JP7310622B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7310622B2
JP7310622B2 JP2020010339A JP2020010339A JP7310622B2 JP 7310622 B2 JP7310622 B2 JP 7310622B2 JP 2020010339 A JP2020010339 A JP 2020010339A JP 2020010339 A JP2020010339 A JP 2020010339A JP 7310622 B2 JP7310622 B2 JP 7310622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cooling
flow path
battery
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115950A (ja
Inventor
朋治 片岡
順平 渡邉
将史 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020010339A priority Critical patent/JP7310622B2/ja
Priority to US17/031,918 priority patent/US11472254B2/en
Priority to CN202011187110.5A priority patent/CN113173055B/zh
Publication of JP2021115950A publication Critical patent/JP2021115950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310622B2 publication Critical patent/JP7310622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00221Devices in the floor or side wall area of the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、車両に関する。
特許文献1には、フロアパネルの下方に駆動用のバッテリが搭載された電気自動車が開示されている。
特開2019-018823号公報
上記特許文献1に開示された電気自動車などのように、モータへ電力を供給することで車両を走行させる構造では、車両の走行以外の用途で電力を消費すれば、航続距離の低下につながる。このため、バッテリなどの電気機器を備えた構造において、消費電力を抑えて車室内を暖房することができる車両が望まれている。
本発明は上記事実を考慮し、バッテリなどの電気機器を備えた構造において、消費電力を抑えて車室内を暖房することができる車両を得ることを目的とする。
請求項1に係る車両は、走行時に発熱する電気機器を備えた車両本体と、外気と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、前記電気機器と前記熱交換器との間で前記冷媒を循環させる流路を構成すると共に、前記流路の一部が前記車両本体を構成するフロアパネルの下面側に該フロアパネルに当接して配管された冷却管と、を有し、前記電気機器は、前記フロアパネルの下面側に設けられた駆動用バッテリを含んでおり、前記冷却管は、前記駆動用バッテリと前記フロアパネルとに挟まれた状態で配管された上側冷却部と、前記駆動用バッテリの下面に沿って配管された下側冷却部とを含んで構成されており、前記冷却管には、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の両方に前記冷媒が流れる流路と、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の一方のみに前記冷媒が流れる流路とに切替え可能な切替バルブが設けられている
請求項1に係る車両では、車両本体は、走行時に発熱する電気機器を備えている。また、熱交換器は、この電気機器との間で冷媒を介して熱交換を行う。さらに、電気機器と熱交換器との間で冷媒を循環させる流路を構成する冷却管を有している。このように、冷却管を流れる冷媒が電気機器と熱交換器との間を循環することで電気機器が冷却される。
また、冷却管における流路の一部がフロアパネルの下面側にフロアパネルに当接して配管されている。これにより、冷却管を介して冷媒の熱を直接的にフロアパネルへ伝達することができ、車室内を暖房することができる。
さらに、電気機器が駆動用バッテリを含んでいる。また、冷却管を構成する上側冷却部は、駆動用バッテリとフロアパネルとに挟まれた状態で配管されている。これにより、冷媒を介して駆動用バッテリで発生した熱を直接フロアパネルに伝達することができる。すなわち、駆動用バッテリから冷媒が奪った熱が車室外部で放熱されるのを抑制することができる。
また、冷却管は、駆動用バッテリとフロアパネルとに挟まれた状態で配管された上側冷却部と、駆動用バッテリの下面に沿って配管された下側冷却部と、冷媒の流路を切替える切替バルブとを含んで構成されている。また、切替バルブは、冷媒を上側冷却部及び下側冷却部の両方に流す流路と、上側冷却部及び下側冷却部の一方のみに流す流路とに切替え可能に構成されている。これにより、例えば、車室内の暖房を優先する場合には、下側冷却部のみに冷媒を流す流路に切替えることで、効果的にフロアパネルへ熱を伝えることができる。また、車室内の暖房が不要である場合には、上側冷却部及び下側冷却部に冷媒を流す流路に切替えることで、駆動用バッテリの熱がフロアパネルへ伝わりにくくなる。
請求項に係る車両は、請求項において、前記切替バルブは、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の両方に前記冷媒を流さないように流路を切替え可能に構成されている。
請求項に係る車両では、上側冷却部及び前記下側冷却部の両方に前記冷媒を流さないように切替バルブによって流路を切替えることで、上側冷却部及び下側冷却部の内部の冷媒の温度が上昇するため、より多くの熱をフロアパネルに伝達することができる。
請求項に係る車両は、走行時に発熱する電気機器を備えた車両本体と、外気と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、前記電気機器と前記熱交換器との間で前記冷媒を循環させる流路を構成すると共に、前記流路の一部が前記車両本体を構成するフロアパネルの下面側に該フロアパネルに当接して配管された冷却管と、車室内に設けられた車両用シートと、前記車両用シートに乗員が着座したことを検知する着座センサと、前記冷却管に設けられ制御部によって制御される開閉バルブと、を備え、前記冷却管は、少なくとも前記車両用シートの下方に配管されており、前記制御部は、前記開閉バルブを開閉させることで、前記着座センサによって乗員が着座していることが検知された前記車両用シートの下方に位置する前記冷却管を流れる冷媒の流れを止める。
請求項に係る車両では、車室内に車両用シートが設けられており、少なくとも車両用シートの下方には冷却管が配管されている。また、車両は、車両用シートに乗員が着座したことを検知する着座センサと、開閉バルブとを備えている。そして、制御部は、着座センサによって乗員が着座していることが検知された車両用シートに対して、この車両用シートの下方に配管された冷却管を流れる冷媒の流れを止める。これにより、駆動用バッテリから冷媒が奪った熱を効果的に車両用シートに伝達させることができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両によれば、バッテリなどの電気機器を備えた構造において、消費電力を抑えて車室内を暖房することができる。
また、駆動用バッテリから発生した熱を有効利用することができる。
さらに、不必要に車室内が暖房されるのを抑制することができる。
請求項に係る車両によれば、より効率良く車室内を暖房することができる。
請求項に係る車両によれば、車両用シートに着座した乗員の快適性を向上させることができる。
実施形態に係る車両の要部を示す概略側面図である。 実施形態における駆動用バッテリの一部を拡大して概略的に示す、拡大斜視図である。 実施形態における駆動用バッテリの一部を車両幅方向から見た断面図である。 実施形態に係る車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態に係る車両の機能構成を示すブロック図である。 実施形態におけるシート加熱処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態における通水条件を示す図表である。
実施形態に係る車両10について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP及び矢印RHは、車両の前方向、上方向及び右方向をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両前方向を向いた場合の左右を示すものとする。また、説明の便宜上、一部の図面の大きさを誇張して描いている。
(全体構成)
図1に示されるように、本実施形態の車両10は、車両本体12を備えている。車両本体12の前端部には左右一対の前輪14が設けられており、車両本体12の後端部には左右一対の後輪15が設けられている。また、車両本体12の後端部には、駆動ユニット16が設けられている。駆動ユニット16は、走行用モータを備えており、後述する駆動用バッテリ20から供給される電力で走行用モータを回転させ、駆動輪である後輪15を駆動させる。
車両本体12の下部には、車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ19が設けられている。図1では、車両左側のサイドメンバ19のみが図示されている。サイドメンバ19は、前輪14から後輪15にかけて延在するセンタサイドメンバ19Aを有している。また、センタサイドメンバ19Aの前端部にはフロントサイドメンバ19Bが設けられており、このフロントサイドメンバ19Bは、車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両前方側へ延在されている。一方、センタサイドメンバ19Aの後端部にはリアサイドメンバ19Cが設けられており、このリアサイドメンバ14Cは、車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両後方側へ延在されている。
ここで、左右一対のセンタサイドメンバ19Aの間には、車両10の走行時に発熱する電気機器としての駆動用バッテリ20が設けられている。駆動用バッテリ20は、フロアパネル18の下面側に設けられており、センタサイドメンバ19Aに締結されている。駆動用バッテリ20は、車両本体12における車両前後方向の中央部分に設けられており、車両10を駆動させるための図示しない駆動ユニット16と電気的に接続されている。そして、この駆動用バッテリ20から駆動ユニット16へ電力が供給されることで、走行用モータが駆動して車両10を走行させる。なお、車両前後方向の一方側に1つの走行用モータが設けられた構成としてもよい。また、各車輪14にインホイールモータを備えた構成としてもよい。
駆動用バッテリ20は、図示しないパワーコントロールユニット(以下、適宜「PCU」と称する。)に接続されており、PCUには図示しない走行用モータが接続されている。PCUは、交流電力の直流電力への変換及び直流電力の交流電力への変換が可能なインバータを含んでおり、駆動用バッテリ20からPCUを経由して走行用モータへ電力が供給されるように構成されている。なお、駆動用バッテリ20の詳細については後述する。
一方、フロアパネル18の上面側には車両用シート24及び車両用シート26が設けられている。本実施形態の車両用シート24及び車両用シート26は、一例として、車室内に互いに対向して配置されており、乗員が向き合った状態で着座できるように構成されている。
また、車両用シート24には、車両用シート24に乗員が着座したことを検知する前席着座センサ52が設けられており、車両用シート26には、車両用シート26に乗員が着座したことを検知する後席着座センサ53が設けられている(図4参照)。前席着座センサ52及び後席着座センサ53はそれぞれ、シートクッションに内蔵された圧力センサなどによって構成されている。
ここで、車両本体12の車両前方側の端部には、外気と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器としてのラジエータ28が設けられており、このラジエータ28の後方側にはファン30が設けられている。また、車両本体12には、ファン30を制御する制御部としてのECU(Electronic Control Unit)34が設けられている。
ラジエータ28は、車両本体12の前端部に形成された図示しない開口の後方に設けられており、車両本体12が走行する際に、この開口を通じてラジエータ28へ走行風が導入されるように構成されている。また、ファン30を作動させた場合も同様に、車両本体12の外部から開口を通じてラジエータ28へ外気が導入される。
ラジエータ28と駆動用バッテリ20とは、冷媒を循環させる冷却管32によって連結されている。具体的には、冷却管32は、駆動用バッテリ20の内部を通過した冷媒がラジエータ28へ流入する放熱用冷却管32Aと、ラジエータ28を通過した冷媒が駆動用バッテリ20へ流入する冷却用冷却管32Bとを含んで構成されている。そして、この冷却管32によって駆動用バッテリ20とラジエータ28との間で冷媒を循環させる流路が構成されている。なお、本実施形態では冷媒として冷却水を用いている。
冷却管32には、図示しないポンプが設けられている。そして、駆動用バッテリ20の冷却が必要な場合に冷却管32に冷媒を循環させるようにECU34が制御する。このようにして、駆動用バッテリ20とラジエータ28との間で冷媒を循環させることで、ラジエータ28で外気と熱交換されて低温になった冷媒が駆動用バッテリ20に沿って流れる。これにより、電気機器である駆動用バッテリ20が冷却される。
(冷却管32の構成)
図2に示されるように、冷却管32は、上側冷却部62と下側冷却部64とを含んで構成されており、この上側冷却部62及び下側冷却部64によって駆動用バッテリ20が上下から挟み込まれている。
駆動用バッテリ20は、車両前後方向に配列された複数の電池モジュール21を備えている。また、電池モジュール21はそれぞれ、図示しない複数の電池セルが積層されて構成されている。
上側冷却部62は、左右一対の上側前後流路62Aと、複数の上側連結流路62Bとを含んで構成されている。左右一対の上側前後流路62Aはそれぞれ、駆動用バッテリ20の上部における車両幅方向外側に配設されており、電池モジュール21の配列方向に沿って車両前後方向に延在されている。また、上側前後流路62Aは、車両前後方向から見た断面が上部を短辺側とする略台形状に形成されており、内部に冷媒が流れる流路が形成されている。
上側連結流路62Bは、車両幅方向に延在されており、上側前後流路62Aを車両幅方向に連結している。また、上側連結流路62Bは、車両幅方向から見た断面が上部を短辺側とする略台形状に形成されており、内部に冷媒が流れる流路が形成されている。さらに、上側前後流路62Aは、車両前後方向に電池モジュール21と略同一の間隔で配設されており、電池モジュール21の上端面に当接されている。そして、それぞれの上側連結流路62Bは、上側前後流路62Aと内部空間が連通されている。このため、上側前後流路62Aと上側連結流路62Bとの間で相互に冷媒が流れるように構成されている。
ここで、図3に示されるように、上側冷却部62を構成する上側前後流路62A及び上側連結流路62Bは、フロアパネル18の下面に当接されている。このため、上側連結流路62Bは、フロアパネル18と電池モジュール21(駆動用バッテリ20)とに挟まれた状態で配管されている。
図2に示されるように、下側冷却部64は、左右一対の下側前後流路64Aと、複数の下側連結流路64Bとを含んで構成されている。左右一対の下側前後流路64Aはそれぞれ、駆動用バッテリ20の下部における車両幅方向外側に配設されており、電池モジュール21の配列方向に沿って車両前後方向に延在されている。また、下側前後流路64Aは、車両前後方向から見た断面が上部を短辺側とする略台形状に形成されており、内部に冷媒が流れる流路が形成されている。
下側連結流路64Bは、車両幅方向に延在されており、下側前後流路64Aを車両幅方向に連結している。また、下側連結流路64Bは、車両幅方向から見た断面が下部を短辺側とする略台形状に形成されており、内部に冷媒が流れる流路が形成されている。ここで、下側前後流路64Aは、車両前後方向に電池モジュール21と略同一の間隔で配設されており、電池モジュール21の下端面に当接されている。そして、それぞれの下側連結流路64Bは、下側前後流路64Aと内部空間が連通されている。このため、下側前後流路64Aと下側連結流路64Bとの間で相互に冷媒が流れるように構成されている。
上側冷却部62及び下側冷却部64は以上のように構成されているため、複数の電池モジュール21はそれぞれ、上側連結流路62Bと下側連結流路64Bとで上下に挟み込まれた状態となっている。また、上側冷却部62と下側冷却部64との分岐部分には、切替バルブ48(図4参照)が設けられており、この切替バルブ48を切替えることで、冷媒を上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に流す流路と、上側冷却部62及び下側冷却部64の一方のみに流す流路とに切替えることができるように構成されている。さらに、切替バルブ48は、冷媒を上側冷却部62及び下側冷却部64の何れにも流さない流路に切替えることができる。
上側冷却部62には、複数の開閉バルブ49(図4参照)が設けられている。図示はしないが、本実施形態では一例として、車両前後方向に所定の間隔をあけて上側前後流路62Aと上側連結流路62Bとの分岐部分に設けられている。そして、開閉バルブ49を開閉することで、上側冷却部62における任意の部分のみに冷媒を流すことができるように構成されている。なお、切替バルブ48及び開閉バルブ49はECU34と電気的に接続されており、ECU34からの信号を受けて開閉される。
(ハードウェア構成)
図4に示されるように、車両10を構成するECU34は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)36、ROM(Read Only Memory)38、RAM(Random Access Memory)40、ストレージ42、通信インタフェース44及び入出力インタフェース46を含んで構成されている。各構成は、バス35を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU36は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU36は、ROM38又はストレージ42からプログラムを読み出し、RAM40を作業領域としてプログラムを実行する。CPU36は、ROM38又はストレージ42に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM38は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM40は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ42は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
通信インタフェース44は、車両本体12が外部の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
入出力インタフェース46は、ファン30、切替バルブ48、開閉バルブ49、温度センサ50、前席着座センサ52及び後席着座センサ53と電気的に接続されている。ファン30は、作動することで回転してラジエータ28へ外気を導入する。切替バルブ48は、例えば三方弁により構成されている。また、開閉バルブ49は、冷却管32に複数設けられており、それぞれ独立して開閉できるように構成されている。なお、図4では説明の便宜上、1つの開閉バルブ49のみを図示している。温度センサ50は、駆動用バッテリ20の近傍に設けられており、駆動用バッテリ20の温度を検出してECU34へ送信する。
(機能構成)
車両10は、図4に示されるハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両10が実現する機能構成について図5を参照して説明する。
図5に示されるように、車両10は、機能構成として、暖房要求取得部54、バッテリ冷却要否判断部56、着座位置取得部58及びバルブ制御部60を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU36がストレージ42に記憶されたプログラムを読み出し、これを実行することによって実現される。
暖房要求取得部54は、車室内の暖房の必要性についての情報を取得する。例えば、暖房要求取得部54は、乗員の操作によって車室内の温度を上げるように指示したことを取得する。また、暖房要求取得部54は、車室内の温度を取得することで暖房が要求されることを推測してもよい。
バッテリ冷却要否判断部56は、駆動用バッテリ20の冷却が必要であるか否かについて判断する。具体的には、バッテリ冷却要否判断部56は、温度センサ50(図4参照)からの情報に基づいて駆動用バッテリ20の温度が所定の最適温度の上限よりも高い場合に、駆動用バッテリ20の冷却が必要であると判断する。また、バッテリ冷却要否判断部56は、駆動用バッテリ20の温度が最適温度の下限よりも低い場合に、駆動用バッテリ20の冷却が不要であると判断してもよい。
着座位置取得部58は、車室内に配設された車両用シート24、26のうち、乗員が着座委している車両用シートの位置を取得する。具体的には、着座位置取得部58は、前席着座センサ52及び後席着座センサ53からの信号に基づいて、車両用シート24に乗員が着座していることを検知した場合、この車両用シート24が配設されている位置を乗員が着座している位置として取得する。また、車両用シート26に乗員が着座していることを検知した場合、この車両用シート26が配設されている位置を乗員が着座している位置として取得する。
バルブ制御部60は、切替バルブ48及び複数の開閉バルブ49を制御する。具体的には、バルブ制御部60は、初期状態で切替バルブ48及び複数の開閉バルブ49の全てを開状態とする。これにより、ラジエータ28から駆動用バッテリ20へ向かう冷媒は、駆動用バッテリ20に沿って上側冷却部62及び下側冷却部64の全域に流れる。
また、バルブ制御部60は、図7に示される通水条件に基づいて切替バルブ48を制御する。以下、通水条件として設定された各シーンについて説明する。
図7に示されるように、シーン1では、暖房要求取得部54によって車室内の暖房が要求されており、かつ、バッテリ冷却要否判断部56によって駆動用バッテリ20の冷却が不要と判断されている。このようなシーンは、例えば市街地を走行中で外気温が低い場合である。この場合には、上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に対して冷媒の流れを止める。すなわち、上側冷却部62及び下側冷却部64の両方を止水する。すなわち、バルブ制御部60は、切替バルブ48を制御して、上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に冷媒が流れないように流路を切替える。これにより、上側冷却部62において、駆動用バッテリ20から熱を奪った冷媒からフロアパネル18に熱が伝達される。また、下側冷却部64の冷媒も止水されているため、駆動用バッテリ20が不必要に冷却されずにすむ。
また、シーン2では、暖房要求取得部54によって車室内の暖房が要求されており、かつ、バッテリ冷却要否判断部56によって駆動用バッテリ20の冷却が必要と判断されている。このようなシーンは、例えば高速道路を走行中で外気温が低い場合である。この場合には、下側冷却部64に冷媒を通水する。すなわち、バルブ制御部60は、切替バルブ48を制御して、下側冷却部64に冷媒が流れるように流路を切替える。これにより、駆動用バッテリ20を冷却することができる。一方、バルブ制御部60は、所定の条件で上側冷却部62にも冷媒が流れるように流路を切替える。例えば、バルブ制御部60は、駆動用バッテリ20の冷却が不十分な場合には、上側冷却部62にも冷媒を流す。また、下側冷却部64のみに冷媒を流すことで駆動用バッテリ20を冷却できる場合には、上側冷却部62を止水してフロアパネル18へ熱を伝達させる。
さらに、シーン3では、暖房要求取得部54による車室内の暖房は要求されておらず、車室内の冷房が要求されており、かつ、バッテリ冷却要否判断部56によって駆動用バッテリ20の冷却が必要と判断されている。このようなシーンは、例えば、高速道路を走行中で外気温が高い場合、及び夏季に急速充電を行う場合などである。この場合には、上側冷却部62及び下側冷却部64に冷媒を通水する。すなわち、バルブ制御部60は、切替バルブ48を制御して、上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に冷媒が流れるように流路を切替える。これにより、フロアパネル18が不必要に温められずにすむ。また、駆動用バッテリ20を効率良く冷却することができる。
次に、シーン4では、暖房要求取得部54によって車室内の暖房が要求されており、かつ、バッテリ冷却要否判断部56によって駆動用バッテリ20の冷却が必要と判断されている。このようなシーンは、例えば冬季に急速充電を行う場合である。この場合には、下側冷却部64に冷媒を通水する。すなわち、バルブ制御部60は、切替バルブ48を制御して、下側冷却部64に冷媒が流れるように流路を切替える。これにより、駆動用バッテリ20を冷却することができる。一方、バルブ制御部60は、所定の条件で上側冷却部62にも冷媒が流れるように流路を切替える。例えば、バルブ制御部60は、駆動用バッテリ20の冷却が不十分な場合には、上側冷却部62にも冷媒を流す。また、下側冷却部64のみに冷媒を流すことで駆動用バッテリ20を冷却できる場合には、上側冷却部62を止水してフロアパネル18へ熱を伝達させる。
また、本実施形態のバルブ制御部60は、複数の開閉バルブ49を開閉させることで、車両用シート24、26のうち、乗員が着座している車両用シートを温める。以下、図6のフローチャートを参照して、車両用シート24を温めるためのシート加熱処理の流れの一例について説明する。この処理は、CPU36がROM38又はストレージ42からプログラムを読み出して、RAM40に展開して実行することによって行われる。
(シート加熱処理)
図6に示されるように、ステップS102では、CPU36は、駆動用バッテリ20の温度を取得する。具体的には、CPU36は、温度センサ50が検知した駆動用バッテリ20の温度を取得する。
次に、CPU36は、ステップS104で駆動用バッテリ20の冷却が必要であるか否かについて判断する。具体的には、CPU36は、バッテリ冷却要否判断部56の機能により、駆動用バッテリ20の冷却が必要であるか否かについて判断する。そして、CPU36は、ステップS104で駆動用バッテリ20の冷却が必要だと判断した場合、ステップS106の処理へ移行する。
CPU36は、ステップS106で下側冷却部64に通水する。具体的には、CPU36は、バルブ制御部60の機能により、切替バルブ48を制御して、少なくとも下側冷却部64に冷媒が流れる流路に切替える。そして、CPU36は、ステップS110の処理へ移行する。
一方、ステップS104で駆動用バッテリ20の冷却が必要ないと判断した場合、すなわち、駆動用バッテリ20の冷却が不要と判断した場合、ステップS108の処理へ移行する。CPU36は、ステップS108で下側冷却部64を止水する。具体的には、CPU36は、バルブ制御部60の機能により、切替バルブ48を制御して、少なくとも下側冷却部64に冷媒が流れない流路に切替える。そして、CPU36は、ステップS110の処理へ移行する。
CPU36は、ステップS110で乗員Pが車両用シート24及び車両用シート26に着座しているか否かについて判断する。ここでは一例として、図3に示されるように、車両用シート26に乗員Pが着座している状態について説明する。なお、車両用シート24には乗員が着座していないものとする。ステップS110では、CPU36は、着座位置取得部58の機能により、前席着座センサ52からの信号に基づいて車両用シート24に乗員が着座していないと判断する。同様に、CPU36は、着座位置取得部58の機能により、後席着座センサ53からの信号に基づいて車両用シート26に乗員Pが着座していると判断する。
CPU36は、ステップS110で車両用シート24及び車両用シート26の少なくとも一方に乗員Pが着座していると判断した場合には、ステップS112の処理へ移行する。また、CPU36は、ステップS110で車両用シート24及び車両用シート26の何れにも乗員Pが着座していないと判断した場合には、ステップS114の処理へ移行する。
CPU36は、ステップS112で乗員の着座位置に対応する上側冷却部62を止水する。具体的には、CPU36は、バルブ制御部60の機能によって開閉バルブ49を制御することで、車両用シート26の下方の領域における上側冷却部62を止水する。このとき、上側冷却部62における他の領域については、状況に応じて通水又は止水する。例えば、駆動用バッテリ20の冷却が必要な場合には、車両用シート26の下方の領域を除く領域における上側冷却部62の冷媒を通水する。そして、CPU36は、シート加熱処理を終了する。
一方、CPU36は、ステップS114で上側冷却部62の全域を通水又は止水する。具体的には、CPU36は、バルブ制御部60の機能によって切替バルブ48を制御することで、上側冷却部62を通水又は止水する。例えば、駆動用バッテリ20の冷却が必要な場合には、上側冷却部62に冷媒を通水する。また、車室内の暖房を優先する場合には、上側冷却部62を止水する。そして、CPU36は、シート加熱処理を終了する。以上のように、本実施形態のシート加熱処理では、開閉バルブ49を開閉させることで、後席着座センサ53によって乗員が着座していることが検知された車両用シート26の下方に位置する冷却管32を流れる冷媒の流れを止める。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態の車両10では、図1に示されるように、冷却管32を流れる冷媒が電気機器である駆動用バッテリ20と熱交換器であるラジエータ28との間を循環することで駆動用バッテリ20が冷却される。
また、図3に示されるように、冷却管32の流路の一部がフロアパネル18の下面側にフロアパネル18に当接して配管されている。これにより、冷却管32を介して冷媒の熱を直接的にフロアパネル18へ伝達することができ、車室内を暖房することができる。この結果、駆動用バッテリ20から発生する熱の一部を暖房に利用することができ、消費電力を抑えて車室内を暖房することができる。
また、本実施形態では、冷却管32を構成する上側冷却部62は、駆動用バッテリ20とフロアパネル18とに挟まれた状態で配管されている。これにより、冷媒を介して駆動用バッテリ20で発生した熱を直接フロアパネル18に伝達することができる。すなわち、駆動用バッテリ20から冷媒が奪った熱が車室外部で放熱されるのを抑制することができる。この結果、上側冷却部62が駆動用バッテリ20から離れている構成と比較して、より効率良く車室内を暖房することができる。
さらに、本実施形態では、切替バルブ48は、冷媒を上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に流す流路と、上側冷却部62及び下側冷却部64の一方のみに流す流路とに切替え可能に構成されている。これにより、例えば、車室内の暖房を優先する場合には、上側冷却部62のみに冷媒を流す流路に切替えることで、効果的にフロアパネル18へ熱を伝えることができる。また、車室内の暖房が不要である場合には、上側冷却部62及び下側冷却部64に冷媒を流す流路に切替えることで、フロアパネル18へ熱を伝えずに済む。このようにして、不必要に車室内が暖房されるのを抑制することができる。
さらにまた、本実施形態では、切替バルブ48は、上側冷却部62及び下側冷却部64の両方に冷媒を流さないように流路を切替え可能に構成されている。これにより、上側冷却部62及び下側冷却部64の内部の冷媒の温度が上昇するため、より多くの熱をフロアパネル18に伝達することができる。この結果、上側冷却部62及び下側冷却部64の一方のみを止水する構成と比較して、より効率良く車室内を暖房することができる。
また、本実施形態では、前席着座センサ52及び後席着座センサ53によって乗員が着座していることが検知された車両用シート24、26に対して、この車両用シートの下方に配管された冷却管32を流れる冷媒の流れを止める。これにより、駆動用バッテリ20から冷媒が奪った熱を効果的に車両用シート24、26に伝達させることができる。この結果、車両用シート24、26に着座した乗員の快適性を向上させることができる。
以上、実施形態に係る車両10について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、電気機器として、駆動用バッテリ20を冷却する構成としたが、これに限定されない。例えば、図示しないモータを電気機器としてもよい。また、駆動用バッテリ20の出力を制御するパワーコントロールユニット(PCU)を電気機器としてもよい。さらに、自動運転時の制御用に用いられるECUなどを電気機器としてもよい。PCU及びECUは、駆動用バッテリ20と異なり、走行中は常に冷却する必要があるため、効率よく排熱を利用して車室内を暖めることができる。
また、上記実施形態では、図2に示されるように、上側前後流路62を上側前後流路62Aと上側連結流路62Bとで略梯子上に形成したが、これに限定されず、他の形状としてもよい。例えば、電池モジュール21の上端面に当接するように蛇行して冷却管32を配管することで上側連結流路を構成してもよい。
さらに、上記実施形態では、下側冷却部64を駆動用バッテリ20の下側に配設したが、これに限定されない。例えば、下側冷却部64を駆動用バッテリ20の側部に沿って配設してもよい。また、下側冷却部64を隣り合う電池モジュール21の間に配設してもよい。
さらにまた、上記実施形態では、熱交換器としてラジエータ28を用いたが、これに限定されない。すなわち、冷媒との間で熱交換ができる装置であれば、他の熱交換器を用いてもよい。
また、上記実施形態では、車室内に車両用シート24及び車両用シート26が配設された構成について説明したが、これに限定されない。例えば、3つ以上の車両用シートを備えた構成に適用してもよい。この場合、それぞれの車両用シートに着座センサを設けてもよい。また、車室内を撮像するカメラを着座センサとして用いてもよい。この場合、1台のカメラで全ての車両用シートに対して乗員の着座の有無を検知することができる。
さらに、上記実施形態の車両10は、モータを駆動源とする電気自動車としたが、これに限定されない。例えば、エンジンとモータとを駆動源とするハイブリッド車両に適用してもよい。
10 車両
12 車両本体
18 フロアパネル
20 駆動用バッテリ(電気機器)
24 車両用シート
26 車両用シート
28 ラジエータ(熱交換器)
32 冷却管
34 ECU(制御部)
48 切替バルブ
49 開閉バルブ
52 前席着座センサ(着座センサ)
53 後席着座センサ(着座センサ)
62 上側冷却部
64 下側冷却部

Claims (3)

  1. 走行時に発熱する電気機器を備えた車両本体と、
    外気と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、
    前記電気機器と前記熱交換器との間で前記冷媒を循環させる流路を構成すると共に、前記流路の一部が前記車両本体を構成するフロアパネルの下面側に該フロアパネルに当接して配管された冷却管と、
    を有し、
    前記電気機器は、前記フロアパネルの下面側に設けられた駆動用バッテリを含んでおり、
    前記冷却管は、前記駆動用バッテリと前記フロアパネルとに挟まれた状態で配管された上側冷却部と、前記駆動用バッテリの下面に沿って配管された下側冷却部とを含んで構成されており、
    前記冷却管には、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の両方に前記冷媒が流れる流路と、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の一方のみに前記冷媒が流れる流路とに切替え可能な切替バルブが設けられている、車両。
  2. 前記切替バルブは、前記上側冷却部及び前記下側冷却部の両方に前記冷媒を流さないように流路を切替え可能に構成されている請求項1に記載の車両。
  3. 走行時に発熱する電気機器を備えた車両本体と、
    外気と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、
    前記電気機器と前記熱交換器との間で前記冷媒を循環させる流路を構成すると共に、前記流路の一部が前記車両本体を構成するフロアパネルの下面側に該フロアパネルに当接して配管された冷却管と、
    車室内に設けられた車両用シートと、
    前記車両用シートに乗員が着座したことを検知する着座センサと、
    前記冷却管に設けられ制御部によって制御される開閉バルブと、
    を備え、
    前記冷却管は、少なくとも前記車両用シートの下方に配管されており、
    前記制御部は、前記開閉バルブを開閉させることで、前記着座センサによって乗員が着座していることが検知された前記車両用シートの下方に位置する前記冷却管を流れる冷媒の流れを止める、車両。
JP2020010339A 2020-01-24 2020-01-24 車両 Active JP7310622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010339A JP7310622B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両
US17/031,918 US11472254B2 (en) 2020-01-24 2020-09-25 Vehicle
CN202011187110.5A CN113173055B (zh) 2020-01-24 2020-10-30 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010339A JP7310622B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115950A JP2021115950A (ja) 2021-08-10
JP7310622B2 true JP7310622B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=76921491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010339A Active JP7310622B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11472254B2 (ja)
JP (1) JP7310622B2 (ja)
CN (1) CN113173055B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280639A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車用床暖房装置
JP2006298019A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン冷却装置
JP2008265490A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010050000A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012240476A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリパック構造
US20180287230A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ford Global Technologies, Llc Temperature control device for a battery of a vehicle, vehicle having such a temperature control device and method for controlling the temperature of a battery of a vehicle
JP2019057429A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 株式会社デンソー 機器温調装置
JP2019093940A (ja) 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車載部品冷却装置
JP2019130981A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289436A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP5772176B2 (ja) 2011-04-18 2015-09-02 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP6580094B2 (ja) 2017-07-21 2019-09-25 本田技研工業株式会社 スライドドア車の車体下部構造
JP6965812B2 (ja) 2018-04-12 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 電池パック

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280639A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車用床暖房装置
JP2006298019A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン冷却装置
JP2008265490A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2010050000A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012240476A (ja) 2011-05-17 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリパック構造
US20180287230A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ford Global Technologies, Llc Temperature control device for a battery of a vehicle, vehicle having such a temperature control device and method for controlling the temperature of a battery of a vehicle
JP2019057429A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 株式会社デンソー 機器温調装置
JP2019093940A (ja) 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車載部品冷却装置
JP2019130981A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113173055B (zh) 2024-04-12
US20210229521A1 (en) 2021-07-29
JP2021115950A (ja) 2021-08-10
CN113173055A (zh) 2021-07-27
US11472254B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967214B2 (ja) バッテリ温調装置
US9631547B2 (en) PHEV heating modes to provide cabin comfort
US8182936B2 (en) Temperature control device for on-board battery pack
US9067475B1 (en) Method and system of heating cabin of hybrid electric vehicle
KR101745108B1 (ko) 운전자 전용 시트공조 장치 및 시트 공조 제어방법
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
WO2022007684A1 (zh) 一种热管理方法、装置和电动车辆
JP4930270B2 (ja) 車両および熱交換システム
JP2021109468A (ja) 車両用バッテリ冷却装置
JP5761083B2 (ja) 車両
JP2006321269A (ja) 車両用熱源分配システム
JP7310622B2 (ja) 車両
CN116080352B (zh) 混合动力车
JP4691999B2 (ja) 車両
JP6849502B2 (ja) 車両用冷却システム
JP6180185B2 (ja) 車両のバッテリ加熱装置
JP2016193671A (ja) 車両用空調装置
JP6507568B2 (ja) 車載機器冷却構造
US20210229545A1 (en) Vehicle
US20220111761A1 (en) Vehicle battery cooling apparatus
JP5220354B2 (ja) 電気自動車の冷暖房装置
JP7137497B2 (ja) 電動4輪駆動車の冷却装置
JPH0648154A (ja) ヒートポンプ式空調システム
JP2011178366A (ja) 車両の制御装置およびその制御方法
US11606006B2 (en) System for overcooling drive motor and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7310622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151