JP2019051833A - バンパリインフォースメント - Google Patents

バンパリインフォースメント Download PDF

Info

Publication number
JP2019051833A
JP2019051833A JP2017177503A JP2017177503A JP2019051833A JP 2019051833 A JP2019051833 A JP 2019051833A JP 2017177503 A JP2017177503 A JP 2017177503A JP 2017177503 A JP2017177503 A JP 2017177503A JP 2019051833 A JP2019051833 A JP 2019051833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
reinforcing member
bumper reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798457B2 (ja
Inventor
旬一 高柳
Shunichi Takayanagi
旬一 高柳
三浦 寿久
Toshihisa Miura
寿久 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2017177503A priority Critical patent/JP6798457B2/ja
Priority to US16/048,707 priority patent/US10501036B2/en
Priority to CN201810877781.0A priority patent/CN109501702A/zh
Publication of JP2019051833A publication Critical patent/JP2019051833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798457B2 publication Critical patent/JP6798457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R19/22Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly cellular material, e.g. solid foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】重量の増加を抑えつつ、局所折れを抑制することができるバンパリインフォースメントを得る。【解決手段】バンパリインフォースメント10は、車両前部又は車両後部に配置されて車両前後方向に延在された左右一対のサイドメンバの車両前後方向外側に設けられ、車両幅方向に延在されたバンパ本体部24と、ブロック状の木材で形成されてバンパ本体部24の少なくとも車両幅方向中央部の断面内に配置されると共に、年輪30Aの軸心方向Lが車両幅方向に沿った方向とされた補強部材30と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、バンパリインフォースメントに関する。
特許文献1には、バンパリインフォースメントの断面内に鋼製で板状の仕切部材を複数設けた構造が開示されている。また、特許文献2には、バンパリインフォースメントとサイドメンバとの間のクラッシュボックスの部分に木製の衝撃吸収部材を設けた構造が開示されている。この特許文献2では、衝撃吸収部材の年輪の軸心方向をクラッシュボックスの軸方向(車両前後方向)に一致させることで、衝撃吸収部材が軸方向に潰れやすくなっている。
特開2017−13722号公報 特開2014−184899号公報
特許文献1に開示されたバンパリインフォースメントでは、仕切部材によってバンパリインフォースメントの断面崩れを抑制している。しかしながら、ポールなどの比較的小さい衝突体が衝突した場合、バンパリインフォースメントに対して局所的に衝突荷重が作用することで、バンパリインフォースメントが局所折れしてキャビン側へ進入する可能性がある。一方、バンパリインフォースメント自体の板厚を厚くしたり、仕切部材の板厚を厚くすれば、バンパリインフォースメントの局所折れを抑制できる反面、重量が増加する。
本発明は上記事実を考慮し、重量の増加を抑えつつ、局所折れを抑制することができるバンパリインフォースメントを得ることを目的とする。
請求項1に記載のバンパリインフォースメントは、車両前部又は車両後部に配置されて車両前後方向に延在された左右一対のサイドメンバの車両前後方向外側に設けられ、車両幅方向に延在されたバンパ本体部と、ブロック状の木材で形成されて前記バンパ本体部の少なくとも車両幅方向中央部の断面内に配置されると共に、年輪の軸心方向が車両幅方向に沿った方向とされた補強部材と、を有する。
請求項1に記載のバンパリインフォースメントでは、バンパ本体部が車両幅方向に延在されており、このバンパ本体部は、車両前部又は車両後部に配置されて車両前後方向に延在された左右一対のサイドメンバの車両前後方向外側に設けられている。また、バンパ本体部の少なくとも車両幅方向中央部の断面内には、補強部材が配置されており、この補強部材は、ブロック状の木材で形成されている。ここで、補強部材の年輪の軸心方向が車両幅方向に沿った方向とされている。これにより、年輪の軸心方向に沿って荷重が分散されるため、ポールのように比較的小さい衝突体がバンパリインフォースメントの車両幅方向中央部に衝突した場合であっても、衝突荷重を車両幅方向に分散させることができ、バンパリインフォースメントの局所折れを抑制することができる。
また、補強部材を木材で形成することにより、バンパ本体部の板厚を厚くした場合などと比較して、重量の増加を抑えることができる。なお、ここでいうサイドメンバの車両前後方向外側とは、車両前部に配置されたサイドメンバの車両前方側、又は、車両後部に配置されたサイドメンバの車両後方側を指す。また、年輪の軸心方向とは、切断する前の状態における木材の年輪の中心軸に沿った方向を指す。
請求項2に記載のバンパリインフォースメントは、請求項1に記載の構成において、前記バンパ本体部の車両幅方向中央部における車両前後方向内側には、エンジン及びトランスアクスルが車両幅方向に連結されたパワーユニットが配置されており、前記補強部材は、少なくとも前記エンジンと前記トランスアクスルとの連結部分の車両前後方向外側に配置されている。
請求項2に記載のバンパリインフォースメントでは、エンジンとトランスアクスルとの連結部分の車両前後方向外側に補強部材が配置されている。これにより、バンパリインフォースメントに衝突体が衝突した場合であっても、エンジンとトランスアクスルとの連結部分でバンパリインフォースメントが局所折れするのを抑制することができる。
請求項3に記載のバンパリインフォースメントは、請求項1又は2に記載の構成において、前記補強部材の車両幅方向両端部は、前記サイドメンバの先端部よりも車両幅方向外側に位置している。
請求項3に記載のバンパリインフォースメントでは、衝突体からバンパリインフォースメントへ入力された荷重を車両幅方向へ分散させてサイドメンバへ伝達させることができる。なお、ここでいうサイドメンバの先端部とは、車両前部に配置されたサイドメンバの前端部、又は、車両後部に配置されたサイドメンバの後端部を指す。
請求項4に記載のバンパリインフォースメントは、請求項3に記載の構成において、前記補強部材における前記サイドメンバの前記先端部よりも車両幅方向内側には、左右一対の破断起点部が設けられている。
請求項4に記載のバンパリインフォースメントでは、衝突体がバンパリインフォースメントの車両幅方向中央部に衝突した場合、左右一対の破断起点部を起点として補強部材が破断する。これにより、サイドメンバの先端部よりも車両幅方向内側の二カ所でバンパリインフォースメントが折れる。すなわち、バンパリインフォースメントを二点折れさせることができる。
請求項5に記載のバンパリインフォースメントは、請求項2に記載の構成において、前記補強部材の車両幅方向両端部は、前記サイドメンバの先端部よりも車両幅方向内側で、かつ、前記パワーユニットよりも車両幅方向外側に位置している。
請求項5に記載のバンパリインフォースメントでは、衝突体がバンパリインフォースメントに衝突した場合、補強部材の車両幅方向両端部を起点として二点折れが誘発される。ここで、補強部材の車両幅方向両端部がサイドメンバの先端部よりも車両幅方向内側に位置しているため、この先端部よりも車両幅方向内側でバンパリインフォースメントを二点折れさせることができる。また、補強部材の車両幅方向両端部がパワーユニットよりも車両幅方向外側に位置しているため、二点折れした補強部材がパワーユニット側へ移動した場合であっても、パワーユニットに対して局所的に衝突荷重が作用するのを抑制することができる。
請求項6に記載のバンパリインフォースメントは、請求項1に記載の構成において、前記補強部材の車両幅方向両端側には、前記サイドメンバの先端部の車両前後方向外側に位置してブロック状の木材で形成されると共に、年輪の軸心方向が車両前後方向に沿った方向とされたサイド補強部材が設けられている。
請求項6に記載のバンパリインフォースメントでは、サイド補強部材の年輪の軸心方向を車両前後方向に沿った方向とすることにより、衝突荷重が入力された場合にサイド補強部材が車両前後方向に潰されて衝突エネルギーを吸収することができる。
請求項7に記載のバンパリインフォースメントは、請求項6に記載の構成において、前記サイド補強部材と前記補強部材との間には隙間が空いている。
請求項7に記載のバンパリインフォースメントでは、衝突体がバンパリインフォースメントに衝突した場合に、補強部材とサイド補強部材との間の隙間を起点としてバンパリインフォースメントの二点折れを誘発させることができる。
以上説明したように、請求項1に記載のバンパリインフォースメントによれば、重量の増加を抑えつつ、局所折れを抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に記載のバンパリインフォースメントによれば、エンジンとトランスアクスルとの連結状態が解除されてエンジンやトランスアクスルが車両骨格部材と干渉するのを抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に記載のバンパリインフォースメントによれば、サイドメンバを介して車両前後方向へ効果的に衝突荷重を伝達させることができる、という優れた効果を有する。
請求項4に記載のバンパリインフォースメントによれば、バンパリインフォースメントが車両幅方向中央部で局所折れするのを抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項5に記載のバンパリインフォースメントによれば、エンジンとトランスアクスルとの連結状態が解除されるのを抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項6に記載のバンパリインフォースメントによれば、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる、という優れた効果を有する。
請求項7に記載のバンパリインフォースメントによれば、衝突エネルギーを効果的に吸収しつつ、バンパリインフォースメントが車両幅方向中央部で局所折れするのを抑制することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両の前部を概略的に示す概略平面図である。 図1の2−2線で切断した状態を示す側断面図である。 図2の3−3線で切断した状態を示す平断面図である。 第1実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両がポールに前面衝突した状態を概略的に示す概略平面図である。 第1実施形態の変形例を示す側断面図であり、(A)には第1変形例が示され、(B)には第2変形例が示されている。 第1実施形態の第3変形例を示す、図2に対応する側断面図である。 第2実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両の前部を概略的に示す、一部破断した概略平面図である。 第2実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両がポールに前面衝突した状態を概略的に示す概略平面図である。 第3実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両の前部を概略的に示す、一部破断した概略平面図である。 第4実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両の前部を概略的に示す、一部破断した概略平面図である。 第5実施形態に係るバンパリインフォースメントが搭載された車両の前部を概略的に示す、一部破断した概略平面図である。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るバンパリインフォースメント10について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印RHは、車両の前方向、上方向、車両右側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の車両幅方向の左右を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態に係るバンパリインフォースメント10は、車両12の車両前部に適用されている。車両12の車両前部には、車両前後方向に延在された左右一対のフロントサイドメンバ14が設けられている。
左右一対のフロントサイドメンバ14は、車両前後方向を軸方向とする閉断面構造の車両骨格部材であり、それぞれのフロントサイドメンバ14の前端部14Aから外周側へ前フランジ14Bが延出されている。そして、このフロントサイドメンバ14の車両前方側には、クラッシュボックス16が設けられている。
クラッシュボックス16は、車両前後方向を軸方向とする中空の筒状部材であり、このクラッシュボックス16の後端部から外周側へ後フランジ16Aが延出されている。そして、この後フランジ16Aがフロントサイドメンバ14の前フランジ14Bと重ね合わされた状態で締結部材などによって締結されている。また、クラッシュボックス16には、図示しないビードなどの変形起点部が形成されており、軸方向(車両前後方向)に潰れるような形状とされている。
ここで、左右一対のフロントサイドメンバ14の間には、パワーユニット室17が形成されており、このパワーユニット室17にはパワーユニット18が配置されている。パワーユニット18は、後述するバンパ本体部24の車両幅方向中央部における車両後方側(車両前後方向内側)に配置されており、エンジン20とトランスアクスル22とを含んで構成されている。そして、このエンジン20とトランスアクスル22とが車両幅方向に連結されることでパワーユニット18が構成されている。なお、本実施形態では、エンジン20とトランスアクスル22との連結部分18Aが車両幅方向の中心よりも車両左側にオフセットした位置に設定されているが、これに限定されない。
フロントサイドメンバ14の車両前方側(車両前後方向外側)には、バンパリインフォースメント10が設けられている。バンパリインフォースメント10は、クラッシュボックス16を介してフロントサイドメンバ14と接合されており、車両幅方向に延在されている。ここで、バンパリインフォースメント10の車両幅方向両端部はそれぞれ、平面視で車両幅方向外側に向かうにつれて車両後方側へ湾曲されており、フロントサイドメンバ14よりも車両幅方向外側まで延在されている。
図2に示されるように、バンパリインフォースメント10は、金属製のバンパ本体部24と補強部材30とを含んで構成されている。また、バンパ本体部24は、車両後方側に位置する後側部材26と車両前方側に位置する前側部材28とを含んで構成されており、車両幅方向に延在されている。
後側部材26は、車両前方側に開放された断面略U字状の後側本体部26Aを備えている。また、後側本体部26Aの上端部から車両上方側へ後側上フランジ26Bが延出されており、後側本体部26Aの下端部から車両下方側へ後側下フランジ26Cが延出されている。このため、後側部材26は、車両前方側に開放された断面略ハット状に形成されている。
前側部材28は、車両前後方向を厚み方向とする平板状に形成されており、車両上下方向中央部分に位置して後側部材26の開口を閉塞する前側本体部28Aを備えている。また、前側本体部28Aの上端部から車両上方側へ前側上フランジ28Bが延出されており、この前側上フランジ28Bが後側部材26の後側上フランジ26Bと重ね合わされた状態でスポット溶接などによって接合されている。さらに、前側本体部28Aの下端部から車両下方側へ前側下フランジ28Cが延出されており、この前側下フランジ28Cが後側部材26の後側下フランジ26Cと重ね合わされた状態でスポット溶接などによって接合されている。これにより、本実施形態のバンパ本体部24は、閉断面構造となっている。
バンパ本体部24の断面内には、補強部材30が設けられている。図1に示されるように、補強部材30は、ブロック状の木材で形成されており、本実施形態では一例として、集成材によって形成されている。また、補強部材30は、少なくともエンジン20とトランスアクスル22との連結部分18Aの車両前方側(車両前後方向外側)に配置されており、本実施形態では、バンパ本体部24の車両幅方向一端部から他端部までの全域に補強部材30が設けられている。このため、補強部材30の車両幅方向外側の端部は、フロントサイドメンバ14の前端部14A(先端部)よりも車両幅方向外側に位置している。
ここで、図3に示されるように、補強部材30を形成する木材の年輪30Aの軸心方向Lは、車両幅方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪30Aが車両幅方向に沿って延在されている。なお、ここでいう車両幅方向に沿った方向とは、厳密に年輪30Aの軸心方向Lが車両前後方向に対して直交している構成に限定されるものではなく、年輪30Aが車両幅方向一端側から他端側へ向かって延在されている構造を含む概念である。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態のバンパリインフォースメント10では、上述したように、バンパ本体部24の少なくとも車両幅方向中央部の断面内に補強部材30が配置されており、この補強部材30の年輪30Aの軸心方向Lが車両幅方向に沿った方向とされている。これにより、バンパリインフォースメント10の局所折れを抑制することができる。この効果について、図4を参照して説明する。
図4に示されるように、比較的小さい衝突体の一例として、ポールPがバンパリインフォースメント10の車両幅方向中央部に衝突した場合について考える。このとき、ポールPからバンパ本体部24を介して補強部材30へ車両前後方向に衝突荷重が入力される。ここで、補強部材30の年輪30Aの軸心方向Lが車両幅方向に沿った方向とされている(図3参照)ため、この年輪30Aの軸心方向Lである車両幅方向に衝突荷重が分散される。この結果、ポールPが衝突した部位のみに衝突荷重が集中するのを抑制することができ、バンパリインフォースメント10の局所折れを抑制することができる。
また、本実施形態では、補強部材30をブロック状の木材で形成しているため、バンパ本体部24の板厚を厚くするなどして耐力を向上させた構造と比較して、バンパリインフォースメント10全体の重量の増加を抑えることができる。すなわち、バンパリインフォースメント10の重量の増加を抑えつつ、局所折れを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、少なくともエンジン20とトランスアクスル22との連結部分18Aの車両前方側に補強部材30が配置されている。これにより、バンパリインフォースメント10にポールPなどの衝突体が衝突した場合であっても、エンジン20とトランスアクスル22との連結部分18Aでバンパリインフォースメント10が局所折れするのを抑制することができる。この結果、エンジン20とトランスアクスル22との連結状態が解除されてエンジン20やトランスアクスル22が車両骨格部材と干渉するのを抑制することができる。
具体的には、補強部材30を備えていない構造において、上記連結部分18Aでバンパリインフォースメント10が局所折れした場合、連結部分18Aが破断されてエンジン20とトランスアクスル22とが分離することが考えられる。このとき、エンジン20又はトランスアクスル22が向きを変えながら車両幅方向外側へ変位することがあり、このエンジン20又はトランスアクスル22がフロントサイドメンバ14に干渉する可能性がある。本実施形態では、連結部分18Aの破断を抑制して連結状態を良好に維持させることで、エンジン20又はトランスアクスル22がフロントサイドメンバ14などの車両骨格部材と干渉するのを抑制することができる。
さらにまた、本実施形態では、補強部材30の車両幅方向外側の端部がフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向外側に位置している。これにより、ポールPからバンパリインフォースメント10へ入力された衝突荷重を車両幅方向へ分散させてフロントサイドメンバ14へ伝達させることができる。すなわち、フロントサイドメンバ14を介して車両前後方向へ効果的に衝突荷重を伝達させることができる。
なお、本実施形態のバンパリインフォースメント10は、図2に示されるように、断面略ハット状の後側部材26と平板状の前側部材28とで閉断面を構成したが、これに限定されない。例えば、図5及び図6に示す変形例のような構成としてもよい。
(第1変形例)
図5(A)に示されるように、第1変形例に係るバンパリインフォースメント40は、金属の押出成形によって形成されたバンパ本体部42を備えている。バンパ本体部42は、車両前後方向に間隔をあけて配置された縦壁42Aと、縦壁42Aの上端部同士及び下端部同士を車両前後方向に連結する横壁42Bとを含んで構成されている。また、縦壁42Aの車両上下方向中央部同士が仕切壁42Cによって車両前後方向に連結されている。このため、バンパ本体部42は、上下に2つの閉断面を備えた構造となっている。そして、上側の閉断面内にはブロック状の木材で形成された上側補強部材43が配置されており、下側の閉断面内にはブロック状の木材で形成された下側補強部材44が配置されている。
上側補強部材43及び下側補強部材44はそれぞれ、第1実施形態の補強部材30と同様にバンパ本体部42の車両幅方向一端部から他端部までの全域に設けられている。また、上側補強部材43を形成する木材の年輪43Aの軸心方向、及び下側補強部材44を形成する木材の年輪44Aの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。
(第2変形例)
図5(B)に示されるように、第2変形例に係るバンパリインフォースメント46は、金属の押出成形によって形成されたバンパ本体部48を備えている。バンパ本体部48は、車両前後方向に間隔をあけて配置された縦壁48Aと、縦壁48Aの上端部同士及び下端部同士を車両前後方向に連結する横壁48Bとを含んで構成されている。また、上下の横壁48Bの間には、縦壁48Aを車両前後方向に連結する上仕切壁48C及び下仕切壁48Dが設けられており、この上仕切壁48C及び下仕切壁48Dによってバンパ本体部48内の閉断面が上下方向に三等分されている。そして、上側の閉断面内にはブロック状の木材で形成された上側補強部材45が配置されており、下側の閉断面内にはブロック状の木材で形成された下側補強部材49が配置されており、上仕切壁48Cと下仕切壁48Dとの間の閉断面内にはブロック状の木材で形成された中央側補強部材47が配置されている。
上側補強部材45、中央側補強部材47及び下側補強部材49はそれぞれ、第1実施形態の補強部材30と同様にバンパ本体部48の車両幅方向一端部から他端部までの全域に設けられている。また、上側補強部材45を形成する木材の年輪45Aの軸心方向、中央側補強部材47を形成する木材の年輪47Aの軸心方向、及び下側補強部材49を形成する木材の年輪49Aの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。
(第3変形例)
図6に示されるように、第3変形例に係るバンパリインフォースメント50は、車両後方側に位置する後側部材26と車両前方側に位置する前側部材52とを含んで構成されたバンパ本体部51を備えている。
後側部材26は、第1実施形態と同様の構造である。前側部材52は、前側上部材54と前側下部材56とを含んで構成されている。前側上部材54は、車両前後方向を厚み方向とする平板状に形成されており、バンパ本体部51の上端部に位置している。また、前側上部材54における車両上側は、前側上フランジ54Aとされており、この前側上フランジ54Aが後側部材26の後側上フランジ26Bと重ね合わされた状態でスポット溶接などによって接合されている。前側上フランジ54Aから車両下方側へ上側支持部54Bが延出されており、この上側支持部54Bによって補強部材30の上端部の前面が支持されている。
一方、前側下部材56は、車両前後方向を厚み方向とする平板状に形成されており、バンパ本体部51の下端部に位置している。また、前側下部材56における車両下側は、前側下フランジ56Aとされており、この前側下フランジ56Aが後側部材26の後側下フランジ26Cと重ね合わされた状態でスポット溶接などによって接合されている。前側下フランジ56Aから車両上方側へ下側支持部56Bが延出されており、この下側支持部56Bによって補強部材30の下端部の前面が支持されている。
ここで、前側上部材54と前側下部材56とは車両上下方向に間隔をあけて配置されているため、後側部材26の開口が閉塞されていない。すなわち、本変形例に係るバンパリインフォースメント50は、開断面構造とされている。なお、前側上部材54及び前側下部材56の車両前方側からボルトなどを打ち込むことで、バンパ本体部51に補強部材30を取り付けることができる。
以上説明した第1変形例のバンパリインフォースメント40、第2変形例のバンパリインフォースメント46、及び第3変形例のバンパリインフォースメント50は、上述した第1実施形態のバンパリインフォースメント10と同様の効果を有する。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るバンパリインフォースメント60について図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構造については、同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図7に示されるように、本実施形態のバンパリインフォースメント60は、第1実施形態と同様にバンパ本体部24を備えている。また、バンパ本体部24の断面内には、ブロック状の木材で形成された補強部材62が配置されており、本実施形態では一例として、集成材によって補強部材62が形成されている。
ここで、本実施形態の補強部材62は、第1実施形態の補強部材30よりも車両幅方向の長さが短く形成されており、バンパ本体部24の車両幅方向中央部の断面内のみに配置されている。そして、補強部材62の車両右側の端部62Aは、右側のフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側で、かつ、パワーユニット18の車両右側端部よりも車両右側(車両幅方向外側)に位置している。
補強部材62の車両左側の端部62Bは、左側のフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側で、かつ、パワーユニット18の車両左側端部よりも車両左側(車両幅方向外側)に位置している。すなわち、補強部材62の車両幅方向両端部は、フロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側で、かつ、パワーユニット18よりも車両幅方向外側に位置している。
また、補強部材62を形成する木材の年輪62Cの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪62Cが車両幅方向に沿って延在されている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態のバンパリインフォースメント60では、図8に示されるように、ポールPがバンパリインフォースメント60に衝突した場合、補強部材62の車両幅方向両端部(車両右側の端部62A及び車両左側の端部62B)を起点として二点折れが誘発される。ここで、補強部材62の車両幅方向両端部がフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側に位置しているため、この前端部14Aよりも車両幅方向内側でバンパリインフォースメント60を二点折れさせることができる。
また、補強部材62の車両幅方向両端部がパワーユニット18よりも車両幅方向外側に位置しているため、二点折れした補強部材62がパワーユニット側へ変位した場合であっても、パワーユニット18に対して局所的に衝突荷重が作用するのを抑制することができる。この結果、エンジン20とトランスアクスル22との連結部分18Aが破断して連結状態が解除されるのを抑制することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係るバンパリインフォースメント70について図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構造については、同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図9に示されるように、本実施形態のバンパリインフォースメント70は、第1実施形態と同様にバンパ本体部24を備えている。また、バンパ本体部24の断面内には、ブロック状の木材で形成された補強部材72が配置されており、本実施形態では一例として、集成材によって補強部材72が形成されている。
本実施形態の補強部材72は、バンパ本体部24の車両幅方向一端部から他端部までの全域に設けられている。このため、補強部材72の車両幅方向外側の端部は、フロントサイドメンバ14の前端部14A(先端部)よりも車両幅方向外側に位置している。また、補強部材72を形成する木材の年輪72Aの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪72Aが車両幅方向に沿って延在されている。
ここで、本実施形態の補強部材72には、破断起点部としての切込部72Bが形成されている。切込部72Bは、補強部材72におけるフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側に左右一対設けられており、それぞれの切込部72Bは補強部材72の前面を略V字状に切り込んで形成されている。このため、切込部72Bは、補強部材72の他の部位よりも破断し易くなっている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態のバンパリインフォースメント70では、ポールなどの衝突体がバンパリインフォースメント70に衝突した場合、切込部72Bを起点として補強部材72が破断される。この結果、バンパリインフォースメント70の二点折れが誘発される。ここで、補強部材72の車両幅方向両端部がフロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側に位置しているため、この前端部14Aよりも車両幅方向内側でバンパリインフォースメント70を二点折れさせることができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態の切込部72Bは、パワーユニット18よりも車両幅方向内側に位置しているが、これに限定されず、パワーユニット18よりも車両幅方向外側に切込部72Bを形成してもよい。また、切込部72B以外の破断起点部を採用してもよく、例えば、補強部材の一部の領域を肉薄に形成することで破断起点部としてもよい。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態に係るバンパリインフォースメント80について図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構造については、同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図10に示されるように、本実施形態のバンパリインフォースメント80は、第1実施形態と同様にバンパ本体部24を備えている。また、バンパ本体部24の断面内には、ブロック状の木材で形成された補強部材82が配置されており、本実施形態では一例として、集成材によって補強部材82が形成されている。
本実施形態の補強部材82は、第1実施形態の補強部材30よりも車両幅方向の長さが短く形成されており、バンパ本体部24の車両幅方向中央部の断面内のみに配置されている。そして、補強部材82の車両幅方向両端部は、フロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側に位置している。
また、補強部材82を形成する木材の年輪82Aの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪82Aが車両幅方向に沿って延在されている。
ここで、本実施形態では、補強部材82の車両幅方向両側にサイド補強部材84が設けられている。サイド補強部材84は、ブロック状の木材(集成材)で形成されており、バンパ本体部24の車両幅方向両端部の断面内に配置されている。このため、サイド補強部材84は、フロントサイドメンバ14の前端部14Aの車両前側(車両前後方向外側)に位置している。
また、本実施形態では、補強部材82及びサイド補強部材84が集成材によって一体的に形成されている。そして、サイド補強部材84を形成する木材の年輪84Aの軸心方向は、車両前後方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪84Aが車両前後方向に沿って形成されている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態のバンパリインフォースメント80では、補強部材82の年輪82Aの軸心方向が車両幅方向に沿った方向とされている。このため、ポールなどの衝突体がバンパリインフォースメント80の車両幅方向中央部に衝突した場合に、車両幅方向に衝突荷重が分散され、バンパリインフォースメント80の局所折れを抑制することができる。
また、サイド補強部材84の年輪84Aの軸心方向が車両前後方向に沿った方向とされているため、このサイド補強部材84へ衝突荷重が入力された場合には、サイド補強部材84が車両前後方向に潰されて衝突エネルギーを吸収することができる。特に、本実施形態のようにクラッシュボックス16の車両前側にサイド補強部材84が設けられた構造では、サイド補強部材84及びクラッシュボックス16によって衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
<第5実施形態>
次に、第5実施形態に係るバンパリインフォースメント90について図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構造については、同じ符号を付し適宜説明を省略する。
図11に示されるように、本実施形態のバンパリインフォースメント90は、第1実施形態と同様にバンパ本体部24を備えている。また、バンパ本体部24の断面内には、ブロック状の木材で形成された補強部材92が配置されている。
本実施形態の補強部材92は、第1実施形態の補強部材30よりも車両幅方向の長さが短く形成されており、バンパ本体部24の車両幅方向中央部の断面内のみに配置されている。そして、補強部材92の車両幅方向両端部は、フロントサイドメンバ14の前端部14Aよりも車両幅方向内側に位置している。
また、補強部材92を形成する木材の年輪92Aの軸心方向は、車両幅方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪92Aが車両幅方向に沿って延在されている。
ここで、本実施形態では、補強部材92の車両幅方向両側にサイド補強部材94が設けられている。サイド補強部材94は、ブロック状の木材で形成されており、バンパ本体部24の車両幅方向両端部の断面内に配置されている。このため、サイド補強部材94は、フロントサイドメンバ14の前端部14Aの車両前側(車両前後方向外側)に位置している。
また、本実施形態では、サイド補強部材94と補強部材92との間に隙間が空いている。すなわち、補強部材92とサイド補強部材94とが間隔をあけて配置されている。さらに、サイド補強部材94を形成する木材の年輪94Aの軸心方向は、車両前後方向に沿った方向とされている。すなわち、平断面視で年輪94Aが車両前後方向に沿って形成されている。
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態のバンパリインフォースメント90では、補強部材92の年輪92Aの軸心方向が車両幅方向に沿った方向とされている。このため、ポールなどの衝突体がバンパリインフォースメント90の車両幅方向中央部に衝突した場合に、車両幅方向に衝突荷重が分散され、バンパリインフォースメント90の局所折れを抑制することができる。
また、サイド補強部材94の年輪94Aの軸心方向が車両前後方向に沿った方向とされているため、このサイド補強部材94へ衝突荷重が入力された場合には、サイド補強部材94が車両前後方向に潰されて衝突エネルギーを吸収することができる。特に、本実施形態のようにクラッシュボックス16の車両前側にサイド補強部材94が設けられた構造では、サイド補強部材94及びクラッシュボックス16によって衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
さらに、本実施形態では、衝突体がバンパリインフォースメント90に衝突した場合に、補強部材92とサイド補強部材94との間の隙間96を起点としてバンパリインフォースメント90の二点折れが誘発される。これにより、衝突エネルギーを効果的に吸収しつつ、バンパリインフォースメント90が車両幅方向中央部で局所折れするのを抑制することができる。
以上、実施形態に係るバンパリインフォースメントについて説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、補強部材をブロック状の集成材によって形成したが、これに限定されず、無垢の木材によって補強部材を形成してもよい。
また、上記実施形態では、車両前部に配置されたバンパリインフォースメントについて説明したが、これに限定されず、車両後部に配置されたバンパリインフォースメントに対して本発明を適用してもよい。この場合、車両後部に配置されて車両前後方向に延在された左右一対のリアサイドメンバの車両後方側(車両前後方向外側)にバンパ本体部が設けられる。そして、このバンパ本体部の断面内にブロック状の木材で形成された補強部材が配置され、補強部材の年輪の軸心方向を車両幅方向に沿った方向とされる。この場合も上記実施形態と同様に、年輪の軸心方向である車両幅方向に衝突荷重が分散されることで、バンパリインフォースメントの局所折れを抑制することができる。
さらに、上記実施形態では、フロントサイドメンバ14の車両前方側にクラッシュボックス16が設けられていたが、これに限定されず、クラッシュボックス16が無い構造としてもよい。この場合、フロントサイドメンバ14の前端部14Aがバンパ本体部に接続される。ここで、図10に示される第4実施形態のバンパリインフォースメント80や、図11に示される第5実施形態のバンパリインフォースメント90を用いた場合では、サイド補強部材が車両前後方向に潰されて衝突エネルギーの一部が吸収されるため、クラッシュボックス16と同様の効果が期待できる。
10 バンパリインフォースメント
14 フロントサイドメンバ(サイドメンバ)
14A 前端部(サイドメンバの先端部)
18 パワーユニット
18A 連結部分
20 エンジン
22 トランスアクスル
24 バンパ本体部
30 補強部材
30A 年輪
40 バンパリインフォースメント
42 バンパ本体部
43 上側補強部材(補強部材)
43A 年輪
44 下側補強部材(補強部材)
44A 年輪
45 上側補強部材(補強部材)
45A 年輪
46 バンパリインフォースメント
47 中央側補強部材(補強部材)
47A 年輪
49 下側補強部材(補強部材)
49A 年輪
50 バンパリインフォースメント
51 バンパ本体部
60 バンパリインフォースメント
62 補強部材
62A 端部(車両幅方向両端部の一方)
62B 端部(車両幅方向両端部の他方)
62C 年輪
70 バンパリインフォースメント
72 補強部材
72A 年輪
72B 切込部(破断起点部)
80 バンパリインフォースメント
82 補強部材
82A 年輪
84 サイド補強部材
84A 年輪
90 バンパリインフォースメント
92 補強部材
92A 年輪
94 サイド補強部材
94A 年輪
96 隙間
L 軸心方向

Claims (7)

  1. 車両前部又は車両後部に配置されて車両前後方向に延在された左右一対のサイドメンバの車両前後方向外側に設けられ、車両幅方向に延在されたバンパ本体部と、
    ブロック状の木材で形成されて前記バンパ本体部の少なくとも車両幅方向中央部の断面内に配置されると共に、年輪の軸心方向が車両幅方向に沿った方向とされた補強部材と、
    を有するバンパリインフォースメント。
  2. 前記バンパ本体部の車両幅方向中央部における車両前後方向内側には、エンジン及びトランスアクスルが車両幅方向に連結されたパワーユニットが配置されており、
    前記補強部材は、少なくとも前記エンジンと前記トランスアクスルとの連結部分の車両前後方向外側に配置されている請求項1に記載のバンパリインフォースメント。
  3. 前記補強部材の車両幅方向両端部は、前記サイドメンバの先端部よりも車両幅方向外側に位置している請求項1又は2に記載のバンパリインフォースメント。
  4. 前記補強部材における前記サイドメンバの前記先端部よりも車両幅方向内側には、左右一対の破断起点部が設けられている請求項3に記載のバンパリインフォースメント。
  5. 前記補強部材の車両幅方向両端部は、前記サイドメンバの先端部よりも車両幅方向内側で、かつ、前記パワーユニットよりも車両幅方向外側に位置している請求項2に記載のバンパリインフォースメント。
  6. 前記補強部材の車両幅方向両端側には、前記サイドメンバの先端部の車両前後方向外側に位置してブロック状の木材で形成されると共に、年輪の軸心方向が車両前後方向に沿った方向とされたサイド補強部材が設けられている請求項1に記載のバンパリインフォースメント。
  7. 前記サイド補強部材と前記補強部材との間には隙間が空いている請求項6に記載のバンパリインフォースメント。
JP2017177503A 2017-09-15 2017-09-15 バンパリインフォースメント Active JP6798457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177503A JP6798457B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 バンパリインフォースメント
US16/048,707 US10501036B2 (en) 2017-09-15 2018-07-30 Bumper reinforcement
CN201810877781.0A CN109501702A (zh) 2017-09-15 2018-08-03 保险杠加强件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177503A JP6798457B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 バンパリインフォースメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051833A true JP2019051833A (ja) 2019-04-04
JP6798457B2 JP6798457B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=65721273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177503A Active JP6798457B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 バンパリインフォースメント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10501036B2 (ja)
JP (1) JP6798457B2 (ja)
CN (1) CN109501702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085126A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社豊田中央研究所 衝撃吸収機構
US11148629B2 (en) 2018-10-29 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protecting device for vehicle
US11267518B2 (en) 2018-06-18 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side section structure
WO2022109479A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Shape Corp. Bumper assembly with reinforced impact dispersion plates
US11371577B2 (en) 2019-02-18 2022-06-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Shock absorbing member and method of manufacturing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117700A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Magna International Inc. Querträger und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers
JP6677201B2 (ja) * 2017-03-23 2020-04-08 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材
JP6406484B1 (ja) * 2017-03-23 2018-10-17 新日鐵住金株式会社 バンパービーム
JP6798457B2 (ja) * 2017-09-15 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 バンパリインフォースメント
JP6729528B2 (ja) * 2017-09-25 2020-07-22 トヨタ車体株式会社 衝撃吸収部材、及びその製造方法
JP6796244B2 (ja) * 2017-11-15 2020-12-09 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材
DE102018000065A1 (de) * 2018-01-08 2019-07-11 Daimler Ag Karosseriestruktur und Karosserie für einen Personenkraftwagen
JP6677839B1 (ja) * 2019-03-08 2020-04-08 株式会社神戸製鋼所 自動車のバンパー補強材
US11097785B2 (en) * 2019-07-19 2021-08-24 Volvo Car Corporation Automobile hood for decoupled pedestrian safety and durability

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671550A (en) * 1985-07-01 1987-06-09 Arpi Co. Bumper beam
JP3525731B2 (ja) * 1998-03-31 2004-05-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造
DE10153025B4 (de) * 2001-10-26 2007-09-20 Daimlerchrysler Ag Aufprallträger einer Fahrzeugkarosserie
JP4354209B2 (ja) * 2003-03-04 2009-10-28 株式会社ジェイエスピー バンパー構造
DE102004035434A1 (de) * 2004-07-21 2006-03-16 Adam Opel Ag Verstärkungselement für einen unteren Bereich eines Frontstoßfängers, sowie damit ausgerüsteter Frontstoßfänger für ein Kraftfahrzeug
CN100497069C (zh) * 2004-09-21 2009-06-10 丰田自动车株式会社 车辆前部结构
US8684427B2 (en) * 2010-10-29 2014-04-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced plastic energy absorber system
JP2012218712A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Toyota Auto Body Co Ltd 衝撃吸収部材
WO2013080863A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材
JP5776537B2 (ja) * 2011-12-26 2015-09-09 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材
JP5945992B2 (ja) * 2012-11-19 2016-07-05 トヨタ車体株式会社 衝撃吸収機構
JP6107289B2 (ja) 2013-03-25 2017-04-05 トヨタ車体株式会社 衝撃吸収部材
CN103808574B (zh) * 2014-02-27 2017-07-28 南京林业大学 木材泊松比的动态测试方法
US20160264082A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 GM Global Technology Operations LLC Light-weight energy absorption assembly for a vehicle impact system
JP2017013722A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメント
JP6798457B2 (ja) * 2017-09-15 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 バンパリインフォースメント
JP6796244B2 (ja) * 2017-11-15 2020-12-09 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267518B2 (en) 2018-06-18 2022-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side section structure
US11148629B2 (en) 2018-10-29 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protecting device for vehicle
JP2020085126A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社豊田中央研究所 衝撃吸収機構
JP7111590B2 (ja) 2018-11-26 2022-08-02 株式会社豊田中央研究所 衝撃吸収機構
US11371577B2 (en) 2019-02-18 2022-06-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Shock absorbing member and method of manufacturing the same
WO2022109479A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Shape Corp. Bumper assembly with reinforced impact dispersion plates
US11713011B2 (en) 2020-11-23 2023-08-01 Shape Corp. Bumper assembly with reinforced impact dispersion plates

Also Published As

Publication number Publication date
JP6798457B2 (ja) 2020-12-09
US20190084512A1 (en) 2019-03-21
CN109501702A (zh) 2019-03-22
US10501036B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798457B2 (ja) バンパリインフォースメント
KR101619270B1 (ko) 차량의 연결 구조
JP5979084B2 (ja) 車体前部構造
US9738319B2 (en) Vehicle side portion structure
JP2019006303A (ja) 車体下部構造
JP6172064B2 (ja) 車体構造
EP2851272A1 (en) Structure for front part of vehicle body
JP2010006102A (ja) 車両骨格構造
JP2015229384A (ja) 車両前部構造
JP2015003670A (ja) 車体前部構造
JP6020530B2 (ja) 車両骨格構造
JP5790785B2 (ja) 車両前部構造
JP6149880B2 (ja) 車両前部構造
JP5714967B2 (ja) 車体の衝撃緩衝構造
JP5825220B2 (ja) 車体前部構造
JP2005170320A (ja) 車体構造
US10343721B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
WO2015119106A1 (ja) 車体前部構造
JP2019217850A (ja) 車両側部構造
JP5831246B2 (ja) 車体前部構造
JP2019073097A (ja) 車両側部構造
JP2018075908A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP6365632B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2009274663A (ja) 車両エネルギ吸収構造
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250