JP2019057429A - 機器温調装置 - Google Patents
機器温調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019057429A JP2019057429A JP2017181305A JP2017181305A JP2019057429A JP 2019057429 A JP2019057429 A JP 2019057429A JP 2017181305 A JP2017181305 A JP 2017181305A JP 2017181305 A JP2017181305 A JP 2017181305A JP 2019057429 A JP2019057429 A JP 2019057429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- refrigerant
- condenser
- target
- state quantity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 163
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 125
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 34
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 19
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 26
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 407
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 34
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/06—Control arrangements therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/617—Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/633—Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/64—Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
- H01M10/647—Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6552—Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6556—Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6569—Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/66—Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
- H01M10/663—Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
対象機器の冷却時に対象機器から吸熱して液状の作動流体を蒸発させる機器用熱交換器(12)と、
対象機器の冷却時に機器用熱交換器にて蒸発したガス状の作動流体を凝縮させる少なくとも1つの凝縮器(14)と、
機器用熱交換器にて蒸発したガス状の作動流体を凝縮器に導くガス通路部(18)と、
凝縮器にて凝縮した液状の作動流体を機器用熱交換器に導く液通路部(16)と、
機器用熱交換器、凝縮器、ガス通路部、および液通路部を含んで構成される流体循環回路(10)における所定箇所に設けられ、作動流体の所定の状態量を検出する状態量検出部(162、164、182、184)と、
状態量検出部にて検出された状態量と所定の目標状態量との差が小さくなるように凝縮器の放熱能力を調整する制御装置(100)と、を備える。
対象機器の暖機時に作動流体が凝縮するように、作動流体と対象機器とが熱交換可能に構成された機器用熱交換器(12)と、
機器用熱交換器のうち重力方向の上方側の部位に設けられた上方側接続部(125B)と、
機器用熱交換器のうち上方側接続部よりも重力方向の下方側の部位に設けられた下方側接続部(126B)と、
上方側接続部と下方側接続部とを連通させる連通路部(22)と、
連通路部を流れる液状の作動流体を加熱する加熱機器(20)と、
連通路部を流れる作動流体の所定の状態量を検出する状態量検出部(222)と、
状態量検出部にて検出された状態量が、所定の目標状態量となるように加熱機器の能力を調整する制御装置(100)と、を備える。
本実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。本実施形態では、本開示の機器温調装置1を車両に搭載された組電池BPの電池温度TBを調節する装置に適用した例について説明する。図1に示す機器温調装置1を搭載する車両としては、組電池BPを電源とする図示しない走行用電動モータによって走行可能な電気自動車、ハイブリッド自動車等を想定している。
ここで、冷凍サイクル装置50は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機51、圧縮機51から吐出された冷媒を放熱させる放熱器52、空調側開閉弁53、空調側膨張弁54、空調側蒸発器55、電池側開閉弁56、電池側膨張弁57、電池側蒸発器58を備えている。
上述の第1実施形態では、冷媒温度センサ162を、液側配管16のうち凝縮器14よりも機器用熱交換器12に近い部位に設ける例について説明したが、これに限定されない。
機器用熱交換器12では、凝縮器14にて凝縮した液状の冷媒が下タンク122に流入するため、上タンク121側に比べて下タンク122側の方がガス状の冷媒よりも液状の冷媒が存在し易い。このため、機器温調装置1は、例えば、図4に示すように、冷媒温度センサ162が機器用熱交換器12のうち、ガス状の冷媒よりも液状の冷媒が存在し易い下タンク122に設けられる構成になっていてもよい。
凝縮器14では、その内部で凝縮した液状の冷媒が液出口部142から流出するため、ガス入口部141側に比べて液出口部142側の方がガス状の冷媒よりも液状の冷媒が存在し易い。このため、機器温調装置1は、例えば、図5に示すように、冷媒温度センサ162が凝縮器14のうちガス状の冷媒よりも液状の冷媒が存在し易い部位143に設けられる構成になっていてもよい。凝縮器14のうちガス状の冷媒よりも液状の冷媒が存在し易い部位143は、例えば、凝縮器14のうちガス入口部141よりも液出口部142に近い部位である。
次に、第2実施形態について、図6、図7を参照して説明する。本実施形態の機器温調装置1は、流体循環回路10を循環する冷媒の状態を外部に報知可能になっている点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
次に、第3実施形態について、図8〜図10を参照して説明する。本実施形態の機器温調装置1は、複数の凝縮器14A、14Bを備えている点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
上述の第3実施形態では、目標冷媒温度TR0が外気温Tam以上となる場合に、冷凍サイクル装置50を停止させた状態で送風ファンBFの運転させる例について説明したが、これに限定されない。機器温調装置1は、例えば、目標冷媒温度TR0が外気温Tam以上となる場合に、冷凍サイクル装置50および送風ファンBFの双方を運転させる構成になっていてもよい。このことは、以下の第4実施形態においても同様である。
次に、第4実施形態について、図11を参照して説明する。本実施形態では、機器制御装置100は、冷媒温度TRと目標冷媒温度TR0に基づいて第1凝縮器14Aおよび第2凝縮器14Bの放熱能力の調整順序を変更する構成になっている点が第3実施形態と相違している。本実施形態では、第3実施形態と異なる部分について主に説明し、第3実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
次に、第5実施形態について、図12を参照して説明する。本実施形態では、液状の冷媒の温度ではなく、ガス状の冷媒の温度を冷媒の状態量として検出する構成になっている点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
上述の第5実施形態では、冷媒温度センサ182を、ガス側配管18のうち凝縮器14よりも機器用熱交換器12に近い部位に設ける例について説明したが、これに限定されない。
機器用熱交換器12では、熱交換部123で蒸発したガス状の冷媒が上タンク121に流入するため、下タンク122側に比べて上タンク121側の方が液状の冷媒よりもガス状の冷媒が存在し易い。このため、機器温調装置1は、例えば、図13に示すように、冷媒温度センサ182が機器用熱交換器12のうち、液状の冷媒よりもガス状の冷媒が存在し易い上タンク121に設けられる構成になっていてもよい。
凝縮器14では、ガス入口部141からガス状の冷媒が流入するため、液出口部142側に比べてガス入口部141側の方が液状の冷媒よりもガス状の冷媒が存在し易い。このため、機器温調装置1は、例えば、図14に示すように、冷媒温度センサ182が凝縮器14のうち液状の冷媒よりもガス状の冷媒が存在し易い部位144に設けられる構成になっていてもよい。凝縮器14のうち液状の冷媒よりもガス状の冷媒が存在し易い部位144は、例えば、凝縮器14のうち液出口部142よりもガス入口部141に近い部位である。
次に、第6実施形態について、図15、図16を参照して説明する。本実施形態では、液状の冷媒の温度ではなく、液状の冷媒の圧力を冷媒の状態量として検出する構成になっている点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
上述の第6実施形態では、液側配管16を流れる冷媒の圧力を検出する例について説明したが、これに限定されない。機器温調装置1は、例えば、図17に示すように、ガス側配管18に対して冷媒の圧力を検出する冷媒圧力センサ184を設け、ガス側配管18を流れる冷媒の圧力を検出する構成になっていてもよい。また、冷媒圧力センサ164、184は、第1実施形態の各変形例や第5実施形態の各変形例のように、機器用熱交換器12内部や凝縮器14内部に設けられていてもよい。
次に、第7実施形態について、図18を参照して説明する。本実施形態の機器温調装置1は、複数の組電池BPを冷却するために、複数の機器用熱交換器12を備えている点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
上述の第7実施形態では、冷媒温度センサ162が液側配管16における上流側液通路165に設けられる例について説明したが、これに限定されない。
冷媒温度センサ162は、例えば、図19に示すように、4つの下流側液通路166a〜166dそれぞれに設けられていてもよい。この場合、4つの下流側液通路166a〜166dのうち分岐部167よりも機器用熱交換器12の下方側接続部126に近い部位に冷媒温度センサ162を設けることが望ましい。
機器温調装置1は、図20に示すように、下流側ガス通路186のうち凝縮器14のガス入口部141よりも合流部187に近い部位に冷媒温度センサ182を設け、ガス側配管18を流れる冷媒の温度を検出する構成になっていてもよい。
また、機器温調装置1は、図21に示すように、4つの上流側ガス通路185a〜185dそれぞれに冷媒温度センサ182を設け、ガス側配管18を流れる冷媒の温度を検出する構成になっていてもよい。この場合、4つの上流側ガス通路185a〜185dのうち合流部187よりも機器用熱交換器12の上方側接続部125に近い部位に冷媒温度センサ182を設けることが望ましい。
次に、第8実施形態について、図22、図23を参照して説明する。本実施形態では、接触面温度TSと目標接触面温度TS0との関係を考慮して、目標冷媒温度TR0を補正している点が第1実施形態と相違している。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
次に、第9実施形態について、図24〜図26を参照して説明する。本実施形態の機器温調装置1は、組電池BPの冷却に加えて組電池BPの暖機が可能になっている点が第8実施形態と相違している。本実施形態では、第8実施形態と異なる部分について主に説明し、第8実施形態と同等となる部分についての説明を省略することがある。
以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、機器温調装置は、制御装置によって、作動流体の状態量と目標状態量との差が小さくなるように凝縮器の放熱能力が調整される構成になっている。
10 流体循環回路
12 機器用熱交換器
14 凝縮器
16 液側配管(液通路部)
18 ガス側配管(ガス通路部)
162 冷媒温度センサ(状態量検出部)
100 機器制御装置(制御装置)
BP 組電池(対象機器)
Claims (16)
- 少なくとも1つの対象機器(BP)の温度を調整する機器温調装置であって、
前記対象機器の冷却時に前記対象機器から吸熱して液状の作動流体を蒸発させる機器用熱交換器(12)と、
前記対象機器の冷却時に前記機器用熱交換器にて蒸発したガス状の作動流体を凝縮させる少なくとも1つの凝縮器(14)と、
前記機器用熱交換器にて蒸発したガス状の作動流体を前記凝縮器に導くガス通路部(18)と、
前記凝縮器にて凝縮した液状の作動流体を前記機器用熱交換器に導く液通路部(16)と、
前記機器用熱交換器、前記凝縮器、前記ガス通路部、および前記液通路部を含んで構成される流体循環回路(10)における所定箇所に設けられ、作動流体の所定の状態量を検出する状態量検出部(162、164、182、184)と、
前記状態量検出部にて検出された状態量と所定の目標状態量との差が小さくなるように前記凝縮器の放熱能力を調整する制御装置(100)と、
を備える機器温調装置。 - 前記対象機器の発熱量に相関性を有する物理量を検出する発熱量検出部(100b)を備え、
前記制御装置は、少なくとも前記対象機器の発熱量の増加にともなって前記凝縮器の放熱能力が増加するように前記目標状態量を決定する請求項1に記載の機器温調装置。 - 前記機器用熱交換器には、重力方向の上方側の部位に設けられて作動流体が流入または流出する上方側接続部(125)、前記上方側接続部よりも重力方向の下方側の部位に設けられて作動流体が流入または流出する下方側接続部(126)が含まれており、
前記上方側接続部には、前記ガス通路部が接続され、
前記下方側接続部には、前記液通路部が接続されている請求項1または2に記載の機器温調装置。 - 前記流体循環回路には、前記凝縮器が複数設けられており、
前記制御装置は、複数の前記凝縮器のうち一部の凝縮器の放熱能力を他の凝縮器の放熱能力とは別個に調整可能に構成されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の機器温調装置。 - 前記制御装置は、少なくとも前記目標状態量に基づいて、複数の前記凝縮器から少なくとも1つを選択し、選択した前記凝縮器の放熱能力を調整する請求項4に記載の機器温調装置。
- 前記制御装置は、少なくとも前記状態量検出部にて検出された状態量および前記目標状態量との関係に基づいて、複数の前記凝縮器それぞれの放熱能力の調整順序を変更する請求項4または5に記載の機器温調装置。
- 前記状態量検出部は、少なくとも作動流体の温度または圧力を検出する請求項1ないし6のいずれか1つに記載の機器温調装置。
- 前記状態量検出部は、前記液通路部、前記凝縮器のうちガス状の作動流体よりも液状の作動流体が存在し易い部位(143)、前記機器用熱交換器のうちガス状の作動流体よりも液状の作動流体が存在し易い部位(122)の少なくとも一箇所に設けられている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の機器温調装置。
- 前記状態量検出部は、前記液通路部のうち、前記凝縮器よりも前記機器用熱交換器に近い部位に設けられている請求項8に記載の機器温調装置。
- 前記流体循環回路には、前記機器用熱交換器が複数設けられており、
前記液通路部は、前記凝縮器に接続される上流側液通路(165)、複数の前記機器用熱交換器に接続される複数の下流側液通路(166a〜166d)、前記上流側液通路を前記複数の下流側液通路に分岐させる分岐部(167)を含んで構成されており、
前記状態量検出部は、前記上流側液通路のうち前記凝縮器よりも前記分岐部に近い部位、および前記複数の下流側液通路のうち前記分岐部よりも前記機器用熱交換器に近い部位の少なくとも一箇所に設けられている請求項8または9に記載の機器温調装置。 - 前記状態量検出部は、前記ガス通路部、前記凝縮器のうち液状の作動流体よりもガスの作動流体が存在し易い部位(144)、前記機器用熱交換器のうち液状の作動流体よりもガスの作動流体が存在し易い部位(121)の少なくとも一箇所に設けられている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の機器温調装置。
- 前記状態量検出部は、前記ガス通路部のうち、前記凝縮器よりも前記機器用熱交換器に近い部位に設けられている請求項11に記載の機器温調装置。
- 前記流体循環回路には、前記機器用熱交換器が複数設けられており、
前記ガス通路部は、前記凝縮器に接続される下流側ガス通路(186)、複数の前記機器用熱交換器に接続される複数の上流側ガス通路(185a〜185d)、前記複数の上流側ガス通路を前記下流側ガス通路に合流させる合流部(187)を含んで構成されており、
前記状態量検出部は、前記下流側ガス通路のうち前記凝縮器よりも前記合流部に近い部位、および前記複数の上流側ガス通路のうち前記合流部よりも前記機器用熱交換器に近い部位の少なくとも一箇所に設けられている請求項11または12に記載の機器温調装置。 - 前記制御装置は、前記対象機器の冷却開始から所定の基準時間経過しても前記状態量検出部にて検出された状態量が前記目標状態量に近づかない場合、外部に情報を報知するための報知装置(130)に対して少なくとも作動不良状態を示す作動不良信号を出力する請求項1ないし13のいずれか1つに記載の機器温調装置。
- 前記制御装置は、外部に情報を報知するための報知装置(130)に対して少なくとも前記状態量検出部にて検出された状態量を示す作動状態信号を出力する請求項1ないし14のいずれか1つに記載の機器温調装置。
- 少なくとも1つの対象機器(BP)の温度を調整する機器温調装置であって、
前記対象機器の暖機時に作動流体が凝縮するように、作動流体と前記対象機器とが熱交換可能に構成された機器用熱交換器(12)と、
前記機器用熱交換器のうち重力方向の上方側の部位に設けられた上方側接続部(125B)と、
前記機器用熱交換器のうち前記上方側接続部よりも重力方向の下方側の部位に設けられた下方側接続部(126B)と、
前記上方側接続部と前記下方側接続部とを連通させる連通路部(22)と、
前記連通路部を流れる液状の作動流体を加熱する加熱機器(20)と、
前記連通路部を流れる作動流体の所定の状態量を検出する状態量検出部(222)と、
前記状態量検出部にて検出された状態量が、所定の目標状態量となるように前記加熱機器の能力を調整する制御装置(100)と、
を備える機器温調装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181305A JP6729527B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 機器温調装置 |
PCT/JP2018/029938 WO2019058805A1 (ja) | 2017-09-21 | 2018-08-09 | 機器温調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181305A JP6729527B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 機器温調装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019057429A true JP2019057429A (ja) | 2019-04-11 |
JP2019057429A5 JP2019057429A5 (ja) | 2019-10-10 |
JP6729527B2 JP6729527B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=65811352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181305A Expired - Fee Related JP6729527B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 機器温調装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6729527B2 (ja) |
WO (1) | WO2019058805A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021115950A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
WO2022239602A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019216052A1 (de) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Kühlvorrichtung für eine Traktionsbatterie eines Fahrzeugs |
CN111326822B (zh) * | 2020-02-28 | 2021-08-13 | 西安交通大学 | 一种相变冷却系统及其工作方法 |
CN111934078A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-11-13 | 中国人民解放军63921部队 | 一种用于毫米波相控阵天线的温度均衡控制装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2940839B2 (ja) * | 1991-05-28 | 1999-08-25 | 三機工業株式会社 | 冷暖房装置 |
JP2531876B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1996-09-04 | 三菱電機株式会社 | 暖房装置 |
JP2002085256A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-03-26 | Samson Co Ltd | 運転制御装置を持った蒸気釜 |
JP2013088031A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 冷却システムとその制御方法 |
-
2017
- 2017-09-21 JP JP2017181305A patent/JP6729527B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-08-09 WO PCT/JP2018/029938 patent/WO2019058805A1/ja active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021115950A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP7310622B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
WO2022239602A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP7521481B2 (ja) | 2021-05-14 | 2024-07-24 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6729527B2 (ja) | 2020-07-22 |
WO2019058805A1 (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729527B2 (ja) | 機器温調装置 | |
CN109690223B (zh) | 设备温度调节装置 | |
US20200254845A1 (en) | Equipment cooling device | |
US20190363411A1 (en) | Device temperature regulator | |
JP5983534B2 (ja) | 電池温調システム | |
CN109690222B (zh) | 设备温度调节装置 | |
KR100506032B1 (ko) | 공조기 냉매를 사용하는 차량용 냉각 시스템 | |
JP6879122B2 (ja) | 電池温調装置 | |
WO2018168276A1 (ja) | 機器温調装置 | |
JP2019119437A (ja) | 車両用冷却システム | |
WO2015136768A1 (ja) | 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置 | |
JP2010050000A (ja) | 車両用の電源装置 | |
JP6669266B2 (ja) | 機器温調装置 | |
US20190214695A1 (en) | Device temperature controller | |
WO2018055926A1 (ja) | 機器温調装置 | |
JP2019196840A (ja) | 機器温調装置 | |
JP2014037182A (ja) | 電動車両用熱管理システム | |
JP2019186058A (ja) | 電池温調装置 | |
WO2020129491A1 (ja) | 電池昇温装置 | |
JP7003582B2 (ja) | サーモサイフォン式の温度調整装置 | |
WO2020203152A1 (ja) | 車両用サーモサイフォン式冷却装置 | |
WO2020213535A1 (ja) | 車両用サーモサイフォン式冷却装置 | |
JP2019113301A (ja) | 機器温調装置 | |
WO2019138732A1 (ja) | 車両用冷却システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6729527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |