JP2019059475A - 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法 - Google Patents

特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059475A
JP2019059475A JP2018240574A JP2018240574A JP2019059475A JP 2019059475 A JP2019059475 A JP 2019059475A JP 2018240574 A JP2018240574 A JP 2018240574A JP 2018240574 A JP2018240574 A JP 2018240574A JP 2019059475 A JP2019059475 A JP 2019059475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damage
component
operating
determined
strategy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018240574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692884B2 (ja
Inventor
ウド・シュルツ
Schulz Udo
クリスティアン・シュテングル
Staengle Christian
バスティアン・ビショッフ
Bischoff Bastian
ヨッヘン・プフリュガー
Pflueger Jochen
ディエター・コーラー オリバー
Dieter Koller Oliver
ディエター・コーラー オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019059475A publication Critical patent/JP2019059475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692884B2 publication Critical patent/JP6692884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1846Preventing of breakage of drive line components, e.g. parts of the gearing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/005Sampling
    • B60W2050/0051Sampling combined with averaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/248Age of storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair

Abstract

【課題】動作依存的な経年劣化プロセスを受けるコンポーネントを有する自動車を作動させる方法を提供する。【解決手段】コンポーネントの負荷プロフィル202および既存のさまざまな動作ストラテジー204をベースとして、着目するコンポーネントに対する、そのつどの損傷が予測され205、すでに存在している損傷に加算され210、残存耐用寿命が決定され215、これを基礎として、着目するコンポーネントの信頼性を保証する、動作ストラテジー204が設定される220。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前文に記載されている、自動車を作動させる方法に関する。さらに本発明は、計算装置または制御装置で実行されたときに本発明の方法の全ステップを実施するコンピュータプログラム、ならびに、計算装置または制御装置でプログラムが実行されたときに本発明の方法を実施するために、機械で読取可能な媒体に格納されたプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品に関する。
自動車工学の分野では、自動車の構成部品ないしコンポーネント、たとえば電動車両やハイブリッド車両の高圧駆動バッテリ(「トラクションバッテリ」)、ガソリンエンジンのインテークマニホルドに配置されて吸気管内の空気量を制御するために設けられるスロットルバルブなどが、自動車の動作形態に依存して決まる経年劣化プロセスを受け、それに伴って、それぞれのコンポーネントに生じる耐用寿命も同様であることが知られている。このような経年劣化プロセスを受けるその他のコンポーネントは摩耗部品であり、たとえばタイヤ、ブレーキパッド、変速機クラッチのクラッチディスクなどである。
たとえば特許文献1より、ハイブリッド車両の前述したバッテリの耐用寿命を見積もる方法が知られており、この方法では、バッテリの経年劣化およびこれに伴って見込まれる耐用寿命が、少なくとも1つの動作量の値の頻度分布を基礎として判定される。特に、いわゆる「マイナー則」の適用によって、予測されるべき耐用寿命の推定が行われ、線形の損傷累積によって経年劣化が判定される。
特許文献2より、コスト・経年劣化が最適化されたトラクションバッテリの充電をする方法が知られており、この方法ではバッテリの初期充電を通じて、たとえばバッテリ経年劣化の所定の特性値に関して最善である充電状態が生成される。
さらに特許文献3より、トラクションバッテリの負荷が高いときにハイブリッド車両の駆動制御をする方法が知られており、この方法では、バッテリ温度とバッテリの経年劣化度とに依存して、電気駆動装置ないし電動モータが場合により出力に関して制限される。
ドイツ特許出願公開第102009024422A1号明細書 ドイツ特許出願公開第102010051016A1号明細書 ドイツ特許出願公開第102007020935A1号明細書
本発明の根底にある思想は、自動車の少なくとも1つのコンポーネントの経年劣化に関して、および自動車の動作効率に関して、たとえばエネルギー消費量ないし燃料消費量に関して、できる限り最善である自動車を作動させるストラテジーを作成するために、損傷予測に依拠する方法を提供するということにある。それにより、コンポーネントの予定耐用寿命をできる限り良好に実現することができ、それと同時に、コンポーネントないし自動車がパフォーマンス適切に、ないしパフォーマンス最善に作動する。
上記のコンポーネントは、電動車両またはハイブリッド車両で使用されるトラクションバッテリまたはパワー半導体であるのが好ましい。しかしながら本発明は自動車のこれ以外のコンポーネント、たとえば内燃機関のインテークマニホルドのコンポーネント、例えばスロットルバルブ、あるいは、摩耗部品、たとえばタイヤ、ブレーキパッド、変速機クラッチなどでも、本明細書に記載している利点をもって適用することができる。
少なくとも1つのコンポーネントの前述した損傷の判定は、本発明によると、負荷プロフィルと、その結果として生じる損傷との間の関係を決定することによって行われる。少なくとも1つのコンポーネントの損傷の見積は、車両レベルないし車両システムレベルの量を参照して行われるのが好ましい。このような見積は、多くの場合にコスト高である追加のセンサなしですませることができ、さらに、システム介入ができる限り少ない動作ストラテジーを作成することができる。
別案として、損傷と負荷プロフィルの間の関係はストレス量をベースとすることもできる。このようなストレス量はモデル支援式に、または追加のセンサを用いて決定することができる。
したがって本発明による方法は、車両の作動時に動作ストラテジーの適合化を可能にするものであり、特に、パフォーマンスの最適化(たとえば駆動出力やCO削減)が、それぞれのコンポーネントの予定耐用寿命を守りながら可能である。コンポーネントの過負荷を早期に認識することで、必要なシステムへの介入が最低限に抑えられる。
各々の動作ストラテジーについて、各コンポーネントの見込まれる耐用寿命が所与の負荷プロフィルで予測される。特にグローバルな、すなわち複数のコンポーネントについて有効な負荷プロフィルを、さまざまな環境条件によって個別的に形成し、またはその組合せを形成することができる。自動車では、このような環境条件はたとえば走行動作時に生じる速度・時間・推移や勾配・時間・推移、あるいは外気温、湿度などである。
前述の関係の決定は近似法ないし回帰法を用いて行われるのが好ましく、自動車に配置されているセンサ装置により、いくつかの負荷プロフィルについて損傷が決定され、該当する特別な事例を、負荷プロフィルのいっそう広い範囲へ一般化することが回帰法によって行われる。
回帰法は、たとえば試験台で、あるいはすでに各コンポーネントを製造するときに、あらかじめ適用されているのが好ましく、その際には損傷を決定するためにセンサが利用される。これに続く大量生産品では、前述したストレス量を測定するためのこのような追加のセンサが省略されるのが好ましく、その際には、各コンポーネントのそれまでの損傷が、前述したセンサを使用することなく、過去の負荷プロフィルならびに適用される動作ストラテジーだけから見積もられる。
その代替または追加として、負荷プロフィルが一定のまま変わらないという想定のもとで、コンポーネントの見込まれる耐用寿命をさまざまな動作ストラテジーについて見積ることができる。そして、所望の耐用寿命が最善のパフォーマンスで実現されるように、それぞれの動作ストラテジーを作動時に選択することができる。この場合、一定のまま変わらない負荷プロフィルに基づき、それ以外の適合化は必要なくなる。
コンポーネントの損傷の決定は、時間に対して単調増加する関数を表す損傷パラメータDを参照して行うことができる。この関数は線形関数であってよく、または、局所的に線形の部分関数の時間的な連続であってよい。このような損傷パラメータは、提案される方法の技術的に簡単かつそれに伴って低コストな具体化を可能にする。
損傷パラメータDの値は学習法により判定することができ、部分損傷の線形の損傷累積が意図されていてよい。学習法は損傷予測の精度を向上させることができる。
強調されるべきは、動作ストラテジーが実際損傷と予定損傷とに依存して設定ないし制御されることであり、従来技術とは異なり、特に実際損傷がクリティカルでない場合には、さほど保全的でない、ないしは非保全的な動作ストラテジーへの移行がなされる。したがって本発明による取り組みは、従来技術と比べたとき、自動車ないし電気駆動装置の出力または燃料節約を(電気式の動作割合を増やすことによって)高める動作ストラテジーだけでなく、これを低くし、それによって各コンポーネントの経年劣化プロセスないし損傷を促進させたり遅延させたりする動作ストラテジーを適用することも可能にする。このとき走行挙動はそのつどの動作ストラテジーを通じて、車両運転者の個別的な損傷挙動に合わせて適合化され、ないしは、車両動作の前歴が異なっていれば異なる車両挙動が生じることになる。
本発明のその他の利点や実施形態は、以下の説明および添付の図面から明らかとなる。
当然のことながら、以上に挙げた構成要件および以下に説明する構成要件は、それぞれ記載している組合せばかりでなく、それ以外の組合せでも、あるいは単独でも、本発明の枠組から外れることなく適用可能である。
本発明の第1の態様に基づく方法ステップである。 本発明の第2の態様に基づく方法ステップである。 自動車の走行形態がその加速挙動に及ぼす統計的な影響である。 自動車の走行形態がその加速挙動に及ぼす統計的な影響である。 自動車の走行形態がその加速挙動に及ぼす統計的な影響である。 回帰曲線の本発明に基づくトレーニングである。 図4でトレーニングされた回帰曲線の本発明に基づくテストである。 動作ストラテジーに依存する各コンポーネントの典型的な故障挙動である。 適当な動作ストラテジーを導き出すための本発明による方法の実施例である。
以下に説明する方法は、自動車のコンポーネントないし構成部品の故障ないし耐用寿命の予測ないし見積に依拠するものであり、所与の動作ストラテジーについて、コンポーネントないし構成部品の定量化された損傷に対して負荷プロフィルがマッピングされる。当然ながら、場合により存在するセンサ量を予測品質の向上のために利用することができる。
前述の動作ストラテジーは、車両レベルまたはコンポーネントレベルで適用することができる。車両レベルでは、コンポーネントの経年劣化プロセスへ作用を及ぼすために、たとえば回転数制限またはトルク制限を実行することができる。コンポーネントレベルでは、たとえばトラクションバッテリの場合、その代替または追加として放電プロセスおよび/または充電プロセスに影響を与えることができる。
グローバルな負荷プロフィルは、たとえば車両においては速度・時間・推移ならびにコンポーネントの温度推移から導き出すことができる。前述した時間的推移は、別案として統計的な手法、たとえば速度の平均値形成、速度の分散、加速等級の頻度などによって具体化することもできる。
1つの好ましい実施形態では、コンポーネントの経過した耐用寿命は、時間に対して単調増加をする関数を表す損傷パラメータDによって表される。時点t=0ではD=0が成り立ち、すなわち、コンポーネントは当初は100%健全であると想定される。値D=1が生じている時点が、所与の故障確率を有する潜在的な故障時点(すなわちコンポーネントが失陥)であるとみなされる。
Dの値は学習法により判定することができ、この場合、Dの値は部分損傷の線形の損傷累積を通じて決定される。ここで該当する自動車のコンポーネントは、機械的な応力の振動周期や温度サイクルと同じように経時変化していくので、前述の部分損傷は、定義された故障確率を有するいわゆる「ヴェーラー図」から決定することができる。
「ヴェーラー図」は、コンポーネント負荷とコンポーネント耐用寿命の間の関係を表すものである。
このとき次の2通りの可能な方式がある:
1.作動中における耐用寿命モデルの入力量の測定/シミュレーション、およびDの変化の算定;
2.学習法を通じてのDの変化の見積。
ヴェーラー方式は機械工学で、周知のとおり、構成部品の動作強度を確認するために適用される。いわゆる「ヴェーラー実験」は、たとえば温度変動幅についても実施される。
コンポーネントの負荷プロフィルと損傷との間の関係は、分析式またはデータベース式に判定することができる。冒頭に述べた電動車両のトラクションバッテリを例にとって図1に示す本発明の方法の実施例では、損傷ないし前述の関係の判定は、データベース式の回帰を用いて行われ、すなわち、この関係を記述するための適当な回帰関数を判定することによって行われる。本実施例では、いくつかの負荷プロフィルについて、自動車に配置された追加のセンサにより損傷が決定される。そして、以下においてかなり大まかなディテールで説明する回帰法により、これらの事例から、負荷プロフィルのいっそう広い領域への補間/外挿ないし一般化を行うことができる。
前述した回帰法では、図1に示すルーチンのスタート100の後、まず、検査されるべき自動車のコンポーネントないし構成部品が上位のシステムから区分され105、これは、コンポーネントとシステムの間の相互作用を最低限に抑え、ないしは防止するためである。次のステップ110では、このコンポーネントについて損傷メカニズムの作用関係が判定され、すなわち、システムレベルでのどのようなプロセスが、コンポーネントレベルでの損傷メカニズムを惹起ないし励起するかが判定される。
ステップ115では、コンポーネントについての故障基準が定義され、すなわち、コンポーネントがいつ以降に故障したとみなされるかが定義される。次いで、回帰関数のために必要な入力データが判定され120、すなわち、上に挙げた大量の統計的要素およびヒストグラムデータから、(損傷メカニズムを知ったうえで)コンポーネントの損傷に影響を与える量が近似される。
判定された入力データに基づき、すなわちさまざまな負荷シナリオに依存して、ステップ125でコンポーネントの実際の故障時点が決定される。負荷シナリオでは、特にあとで説明するトレーニング段階の観点から、トレーニングデータとテストデータとを区別することができる。このとき、時点はモデル形成によって(たとえばシミュレーションで)見積ることができ、あるいは、該当車両の作動時に個々のコンポーネントを実際に故障させてみて、いっそう詳細に判定することができる。その際に利用できるデータ量を、車両のデータネットワーク化によって追加的に拡張することができる。
前述したトレーニングデータにより、前述した回帰関数がトレーニングされる130。このとき、前述した入力データと故障時点との間の関係が成立する。個々の回帰関数の評価と選択は、本実施例では、最小平方誤差のようなそれ自体公知の統計的手法によって行われ、その際には、パラメータ式の回帰方法、たとえばテイラー多項式、ニューロンネットワーク、またはサポートベクターマシンばかりでなく、非パラメータ式の回帰方法、たとえばガウスプロセスなども適用することができる。このような形でトレーニングされた回帰関数の1つの典型的な結果が、図4に示されている。
ステップ135では、前述のテストデータ132を参照して、図5に図示するように、そのつど発見ないし選択された回帰関数のチェックが行われる。このときチェック品質は、基本的に、テストデータのための入力データの値範囲が、トレーニングデータの値範囲からあまりに大きく外れていないかどうかに左右される。そうしないと、データの必要な外挿が著しい誤差を引き起こすからである。
図4と図5には、損傷パラメータDの値が、実際のさまざまな一般的動作サイクルに対してプロットされている。このとき曲線400,500は回帰関数によって見積もられた故障時間であり、曲線405,505は実際に生じた故障時間である。
図1に示すルーチンは、事前に定義された各々の動作ストラテジーについて実施されるのが好ましい。別案として、動作ストラテジーの個々のパラメータが、回帰関数のための入力データとしての役目を果たすことができ、それにより、動作ストラテジー・パラメータの連続的な設定可能性が可能となる。そして回帰関数は、負荷プロフィルと動作ストラテジー・パラメータを損傷パラメータDに対してマッピングしたものとなる。動作ストラテジー・パラメータの厳密な選択は最適化問題であり、その際には、希望されるDに対して回帰関数からマッピングされた動作ストラテジー・パラメータが探索される。
上に説明したように判定された回帰関数は、図2に示す実施例に基づいて適用することができる。図2に示すルーチンのスタート200の後に、周期的に、かつ事前に経験的に判定された時間帯に、それ以前の時間帯に適用されていた負荷プロフィル202をベースとして、ならびに既存の動作ストラテジー204をベースとして、上述した方法に基づいてそのつど着目するコンポーネントの損傷が予測される205。サイクルnで生じる損傷の値Dが、すでに存在している損傷の値Dn−1に加算される210。したがって、Dのそのつど存在している値から、コンポーネントのすでに消費された耐用寿命を判定することができる。相応してステップ212では、最新の値Dが保存される。
こうして判定された、消費された耐用寿命の値から、まだ残っているコンポーネントの耐用寿命を算出することができる。そして、先行する時間帯に適用されていた1つの負荷プロフィルを基礎として、または、先行する時間帯に適用されていた複数の負荷プロフィルを基礎として、さまざまな動作ストラテジーについて残存耐用寿命が予測される215。この予測の結果を基礎として、最大のパフォーマンスを生じるが、たとえば最大の駆動出力または最大のCO削減を生じるが、着目するコンポーネントないし構成部品の所要の信頼性をそれと同程度に保証する、動作ストラテジーが選択ないし設定される220。このような動作ストラテジーの設定は一定の時間インターバルで行うことができ、または、経験的に設定される、損傷Dの予定特性曲線を中心として配置された許容差インターバルから離れたときに行うことができる。
動作ストラテジーの前述した選択に関する実施例が、図6と図7に示されている。
図6は、事前に定義されたさまざまな動作ストラテジーについて、いわゆる「ワイブル」故障直線600〜620を示している。ワイブル分布は、周知のとおり、前述したヴェーラー図と同様に、電子コンポーネント、素材などの耐用寿命の蓋然性を表すものである。図面を見やすくする都合上、故障直線600〜620は本例では、コンポーネントの故障挙動にとっての重要性に応じて分類されている。
図7には、自動車のコンポーネントの損傷の予測が運転者交代の場合に行われる、本発明による方法の実施例が示されている。図示したグラフには、損傷パラメータDが時間tに対してプロットされている。時点t_totalは、コンポーネントの予定耐用寿命を表している。運転者交代の時点(FW)は、垂直方向の矢印702で図示されている。運転者交代のとき、時点FWの後に運転をする第2の運転者は、時点FWの前に運転をしていた第1の運転者よりも、コンポーネントを保全する自動車の運転方法を有しているものと仮定されている。
図7は、特に、損傷推移ないし損傷パラメータDを表す損傷曲線710の推移、ならびに、その際に基礎となる動作ストラテジー712を示している。損傷パラメータ(D)の曲線値は、本実施例では、コンポーネントの部分損傷の線形の損傷累積によって形成される。本例の適用シナリオでは、当初には最大ストラテジーが設定されており、すなわち、コンポーネントの最大限可能な損傷率で自動車を作動させる動作ストラテジーが設定されている。強調されるべきは、図示したグラフにおける動作ストラテジーの低い値は高い損傷率に相当しており、逆に、動作ストラテジーの高い値は低い損傷率に相当していることである。
破線705,705’は、損傷パラメータDの予定特性曲線700を上方および下方に向かって区切る許容範囲を表しており、損傷曲線710がこれを上回ると、ないしは下回ると、動作ストラテジー712の変更が行われる。時点t1(すなわち点715)で、損傷曲線710の最新の損傷値が上側の許容閾値705を上回る。したがって、コンポーネントを保全する自動車の動作が可能となるように、動作ストラテジー712が変更される。保全的な動作形態の結果として、および特に時点FWでの運転者交代702に基づいて、時点t2での損傷値(すなわち点720)は下側の許容閾値を下回っている。したがって、より大きい損傷をコンポーネントに与える自動車の動作形態ないし運転形態が可能となるように、動作ストラテジー712があらためて変更される。
ステップ220での動作ストラテジー712の選択ないし設定は、以下に説明する、自動車の作動時に発生する適用シナリオを用いて表され、この適用シナリオは図2では、上述したルーチンに対して破線225によって区別されている。このシナリオのステップ230では、上で算出したようなコンポーネントの消費された耐用寿命と、所定の予定特性曲線との比較から、消費された耐用寿命の最新の値が予定特性曲線から大幅に隔たっていることが判明する。その帰結として、車両運転者がコンポーネントに、本例では前述したスロットルバルブに、運転形態によって強すぎる損傷を与えていることが推定される235。予定特性曲線との比較は、所定の許容範囲を参照して行われるのが好ましい。許容範囲を上回っているとき、ないしは下回っているとき、前述した統計量を通じて導き出されるそれまでの運転挙動237を参照して、新規予測が開始される240。新規予測は、それほど損傷を与えない選択された動作ストラテジー245を基礎として行われる。許容範囲を上回っていないとき、ないしは下回っていないとき、ルーチンの先頭205に再び戻り、その様子は右側の破線の矢印で図示されている。
走行形態の影響が図3a〜3cに図示されており、これらの図では、3人の異なる車両運転者で測定された加速度の統計的な結果が示されている。図3aでは運転者は、テスト区間をできる限りリラックスして走行するように指示されている。図3bでは運転者は、できるだけ標準的に走行することになっており、図3cではスポーティに走行することになっている。図から明らかなとおり、検出された加速度値の分布は、運転スタイルのスポーティさが増すにつれて平坦になっており、ないしは尖度(曲線の尖り具合)が減少している。図3cの幅広い分布は、比較的高い加速度値も含んでおり、このような加速度値は、自動車の特定のコンポーネント等の耐用寿命を短くする。
本例のシナリオ(図7参照)では、コンポーネントの予定耐用寿命の半分が経過すると車両運転者交代が行われ、新たな運転者の走行挙動に基づいて損傷勾配が減少すると仮定されている。したがって、コンポーネントの消費された耐用寿命と、予定特性曲線の許容範囲との新たな比較230により、下側の許容限界を下回っていることが判明する。その帰結として、現在の動作ストラテジーが、運転者の影響との組み合わせにおいて、コンポーネントにとって許容されるよりも受ける損傷が少なくなるであろうが、それと同時に、最大限可能なパフォーマンスを活用することはないものと推定される235(すなわち、現在の耐用寿命は通常必要とされるよりも長くなると思われる)。したがって新規予測があらためて行われ240、その際には、それまでの走行挙動237が再び考慮される。すると、最新の運転形態はコンポーネントにとってさほど損傷を与えるものではないので、動作ストラテジーが再び以前の最大ストラテジーに戻される245。
付言しておくと、前述した許容限界は好ましいものであるにすぎず、前述した予定特性曲線との比較は、システムの希望されるダイナミクスによっては、許容限界なしで行うこともできる。
上述した方法は、内燃機関を制御するための既存の制御装置における制御プログラムの形態でも、相応の制御ユニットの形態でも具体化することができる。
202 負荷プロフィル
204 動作ストラテジー
205 損傷の決定
210 損傷の加算
215 残存耐用寿命の決定
220 動作ストラテジーの設定

Claims (8)

  1. 動作依存的な経年劣化プロセスを受けるコンポーネントを有する自動車を作動させる方法において、
    コンポーネントの負荷プロフィル(202)と、その結果として生じる損傷との間の関係が決定され(205)、
    決定された関係からコンポーネントの損傷が見積もられ、コンポーネントの見積もられた損傷を基礎として自動車を作動させるための複数の動作ストラテジー(204)が作成され(220)、
    前記複数の動作ストラテジー(204)は、
    コンポーネントの損傷を低減または増大させるように構成されており、
    コンポーネントの損傷が上限値及び下限値を有する所定の許容範囲内に収まるように変更され
    コンポーネントの損傷の予測が運転者交代の場合に行われ、前記動作ストラテジーが運転者交代に基づいて変更され
    ことを特徴とする方法。
  2. 各々の可能な動作ストラテジー(204)について、所与の負荷プロフィル(202)で予期されるコンポーネントの耐用寿命が決定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 負荷プロフィルが一定のまま変わらないという想定のもとで、コンポーネントの見込まれる耐用寿命がさまざまな動作ストラテジーについて見積もられ、コンポーネントの所定の耐用寿命が自動車のできる限り最善の動作条件で実現されるように動作ストラテジーが設定される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 周期的に、かつ事前に経験的に判定された時間帯に、それ以前の時間帯に適用されていた負荷プロフィル(202)をベースとして、ならびに既存の動作ストラテジー(204)をベースとしてコンポーネントの損傷が決定され(205)、こうして決定された損傷がすでに存在している損傷に加算される(210)
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 先行する時間帯に適用されていた1つの負荷プロフィルを基礎として、または、先行する時間帯に適用されていた複数の負荷プロフィルを基礎として、さまざまな動作ストラテジーについて残存耐用寿命が決定され(215)、その結果を基礎として自動車のできる限り最善の動作条件を生じさせる動作ストラテジーが設定される(220)
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. コンポーネントの損傷の決定は、時間に対して単調増加する関数を表す損傷パラメータ(D)を用いて行われる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 計算装置または制御装置で実行されたときに請求項1から6のいずれか1項に記載の方法の全ステップを実施するコンピュータプログラム。
  8. 計算装置または制御装置でプログラムが実行されたときに請求項1から6のいずれか1項に記載の方法を実施するために、機械で読取可能な媒体に格納されたプログラムコードを有しているコンピュータプログラム製品。
JP2018240574A 2013-06-19 2018-12-25 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法 Active JP6692884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310211543 DE102013211543A1 (de) 2013-06-19 2013-06-19 Verfahren zum alterungs- und energieeffizienten Betrieb insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102013211543.1 2013-06-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125294A Division JP2015003722A (ja) 2013-06-19 2014-06-18 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059475A true JP2019059475A (ja) 2019-04-18
JP6692884B2 JP6692884B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=52010360

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125294A Pending JP2015003722A (ja) 2013-06-19 2014-06-18 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法
JP2018240574A Active JP6692884B2 (ja) 2013-06-19 2018-12-25 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125294A Pending JP2015003722A (ja) 2013-06-19 2014-06-18 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140379199A1 (ja)
JP (2) JP2015003722A (ja)
KR (1) KR20140147705A (ja)
DE (1) DE102013211543A1 (ja)
FR (1) FR3007371B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564363B2 (ja) * 2013-04-22 2019-08-21 ボルボトラックコーポレーション 車両システムの健全性の状態を監視するための方法
DE102013211543A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum alterungs- und energieeffizienten Betrieb insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102014211896A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Fahrzeugsteuerung
US10401433B2 (en) * 2015-01-21 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating battery life
US9633490B2 (en) * 2015-06-11 2017-04-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for testing and evaluating vehicle components
DE102016211898A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Batterie
CN206060447U (zh) 2016-07-26 2017-03-29 西门子机械传动(天津)有限公司 传动装置和空冷岛
DE102016218567A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Energiebordnetzes
EP3462264A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-03 Siemens Aktiengesellschaft System, method and control unit for diagnosis and life prediction of one or more electro-mechanical systems
DE102017222545A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zur Schädigungsbewertung eines lastführenden Bauteils
JP6643304B2 (ja) * 2017-12-22 2020-02-12 三井住友海上火災保険株式会社 判定装置、修理費用判定システム、判定方法、および判定プログラム
JP7059657B2 (ja) * 2018-01-31 2022-04-26 いすゞ自動車株式会社 動力伝達系の耐久寿命管理装置および動力伝達系の耐久寿命管理方法
DE102018104661B4 (de) * 2018-03-01 2020-01-16 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Berechnung der Restlaufzeit eines Bauteils einer Brennkraftmaschine, sowie Steuereinrichtung und Brennkraftmaschine hierfür
CN108510128B (zh) * 2018-04-11 2022-04-15 华南理工大学广州学院 一种区域电动汽车充电负荷时空分布预测方法
DE102018214099A1 (de) 2018-08-21 2020-02-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und System zur unmittelbaren Ermittlung einer theoretischen Schädigung mindestens einer Komponente einer Vorrichtung
DE102018219152A1 (de) * 2018-11-09 2020-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstrangs
JP7272785B2 (ja) 2018-12-05 2023-05-12 ナブテスコ株式会社 疲労度算出装置、疲労度算出方法、アクチュエータ、アクチュエータ制御装置および航空機
EP3757703A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Siemens Aktiengesellschaft System, apparatus and method of condition based management of one or more electro-mechanical systems
DE102019217590A1 (de) * 2019-11-14 2021-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln eines Schädigungsgrades eines Trommelantriebes
DE102021106302A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Abschätzung einer Lebensdauer von Komponenten eines Kraftfahrzeugs
DE102020123721A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Zustandsbestimmungsverfahren für eine Fahrzeugkomponente, Schaltung, Kraftfahrzeug
AT524471B1 (de) * 2020-11-18 2022-09-15 Uptime Holding Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Schädigungsausmaßes
WO2023011831A1 (de) * 2021-08-04 2023-02-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der restlebensdauer eines getriebes
FR3138534A1 (fr) * 2022-07-26 2024-02-02 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle de système d’aide à la conduite d’un véhicule en fonction d’un niveau d’usure des plaquettes de frein

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124353A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2009095143A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009115796A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Avl List Gmbh 自動車構造部品の損傷予測方法
JP2015003722A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1352327A4 (en) * 2001-01-08 2007-04-18 Vextec Corp METHOD AND DEVICE FOR PREDICTING FAILURES IN A SYSTEM
US9729639B2 (en) * 2001-08-10 2017-08-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
JP3949488B2 (ja) * 2002-03-29 2007-07-25 本田技研工業株式会社 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
DE10257793A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Modellbasierter Lebensdauerbeobachter
DE102007020935A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung für die Antriebssteuerung von Hybridfahrzeugen bei hoher Belastung eines elektronischen Energiespeichers
DE102010011349A1 (de) * 2009-03-12 2010-11-25 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zur Drehmomentbegrenzung des Antriebsmotors eines Fahrzeugs
DE102009024422B4 (de) 2009-06-09 2017-08-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Abschätzung der Lebensdauer eines Energiespeichers
DE102010051016A1 (de) 2010-11-10 2012-05-10 Daimler Ag Verfahren zum Laden einer Traktionsbatterie
US20130263575A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an exhaust system having a selective catalyst reduction component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124353A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2009095143A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009115796A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Avl List Gmbh 自動車構造部品の損傷予測方法
JP2015003722A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6692884B2 (ja) 2020-05-13
JP2015003722A (ja) 2015-01-08
DE102013211543A1 (de) 2014-12-24
FR3007371B1 (fr) 2019-07-12
FR3007371A1 (fr) 2014-12-26
US20140379199A1 (en) 2014-12-25
KR20140147705A (ko) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692884B2 (ja) 特に自動車を経年劣化・エネルギー効率的に作動させる方法
US11072258B2 (en) Method for predicting battery life
CN109313240B (zh) 用于监控电池的方法和装置
US9789766B2 (en) Method for operating an electrified motor vehicle and means for its implementation
RU2710437C2 (ru) Способ и устройство для управления и/или регулирования по меньшей мере одного рабочего параметра аккумулятора электроэнергии, влияющего на уровень старения аккумулятора электроэнергии
JP6404327B2 (ja) 調整可能な冷却閾値を有するバッテリの冷却管理方法
CN102877961B (zh) 车辆及用于控制车辆的发动机的方法
CN108331685B (zh) 用于监测部件寿命的方法
US9266520B2 (en) Dynamic tuning of engine auto stop criteria
US10711714B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
CN103163781A (zh) 利用健康信息状态优化系统性能
JP2022513149A (ja) 搭載電源網内のエネルギ蓄積器を監視する方法
CN105122029A (zh) 监视车辆系统的健康状态的方法
CN107849996B (zh) 获取起动发电机传递到内燃机上的转矩的转矩精度的方法
US9631568B2 (en) Method for monitoring operational parameters in an internal combustion engine
JP5026362B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動装置
CN102052182B (zh) 用于减少火花塞积垢的方法和设备
EP2910759B1 (en) Torque control device for vehicle
MX2015001532A (es) Monitoreo no invasivo del sensor de gases de escape.
CN102102565B (zh) 在内燃发动机运转过程中进行“车上”故障诊断的方法和装置
Couch et al. An ECMS-based approach for the energy management of a vehicle electrical system
JP5204279B2 (ja) 内燃機関を制御する方法および装置
CN111487551B (zh) 二次电池的评估方法、二次电池的评估设备和电源系统
SE536717C2 (sv) Anordning och förfarande för diagnostisering av fordonsfunktioner
WO2021040035A1 (ja) アクチュエータの駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250