JP2019059665A - ガラスロール - Google Patents
ガラスロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019059665A JP2019059665A JP2018199128A JP2018199128A JP2019059665A JP 2019059665 A JP2019059665 A JP 2019059665A JP 2018199128 A JP2018199128 A JP 2018199128A JP 2018199128 A JP2018199128 A JP 2018199128A JP 2019059665 A JP2019059665 A JP 2019059665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass film
- max
- roll
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 271
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 41
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- MYVIATVLJGTBFV-UHFFFAOYSA-M thiamine(1+) chloride Chemical compound [Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N MYVIATVLJGTBFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PMGQWSIVQFOFOQ-YKVZVUFRSA-N clemastine fumarate Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O.CN1CCC[C@@H]1CCO[C@@](C)(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 PMGQWSIVQFOFOQ-YKVZVUFRSA-N 0.000 description 2
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N mepyramine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CN(CCN(C)C)C1=CC=CC=N1 YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
- B65H18/28—Wound package of webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/12—Width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/13—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/61—Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
Description
そして、このようなガラスロールを用いた製品の製造工程では、ガラスロールの入れ替え頻度を減らすことで、製造効率の向上を図ることができる。
このため、ガラスロールは、できる限り長尺のガラスフィルムを巻き取って構成されたものが好まれる。
ここで「略等しい」とは、実質的に同一の厚みであることを意味し、具体的には厚みの差がαminとβminの厚みのうち厚いほうの2%以下のことである。
図7に記載されているような、幅方向において完全に肉厚差がないガラスフィルムを製造することは困難であるところ、本発明のように肉厚差の方向を予め決めることで、ガラスフィルムの肉厚差の制御が、比較的容易となる。従って、巻きずれの少ないガラスロールを容易に作製することができる。
図1に示す如く、本発明に係るガラスロール1は、長尺のガラスフィルム11を保護シート12と共に、円筒状の芯材13に巻き付けて構成される。本発明に係るガラスロール1は、図2(a)(b)に示す通り、ガラスフィルム11の幅方向の断面における最小厚みγminが中央領域11c(範囲C)に位置するか、図3(a)(b)に示す通り、ガラスフィルム11の幅方向の断面における最大厚みγmaxが中央領域11c(範囲C)に位置することを特徴としている。
ガラスフィルム11にアルカリ成分が含有されていると、表面において陽イオンの脱落が発生し、いわゆるソーダ吹きの現象が生じ、構造的に粗となる。この場合、ガラスフィルム11を湾曲させて使用していると、経年劣化により粗となった部分から破損する可能性がある。
尚、ここでいう無アルカリガラスとは、アルカリ成分(アルカリ金属酸化物)が実質的に含まれていないガラスのことであって、具体的には、アルカリ成分が3000ppm以下のガラスのことである。
本発明で用いる無アルカリガラスのアルカリ成分の含有量は、好ましくは1000ppm以下であり、より好ましくは500ppm以下であり、最も好ましくは300ppm以下である。
ガラスロール1を構成するガラスフィルム11の厚みは、ガラスフィルム11に適切な可撓性を付与するとともに、ガラスフィルム11を巻き取った際に、該ガラスフィルム11に不当な応力が作用するのを抑制することを可能にするため、1〜300μmであることが好ましく、10〜200μmであることがより好ましく、10〜100μmであることが最も好ましい。
特に、図4に示すオーバーフローダウンドロー法は、成形時に板ガラスの両面が、成形部材と接触しない成形法であり、得られた板ガラスの両面(透光面)には傷が生じ難く、研磨しなくても高い表面品位を得ることができる。無論、本発明に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、フロート法やスロットダウンドロー法、ロールアウト法、アップドロー法、リドロー法等によって成形されたものであってもよい。
これにより、図7に示す幅方向に略均等な肉厚を有するガラスフィルム11に比して容易に、巻きずれが生じにくいガラスフィルム11を作製することができる。
図2(a)に示すガラスフィルム11は、各部の最小厚みαmin・βmin・γminの大小関係が、αmin=βmin>γminとなっている。この場合、αmin−γminは、ガラスフィルム11の作製の容易性の観点から、αminの5%以上であることが好ましく、7%以上であることがより好ましく、10%以上であることが更に好ましい。一方、作製したガラスロール1の良好な巻き取りの観点から、αmin−γminはαminの20%以下であることが好ましく、15%以下であることがより好ましく、12%以下であることが更に好ましい。αmin=βminであれば、ガラスロール1に巻きずれが殆ど生ずることが無く、最も好ましい。
図3(a)に示すガラスフィルム11は、各部の最大厚みαmax・βmax・γmaxの大小関係が、γmax>αmax=βmaxとなっている。この場合、γmax−αmaxは、ガラスフィルム11の作製の容易性の観点から、γmaxの5%以上であることが好ましく、7%以上であることがより好ましく、10%以上であることが更に好ましい。一方、作製したガラスロール1の良好な巻き取りの観点から、γmax−αmaxはγmaxの20%以下であることが好ましく、15%以下であることがより好ましく、12%以下であることが更に好ましい。αmax=βmaxであれば、ガラスロール1に巻きずれが殆ど生ずることが無く、最も好ましい。
尚、図2(a)(b)に示すように、ガラスフィルム11における端部領域11a(範囲A)における最小厚みをαmin、端部領域11b(範囲B)における最小厚みをβmin、中央領域11c(範囲C)における最小厚みをγmin、とそれぞれ規定している。
また、図3(a)(b)に示すように、ガラスフィルム11における端部領域11a(範囲A)における最大厚みをαmax、端部領域11b(範囲B)における最大厚みをβmax、中央領域11c(範囲C)における最大厚みをγmax、とそれぞれ規定している。
そして、作製したガラスロールの軸方向における長さD(図1参照)を測定して、長さDに基づいて巻ズレ状態の良否を判定した。図6(a)(b)に示す巻き取り安定性評価では、ガラスロールに巻きずれが生じなかったものを◎、僅かに巻きずれが生じたが実用上問題がなかったものを○、巻きずれが生じたが実用上問題が無かったものを△、実用上問題が生じる程度まで巻きずれが生じたものを×と記載した。
即ち、実施例1に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、各部の最小厚みαmin・βmin・γminの大小関係が、αmin=βmin>γminとなっており、実施例1に係るガラスフィルム11は、中央領域11c(範囲C)に、厚みが最小となる部位が存在している。
即ち、実施例2、3に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、各部の最小厚みαmin・βmin・γminの大小関係が、αmin>βmin>γminとなっており、実施例2、3に係るガラスフィルム11は、中央領域11c(範囲C)に、厚みが最小となる部位が存在している。加えて、実施例2に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、αmin−βmin<βmin−γminとなっている。
即ち、比較例に係るガラスロールを構成するガラスフィルム11は、各部の最小厚みαmin・βmin・γminの大小関係が、αmin>γmin>βminとなっており、比較例に係るガラスフィルム11は、端部領域11b(範囲B)に、厚みが最小となる部位が存在し、中央領域11c(範囲C)には、厚みが最小となる部位が存在していない。
一方、比較例に係るガラスロールでは、ガラスフィルム11の巻き取り安定性が悪かった。
またこの場合において、実施例1に係るガラスロール1のように、各端部領域11a・11b同士の最小厚みを略一致させたガラスフィルム11を用いることで、より巻ズレの少ないガラスロール1を作製できることが確認できた。
即ち、実施例4に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、各部の最大厚みαmax・βmax・γmaxの大小関係が、γmax>αmax=βmaxとなっており、実施例4に係るガラスフィルム11は、中央領域11c(範囲C)に、厚みが最大となる部位が存在している。
即ち、実施例5、6に係るガラスロール1を構成するガラスフィルム11は、各部の最大厚みαmax・βmax・γmaxの大小関係が、γmax>αmax>βmaxとなっており、実施例5、6に係るガラスフィルム11は、中央領域11c(範囲C)に、厚みが最大となる部位が存在している。加えて、実施例5に係るガラスロール1は、γmax−αmax>αmax−βmaxとなっている。
一方、比較例に係るガラスロールでは、ガラスフィルム11の巻き取り安定性が悪かった。
またこの場合において、実施例4に係るガラスロール1のように、各端部領域11a・11b同士の最大厚みを略一致させたガラスフィルム11を用いることで、より巻ズレの少ないガラスロール1を作製できることが確認できた。
11 ガラスフィルム
11a 端部領域
11b 端部領域
11c 中央領域
Claims (6)
- ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールであって、
前記ガラスフィルムは、幅方向の断面において厚みが変化する部分を有し、
前記ガラスフィルムを、幅方向の一側の端部領域と、幅方向の他側の端部領域と、幅方向の中央領域と、に三等分する場合において、
前記ガラスフィルムの幅方向の断面における最小厚みが、
前記中央領域に位置する、
ことを特徴とするガラスロール。 - 前記一側の端部領域における前記ガラスフィルムの最小厚みをαminとし、前記他側の端部領域における前記ガラスフィルムの最小厚みをβminとし、前記中央領域における前記ガラスフィルムの最小厚みをγminとする場合において、
前記αminと前記βminと前記γminの関係が、
αmin≧βmin>γminである場合に、
αmin−βmin<βmin−γminである、
ことを特徴とする請求項1に記載のガラスロール。 - 前記αminと前記βminが、略等しい、
ことを特徴とする請求項2に記載のガラスロール。 - ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールであって、
前記ガラスフィルムは、幅方向の断面において厚みが変化する部分を有し、
前記ガラスフィルムを、幅方向の一側の端部領域と、幅方向の他側の端部領域と、幅方向の中央領域と、に三等分する場合において、
前記ガラスフィルムの幅方向の断面における最大厚みが、
前記中央領域に位置する、
ことを特徴とするガラスロール。 - 前記一側の端部領域における前記ガラスフィルムの最大厚みをαmaxとし、前記他側の端部領域における前記ガラスフィルムの最大厚みをβmaxとし、前記中央領域における前記ガラスフィルムの最大厚みをγmaxとする場合において、
前記αmaxと前記βmaxと前記γmaxの関係が、
γmax>αmax≧βmaxである場合に、
γmax−αmax>αmax−βmaxである、
ことを特徴とする請求項4に記載のガラスロール。 - 前記αmaxと前記βmaxが、略等しい、
ことを特徴とする請求項5に記載のガラスロール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261351 | 2013-12-18 | ||
JP2013261351 | 2013-12-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014560975A Division JP6500439B2 (ja) | 2013-12-18 | 2014-12-16 | ガラスロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059665A true JP2019059665A (ja) | 2019-04-18 |
JP6601697B2 JP6601697B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=53402836
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014560975A Active JP6500439B2 (ja) | 2013-12-18 | 2014-12-16 | ガラスロール |
JP2018199128A Active JP6601697B2 (ja) | 2013-12-18 | 2018-10-23 | ガラスロール |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014560975A Active JP6500439B2 (ja) | 2013-12-18 | 2014-12-16 | ガラスロール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6500439B2 (ja) |
TW (1) | TW201538440A (ja) |
WO (1) | WO2015093491A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010006666A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Agc Techno Glass Co Ltd | 板状ガラスの製造方法及び製造装置 |
JP2010132532A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-06-17 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスロール及びその製造方法 |
WO2011111625A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール及びその製造方法 |
JP2011218618A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
JP2012131661A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス板製造方法、ガラス板製造装置及びガラスロール |
WO2012099073A1 (ja) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 旭硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロール製造装置、およびガラスロール製造方法 |
JP2013014441A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスロールの製造方法 |
JP2013186456A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Toppan Printing Co Ltd | 光学フィルムの製造方法、および光学フィルム |
-
2014
- 2014-12-16 JP JP2014560975A patent/JP6500439B2/ja active Active
- 2014-12-16 WO PCT/JP2014/083297 patent/WO2015093491A1/ja active Application Filing
- 2014-12-18 TW TW103144321A patent/TW201538440A/zh unknown
-
2018
- 2018-10-23 JP JP2018199128A patent/JP6601697B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010006666A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Agc Techno Glass Co Ltd | 板状ガラスの製造方法及び製造装置 |
JP2010132532A (ja) * | 2008-10-01 | 2010-06-17 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスロール及びその製造方法 |
WO2011111625A1 (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール及びその製造方法 |
JP2011218618A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
JP2012131661A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス板製造方法、ガラス板製造装置及びガラスロール |
WO2012099073A1 (ja) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 旭硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロール製造装置、およびガラスロール製造方法 |
JP2013014441A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスロールの製造方法 |
JP2013186456A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Toppan Printing Co Ltd | 光学フィルムの製造方法、および光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015093491A1 (ja) | 2015-06-25 |
JP6601697B2 (ja) | 2019-11-06 |
JP6500439B2 (ja) | 2019-04-17 |
TW201538440A (zh) | 2015-10-16 |
JPWO2015093491A1 (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5933655B2 (ja) | ガラス帯体をドロー成形する方法 | |
JP5717053B2 (ja) | ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 | |
KR101833811B1 (ko) | 유리 롤 및 유리 롤의 제조 방법 | |
EP3385232B1 (en) | Methods of fabricating a glass ribbon | |
CN103608306B (zh) | 带状玻璃的制造方法 | |
TWI531548B (zh) | 玻璃捲筒及其製造方法 | |
JP5742082B2 (ja) | ガラスロールの製造方法 | |
WO2011111625A1 (ja) | ガラスロール及びその製造方法 | |
JP6108230B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール製造方法 | |
KR20120121877A (ko) | 유리 필름의 제조 방법 | |
JP6331087B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置 | |
JP6112301B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造装置及びガラスフィルムリボン製造方法並びにガラスロール | |
KR20130130741A (ko) | 유리판 성형품의 제조 방법 및 유리판 성형품의 제조 장치 | |
JP6136070B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置 | |
JP6500439B2 (ja) | ガラスロール | |
WO2014024641A1 (ja) | 薄板ガラスの製造方法 | |
JP7520289B2 (ja) | ガラス物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6601697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |