JP2019054480A - 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム - Google Patents

運転支援装置、運転支援方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019054480A
JP2019054480A JP2017178655A JP2017178655A JP2019054480A JP 2019054480 A JP2019054480 A JP 2019054480A JP 2017178655 A JP2017178655 A JP 2017178655A JP 2017178655 A JP2017178655 A JP 2017178655A JP 2019054480 A JP2019054480 A JP 2019054480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
guide line
road marking
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017178655A
Other languages
English (en)
Inventor
一史 春原
Kazunori Haruhara
一史 春原
俊夫 森
Toshio Mori
俊夫 森
菅田 章典
Akinori Sugata
章典 菅田
亮行 永井
Akiyuki Nagai
亮行 永井
貴之 荒瀬
Takayuki Arase
貴之 荒瀬
昇 勝俣
Noboru Katsumata
昇 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017178655A priority Critical patent/JP2019054480A/ja
Priority to PCT/JP2018/009172 priority patent/WO2019058595A1/ja
Publication of JP2019054480A publication Critical patent/JP2019054480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Abstract

【課題】ガイド線を伴う車両周辺画像をより見やすく表示する。【解決手段】運転支援装置は、自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得する画像取得部と、車両周辺画像に含まれる路面標示54を検出する画像解析部と、自車両の予測進路に基づくガイド線81,82を車両周辺画像に重畳した運転支援画像72を生成する画像生成部と、運転支援画像を表示装置に表示させる表示制御部と、を備える。画像生成部は、路面標示54上にガイド線81,82の表示予定領域が重なる場合、路面標示54上にガイド線81,82の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線81,82であって、路面標示54上にガイド線81,82が重なることによる路面標示54の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線81,82を重畳した運転支援画像72を生成する。【選択図】図5

Description

本発明は、運転支援装置、運転支援方法およびプログラムに関する。
近年、駐車時の運転を支援する目的で、車載カメラで撮像した車両周辺画像を運転者に提示する装置が知られている。例えば、車両後方を撮像した後方画像が表示されたり、複数の車載カメラからの画像を結合して生成される俯瞰画像が表示されたりする。また、車両周辺画像の上に重畳して自車両の予想軌跡線や駐車スペースの駐車枠線が強調表示される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−55958号公報
自車両の予想軌跡を見やすくするために、車両周辺画像に重畳される予測軌跡線を強調表示すると、車両周辺画像に含まれる駐車枠などの路面標示が見えにくくなるおそれがある。車両周辺画像に含まれる路面標示の視認性を維持しつつ、自車両の予測進路に基づくガイド線を運転者に適切に提示できることが好ましい。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、ガイド線を伴う車両周辺画像をより見やすく表示する技術を提供することを目的とする。
本発明のある態様の運転支援装置は、自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得する画像取得部と、車両周辺画像に含まれる路面標示を検出する画像解析部と、自車両の予測進路に基づくガイド線を車両周辺画像に重畳した運転支援画像を生成する画像生成部と、運転支援画像を表示装置に表示させる表示制御部と、を備える。画像生成部は、路面標示上にガイド線の表示予定領域が重なる場合、路面標示上にガイド線の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線であって、路面標示上にガイド線が重なることによる路面標示の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成する。
本発明の別の態様は、運転支援方法である。この方法は、自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得するステップと、車両周辺画像に含まれる路面標示を検出するステップと、自車両の予測進路に基づくガイド線を車両周辺画像に重畳した運転支援画像を生成するステップと、運転支援画像を表示装置に表示させるステップと、を備える。路面標示上にガイド線の表示予定領域が重なる場合、路面標示上にガイド線の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線であって、路面標示上にガイド線が重なることによる路面標示の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成する。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ガイド線を伴う車両周辺画像をより見やすく表示できる。
自車両を駐車スペースに駐車させる状況を模式的に示す図である。 車両周辺画像を模式的に示す図である。 運転支援画像の一例を模式的に示す図である。 比較例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。 実施例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。 実施例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。 運転支援装置の構成を模式的に示す機能ブロック図である。 運転支援方法の流れを模式的に示すフローチャートである。 変形例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。 変形例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。 変形例に係る運転支援画像を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。かかる実施の形態に示す具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、自車両60を駐車スペース52に駐車させる状況を模式的に示す図であり、自車両60を後退させて駐車スペース52に進入させる様子を示す。駐車場50には、複数の駐車スペースが並んで配置されており、駐車スペースのそれぞれは白線などの路面標示54により区画されている。図示する例では、前後左右の4本の白線54a,54b,54c,54dにより一つの駐車スペースが囲われる。空いている駐車スペース52の両側には他車両62a,62bが駐車されており、駐車スペース52の前方にも他車両62cが駐車されている。このような状況下において、自車両60を運転する運転者は、自車の周辺に位置する他車両62a,62b,62cへの接触を防ぎながら、空いている駐車スペース52内に自車両60が収まるように運転操作をする必要がある。
本実施の形態では、図1に示すような駐車時の運転を支援するため、自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を表示する。図2は、車両周辺画像70を模式的に示す図であり、自車両60の周辺を上空から見ているかのように視点変換処理を施した俯瞰画像である。車両周辺画像70には、自車両60の位置を中心として、自車両60の周辺に位置する障害物や路面標示が含まれる。図示する例では、駐車スペース52を区画する路面標示54(白線54a,54c,54d)や、他車両62a,62cなどが含まれる。
車両周辺画像70は、公知のアルゴリズムを用いて生成することができる。例えば、自車両60の前後左右の4箇所に設けられる複数のカメラのそれぞれが撮像する画像を取得して合成することにより、自車両60の周辺を上から見た俯瞰画像を生成できる。なお、自車両60の周辺の状況のうち車両周辺画像70に含まれる範囲は図示されるものに限られず、図示する範囲よりも広くてもよいし、狭くてもよい。自車両60の前後左右の全ての状況が含まれなくてもよく、例えば、自車両60の後方側半分のみの画像であってもよい。
図3は、ガイド線画像80を重畳した運転支援画像72を模式的に示す図である。運転支援画像72は、図2に示すような車両周辺画像70にガイド線画像80を重畳することで生成できる。ガイド線画像80は、自車両60の予測進路を示す表示であり、自車両60の進行方向に沿って自車両60から離れる方向に延びる。自車両60が後退しようとする場合、自車両60の後方にガイド線画像80が表示される。一方、自車両60が前進しようとする場合、自車両60の前方にガイド線画像80が表示される。
ガイド線画像80は、二本のガイド線81,82を含む。二本のガイド線81,82のそれぞれは、自車両60の左右位置を示す。例えば、自車両60の左側に第1ガイド線81が描画され、自車両60の右側に第2ガイド線82が描画される。第1ガイド線81および第2ガイド線82は、自車両60の中心60aに対して左右対称となるように描画され、自車両60の中心60aからの左右方向の距離d,dが等しくなるように描画される。
ガイド線画像80は、駐車しようとする駐車スペース52の幅wに応じて二本のガイド線81,82の間隔dが可変となるよう構成される。二本のガイド線81,82の間隔dは、駐車スペース52の幅wと同程度となるように設定され、例えば、駐車スペース52の幅wの±10%の範囲内となるように設定される。駐車スペース52の幅wは、例えば、車両周辺画像70をパターンマッチング等の画像処理技術を用いて解析し、車両周辺画像70に含まれる路面標示54を検出することで算出できる。二本のガイド線81,82の間隔dを駐車スペース52の幅wに対応させると、自車両60が駐車スペース52の中央に位置したときに路面標示54の左右の白線54c,54dと、二本のガイド線81,82の位置が一致する。したがって、運転者は、路面標示54とガイド線画像80が一致するように自車両60を運転すればよい。その結果、駐車スペース52の幅wとガイド線81,82の間隔dとの間に差が生じる場合と比べて駐車時の運転をより適切に支援できる。
なお、駐車スペース52の幅wが検出できない場合には、所定の間隔dで二本のガイド線81,82が表示されてもよい。このときの所定の間隔dとは、自車両60の車体幅と同程度であってもよいし、自車両60の車体幅より大きくてもよいし、小さくてもよい。自車両60の車体幅に対して±0.5m程度の間隔dが設定されてもよい。また、駐車スペース52の幅wの検出可否にかかわらず、所定の間隔dで二本のガイド線81,82が表示されてもよい。
本実施の形態において、ガイド線画像80に含まれる二本のガイド線81,82は、自車両60の予測進路の方向に沿って直線的に延びるように表示される。図3は、自車両の舵角が0°であって後方に直進する場合を示しており、自車両60の後方向に直線的に延びるガイド線81,82が表示される。ガイド線81,82は、自車両60の舵角に応じてその向きが変化し、自車両60の前後方向に対して斜めとなるように表示される。この場合、ガイド線81,82は、直線として表示されてもよいし、曲線として表示されてもよい。ガイド線81,82が直線で表示される場合、例えば、自車両60が所定距離だけ進んだ位置における自車両60の前後方向に沿って延びるようにガイド線81,82が表示される。ガイド線81,82が曲線で表示される場合、自車両60の旋回軌跡に沿って円弧状に延びるようにガイド線81,82が表示される。
本実施の形態では、二本のガイド線81,82の間隔dと駐車スペース52の幅wが同程度となるように設定されるため、自車両60を駐車スペース52に適切に進入させると、路面標示54(白線54c,54d)の上にガイド線81,82がぴったりと重なって表示されうる。その結果、路面標示54の上に重畳されるガイド線画像80により車両周辺画像70に含まれる路面標示54が隠れてしまい、路面標示54の視認性が低下するおそれがある。
図4は、比較例に係る運転支援画像74を模式的に示す図であり、路面標示54(白線54c,54d)の上にガイド線81,82が重なって表示される場合を示す。上述のように車両周辺画像70の上にガイド線画像80を重畳表示すると、図示されるように、路面標示54(白線54c,54d)の一部がガイド線81,82によって隠れて見えなくなる可能性がある。日中の晴天時であれば、ガイド線81,82が重なっていない路面標示54の残りの部分に基づいて白線54c,54dの位置を推測できるかもしれない。しかしながら、夜間などの車両周辺が暗い状況下や、路面の老朽化等により路面標示54の一部がかすれて消えてしまっている状況下では、白線54c,54dの位置の推測が困難となりうる。その結果、運転を適切に支援するために表示されるガイド線81,82を重畳させることによって路面標示54の視認性が低下し、駐車時の運転を適切に支援できなくなるおそれが生じる。
そこで、本実施の形態では、路面標示54の上にガイド線81,82の表示予定領域が重なる場合、路面標示54上にガイド線81,82が重なることによる路面標示54の視認性低下を低減しうる表示態様でガイド線81,82を表示させる。例えば、ガイド線画像80の透過率を高めることで、ガイド線画像80の下の路面標示54が透けて見えるようにする。また、ガイド線画像80の輝度や色度を下げることで、ガイド線画像80の下に透ける路面標示54がより見やすくなるようにする。このようにしてガイド線画像80の表示態様を変えることにより、路面標示54の視認性が低下しないようにする。
図5は、実施例に係る運転支援画像72を模式的に示す図であり、路面標示54(白線54c,54d)の上に重なるガイド線81,82の透過率を高めて表示した場合を示す。高透過率のガイド線81,82を表示することにより、ガイド線81,82の下に路面標示54が透けて見えるにようできる。その結果、図4に示す比較例と比べて、ガイド線81,82が重なることによる路面標示54(白線54c,54d)の視認性低下を低減または抑制することができる。
図6は、実施例に係る運転支援画像72を模式的に示す図であり、路面標示54の上にガイド線81,82が重ならない場合を示す。この場合には、ガイド線81,82が重なることによる路面標示54の視認性低下が生じないため、ガイド線81,82の視認性が高まるような表示態様でガイド線画像80が表示される。具体的には、図5に示されるガイド線81,82よりも低透過率、高輝度または高色度となるようにガイド線画像80が表示される。
本実施の形態では、車両周辺画像70に含まれる路面標示54の上にガイド線81,82が重なるか否かに応じて、ガイド線81,82の表示態様を変化させる。路面標示54の上にガイド線81,82が重ならない場合には、第1表示態様のガイド線画像80を重畳する。一方、路面標示54の上にガイド線81,82が重なる場合には、第2表示態様のガイド線画像80を重畳する。第1表示態様のガイド線画像80は、重畳による路面標示54の視認性低下が低減または抑制されるような表示態様であり、ガイド線画像80の視認性をあえて下げた表示態様であるとも言える。一方、第2表示態様のガイド線画像80は、路面標示54の視認性低下を考慮しない表示態様であり、ガイド線画像80の視認性を高めた表示態様であるとも言える。つまり、第1表示態様のガイド線画像80は、第2表示態様のガイド線画像80よりも視認性が低い表示とも言える。
図7は、運転支援装置10の構成を模式的に示す機能ブロック図である。図示する各機能ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックとして描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
運転支援装置10は、タッチディスプレイ12と、制御装置18とを備える。タッチディスプレイ12は、表示装置14と、入力装置16とを有する。表示装置14は、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、車両のセンターコンソールやダッシュボードの位置に取り付けられる。入力装置16は、いわゆるタッチパネル式のセンサであり、表示装置14の表示領域に設けられる。なお、入力装置16はタッチ式ではなく、表示装置14の周辺に配置されるボタン等で構成されてもよい。また、表示装置14は、車両後方を視認するためのリアビューミラーの位置に設けられてもよいし、ヘッドアップディスプレイとして構成されてもよい。運転支援装置10は、タッチディスプレイ12を備えず、運転支援装置10とは別のディスプレイ等の表示装置の表示を制御してもよい。
制御装置18は、自車両60の舵角に応じたガイド線を重畳させた運転支援画像72を生成し、生成した運転支援画像72を表示装置14に表示させる。制御装置18は、車載カメラ30、舵角センサ32、車速センサ34、シフトレバー36、及び、ナビゲーション装置38と接続されており、これらから運転支援画像72の生成に必要な情報を取得する。なお、CAN(Controller Area Network)を通じてこれらの情報を取得してもよい。
制御装置18は、画像取得部20と、画像解析部22と、進路予測部24と、画像生成部26と、表示制御部28とを備える。
画像取得部20は、車載カメラ30から自車両60の周辺を撮像した画像を取得する。画像取得部20は、例えば、自車両60の前後左右の4箇所に設けられる複数のカメラのそれぞれが撮像する画像を取得し、自車両60の周辺を上から見た俯瞰画像を生成可能にする。なお、画像取得部20が取得する画像は特に限られず、例えば自車両60の後方画像など、自車両60の周辺状況を示す車両周辺画像を生成するために必要な任意の画像を取得してよい。
画像解析部22は、画像取得部20が取得した車両周辺画像70に含まれる路面標示54を検出する。車両周辺画像70に路面標示54が検出される場合、パターンマッチング等の画像処理技術を用いて路面標示54が駐車スペースを区画するものであるかを判定する。駐車スペース52を区画する路面標示が検出された場合には、駐車スペース52の幅wを検出する。ここで、駐車スペース52の幅wとは、駐車スペース52に車両が収まった場合に車両の左右方向に対応する長さのことをいう。通常、駐車スペース52は車両の前後方向に対応する長さが長く、車両の左右方向に対応する長さが短いため、これらの差を検出することで横幅wを算出可能である。
進路予測部24は、舵角センサ32から自車両60の舵角を示す情報を取得し、車速センサ34から自車両60の車速を示す情報を取得する。進路予測部24は、シフトレバー36からシフトレバー位置を示す情報を取得し、自車両60が前進または後退のいずれをするかについての情報を取得する。進路予測部24は、自車両60の舵角、車速およびシフトレバー位置の情報に基づいて自車両60の進路を予測する。進路予測部24は、ナビゲーション装置38から地図上での自車両60の現在位置に関する情報を進路予測のために取得してもよい。進路予測部24は、例えば、自車両60が幹線道路を走行中であるか、道幅の狭い生活道路を走行中であるか、または、駐車場などの敷地内を走行中であるか等についての情報を取得してもよい。
画像生成部26は、進路予測部24が予測する自車両60の予測進路に基づいてガイド線画像80を生成する。画像生成部26は、画像解析部22が算出した駐車スペース52の幅wに対応した間隔dとなるように二本のガイド線81,82の表示位置を調整し、ガイド線81,82の表示予定領域を決定する。ここで、ガイド線81,82の表示予定領域とは、ガイド線画像80を第2表示態様にて表示する場合にガイド線81,82が表示される領域である。
画像生成部26は、車両周辺画像70に含まれる路面標示54上にガイド線81,82の表示予定領域が少なくとも部分的に重なる場合、第1表示態様のガイド線画像80を車両周辺画像70の上に重畳して運転支援画像72を生成する。画像生成部26は、車両周辺画像70に含まれる路面標示54上にガイド線81,82の表示予定領域が重ならない場合、第2表示態様のガイド線画像80を車両周辺画像70の上に重畳して運転支援画像72を生成する。画像生成部26は、第1表示態様のガイド線画像80として、例えば、第2表示態様のガイド線画像80よりも高透過率、低輝度および低色度の少なくともいずれか一つとなる表示態様の画像を用いる。
画像生成部26は、ガイド線画像80の表示パラメータを変化させることにより、第1表示態様および第2表示態様のガイド線画像80を生成してもよい。画像生成部26は、あらかじめ別々に用意された第1表示態様のガイド線画像80と、第2表示態様のガイド線画像80とを保持し、路面標示上に表示予定領域が重なるか否かに応じて、いずれかを選択してもよい。
表示制御部28は、画像生成部26が生成した運転支援画像72を表示装置14に表示させる。表示制御部28は、例えば、図5や図6に示すような運転支援画像72を表示装置14に表示させ、駐車支援に適した車両周辺画像を運転者に提示する。
図8は、運転支援方法の流れを模式的に示すフローチャートである。画像取得部20は、車載カメラ30から自車両60の車両周辺画像70を取得し(S10)、画像解析部22は車両周辺画像70に含まれる路面標示54を検出する(S12)。進路予測部24は、自車両60の進路を予測し、画像生成部26は、予測進路に基づいてガイド線81,82の表示予定領域を決定する(S14)。車両周辺画像70に含まれる路面標示上にガイド線81,82の表示予定領域が重なる場合(S16のY)、路面標示54の視認性低下を低減しうる第1表示態様のガイド線画像80を重畳した運転支援画像72を生成して表示する(S18)。車両周辺画像70に含まれる路面標示上にガイド線81,82の表示予定領域が重ならない場合(S16のN)、ガイド線の視認性を高めた第2表示態様のガイド線画像80を重畳した運転支援画像72を生成して表示する(S20)。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、各表示例に示す構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。
上述の実施の形態では、ガイド線画像80の透過率、輝度および色度を変えることにより、ガイド線画像80の表示態様を異ならせたが、その他の方法によりガイド線画像80の表示態様を変えてもよい。例えば、線幅の狭いガイド線81,82を用いたり、ガイド線81,82を破線にしたり、ガイド線81,82を矩形枠状に表示したりしてもよい。その他、路面標示54と重なる部分(領域)だけ表示態様を異ならせたり、路面標示54と重なる部分(領域)のみガイド線81,82を描画しないようにしてもよい。また、駐車スペース52を区画する路面標示54(白線)の線幅(太さ)を検出し、検出した線幅に基づいてガイド線81,82の線幅(太さ)等を変更して表示態様を変えてもよい。
図9は、変形例に係る運転支援画像72を模式的に示す図であり、第1表示態様のガイド線画像80が表示される場合を示す。図示されるように、ガイド線81,82を破線で示すことにより、ガイド線81,82により路面標示54が隠れてしまう領域を小さくし、路面標示54の視認性低下を低減できる。なお、破線のガイド線81,82は、図6に示されるような実線のガイド線81,82に比べてガイド線の描画面積が小さい表示であると言える。実線のガイド線81,82では、ガイド線の表示予定領域の全体が単色で塗りつぶされた表示態様となる。一方で、破線のガイド線81,82では、ガイド線の表示予定領域の一部のみが単色で塗りつぶされ、残りの部分は塗りつぶされない表示態様となる。このように、ガイド線の表示予定領域の一部においてガイド線を表示しないようにすることで、路面標示54の視認性低下を低減することができる。
図10は、別の変形例に係る運転支援画像72を模式的に示す図であり、第1表示態様のガイド線画像80が表示される場合を示す。図示されるように、ガイド線81,82は、矩形枠状に表示され、ガイド線の表示予定領域の外郭のみが表示される。つまり、ガイド線の表示予定領域の内側部分にガイド線が表示されない表示態様となる。このような表示態様によっても路面標示54の視認性低下を低減することができる。図示する例では、ガイド線の表示予定領域の外郭が破線で示されているが、さらなる変形例では、実線、一点鎖線、波線、二重線といった別の線種を用いてガイド線の表示予定領域の外郭が表示されてもよい。
図11は、さらに別の変形例に係る運転支援画像72を模式的に示す図であり、第1表示態様のガイド線画像80が表示される場合を示す。図示されるように、ガイド線81,82は、路面標示54と重なる部分と重ならない部分とが異なる表示態様となるように表示されている。例えば、路面標示54と重なる部分については、上述の実施の形態や変形例に示す第1表示態様のガイド線画像と同様、高透過率、低輝度または低色度となるように表示される。一方で、路面標示54と重ならない部分については、上述の実施の形態に示す第2表示態様のガイド線画像と同様、低透過率、高輝度または高色度となるように表示される。路面標示54と重なる部分と重ならない部分の表示態様に差を設けることで、路面標示54の視認性低下とガイド線画像80の視認性低下の双方を好適に低減できる。
さらなる変形例では、路面標示54の視認性を高めるために路面標示54に対応する位置に補助線を重畳して表示してもよい。この場合、車両周辺画像70に対してガイド線と補助線の双方が重畳表示されるため、ガイド線の重畳による路面標示54の視認性低下を軽減できる。補助線の視認性を高めるため、ガイド線と補助線が交差する箇所の表示態様を他の部分のガイド線や補助線の表示態様と異ならせてもよい。例えば、ガイド線を赤色で表示し、補助線を青色で表示し、ガイド線と補助線が交差する箇所を紫色で表示してもよい。
上述の実施の形態では、俯瞰画像である車両周辺画像70にガイド線画像80を重畳した運転支援画像72を表示する場合を示した。変形例においては、自車両60の前方画像、側方画像または後方画像などに上述の第1表示態様または第2表示態様のガイド線画像を重畳してもよい。例えば、バックモニタ画像に対してガイド線画像を重畳する場合に、バックモニタ画像に含まれる路面標示上にガイド線画像が重なるか否かに応じて表示態様の異なるガイド線画像を重畳してもよい。
10…運転支援装置、14…表示装置、20…画像取得部、22…画像解析部、26…画像生成部、28…表示制御部、52…駐車スペース、54…路面標示、60…自車両、70…車両周辺画像、72…運転支援画像、80…ガイド線画像、81…第1ガイド線、82…第2ガイド線。

Claims (7)

  1. 自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得する画像取得部と、
    前記車両周辺画像に含まれる路面標示を検出する画像解析部と、
    自車両の予測進路に基づくガイド線を前記車両周辺画像に重畳した運転支援画像を生成する画像生成部と、
    前記運転支援画像を表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記画像生成部は、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線であって、前記路面標示上に前記ガイド線が重なることによる前記路面標示の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記画像生成部は、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重ならない場合と比べて、高透過率、低輝度および低色度の少なくとも一つとなる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記画像生成部は、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重ならない場合と比べて、描画面積の小さいガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 前記画像生成部は、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記ガイド線の表示予定領域のうち、前記路面標示上に重なる部分と、前記路面標示上に重ならない部分とで表示態様の異なるガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記画像解析部は、前記車両周辺画像に含まれる路面標示により区画される駐車スペースの幅を検出し、
    前記画像生成部は、自車両の左右位置を示す二本のガイド線であって、前記検出した駐車スペースの幅に対応する間隔を有する二本のガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  6. 自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得するステップと、
    前記車両周辺画像に含まれる路面標示を検出するステップと、
    自車両の予測進路に基づくガイド線を前記車両周辺画像に重畳した運転支援画像を生成するステップと、
    前記運転支援画像を表示装置に表示させるステップと、を備え、
    前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線であって、前記路面標示上に前記ガイド線が重なることによる前記路面標示の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成することを特徴とする運転支援方法。
  7. 自車両の周辺を撮像した車両周辺画像を取得する機能と、
    前記車両周辺画像に含まれる路面標示を検出する機能と、
    自車両の予測進路に基づくガイド線を前記車両周辺画像に重畳した運転支援画像を生成する機能と、
    前記運転支援画像を表示装置に表示させる機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、さらに、
    前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重なる場合、前記路面標示上に前記ガイド線の表示予定領域が重ならない場合とは異なる表示態様のガイド線であって、前記路面標示上に前記ガイド線が重なることによる前記路面標示の視認性低下を低減しうる表示態様のガイド線を重畳した運転支援画像を生成する機能をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
JP2017178655A 2017-09-19 2017-09-19 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム Pending JP2019054480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178655A JP2019054480A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
PCT/JP2018/009172 WO2019058595A1 (ja) 2017-09-19 2018-03-09 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178655A JP2019054480A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054480A true JP2019054480A (ja) 2019-04-04

Family

ID=65809626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178655A Pending JP2019054480A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019054480A (ja)
WO (1) WO2019058595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11682243B2 (en) * 2018-10-26 2023-06-20 Nec Corporation Driving assistance device, driving assistance method, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043530A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置、および運転支援方法
JP4904997B2 (ja) * 2006-08-29 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2013153399A (ja) * 2011-11-24 2013-08-08 Kyocera Corp 車両用撮像モジュールおよび駐車支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11682243B2 (en) * 2018-10-26 2023-06-20 Nec Corporation Driving assistance device, driving assistance method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058595A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003946B2 (ja) 駐車支援装置
JP5684144B2 (ja) 周辺映像生成方法および装置
US10268905B2 (en) Parking assistance apparatus
EP2458574B1 (en) Driving support device
JP5872517B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP5724446B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2012071794A (ja) 駐車支援装置
JP5251804B2 (ja) 運転支援装置
EP3967554B1 (en) Vehicular display system
CA2821601A1 (en) Environment image display apparatus for transport machine
JP2018097431A (ja) 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法
JP2011148369A (ja) 運転支援装置
JP2019186853A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム
CN112477758A (zh) 周边监视装置
JP2008044529A (ja) 駐車支援装置、自動車、及び駐車支援方法
JP3980304B2 (ja) 駐車支援装置
JP6821124B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
JP2006163756A (ja) 車両の視界補助装置
JP2002362270A (ja) 運転支援装置
JP2016060411A (ja) 確認支援装置および確認支援システム
JP2019054480A (ja) 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
WO2018020751A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP6747349B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム
JP7209189B2 (ja) 画像生成装置、カメラ、表示システム、車両及び画像生成方法
JP6942978B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法およびプログラム