくつかの実施形態において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシ
ドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、少なくとも約1mgであり得
る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物は、約100nM未満であ
るニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコ
チン酸代謝産物の血清レベルを達成し得る、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミド
リボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量を含み得る。本発明の別の
局面において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1
種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約10nMであるニコチン酸および/もしくはニコ
チンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成
し得る。なお別の局面において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドお
よび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100nMの間である、ニ
コチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン
酸代謝産物の血清レベルを達成し得る。
いくつかの場合、本明細書で開示される組成物は、上記被験体においてトリグリセリド
レベル、総コレステロールもしくはLDLのレベルを少なくとも約5%程度低下させるこ
とにおいて有効であり得る。いくつかの場合、上記組成物中の成分(a)および成分(b
)の量は、上記被験体に投与される場合、上記被験体において脂質含有量を相乗的に低下
させ得る。いくつかの実施形態において、上記組成物中の成分(a)および成分(b)は
、上記被験体の体重増加の低下、上記被験体の脂肪酸化の増大、もしくは上記被験体にお
けるSirt1の活性化の増大を相乗的に増強し得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物中のニコチン酸および/も
しくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、ロイシンお
よび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の非存在下で、脂質含有量を低下させるには
不十分であり得る。
いくつかの場合、本明細書で開示される組成物は、食料品中に含まれ得る。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、遊離形態にある、上記ロイシンおよ
び/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の一部を含み得る。いくつかの実施形態におい
て、上記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の一部は、塩形態にあり
得る。
本発明のいくつかの局面において、上記組成物は、レスベラトロールをさらに含み得る
いくつかの場合、上記組成物は、経口投与のために製剤化され得る。いくつかの場合、
上記組成物は、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒、エマルジョン、ゲル、カプセル中に被包さ
れる複数のビーズ、粉末、懸濁物、液体、半液体、半固体、シロップ、スラリーもしくは
チュアブル形態であり得る。
いくつかの場合、本明細書で記載されるとおりの組成物中に含まれる成分(a)および
成分(b)は、別個にパッケージされ得る。いくつかの実施形態において、上記成分(a
)および成分(b)は、混合され得る。
本明細書で記載されるとおりの組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アス
パラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、
メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリ
ン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各アミノ酸を実質的に含まな
い可能性がある。いくつかの場合、上記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン
、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リ
ジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン
、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各遊離アミノ酸を実質
的に含まない可能性がある。いくつかの場合、上記組成物は、アラニン、アルギニン、ア
スパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒス
チジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリ
プトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される、約0.1
%未満の各遊離アミノ酸を含み得る。いくつかの実施形態において、上記組成物は、約1
0%未満の非ロイシンアミノ酸を含み得る。
別の局面において、本明細書で記載されるとおりの組成物中に含まれ得る1種以上のロ
イシン代謝産物は、ケトイソカプロン酸(KIC)、α−ヒドロキシイソカプロン酸、お
よびHMBからなる群より選択され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で開示
される組成物は、ニコチンアミドは含まない可能性がある。
なお別の局面において、本明細書で開示される組成物は、脂質蓄積を低下させ得る1種
以上の治療剤をさらに含み得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組
成物中に含まれ得る1種以上の治療剤は、HMG−CoAインヒビター、フィブラート、
胆汁酸封鎖剤、エゼチミブ、ロミタピド、フィトステロール、CETPアンタゴニスト、
オルリスタット、およびこれらの任意の組み合わせからなる群より選択され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物中の成分(b)に対する成
分(a)のモル比は、約20より大きい可能性がある。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物は、単位投与形態で製剤化
され得る。
別の局面において、本発明はまた、本明細書で記載される組成物の単位投与量の複数日
供給物ならびに複数日の期間にわたる複数日供給物の投与を指示する説明書を含むキット
を提供する。
なお別の局面において、本発明は、総コレステロールレベルの低下を必要とする被験体
において総コレステロールレベルを低下させるための方法をさらに提供し、上記方法は、
上記被験体に、本明細書で開示される組成物を投与して、上記被験体において総コレステ
ロールレベルに変化をもたらす工程を包含する。いくつかの実施形態において、本発明は
また、総脂質含有量の低下を必要とする被験体において総脂質含有量を低下させるための
方法を提供し、上記方法は、上記被験体に、本明細書で開示される組成物を投与して、上
記被験体において総脂質含有量に変化をもたらす工程を包含する。
一局面において、本発明はまた、総コレステロールレベルの低下を必要とする被験体に
おいて総コレステロールレベルを低下させるための方法を提供し、上記方法は、上記被験
体に、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物ならびにある量のニコチン
酸および/もしくはニコチン酸代謝産物を含むある用量の組成物を投与して、上記被験体
において総コレステロールレベルに変化をもたらす工程を包含する。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示される方法において使用され得るニコチ
ン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量
は、約250mg未満であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書で開示される
方法において使用され得るニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/
もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約100mg未満であり得る。いくつかの実施形態
において、本明細書で記載される方法において使用され得るニコチン酸および/もしくは
ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約25mg未満で
あり得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法において使用され得
るニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝
産物の量は、約10mg未満であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書で開示
される方法において使用され得る組成物の用量は、単位用量であり得る。
本発明の別の局面において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよ
び/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の副作用を低減するための方法が開示され、
ここで上記副作用は、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くは1種以上のニコチン酸代謝産物を投与された被験体における皮膚血管拡張の増大によ
って特徴付けられ得、上記方法は、有効量のロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシ
ン代謝産物を含む組成物を、ニコチン酸および/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物
を投与され得る上記被験体に投与する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載されるとおりの方法は、上記組成物を経
口投与する工程を包含し得る。
いくつかの場合、本明細書で記載される方法において使用されるロイシンおよび/もし
くはロイシン代謝産物の有効量は、少なくとも約500mgのロイシンおよび/もしくは
少なくとも約200mgの1種以上のロイシン代謝産物を含み得る。いくつかの実施形態
において、上記ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物の有効量は、少なくとも約2
50mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産
物を含み得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示される方法は、単独で投与される場合、
治療的な量未満にあるニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くは1種以上のニコチン酸代謝産物を要し得る。いくつかの実施形態において、本明細書
で記載される方法において使用され得るニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボ
シドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物は、約1g未満の量にあり得る。い
くつかの実施形態において、本明細書で開示される方法において使用されるニコチン酸お
よび/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物
は、約250mg未満の量にあり得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載さ
れる方法において使用されるニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび
/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間であり得る。
いくつかの場合、本明細書で記載される方法は、約1〜100nMの間であるニコチン
酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝
産物の血清レベルを達成し得る、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドお
よび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量を使用し得る。
本発明のなお別の局面において、アテローム硬化プラークサイズの縮小を必要とする被
験体においてアテローム硬化プラークサイズを縮小するための方法が提供される。上記方
法は、上記被験体に、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物ならびにあ
る量のニコチン酸および/もしくはニコチン酸代謝産物を含むある用量の組成物を投与し
て、上記被験体において総アテローム硬化プラークサイズに変化をもたらす工程を包含す
る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法において使用され得るニコチ
ン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量
は、約250mg未満であり得る。いくつかの実施形態において、ニコチン酸および/も
しくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約1〜10
0mgの間であり得る。いくつかの実施形態において、ニコチン酸および/もしくはニコ
チンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約25mg未満であり
得る。
いくつかの場合、本明細書で記載される方法は、上記被験体に少なくとも約1年間にわ
たって上記組成物を投与する工程を包含し得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される方法において使用される組成物の
用量は、単位用量であり得る。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
組成物であって、
a.少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびに
b.少なくとも約1mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物
を含む、組成物。
(項目2)
前記組成物は、ニコチンアミドを実質的に含まない、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記組成物は、ニコチン酸代謝産物を実質的に含まない、項目1に記載の組成物。
(項目4)
前記組成物は、ニコチニルCoA、ニコチン尿酸、ニコチン酸モノヌクレオチド、ニコチン酸アデニンジヌクレオチド、およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドのうちの各々を実質的に含まない、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記組成物中の成分(b)は、ニコチン酸である、項目1に記載の組成物。
(項目6)
前記組成物中の成分(a)は、ロイシンである、項目1に記載の組成物。
(項目7)
ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の量は、約1g未満である、項目1に記載の組成物。
(項目8)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1g未満である、項目1に記載の組成物。
(項目9)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約250mg未満である。項目1に記載の組成物。
(項目10)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間である、項目1に記載の組成物。
(項目11)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約100nM未満の、前記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目1に記載の組成物。
(項目12)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約10nMである、前記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目1に記載の組成物。
(項目13)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100nMの間である、前記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目1に記載の組成物。
(項目14)
前記組成物は、被験体においてトリグリセリドレベル、総コレステロールもしくはLDLレベルを少なくとも約5%低下させることにおいて有効である、項目1に記載の組成物。(項目15)
成分(a)および成分(b)の量は、前記被験体に投与される場合に、該被験体における脂質含有量を相乗的に低減する、項目1に記載の組成物。
(項目16)
成分(a)および成分(b)は、前記被験体の体重増加の低下、前記被験体の脂肪酸化の増大、もしくは前記被験体におけるSirt1の活性化の増大を相乗的に増強する、項目1に記載の組成物。
(項目17)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の非存在下で、脂質含有量を減少させるには不十分である、項目1に記載の組成物。
(項目18)
前記組成物は、食料品中に含まれる、項目1に記載の組成物。
(項目19)
前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物のうちの一部は、遊離形態である、項目1に記載の組成物。
(項目20)
前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物のうちの一部は、塩形態である、項目1に記載の組成物。
(項目21)
前記組成物は、レスベラトロールをさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目22)
前記組成物は、経口投与のために製剤化される、項目1に記載の組成物。
(項目23)
前記組成物は、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒、エマルジョン、ゲル、カプセル中に被包される複数のビーズ、粉末、懸濁物、液体、半液体、半固体、シロップ、スラリーもしくはチュアブル形態である、項目1に記載の組成物。
(項目24)
成分(a)および成分(b)は、別個にパッケージされている、項目1に記載の組成物。(項目25)
成分(a)および成分(b)は、混合されている、項目1に記載の組成物。
(項目26)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各アミノ酸を実質的に含まない、項目1に記載の組成物。(項目27)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各遊離アミノ酸を実質的に含まない、項目1に記載の組成物。
(項目28)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される、約0.1%未満の各遊離アミノ酸を含む、項目1に記載の組成物。
(項目29)
前記組成物は、約10%未満の非ロイシンアミノ酸を含む、項目1に記載の組成物。
(項目30)
前記1種以上のロイシン代謝産物は、ケトイソカプロン酸(KIC)、α−ヒドロキシイソカプロン酸、およびHMBからなる群より選択される、項目1に記載の組成物。
(項目31)
前記組成物は、ニコチンアミドを含まない、項目1に記載の組成物。
(項目32)
脂質蓄積を低下させることが可能である1種以上の治療剤をさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目33)
前記1種以上の治療剤は、HMG−CoAインヒビター、フィブラート、胆汁酸封鎖剤、エゼチミブ、ロミタピド、フィトステロール、CETPアンタゴニスト、オルリスタット、およびこれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、項目32に記載の組成物。
(項目34)
前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約20より高い、項目1に記載の組成物。
(項目35)
前記組成物は、単位投与形態で製剤化される、項目1に記載の組成物。
(項目36)
項目1〜35のいずれかに記載の組成物の単位投与の複数日供給物および複数日の期間にわたる該複数日供給物の投与を指示する説明書を含む、キット。
(項目37)
総コレステロールレベルの低下を必要とする被験体において総コレステロールレベルを低下させるための方法であって、該方法は、該被験体に、項目1に記載の組成物を投与して、該被験体における総コレステロールレベルに変化をもたらす工程、を包含する方法。
(項目38)
総脂質含有量の低下を必要とする被験体において総脂質含有量を低下させるための方法であって、該方法は、該被験体に、項目1に記載の組成物を投与して、該被験体における総脂質含有量に変化をもたらす工程、を包含する方法。
(項目39)
a.少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびに
b.ある量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物、
を含む組成物であって、ここで該組成物は、アラニン、グリシン、グルタミン酸、およびプロリンの各々を実質的に含まない、組成物。
(項目40)
a.少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは約少なくとも25mgの1種以上のロイシン代謝産物;ならびに
b.ある量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物
を含む組成物であって、ここでニコチン酸および/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、成分(a)の非存在下で、脂質含有量を低減させるには不十分である、組成物。
(項目41)
a.ある量のロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物;ならびに
b.ある量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物、
を含む組成物であって、ここで該組成物は、それを必要とする被験体に投与され、さらにここで該組成物は、該被験体における脂質含有量を低下させることにおいて、該組成物と同じ有効性を有するニコチン酸のみの投薬と比較して、投与される該被験体において、皮膚血管拡張の程度の低減を引き起こす、組成物。
(項目42)
a.ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物;ならびに
b.少なくとも約1mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物、
を含む組成物であって、ここで該組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約20より大きい、組成物。
(項目43)
前記組成物は、少なくとも約500mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約200mgの前記1種以上のロイシン代謝産物を含む、項目41〜42に記載の組成物。
(項目44)
前記組成物は、少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは約25mgの1種以上のロイシン代謝産物を含む、項目41〜42に記載の組成物。
(項目45)
前記組成物は、ニコチンアミドを実質的に含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目46)
前記組成物は、ニコチン酸代謝産物を実質的に含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目47)
前記組成物は、ニコチニルCoA、ニコチン尿酸、ニコチン酸モノヌクレオチド、ニコチン酸アデニンジヌクレオチド、およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの各々を実質的に含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目48)
前記組成物中の成分(b)は、ニコチン酸である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目49)
前記組成物中の成分(a)は、ロイシンである、項目39〜42に記載の組成物。
(項目50)
ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の量は、約1g未満である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目51)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1g未満である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目52)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約250mg未満である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目53)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目54)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、少なくとも約1mgである、項目39〜41に記載の組成物。
(項目55)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約100nM未満の、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目56)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約10nMである、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目57)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100nMの間である、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目58)
前記組成物は、前記被験体において、トリグリセリドレベル、総コレステロールもしくはLDLのレベルの少なくとも約5%の低下において有効である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目59)
成分(a)および成分(b)の量は、前記被験体に投与される場合に、該被験体において脂質含有量を相乗的に低下させる、項目39〜42に記載の組成物。
(項目60)
成分(a)および成分(b)は、前記被験体の体重増加の低下、前記被験体の脂肪酸化の増大、もしくは前記被験体におけるSirt1の活性化の増大を相乗的に増強する、項目39〜42に記載の組成物。
(項目61)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の非存在下で、脂質含有量を低下させるには不十分である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目62)
前記組成物は、食料品中に含まれる、項目39〜42に記載の組成物。
(項目63)
前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物のうちの一部は、遊離形態である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目64)
前記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物のうちの一部は、塩形態である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目65)
前記組成物は、レスベラトロールをさらに含む、項目39〜42に記載の組成物。
(項目66)
前記組成物は、経口投与のために製剤化される、項目39〜42に記載の組成物。
(項目67)
前記組成物は、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒、エマルジョン、ゲル、カプセル中に被包される複数のビーズ、粉末、懸濁物、液体、半液体、半固体、シロップ、スラリーもしくはチュアブル形態である、項目39〜42に記載の組成物。
(項目68)
成分(a)および成分(b)は、別個にパッケージされている、項目39〜42に記載の組成物。
(項目69)
成分(a)および成分(b)は、混合されている、項目39〜42に記載の組成物。
(項目70)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各アミノ酸を実質的に含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目71)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される各遊離アミノ酸を実質的に含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目72)
前記組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、バリン、イソロイシンおよびチロシンからなる群より選択される、約0.1%未満の各遊離アミノ酸を含む、項目39〜42に記載の組成物。
(項目73)
前記組成物は、約10%未満の非ロイシンアミノ酸を含む、項目39〜42に記載の組成物。
(項目74)
前記1種以上のロイシン代謝産物は、ケトイソカプロン酸(KIC)、α−ヒドロキシイソカプロン酸、およびHMBからなる群より選択される、項目39〜42に記載の組成物。
(項目75)
前記組成物は、ニコチンアミドを含まない、項目39〜42に記載の組成物。
(項目76)
脂質蓄積を低下させることが可能である1種以上の治療剤をさらに含む、項目39〜42に記載の組成物。
(項目77)
前記1種以上の治療剤は、HMG−CoAインヒビター、フィブラート、胆汁酸封鎖剤、エゼチミブ、ロミタピド、フィトステロール、CETPアンタゴニスト、オルリスタット、およびこれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、項目76に記載の組成物。
(項目78)
前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約20より大きい、項目39〜42に記載の組成物。
(項目79)
前記組成物は、単位投与形態で製剤化される、項目39〜42に記載の組成物。
(項目80)
項目39〜79のいずれかに記載の組成物の単位投与量の複数日供給物および複数日の期間にわたる該複数日供給物の投与を指示する説明書を含む、キット。
(項目81)
総コレステロールレベルの低下を必要とする被験体において総コレステロールレベルを低下させるための方法であって、該方法は、該被験体に、項目39〜42に記載の組成物を投与して、該被験体における総コレステロールレベルに変化をもたらす工程を包含する、方法。
(項目82)
総脂質含有量の低下を必要とする被験体において総脂質含有量を低下させるための方法であって、該方法は、該被験体に、項目39〜42に記載の組成物を投与して、該被験体における総脂質含有量に変化をもたらす工程を包含する、方法。
(項目83)
総コレステロールレベルの低下を必要とする被験体において総コレステロールレベルを低下させるための方法であって、該方法は、該被験体に、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物、ならびにある量のニコチン酸および/もしくはニコチン酸代謝産物を含むある用量の組成物を投与して、該被験体における総コレステロールレベルに変化をもたらす工程を包含する、方法。
(項目84)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約250mg未満である、項目83に記載の方法。
(項目85)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約100mg未満である、項目83に記載の方法。
(項目86)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約25mg未満である、項目83に記載の方法。
(項目87)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約10mg未満である、項目83に記載の方法。
(項目88)
前記用量は、単位用量である、項目83に記載の方法。
(項目89)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の副作用を低減するための方法であって、ここで該副作用は、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を投与された被験体における皮膚血管拡張の増大によって特徴付けられ、該方法は、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の有効量を含む組成物を、ニコチン酸および/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を投与される該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目90)
前記組成物は、経口投与される、項目89に記載の方法。
(項目91)
前記有効量は、少なくとも約500mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約200mgの1種以上のロイシン代謝産物を含む、項目89に記載の方法。
(項目92)
前記有効量は、少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産物を含む、項目89に記載の方法。
(項目93)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物は、単独で投与される場合には、治療量未満である、項目89に記載の方法。
(項目94)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物は、約1g未満の量である、項目89に記載の方法。
(項目95)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物は、約250mg未満の量である、項目89に記載の方法。
(項目96)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間である、項目89に記載の方法。
(項目97)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100nMの間である、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の血清レベルを達成することが可能である、項目89に記載の方法。
(項目98)
アテローム硬化プラークサイズの縮小を必要とする被験体においてアテローム硬化プラークサイズを縮小するための方法であって、該方法は、該被験体に、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物ならびにある量のニコチン酸および/もしくはニコチン酸代謝産物を含むある用量の組成物を投与して、該被験体において総アテローム硬化プラークサイズに変化をもたらす工程を包含する、方法。
(項目99)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約250mg未満である、項目98に記載の方法。
(項目100)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間である、項目98に記載の方法。
(項目101)
ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約25mg未満である、項目98に記載の方法。
(項目102)
前記組成物は、前記被験体に少なくとも約1年間投与される、項目98に記載の方法。
(項目103)
前記用量は、単位用量である、項目98に記載の方法。
(援用の表示)
本明細書で言及される全ての刊行物、特許、および特許出願は、各個々の刊行物、特許
もしくは特許出願が参考として援用されるのを具体的にかつ個々に示されるのと同程度に
本明細書に参考として援用される。
本発明の新規な特徴は、添付の特許請求の範囲の中で特に示される。本発明の特徴およ
び利点のよりよい理解は、本発明の原理が利用される例証となる実施形態を示す以下の詳
細な説明を参照することによって得られる。その図面は、以下のとおりである:
図1は、ニコチン酸およびニコチンアミドリボシドの化学構造を示す。
図2は、C2C12筋管におけるSirt1活性化に対するニコチン酸およびロイシン、ならびに/またはレスベラトロールの効果を図示する。NAとは、ニコチン酸をいう;Leuとは、ロイシンをいう;Rとは、レスベラトロールをいう。p<0.05;**p=0.0001。データを、コントロール値からの%変化として表した。
図3は、3T3−L1脂肪細胞おけるP−AMPK/AMPK比に対するニコチン酸およびロイシン、ならびに/またはレスベラトロールの効果を図示する。NAとは、ニコチン酸をいう;Leuとは、ロイシンをいう;Rとは、レスベラトロールをいう。p<0.01。データを、コントロール値からの%変化として表した。
図4は、C.elegansにおける脂質レベルに対するロイシン(0.5mM)/ニコチン酸(10nM)の効果を図示する(p=0.012)。NAとは、ニコチン酸をいう;Leuとは、ロイシンをいう。
図5は、LDLレセプターノックアウトマウスの血漿総コレステロールに対する、ロイシン(Leu, 24g/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+ニコチン酸(NA, 50mg/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+NA(250mg/kg 食餌)、および西洋式の食餌(Western Diet)(WD)に添加したNA(1,000mg/kg 食餌)での4週間の処置の効果を図示する。
図6は、LDLレセプターノックアウトマウスの血漿コレステロールエステルに対する、ロイシン(Leu, 24g/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+ニコチン酸(NA, 50mg/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+NA(250mg/kg 食餌)、および西洋式の食餌(WD)に添加したNA(1,000mg/kg 食餌)での4週間の処置の効果を図示する。
図7は、LDLレセプターノックアウトマウスの血漿トリグリセリドに対する、ロイシン(Leu, 24g/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+ニコチン酸(NA, 50mg/kg 食餌)、Leu(24g/kg 食餌)+NA(250mg/kg 食餌)、および西洋式の食餌(WD)に添加したNA(1,000mg/kg 食餌)での4週間の処置の効果を図示する。
図8は、C.elegansの寿命に対する、ニコチン酸およびロイシンの効果を図示する。NAとは、ニコチン酸をいう;Leuとは、ロイシンをいう。p<0.0001。データを、時間を経る毎の%生存として表した。
(発明の詳細な説明)
本明細書で使用される用語法は、特定の実施形態を記載する目的に過ぎず、本発明を限
定するとは意図しない。本明細書で使用される場合、単数形「a(1つの、ある)」、「
an(1つの、ある)」、および「the(上記、この、その)」は、別段文脈が明示し
なければ、複数形も同様に含むことが意図される。さらに、用語「including(
含む、包含する)」、「includes(含む、包含する)」、「having(有す
る)」、「has(有する)」、「with(伴う、有する)」、またはその変形が詳細
な説明および/もしくは特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される程度まで、このよ
うな用語は、用語「comprising(含む、包含する)」に類似の様式で包括的で
あることが意図される。
用語「約」もしくは「およそ」は」、当業者によって決定される場合に、特定の値につ
いての受容可能な誤差範囲内を意味し、それは、その値がどのように測定もしくは決定さ
れるか、すなわち、測定系の制限に一部依存する。例えば、「約」は、当該分野での慣例
に拠れば、1標準偏差以内を意味し得る。あるいは、「約」とは、所定の値の最大20%
まで、最大10%まで、最大5%まで、もしくは最大1%までの範囲を意味し得る。ある
いは、特に生物学的系もしくはプロセスに関しては、この用語は、ある値の好ましくは、
5倍以内、およびより好ましくは、2倍以内の規模内を意味し得る。特定の値が本願およ
び特許請求の範囲の中で記載される場合、別段述べられなければ、その特定の値に関して
受容可能な誤差範囲内を意味する用語「約」は、想定されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「被験体」もしくは「個体」とは、哺乳動物を含む。
哺乳動物の非限定的例としては、ヒトおよびマウス(トランスジェニックおよび非トラン
スジェニックマウスが挙げられる)を含む。本明細書で記載される方法は、ヒト治療、前
臨床適用および獣医適用のどれにも有用であり得る。いくつかの実施形態において、上記
被験体は、哺乳動物であり、いくつかの実施形態において、上記被験体は、ヒトである。
他の哺乳動物としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:無尾猿類(ape
)、チンパンジー、オランウータン、サル(monkey);飼い慣らされた動物(ペッ
ト)(例えば、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、ウサギ、および
フェレット);飼い慣らされた家畜(例えば、ウシ、スイギュウ、野牛、ウマ、ロバ、ブ
タ、ヒツジ、およびヤギ);またはエキゾチックアニマル(代表的には、動物園で見出さ
れる(例えば、クマ、ライオン、トラ、ヒョウ、ゾウ、カバ、サイ、キリン、レイヨウ、
ナマケモノ、ガゼル、シマウマ、ヌー、プレーリードッグ、コアラ、カンガルー、パンダ
、ジャイアントパンダ、ハイエナ、アザラシ、アシカ、およびゾウアザラシ))。
用語「administer(投与する)」、「administered(投与され
る、投与された)」、「administers(投与する)」および「adminis
tering(投与する)」とは、当該分野で公知の経路(静脈内、動脈内、経口、非経
口、口内、局所、経皮、直腸、筋肉内、皮下、骨内、経粘膜、もしくは腹腔内の投与経路
が挙げられるが、これらに限定されない)によって、被験体に組成物を提供することとし
て定義される。本願のある種の実施形態において、組成物の経口投与経路が好ましい。
本明細書で使用される場合、「薬剤」もしくは「生物学的に活性な薬剤」とは、生物学
的、薬学的、もしくは化学的な化合物もしくは他の部分をいう。非限定的例としては、単
純なもしくは複雑な、有機もしくは無機分子、ペプチド、タンパク質、ペプチド核酸(P
NA)、オリゴヌクレオチド(例えば、アプタマーおよびポリヌクレオチドを含む)、抗
体、抗体誘導体、抗体フラグメント、ビタミン誘導体、炭水化物、毒素、もしくは化学療
法化合物が挙げられる。種々の化合物が合成され得る(例えば、低分子およびオリゴマー
(例えば、オリゴペプチドおよびオリゴヌクレオチド)、および種々のコア構造に基づく
合成有機化合物)。さらに、種々の天然供給源が、スクリーニング用化合物を提供し得る
(例えば、植物もしくは動物抽出物など)。当業者は、本発明の薬剤の構造的性質に関し
て限定はないことを容易に認識し得る。
用語「有効量」もしくは「治療上有効な量」とは、意図された適用(以下に定義される
ように、疾患もしくは状態の処置が挙げられるが、これらに限定されない)に影響を及ぼ
すために十分な、本明細書で記載される化合物の量をいう。上記治療上有効な量は、意図
された適用(インビトロもしくはインビボ)、または処置されている被験体もしくは疾患
状態、例えば、上記被験体の体重および年齢、上記疾患状態の重症度、投与様式などに依
存して変動し得、その量は、当業者によって容易に決定され得る。上記用語はまた、標的
細胞における特定の応答(例えば、増殖の低下または標的タンパク質の活性のダウンレギ
ュレーション)を誘発する用量に当てはまる。その具体的用量は、選択される特定の化合
物、守られる投与レジメン、それが他の化合物と合わせて投与されるか否か、投与のタイ
ミング、それが投与される組織、およびそれが運ばれる物理的送達系に依存して変動する
用語「エネルギー代謝」とは、本明細書で使用される場合、身体における生化学的反応
(細胞代謝およびミトコンドリア新生が挙げられる)に付随するエネルギー変換をいう。
エネルギー代謝は、本明細書で記載される種々の測定値(例えば、体重減少、脂肪減少、
インスリン感受性、脂肪酸酸化、グルコース利用、トリグリセリド含有量、Sirt 1
発現レベル、AMPK発現レベル、酸化ストレス、およびミトコンドリアバイオマスが挙
げられるが、これらに限定されない)を使用して定量され得る。
用語「単離された」とは、本発明の成分(例えば、PDE 5インヒビター(ニコチン
酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝
産物が挙げられるが、これらに限定されない)、ロイシンおよびロイシン代謝産物(例え
ば、HMB)、ならびにレスベラトロール)に関して適用される場合、その物質もしくは
類似の物質が天然に存在するかまたは最初に得られる場所に同様に存在し得る他の成分の
うちの少なくともいくらかを欠いている物質の調製物に言及する。従って、例えば、単離
された物質は、精製技術を使用して、それを他の供給源混合物から富化することによって
調製され得る。富化は、絶対ベース(例えば、重量/溶液の容積)で測定され得るか、ま
たはそれは、上記供給源混合物中に存在する第2の潜在的に妨害する物質に関連して測定
され得る。本発明の実施形態の富化を増大させることは、ますますより好ましい。従って
、例えば、2倍富化は好ましく、10倍富化はより好ましく、100倍富化はより好まし
く、1000倍富化はさらにより好ましい。物質はまた、人工アセンブリのプロセスによ
って、例えば、化学合成によって、単離された状態で提供され得る。
薬剤、アクチベーターもしくは治療の「治療未満の量」とは、意図された適用のための
その薬剤、アクチベーターもしくは治療の有効量より少ない量であるが、別の薬剤もしく
は治療の有効量もしくは治療未満の量と合わされた場合、例えば、その得られた効果的な
効果、および/もしくは低下した副作用における相乗効果に起因して、所望の結果を生じ
得る。
「相乗的な(synergistic)」もしくは「相乗効果を奏する(synerg
izing)」効果とは、組み合わせ組成物の1以上の効果が、各成分単独の上記1以上
の効果より大きいか、またはそれらが各成分単独の上記1以上の効果の合計より大きい可
能性があるようにされるものであり得る。上記相乗的効果は、上記成分のうちの1つ単独
での被験体に対する効果、または個々に投与される場合に上記成分の各々の相加的効果よ
り、約10%、20%、30%、50%、75%、100%、110%、120%、15
0%、200%、250%、350%、もしくは500%であるか、またはこれら以上で
あり得る。その効果は、本明細書で記載される測定可能な効果のうちのいずれかであり得
る。
用語「実質的に含まない」とは、本明細書で使用される場合、特定される成分の約10
%未満、約5%未満、約1%未満、約0.5%未満、0.1%未満、もしくはさらにより
少ない%を有する組成物に言及する。例えば、非分枝鎖アミノ酸を実質的に含まない組成
物は、非分子鎖アミノ酸リジンの約1%未満を有し得る。パーセンテージは、組成物全体
の%として、または上記組成物の部分集合の%として決定され得る。例えば、非分子鎖ア
ミノ酸を実質的に含まない組成物は、組成物全体のパーセントとして、もしくは上記組成
物中のアミノ酸の%として、上記非分枝鎖アミノ酸の1%未満を有し得る。パーセンテー
ジは、質量、モル、もしくは容積のパーセンテージであり得る。
用語「臨床的有意性」もしくは「臨床的に有意な」とは、正規範囲外にあると考えられ
、毎日の機能の疲労および障害によって示される挙動および症状を示す。例えば、臨床的
に有意な皮膚血管拡張は、急性血管拡張に二次的な不快感(紅潮、痒みおよび/もしくは
刺痛が挙げられる)に関する患者の不定愁訴を誘発するために十分なレベルである。皮膚
血管拡張のレベルはまた、医療分野で公知の任意の方法(例えば、Saumet J.L
. et al., 「Non−invasive measurement of s
kin blood flow: comparison between pleth
ysmography, laser−Doppler flowmeter and
heat thermal clearance method」 Int. J. M
icrocirc. Clin. Exp. 1986;5:73−83で開示されるレ
ーザードップラーフローメーターを含む方法)によって測定され得る。皮膚血管拡張の臨
床的に有意なレベルはまた、統計的に有意なレベルであり得る。皮膚血管拡張の臨床的に
有意なレベルはまた、統計的に有意でないレベルであり得る。
用語「脂質含有量」もしくは「脂質レベル」とは、被験体内部で測定される脂質もしく
はリポタンパク質分子の含有量もしくはレベルをいう。それは、循環血流中の脂質分子の
濃度、または体脂肪の総量であり得る。上記脂質もしくはリポタンパク質分子は、トリグ
リセリド、コレステロール、LDL、もしくはHDLを含み得る。
組成物
本発明の組成物は、(i)ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝産物、な
らびに(ii)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは1
種以上のニコチン酸代謝産物の組み合わせを含む。上記組成物は、高脂血症を処置するた
めに使用され得る。上記組成物は、レスベラトロールもしくは脂質レベルを低下させ得る
1種以上の治療剤をさらに含み得る。これら成分の組み合わせは、脂質含有量を低下させ
るか、総コレステロールレベルを低下させるか、LDLレベルを低下させるか、トリグリ
セリドレベルを低下させるか、またはHDLレベルを上昇させるために有用であり得る。
いくつかの実施形態において、上記成分は、相乗的効果(脂肪含有量のさらなる低下もし
くは上記被験体に対する低下した副作用をもたらす投与量の低下が挙げられるが、これら
に限定されない)を提供するように製剤化される。上記組み合わせは、脂質含有量を低下
させると同時に、脂質含有量を低下させることにおいて上記組成物と同じ有効性を有する
ニコチン酸のみの用量と比較して、被験体において皮膚血管拡張の程度の低下を引き起こ
すことにおいて特に有用であり得る。上記組成物中のニコチン酸および/もしくはニコチ
ンアミドリボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、上記ロイシン
および/もしくは1種以上のロイシン代謝産物の非存在下で、治療未満の量であり得る。
一実施形態において、本発明の組成物は、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシ
ン代謝産物;ならびにニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くはニコチン酸代謝産物を含み、ここで上記組成物は、少なくとも約250mgのロイシ
ンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産物を含み、さらに
ここで上記組成物は、少なくとも約1mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミド
リボシドおよび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む。
別の実施形態において、本発明の組成物は、ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイ
シン代謝産物;ならびにニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/も
しくはニコチン酸代謝産物を含み、ここで上記組成物は、少なくとも約250mgのロイ
シンおよび/もしくは少なくとも約10mg、20mg、25mg、30mg、35mg
、40mg、45mg、50mg、55mg、もしくは60mgの1種以上のロイシン代
謝産物を含み、さらにここで上記組成物は、アラニン、グリシン、グルタミン酸およびプ
ロリンが挙げられるが、これらに限定されないアミノ酸の各々を実質的に含まない。
なお別の実施形態において、本発明の組成物は、ロイシンおよび/もしくは1種以上の
ロイシン代謝産物;ならびにある量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシ
ドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含み、ここで上記組成物は、少なくとも約25
0mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以上のロイシン代謝産物
を含み、さらにここでニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くはニコチン酸代謝産物の量は、上記ロイシンおよび/もしくは1種以上のロイシン代謝
産物の非存在下で、脂質含有量を低下させるような治療効果を示すには不十分である。い
くつかの実施形態において、上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドお
よび/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物の量は、ロイシンおよび/もしくは1種以
上のロイシン代謝産物なしで投与される場合には治療未満である。
さらになお別の実施形態において、本発明の組成物は、ロイシンおよび/もしくは1種
以上のロイシン代謝産物;ならびにニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシド
および/もしくはニコチン酸代謝産物を含み、ここで上記組成物は、脂質含有量の低下を
必要とする被験体において脂質含有量を低下させることにおいて有効であると同時に、脂
質含有量を低下させることにおいて上記組成物と同じ有効性を有するニコチン酸のみの投
薬と比較して、上記被験体において皮膚血管拡張の程度の低下を引き起こす。いくつかの
実施形態において、上記組成物は、顕著に有意な皮膚血管拡張を引き起こすことなく、脂
質含有量の低下を必要とする被験体において脂質含有量を低下させることにおいて有用で
ある。
別の実施形態において、本発明の組成物は、(a)ロイシンおよび/もしくは1種以上
のロイシン代謝産物;ならびに(b)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシ
ドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含み、ここで(b)に対する(a)の質量比は
、少なくとも約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、
65、70、75、もしくは100であり、ここで上記組成物は、少なくとも約1mgの
上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代
謝産物を含む。本明細書で記載されるように、少なくとも約1mgのニコチン酸および/
もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物という用量は、ロ
イシンもしくはロイシン代謝産物の十分な質量比と組み合わされる場合に有効であり得る
治療未満の投与を提供し得る。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、(a)ロイシンおよび/もしくは1
種以上のロイシン;ならびに(b)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシド
および/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含み、ここで成分(a)および成分(
b)は、相乗的効果を有する。上記相乗的効果は、上記被験体の体重増加の低下、脂質含
有量の低下、LDLレベルの低下、HDLレベルの上昇、コレステロールレベルの低下、
トリグリセリドレベルの低下、上記被験体の脂肪酸化の増大、もしくは上記被験体におけ
るSirt1の活性化の増大を相乗的に増強し得る。
本発明の一局面において、本発明の組成物は、(a)ロイシンおよび/もしくは1種以
上のロイシン;ならびに(b)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよ
び/もしくは1種以上のニコチン酸代謝産物を含む。上記組成物は、少なくとも約0.0
1μg、0.05μg、0.1μg、0.5μg、もしくは1μgのレスベラトロールを
さらに含み得る。
なお別の実施形態において、本発明の組成物は、(a)ロイシンおよび/もしくは1種
以上のロイシン代謝産物;ならびに(b)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリ
ボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含み、ここで(b)は、被験体においてニ
コチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物
の約1〜100nMという循環レベルを達成するために有効な量で存在する。いくつかの
実施形態において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしく
はニコチン酸代謝産物の循環レベルは、10nMである。これら目標とされる循環レベル
は、被験体において、高脂血症状態に対して有益な効果を提供することが示された本明細
書で記載される処置濃度(実施例を参照のこと)に相当する。
ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよびニコチン酸代謝産物
本発明は、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコ
チン酸代謝産物を含む組成物を提供する。上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミ
ドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物は、遊離形態で使用され得る。用語「遊
離の」とは、成分を参照して本明細書で使用される場合、上記成分がより大きな分子複合
体へと組み込まれていないことを示す。いくつかの実施形態において、上記ニコチン酸は
、ナイアシンの中に含まれ得る。上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシ
ドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物は、塩形態にあり得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、ニコチンアミドおよび/もしくはニコチ
ンアミド代謝産物を実質的に含まない可能性がある。上記ニコチンアミドおよび/もしく
はニコチンアミド代謝産物は、ニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシドの効果を打ち
消し得る。ニコチンアミドは、高用量では肝臓に有害であり得る(http://www
.livestrong.com/article/448906−therapeut
ic−levels−of−niacin−to−lower−cholesterol
−levels/#ixzz2NO3KhDZuで開示されるとおり)。ニコチンアミド
および/もしくはニコチンアミド代謝産物の質量もしくはモル量は、組成物全体のうちの
約0.01%、0.1%、0.5%、1%、2%、5%、もしくは10%未満であり得る
。ニコチンアミドおよび/もしくはニコチンアミド代謝産物の質量もしくはモル量は、組
成物全体のうちの約0.01%、0.1%、0.5%、1%、2%、5%、もしくは10
%未満であり得る。
理論に制限されないが、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/
もしくはニコチン酸代謝産物の摂取は、脂質含有量を低下させ得るか、トリグリセリドレ
ベルを低下させ得るか、LDLレベルを低下させ得るか、総コレステロールレベルを低下
させ得るか、もしくはHDLレベルを増大させ得る。ニコチン酸および/もしくはニコチ
ンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の摂取はまた、脂肪酸化を増大さ
せ得るか、またはサーチュインシグナル伝達を刺激し得る(Sirt1およびSirt3
の活性化の増大が挙げられる)。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組
成物のうちのいずれも、ニコチン酸の塩、誘導体、代謝産物、異化生成物、同化生成物、
前駆体、およびアナログを含み得る。例えば、上記代謝産物は、ニコチニルCoA、ニコ
チン尿酸、ニコチン酸モノヌクレオチド、ニコチン酸アデニンジヌクレオチド、もしくは
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドを含み得る。いくつかの実施形態において、上記
組成物は、ニコチンアミドを含むことはできない。いくつかの実施形態において、上記組
成物は、ニコチンアミドを含む。いくつかの実施形態において、上記組成物は、ニコチン
酸代謝産物を実質的に含まない可能性がある。
ロイシンおよびロイシン代謝産物
本発明は、ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物を含む組成物を提供する。上記
ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物は、遊離形態で使用され得る。用語「遊離の
」とは、成分を参照して本明細書で使用される場合、上記成分がより大きな分子複合体へ
と組み込まれないことを示す。例えば、組成物は、タンパク質もしくは遊離ヒドロキシメ
チルブチレートに組み込まれない遊離ロイシンを含み得る。上記ロイシンは、L−ロイシ
ンであり得る。上記ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物は、塩形態にあり得る。
理論に制限されないが、分枝鎖アミノ酸(例えば、ロイシン)の摂取は、サーチュイン
シグナル伝達(Sirt1およびSirt3を含む)、ならびにAMPKシグナル伝達を
刺激し得、そのうちの1以上が、炎症性サイトカインパターンを都合良く調節し得る。い
くつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物のうちのいずれかは、ロイシン
の塩、誘導体、代謝産物、異化生成物、同化生成物、前駆体、およびアナログを含み得る
。例えば、上記代謝産物は、ヒドロキシメチルブチレート(HMB)、ケトイソカプロン
酸(KIC)、およびケトイソカプロエートを含み得る。上記HMBは、種々の形態(3
−ヒドロキシ−3−メチル酪酸カルシウムが挙げられる)にあり得る。
本発明のある種の実施形態において、本明細書で開示される組成物のうちのいずれかは
、それらがリジン、グルタミン酸塩、プロリン、アルギニン、バリン、イソロイシン、ア
スパラギン酸、アスパラギン、グリシン、スレオニン、セリン、フェニルアラニン、チロ
シン、ヒスチジン、アラニン、トリプトファン、メチオニン、グルタミン、タウリン、カ
ルニチン、シスチンおよびシステインからなる群より選択される1種以上のアミノ酸を含
まない(もしくは排除する)ように、製剤化され得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、1種以上のもしくは全ての非ロイシンア
ミノ酸を実質的に含まない可能性がある。例えば、上記組成物は、アラニン、アルギニン
、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、
ヒスチジン、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン
、スレオニン、トリプトファン、チロシン、および/もしくはバリンを含まない可能性が
ある。
上記組成物は、遊離の非ロイシンアミノ酸(例えば、アラニン、アルギニン、アスパラ
ギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン
、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニ
ン、トリプトファン、チロシン、および/もしくはバリン)を実質的に含まない可能性が
ある。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、非分枝鎖もしくは非ロイシンアミノ酸の
うちの1種以上もしくは全てを実質的に含まない可能性がある(例えば、上記組成物は、
アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グ
ルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、
セリン、スレオニン、トリプトファン、および/もしくはチロシンを含まない可能性があ
る)。いくつかの実施形態において、上記組成物は、イソロイシンおよび/もしくはバリ
ンを実質的に含まない可能性がある。本発明の組成物は、アラニン、グリシン、グルタミ
ン酸、およびプロリン個々のアミノ酸を実質的に含まない可能性がある。本発明の組成物
は、アラニン、グリシン、グルタミン酸、およびプロリンの個々のアミノ酸のうちの1種
以上を実質的に含まない可能性がある。本発明の組成物は、アラニンを実質的に含まない
可能性がある。本発明の組成物は、グリシンを実質的に含まない可能性がある。本発明の
組成物は、バリンを実質的に含まない可能性がある。上記組成物は、いかなる非分枝鎖ア
ミノ酸をも実質的に含まない可能性がある。非分枝鎖アミノ酸の質量もしくはモル量は、
上記組成物全体のうちのもしくは上記組成物中の全アミノ酸のうちの約0.01%、0.
1%、0.5%、1%、2%、5%、もしくは10%未満であり得る。非ロイシンアミノ
酸の質量もしくはモル量は、上記組成物全体のうちのもしくは上記組成物中の全アミノ酸
のうちの約0.01%、0.1%、0.5%、1%、2%、5%、もしくは10%未満で
あり得る。
明確さのために、本明細書で記載されるアミノ酸は、遊離形態、もしくはその塩形態で
存在する無傷のアミノ酸であり得る。例えば、本発明の組成物は、遊離アミノ酸(例えば
、アラニン、グリシン、グルタミン酸、およびプロリンを実質的に含まない可能性がある
。非分枝鎖アミノ酸、任意のアミノ酸、もしくは任意の非ロイシンアミノ酸の質量もしく
はモル量は、上記組成物全体のうちの、もしくは上記組成物中の全アミノ酸のうちの、も
しくは上記組成物中の全遊離アミノ酸のうちの、約0.01%、0.1%、0.5%、1
%、2%、5%、もしくは10%未満であり得る。
治療剤
本発明の組成物は、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くはニコチン酸代謝産物以外の1種以上の薬学的に活性な薬剤もしくは治療剤をさらに含
み得る。上記治療剤もしくは薬学的に活性な薬剤は、当該分野で公知の任意の薬剤であり
得る。例えば、上記組み合わせ組成物は、薬学的に活性な抗高脂血症薬剤、または脂質含
有量に対しても影響を有する栄養補助食品をさらに含み得る。上記抗高脂血症薬剤は、経
口の薬剤もしくは注射用の薬剤であり得る。上記抗高脂血症薬剤は、総脂質含有量もしく
はトリグリセリドのレベル、またはLDLもしくはコレステロールレベルを低下するにあ
たって、またはHDLレベルを上昇させるにあたって、治療未満の量にあり得る。当該分
野で公知の抗高脂血症薬剤のタイプとしては、以下が挙げられ得るが、これらに限定され
ない:HMG−CoAインヒビター(もしくはスタチン)、フィブラート、ニコチン酸、
胆汁酸封鎖剤(レジン)、コレステロール吸収インヒビター(エゼチミブ)、ロミタピド
、フィトステロール、オルリスタットなど。スタチンタイプの抗高脂血症薬剤としては、
以下が挙げられ得るが、これらに限定されない:アトルバスタチン、フルバスタチン、プ
ラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、ピタバスタチン、セリバスタチン、ロス
バスタチン、もしくはロバスタチン/ナイアシンER。コレステロール吸収インヒビター
としては、エゼチミブ、およびエゼチミブとシンバスタチンとの組み合わせが挙げられ得
るが、これらに限定されない。フィブラートタイプの抗高脂血症薬剤としては、ゲムフィ
ブロジル、フェノフィブラート、フェノフィブリン酸、クロフィブラート、もしくは微粉
化フェノフィブラートが挙げられ得るが、これらに限定されない。胆汁酸封鎖剤としては
、コレスチポール、コレスチラミン、もしくはコレセベラムが挙げられ得るが、これらに
限定されない。他のタイプの抗高脂血症薬剤としては、デキストロチロキシンナトリウム
もしくはイコサペント酸(icosapent)が挙げられ得る。これら例は、考察目的
で提供されるに過ぎず、本発明の適用可能性の広い範囲を広く種々の薬物に示すことが意
図される。それは、本発明の範囲を限定することは決して意味しない。
本発明の組成物は、薬用植物および/もしくは栄養補助食品である1種以上の治療剤を
さらに含み得る。上記薬用植物および/もしくは栄養補助食品は、科学的に明らかにされ
ていない治療効果を有し得る。上記薬用植物および/もしくは栄養補助食品の例は、以下
であり得るが、これらに限定されない:アサイー、アルファルファ、アロエ、アロエベラ
、アリストロキア酸、オタネニンジン、ゲンゲ属(Astragalus)、Bacil
lus coagulans、ベラドンナ、β−カロテン、ビフィズス菌、ビルベリー、
ビルベリー、ビオチン、ビターオレンジ、ブラックコホシュ、ブラックコホシュ、ブラッ
クサイリウム、紅茶、ヒバマタ類の海草、オオアザミ、ブロンドサイリウム、ブルーベリ
ー、藍藻類、ホウ素、ブロメライン、フキ(Butterbur)、カルシウム、カレン
デュラ、Cancell/Cantron/Protocel、軟骨(ウシおよびサメ)
、肉桂、キャッツクロー、カモミール、セイヨウニンジンボク、コンドロイチン硫酸、ク
ロム、シナモン、クローブ、コエンザイムQ−10、コロイド銀製品、クランベリー、ク
レアチン、タンポポ、タンポポ、デビルズクロー、DHEA、当帰、エキナセア、麻黄、
Essiac/Flor−Essence、ユーカリ、セイヨウニワトコ(エルダーベリ
ー)、セイヨウヤドリギ、マツヨイグサオイル、フェヌグリーク、フィーバーフュー、魚
油、亜麻仁、亜麻仁油、フォレート、葉酸、大蒜、生姜、イチョウ、ニンジン、グルコサ
ミンヒドロクロリド、グルコサミンスルフェート、ヒドラスチス、ブドウ種子抽出物、緑
茶、サンザシ、フーディア、セイヨウトチノキ、スギナ、硫酸ヒドラジン、ヨウ素、鉄、
カヴァ、硫酸桿菌、レアトリル/アミグダリン、L−アルギニン、ラベンダー、リコリス
、枸杞、リコペン、マグネシウム、マンガン、メラトニン、マリアアザミ、ヤドリギ抽出
物、ノニ、オーラルプロバイオティクス、パントテン酸(ビタミンB5)、パッションフ
ラワー、PC−SPES、ペニーロイヤルミント、ペパーミント、リン酸塩、ザクロ、プ
ロポリス、ピクノジェノール、ピリドキシン(ビタミンB6)、レッドクローバー、紅麹
(Red yeast)、リボフラビン(ビタミンB2)、ローマンカモミール、Sac
charomyces boulardii、S−アデノシル−L−メチオニン(SAM
e)、セージ、ノコギリヤシ、Selected Vegetables/Sun’s
Soup、セレン、センナ、ダイズ、セントジョンズワート、スイートオレンジエッセン
ス、ティーツリーオイル、チアミン(ビタミンB1)、雷公藤、ターメリック、セイヨウ
カノコソウ、ビタミンA、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタ
ミンK、ワイルドヤム、ヨヒンベ、亜鉛もしくは5−HTP。
本明細書で記載される組み合わせ組成物において使用される薬学的薬剤、もしくは任意
の他の成分の量は、治療未満の量で使用され得る。いくつかの実施形態において、薬剤も
しくは成分の治療未満の量を使用すると、上記薬剤の副作用が低減され得る。治療未満の
量の使用は、特に、他の薬剤もしくは成分との相乗効果で使用される場合に、なお有効で
あり得る。
上記薬剤もしくは成分の治療未満の量は、治療的と考えられるものを下回る量であるよ
うにされているものであり得る。例えば、FDAガイドラインは、特定の状態を処置する
ために特定された投与レベルを示唆し得、治療未満の量は、FDAが示唆した投与レベル
を下回る任意のレベルである。上記治療未満の量は、治療的な量であると考えられる量よ
り約1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、50%、75%、
90%、もしくは95%少ない可能性がある。上記治療的な量は、個々の被験体に関して
、もしくは被験体の群に関して評価され得る。上記被験体の群は、全て潜在的な患者であ
り得るか、または年齢、体重、人種、性別、もしくは物理的活動レベルのような特定の特
徴を有する被験体であり得る。
脂質含有量を低下させるためにニコチン酸が単独で投与される場合、医師が提案する出
発用量は、毎日1000〜3000mgであり、ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝
産物とともに投与される場合、本発明の具体的投与は、毎日1mg〜最大1000mgの
範囲を有する。被験体に関する特定の投与は、上記用量を滴定し、治療応答を測定するこ
とによって、医師によって決定され得る。上記治療的投与レベルは、臨床的に有意な皮膚
血管拡張を引き起こすことなく絶食時血漿コレステロールおよびLDLレベルを測定する
ことによって決定され得る。治療未満の量は、ニコチン酸の推奨される投与を下回る任意
のレベルであり得る。例えば、被験体の治療的投与レベルが毎日700mgであると決定
される場合、用量600mgは、治療未満の量である。あるいは、治療未満の量は、個々
の被験体ではなく被験体の群に対して決定され得る。例えば、300ポンドを超える体重
を有する被験体のニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン酸代謝産物の平
均治療的量が2000mgである場合、治療未満の量は、2000mgを下回る任意の量
であり得る。いくつかの実施形態において、上記投与は、ヘルスケア提供者(患者の医師
、看護師、栄養学者、薬剤師、もしくは他のヘルスケア専門家が挙げられるが、これらに
限定されない)によって推奨され得る。ヘルスケア専門家は、ヘルスケアシステムと関連
する個人もしくは実体を含み得る。ヘルスケア専門家の例としては、外科医、歯科医、聴
覚科学者、言語聴覚士(speech pathologists)、医師(総合診療医
および専門医を含む)、医師助手(physician assistant)、看護師
、助産師、調剤助手(pharmaconomist)/薬剤師、栄養士、療法士、心理
学者、理学療法士、瀉血専門家(phlebotomist)、作業療法士、検眼士、カ
イロプラクター、クリニカルオフィサー、救急救命士、医療補助者、臨床検査技師(me
dical laboratory technician)、放射線技師、義肢装具士
(medical prosthetic technician)、ソーシャルワーカ
ー、およびあるタイプのヘルスケアサービスを提供するように訓練された、広く種々の他
の人的資源が挙げられ得る。
ニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、もしくはニコチン酸代謝産物の場合、上記ニコ
チン酸、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸代謝産物の治療上有効なレベルは、約1〜
100nMの間の循環レベルであり得る。上記ニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、も
しくはニコチン酸代謝産物の治療未満のレベルは、それ自体もしくは組み合わせにおいて
、少なくとも約1nM、2.5nM、5nM、10nM、15nM、20nM、25nM
、30nM、35nM、40nM、45nM、50nM、60nM、70nM、80nM
、90nMもしくは100nMの、これらより低いか、またはこれらより高い任意の循環
レベルであり得る。上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/も
しくはニコチン酸代謝産物の治療未満のレベルは、投与のために製剤化された本発明の組
成物において、約1mg、5mg、10mg、20mg、30mg、50mg、60mg
、70mg、80mg、90mg、100mg、125mg、150mg、175mg、
200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500m
g、600mg、700mg、750mg、800mg、900mg、もしくは1000
mgより低い上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくは
ニコチン酸代謝産物であり得る。
ロイシン、HMB、KIC、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、およびレスベラト
ロールを含め、本明細書で記載される成分のいずれも、遊離形態、単離された形態、天然
供給源から精製された状態で、および/または合成供給源から精製もしくは調製された状
態で、本発明の組成物中で使用され得る。上記天然の供給源は、動物供給源もしくは植物
供給源であり得る。上記成分は、少なくとも約95%、97%、99%、99.5%、9
9.9%、99.99%、もしくは99.999%まで純粋であり得る。
投与量
本発明は、1種以上の供給源から単離された、ロイシン、ロイシンの代謝産物(例えば
、HMB)、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、および/もしくはレスベラトロール
のような単離された成分の組み合わせである組成物を提供する。本発明は、ロイシン、ロ
イシンの代謝産物(例えば、HMB)、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボ
シド、および/もしくはレスベラトロールが富化された組成物を提供する。上記成分は、
天然供給源から単離され得るか、または合成供給源から作り出され得、次いで、上記成分
の純度を増大させるように富化され得る。さらに、ロイシンは、天然供給源から単離され
得、次いで、1回以上の分離によって富化され得る。上記単離されかつ富化された成分(
例えば、ロイシン)は、次いで、被験体への投与のために合わされて、製剤化され得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、ある量のニコチン酸および/もしくはニコチ
ンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含む。ニコチン酸および/もし
くはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の上記量は、治療未満
の量、および/あるいは上記組成物中の1種以上の他の化合物、または上記組成物と同時
にもしくは時間的に近くに投与される化合物のうちの1種以上と相乗効果を示す量であり
得る。いくつかの実施形態において、上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリ
ボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物は、低用量、中程度の用量、もしくは高用量
で投与され、これらは、2用量間の関係を説明し、一般に、いかなる特定の用量範囲も定
義しない。上記組成物は、被験体が上記組成物の選択された総1日用量を投与されるよう
に、上記被験体に投与され得る。上記総1日用量は、24時間の期間にわたって投与され
る用量の合計によって決定され得る。
用量(これは単位用量であり得る)は、約200mg、250mg、400mg、50
0mg、550mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg
、1100mg、1250mg、1300mg以上のロイシンを含み得るか、これらより
多くのロイシンを含み得るか、またはこれら未満のロイシンを含み得る。上記ロイシンは
、遊離ロイシンであり得る。いくつかの実施形態において、単位用量は、少なくとも約1
000mgの遊離ロイシンを含み得る。上記組成物は、約10〜1250mgの間、20
0〜1250mgの間、もしくは500〜1250mgの間のロイシンを含み得る。用量
(これは単位用量であり得る)は、約10mg、15mg、20mg、25mg、30m
g、35mg、40mg、45mg、50mg、100mg、200mg、250mg、
400mg、500mg、550mg、600mg、700mg、800mg、900m
g、1000mg、1250mg、1300mg以上のロイシン代謝産物(例えば、HM
BもしくはKIC)を含み得るか、これらより多くのロイシン代謝産物を含み得るか、ま
たはこれらより少ないロイシン代謝産物を含み得る。上記ロイシン代謝産物は、遊離ロイ
シン代謝産物であり得る。上記組成物は、約10〜900mgの間、50〜750mgの
間、もしくは400〜650mgの間の上記ロイシン代謝産物(例えば、HMBもしくは
KIC)を含み得る。いくつかの実施形態において、単位用量は、少なくとも約400m
gの遊離HMBを含み得る。本明細書で記載されるとおりのロイシンおよびロイシン代謝
産物の量は、毎日もしくは同時に投与され得る。本明細書で記載されるとおりの量は、1
用量で、もしくは複数の用量で毎日別個に投与され得る。
いくつかの実施形態において、ロイシンの1日用量は、約0.25〜3g/日もしくは
0.5〜3.0g/日(例えば、0.5g/日、0.75g/日、1g/日、1.25g
/日、1.5g/日、1.75g/日、2g/日、2.5g/日、3g/日、もしくはよ
り多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか、もしくはこれらより多い可能性が
ある。HMBの1日用量は、約0.20〜3.0g/日(例えば、0.2g/日、0.4
g/日、0.5g/日、0.75g/日、1g/日、1.5g/日、2g/日、2.5g
/日、3g/日、もしくはより多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか、もし
くはこれらより多い可能性がある。KICの1日用量は、約0.2〜3.0g/日(例え
ば、0.2g/日、0.4g/日、0.5g/日、0.75g/日、1g/日、1.25
g/日、1.5g/日、1.75g/日、2g/日、2.5g/日、3g/日、もしくは
より多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか、もしくはこれらより多い可能性
がある。
ロイシンもしくはその代謝産物の用量は、治療的用量であり得る。ロイシンもしくはそ
の代謝産物の用量は、治療未満の用量であり得る。ロイシンの治療未満の用量は、約0.
25〜3.0g(例えば、0.25g、0.5g、0.75g、1g、1.25g、1.
5g、1.75g、2g、2.5g、3g、もしくはより多くのg)であり得るか、これ
らより少ないか、もしくはこれらより多い可能性がある。ロイシンの治療未満の用量は、
約0.25〜3.0g/日(例えば、0.25g/日、0.5g/日、0.75g/日、
1g/日、1.25g/日、1.5g/日、1.75g/日、2g/日、2.5g/日、
3g/日、もしくはより多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか、もしくはこ
れらより多い可能性がある。いくつかの実施形態において、上記組成物は、3.0g未満
の1日投与量のロイシンを含む。HMBの治療未満の用量は、約0.05〜3.0g(例
えば、0.05g、0.1g、0.2g、0.4g、0.5g、0.75g、1g、1.
5g、2g、2.5g、3g、もしくはより多くのg)であり得るか、これらより少ない
か、もしくはこれらより多い可能性がある。HMBの治療未満の用量は、約0.05〜3
.0g/日(例えば、0.05g/日、0.1g/日、0.2g/日、0.4g/日、0
.5g/日、0.75g/日、1g/日、1.5g/日、2g/日、2.5g/日、3g
/日、もしくはより多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか、もしくはこれら
より多い可能性がある。KICの治療未満の用量は、約0.1〜3.0g(例えば、0.
1g、0.2g、0.4g、0.5g、0.75g、1g、1.25g、1.5g、1.
75g、2g、2.5g、3g、もしくはより多くのg)であり得るか、これらより少な
いか、もしくはこれらより多い可能性がある。KICの治療未満の用量は、約0.1〜3
.0g/日(例えば、0.1g/日、0.2g/日、0.4g/日、0.5g/日、0.
75g/日、1g/日、1.25g/日、1.5g/日、1.75g/日、2g/日、2
.5g/日、3g/日、もしくはより多くのg/日)であり得るか、これらより少ないか
、もしくはこれらより多い可能性がある。
用量(これは単位用量であり得る)は、約0.01mg、0.05mg、0.1mg、
0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、20mg、40mg、60mg、80
mg、100mg、200mg、250mg、400mg、500mg、800mg、1
000mg、もしくは1500mgのニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、もしくはニ
コチン酸代謝産物であり得るか、これらより多いか、もしくはこれらより少ない可能性が
ある。上記ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン酸代謝産物を含み得る
。上記組成物は、約1〜100mgの間、5〜50mgの間、もしくは10〜20mgの
間の上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン
酸代謝産物を含み得る。いくつかの実施形態において、単位用量は、少なくとも約1mg
のニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝
産物を含み得る。いくつかの実施形態において、単位用量は、250mg未満のニコチン
酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含み
得る。上記投与量は、意図された投与される被験体に対して調節され得る。例えば、イヌ
に適した用量は、ヒトに適した用量未満であり得る。本明細書で記載されるとおりのニコ
チン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、毎日にも
しくは同時に投与され得る。本明細書で記載されるとおりの量は、1用量で、もしくは複
数用量で毎日別個に投与され得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、ニコチン酸およびニコチンアミドリボシ
ドの両方を含み、ニコチン酸およびニコチンアミドリボシドの総量は、約0.01mg、
0.05mg、0.1mg、0.5mg、1mg、2mg、5mg、10mg、20mg
、40mg、60mg、80mg、100mg、200mg、250mg、400mg、
500mg、600mg、800mg、900mg、1000mg、もしくは1500m
gであり得るか、これらより多いか、もしくはこれらより少ない可能性がある。
他の実施形態において、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/
もしくはニコチン酸代謝産物の1日用量は、約0.0001mg/kg(ニコチン酸およ
び/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物のmg/上記
用量を受ける被験体のkg)、0.005mg/kg、0.01mg/kg、0.5mg
/kg、1mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、7.5mg/kg、10mg
/kg、12.5mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、50
mg/kg、75mg/kg、100mg/kg、もしくはより多くであり得るか、これ
らより多いか、もしくはこれらより少ない可能性がある。
用量(これは単位用量であり得る)は、約1mg、5mg、10mg、25mg、35
mg、50mg、51mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250m
g、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、もしくはより多く
のmgのレスベラトロール、これらより多く、もしくはこれらより少ないレスベラトロー
ルを含み得る。上記組成物は、約5〜500mgの間、30〜250の間、もしくは35
〜100mgの間のレスベラトロールを含み得る。いくつかの実施形態において、単位用
量は、少なくとも約35mgのレスベラトロールを含み得る。本明細書で記載されるとお
りのレスベラトロールの量は、毎日もしくは同時に投与され得る。本明細書で記載される
とおりの量は、1用量で、もしくは複数用量で毎日別個に投与され得る。
レスベラトロールの1日の低用量は、約0.5mg/kg(レスベラトロールのmg/
上記用量を受ける被験体のkg)、1mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、7
.5mg/kg、10mg/kg、12.5mg/kg、15mg/kg、20mg/k
g、25mg/kg、50mg/kgもしくはより多くを含み得るか、これらより少なく
、またはこれらより多くを含み得る;レスベラトロールの1日の中程度の用量は、約20
mg/kg、25mg/kg、50mg/kg、75mg/kg、100mg/kg、1
25mg/kg、150mg/kg、175mg/kg、200mg/kg、250mg
/kgもしくはより多くを含み得るか、これらより少なく、またはこれらより多くを含み
得る;そしてレスベラトロールの1日の高用量は、約150mg/kg、175mg/k
g、200mg/kg、225mg/kg、250mg/kg、300mg/kg、35
0mg/kg、400mg/kgもしくはより多くを含み得るか、これらより少なく、ま
たはこれらより多くを含み得る。低、中程度もしくは高と定義されるとおりの投与範囲は
、上記用量を受ける被験体に依存し得、被験体間で変化し得る。
いくつかの実施形態において、組成物(これは単位用量として製剤化され得る)は、(
a)少なくとも約250mgのロイシンおよび/もしくは少なくとも約25mgの1種以
上のロイシン代謝産物を含み得る。上記組成物は、少なくとも約35mgのレスベラトロ
ールをさらに含み得る。
本発明のいくつかの実施形態において、上記組み合わせ組成物は、ニコチン酸および/
もしくはニコチンアミド代謝産物および/もしくはニコチン酸代謝産物に対するロイシン
および/もしくはその代謝産物の特定の比を有し得る。上記特定の比は、高脂血症状態の
有効および/もしくは相乗的な処置を提供し得、これは、例えば、総脂質含有量の低下、
コレステロールレベルの低下、トリグリセリドレベルの低下、LDLレベルの低下、体重
の減少、および/もしくはHDLレベルの上昇として測定され得る。ニコチン酸および/
もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物に対するロイシン
アミノ酸および/もしくはその代謝産物の比は、質量比、モル比、もしくは容積比であり
得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、(a)ロイシンおよび/もしくはその代謝産
物(HMBを含む)ならびに(b)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシド
および/もしくはニコチン酸代謝産物を含み得、ここで(b)に対する(a)の質量比は
、約0.1、0.5、1、2、5、10、15、20、25、50、75、100、20
0、300、350、400、450、500、550、600、650、700、75
0、もしくは800であり得るか、これらより小さいか、またはこれらより大きい可能性
がある。いくつかの実施形態において、(b)に対する(a)の質量比は、少なくとも約
25である。いくつかの実施形態において、(b)に対する(a)の質量比は、少なくと
も約50である。上記組成物はまた、最小量のニコチン酸および/もしくはニコチンアミ
ドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物(例えば、5mg、10mgもしくは5
0mgの上記ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコ
チン酸代謝産物)または5〜250mgのニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリ
ボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物のような、ニコチン酸および/もしくはニコ
チンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量の範囲を含み得る。
他の実施形態において、組成物は、(a)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミド
リボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物、ならびに(b)レスベラトロールを含み
得、ここで(b)に対する(a)の質量比は、約0.01、0.05、0.1、0.5、
1、2、5、10、20、50、100、200、300、350、400、450、5
00、550、600、もしくは650であり得るか、これらより小さいか、またはこれ
らより大きい可能性がある。
いくつかの実施形態において、ロイシン、任意のロイシンの代謝産物、ニコチン酸、ニ
コチンアミドリボシド、任意のニコチン酸代謝産物、およびレスベラトロールの投与は、
ロイシン、ロイシンの代謝産物、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸の代
謝産物および/もしくはレスベラトロールの特定の生理学的濃度もしくは循環レベルを達
成するように設計され得る。上記生理学的濃度は、被験体の血清もしくは血流において測
定されるとおりの循環レベルであり得る。上記被験体は、ヒトもしくは動物であり得る。
選択された投与は、上記被験体の特徴(例えば、体重、エネルギー代謝の速度、遺伝的性
質、民族性、身長、もしくは任意の他の特徴)に基づいて変化させられ得る。
いくつかの実施形態において、組成物の選択される用量は、上記被験体が上記組成物の
所望の循環レベルを達成するように、被験体に投与され得る。ある成分の所望の循環レベ
ルは、治療上有効なレベルもしくは治療未満のレベルのいずれかであり得る。
単位用量中のロイシンの量は、被験体におけるロイシンの循環レベルが、約0.25m
M、0.5mM、0.75mM、もしくは1mMであるかまたはこれらより大きくなるよ
うにされ得る。約1,125mg ロイシン(例えば、遊離ロイシン)の投与は、約0.
5mMである、被験体におけるロイシンの循環レベルを達成し得る。約300mg ロイ
シン(例えば、遊離ロイシン)の投与は、約0.25mMである、被験体におけるロイシ
ンの循環レベルを達成し得る。
上記組成物の所望の循環レベルは、少なくとも約0.25mM、0.5mM、0.75
mM、1mM以上のロイシンであり得る。上記組成物の所望の循環レベルは、少なくとも
約0.1μM、0.25μM、0.5μM、0.75μM、1μM、10μM、20μM
、40μM、60μM以上のロイシン代謝産物(例えば、HMB)であり得るか、これら
より少ないか、またはこれらより大きい可能性がある。上記組成物の所望の循環レベルは
、少なくとも約0.25mM、0.5mM、0.75mM、1mM以上のKICであり得
る。
上記組成物の所望の循環レベルは、少なくとも約0.1nM、0.25nM、0.5n
M、0.75nM、1nM、10nM、20nM、40nM、60nM、80nM、10
0nM、120nM、200nM、400nM、500nM、1000nM、1500n
M、2000nM、2500nM、もしくは3000nM以上の上記ニコチン酸および/
もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物であり得るか、こ
れらより少ないか、またはこれらより大きい可能性がある。ニコチン酸および/もしくは
ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の治療上有効なレベルは、
44〜111μMの間であり得、これは、約10〜20μg/mLに相当する。
上記組成物の所望の循環レベルは、約40nM、60nM、80nM、100nM、1
20nM、150nM、200nM、300nM、400nM、800nM、1600n
M、3000nM、もしくは5000nM以上のレスベラトロールであり得るか、これら
より少ないか、またはこれらより大きい可能性がある。上記選択された用量は、上記被験
体の特徴(例えば、体重、身長、民族性もしくは遺伝的性質)に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、被験体において約0.3〜1mM ロイシン
および約1〜100nM ニコチン酸の循環レベルを達成するために有効な量で、ロイシ
ンおよびニコチン酸を含む。
約1,125mg ロイシンの経口投与は、約0.5mM ロイシンである、被験体に
おけるロイシンの循環レベルを達成し得る。約300mg ロイシンの経口投与は、約0
.25mMである、被験体におけるロイシンの循環レベルを達成し得る。
約500mgのHMBの経口投与は、約5μM HMBである、被験体におけるHMB
の循環レベルを達成し得る。約100mgのHMBの経口投与は、約0.8μM HMB
である、被験体におけるHMBの循環レベルを達成し得る。
約3,000mg ニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシドの経口投与は、約10
μM ニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシドである、被験体におけるニコチン酸も
しくはニコチンアミドリボシドの循環レベルを達成し得る。約50mg ニコチン酸もし
くはニコチンアミドリボシドの経口投与は、約10〜100nM ニコチン酸もしくはニ
コチンアミドリボシドである、被験体におけるニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシ
ドの循環レベルを達成し得る。
約1100mgのレスベラトロールの経口投与は、約0.5mM レスベラトロールで
ある、被験体におけるレスベラトロールの循環レベルを達成し得る。約50mgのレスベ
ラトロールの経口投与は、約200nM レスベラトロールである、被験体におけるレス
ベラトロールの循環レベルを達成し得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、1種以上の組成物を被験体に投与した後
に達成される所望の循環モル比もしくは質量比を達成するように製剤化され得る。上記組
成物は、本明細書で記載される組み合わせ組成物であり得る。上記モル比は、組み合わせ
組成物のうちの1種以上の成分のバイオアベイラビリティー、取り込み、および代謝プロ
セスを考慮するために調節され得る。例えば、成分のバイオアベイラビリティーが低い場
合、その成分のモル量は、上記組み合わせ組成物中の他の成分と比較して増大させられ得
る。いくつかの実施形態において、上記循環モル比もしくは質量比は、投与後、約0.1
時間以内、0.5時間以内、0.75時間以内、1時間以内、3時間以内、5時間以内、
もしくは10時間以内、12時間以内、24時間以内、もしくは48時間以内に達成され
る。上記循環モル比もしくは質量比は、約0.1時間、1時間、2時間、5時間、10時
間、12時間、18時間、24時間、36時間、48時間、72時間、もしくは96時間
、またはこれらより長い期間にわたって維持され得る。
いくつかの実施形態において、ニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシドに対するロ
イシンの循環モル比は、約1、5、10、20、50、100、500、1000、50
00、もしくは10000であるか、これらより小さいか、またはこれらより大きい。い
くつかの実施形態において、ニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシドに対するHMB
の循環モル比は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10、20、50、
もしくは100であるか、これらより大きいか、またはこれらより小さい。いくつかの実
施形態において、レスベラトロールに対するニコチン酸もしくはニコチンアミドリボシド
の循環モル比は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10、20、50、
もしくは100であるか、これらより小さいか、またはこれらより大きい。
投与形態
本明細書で記載される組成物は、種々の異なる投与形態へと調合され得る。それは、錠
剤、カプセル、丸剤、顆粒、エマルジョン、ゲル、カプセル中に被包される複数のビーズ
、粉末、懸濁物、液体、半液体、半固体、シロップ、スラリー、チュアブル形態、カプレ
ット、軟質ゼラチンカプセル、ロゼンジもしくは溶液として経口的に使用され得る。ある
いは、上記組成物は、吸入もしくは静脈内送達のために製剤化され得る。上記組成物はま
た、液剤形態にある場合に、鼻スプレーもしくは注射用として製剤化され得る。いくつか
の実施形態において、上記組成物は、経口摂取に適した液体組成物であり得る。
吸入用に製剤化された組成物は、当該分野で公知の技術を使用して吸入器中にパッケー
ジされ得る。吸入器は、吸入1回あたり0.25単位用量、0.5単位用量、もしくは1
単位用量を分与するように設計され得る。吸入器は、吸入用に製剤化された本発明の組成
物を保持するキャニスター、上記製剤の計量された量が各作動とともに分与されるように
する計量バルブ、および上記デバイスを作動させ、本発明の組成物を被験体の肺へと指向
するようにするアクチュエーターもしくはマウスピースを有し得る。上記製剤化された組
成物は、液化ガスプロペラント、およびおそらく安定化賦形剤を含み得る。上記アクチュ
エーターは、上記キャニスターおよびダストカップに接続して、上記アクチュエーターの
汚染を防止する嵌合吐き出しノズルを有し得る。作動の際に、本発明の組成物は、揮発さ
せられ得、本発明の組成物の液滴の形成を生じる。上記液滴は、迅速に蒸発し得、マイク
ロメーターサイズの粒子を生じ、次いで、これは、上記被験体によって吸入され得る。吸
入器および吸入用の組成物を製剤化するための方法は、米国特許第5,069,204号
、同第7,870,856号および米国特許出願番号2010/0324002(これら
は、その全体において本明細書に参考として援用される)に記載される。
経口投与に適した本発明の組成物は、不連続の投与形態(例えば、カプセル、カシェ、
もしくは錠剤)、または液体もしくはエアロゾルスプレー(各々、粉末として、あるいは
顆粒、溶液、もしくは水性もしくは非水性の液体、水中油型エマルジョン、または油中水
型液体エマルジョン中の懸濁物の活性成分の所定の量を含む)として提示され得、これら
としては、液体投与形態(例えば、懸濁物もしくはスラリー)、および経口固体投与形態
(例えば、錠剤もしくはバルク粉末)が挙げられる。経口投与形態は、錠剤、丸剤、糖衣
錠、カプセル、エマルジョン、親油性および親水性の懸濁物、液体、ゲル、シロップ、ス
ラリー、懸濁物などとして、処置される予定の固体もしくは患者による経口摂取のために
製剤化され得る。このような投与形態は、製剤化の方法のうちのいずれかによって調製さ
れ得る。例えば、上記活性成分は、1種以上の必要な成分を構成するキャリアと会合した
状態にされ得る。経口投与に適したカプセルとしては、ゼラチンから作られるプッシュフ
ィットカプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールもしくはソルビ
トール)から作られる軟質の密閉カプセルが挙げられる。上記プッシュフィットカプセル
は、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、デンプン)および/もしくは滑沢
剤(例えば、タルクもしくはステアリン酸マグネシウム)、ならびに必要に応じて、安定
化剤と混合した状態で上記活性成分を含み得る。必要に応じて、経口使用のための本発明
の組成物は、組成物を、固体賦形剤と混合し(必要に応じて、得られた混合物をすり潰し
)、顆粒の混合物を、適切な補助物質を添加して、望ましい場合には、錠剤もしくは糖衣
錠コアを得た後に加工処理することによって、得られ得る。適切な賦形剤は、特に、充填
剤(例えば、糖(ラクトース、スクロース、マンニトール、もしくはソルビトールが挙げ
られる));セルロース調製物(例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメ
デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/も
しくはポリビニルピロリドン(PVP))である。一般に、上記組成物は、上記活性成分
と液体キャリアもしくは微細に分割した固体キャリアもしくはその両方とを均一にかつ完
全に混合し、次いで、必要であれば、上記生成物を所望の体裁へと形作ることによって調
製される。例えば、錠剤は、必要に応じて、1種以上の補助成分と圧縮もしくは成形する
ことによって調製され得る。圧縮された錠剤は、適切な機械中で自由に流動する形態(例
えば、粉末もしくは顆粒)にある上記活性成分を、必要に応じて賦形剤(例えば、結合剤
、滑沢剤、不活性希釈剤、および/または界面活性剤もしくは分散剤が挙げられるが、こ
れらに限定されない)と混合して圧縮することによって、調製され得る。成形された錠剤
は、適切な機械中で、不活性液体希釈剤で湿らせた上記粉末化化合物の混合物を成形する
ことによって作製され得る。
上記液体形態(ここで本明細書で開示される製剤は、経口的にもしくは注射によって投
与するために組みこまれ得る)としては、水性溶液(適切には、風味付けされたシロップ
)、水性もしくは油性の懸濁物、ならびに食用油(例えば、綿実油、胡麻油、ココナッツ
油、もしくはラッカセイ油)、同様にエリキシルおよび類似の薬学的ビヒクルで風味付け
されたエマルジョンが挙げられる。水性懸濁物に適した分散剤もしくは懸濁剤としては、
合成の天然ガム、例えば、トラガカント、アカシア、アルギネート、デキストラン、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンもしくは
ゼラチンが挙げられる。
被験体は、注射用組成物および経口摂取される組成物の併用によって処置され得る。
経口投与のための液体調製物は、例えば、溶液、シロップもしくは懸濁物の形態をとり
得るか、またはそれらは、使用前に水もしくは他の適切なビヒクルで再構成するための乾
燥生成物として調製され得る。このような液体調製物は、薬学的に受容可能な添加剤(例
えば、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースもしくは水素化食用脂
);乳化剤(例えば、レシチンもしくはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモン
ド油、油性エステルもしくはエチルアルコール);保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息
香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸);および人工着色料もしくは天然着色
料ならびに/または甘味剤)とともに従来手段によって調製され得る。
本発明の薬学的組成物(経口および吸入製剤が挙げられる)の調製は、薬学的調製物の
準備のために一般に受容された手順に従って行われ得る。例えば、Remington’
s Pharmaceutical Sciences 18th Edition (
1990), E. W. Martin ed., Mack Publishing
Co., PAを参照のこと。意図された使用および投与様式に依存して、薬学的組成
物の調製においてさらにマグネシウム対イオン化合物を加工処理することは望ましいこと
であり得る。適切な加工処理は、適切な非毒性および非妨害成分と混合する工程、滅菌す
る工程、投与単位に分割する工程、ならびに送達デバイス中に収容する工程を包含し得る
本発明は、活性成分を含む無水組成物および投与形態をさらに包含する。なぜなら水は
、いくらかの化合物の分解を促進し得るからである。例えば、水は、貯蔵寿命もしくは経
時的な製剤の安定性のような特徴を決定するために、当該分野では長期保存を摸倣する手
段として、添加され得る(例えば、5%)。本発明の無水組成物および投与形態は、無水
もしくは低水分量含有成分、および停水分量もしくは低湿条件を使用して調製され得る。
ラクトースを含む本発明の組成物および投与形態は、製造、パッケージングおよびもしく
は貯蔵の間に水分および/もしくは湿気との実質的接触が予測される場合に無水にされ得
る。無水組成物は、その無水の性質が維持されるように調製および貯蔵され得る。よって
、無水組成物は、それらが適切な処方キット中に含まれ得るように、水への曝露を妨げる
ことが公知の材料を使用してパッケージされ得る。適切なパッケージングの例としては、
密閉ホイル、プラスチックなど、単位用量容器、ブリスターパック、およびストリップパ
ックが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で記載される成分は、従来の調剤技術に従って薬学的キャリアと完全に混合し
た状態で合わせられ得る。上記キャリアは、投与に望ましい調製物の携帯に依存して、広
く種々の形態をとり得る。経口投与形態のための組成物を調製するにあたって、通常の薬
学的媒体のうちのいずれかが、経口液体調製物(例えば、懸濁物、溶液、およびエリキシ
ル)もしくはエアロゾルの場合に、水、グリセロール、油、アルコール、矯味矯臭剤、保
存剤、着色剤などのようなキャリアとして使用され得る;またはデンプン、糖、微結晶性
セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、および崩壊剤のようなキャリアは、経口
固体調製物の場合に、いくつかの実施形態では、ラクトースを使用せずに、使用され得る
。例えば、適切なキャリアは、固体経口調製物では、粉末、カプセルおよび錠剤を含む。
望ましい場合、錠剤は、標準的な水性もしくは非水性の技術によって被覆され得る。
薬学的に受容可能なキャリアとして働き得る材料のうちのいくつかの例としては、以下
が挙げられる:(1)糖(例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース);(2)
デンプン(例えば、コーンスターチおよびジャガイモデンプン);(3)セルロースおよ
びその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよ
び酢酸セルロース);(4)粉末化トラガカント;(5)モルト;(6)ゼラチン;(7
)タルク;(8)賦形剤(例えば、カカオ脂および坐剤用ワックス);(9)油(例えば
、ラッカセイ油、綿実油、サフラワー油、胡麻油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油
);(10)グリコール(例えば、プロピレングリコール);(11)ポリオール(例え
ば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール);(12
)エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル);(13)アガー;(
14)緩衝化剤(例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム);(15)ア
ルギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張性生理食塩水;(18)リンゲ
ル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)製剤におい
て使用される他の非毒性の適合性物質。
投与形態における使用に適した結合剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定さ
れない:コーンスターチ、ジャガイモデンプン、もしくは他のデンプン、ゼラチン、天然
および合成のガム、例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギ
ネート、粉末化トラガカント、グアールガム、セルロースおよびその誘導体(例えば、エ
チルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、α化デンプ
ン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、ならびにこれらの混合
物。
本発明の組成物および投与形態を形成するために使用され得る滑沢剤としては、以下が
挙げられるが、これらに限定されない:ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、ミネラルオイル、軽ミネラルオイル、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、
ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タ
ルク、水素化植物性油(例えば、ラッカセイ油、綿実油、ひまわり油、胡麻油、オリーブ
油、コーン油、およびダイズ油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリン酸エ
チル(ethylaureate)、アガー、またはこれらの混合物。さらなる滑沢剤と
しては、例えば、syloidシリカゲル、合成シリカの凝集エアロゾル(coagul
ated aerosol of synthetic silica)、またはこれら
の混合物が挙げられる。滑沢剤は、上記組成物のうちの約1重量%未満の量で、必要に応
じて添加され得る。
滑沢剤はまた、ポリサッカリド、ポリグリカン、セプラフィルム、インターシードおよ
びヒアルロン酸が挙げられるが、これらに限定されない組織バリアとともに使用され得る
崩壊剤は、水性環境に曝される場合に崩壊する錠剤を提供するために、本発明の組成物
において使用され得る。崩壊剤が多すぎると、ボトル中で崩壊し得る錠剤が生じ得る。少
なすぎると、崩壊が起こって、投与形態から活性成分を放出する速度および程度を変化さ
せ得るには不十分であり得る。従って、上記活性成分の放出を有害に変化させるために少
なすぎもせず多すぎもしない十分量の崩壊剤が、本明細書で開示される化合物の投与形態
を形成するために使用され得る。使用され得る崩壊剤の量は、製剤のタイプおよび投与様
式に基づいて変動し得、当業者に容易に識別可能であり得る。約0.5〜約15重量%の
崩壊剤、または約1〜約5重量%の崩壊剤が、薬学的組成物において使用され得る。本発
明の組成物および投与形態を形成するために使用され得る崩壊剤としては、以下が挙げら
れるが、これらに限定されない:アガー−アガー、アルギン酸、炭酸カルシウム、微結晶
性セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム
、デンプングリコール酸ナトリウム、ジャガイモデンプンもしくはタピオカデンプン、他
のデンプン、α化デンプン、他のデンプン、クレイ、他のアルギン、他のセルロース、ガ
ムまたはこれらの混合物。
本明細書で開示される組成物および投与形態での使用に適した充填剤の例としては、タ
ルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒もしくは粉末)、微結晶性セルロース、粉末化セル
ロース、デキストレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、
α化デンプン、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
水性懸濁物および/もしくはエリキシル剤が経口投与に望ましい場合、その中の活性成
分は、種々の甘味剤もしくは矯味矯臭剤、着色物質もしくは色素と、非常に望ましい場合
には、乳化剤および/もしくは懸濁剤と一緒に、水、エタノール、プロピレングリコール
、グリセリンおよびこれらの種々の組み合わせのような希釈剤と合わせられ得る。
上記錠剤は、被覆されない可能性があるか、または消化管での崩壊および吸収を遅らせ
、それによって、より長期間にわたる持続作用を提供するために公知の技術によって被覆
される可能性がある。例えば、時間遅延物質(time delay material
)(例えば、グリセリルモノステアレートもしくはグリセリルジステアレート)が使用さ
れ得る。経口使用のための製剤はまた、活性成分が不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カル
シウム、リン酸カルシウムもしくはカオリン)と混合されている硬質ゼラチンカプセルと
して、または活性成分が水もしくは油性媒体(例えば、ラッカセイ油、流動パラフィンも
しくはオリーブ油)と混合されている軟質ゼラチンカプセルとして、提示され得る。
一実施形態において、上記組成物は、本発明の化合物の良好な可溶化および/もしくは
溶解を確実にし、本発明の化合物の沈殿を最小限にするために、安定化剤を含み得る。こ
れは、非経口使用のための組成物、例えば、注射用組成物にとっては特に重要であり得る
。可溶化剤はまた、親水性薬物および/もしくは他の成分(例えば、界面活性剤)の溶解
性を増大させるために、または上記組成物を安定なもしくは均質な溶液もしくは懸濁物と
して維持するために、添加され得る。
上記組成物は、1種以上の薬学的に受容可能な添加剤および賦形剤をさらに含み得る。
このような添加剤および賦形剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
粘着性低下剤(detackifier)、消泡剤、緩衝化剤、ポリマー、抗酸化剤、保
存剤、キレート化剤、粘性調節剤、等張剤(tonicifier)、矯味矯臭剤、着色
剤、着臭剤、乳白剤(opacifier)、懸濁剤、結合剤、充填剤、可塑剤、滑沢剤
、およびこれらの混合物。賦形剤の例の非網羅的なリストとしては、モノグリセリド、ス
テアリン酸マグネシウム、食品用加工デンプン(modified food star
ch)、ゼラチン、微結晶性セルロース、グリセリン、ステアリン酸、シリカ、蜜蝋、レ
シチン、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、およびクロス
ポビドンが挙げられる。
本明細書で記載される組成物はまた、1種以上の成分が経時的に放出されるように、長
期放出の、徐放性の、もしくは時間放出(time−release)のものとして製剤
化され得る。放出遅延は、上記1種以上の成分を種々の物質のマトリクス中で製剤化する
ことによって、または微小被包化によって達成され得る。上記組成物は、1種以上の成分
を、1時間、4時間、6時間、8時間、12時間、16時間、20時間、24時間、36
時間、もしくは48時間の期間にわたって放出するように製剤化され得る。1種以上の成
分の放出は、一定速度もしくは変化する速度であり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される本発明の組成物は、本発明の組成
物の粒子が水に不溶性のプラスチックのマトリクス中に埋め込まれ、ラクトースの埋没粒
子を含む水に不溶性のプラスチックの膜によって閉じ込められるマトリクスペレット中に
製剤化され得、本発明の組成物の血漿レベルを生じ、目標とした治療範囲内に維持する。
他の実施形態において、本発明の組成物は、主に本発明の組成物から構成されるコア粒子
を、疎水性物質およびプラスチック賦形剤から構成され必要に応じて腸溶性ポリマー物質
を含む被覆フィルムの層で被覆して、被覆された粒子を形成することによって、および次
いで、上記被覆された粒子を崩壊性の賦形剤と一緒に圧縮することによって得られる徐放
性錠剤として製剤化され得る。徐放性製剤は、米国特許第4,803,080号および同
第6,426,091号(これらは、その全体において本明細書に参考として援用される
)に記載される。
本明細書で提供される放出制御投与形態を使用すると、1種以上のコファクターは、そ
の投与形態において、同じ量の成分の即時放出製剤について観察されるより遅い速度で放
出され得る。いくつかの実施形態において、放出制御製剤に関して投与から最大濃度まで
、規定された期間にわたって濃度変化として測定される生物学的サンプル中での変化の速
度は、上記即時放出製剤に関する速度の約80%、70%、60%、50%、40%、3
0%、20%、もしくは10%より低い。さらに、いくつかの実施形態において、継時的
な濃度変化の速度は、上記即時放出製剤に関する速度の約80%、70%、60%、50
%、40%、30%、20%、もしくは10%より低い。
いくつかの実施形態において、経時的な濃度変化の速度は、時間が増大するごとに比較
的比例した様式で最大濃度へと減少する。例えば、最大濃度までの時間が2倍増大すると
、濃度変化の速度が約2程度に低下し得る。結果として、1種以上のコファクターは、即
時放出投与形態より有意に減少される速度で、その最大濃度に達するように提供され得る
。本発明の組成物は、24時間、16時間、8時間、4時間、2時間、もしくは少なくと
も1時間程度の最大濃度のずれを提供するように製剤化され得る。濃度変化の速度におけ
る関連する減少は、約0.05、0.10、0.25、0.5もしくは少なくとも0.8
程度の係数であり得る。ある種の実施形態において、これは、上記1種以上のコファクタ
ーのうちの約30%、50%、75%、90%、もしくは95%未満を、このような投与
の1時間以内に循環の中に放出することによって達成される。
必要に応じて、上記放出制御製剤は、同じコファクターの同じ投与量の即時放出製剤に
関するものの75%、50%、40%、30%、20%もしくは10%未満の初期の(例
えば、投与後2時間から投与後4時間まで)傾きを有する血漿濃度曲線を示す。
いくつかの実施形態において、溶解研究において測定される場合のコファクターの放出
速度は、最初の1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、10時間、もしくは12時間
にわたって、同じコファクターの即時放出製剤に関する速度の約80%、70%、60%
、50%、40%、30%、20%、もしくは10%未満である。
本明細書で提供される放出制御製剤は、種々の形式を採用し得る。いくつかの実施形態
において、上記製剤は、経口投与形態(液体投与形態(例えば、懸濁物もしくはスラリー
)、および経口固体投与形態(例えば、錠剤もしくはバルク粉末)が挙げられる)、例え
ば、本明細書で記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない形態にあり得る。
本明細書で開示される製剤の放出制御錠剤は、マトリクス、レザバもしくは浸透圧シス
テムのものであり得る。上記3つのシステムのうちのいずれも適切であるが、後者2つの
システムは、個体の遺伝的構成に依存して、比較的大きな塊を被包するために(例えば、
多量の単一のコファクターを含めるために、もしくは複数のコファクターを含めるために
)より最適な能力を有し得る。いくつかの実施形態において、ゆっくりと放出する錠剤は
、レザバシステムに基づき、ここで1種以上のコファクターを含むコアは、水和の際に、
上記1種以上のコファクターが全体に拡散することを可能にする、多孔性膜被覆によって
被包される。上記有効成分の合わされた質量は、一般にグラム単位の量であるので、効率
的な送達系は、最適な結果を提供し得る。
従って、錠剤もしくは丸剤はまた、長時間作用の利点を提供する投与形態を提供するよ
うに被覆され得るかまたは別の方法で調剤され得る。例えば、上記錠剤もしくは丸剤は、
内部調剤成分、外部調剤成分を含み得、後者は、前者の上を覆う形態にある。上記2つの
成分は、胃の中での崩壊に耐えるように働き、その内部成分を無傷のまま十二指腸へと通
過させるかまたは放出を遅らせる腸溶性の層によって分離され得る。種々の物質が、この
ような腸溶性の層もしくは被覆のために使用され得る。このような物質としては、多くの
ポリマー酸、およびポリマー酸と、シェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロース
のような物質との混合物が挙げられる。いくつかの実施形態において、複数のコファクタ
ーを含む製剤は、種々の速度でもしくは種々の時間で放出される種々のコファクターを有
し得る。例えば、腸溶性の層が散在するコファクターのさらなる層が存在し得る。
徐放性錠剤を作製するための方法は、当該分野で公知である。例えば、米国特許公報2
006/051416および同2007/0065512、または本明細書で開示される
他の参考文献を参照のこと。米国特許第4,606,909号、同第4,769,027
号、同第4,897,268号、および同第5,395,626号に記載されるような方
法は、個体の遺伝的構成によって決定される1種以上のコファクターの徐放性製剤を調製
するために使用され得る。いくつかの実施形態において、上記製剤は、is prepa
red using OROS(登録商標)技術(例えば、米国特許第6,919,37
3号、同第6,923,800号、同第6,929,803号、および同第6,939,
556号に記載されるもの)を使用して調製される。他の方法(例えば、米国特許第6,
797,283号、同第6,764,697号、および同第6,635,268号に記載
されるもの)もまた、本明細書で開示される製剤を調製するために使用され得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、食品組成物中に製剤化され得る。例えば
、上記組成物は、食用キャリアもしくはなしでの、飲料もしくは他の液体、固体食品、半
固体食品であり得る。例えば、上記組成物は、本明細書で記載される組成物のうちのいず
れかを補充した紅茶を含み得る。上記組成物は、本明細書で記載される組成物のうちのい
ずれかを補充した乳製品であり得る。いくつかの実施形態において、上記組成物は、食品
組成物中に製剤化され得る。例えば、上記組成物は、飲料、固体食品、半固体食品、もし
くは食用キャリアを含み得る。
いくつかの実施形態において、液体食品キャリア(例えば、栄養補助(supplem
ented)ジュース、コーヒー、茶、ソーダ、フレーバードウォーターなどのような飲
料の形態にある)が使用され得る。例えば、上記飲料は、上記製剤および液体成分(例え
ば、従来の飲料に存在する種々の脱臭剤もしくは天然の炭水化物)を含み得る。天然の炭
水化物の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:モノサッカリド(例
えば、グルコースおよびフルクトース);ジサッカリド(例えば、マルトースおよびスク
ロース);従来の糖(例えば、デキストリンおよびシクロデキストリン);および糖アル
コール(例えば、キシリトールおよびエリスリトール)。天然の脱臭剤(例えば、タウマ
チン、ステビア抽出物、レバウジオシド(levaudioside)A、グリチルリチ
ン)、および合成脱臭剤(例えば、サッカリンおよびアスパルテーム)もまた、使用され
得る。矯味矯臭剤、着色剤などのような薬剤もまた、使用され得る。例えば、ペクチン酸
およびその塩、アルギン酸およびその塩、有機酸、保護性のコロイド接着剤(prote
ctive colloidal adhesive)、pH制御剤、安定化剤、保存剤
、グリセリン、アルコール、もしくは炭化薬剤(carbonizing agent)
もまた、使用され得る。果実および野菜もまた、本明細書で開示される製剤を含む食品も
しくは飲料を調製するにあたって使用され得る。
あるいは、上記組成物は、本明細書で記載される組成物のうちのいずれかを補充したス
ナックバーであり得る。例えば、上記スナックバーは、チョコレートバー、グラノーラバ
ー、もしくはトレイルミックスバーであり得る。なお別の実施形態において、本発明の栄
養補助食品もしくは食品組成物は、摂取するのに適切かつ所望の味、質感、および粘性を
有するように処方される。任意の適切な食用キャリアが、本発明の食品組成物中で使用さ
れ得る。本発明の食用キャリアは、実際には任意の食料品を含む。このような食用キャリ
アの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:食品バー(グラノーラバ
ー、プロテインバー、キャンディーバーなど)、シリアル製品(オートミール、朝食用シ
リアル、グラノーラなど)、ベーカリー製品(パン、ドーナッツ、クラッカー、ベーグル
、ペストリー、ケーキなど)、飲料(ミルクベースの飲料、スポーツドリンク、フルーツ
ジュース、アルコール飲料、瓶入りの水)、麺類、穀物(コメ、トウモロコシ、オーツ麦
、ライ麦、小麦、小麦粉など)、卵製品、スナック(キャンディー、チップス、ガム、チ
ョコレートなど)、食肉、フルーツ、および野菜。ある実施形態において、本明細書で使
用される食用キャリアは、望ましくない味(苦味)をマスクし得る。望ましい場合、本明
細書で提示される食品組成物は、本明細書で記載される成分のうちのいずれかのものより
望ましい質感および香りを示す。例えば、液体の食用キャリアは、飲料(例えば、栄養補
助ジュース、コーヒー、茶など)の形態にある本発明の食品組成物を得るために、本発明
に従って使用され得る。他の実施形態において、固体の食用キャリアは、代替食(mea
l replacement)(例えば、栄養補助スナックバー、麺類、パンなど)の形
態にある本発明の食品組成物を得るために、本発明に従って使用され得る。なお他の実施
形態において、半固体の食用キャリアは、ガム、かみ応えのあるキャンディーもしくはス
ナックなどの形態にある本発明の食品組成物を得るために、本発明に従って使用され得る
組み合わせ組成物の投与は、1日に約1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8
回、9回、10回以上か、これより少ないかもしくはこれより多く投与され得る。被験体
は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12
日、13日、14日以上の日数、週数もしくは月数の期間にわたって、これらより少なく
、またはこれらより多く投与を受け得る。単位用量は、1日用量の分割したもの(例えば
、1日用量を1日あたりに投与される予定の単位用量の数で分割したもの)であり得る。
単位用量は、1日用量の分割したもの、すなわち、1日用量を1日あたりに投与される予
定の単位用量の数で割り、さらに1回の投与あたりの単位用量の数で割ったもの(例えば
、錠剤)であり得る。1回の投与あたりの単位用量の数は、約1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10以上であり得るか、これらより少ないか、またはこれらより多い可能性
がある。1日あたりの用量の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上で
あり得るか、これらより少ないか、またはこれらより多い可能性がある。1日あたりの単
位用量の数は、1日用量を単位用量で割ることによって決定され得、1日あたり約1、2
、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、6、17、18
、19、20以上の単位用量であり得るか、これらより少ないか、またはこれらより多い
可能性がある。例えば、単位用量は、約1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/
7、1/8、1/9、1/10であり得る。単位用量は、1日の量の約1/3であり得、
上記被験体に1日に3回投与され得る。単位用量は、1日の量の約1/2であり得、上記
被験体に1日に2回投与され得る。単位用量は、1日の量の約1/4であり得、2単位用
量が上記被験体に1日に2回投与され得る。いくつかの実施形態において、単位用量は、
約50mg レスベラトロールを含むか、これより少なく、またはこれより多くを含む。
いくつかの実施形態において、単位用量は、約550mg ロイシンを含むか、これより
少なく、またはこれより多くを含む。いくつかの実施形態において、単位用量は、約20
0mgの1種以上のロイシン代謝産物を含むか、これより少なく、またはこれより多くを
含む。
いくつかの実施形態において、単位用量(例えば、1種以上のロイシン代謝産物(例え
ば、HMB)を含む単位用量)は、1単位用量として1日に2回投与される。単位用量は
、1個より多くのカプセル、錠剤、バイアル、もしくは実体を含み得る。
本明細書で開示される組成物は、香味剤(flavorant)をさらに含み得、固体
、液体、ゲルもしくはエマルジョンであり得る。
投与される本発明の組成物が1種以上の治療剤をさらに含み、上記治療剤がロイシンお
よび/もしくはロイシン代謝産物、またはニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリ
ボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物より短い半減期を有する場合、上記治療剤お
よび上記ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物、またはニコチン酸および/もしく
はニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の単位用量形態は、応じ
て調節され得る。
方法
本発明の組成物は、高脂血症状態を改善するために特に有用である。一実施形態におい
て、本発明は、総脂質含有量を減少させるか、または総コレステロール、LDL、もしく
はトリグリセリドのレベルを低下させるか、HDLレベルを上昇させるか、あるいはアテ
ローム硬化プラークサイズを縮小させるための方法を提供し、上記方法は、それを必要と
する被験体に、本発明の組成物のうちのいずれかを投与する工程を包含する。本明細書で
記載されるレベルもしくは含有量は、血清もしくは血流中の循環濃度、または上記被験体
の身体中の総量であり得る。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、被験体の
体重減少の増大、およびsirt1活性化もしくは上記被験体の脂肪酸化の増大において
有用である。本発明の種々の実施形態において、組成物は、上記被験体の高脂血症状態を
改善するために十分な、ロイシンおよび/もしくはその代謝産物、ニコチン酸および/も
しくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物、ならびに/または
レスベラトロールの相乗効果を奏する量を送達する量において、上記被験体に投与される
。いくつかの実施形態において、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン
酸代謝産物は、ロイシンもしくはロイシン代謝産物なしで、その治療用量で被験体に投与
される場合、副作用(例えば、皮膚血管拡張)を誘発し得る。本明細書で記載される方法
はまた、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン酸代謝産物の治療有効性
を失うことなく、副作用を改善するために有用であり得る。種々の局面、特徴、実施形態
、および例の説明は、本明細書で提供される。
ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物と、ニコチン酸および/もしくはニコチン
アミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物との使用を含む本発明の方法は、高
脂血症に罹患しつつあるか、高脂血症に罹患するリスクがあるか、そして/または高脂血
症と関連する状態(例えば、心血管状態)に罹患しつつある被験体に投与するために適用
可能であり得る。いくつかの場合、医療分野で公知である、さらなる治療剤もしくは薬学
的に活性な薬剤(例えば、抗高脂血症薬剤)の有効量は、本発明の組成物のうちのいずれ
かとともに、被験体に投与され得る。
高脂血症は、被験体における総脂質含有量もしくはレベルが高レベルであることによっ
て特徴付けられ得る。高脂血症はまた、被験体の体重もしくはBMIが高レベルであるこ
とによって特徴付けられ得る。脂質のタイプとしては、コレステロール、コレステロール
エステル、リン脂質およびトリグリセリドが挙げられ得る。上記脂質の含有量もしくはレ
ベルは、上記被験体の血流、血漿もしくは血清中で測定される循環レベルであり得る。上
記脂質の含有量はまた、上記被験体の体重に相関させられ得る。これら脂質は、大きなリ
ポタンパク質(それらの密度に基づいて、カイロミクロン、超低密度リポタンパク質(V
LDL)、中間密度リポタンパク質(IDL)、低密度リポタンパク質(LDL)および
高密度リポタンパク質(HDL)を含む)として血中に輸送され得る。大部分のトリグリ
セリドは、カイロミクロンもしくはVLDLの中で輸送され得、大部分のコレステロール
は、LDLおよびHDLの中で運ばれ得る。循環中の脂質が高レベルであると、動脈壁上
に脂質蓄積を引き起こし得、アテローム硬化プラーク形成をさらに生じ、従って、動脈を
狭窄する。高脂血症に罹患しつつある被験体は、心血管状態がもたらされるという高リス
クがあり得る。高脂血症はまた、いくつかのリポタンパク質の高レベルもしくはHDLの
低レベルによって特徴付けられ得る。上記被験体罹患しつつあるかもしくは罹患するリス
クがある状態は、上記被験体においてリポタンパク質もしくは脂質の異常なレベルと関連
する状態であり得る。本発明の組成物は、上記被験体において1種以上の脂質もしくはリ
ポタンパク質のレベルを変化させるために使用され得る。いくつかの実施形態において、
本発明の組成物および方法によってそのレベルが影響を及ぼされ得る脂質もしくはリポタ
ンパク質のタイプは、総コレステロール、トリグリセリド、HDL、IDL、VLDLも
しくはLDLが挙げられるが、これらに限定されない1種以上のリポタンパク質および/
または脂質であり得る。
多くの方法は、被験体におけるリポタンパク質および/もしくは脂質のレベルを評価す
るために使用され得る。これら方法は、サンプルのタイプおよび使用される分析技術にお
いて互いに異なり得る。このようなレベルを測定するために使用され得るサンプルのタイ
プとしては、血清、血漿、全血、赤血球もしくは組織サンプルが挙げられるが、これらに
限定されない。望ましい場合、リポタンパク質および/もしくは脂質のレベルは、絶食条
件下で、例えば、少なくとも約8時間、10時間、12時間、15時間、24時間、もし
くはさらにより長い時間にわたって食品を摂取せずに、測定され得る。
アテローム硬化プラークもしくは病変のサイズは、当該分野で公知の任意の方法によっ
て測定され得る。例えば、Phan BA et al., 「Effects of
niacin on glucose levels, coronary steno
sis progression, and clinical events in
subjects with normal baseline glucose le
vels (100mg/dl): a combined analysis of
the Familial Atherosclerosis Treatment S
tudy (FATS), HDL−Atherosclerosis Treatme
nt Study (HATS), Armed Forces Regression
Study (AFREGS), and Carotid Plaque Comp
osition by MRI during lipid−lowering (CP
C) study」, Am J Cardiol. 2013 Feb 1;111(
3):352−5、およびLehman SJ et al., 「Assessmen
t of Coronary Plaque Progression in Coro
nary CT Angiography Using a Semi−Quantit
ative Score」, JACC Cardiovasc Imaging. 2
009 November; 2(11): 1262−1270に記載される方法。ア
テローム硬化プラークもしくは病変のサイズを測定するための方法の非限定的例は、定量
的冠動脈造影であり得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物中のニコチン酸、ニコチンアミドリボシドお
よび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、被験体に単独でかつロイシン、ロイシン代謝
産物もしくはレスベラトロールなしで投与される場合、上記被験体において治療効果を引
き起こさない可能性がある。さらに、ロイシン、ロイシン代謝産物、もしくはレスベラト
ロールの量は、上記被験体にニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン酸代
謝産物なしで投与される場合、上記被験体に治療効果がない可能性があり得る。しかし、
上記ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物が、ロイ
シン、ロイシン代謝産物、もしくはレスベラトロールのいずれかとともに投与される場合
、治療効果が観察され得る。本明細書で記載される「治療効果」は、投与される被験体に
おける減少した総脂質含有量、低下した総コレステロールレベル、低下したトリグリセリ
ドレベル、上昇したHDLレベル、低下したLDLレベル、または低減したアテローム硬
化プラークである。よって、本発明は、(a)ロイシンおよび/もしくはその1種以上の
代謝産物、ならびに(b)治療未満の量で存在するニコチン酸および/もしくはニコチン
アミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含む組成物を投与するための方法
を提供し、ここで上記組成物は、成分(b)が単独で使用される場合の成分(b)と比較
して、高脂血症状態の処置を増大させるにあたって有効である。上記組成物中のロイシン
の量はまた、治療未満の量であり得る。
上記治療効果の定量は、(a)ロイシンもしくはロイシン代謝産物、ならびに(b)治
療未満の量のニコチン酸、ニコチンアミドリボシドもしくはニコチン酸代謝産物を含む組
成物の効果が、(a)もしくは(b)のみの投与の推定効果より大きく、従って、(a)
および(b)の単純な相加的効果を想定すれば、その効果は相乗的であることを示し得る
。上記相乗的効果は、上記組成物の成分の推定される単純な相加的効果を上回る、実測効
果として定量され得る。例えば、成分(a)のみの投与が、コントロールに対して10%
の効果を生じる場合、成分(b)のみの投与は、コントロールに対して15%の効果を生
じ、(a)および(b)両方を含む組成物の投与は、コントロールに対して60%の効果
を生じ、相乗的効果は、60%−(15%+10%)、すなわち35%である。
いくつかの実施形態において、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくは
ニコチン酸代謝産物の治療的量は、皮膚血管拡張の増大によって特徴付けられ得る副作用
を引き起こし得る。皮膚血管拡張の増大は、臨床的に有意であり得る。治療未満の量のニ
コチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物は、治療的量の
ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物と比較した場
合に、投与される被験体において、臨床的に有意な皮膚血管拡張を引き起こすことができ
ないか、または皮膚血管拡張の程度を低減し得る。本明細書で記載される本発明の組成物
および方法は、ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物とともに使用されて、ロイシ
ンおよび/もしくはロイシン代謝産物なしで使用される場合に、治療的な量のニコチン酸
、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物によって通常引き起こさ
れ得る副作用の程度を引き起こさずに、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/も
しくはニコチン酸代謝産物の治療未満の量の効果の治療的程度を生じる、治療未満の量の
ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物を含む。皮膚
血管拡張のレベルは、医療分野で公知の任意の方法(例えば、レーザードップラーフロー
メーターを含む方法)によって測定され得る。治療効果(例えば、コレステロールレベル
を少なくとも5%程度低下させる)の同じレベルにも関わらず、ロイシンおよび/もしく
はロイシン代謝産物なしでのニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコ
チン酸代謝産物と比較して、本発明の組成物によって引き起こされる皮膚血管拡張のレベ
ルは、低い可能性がある。例えば、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしく
はニコチン酸代謝産物の治療的量によって引き起こされるレベルの約1%、5%、10%
、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、60%、70%
、80%もしくは90%未満である。
ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物の量は、少なくとも約25mg、50mg
、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350m
g、400mg、450mg、500mgであり得る。ニコチン酸、ニコチンアミドリボ
シド、および/もしくはニコチン酸代謝産物の治療未満の量は、1g、500mg、25
0mg、100mg、50mgもしくは10mg未満であり得る。ニコチン酸、ニコチン
アミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量は、約1〜100mgの間であ
り得る。ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の量
は、約1〜100nMであるか、約100nMより高いか、または少なくとも約10nM
であるニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物の循環
レベルを達成し得る。
よって、本明細書で記載される他成分組成物(例えば、ニコチン酸/ロイシン、ニコチ
ン酸/ロイシン/レスベラトロール、ニコチンアミドリボシド/ロイシン、およびニコチ
ンアミドリボシド/ロイシン/レスベラトロール)は、総脂質含有量を減少させる、総コ
レステロールレベルを低下させる、トリグリセリドレベルを低下させる、HDLレベルを
上昇させる、および/もしくはLDLレベルを低下させることに対する有益なもしくは相
乗的効果を有し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物および
方法は、被験体にそれを投与する前のリポタンパク質および/もしくは脂質の初期レベル
と比較して、上記被験体においてリポタンパク質および/もしくは脂質のレベルを、少な
くとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、1
2%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、2
2%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、3
2%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、4
2%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、5
2%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、もしくは60%以上
変化させるために有効であり得る。上記レベルは、約19%〜24%、14%〜29%、
12%〜35%、10〜40%、8%〜45%、5%〜50%、2%〜60%、もしくは
1%〜70%程度低下させられ得る。上記レベルは、循環レベルであり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で記載される組成物および方法は、被験体にそ
れを投与する前のアテローム硬化プラークの初期サイズと比較して、被験体においてアテ
ローム硬化プラークサイズを、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%
、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、1
8%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、2
8%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、3
8%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、4
8%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、5
8%、59%、もしくは60%以上の程度縮小させるために有効であり得る。上記レベル
は、約19%〜24%、14%〜29%、12%〜35%、10〜40%、8%〜45%
、5%〜50%、2%〜60%、もしくは1%〜70%程度縮小させられ得る。
SIRT1およびSIRT3の活性を上昇させる本明細書で開示される組成物の投与は
、肝細胞、脂肪細胞、あるいは彼らの筋肉、例えば、骨格筋、平滑筋もしくは心筋または
それらの筋細胞のうちの1以上の代謝活性化が必要な任意の被験体において有用であり得
る。被験体は、悪液質もしくは筋消耗を有する被験体であり得る。SIRT3活性の増大
はまた、体温を、例えば、低体温の被験体において上昇もしくは維持するために使用され
得、SIRT1活性の増大は、高脂血症、糖尿病(2型糖尿病)および耐糖能異常を処置
し、被験体における炎症応答を低減するために有益である。肝細胞、脂肪細胞またはそれ
らの筋肉のうちの1以上の代謝的活性化の増大は、上記被験体の脂質含有量を減少させる
ことおよび体重減少を増大させることにおいて有用であり得る。上記脂質およびリポタン
パク質の含有量もしくはレベルは、低下させられ得る。
SIRT3活性の増大はまた、高脂血症、心血管疾患を処置もしくは予防する、血管拡
張によって血圧を下げる、心血管の健康状態を増大させる、および血管組織例えば、血管
および動脈の収縮機能を(例えば、平滑筋に影響を及ぼすことによって)増大させるため
に使用され得る。一般に、SIRT3の活性化は、肝細胞、脂肪細胞または筋肉の任意の
タイプ(例えば、消化管もしくは消化系、または尿路の筋肉)の代謝を刺激するために使
用され得、それによって、消化管運動性、例えば、便秘、および失禁を制御するために使
用され得る。SIRT3活性化はまた、勃起不全において有用であり得る。それは、精子
運動性を刺激するためにも使用され得、例えば、不妊治療薬(fertility dr
ug)として使用され得る。それがSIRT3を増大させるために有用である他の実施形
態としては、筋肉の修復(例えば、手術もしくは事故の後)、筋肉量の増大;および運動
能力の増大が挙げられる。
従って、本発明は、ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もし
くはそれらの任意の代謝産物とともに、SIRT1もしくはSIRT3のタンパク質もし
くは活性レベルを増大させるロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物の摂取によって
有益な効果が生じる方法を提供する。SIRT1およびSIRT3の活性は、上記被験体
における筋細胞および/もしくは肝細胞で増大させられ得る。これら方法は、以下のうち
の1つ以上を有効に促進、増大もしくは刺激する:肝細胞もしくは筋細胞におけるカロリ
ー制限もしくは運動の利益を摸倣する、ミトコンドリアの生物発生もしくは代謝を増大さ
せる、肝細胞もしくは筋細胞におけるミトコンドリア活性および/もしくは耐久性を増大
させる、筋細胞をインスリンに敏感にする、筋細胞において脂肪酸酸化を増大させる、筋
細胞において反応性酸素種(ROS)を減少させる、肝細胞もしくは筋細胞においてPG
C−1αおよび/もしくはUCP3および/もしくはGLUT4の発現を増大させる、な
らびに肝細胞もしくは筋細胞においてAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を活
性化する。筋細胞の種々のタイプが、本発明に従って接触させられ得る。いくつかの実施
形態において、上記筋細胞は、骨格筋細胞である。ある種の実施形態において、上記筋細
胞は、遅筋の細胞(例えば、ひらめ筋細胞)である。
上記組成物は、経口的にもしくは任意の他の方法によって、被験体に投与され得る。経
口投与の方法は、栄養補助食品もしくは食料品の形態で摂取され得る液体、固体、もしく
は半固体として上記組成物を投与する工程を包含する。
上記組成物は、周期的に投与され得る。例えば、上記組成物は、1日に1回、2回、3
回、4回、またはさらにより頻繁に投与され得る。上記被験体は、1日、2日、3日、4
日、5日、6日もしくは7日ごとに投与され得る。いくつかの実施形態において、上記組
成物は、1日に3回投与される。上記投与は、被験体の食餌時間と同時であり得る。食餌
もしくは栄養補助の期間は、約1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日
間、8日間、もしくは9日間、2週間、1〜11か月、または1年間、2年間、3年間、
4年間、5年間、もしくはさらにより長期間にわたり得る。本発明のいくつかの実施形態
において、被験体に投与される投与量は、処置の期間にわたって変化し得るかまたは一定
に保持され得る。例えば、上記1日の投与量は、投与期間にわたって増大もしくは減少し
得る。
投与期間の長さおよび/もしくは投与量は、内科医もしくは任意の他のタイプの臨床医
によって決定され得る。上記内科医もしくは臨床医は、投与される組成物への上記被験体
の応答を観察して上記被験体の能力に基づいて投与を調節し得る。例えば、エネルギー調
節において低下した効果を示す被験体の投与は、所望の結果を達成するために増大させら
れ得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物中の成分は、同じ経路で同時に一緒に投与さ
れ得るか、または別個に投与され得る。上記組成物中の成分はまた、逐次的に投与され得
る。いくつかの実施形態において、上記組成物中のロイシンおよび/もしくはロイシン代
謝産物は、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物と
ともに被験体に投与され得る。いくつかの実施形態において、上記組成物中の成分は、同
じ投与経路もしくは異なる投与経路で投与され得る。例えば、ロイシンおよび/もしくは
ロイシン代謝産物は、経口投与され得る一方で、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドお
よび/もしくはニコチン酸代謝産物は、静脈内注射によって投与され得る。上記代謝産物
の各々は、同じ投与経路もしくは異なる投与経路によって投与され得る。
いくつかの実施形態において、被験体に投与される上記組成物は、所定の被験体に対し
て最適化され得る。例えば、組み合わせ組成物において、ニコチン酸、ニコチンアミドリ
ボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物または特定の成分に対するロイシンおよび/
もしくはロイシン代謝産物の比は、調節され得る。上記比および/もしくは特定の成分は
、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝産物に対するロ
イシンおよび/もしくはロイシン代謝産物の比を変動させるか、または組み合わせ組成物
成分を変動させて、1種以上の組成物を投与した後に、上記被験体の評価後に選択され得
る。
本発明の別の局面は、特定の期間にわたる本明細書で記載される組み合わせ組成物の投
与後に、1以上の被験体において所望の効果の達成を提供する。例えば、本明細書で記載
される組成物の有益な効果は、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、10
週間、12週間、24週間、もしくは52週間にわたる、上記被験体への上記組成物の投
与後に観察され得る。
本発明は、被験体を処置するための方法を提供し、上記方法は、処置に反応しやすい被
験体のプールを同定する工程を包含する。上記同定する工程は、1以上のスクリーニング
試験もしくはアッセイを含み得る。例えば、高脂血症と同定されているか、または平均を
上回るかもしくは平均より有意に高いボディーマスインデックス(BMI)および/もし
くは体重を有する被験体は、処置のために選択され得る。上記被験体は、過体重もしくは
肥満であり得る。これらは、上記被験体の理想体重を上回るか、または25、30、40
、もしくは50より高いBMIによって示され得る。上記被験体は、約50ポンド、75
ポンド、100ポンド、125ポンド、150ポンド、160ポンド、170ポンド、1
80ポンド、190ポンド、200ポンド、210ポンド、220ポンド、230ポンド
、240ポンド、250ポンド、260ポンド、270ポンド、280ポンド、290ポ
ンド、300ポンド、310ポンド、320ポンド、330ポンド、340ポンド、35
0ポンド、360ポンド、370ポンド、380ポンド、390ポンド、もしくは400
ポンドより重い可能性がある。高脂肪食を好んできた上記被験体は、同様に処置のために
選択され得る。上記同定された被験体は、次いで、本明細書で記載される1以上の組成物
で処置され得る。例えば、彼らは、ニコチン酸および分枝鎖アミノ酸を含む組み合わせ組
成物で処置され得る。
本発明はまた、本明細書で記載される組成物を製造するための方法を提供する。いくつ
かの実施形態において、本明細書で記載される組成物の製造は、2種以上の成分を混合も
しくは合わせる工程を包含する。これら成分は、ニコチン酸、ニコチンアミドリボシドお
よび/もしくはニコチン酸代謝産物、ならびにロイシンもしくはその代謝産物(例えば、
HMB、もしくはKIC)を含み得る。成分の量もしくは比は、本明細書で記載されると
おりのものであり得る。例えば、レスベラトロールと比較されるロイシンの質量比は、約
80より高い可能性がある。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、薬学的に活性剤もしくは治療剤、キャリ
ア、および/もしくは賦形剤と合わせられ得るか、もしくは混合され得る。このような成
分の例は、本明細書で記載される。上記合わされた成分は、錠剤、カプセル、ゲルカプセ
ル、徐放性錠剤などとして単位投与量へと形成され得る。
いくつかの実施形態において、上記組成物は、上記1種以上の成分の実質的に均一な混
合物を含む固体組成物が達成され、上記1種以上の成分が上記組成物の全体に一様に分散
され、その結果、上記組成物が、等しく有効な単位投与形態(例えば、錠剤、丸剤および
カプセル)へと容易に再分割され得るように、調製される。
キット
本発明はまた、キットを提供する。上記キットは、本明細書で記載される1種以上の組
成物を適切なパッケージの中に含み、使用説明書、臨床研究の考察、副作用の列挙などを
含み得る書面による資料をさらに含み得る。このようなキットはまた、科学文献参照、パ
ッケージ挿入資料、臨床試験結果、および/もしくはこれらのまとめなどのような情報を
含み得、これらは、上記組成物の活性および/もしくは利点を示すかもしくは確立し、そ
して/または投薬、投与、副作用、薬物相互作用、もしくはヘルスケア提供者に有用な他
の情報を記載する。このような情報は、種々の研究、例えば、インビボモデルを含む実験
動物を使用する研究およびヒト臨床試験に基づく研究の結果に基づき得る。キットは、本
明細書で記載される1以上の単位用量を含み得る。いくつかの実施形態において、キット
は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17、18、19、20、30、31、60、90、120、150、180、21
0以上、これらより少ない、またはこれらより多くの単位用量を含む。使用説明書は、投
薬説明書(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上の単位用量を、1日
あたり1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回以上摂取するた
めの説明書)を含み得る。例えば、錠剤として供給される単位用量を含み得、各錠剤は、
別個にパッケージされるか、複数の錠剤が投与1回あたりの単位用量の数に従って別個に
パッケージされる(例えば、錠剤の対)か、または全ての錠剤が一緒にパッケージされる
(例えば、ボトル中に)。さらなる例として、キットは、瓶詰め飲料として供給される単
位用量を含み得、上記キットは、1本、2本、3本、4本、5本、6本、7本、8本、9
本、10本、11本、12本、13本、14本、24本、28本、36本、48本、72
本以上の瓶を含む。
上記キットは、別の薬剤をさらに含み得る。いくつかの実施形態において、本発明の化
合物および上記薬剤は、上記キット内の別個の容器中に別個の組成物として提供もしくは
パッケージされる。いくつかの実施形態において、本発明の化合物および上記薬剤は、キ
ット中の容器の中に単一組成物として提供もしくはパッケージされる。適切なパッケージ
ングおよびさらなる使用物品(例えば、液体調製物のための測定用カップ、空気への曝露
を最小限にするためのホイルラッピングなど)は、当該分野で公知であり、上記キット中
に含まれ得る。本明細書で記載されるキットは、ヘルスケア提供者(医師、看護師、薬剤
師、処方職員(formulary official)など)に提供、販売および/も
しくは販売促進され得る。キットはまた、いくつかの実施形態において、消費者に直接販
売され得る。
いくつかの実施形態において、キットは、単位投与量の複数日供給物を含み得る。上記
単位投与量は、本明細書で記載されるいずれかの単位投与量であり得る。上記キットは、
複数美の期間にわたって単位投与量の複数日供給物の投与を指示する説明書を含み得る。
上記複数日供給物は、1ヶ月供給物、30日間供給物、もしくは複数週供給物であり得る
。上記複数日供給物は、90日間、180日間、3ヶ月間もしくは6ヶ月間の供給物であ
り得る。上記キットは、パッケージされた1日の単位投与量(例えば、1個、2個、3個
、4個、もしくは5個の単位投与量のパッケージ)を含み得る。上記キットは、他の栄養
補助食品、ビタミン、および代替食のバー、ミックス、および飲料とともにパッケージさ
れ得る。
実施例1:インビトロでの筋細胞におけるSirt1レベルに対するニコチン酸/ロイシ
ンおよびニコチン酸/ロイシン/レスベラトロールの効果
本明細書で記載されるとおりのニコチン酸およびロイシンを含む組成物の使用を調査した
。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を含む。上記組成
物は、筋細胞においてSirt1を活性化したので、高脂血症状態を改善するために使用
され得る。レスベラトロールをさらに含む組成物もまた、調査した。
C2C12マウス筋芽細胞(アメリカンタイプカルチャーコレクション)を、8000
細胞/cm(10cmディッシュ)の密度でプレートし、10% ウシ胎仔血清(F
BS)、および抗生物質を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(増殖培地)の
中で、5% CO中37℃において増殖させた。C2C12細胞の分化のために、細胞
を、100% コンフルエントになるまで増殖させ、分化培地(2% ウマ血清および1
% ペニシリン−ストレプトマイシンを含むDMEM)に移し、筋芽細胞が完全に形成さ
れるまで(3日間)、新鮮な分化培地を毎日供給した。
研究した変数に対して何ら効果を発揮しない治療未満の量のニコチン酸を見出すために
、種々の濃度のニコチン酸を細胞に投与することによって、用量応答研究を行った。ニコ
チン酸の濃度<100nMのみは、何ら効果を発揮しないことがわかったので、実験濃度
を、このレベルより下に10nMで設定した。次いで、この治療未満のレベルのニコチン
酸を、ロイシンおよびHMBと組み合わせて試験した。上記ロイシンおよびHMBは、食
餌もしくは栄養補助食品中に達成可能であると同時に、各々単独で投与された場合にこれ
ら変数に対して治療効果を何ら有しないことが以前に示された濃度であった(ロイシンに
関しては0.5mMおよびHMBに関しては5μM)。
C2C12細胞筋管に、10nM ニコチン酸(NA)、10nM ニコチン酸と0.
5mM ロイシン(NA/Leu)、10nM ニコチン酸と0.5mM ロイシンおよ
び200nM レスベラトロール(NA/R/Leu)、200nM レスベラトロール
および0.5mM ロイシン(R/Leu)、ならびに10μM ニコチン酸を、24時
間にわたって投与した。
ウェスタンブロッティングを、Cell Signaling(Danvers, M
A)から得たSIRT1抗体で行った。タンパク質を、BCAキット(Thermo S
cientific)によって測定した。細胞溶解物由来の全35μgのタンパク質を、
10% Tris/HCLポリアクリルアミドゲル(Criterion precas
t gel, Bio−Rad Laboratories, Hercules, C
A)上で分離し、PVDF膜に転写し、ブロッキング緩衝液(TBS中3% BSA)中
でインキュベートし、一次抗体とともにインキュベートし、洗浄し、西洋ワサビペルオキ
シダーゼ結合体化二次抗体とともにインキュベートした。可視化およびケミルミネッセン
ト検出を、BioRad ChemiDoc機器およびソフトウェア(Bio−Rad
Laboratories, Hercules, CA)を使用して行った。バンド強
度を、バックグラウンドおよび負荷コントロールについて較正して、Image Lab
4.0(Bio−Rad Laboratories, Hercules, CA)
を使用して評価した。Sirt1を、104〜115kDAで検出した。データを一元配
置分散分析によって分析し、最小有意差検定を使用して、有意に異なる群平均を分離した
ニコチン酸−ロイシンは、C2C12筋管におけるSirt1を相乗的に刺激し、効果
は、レスベラトロール−ロイシンと匹敵することが見出された(図2,p<0.05)。
ニコチン酸のみは、Sirt1レベルに対して有意な効果を有しなかった。ロイシン(1
0nM)/レスベラトロール(200nM)およびニコチン酸(10nM)の3成分組み
合わせは、顕著により大きな効果を発揮し、Sirt1レベルが200%増大した(p=
0.0001)。
実施例2:インビトロでの脂肪細胞におけるP−AMPK/AMPKレベルに対するニコ
チン酸/ロイシンおよびニコチン酸/ロイシン/レスベラトロールの効果
本明細書で記載されるとおりのニコチン酸およびロイシンを含む組成物の使用を調査し
た。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を含む。上記組
成物は、脂肪細胞におけるAMPK(サーチュイン経路におけるシグナル伝達分子)を含
むサーチュイン経路出力およびp−AMPK/AMPKレベルを増大させたので、高脂血
症状態を改善するために使用され得る。レスベラトロールをさらに含む組成物もまた、調
査した。
3T3−L1前駆脂肪細胞(アメリカンタイプカルチャーコレクション)を、8000
細胞/cm(10cmディッシュ)の密度でプレートし、10% ウシ胎仔血清(F
BS)および抗生物質を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(増殖培地)中で
、5% CO中37℃において増殖させた。コンフルエントな3T3−L1前駆脂肪細
胞を、標準的な分化培地(10% FBS、250nM デキサメタゾン、0.5mM
3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)および1% ペニシリン−ストレプ
トマイシンを補充したDMEM培地からなる)で脂肪細胞へと分化するように誘発した。
前駆脂肪細胞をこの分化培地中で3日間維持し、その後、増殖培地中で培養した。培養物
に、2〜3日ごとに培地を再供給して、化学処理を行う前に、>90%細胞が完全分化に
達するようにした。
研究した変数に対して何ら効果を発揮しない治療未満の量のニコチン酸を見出すために
、種々の濃度のニコチン酸を細胞に投与することによって、用量応答研究を行った。ニコ
チン酸の濃度<100nMのみは、何ら効果を発揮しないことがわかったので、実験濃度
を、このレベルより下に10nMで設定した。次いで、この治療未満のレベルのニコチン
酸を、ロイシンおよびHMBと組み合わせて試験した。上記ロイシンおよびHMBは、食
餌もしくは栄養補助食品中に達成可能であると同時に、各々単独で投与された場合にこれ
ら変数に対して治療効果を何ら有しないことが以前に示された濃度であった(ロイシンに
関しては0.5mMおよびHMBに関しては5μM)。
分化した3T3−L1細胞に、10nM ニコチン酸(NA)、10nM ニコチン酸
と0.5mM ロイシン(NA/Leu)、10nM ニコチン酸と0.5mM ロイシ
ンおよび200nM レスベラトロール(NA/R/Leu)、200nM レスベラト
ロールおよび0.5mM ロイシン(R/Leu)、ならびに10μM ニコチン酸を、
24時間にわたって投与した。
ウェスタンブロッティングを、Cell Signaling(Danvers, M
A)から得たAMPKおよびホスホ−AMPKα(Thr172)に対する抗体で行った
。タンパク質を、BCAキット(Thermo Scientific)によって測定し
た。細胞溶解物由来の全30μgのタンパク質を、10% Tris/HCLポリアクリ
ルアミドゲル(Criterion precast gel, Bio−Rad La
boratories, Hercules, CA)で分離し、PVDF膜に転写し、
ブロッキング緩衝液(TBS中3% BSA)中でインキュベートし、一次抗体(P−A
MPK)とともにインキュベートし、洗浄し、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体化二次
抗体とともにインキュベートした。可視化およびケミルミネッセント検出を、BioRa
d ChemiDoc機器およびソフトウェア(Bio−Rad Laboratori
es, Hercules, CA)を使用して行った。バンド強度を、バックグラウン
ドおよび負荷コントロールについて較正して、Image Lab 4.0(Bio−R
ad Laboratories, Hercules, CA)を使用して行った。A
MPKは62kDAで検出され、P−AMPKは64〜66kDAで検出された。データ
を一元配置分散分析によって分析し、最小有意差検定を使用して、有意に異なる群平均を
分離した。
10nM ニコチン酸は、単独で投与された場合、AMPK活性化に何ら有意な効果を
有しないことがわかった(図3)。ニコチン酸−ロイシンの組み合わせは、P−AMPK
/AMPKにおける増大によって示されるように、ロイシン−レスベラトロールと匹敵す
る程度にAMPK活性化を有意に刺激した(p<0.01)。その一方で、ニコチン酸−
ロイシン−レスベラトロールの3成分組み合わせは、2成分のロイシン組み合わせのうち
のいずれからも有意差がなかった(図2)。
実施例3:C.elegansにおけるインビボでの脂肪含有量に対するニコチン酸/ロ
イシンおよびニコチン酸/ロイシン/レスベラトロールの効果
本明細書で記載されるとおりの(a)ニコチン酸および(b)ロイシンを含む組成物の
使用を調査した。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を
含む。上記組成物は、上記組成物を被験体に投与した後、被験体における脂質含有量を減
少させた。
Caenorhabditis elegans(C.elegans)蠕虫(N2
Bristol野生型)を、University of MinnesotaのCae
norhabditis Genetics Center(CGC)から得、標準的な
NGMプレートで、20℃において食糧としてE.Coli(OP50)とともに増殖さ
せた。処理のために、卵を、飢餓処理したプレート上で一晩で孵した。次いで、同期化し
たL1幼虫を、約35時間にわたる示された処置を含め、E.coli供給NGMプレー
トに移して、L4/若年成体ステージに到達させた。全ての処理を、アガーに添加した。
処置は、10nMのニコチン酸および0.5mMのロイシンを含んだ。
C.elegans蠕虫の脂肪含有量、タンパク質含有量、脂肪酸酸化を、本明細書で
記載される方法を使用して測定した。
脂肪含有量を定量するオイルレッド染色のために、処理したL4/若年成体蠕虫を、プ
レートからPBSで3回洗い流し、15mlコニカルチューブ中に集め、続いて、100
0gで30秒間遠心分離にかけた。その上清を廃棄し、そのペレットを10ml PBS
で洗浄した。遠心分離後、その上清を、400μlを除いて廃棄し、その400μlを、
新しい1.5mlエッペンドルフチューブに移した。次いで、500μlの2×MRWB
(160mM KCl、40mM NaCl、14mM NaEGTA、1mM スペ
ルミジンHCl、0.4mM スペルミン、30mM NaPIPES pH7.4、0
.2% β−メルカプトエタノール)および100μlの20% パラホルムアルデヒド
を添加し、上記サンプルを、室温で60分間穏やかに振盪した。次いで、チューブを、1
500gで30秒間遠心分離にかけ、次いで、吸引し、PBSで1回洗浄し、再び遠心分
離にかけて、300μlになるまで吸引した。700μlのイソプロパノールを添加し、
チューブを逆さにして混合し、室温で15分間にわたって穏やかに振盪しながらインキュ
ベートした。上記チューブを遠心分離にかけてイソプロパノールを除去した後、1mlの
60% 濾過オイルレッドO色素溶液(100ml 無水イソプロパノール中の0.5g
オイルレッドOを、室温で撹拌することによって2日間平衡化し、次いで、4容積dd
H2Oを6容積の色素溶液と混合し、15分間室温で平衡化し、次いで、0.2M孔サイ
ズで濾過した)を、蠕虫に添加し、振盪機で一晩回転差させた。蠕虫を1200gで30
秒間遠心分離にかけ、続いて、ddH2O洗浄を4回行って、いかなる結合していない染
色液をも除去した。定量のために、上記オイルレッドOを、100% イソプロパノール
の添加によって細胞から溶離し、200μlアリコート(三連/サンプル)の光学密度を
、Biotek Synergy HT Microplate Reader(Bio
Tek, Winooski, VT, USA)を使用して、波長540nmで決定し
た。Pierce BCAタンパク質アッセイキットを使用して、タンパク質含有量に対
してデータを正規化した。
ウェスタンブロットによってタンパク質含有量を決定するために、処理したL4/若年
成体蠕虫をプレートからM9緩衝液で洗い流し、微量遠心チューブの中に集めた。遠心分
離(500gで5分間)後、約100μlになるまで上清を除去した。次いで、250μ
l RIPA緩衝液+プロテアーゼおよびホスファターゼインヒビターミックスを添加し
た。サンプルをホモジナイズし、次いで、16,000gで10分間、40℃において遠
心分離にかけた。清澄な上清をさらなる実験に使用した。タンパク質含有量を、Pier
ce BCAタンパク質アッセイキットを使用して決定した。
脂肪酸酸化を、XF 24分析器(Seahorse Bioscience, Bi
llerica, MA, USA)で、僅かに改変して以前に(Bruckbauer
A, Zemel MB. Synergistic effects of met
formin, resveratrol, and hydroxymethylbu
tyrate on insulin sensitivity. Diabetes,
Met Synd Obesity 2013; 6:93−102)記載されたよう
に、パルミテート刺激酸素消費速度を測定することによって測定した。処理したL4/若
年成体蠕虫を、M9緩衝液でプレートから洗い流し、15ml コニカルチューブの中に
集めた。遠心分離(1000gで1分間)の後、上清を除去し、蠕虫のペレットを、40
匹蠕虫/μlの濃度へと希釈した。蠕虫を、プレートする間に氷水の中に維持して動きを
制限し、その蠕虫溶液の5μlを、24ウェルSeahorse isletプレートの
各ウェルに添加した(約200匹蠕虫/ウェル)。スクリーンを挿入し、595μlのM
9緩衝液と示された処理を各ウェルに添加した。各プレートを、測定を開始する前に10
分間冷却した。実験の間は、機器の温度設定を29℃に維持した。
データを、一元配置分散分析によって分析し、最小有意差検定を使用して、有意に異な
る群平均を分離した。
本発明者らは、C.elegans中の脂質含有量を図4に示されるように測定した。
C.elegansをロイシン(0.5mM)−ニコチン酸(10nM)組み合わせに2
4時間曝すと、非処理コントロール群と比較して、総脂質含有量の33%減少が生じるこ
とが見出された。
実施例4:インビボでのトリグリセリド、LDL、HDLおよびコレステロールレベル、
ならびにアテローム硬化プラークサイズに対するニコチン酸/ロイシンおよびニコチン酸
/ロイシン/レスベラトロールの効果
本発明の化合物の効力を評価するために、マウスに、本明細書で記載されるとおりの(
a)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代
謝産物、ならびに(b)ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物を含む本発明の化合
物を投与する。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を含
む。上記組成物は、マウスに上記組成物を投与した後に、上記マウスにおいて、トリグリ
セリド、LDLおよびコレステロールレベルを低下させ、ならびにアテローム硬化プラー
クのサイズを縮小させるために使用され得る。レスベラトロールをさらに含む組成物もま
た、調査される。
LDLレセプターノックアウト(LDLRKO)マウスを、Jackson Labo
ratories(Bar Harbor, ME)から得、湿度制御した環境において
規則正しい明暗サイクルで、室温下で群れで収容する。上記マウスを、処置前の8週間に
わたって、0.2% コレステロール(重量で)および飽和脂肪(パーム油)由来の10
% カロリーを含むアテローム発生性食餌と水に自由にアクセスできるようにする。処理
のために、上記マウスに、(a)250mg ニコチン酸/kg 食餌のみ、(b)25
0mgのニコチン酸/kg 食餌および24gのロイシン/kg 食餌、(c)50mg
ニコチン酸/kg 食餌、24g ロイシン/kg 食餌、および12.5mg レス
ベラトロール/kg 食餌、(d)24g ロイシン/kg 食餌および12.5mg
レスベラトロール/kg 食餌、(e)10g ニコチン酸/kg 食餌のみを与える。
上記処置を、60日間連続して投与する。2つのコントロール群を比較のために含める:
陰性コントロール群には、処置なしのアテローム発生性食餌を与え、二重陰性コントロー
ル群には、処置なしで通常の食餌を与える。全ての化学物質は、Sigmaから購入する
全ての群のマウスの血液サンプルを、投与後の7日目、30日目および60日目に、上
記マウスの尾部から得る。トリグリセリド、コレステロール、LDLおよびHDLの血清
/血漿レベルを測定する。皮膚血管拡張を、レーザードップラーフローメーターによって
測定する。60日目に、大動脈プラークを定量するためにマウスを屠殺する。簡潔には、
切開および付着した脂肪組織の除去の後に、大動脈を、上記の緩衝液中に一晩浸漬する。
外膜を除去した後に、大動脈を長軸方向に開き、切開用ワックス(dissecting
wax)の上に平らになるようにピンで留め、顕微鏡画像分析のためにオイルレッドO
で染色する。全大動脈領域および染色された大動脈病変を、盲検様式で手動で輪郭を描き
、Adobe Photoshop CS3を使用して分析し、全大動脈領域のパーセン
テージとしてその病変サイズを決定する。
結果
処置なしでアテローム発生性食餌のみを受けるマウスは、通常の食餌を受ける二重陰性
コントロール群と比較して、血流中のトリグリセリド、LDLおよびコレステロールの有
意により高いレベルを示し得る。上記処置群に関して、群(a)は、アテローム発生性食
餌のみを受ける陰性コントロール群と類似ではあるが、統計的有意性はない、トリグリセ
リド、LDL、コレステロールおよびHDLのレベルを示し得る。群(b)、(c)およ
び(e)は、アテローム発生性食餌のみを受ける陰性コントロール群と比較して、血流に
おいて、有意に低いトリグリセリド、LDLおよびコレステロールレベル、ならびに有意
により高いHDLレベルを示し得、上記レベルは、経時的に低下し得る(HDLに関して
は増大し得る)。群(d)は、トリグリセリド、LDLおよびコレステロールレベルにお
いて最小限の減少を示し得る。
アテローム硬化プラークに関しては、群(b)、(c)および(e)は、大動脈の全て
の領域において有意に縮小したアテローム硬化病変サイズを示し得る。アテローム硬化病
変サイズにおける有意な縮小は、群(a)および(b)では予測されない。
また、10gのニコチン酸/kg 食餌のみを受けるマウスだけが、コントロール群を
含む全ての他の群と比較して、有意により高い皮膚血管拡張を示すと予測される。上記皮
膚血管拡張は、群(e)と比較して、群(a)〜(d)において低いことが見出され得る
全体的に、24g ロイシン/kg 食餌とともに投与される250mg/kg 食餌
である用量を有するニコチン酸は、皮膚血管拡張を有意に増大させることなく、10g
ニコチン酸/kg 食餌のみと比較して、マウスにおいてトリグリセリド、LDL、およ
びコレステロールレベルを低下させること、ならびにHDLレベルを増大させることに対
して類似の効果を示し得る。ロイシンおよびレスベラトロールとともに投与されるニコチ
ン酸の低用量は、類似の効果を示すと予測される。
実施例5:ヒトにおけるトリグリセリド、LDL、HDLおよびコレステロールレベルに
対するニコチン酸/ロイシンおよびニコチン酸/ロイシン/レスベラトロールの効果
本発明の化合物の効力を評価するために、ヒトに、本明細書で記載されるとおりの(a
)ニコチン酸および/もしくはニコチンアミドリボシドおよび/もしくはニコチン酸代謝
産物、ならびに(b)ロイシンおよび/もしくはロイシン代謝産物を含む本発明の化合物
を投与する。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を含む
。上記組成物は、上記組成物をヒトに投与した後に、上記ヒトにおけるトリグリセリド、
LDLおよびコレステロールレベルを低下させるために使用され得る。レスベラトロール
をさらに含む組成物もまた、調査される。
高脂血症を有すると以前に診断されている患者を、無作為化二重盲検研究に入れる。各
患者に、(a)50mg ニコチン酸のみ、(b)50mgのニコチン酸および1135
mgのロイシン、(c)50mg ニコチン酸、1135mg ロイシン、および50m
g レスベラトロール、(d)1135mg ロイシンおよび50mg レスベラトロー
ル、(e)3000mg ニコチン酸のみ、および(f)プラセボを経口投与する。上記
処置を、1日に2回、60日間連続して、経口投与する。
全ての群において上記患者の血液サンプルを、上記投与後の0日目、30日目および6
0日目に得る。トリグリセリド、コレステロール、LDLおよびHDLの血清/血漿レベ
ルを、測定する。皮膚血管拡張を、レーザードップラーフローメーターおよび上記患者に
よって説明される不快レベルによって測定する。
結果
上記処置群に関して、群(a)および(f)は、0日目の値と比較して、類似ではある
が、統計的に有意さはない、トリグリセリド、LDL、コレステロールおよびHDLのレ
ベルを示し得る。群(b)、(c)および(e)は、それぞれの0日目の値と比較して、
血流において、有意により低いトリグリセリド、LDLおよびコレステロールレベル、お
よび有意により高いHDLレベルを示し得る。群(d)は、トリグリセリド、LDLおよ
びコレステロールレベルにおいて最小限の低下を示し得る。
また、3000mgのニコチン酸のみを受ける患者だけが、プラセボを含む全ての他の
群と比較して、上記患者から有意により高い皮膚血管拡張およびより多くの不定愁訴を示
すと予測される。上記皮膚血管拡張は、群(e)と比較して、群(a)〜(d)において
より低い可能性がある。
全体的に、1135mg ロイシンとともに投与される50mgである用量を有するニ
コチン酸は、3g ニコチン酸のみと比較して、皮膚血管拡張を有意に増大させることな
く、患者においてトリグリセリド、LDL、およびコレステロールレベルを低下させる、
ならびにHDLレベルを増大させることに対して類似の効果を示し得る。50mg レス
ベラトロールとともに投与される50mgのニコチン酸+1135mg ロイシンは、類
似の効果を示し得る。
実施例6:ヒトにおけるアテローム硬化プラークサイズに対するニコチン酸/ロイシンお
よびニコチン酸/ロイシン/レスベラトロールの効果
本発明の化合物の効力を評価するために、ヒトに、本明細書で記載されるとおりの本発
明の化合物を投与し、ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン
酸を含む。上記組成物は、上記組成物をヒトに投与した後に、上記ヒトにおいてアテロー
ム硬化プラークのサイズを縮小させるために使用され得る。レスベラトロールをさらに含
む組成物もまた、調査される。
急性胸痛を経験し、高脂血症を有すると以前に診断されている患者に、無作為化二重盲
検研究に入れる。各患者に、(a)50mg ニコチン酸のみ、(b)50mgのニコチ
ン酸および1135mgのロイシン、(c)50mg ニコチン酸、1135mg ロイ
シン、および50mg レスベラトロール、(d)1135mg ロイシンおよび50m
g レスベラトロール、ならびに(e)プラセボを経口投与する。上記処置を、1日に2
回、3年間連続して経口投与する。アテローム硬化プラークのサイズを、定量的冠動脈造
影法によって、0日目、6ヶ月目、12ヶ月目、18ヶ月目、24ヶ月目、30ヶ月目お
ようび36ヶ月目に測定する。
結果
処置群に関して、群(a)および(e)は、0日目の値と比較して、類似ではあるが、
統計的に有意差のない、アテローム硬化病変のサイズを示し得る。群(b)および(c)
は、それぞれの0日目の値と比較して、有意に縮小したアテローム硬化プラークサイズを
示し得る。群(d)は、アテローム硬化プラークサイズにおいて最小限の縮小を示し得る
実施例7:インビボでのトリグリセリド、LDL、HDLおよびコレステロールレベルに
対するニコチン酸/ロイシンの効果
本発明の化合物の効力を評価するために、マウスに、本明細書で記載されるとおりの(
a)ニコチン酸および(b)ロイシンを含む本発明の化合物を、投与した。ここで上記組
成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸を含む。上記組成物は、上記組成
物をマウスに投与した後に、上記マウスにおいてトリグリセリド、LDLおよびコレステ
ロールレベルを低下させた。
LDLレセプターノックアウト(LDLRKO)マウスを、Jackson Labo
ratories(Bar Harbor, ME)から得、湿度制御した環境において
規則正しい明暗サイクルで、室温下で群れで収容した。上記マウスに、処置前の4週間に
わたって、0.21% コレステロール(重量で)および脂肪由来の40% カロリーを
含むアテローム発生性の西洋式の食餌(WD)と水に自由にアクセスできるようにした。
処置に関しては、上記マウスに、(a)上記WD食餌のみ、(b)WDおよび24gのロ
イシン/kg 食餌、(c)WDおよび24gのロイシン/kg 食餌および50mg
ニコチン酸/kg 食餌、(d)WDおよび24gのロイシン/kg 食餌および250
mg ニコチン酸/kg 食餌、または(e)WDおよび1000mg ニコチン酸/k
g 食餌、を与えた;これは、高コレステロール血症のヒトにおけるニコチン酸の低治療
用量にほぼ等しい(約1,500mg/日)。上記処置を、28日間連続して投与した。
全ての群の上記マウスの血液サンプルを、投与後28日目に上記マウスの尾部から得た
。トリグリセリド、総コレステロールおよびコレステロールエステルの血清/血漿レベル
を測定した。
結果
上記アテローム形成性の西洋式食餌は、血漿コレステロール(図5)、コレステロール
エステル(図6)、およびトリグリセリド(図7)において顕著な上昇を生じた。治療用
量のニコチン酸(1,000mg/kg 食餌)を添加すると、総コレステロールにおい
て20%低下を生じた(p<0.01, 図5)。ロイシンは、総コレステロールに対し
て独立した効果を発揮しなかったが、ロイシンを治療未満の用量のニコチン酸(50mg
/kg 食餌もしくは250mg/kg 食餌)に添加すると、上記治療用量で見出され
たものに匹敵する総コレステロールの減少が生じた(p<0.01, 図5)。同様に、
治療用量のニコチン酸(1,000mg/kg 食餌)を添加すると、コレステロールエ
ステルにおいて28%減少が生じ(p<0.002, 図6)、統計的に匹敵する減少は
、ロイシンを治療未満の用量のニコチン酸(50mg/kg 食餌もしくは250mg/
kg 食餌)に添加した場合に見出された(p<0.002, 図6)。ロイシンは、コ
レステロールエステルに対して独立した効果を発揮しなかった。血漿トリグリセリドは、
同様に影響を受けた。治療用量のニコチン酸(1,000mg/kg 食餌)の添加は、
血漿トリグリセリドにおいて32%減少を生じ(p<0.01, 図7)、トリグリセリ
ドにおける統計的に匹敵する現象は、ロイシンを治療未満の用量のニコチン酸(50mg
/kg 食餌もしくは250mg/kg 食餌)に添加した場合に見出された(p<0.
01, 図7)。
実施例8:C.elegansにおける寿命に対するロイシン−ニコチン酸の効果
本明細書で記載されるとおりの(a)ニコチン酸および(b)ロイシンを含む組成物の
使用を、調査した。ここで上記組成物は、遊離ロイシンおよび治療未満の量のニコチン酸
を含む。上記組成物は、上記組成物を被験体に投与した後に、上記被験体における寿命を
相乗的に延ばした。
蠕虫(N2 Bristol野生型)を、University of Minnes
otaのCaenorhabditis Genetics Center(CGC)か
ら得、飢餓処理したNGMプレートで食糧源としてE.coli(OP50)とともに2
0℃で増殖させた。卵を、飢餓処理したプレートで一晩で孵した。次いで、同期化したL
1幼虫を、示された処理を含むE.coli供給NGMプレートに約35時間にわたって
移して、L4/若年成体ステージに到達させた。寿命を研究するために、50匹の若年成
体蠕虫を、E.coli株OP−50を播種したNGMアガープレートに配置した(=研
究の1日目)。全ての処理を、示された濃度で上記アガープレートに添加した。処理は、
10nMのニコチン酸および0.5mMのロイシンを含んだ。
上記蠕虫を、研究の継続期間全体にわたって21℃で維持した。蠕虫を毎日新しいプレ
ートに移して、子孫を排除した。蠕虫を、それらが白金ピックでの反復接触に応答しなか
った場合、死滅としてスコア付けした。上記研究を、最後の動物が死滅するまで継続した
。データを、Prism 6(GraphPad Software)を使用してKap
lan−Meier生存曲線によって分析し、統計的有意性を、ログランク(Mante
l−Cox)検定によって決定した。
ロイシン(0.5mM)およびニコチン酸(10nM)は各々、寿命に対して独立した
効果を発揮しないが、組み合わされた場合に、基本条件下で最大寿命を延ばし、パラコー
ト(0.2mM)の投与によって誘発される酸化ストレスの条件下でメジアン寿命を28
%程度延ばす(図8)ことが見出された。
本発明の好ましい実施形態は、本明細書で示され、記載されてきたが、このような実施
形態は、例示によって提供されるに過ぎないことは、当業者に明らかである。多くのバリ
エーション、変化、および置換は、本発明から逸脱することなく、当業者にいまや想起さ
れる。本明細書で記載される本発明の実施形態の種々の代替が本発明を実施するにあたっ
て使用され得ることは、理解されるべきである。以下の特許請求の範囲は、本発明の範囲
を定義し、これら特許請求の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物は、特許請
求の範囲によって網羅されることが意図される。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2019016877A 2013-03-15 2019-02-01 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸 Pending JP2019065049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361800363P 2013-03-15 2013-03-15
US61/800,363 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502254A Division JP6550370B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019065049A true JP2019065049A (ja) 2019-04-25

Family

ID=51581094

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502254A Expired - Fee Related JP6550370B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸
JP2019016877A Pending JP2019065049A (ja) 2013-03-15 2019-02-01 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502254A Expired - Fee Related JP6550370B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸

Country Status (16)

Country Link
US (5) US9585876B2 (ja)
EP (1) EP2968333B1 (ja)
JP (2) JP6550370B2 (ja)
KR (1) KR20150130455A (ja)
CN (1) CN105228627B (ja)
AU (1) AU2014236687A1 (ja)
BR (1) BR112015023310A2 (ja)
CA (1) CA2902879C (ja)
HK (1) HK1219660A1 (ja)
IL (1) IL240762B (ja)
MX (1) MX2015011195A (ja)
PH (1) PH12015502033A1 (ja)
RU (1) RU2015143836A (ja)
SG (1) SG11201507046UA (ja)
WO (1) WO2014152016A1 (ja)
ZA (4) ZA201506481B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103889411B (zh) 2011-07-15 2018-03-16 纽斯尔特科学公司 用于调节代谢途径的组合物和方法
MX2015006023A (es) 2012-11-13 2016-03-31 Nusirt Sciences Inc Composiciones y metodos para incrementar el metabolismo energetico.
WO2014152016A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Nusirt Sciences, Inc. Leucine and nicotinic acid reduces lipid levels
SG11201607075TA (en) 2014-02-27 2016-09-29 Nusirt Sciences Inc Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
PL3670522T3 (pl) 2014-07-24 2022-02-21 W.R. Grace & Co. - Conn. Krystaliczna postać chlorku rybozydu nikotynamidu
US20180235917A1 (en) * 2014-09-24 2018-08-23 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods and kits for treatment of diabetes and/or hyperlipidemia
FI3268379T3 (fi) 2015-03-09 2023-12-15 Grace W R & Co Nikotiiniamidiribosidin kiteinen muoto
KR102426320B1 (ko) 2015-03-16 2022-07-29 크로마덱스 아이엔씨. 니코틴산 리보사이드 또는 니코틴아미드 리보사이드 조성물, 이의 환원 유도체, 및 이의 용도
WO2017004102A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Multi-component skin care product comprising nicoinamide riboside in a multi-chambered container
US20190262291A1 (en) * 2016-07-19 2019-08-29 Roland W. Winterfield Methods and compositions for alleviating myopathy
AU2017345598B2 (en) * 2016-10-21 2023-11-30 Metabolic Technologies, Inc. Compositions and methods of use of β-hydroxy-β-methylbutyrate (HMB) and probiotics
US9975915B1 (en) 2016-11-11 2018-05-22 The Queen's University Of Belfast Crystalline forms of nicotinoyl ribosides, modified derivatives thereof, and phosphorylated analogs thereof, and methods of preparation thereof
WO2018102426A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 University Of Iowa Research Foundation Use of nad precursors for improving maternal health and/or offspring health
US11071747B2 (en) 2016-11-29 2021-07-27 University Of Iowa Research Foundation Use of NAD precursors for breast enhancement
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
SE540582C2 (en) * 2016-12-22 2018-10-02 Scandibio Therapeutics Ab Substances for treatment of fatty liver-related conditions
WO2018236814A2 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Gangadhara Ganapati NICOTINAMIDE RIBOSID DERIVATIVES AND USES THEREOF
WO2019036471A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Axcella Health Inc. AMINO ACIDS BRANCHED FOR THE TREATMENT OF LIVER DISEASE
WO2019108878A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Elysium Health, Inc. Methods and compositions for treating childhood or teen obesity
US11414407B2 (en) 2017-12-22 2022-08-16 Elysium Health, Inc. Crystalline forms of nicotinamide riboside chloride
BR112020016534A2 (pt) * 2017-12-28 2020-12-22 Kansas State University Research Foundation Método para aumentar a quantidade da carne e/ou de melhorar a qualidade da carne em um animal de abate domesticado e uso de ribosídeo de nicotinamida
AR115585A1 (es) 2018-06-20 2021-02-03 Axcella Health Inc Composiciones y métodos para el tratamiento de la infiltración de grasa en músculo
US10568352B1 (en) 2018-10-25 2020-02-25 Wiser Concepts, LLC Nutritional compositions and methods of treatment therewith
US11833167B2 (en) 2018-12-17 2023-12-05 Mitopower Llc Nicotinyl riboside compounds and their uses
US11547693B2 (en) * 2019-07-29 2023-01-10 Matthias Rath Ascorbate in the prevention of statin induced vascular calcification
US11938152B2 (en) 2020-08-06 2024-03-26 Kedar N Prasad High-dose antioxidants in cancer treatment
CN116019780A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 成都拂尔医药科技有限公司 一种双黄纳米颗粒及其制备与应用

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936527A (en) 1969-12-19 1976-02-03 Damon Corporation Treatment of pets
US3810994A (en) 1972-06-01 1974-05-14 Ethyl Corp Method and composition for treating obesity
NL7804375A (nl) 1977-05-16 1978-11-20 Ralston Purina Co Voedsel voor dieren.
DK150008C (da) 1981-11-20 1987-05-25 Benzon As Alfred Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk oralt polydepotpraeparat
US4769027A (en) 1984-08-15 1988-09-06 Burroughs Wellcome Co. Delivery system
IE58246B1 (en) 1984-12-21 1993-08-11 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Theophylline sustained release formulation
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US5087624A (en) 1989-03-21 1992-02-11 Nutrition 21 Chromic picolinate treatment
US5886012A (en) 1989-03-22 1999-03-23 Peter K. T. Pang Method of treatment for disease associated with excessive PHF using combination therapy involving exogenous calcium and calcium channel blockers
GB8919131D0 (en) 1989-08-23 1989-10-04 Riker Laboratories Inc Inhaler
US4992470A (en) 1990-02-08 1991-02-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of enhancing immune response of mammals
US5250534A (en) 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
US6764697B1 (en) 1991-06-27 2004-07-20 Alza Corporation System for delaying drug delivery up to seven hours
US5419283A (en) 1992-04-08 1995-05-30 Ciuffo Gatto S.R.L. Animal chew toy of starch material and degradable ethylene copolymer
JP3219838B2 (ja) 1992-05-12 2001-10-15 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
GB9301192D0 (en) 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
LU88369A1 (fr) 1993-07-12 1994-04-01 Michel Urso Prof Medecin Et Ch Acides aminés à chaînes ramifiées
US5339771A (en) 1993-09-15 1994-08-23 Axelrod Herbert R Animal chew toy containing animal meal
US6676967B1 (en) * 1993-09-20 2004-01-13 Kos Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing flushing in individuals being treated with nicotinic acid for hyperlipidemia
US5395626A (en) 1994-03-23 1995-03-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
US5616569A (en) 1994-03-28 1997-04-01 The Iams Company Pet food product containing fermentable fibers and process for treating gastrointestinal disorders
US6048903A (en) 1994-05-03 2000-04-11 Robert Toppo Treatment for blood cholesterol with trans-resveratrol
US5776913A (en) 1995-10-10 1998-07-07 Colgate Palmolive Company Therapeutic diet for metabolic abnormalities found in animals with lymphoma
ATE245999T1 (de) 1996-01-09 2003-08-15 Riken Aminosäurezusammensetzungen
US6395292B2 (en) 1996-02-02 2002-05-28 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
US6919373B1 (en) 1996-11-12 2005-07-19 Alza Corporation Methods and devices for providing prolonged drug therapy
DE69707413T3 (de) 1997-01-09 2009-07-02 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotik enthaltendes Getreideprodukt
US6004996A (en) 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
IT1291113B1 (it) 1997-03-20 1998-12-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione nutritiva terapeutica per soggetti affetti da diabete mellito
MY125849A (en) 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system, osmotic delivery system semipermeable body assembly, and method for controlling delivery rate of beneficial agents from osmotic delivery systems
US6063414A (en) 1997-08-18 2000-05-16 Seal Rock Technologies Incorporated Combination container and dry pet food for increased shelf life, freshness, palatability, and nutritional value
JP3611456B2 (ja) 1997-09-30 2005-01-19 日研化学株式会社 テオフィリン徐放性錠剤
WO1999057124A1 (en) 1998-05-04 1999-11-11 Andreas Johannes Kesel Monomeric, oligomeric and polymeric knoevenagel condensation products
US6387419B1 (en) 1998-06-02 2002-05-14 Biofiber-Damino A/S Piglet feeding method
US6031000A (en) 1998-06-23 2000-02-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Composition comprising β-hydroxy-β-methylbutyric acid and at least one amino acid and methods of use
US6403142B1 (en) 1998-12-11 2002-06-11 Ralston Purina Company Hypoallergenic pet food
DE69915346T2 (de) 1998-12-17 2004-07-22 Alza Corp., Mountain View Umwandlung von flüssigkeitsgefüllten gelatinkapseln in systeme mit gesteuerter wirkstoffabgabe durch mehrfache beschichtungen
US6797283B1 (en) 1998-12-23 2004-09-28 Alza Corporation Gastric retention dosage form having multiple layers
PT1169322E (pt) 1999-03-08 2007-04-30 Medicure Inc Análogos de piridoxal para o tratamento de desordens causadas por uma deficiência em vitamina b-6.
FR2790645B1 (fr) 1999-03-12 2001-06-08 Arkopharma Laboratoires Complement alimentaire et procede de traitement cosmetique a base d' un extrait de raisin riche en polyphenols
WO2001021165A1 (en) 1999-09-21 2001-03-29 Rutgers, The State University Resveratrol analogs for prevention of disease
US6527711B1 (en) 1999-10-18 2003-03-04 Bodymedia, Inc. Wearable human physiological data sensors and reporting system therefor
US6280779B1 (en) 1999-12-28 2001-08-28 Colgate-Palmolive Company Pet food for maintaining normal bowel health
WO2001058271A1 (en) 2000-01-25 2001-08-16 Juvenon, Inc. Nutritional supplements for aged pets
MXPA06002836A (es) 2000-06-16 2006-06-14 Bodymedia Inc Sistema para vigilar y administrar el peso corporal y otras condiciones fisiologicas, que incluyen la planeacion, intervencion y capacidad de reporte iterativa y personalizada.
US7689437B1 (en) 2000-06-16 2010-03-30 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US6605038B1 (en) 2000-06-16 2003-08-12 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US7261690B2 (en) 2000-06-16 2007-08-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for monitoring health, wellness and fitness
US20020165237A1 (en) 2000-08-11 2002-11-07 Fryburg David Albert Treatment of the insulin resistance syndrome
US6384087B1 (en) 2000-09-01 2002-05-07 University Of Tennesseee Research Corporation, Inc. Materials and methods for the treatment or prevention of obesity
DE60039726D1 (de) 2000-12-29 2008-09-11 Martin Francis Gannon Tiernahrungsmittelzusammensetzung
BR0207948A (pt) 2001-03-09 2004-07-27 Produits Nestel S A Soc D Composição que melhora os déficits fisiológicos relacionados com a idade e que aumenta a longevidade
US6338862B1 (en) 2001-03-26 2002-01-15 Sarfaraz K Niazi Composition and method of use in treating sexual dysfunction using cGMP-specific phosphodiesterase type 5 inhibitors
US6595929B2 (en) 2001-03-30 2003-07-22 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness having a method and apparatus for improved measurement of heat flow
US7091006B2 (en) 2001-11-09 2006-08-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. PGC-1β, a novel PGC-1 homologue and uses therefor
US20030187055A1 (en) 2002-02-25 2003-10-02 Riker Donald K. Synergistic pharmaceutical combinations for treating obesity
CN1320886C (zh) 2002-05-17 2007-06-13 杜克大学 安非他酮与抗惊厥药在制备治疗肥胖症的药物的用途
CA2490544C (en) 2002-06-26 2011-04-19 Alza Corporation Minimally compliant, volume efficient piston for osmotic drug delivery systems
FR2841784B1 (fr) 2002-07-08 2007-03-02 Composition a base de derives de 1,3-diphenylprop-2en-1-one substitues, preparation et utilisations
US7020508B2 (en) 2002-08-22 2006-03-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for detecting human physiological and contextual information
EP1551281A4 (en) 2002-10-09 2007-11-21 Bodymedia Inc METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATIC RECORDING OF CONTINUOUS OR DISCRETE BODY STATES BASED ON PHYSIOLOGICAL AND / OR CONTEXT PARAMETERS
US20050064070A1 (en) 2002-10-11 2005-03-24 Jeffrey Liebrecht Beverage compositions for use in rehydration and nutrition during athletic exercise and methods of making same
US7744930B2 (en) 2002-11-22 2010-06-29 Shaklee Corporation Compositions, methods and kits for enhancing weight loss while inhibiting loss of lean body mass
JP2004305201A (ja) 2002-11-27 2004-11-04 Hayashibara Biochem Lab Inc アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
CN1504424A (zh) 2002-12-05 2004-06-16 上海金创投资管理有限公司 含亮氨酸婴儿饮用水
US20040254357A1 (en) 2002-12-19 2004-12-16 Zaloga Gary P. Fatty acid phenolic conjugates
US7288570B2 (en) 2002-12-20 2007-10-30 Nutricia N.V. Stimulation of in vivo production of proteins
US20040120983A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Philip Connolly Nutritional supplement
AU2004221875B2 (en) 2003-03-13 2010-11-11 Vector Usa Inc. A film having a liquid absorbed therein
US20040186046A1 (en) 2003-03-17 2004-09-23 Pfizer Inc Treatment of type 1 diabetes with PDE5 inhibitors
US20060159746A1 (en) 2003-03-18 2006-07-20 Troup John P Compositions comprising fatty acids and amino acids
US7160565B2 (en) 2003-03-31 2007-01-09 Breakthru Products, Llc Hydration beverage and method of delivering nutrients
US20050042362A1 (en) 2003-04-02 2005-02-24 Clark Harry M. Pet food composition and method
JP4353982B2 (ja) 2003-05-14 2009-10-28 インダス バイオテック ピーブイティ. エルティーディー. 糖尿病処置用相乗作用組成物
US20070203083A1 (en) 2003-06-13 2007-08-30 Mootha Vamsi K Methods Of Regulating Metabolism And Mitochondrial Function
US8633247B2 (en) 2003-08-11 2014-01-21 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method for decreasing cartilage damage in dogs
JP2005097273A (ja) 2003-08-19 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk 運動能力向上組成物
WO2005027720A2 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for measuring heart related parameters
RU2398446C2 (ru) 2003-11-03 2010-09-10 Хилл'С Пет Ньютришн, Инк. Покрытая кормовая композиция
EP1685133A1 (en) 2003-11-19 2006-08-02 DSM IP Assets B.V. Manufacture of vitamin b6
WO2005049006A1 (ja) 2003-11-21 2005-06-02 Ajinomoto Co., Inc. 糖尿病治療剤
AU2004294958B2 (en) 2003-11-26 2011-02-03 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method to reduce odor of excreta from companion animals
EP1708689A2 (en) 2003-12-29 2006-10-11 The President and Fellows of Harvard College Compositions for treating or preventing obesity and insulin resistance disorders
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
US20050215882A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Noninvasive method to determine fat content of tissues using MRI
US8039009B2 (en) 2004-06-17 2011-10-18 Forest Laboratories Holdings Limited Modified release formulations of memantine oral dosage forms
EP1762234A4 (en) 2004-06-28 2010-05-05 Kao Corp AMPK AKTIVATOR
CN101106997A (zh) 2004-08-17 2008-01-16 约翰·霍普金斯大学 Pde5抑制剂组合物及治疗心脏病征候的方法
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
US20080004335A1 (en) 2004-11-29 2008-01-03 Kinya Takagaki Athletic Ability Enhancing Composition
AU2006206274A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Use of sirtuin-activating compounds for treating flushing and drug induced weight gain
US20060165824A1 (en) 2005-01-26 2006-07-27 The Procter & Gamble Company Compositions, kits, and methods for enhancing gastrointestinal health
WO2006085102A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Argenta Discovery Limited Combination of methylxanthine compounds and steroids to treat chronic respiratory diseases
US20060188611A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Emine Unlu Edible pet chew
CA2599989A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. N-phenyl benzamide derivatives as sirtuin modulators
US20070014833A1 (en) 2005-03-30 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
PT1890709E (pt) 2005-05-13 2012-02-06 Nestec Sa Produção de glucosamina a partir de espécies de plantas
CA2607600A1 (en) 2005-06-16 2006-12-28 Forest Laboratories, Inc. Modified and immediate release memantine bead formulation
CA2613141A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Methods and related compositions for treating or preventing obesity, insulin resistance disorders, and mitochondrial-associated disorders
JP2007039367A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kyoto Univ 細胞の分化を促進する組成物およびその利用
US8088928B2 (en) 2005-08-04 2012-01-03 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US8093401B2 (en) 2005-08-04 2012-01-10 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US7855289B2 (en) 2005-08-04 2010-12-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
ES2431050T3 (es) 2005-08-04 2013-11-22 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Benzotiazoles y tiazolopiridinas como moduladores de la sirtuína
WO2007041643A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 University Of Tennessee Research Foundation Dietary calcium for reducing the production of reactive oxygen species
AU2006320167C1 (en) 2005-12-02 2011-04-07 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for altering stool quality and/or stool frequency
EP1978823B1 (en) 2006-01-10 2012-02-29 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and method for promoting fat loss
US20090142336A1 (en) 2006-02-28 2009-06-04 Trustees Of Boston University Metabolic regulators and uses thereof
DE102006016903A1 (de) 2006-04-11 2007-10-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalator
WO2007128461A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Dsm Ip Assets B.V. Animal food composition comprising genistein and polyunsaturated fatty acids
JP2007306851A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 仁 ▲吉▼井 食塩組成物およびその製造方法
US20070286909A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Daniel S. Smith Amino acid compositions
US20090291958A1 (en) 2006-06-08 2009-11-26 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted PDE5 inhibitors
PT2038252T (pt) 2006-07-12 2016-12-16 Univ Tennessee Res Found Acilanilidos substituidos e métodos de utilização dos mesmos
ITRM20060427A1 (it) 2006-08-04 2008-02-05 Nuraging Biotech S R L Composizioni antiossidanti comprendenti estratti di rosmarino e mirto
JP5507802B2 (ja) 2006-08-10 2014-05-28 花王株式会社 筋肉老化抑制剤
US8703174B2 (en) 2006-09-15 2014-04-22 I Did It Inc Joint preserving nutritional vitamin, mineral and herbal pet supplement
US20080102137A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Guffey Manning V R Composition and method for etiological treatment and prevention of diseases and/or complications associated with chronic glucose metabolism destabilization
JP2010514804A (ja) 2006-12-29 2010-05-06 ザ・ソーク・インスティチュート・フォー・バイオロジカル・スタディーズ 運動能力を高めるための方法
ES2660173T3 (es) 2007-01-16 2018-03-21 Ipintl, Llc Nueva composición para el tratamiento del síndrome metabólico
US20080319781A1 (en) 2007-02-16 2008-12-25 Stivoric John M Assessment and grouping applications of lifeotypes
DE602007006692D1 (de) 2007-02-23 2010-07-01 Hills Pet Nutrition Inc Zusammensetzungen und verfahren für die gewichtskontrolle bei tieren
WO2008115563A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Liquid nutrient composition for improving performance
US20080242727A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Tim Romero Dietary compositions containing alpha amino n-butyrate and methods of enhancing lean body mass
US20100210692A1 (en) 2007-03-28 2010-08-19 Farmer Stephen R Methods of treatment using sirt modulators and compositions containing sirt1 modulators
US20080268038A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Wolfe Robert R Compositions and Approaches for Increasing Diet Induced Thermogenesis, Inducing Weight Loss and Maintaining Muscle Mass and Strength
US20080286254A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Kaneka Corporation Composition comprising licorice polyphenol
WO2008153945A2 (en) 2007-06-06 2008-12-18 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions
US20090054450A1 (en) 2007-06-19 2009-02-26 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating or preventing lipid related disorders
CL2008001821A1 (es) 2007-06-20 2009-03-13 Sirtris Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de imidazo[2,1-b]-tiazol; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de diabetes, sindrome metabolico, resistencia a la insulina, entre otras.
CL2008001822A1 (es) 2007-06-20 2009-03-13 Sirtris Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de tiazolo[5,4-b]piridina; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y uso del compuesto en el tratamiento de la resistencia a la insulina, sindrome metabolico, diabetes, entre otras.
WO2009002867A2 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Nutrition 21, Inc. Multiple unit dosage form having a therapeutic agents in combination with a nutritional supplement
US7989007B2 (en) 2007-07-03 2011-08-02 Vincent James Enterprises, Llc Weight loss composition
WO2009003798A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Food composition comprising trans-resveratrol and its use to control blood pressure
EP2170338A2 (en) 2007-07-06 2010-04-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dna-pkcs modulates energy regulation and brain function
US8529965B2 (en) 2007-07-09 2013-09-10 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for altering stool quality in an animal
JP5550077B2 (ja) 2007-09-07 2014-07-16 ナイキ インターナショナル リミテッド 運動機能性を有する装着可能な装置アセンブリ
EP2214698A2 (en) 2007-10-23 2010-08-11 President and Fellows of Harvard College Use of compounds activating sirt-3 for mimicking exercise
US20090156648A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Iovate T. & P. Inc. Preparations containing pyridoxine and alpha-hydroxyisocaproic acid (HICA)
US20100304003A1 (en) 2007-12-21 2010-12-02 Kim Friesen Pet food composition
US8716249B2 (en) * 2008-01-31 2014-05-06 Energy Light Llc Compositions and methods for improving cardiovascular health
BRPI0905952A2 (pt) 2008-02-04 2015-06-30 Mercury Therapeutics Composto e sais do mesmo e compição farmacêutica
EP3352107A1 (en) 2008-03-03 2018-07-25 NIKE Innovate C.V. Interactive athletic equipment system
BRPI0908718A2 (pt) 2008-03-17 2019-09-24 Procter & Gamble sistema de dosagem personalizável pelo usuário
CN102089042A (zh) 2008-04-02 2011-06-08 耐克国际有限公司 具有运动功能的可佩带装置组件
EP2308493A4 (en) * 2008-07-07 2013-05-01 Mochida Pharm Co Ltd ENHANCING OR THERAPEUTIC AGENT FOR DYSLIPIDEMIA
US20100021573A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Michael J Gonzalez Compositions and methods for the prevention of cardiovascular disease
AU2009282482B2 (en) 2008-08-15 2015-11-26 Société des Produits Nestlé S.A. Methods for enhancing energy metabolism
AU2009322474A1 (en) 2008-12-01 2011-07-21 Lifespan Extension Llc Methods and compositions for altering health, wellbeing, and lifespan
WO2010080976A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Sdg, Inc. (An Ohio Corporation) Insulin therapies for the treatment of diabetes, diabetes related ailments, and/or diseases or conditions other than diabetes or diabetes related ailments
CN102448555B (zh) 2009-04-26 2015-05-20 耐克创新有限合伙公司 运动手表
US20100303967A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Gregory Dean Sunvold Pet Food Having Improved Animal Preference
US20100303966A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Gregory Dean Sunvold Pet Food in the Form of a Coated Kibble
EP2448413A4 (en) 2009-07-01 2013-02-13 Magceutics Inc SLOW RELEASE MAGNESIUM COMPOSITION AND USES THEREOF
US20120129785A1 (en) 2009-07-21 2012-05-24 Hill's Pet Nutrition, Inc. Companion animal nutrition system
US8691303B2 (en) 2009-07-31 2014-04-08 The Iams Company Dusted animal food
US20110064712A1 (en) 2009-09-16 2011-03-17 Daniel Moses Amato Dietary Supplement Compositions and Methods of Making and Using the Same
CN102630161A (zh) 2009-09-18 2012-08-08 珀利弗诺斯自然有限公司 通过用岩藻黄质和石榴油酸的组合激活去乙酰化酶Sirtuin来延缓衰老过程的方法
WO2011051974A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Nutracryst Therapeutics Private Limited Metformin and a-amino acids
US8173181B2 (en) 2009-11-09 2012-05-08 Bio-Engineered Supplements & Nutrition, Inc. Method and composition for improved anabolism
WO2011090676A1 (en) 2009-12-29 2011-07-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions including pyruvate for companion animals and methods of use thereof
WO2011084886A1 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Nestec S. A. Dietary regimens useful for mimicking caloric restriction
US20110208153A1 (en) 2010-02-24 2011-08-25 John Alvey Formulations and methods for nutrient delivery
US8663716B2 (en) 2010-04-28 2014-03-04 Nihon Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for treatment of aesthenopia
US20120058088A1 (en) 2010-06-28 2012-03-08 Resveratrol Partners, Llc Resveratrol-Containing Compositions And Methods Of Use
CN102077936B (zh) 2010-09-20 2013-04-24 王强 一种糖尿病患者专用的海洋特膳食品
US9167991B2 (en) 2010-09-30 2015-10-27 Fitbit, Inc. Portable monitoring devices and methods of operating same
RS61153B1 (sr) 2011-01-07 2020-12-31 Anji Pharma Us Llc Ligand hemosenzornog receptora-osnovne terapije
WO2012097064A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Abbott Laboratories Nutritional compositions and methods for controlling blood glucose
CN103889411B (zh) 2011-07-15 2018-03-16 纽斯尔特科学公司 用于调节代谢途径的组合物和方法
AU2012299126B2 (en) * 2011-08-19 2016-05-26 Musclepharm Corporation Compositions and methods for use in promoting lean body mass
US9198454B2 (en) 2012-03-08 2015-12-01 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
KR101409330B1 (ko) 2012-05-11 2014-06-18 안국약품 주식회사 복용순응도가 향상된 서방성 당뇨병 치료용 복합제제 및 이의 제조방법
MX2015006023A (es) 2012-11-13 2016-03-31 Nusirt Sciences Inc Composiciones y metodos para incrementar el metabolismo energetico.
EP2945616B1 (en) 2013-01-15 2018-11-28 NuSirt Sciences, Inc. Treating pulmonary conditions
AU2014238377A1 (en) 2013-03-15 2015-09-10 Nusirt Sciences, Inc. Treatment of pets with sirtuin activators
WO2014152016A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Nusirt Sciences, Inc. Leucine and nicotinic acid reduces lipid levels
WO2015053379A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
SG11201607075TA (en) 2014-02-27 2016-09-29 Nusirt Sciences Inc Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis

Also Published As

Publication number Publication date
US9585876B2 (en) 2017-03-07
KR20150130455A (ko) 2015-11-23
AU2014236687A1 (en) 2015-09-10
RU2015143836A (ru) 2017-04-27
CA2902879A1 (en) 2014-09-25
US20170000780A1 (en) 2017-01-05
US20160008329A1 (en) 2016-01-14
IL240762A0 (en) 2015-10-29
JP6550370B2 (ja) 2019-07-24
EP2968333A1 (en) 2016-01-20
EP2968333A4 (en) 2016-11-02
EP2968333B1 (en) 2022-01-12
US20150056274A1 (en) 2015-02-26
CA2902879C (en) 2023-09-26
US9707213B2 (en) 2017-07-18
US9408834B2 (en) 2016-08-09
ZA201805629B (en) 2019-11-27
CN105228627A (zh) 2016-01-06
ZA201606052B (en) 2018-05-30
IL240762B (en) 2018-11-29
PH12015502033A1 (en) 2016-01-18
ZA201705790B (en) 2018-12-19
US20170340615A1 (en) 2017-11-30
HK1219660A1 (zh) 2017-04-13
ZA201506481B (en) 2017-08-30
BR112015023310A2 (pt) 2017-07-18
MX2015011195A (es) 2016-03-11
CN105228627B (zh) 2018-07-13
US20180214421A1 (en) 2018-08-02
WO2014152016A1 (en) 2014-09-25
SG11201507046UA (en) 2015-10-29
JP2016516040A (ja) 2016-06-02
US9895357B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019065049A (ja) 脂質レベルを低下させるロイシンおよびニコチン酸
US20180235917A1 (en) Compositions, methods and kits for treatment of diabetes and/or hyperlipidemia
EP3130336A1 (en) Food and/or nutraceutical composition containing pea
US20120148685A1 (en) Methods and compositions for treating insulin resistance, diabetes mellitus type 2, metabolic syndrome and related disorders
KR20160119863A (ko) 간 지방증의 감소 또는 예방을 위한 조성물 및 방법
JP7011885B2 (ja) 腸の健康を促す組成物
JP2016505023A (ja) 肺の状態の処置
WO2008080333A1 (fr) Préparation de composé pour améliorer la mémoire
JP2018518513A (ja) 天然の化合物および/または規定食を用いた炎症の治療方法
US11684600B2 (en) Composition of active agents to positively affect a robust mammalian endocannabinoid system tone to better address age related discomfort
Fukumitsu et al. Maslinic acid in olive fruit alleviates mild knee joint pain and improves quality of life by promoting weight loss in the elderly
CN109090611A (zh) 一种AGEs抑制组合物及其应用、制备方法、制剂
CN106349318A (zh) 一种五环三萜化合物在制备治疗肥胖症药物中的应用
US20220409647A1 (en) Compositions, methods and kits for altering adipocytes
Tafti et al. Efficacy of Herbal Supplementation of Purslane Freeze-dried Juice for Weight Loss: An 8-week Randomized, Double-blind, Placebo-controlled Clinical Trial
Asaab Development of composition and technology of tablets with Rhodiola rosea extract
Kumar et al. Formulation of Nutraceutical Tablets Using Nutmeg and Cinnamon
Kamfar et al. Comprehensive review of melatonin as a promising nutritional and nutraceutical supplement
Chembeti et al. Formulation And Evaluation Of Nutraceuticals Of Curculigo Orchiode Root Extract
JP2006104080A (ja) 痛風と尿酸による血流障害の予防又は治療効果のある組成物及び健康食品。
CA2538494C (en) Composition for modulating blood parameters
TWM593866U (zh) 口服錠
Mullaicharam et al. Evidence-based practice of Ginkgo biloba in brain health: A review
EA044695B1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения тревоги и/или депрессии и/или паники

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200819